JP5463480B2 - 輸液ポンプのチューブ誤装着検知機構 - Google Patents

輸液ポンプのチューブ誤装着検知機構 Download PDF

Info

Publication number
JP5463480B2
JP5463480B2 JP2010510042A JP2010510042A JP5463480B2 JP 5463480 B2 JP5463480 B2 JP 5463480B2 JP 2010510042 A JP2010510042 A JP 2010510042A JP 2010510042 A JP2010510042 A JP 2010510042A JP 5463480 B2 JP5463480 B2 JP 5463480B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
tube
infusion
pump
infusion pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010510042A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009133703A1 (ja
Inventor
賞 葛西
健二 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Namiki Precision Jewel Co Ltd
Adamant Namiki Precision Jewel Co Ltd
Original Assignee
Namiki Precision Jewel Co Ltd
Adamant Namiki Precision Jewel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Namiki Precision Jewel Co Ltd, Adamant Namiki Precision Jewel Co Ltd filed Critical Namiki Precision Jewel Co Ltd
Publication of JPWO2009133703A1 publication Critical patent/JPWO2009133703A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5463480B2 publication Critical patent/JP5463480B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/12Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having peristaltic action
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/14212Pumping with an aspiration and an expulsion action
    • A61M5/14228Pumping with an aspiration and an expulsion action with linear peristaltic action, i.e. comprising at least three pressurising members or a helical member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/08Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having tubular flexible members
    • F04B43/082Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having tubular flexible members the tubular flexible member being pressed against a wall by a number of elements, each having an alternating movement in a direction perpendicular to the axes of the tubular member and each having its own driving mechanism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/14Detection of the presence or absence of a tube, a connector or a container in an apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/27General characteristics of the apparatus preventing use
    • A61M2205/276General characteristics of the apparatus preventing use preventing unwanted use

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Description

本発明は、例えば、医療用の点滴装置等に使用される輸液ポンプにおいて、ドアを備える輸液ポンプの輸液チューブの誤装着を防止する構造に関する。
従来より、輸液チューブ内の薬液等を送液する医療用の輸液ポンプであって、ポンプ機構を内蔵した輸液ポンプ本体に対して開閉自在に設けられるドアを備えた輸液ポンプとしては、ペリスタルティック方式によるものが主に使用されている。
ペリスタルティック方式の輸液ポンプは、ポンプ機構本体に備わる複数のフィンガーが、個々の位相で往復運動を行い、全体として蠕動運動することにより、ドアに設けられた受け板と該フィンガーとの間に配置された輸液チューブを、順次下流側に押圧することで送液を行う構造を有しており、例えば特許文献1に開示されているものがある。
この種の輸液ポンプにおいては、輸液チューブを正しい位置に装着せずに、輸液ポンプに備わるドアを閉じて輸液を行った場合、輸液の送液量が極端に低下するか、まったく送液がされない状態となる為、このような輸液チューブの誤装着状態を検知し、防止する機能を有する輸液ポンプが望まれていた。
この輸液チューブの誤装着を防止する機能を備える輸液ポンプの一例として、感圧センサ等の位置検出センサによりチューブの誤装着を検出し、異常装着に対する警報を制御する特許文献2に開示される技術がある。
特許文献2に記載の輸液ポンプの輸液チューブの誤装着防止に関する機能によれば、輸液チューブの誤装着状態を的確に検出し、この検出によって警報を発することで早急に誤装着状態を解除し、適切かつ迅速な対応ができる為、医療機器として使用する場合の安全性に優れていた。
特開平5−277183号公報 特開平5−15589号公報
しかしながら、位置検出センサを用いた従来技術による輸液チューブの誤装着検知の方法によれば、センサ自体が高価であることに加え、センサの出力調整を必要とすることや、電気的な制御を行う為にソフトウエアの開発が必要となる場合もある為、輸液ポンプが高価なものとなる要因のひとつとなっていた。
したがって、安全性を維持しつつ安価な輸液ポンプを実現する為の、輸液チューブの誤装着検知の手段を提供することが望まれていた。
これらの課題を解決する為、請求項1記載の輸液ポンプのチューブ誤装着検知機構では、輸液ポンプのチューブ誤装着検知機構は、ドアと内扉と連動部品とからなる。
ドアは輸液ポンプのポンプ本体に開閉可能な状態で軸支されており、内扉は、ドアの内側に備わりドアに軸支されており、ポンプ本体に装着した輸液チューブが内扉を押圧するとき、内扉は前記輸液チューブに押圧されることにより移動する。
そして連動部品が内扉に連動して動作することにより、ドアがポンプ本体に安定して保持されることを妨げる機構であることを特徴とする輸液ポンプのチューブ誤装着検知機構とした。
又、請求項2記載の輸液ポンプのチューブ誤装着検知機構では、請求項1に記載の輸液ポンプのチューブ誤装着検知機構において、連動部品が、ドアに備わるハンドルに配置されている。
そして連動部品に設けた爪部をポンプ本体に備わる貫通部に嵌めることにより、ドアをポンプ本体に係止できる。
そして連動部品が内扉の移動に連動するとき、連動部品の前記爪部の位置が移動することにより、ドアが前記ポンプ本体に安定して保持されることを妨げる機構であることを特徴とする輸液ポンプのチューブ誤装着検知機構とした。
又、請求項3記載の輸液ポンプのチューブ誤装着検知機構では、請求項1に記載の輸液ポンプのチューブ誤装着検知機構において、連動部品がドアの内側に配置されている。
そして連動部品は角柱状又は円柱状の突出部を有しており、突出部は、ドアの内側に位置しており、連動部品が内扉の移動に連動して動作する。
このとき突出部がドアの外側であって、ドアに備わるハンドルの動作を妨げる回動範囲に突出することにより、ドアがポンプ本体に安定して保持されることを妨げる機構であることを特徴とする輸液ポンプのチューブ誤装着検知機構とした。
又、請求項4記載の輸液ポンプのチューブ誤装着検知機構では、請求項1〜3のいずれかに記載の輸液ポンプのチューブ誤装着検知機構において、輸液チューブの誤装着検知時に、輸液チューブを押圧する内扉の面の厚さが、ドアの支軸から離れた位置になるに従って厚くなることを特徴とする輸液ポンプのチューブ誤装着検知機構とした。
請求項1記載の発明によれば、輸液チューブの誤装着時にはドアが確実に閉じられていない状態を操作者が視認できる為、輸液チューブが誤装着状態にあることを検知できる。
また電気的な位置検出センサを用いることなく、機械的な機構によって輸液チューブの誤装着状態を検知できる為、使用環境によるセンサの感度異常や、電気配線の断線等による電気的な不具合に左右されることなく輸液チューブの誤装着を検知できる。
また、従来の高価なセンサや電気回路等は不要となり、輸液ポンプの生産工程においてもセンサの感度調整等の作業や設備が不要となる為、安全性を維持しつつ安価に輸液ポンプのチューブ誤装着検知機構を実現できる。
請求項2記載の発明によれば、内扉から作用する力を直接連動部品に作用させることができる為、簡単な構造で輸液ポンプのチューブ誤装着検知機構を実現できる。
請求項3記載の発明によれば、安価に誤装着検知機構を実現できることに加え、ハンドルの動作を妨げる位置に突出する部分を設ければよい為、様々な形状のハンドルや、ロック機構を備えないハンドル等、あらゆる形態のハンドルに適用できる。
請求項4記載の発明によれば、輸液チューブが誤装着されている位置に関わらず、精度良く輸液チューブの誤装着状態を検知することができる。
以下、本発明の最良の形態に係る輸液ポンプのチューブ誤装着検知機構についての実施例を、添付図面を参照して説明する。尚、各実施形態における同一の構成部分については同一の符号を付している。
<実施の形態1>
本発明の実施の形態1によるチューブ誤装着検知機構は、輸液チューブがポンプ本体の正しい位置に装着されていない場合には、ドアが閉じた状態でポンプ本体にロックすることができないようにすることで、輸液チューブが誤装着された状態を検知する。
具体的には、輸液チューブがポンプ本体の溝内に正しく配置されていない状態で、ドアを閉じようとするとき、輸液チューブがドアに備わる内扉を押圧し、その押圧による力が本来ドアをポンプ本体にロックする爪状の部品に伝わることで、その爪状の部品がドアをロックして安定した状態で保持することができない位置に移動するものである。
以下に、本実施例によるチューブ誤装着検知機構の構造を用いた輸液ポンプとチューブ誤装着検知機構の構造と機能の詳細について説明する。
〔輸液ポンプについて〕
図1は本発明の実施の形態1によるチューブ誤装着検知機構を備えた輸液ポンプ100の斜視図である。この輸液ポンプ100は、大きく分けて、ポンプ本体10と、ポンプ本体10に対して開閉可能なドアユニット20により構成されている。図1はドアユニット20が開いている状態である。
ポンプ本体10は、ベースプレート11に配置された、バルブ14Aとバルブ14Bを備えるバルブ機構部、スライドクランプ機構部15、連動機構部13に加え、V溝形状駆動部品12Aを備えるシャトル機構部とモータ16を主要部分として構成されている。
一方、ドアユニット20は、扉部品21に配置されたハンドル23、V溝形状固定部品22、誤装着検知用内扉25を主要部分として構成されている。
輸液チューブ40は、輸液チューブのクランプ部材である、スライドクランプ30によって閉塞した状態で、ポンプ本体10に装着している。
このときのスライドクランプ30によって閉塞した輸液チューブ40は、図1のようにスライドクランプ30の部分をベースプレート11のスライドクランプ装着部11sに装着し、他の部分を溝部11d−11d'に置いた状態が、正しい装着位置である。
図2(a)は、輸液チューブを、ポンプ本体の正しい位置に装着した後、ドアユニット20をポンプ本体10に対して完全に閉じた状態を示している。
このドアユニット20をポンプ本体10に対して完全に閉じた状態では、図2(b)が示すように、ハンドル23に備わるハンドルロック部品23Aの爪部23Acがベースプレート11の方形貫通部11cに嵌まりポンプ本体10にロックしている。
輸液ポンプ100は、輸液チューブ40を正しい位置に装着し、ドアユニットを閉じた図2(a)の状態で、V溝形状駆動部品12Aが送液方向に対して垂直且つ、対向する位置にあるV溝形状固定部品22に対して平行な方向に、往復運動することにより、V溝形状固定部品22とで輸液チューブを繰り返し押圧することにより送液する。
本実施例のチューブ誤装着検知機構によれば、輸液チューブ40がポンプ本体10の正しい位置に装着されていない場合には、ドアユニット20が閉じた状態でポンプ本体10にロックすることができないようにすることで、輸液チューブ40が誤装着された状態で、輸液ポンプ100が使用されることを防止できる。
〔チューブ誤装着検知機構について〕
図3(a)は、輸液ポンプ100に輸液チューブ40が誤装着された状態における、輸液ポンプ100の下面の平面図である。
輸液チューブ40が正しく装着されるとき、ベースプレート11の溝部11d'を通るが、正しく装着されないとき、図3(a)が示すように輸液チューブ40はベースプレート11の溝部11d−11d'以外の部分と誤装着検知用内扉25との間に挟まれることになる。
このとき誤装着検知用内扉25は、輸液チューブ40に押されて、ハンドル23に備わるハンドルロック部品23AにZ方向の力が作用する。〔図3(b)参照〕
これによって、ハンドルロック部品23Aの爪部23Acの位置がY'a方向に移動し、ベースプレート11の方形貫通部11cに爪部23Acを嵌めて、ドアユニット20をポンプ本体10にロックすることができなくなる。〔図3(c)参照〕
ドアユニット20がポンプ本体10にロックされない状態にあって、ドアユニット20をポンプ本体10に対して閉じようとした場合、ハンドル23のフック部分23Afが、ポンプ本体の13Aiの部分に引っかかった状態で係止されるか、ドアユニットが半開きの状態となる為、使用者は誤装着状態を認識することができる。
<実施の形態2>
本発明の実施の形態2によるチューブ誤装着検知機構は、輸液チューブがポンプ本体の正しい位置に装着されていない場合に、内扉が輸液チューブに押圧されるのに連動してハンドルの操作を妨げる突出部があることによって、輸液チューブが誤装着された状態を検知できる。
以下に、本実施例によるチューブ誤装着検知機構の構造を用いた輸液ポンプの特にドアの係止方法とチューブ誤装着検知機構との具体的な構造と機能について説明する。
〔輸液ポンプについて〕
図4は本発明の実施の形態2によるチューブ誤装着検知機構を備えた輸液ポンプ200の斜視図である。この輸液ポンプ200は、大きく分けて、ポンプ本体10とポンプ本体10に対して開閉可能なドアユニット20により構成されている。図4(a)はドアユニット20が開いている状態である。
輸液ポンプ200の基本的な構成は、実施の形態1における輸液ポンプ100と同様であり、輸液チューブが誤装着された場合に、誤装着検知用内扉が押されることによって、ドアユニット20内の機構が働くものであるが、ハンドル24は爪部を持つハンドルロック部品を備えておらず、ポンプ本体10に対するドアユニット20の係止の方法が異なる。
輸液チューブ40がポンプ本体10の正しい位置に装着されている場合には、ハンドル24の湾曲アーム部24cがベースプレート11に備わるラッチローラ11Aに接触した状態で安定してドアユニット20に収まることにより、ドアユニット20をポンプ本体10に対して閉じた状態で係止し、安定した状態で保持することができる。〔図4(b)参照〕
〔チューブ誤装着検知機構について〕
図5は、輸液ポンプ200に輸液チューブ40が誤装着された状態を示している。このとき誤装着検知用内扉25〔図4(a)参照〕が輸液チューブ40に押されることに連動して、ストッパー26Aが突出することにより、ハンドル24の操作を妨げる。
図6は、誤装着検知用内扉25に連動する、ストッパー機構26の構造図である。ストッパー機構は、ストッパー26A、ストッパーホルダー26B、ストッパースプリング26Cからなる。
図6(a)は、輸液チューブ40が正しい位置に装着されており、誤装着検知用内扉25が輸液チューブ40に押されていないときのストッパー機構26の状態を示している。
このとき、一端が扉部品に保持されているストッパースプリング26Cが、角柱状のストッパー26Aと一体のストッパーホルダー26Bを、下方に押さえている。
図6(b)は、輸液チューブ40が誤装着されており、誤装着検知用内扉25が輸液チューブ40によってZ方向に押されているときのストッパー機構26の状態を示している。
このとき、誤装着検知用内扉25がストッパー26Aと一体のストッパーホルダー26BをY'b方向に押しあげることにより、図5が示すように、ストッパー26Aが突出して、ハンドル24の操作を妨げるものである。
尚、本実施例のストッパー26Aには角柱状のものを使用したが、円柱形状としてもハンドル24の操作を妨げる突出部として適している。
<実施の形態3>
本発明の実施の形態3によるチューブ誤装着検知機構は、輸液チューブがポンプ本体の正しい位置に装着されていない場合に、内扉が輸液チューブに押圧されるのに連動してドアをロックする部品の位置が移動し、ロックすることができなくなることによって、輸液チューブが誤装着された状態を検知できる。
以下に、本実施例によるチューブ誤装着検知機構の構造を用いた輸液ポンプの特にドアの係止方法とチューブ誤装着検知機構との構造と機能について説明する。
図7(a)は本発明の実施の形態3によるチューブ誤装着検知機構を備えた輸液ポンプ300の斜視図である。この輸液ポンプ300は、大きく分けて、ポンプ本体10とポンプ本体10に対して開閉可能なドアユニット20により構成されている。図7(a)はドアユニット20が開いている状態である。
輸液チューブ40がポンプ本体10の正しい位置に装着されている場合には、ドアロック部品27が、ポンプ本体のロック部品17に嵌ることによって、ドアユニット20をポンプ本体10に対して閉じた状態で係止することができる。〔図7(b)参照〕
図8(a)は、輸液チューブ40がポンプ本体10の正しい位置に装着して、ドアユニット20をポンプ本体10に対して閉じた状態である。このとき、輸液チューブ40はベースプレート11の溝部11d−11d'に正しく収まっている為、輸液チューブ40は誤装着検知用内扉25を押圧しない。
一方、図8(b)は、輸液チューブ40がベースプレート11の溝部11d−11d'に正しく収まっておらず誤装着された状態である。このとき輸液チューブ40は誤装着検知用内扉25をZ方向に押圧し、それに連動してドアロック部品27の位置がY'c方向に移動することによって、ドアユニット20をポンプ本体10に対して閉じることができなくなる。
<実施の形態4>
本発明の実施の形態4によるチューブ誤装着検知機構は、内扉の面の厚さを、ドアの支軸から離れた位置になるに従って厚くすることによって、輸液チューブがドアの支軸から離れた位置で誤装着されている場合にも、精度良く輸液チューブの誤装着状態を検知することができる。
以下に、本実施例によるチューブ誤装着検知機構の構造を用いた輸液ポンプの特に内扉の形状とチューブ誤装着検知の機能について説明する。
図9は本発明の実施の形態4によるチューブ誤装着検知機構を備えた輸液ポンプ400の斜視図である。
この輸液ポンプ400のチューブ誤装着検知機構の基本構造は、実施の形態1による輸液ポンプ100と同様であるが、誤装着検知用内扉25の形状が異なっている。
輸液ポンプ400のドアユニット20に備わる誤装着検知用内扉25は、輸液チューブの誤装着検知の機構上において支障のない範囲で、輸液チューブと接触する側の面の広さを可能な限り大きくしている。
また、誤装着検知用内扉25の輸液チューブと接触する側の面は、ドアユニット20の支軸側25i(支軸に近い方)から反対側25o(支軸から遠い方)にかけて傾斜角1°の斜面を形成している。
この傾斜角1°の斜面により、支軸側25iから反対側25oに向かうに従って、誤装着検知用内扉25の面の厚さが、厚くなっている。
誤装着検知用内扉25の面積を拡げて、且つ、面に傾斜角1°の斜面を設けたことにより、より精度良く輸液チューブの誤装着を検知することができる。
図10を用いて、本実施例による輸液チューブの誤装着の検知の状態について説明する。
図10(a)は、本実施例の誤装着検知用内扉25の面に傾斜角を設けたもので、図10(b)は、この傾斜角を設けていない場合の例を示している。
そして、図10の(a)及び(b)のポンプ本体10に対するドアユニット20の開き量は同じである。このとき輸液チューブ誤装着時の誤装着検知用内扉25とベースプレート11と輸液チューブ40との位置関係を示している。
図10(b)に示されるように、輸液チューブ40が支軸側25iの付近で誤装着された場合に、輸液チューブ40が誤装着検知用内扉25に接触することで誤装着を検知するドアユニットの位置であっても、反対側25oの付近で誤装着された場合には、輸液チューブ40が誤装着検知用内扉25に接触しないために、誤装着を検知できていない。
すなわち、輸液ポンプ400のポンプ本体10にドアユニット20を閉じるまでの一連の動作の中で、輸液チューブ40の誤装着を検出するタイミングが、輸液チューブが25i側にあるほど早く、25o側にあるほど遅くなる。
これに対して、図10(a)に示されるように、誤装着検知用内扉25の面に傾斜角を設けた場合には、25oの付近で誤装着された場合にも、輸液チューブ40が誤装着検知用内扉25に接触するため、誤装着を検知できる。
したがって、誤装着検知用内扉25の面に適当な傾斜角を設けることにより、輸液チューブ40の誤装着を検出するタイミングの誤装着位置による精度を改善できる。
尚、本実施例では、傾斜角を1°としたが、この傾斜角はドアユニットの支軸と誤装着検知用内扉及び、ポンプ本体のベースプレートとの関係に応じて、適用する輸液ポンプに応じて、設計上最適な角度を選択することができる。
以上、本発明に従う輸液ポンプに関する実施形態について説明したが、当然ながら本発明の範囲を逸脱することなく種々の形態での適用が可能である。
例えば送液機構は、シャトル方式に限定されるものではなく、ペリスタルティック方式をはじめとして、ドアとハンドルを備え、ドアを閉じた状態で輸液チューブ内の液体を送液する輸液ポンプであれば、あらゆる送液方式の輸液ポンプに、本発明のチューブ誤装着検知機構を適用することができる。
本発明の実施の形態に係わる、チューブ誤装着検知機構を有する輸液ポンプの斜視図である。 本発明の実施の形態に係わる、輸液チューブをポンプ本体に正しく装着したときの状態を示す図である。 本発明の実施の形態に係わる、輸液チューブをポンプ本体に誤装着したときの状態を示す図である。 本発明の実施の形態に係わる、チューブ誤装着検知機構を有する輸液ポンプの斜視図である。 本発明の実施の形態に係わる、輸液チューブをポンプ本体に誤装着したときの状態を示す図である。 本発明の実施の形態に係わる、チューブ誤装着検知機構の構造図である。 本発明の実施の形態に係わる、チューブ誤装着検知機構を有する輸液ポンプの斜視図である。 本発明の実施の形態に係わる、輸液チューブをポンプ本体に正しく装着したとき及び誤装着したときの状態を示す図である。 本発明の実施の形態に係わる、チューブ誤装着検知機構を有する輸液ポンプの斜視図である。 本発明の実施の形態に係わる、輸液チューブをポンプ本体に誤装着したときの状態を示す図である。
10 ポンプ本体
11 ベースプレート
11A ラッチローラ
11c 方形貫通部
11d、11d' 溝部
11s スライドクランプ装着部
12 シャトル機構部
12A V溝形状駆動部品
13A リンク
13Ai (リンク13Aの)一端部
14 バルブ機構部
14A バルブ
14B バルブ
15 スライドクランプ機構部
16 モータ
17 ロック部品
20 ドアユニット
21 扉部品
22 V溝形状固定部品
23 ハンドル
23A ハンドルロック部品
23Ac 爪部
23Af フック部分
24 ハンドル
24c 湾曲アーム部
25 誤装着検知用内扉
25i 誤装着検知用内扉における支軸側の部分
25o 誤装着検知用内扉における支軸側と反対側の部分
26 ストッパー機構部
26A ストッパー
26B ストッパーホルダー
26C ストッパースプリング
27 ドアロック部品
30 スライドクランプ
40 輸液チューブ
100 輸液ポンプ
200 輸液ポンプ
300 輸液ポンプ
400 輸液ポンプ
Y 送液方向
Y'a 誤装着時の爪部移動方向
Y'b 誤装着時のストッパー移動方向
Y'c 誤装着時のドアロック部品移動方向
Z 誤装着時の内扉移動方向

Claims (4)

  1. 輸液ポンプのチューブ誤装着検知機構であって、ドアと内扉と連動部品とからなり、
    前記ドアは輸液ポンプのポンプ本体に軸支されており、
    前記内扉は、前記ドアの内側に備わり前記ドアに軸支されており、
    前記ポンプ本体に装着した輸液チューブが前記内扉を押圧するとき、
    前記内扉は前記輸液チューブに押圧されることにより移動し、
    前記連動部品が前記内扉に連動して動作することにより、前記ドアが前記ポンプ本体に
    安定して保持されることを妨げる機構であることを特徴とする輸液ポンプのチューブ誤装
    着検知機構。

  2. 請求項1に記載の輸液ポンプのチューブ誤装着検知機構において、
    前記連動部品が、前記ドアに備わるハンドルに配置されており、
    前記連動部品に設けた爪部を前記ポンプ本体に備わる貫通部に嵌めることにより、前記ドアを前記ポンプ本体に係止でき、
    前記連動部品が前記内扉の移動に連動するとき、
    前記連動部品の前記爪部の位置が移動することにより、前記ドアが前記ポンプ本体に安定して保持されることを妨げる機構であることを特徴とする輸液ポンプのチューブ誤装着検知機構。
  3. 請求項1に記載の輸液ポンプのチューブ誤装着検知機構において、
    前記連動部品が、前記ドアの内側に配置されており、
    前記連動部品は角柱状又は円柱状の突出部を有しており、
    前記突出部は、前記ドアの内側に位置しており、
    前記連動部品が前記内扉の移動に連動するとき、前記突出部が前記ドアの外側であって、前記ドアに備わるハンドルの回動範囲を妨げる位置に突出することにより、前記ドアが前記ポンプ本体に安定して保持されることを妨げる機構であることを特徴とする輸液ポンプのチューブ誤装着検知機構。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の輸液ポンプのチューブ誤装着検知機構において、
    前記輸液チューブの誤装着検知時に、前記輸液チューブを押圧する前記内扉の面の厚さが、
    前記ドアの支軸から離れた位置になるに従って厚くなることを特徴とする輸液ポンプのチューブ誤装着検知機構。
JP2010510042A 2008-04-30 2009-04-30 輸液ポンプのチューブ誤装着検知機構 Expired - Fee Related JP5463480B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/112,126 US8430654B2 (en) 2008-04-30 2008-04-30 Tubing misload detection mechanism for an infusion pump
US12/112,126 2008-04-30
US12/429,391 US8257066B2 (en) 2008-04-30 2009-04-24 Tubing misload detection mechanism for an infusion pump
US12/429,391 2009-04-24
PCT/JP2009/001950 WO2009133703A1 (ja) 2008-04-30 2009-04-30 輸液ポンプのチューブ誤装着検知機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009133703A1 JPWO2009133703A1 (ja) 2011-08-25
JP5463480B2 true JP5463480B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=41254927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010510042A Expired - Fee Related JP5463480B2 (ja) 2008-04-30 2009-04-30 輸液ポンプのチューブ誤装着検知機構

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8430654B2 (ja)
EP (1) EP2301600B1 (ja)
JP (1) JP5463480B2 (ja)
CN (1) CN101990447B (ja)
CA (1) CA2716201C (ja)
HK (1) HK1154526A1 (ja)
WO (1) WO2009133703A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9677555B2 (en) 2011-12-21 2017-06-13 Deka Products Limited Partnership System, method, and apparatus for infusing fluid
CH702650A1 (de) * 2010-02-11 2011-08-15 Medela Holding Ag Vorrichtung und Verfahren zur Erkennung von Kopplungen zwischen zwei Systemkomponenten.
JP5897815B2 (ja) * 2011-04-19 2016-03-30 テルモ株式会社 輸液ポンプ
SG194200A1 (en) * 2011-04-19 2013-11-29 Terumo Corp Infusion pump
BR122015031838B1 (pt) * 2011-12-21 2021-08-17 Deka Products Limited Partnership Medidor de fluxo
US11295846B2 (en) 2011-12-21 2022-04-05 Deka Products Limited Partnership System, method, and apparatus for infusing fluid
US9675756B2 (en) 2011-12-21 2017-06-13 Deka Products Limited Partnership Apparatus for infusing fluid
SG11201501905TA (en) 2012-09-12 2015-05-28 Fmc Technologies Up-thrusting fluid system
CN102908697B (zh) * 2012-10-12 2014-10-22 深圳市深科医疗器械技术开发有限公司 一种输液泵及其输液管夹持位置检测装置
CN102940914A (zh) * 2012-10-30 2013-02-27 深圳玉升医疗科技有限公司 电动控制开关泵门和止液夹的输液泵
CN103120813B (zh) * 2013-02-01 2015-02-18 深圳麦科田生物医疗技术有限公司 电动控制开关泵门的输液泵
CN104324432B (zh) * 2013-07-22 2020-03-24 百特国际有限公司 包括防误载装置的输液泵
CN103713333A (zh) * 2013-12-26 2014-04-09 采埃孚橡胶金属(上海)有限公司 一种橡胶衬套防错整形模具
CN106794302B (zh) 2014-09-18 2020-03-20 德卡产品有限公司 通过将管适当加热来穿过管输注流体的装置和方法
US11045599B2 (en) 2015-12-14 2021-06-29 Carefusion 303, Inc. Self-compensating chucking device for infusion pump systems
JP6912580B2 (ja) 2016-12-30 2021-08-04 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッドBaxter International Incorp0Rated 閉塞防止静脈管ポート
KR20190103239A (ko) 2016-12-30 2019-09-04 백스터 인터내셔널 인코포레이티드 수직 정맥내 튜브용 주입 펌프 도어 밀봉부
DE102017116106A1 (de) * 2017-07-18 2019-01-24 B. Braun Melsungen Ag Vorrichtung und Verfahren zum Öffnen und Schließen einer Infusionsschlauchklemme
US11020525B2 (en) 2017-08-10 2021-06-01 West Pharma. Services IL, Ltd. Injector cartridge door locking mechanism
CN107823756B (zh) * 2017-10-12 2021-03-12 英华达(上海)科技有限公司 输液装置
USD917045S1 (en) 2018-08-16 2021-04-20 Deka Products Limited Partnership Slide clamp
JP7047185B2 (ja) 2018-08-16 2022-04-04 デカ・プロダクツ・リミテッド・パートナーシップ 医療用ポンプ
USD1004412S1 (en) 2019-08-16 2023-11-14 Deka Products Limited Partnership Slide clamp assembly
WO2022130745A1 (ja) * 2020-12-16 2022-06-23 テルモ株式会社 輸液ポンプ
CN115212382B (zh) * 2022-07-28 2023-12-05 深圳市普博医疗科技股份有限公司 一种输液泵

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0515589A (ja) * 1991-07-10 1993-01-26 Sharp Corp 輸液装置
JPH05277183A (ja) * 1992-04-03 1993-10-26 Sharp Corp 輸液装置
US5364364A (en) * 1993-08-04 1994-11-15 Ivac Corporation Automatic flow control valve system
JP2002058738A (ja) * 2000-08-14 2002-02-26 Terumo Corp 輸液ポンプ
US20070270765A1 (en) * 2006-05-18 2007-11-22 Roland Hasler Arrangement for the coupling of an intravenous tube with infusion pump

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5090877A (en) * 1990-08-23 1992-02-25 Baxter International Inc. Misloaded iv tube detector for an iv pump
US5120096A (en) * 1990-08-23 1992-06-09 Baxter International Inc. Misloaded IV tube detector for an IV pump
US6629955B2 (en) * 2001-05-04 2003-10-07 Alaris Medical Systems, Inc. Medical instrument flow stop interface
US6731216B2 (en) * 2002-05-20 2004-05-04 B. Braun Medical, Inc. Proper tubing installation testing method and apparatus for a peristaltic pump

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0515589A (ja) * 1991-07-10 1993-01-26 Sharp Corp 輸液装置
JPH05277183A (ja) * 1992-04-03 1993-10-26 Sharp Corp 輸液装置
US5364364A (en) * 1993-08-04 1994-11-15 Ivac Corporation Automatic flow control valve system
JP2002058738A (ja) * 2000-08-14 2002-02-26 Terumo Corp 輸液ポンプ
US20070270765A1 (en) * 2006-05-18 2007-11-22 Roland Hasler Arrangement for the coupling of an intravenous tube with infusion pump

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009133703A1 (ja) 2009-11-05
US20090274567A1 (en) 2009-11-05
CN101990447A (zh) 2011-03-23
CN101990447B (zh) 2013-03-20
EP2301600B1 (en) 2015-02-25
CA2716201A1 (en) 2009-11-05
HK1154526A1 (en) 2012-04-27
EP2301600A4 (en) 2013-01-16
EP2301600A1 (en) 2011-03-30
CA2716201C (en) 2014-04-01
US8257066B2 (en) 2012-09-04
US8430654B2 (en) 2013-04-30
US20090275897A1 (en) 2009-11-05
JPWO2009133703A1 (ja) 2011-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5463480B2 (ja) 輸液ポンプのチューブ誤装着検知機構
EP2412897B1 (en) Door handle device for vehicle
US11007318B2 (en) Administration set detection and authentication using cam profiles
US9505302B2 (en) Misfueling preventing apparatus
WO2015046397A1 (ja) シリンジポンプ
NO20111131L (no) Forbedret stromningsstansgrensesnitt for medisinske instrumenter
EP1950046A2 (en) Platen retaining structure and recording unit
JP5242972B2 (ja) シリンジポンプ及び押し子の保持方法
KR101524131B1 (ko) 도어 래치장치
CN108653871B (zh) 注射泵
JP2008255650A (ja) クレセントセンサーユニット
JP4674689B2 (ja) シリンジポンプ
KR101108432B1 (ko) 락커의 파손감지 기능을 구비한 도어락 장치
JP6872561B2 (ja) 遠心機
WO2021060258A1 (ja) シリンジポンプ
JP3748871B2 (ja) 炊飯器
JP6295127B2 (ja) 輸液チューブセット
EP3601660A1 (en) Two-positioning blocking device of a washing drums
JP2007215977A (ja) シリンジ押し子有無検知機能付きシリンジポンプ
JP2008266931A (ja) 錠装置の背圧対処機構
JP2009285054A (ja) 輸液ポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120330

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120330

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5463480

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees