JP5464506B2 - ワイヤ放電加工システム、ワイヤ放電加工方法。 - Google Patents
ワイヤ放電加工システム、ワイヤ放電加工方法。 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5464506B2 JP5464506B2 JP2012101901A JP2012101901A JP5464506B2 JP 5464506 B2 JP5464506 B2 JP 5464506B2 JP 2012101901 A JP2012101901 A JP 2012101901A JP 2012101901 A JP2012101901 A JP 2012101901A JP 5464506 B2 JP5464506 B2 JP 5464506B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- wires
- machining
- power
- power supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003754 machining Methods 0.000 title claims description 132
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 11
- 206010033101 Otorrhoea Diseases 0.000 claims 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 20
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 8
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 6
- 238000009760 electrical discharge machining Methods 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009763 wire-cut EDM Methods 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 1
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23H—WORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
- B23H1/00—Electrical discharge machining, i.e. removing metal with a series of rapidly recurring electrical discharges between an electrode and a workpiece in the presence of a fluid dielectric
- B23H1/04—Electrodes specially adapted therefor or their manufacture
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23H—WORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
- B23H7/00—Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
- B23H7/02—Wire-cutting
- B23H7/08—Wire electrodes
- B23H7/10—Supporting, winding or electrical connection of wire-electrode
- B23H7/107—Current pickups
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23H—WORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
- B23H1/00—Electrical discharge machining, i.e. removing metal with a series of rapidly recurring electrical discharges between an electrode and a workpiece in the presence of a fluid dielectric
- B23H1/02—Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply, control, preventing short circuits or other abnormal discharges
- B23H1/028—Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply, control, preventing short circuits or other abnormal discharges for multiple gap machining
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
Description
例えば、先行文献1には、3本の巻回するワイヤに1箇所で給電し、半導体インゴットを放電加工する技術が開示されている。
本願発明は、適切に給電されないワイヤを低減し、マルチワイヤ間で均一性の高い放電加工をすることができる仕組みを提供することを目的とする。
マルチワイヤ放電加工システムは、放電により並設された複数本のワイヤの間隔で被加工物を薄片にスライスすることができる。
マルチワイヤ放電加工機1は、電源ユニット2と電線513を介して接続されており、電源ユニット2から供給される電力により作動する。
図2を説明する。
図2は、図1に示す点線16枠内の拡大図である。
メインローラは中心に金属を使用し、外側は樹脂で覆う構造である。
メインガイドローラの間中央部の下部に、加工電源からの放電パルスを供給するため
に給電子104が設けられていてワイヤ103の10本と接触させている(図3)。
給電子104の配置は、シリコンインゴット105の両端よりワイヤの長さが等しくなる位置を中心に設けてある。
給電子104は、機械的摩耗に強く、導電性があることが要求され超硬合金が使用されている。
メインローラの間中央部の上部に、シリコンインゴット105を配置、ワーク送り装置3に取付け上下方向に移動し加工を行う。
メインローラの間中央部に加工液槽6を設け、ワイヤ103およびシリコンインゴット105を浸漬し、放電加工部の冷却、加工チップの除去を行う
本実施例では、加工材料(ワーク)として、シリコンインゴット105を例に説明する。
また、図2に示すように、ワイヤ103は、メインローラ8、9に取り付けられ、メインローラ8、9の上側、及び下側にワイヤ列を形成している。
図3を説明する。
図3は、給電子104の拡大図を示す。
給電子104(1個)はワイヤ103(10本)と接触している。
ワイヤ103同士の間隔(ワイヤのピッチ)は0.3mm(300μm)程度である。
図4を説明する。
図4は従来方式であるワイヤ毎に個別に放電電流を給電する個別給電での電気回路400を示す図である。
404はトランジスタ(Tr1)である。加工電源VsのON(導通)状態とOFF(非導通)状態をスイッチングで切り替える。
407は極間電圧(Vg)である。放電中にワイヤ103とワーク105との間に印加される放電電圧である。
408は極間電流(Ig)である。放電中にワイヤ103とワーク105との間に流れる放電電流である。
410はワイヤ1本毎に個別に供給されるワイヤ電流(Iw)である。
図5を説明する。
図5は従来方式であるワイヤ毎に個別に放電電流を給電する個別給電での電気回路400が複数本のワイヤに給電している図である。
409はワイヤ1本毎の抵抗を示すワイヤ抵抗(Rw)である。
204は個別の給電子である。シリコンインゴット105の両端の近傍に設けた、2箇所の個別給電子から放電パルスを印加し、放電加工を行う。
巻回するワイヤ103の本数と同数の電源回路400に接続されている。
図7を説明する。
図8に示す電気回路2との等価回路を示している。
まず、このように固定された抵抗値を持つRm/10本を加工電源から給電子との間に設置した場合を説明する。
509はワイヤ1本毎のワイヤによる抵抗(Rwn)である。
ここで給電子104から放電部までの抵抗値とは、給電子104と接触し、かつ走行するワイヤ(1本)による抵抗である。
例えば、ワイヤ10本(メインローラ8、9を10周巻回する)に一括で給電する場合の各ワイヤ抵抗をそれぞれRw1、Rw2、〜Rw10とする。
加工電源部501は給電子104に加工電源(Vmn)を供給する。
加工電源部502は給電子104に加工電源(Vsn)を供給する。
503はトランジスタ(Tr2)である。加工電源VmnのON(導通)状態とOFF(非導通)状態をスイッチングで切り替える。
504はトランジスタ(Tr1)である。加工電源VsnのON(導通)状態とOFF(非導通)状態をスイッチングで切り替える。
507は極間電圧(Vgn)である。放電中にワイヤ103とワーク105との間に印加される放電電圧である。
例えば、ワイヤ10本に一括で給電する場合の各放電電圧をそれぞれVg1、Vg2、〜Vg10とする。
508は極間電流(Ign)である。放電中にワイヤ103とワーク105との間に流れる放電電流である。
例えば、ワイヤ10本に一括で給電する場合の各放電電流をそれぞれIg1、Ig2、〜Ig10とする。
511は給電点から放電点までの距離Lであり、すなわち給電点から放電点までのワイヤの長さである。
図8を説明する。
図8は本願発明における複数本のワイヤ(10本)に一括で放電電流を給電する一括給電での電気回路2が複数本のワイヤに一括給電している図である。
メインローラを巻回するワイヤ103の本数(10本)に対して1つの電源回路2が接続されている。
以下、図8の配置を参照して、説明する。
511L1は電流が左のメインローラ方向に流れた場合の給電点と放電点との長さ(距離)であり、L1の場合に定まるワイヤ抵抗をRw1aとする。
511L2は電流が右のメインローラ方向に流れた場合の、放電点と給電点との長さ(距離)であり、L2の場合に定まるワイヤ抵抗をRw1bとする。
ワイヤ103がメインローラ8、9を1周巻回する長さを2mとする。
給電子104は、1周巻回する長さのほぼ半分の距離に配置されているので、放電点と給電点との距離(ワイヤの長さL)を1mである。
よって給電子から放電部までを走行するワイヤの距離は0.5mよりも長い。
放電電圧Vg1〜Vg10がほぼ等しい場合、VmnがそれぞれのRw1〜Rw10に印加されているので、Iw1〜Iw10は全て同じワイヤ電流である。
ここでワイヤ抵抗による電圧降下値(Rw1×Iw1)と放電電圧(Vgn)からVmnを求める。
給電子104から放電部までの電圧降下は走行するワイヤの抵抗による電圧降下である。
Rw1=10Ω(給電子104から放電部までの抵抗値)。
Iw1=3A
Vgn=30Vとすれば、Vmnは以下のようになる。
Vmn=10(Ω)×3(A)+30V=60V
よって給電子から放電部までの電圧降下は10Vよりも大きい。
よって給電子から放電部までの抵抗値が1Ωよりも大きい。
尚、Rwn=(ρ×B)/Lの関係式により、ワイヤのパラメータによりワイヤ抵抗による電圧降下値を設定してもよい。
よって加工電源部から給電子104までの電圧降下は1Vよりも小さい。
よって加工電源部から給電子までの電圧降下は、給電子から放電部までの電圧降下よりも小さい。
Rmn=0.6V/30A=0.02Ω(加工電源部501から給電子104までの抵抗値)。
よって加工電源部から給電子までの抵抗値は0.1Ωより小さい。
よって加工電源部から給電子までの抵抗値が、給電子から放電部までの抵抗値よりも小さい。
よって加工電源部から給電子104までの電圧降下と給電子104から放電部までの電圧降下との比は10倍以上である。
よって加工電源部から給電子104までの抵抗値と給電子から放電部までの抵抗値との比が10倍以上である。
よってRmnを考慮して10本の加工電流を求めると(60V−30V)/((10Ω/10本)+0.02Ω)=29.41Aとなり
ワイヤ一本当たりの加工電流は2.941Aとなる。
図9を説明する。
100本のワイヤに一括で給電する給電子を配置した場合を示した図である。
この場合の給電子1個の長さは30cm程度である。
図10を説明する。
図10は、20本のワイヤに一括で給電する給電子を並べて配置した場合を示した図である。
この場合の給電子1個の長さは6cm程度である。
図11を説明する。
図11は、20本のワイヤに一括で給電する給電子を並べて配置した場合を示した図である。
図12を説明する。
図12は、20本のワイヤに一括で給電する給電子を並べて配置した場合を示した図である。
図13を説明する。
図13は、複数本のワイヤの中の一部のワイヤに、近接する2つの給電子(AとB)が重複して接触するように配置されている場合を示している。
尚、本願発明のマルチワイヤ放電加工システムでスライスされた半導体インゴットは、半導体用の基板または太陽電池用の基板として使用することができる。
2 加工電源装置
103 ワイヤ電極
104 給電子
105 ワーク(シリコンインゴット)
Claims (10)
- 並設されたワイヤの間隔でワークをスライスするワイヤ放電加工システムであって、
前記ワイヤを同一方向に走行させる走行手段と、
前記走行する前記ワイヤの複数本に一括で加工電源を供給する給電子と、
を備え、
近接する2つの前記給電子は、前記加工電源を供給する複数本の前記ワイヤにそれぞれ接触して、前記ワイヤが走行する方向と垂直な方向には整列せずに配置され、
前記2つの前記給電子は、それぞれ接触している複数本の前記ワイヤの中の一部ワイヤに重複して接触するように配置されていることを特徴とするワイヤ放電加工システム。 - 前記ワイヤが等間隔になるように並設されていることを特徴とする請求項1に記載のワイヤ放電加工システム。
- 前記2つの前記給電子が重複して接触している前記ワイヤの本数が一定ではないように、前記給電子が配置されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のワイヤ放電加工システム。
- 等間隔になるように並設されたワイヤの間隔でワークをスライスするワイヤ放電加工システムであって、
前記ワイヤを同一方向に走行させる走行手段と、
前記走行する前記ワイヤの複数本に一括で加工電源を供給する給電子と、
を備え、
近接する2つの前記給電子は、前記加工電源を供給する複数本の前記ワイヤにそれぞれ接触して、前記ワイヤが走行する方向と垂直な方向には整列せずに配置され、
前記給電子毎に前記加工電源を個別に供給する加工電源部を備えることを特徴とするワイヤ放電加工システム。 - 前記2つの給電子に供給される前記加工電源のパルスが同一になるように、前記加工電源を制御する電源制御部をさらに備えることを特徴とする請求項4に記載のワイヤ放電加工システム。
- 前記給電子は、前記走行する前記ワイヤの30本以下に一括で前記加工電源を供給することを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載のワイヤ放電加工システム。
- 前記加工電源部から前記給電子までの抵抗値が、前記給電子から前記ワークに放電される放電部までの抵抗値よりも小さいことを特徴とする請求項4乃至請求項6のいずれか1項に記載のワイヤ放電加工システム。
- 前記加工電源部から前記給電子までの電圧降下が、前記給電子から前記ワークに放電される放電部までの電圧降下よりも小さいことを特徴とする請求項4乃至請求項7のいずれか1項に記載のワイヤ放電加工システム。
- 並設されたワイヤの間隔でワークをスライスする、前記ワイヤを同一方向に走行させる走行手段と、前記走行する前記ワイヤの複数本に一括で加工電源を供給する給電子と、を備え、近接する2つの前記給電子は、前記加工電源を供給する複数本の前記ワイヤにそれぞれ接触して、前記ワイヤが走行する方向と垂直な方向には整列せずに配置され、前記2つの前記給電子は、それぞれ接触している複数本の前記ワイヤの中の一部ワイヤに重複して接触するように配置されているワイヤ放電加工システムにより前記ワークをスライスすることを特徴とするワイヤ放電加工方法。
- 等間隔になるように並設されたワイヤの間隔でワークをスライスする、前記ワイヤを同一方向に走行させる走行手段と、前記走行する前記ワイヤの複数本に一括で加工電源を供給する給電子と、前記給電子毎に前記加工電源を個別に供給する加工電源部と、を備え、近接する2つの前記給電子は、前記加工電源を供給する複数本の前記ワイヤにそれぞれ接触して、前記ワイヤが走行する方向と垂直な方向には整列せずに配置されているワイヤ放電加工システムにより前記ワークをスライスすることを特徴とするワイヤ放電加工方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012101901A JP5464506B2 (ja) | 2012-04-26 | 2012-04-26 | ワイヤ放電加工システム、ワイヤ放電加工方法。 |
TW102112170A TWI495526B (zh) | 2012-04-26 | 2013-04-03 | Line discharge machining system, wire discharge machining method |
US13/867,405 US9364910B2 (en) | 2012-04-26 | 2013-04-22 | Wire electrical discharge machining system, wire electrical discharge machining method, and workpiece |
CN201310147562.4A CN103372694B (zh) | 2012-04-26 | 2013-04-25 | 线放电加工系统、线放电加工方法、工件 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012101901A JP5464506B2 (ja) | 2012-04-26 | 2012-04-26 | ワイヤ放電加工システム、ワイヤ放電加工方法。 |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014007457A Division JP5888345B2 (ja) | 2014-01-20 | 2014-01-20 | ワイヤ放電加工システム、ワイヤ放電加工方法 |
JP2014007456A Division JP5811201B2 (ja) | 2014-01-20 | 2014-01-20 | ワイヤ放電加工システム、ワイヤ放電加工方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013226632A JP2013226632A (ja) | 2013-11-07 |
JP5464506B2 true JP5464506B2 (ja) | 2014-04-09 |
Family
ID=49458869
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012101901A Active JP5464506B2 (ja) | 2012-04-26 | 2012-04-26 | ワイヤ放電加工システム、ワイヤ放電加工方法。 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9364910B2 (ja) |
JP (1) | JP5464506B2 (ja) |
CN (1) | CN103372694B (ja) |
TW (1) | TWI495526B (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010010927A1 (ja) * | 2008-07-24 | 2010-01-28 | 三菱電機株式会社 | 放電加工装置、放電加工方法および半導体基板の製造方法 |
CN105408045B (zh) | 2013-05-20 | 2017-06-13 | 三菱电机株式会社 | 线电极放电加工装置、使用该线电极放电加工装置的薄板的制造方法以及半导体晶片的制造方法 |
CN105215492B (zh) * | 2015-11-03 | 2017-09-01 | 南京航空航天大学 | 并行放电多电极运丝机构与均衡放电控制方法 |
CN106270841B (zh) * | 2016-09-05 | 2018-05-08 | 南京航空航天大学 | 柔性金属薄板微群槽连续电解加工系统及方法 |
US10953483B2 (en) | 2017-11-15 | 2021-03-23 | General Electric Company | Tool electrode for and methods of electrical discharge machining |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2000069B (en) * | 1977-06-14 | 1982-01-27 | Inoue Japax Res | Improvements relating to electrical machining |
US4243864A (en) * | 1979-01-15 | 1981-01-06 | Vieau Richard R | Multiple wire electrode feed mechanism for electroerosion machine |
JPS573529U (ja) * | 1980-06-04 | 1982-01-09 | ||
JPH09248719A (ja) * | 1996-03-12 | 1997-09-22 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | エピタキシャル・ウエハ用半導体インゴットの切断方法およびその装置 |
JP2000094221A (ja) * | 1998-09-24 | 2000-04-04 | Toyo Advanced Technologies Co Ltd | 放電式ワイヤソー |
JP4912330B2 (ja) * | 2008-01-18 | 2012-04-11 | 三菱電機株式会社 | ワイヤ放電加工装置 |
JP4948441B2 (ja) * | 2008-02-06 | 2012-06-06 | 三菱電機株式会社 | ワイヤ放電加工装置およびワイヤ断線検出方法 |
JP2009248719A (ja) | 2008-04-04 | 2009-10-29 | Toyota Motor Corp | 刺激付与装置及び車両用シート |
JP2011062764A (ja) * | 2009-09-16 | 2011-03-31 | Tokyo Cathode Laboratory Co Ltd | ワイヤ放電加工装置 |
-
2012
- 2012-04-26 JP JP2012101901A patent/JP5464506B2/ja active Active
-
2013
- 2013-04-03 TW TW102112170A patent/TWI495526B/zh active
- 2013-04-22 US US13/867,405 patent/US9364910B2/en active Active
- 2013-04-25 CN CN201310147562.4A patent/CN103372694B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9364910B2 (en) | 2016-06-14 |
JP2013226632A (ja) | 2013-11-07 |
CN103372694B (zh) | 2015-09-23 |
TW201400216A (zh) | 2014-01-01 |
TWI495526B (zh) | 2015-08-11 |
US20130284983A1 (en) | 2013-10-31 |
CN103372694A (zh) | 2013-10-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5464506B2 (ja) | ワイヤ放電加工システム、ワイヤ放電加工方法。 | |
JP5825382B2 (ja) | ワイヤ放電加工装置、ワイヤ放電加工システム、電源装置、ワイヤ放電加工方法、半導体基板の製造方法。 | |
US20130043217A1 (en) | Workpiece retainer, wire electric discharge machining device, thin-plate manufacturing method, and semiconductor-wafer manufacturing method | |
JP5578223B2 (ja) | マルチワイヤ放電加工システム、マルチワイヤ放電加工装置、電源装置、半導体基板または太陽電池基板の製造方法、放電加工方法 | |
JP6098744B2 (ja) | マルチワイヤ放電加工システム、マルチワイヤ放電加工方法 | |
JP6537440B2 (ja) | マルチワイヤ放電加工装置 | |
JP5811201B2 (ja) | ワイヤ放電加工システム、ワイヤ放電加工方法 | |
JP5888345B2 (ja) | ワイヤ放電加工システム、ワイヤ放電加工方法 | |
JP6011031B2 (ja) | ワイヤ放電加工装置およびワイヤ放電加工方法 | |
JP5786917B2 (ja) | ワイヤ放電加工装置およびワイヤ放電加工方法。 | |
JP6293502B2 (ja) | ワイヤ放電加工システム、ワイヤ放電加工装置 | |
JP2014172096A (ja) | ワイヤ放電加工システム、電源装置、及びその制御方法とプログラム。 | |
JP5929957B2 (ja) | 保持装置とその保持方法、ワイヤ放電加工装置およびその加工方法 | |
JP6024711B2 (ja) | ワイヤ放電加工システム、およびその加工方法。 | |
JP2014000661A (ja) | 給電子ユニット、ワイヤ放電加工システム、給電方法。 | |
JP6127423B2 (ja) | 電源装置、ワイヤ放電加工装置、その制御方法およびプログラム | |
JP6237818B2 (ja) | 保持装置とその保持方法、ワイヤ放電加工装置およびその加工方法 | |
JP2014200873A (ja) | ワイヤ放電加工システム、電源装置、及びその制御方法とプログラム。 | |
JP6923828B2 (ja) | ワイヤ放電加工装置 | |
JP2014069242A (ja) | マルチワイヤ放電加工装置およびその加工方法。 | |
JP2017056502A (ja) | ワイヤ放電加工装置 | |
JP2015208841A (ja) | 給電子、給電ユニット、マルチワイヤ放電加工装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20130920 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20131010 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131015 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131227 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140109 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5464506 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |