JP5462270B2 - 光波長合分波回路 - Google Patents

光波長合分波回路 Download PDF

Info

Publication number
JP5462270B2
JP5462270B2 JP2011531773A JP2011531773A JP5462270B2 JP 5462270 B2 JP5462270 B2 JP 5462270B2 JP 2011531773 A JP2011531773 A JP 2011531773A JP 2011531773 A JP2011531773 A JP 2011531773A JP 5462270 B2 JP5462270 B2 JP 5462270B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
waveguide
arm
demultiplexing circuit
multiplexing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011531773A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011033725A1 (ja
Inventor
勤 鬼頭
新 亀井
俊和 橋本
陽平 坂巻
浩 高橋
学 小熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2011531773A priority Critical patent/JP5462270B2/ja
Publication of JPWO2011033725A1 publication Critical patent/JPWO2011033725A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5462270B2 publication Critical patent/JP5462270B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/29391Power equalisation of different channels, e.g. power flattening
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12007Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer
    • G02B6/12009Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer comprising arrayed waveguide grating [AWG] devices, i.e. with a phased array of waveguides
    • G02B6/12019Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer comprising arrayed waveguide grating [AWG] devices, i.e. with a phased array of waveguides characterised by the optical interconnection to or from the AWG devices, e.g. integration or coupling with lasers or photodiodes
    • G02B6/12021Comprising cascaded AWG devices; AWG multipass configuration; Plural AWG devices integrated on a single chip
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12007Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer
    • G02B6/12009Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer comprising arrayed waveguide grating [AWG] devices, i.e. with a phased array of waveguides
    • G02B6/12019Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer comprising arrayed waveguide grating [AWG] devices, i.e. with a phased array of waveguides characterised by the optical interconnection to or from the AWG devices, e.g. integration or coupling with lasers or photodiodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/2938Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device for multiplexing or demultiplexing, i.e. combining or separating wavelengths, e.g. 1xN, NxM
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12133Functions
    • G02B2006/12159Interferometer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12007Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer
    • G02B6/12009Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer comprising arrayed waveguide grating [AWG] devices, i.e. with a phased array of waveguides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12007Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer
    • G02B6/12009Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer comprising arrayed waveguide grating [AWG] devices, i.e. with a phased array of waveguides
    • G02B6/12016Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer comprising arrayed waveguide grating [AWG] devices, i.e. with a phased array of waveguides characterised by the input or output waveguides, e.g. tapered waveguide ends, coupled together pairs of output waveguides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29346Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
    • G02B6/2935Mach-Zehnder configuration, i.e. comprising separate splitting and combining means
    • G02B6/29352Mach-Zehnder configuration, i.e. comprising separate splitting and combining means in a light guide
    • G02B6/29355Cascade arrangement of interferometers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、光波長合分波回路に関し、より詳細には、アレイ導波路型回折格子を備える光波長合分波回路に関する。
シリコン基板上に形成した石英系ガラス導波路によって構成されたプレーナ光波回路(PLC)の研究開発が盛んに行われている。かかるPLC技術を利用したアレイ導波路型回折格子(AWG)は、多重化された複数の光周波数の信号光(波長分割多重信号)を所定の光周波数チャネル間隔の各信号光に分波する、あるいは各信号光を1つの波長分割多重信号に合波する機能を有する光波長合分波回路として光通信用システムの中で重要な役割を果たしている。
一方、光通信システムの進展に伴い、リング網やメッシュ網など、多地点を接続しフレキシブルに通信路を切り替えるシステムが構築され始めている。このような高度なネットワークでは、光信号が電気信号に復調される事なく多地点を通過する事が求められており、使用される光波長合分波回路としては透過帯域が幅広く平坦であることが求められている。このような平坦な透過特性を有する波長合分波回路として、パラボラ導波路をスラブ導波路の入力端に配置したパラボラAWGタイプの光波長合分波回路あるいは、マッハツェンダー干渉回路(Mach−Zehnder Interferometer,MZI)とAWGとを組み合わせたMZI同期型AWGタイプの光波長合分波回路が提案されている。これら先行技術については特許文献1及び2に詳しく開示されている。
図1は、パラボラAWGタイプの波長合分波回路の構成の一例を示している。パラボラAWGタイプ波長合分波回路100は、第1のスラブ導波路101と、アレイ導波路102と、第2のスラブ導波路103と、出力導波路104と、入力導波路105と、パラボラ導波路106から構成されている。入力導波路105より入射した光は、パラボラ導波路106を通過した後、図2に示すような双峰形状の電界分布を形成する。このようにして得られた電界分布の光は、第1のスラブ導波路101を回折して通過し、アレイ導波路102の各導波路を励振して伝搬し、第2のスラブ導波路103において光周波数に応じて出力導波路104の位置に集光する。ここで、相反定理によってスラブ導波路103と出力導波路104の境界に集光する界分布も双峰形状の電界分布を形成する。一方、受光する出力導波路104の電界分布は図2に示すようにガウス分布で幅が狭いため、入力光の光周波数が変わって集光位置がずれても両者の重なり積分は一定に保たれ、図3Aに示す平坦な透過特性が得られる。ここで、同図のチャネル間隔100GHz(0.8nm)の場合を示す。図3Bは図3Aの拡大図である。
図4は、MZI同期型AWGタイプの波長合分波回路の構成の一例を示している。MZI同期型AWGタイプ波長合分波回路400は、第1のスラブ導波路401と、アレイ導波路402と、第2のスラブ導波路403と、出力導波路404と、入力導波路405と、第1の光カプラ406と、第1のアーム導波路407と、第2のアーム導波路408と、第2の光カプラ409により構成されている。入力導波路405より入射した光は、第2の光カプラ409により第1のアーム導波路407及び第2のアーム導波路408に分配され、その光路長差により光周波数に応じた位相差が生じる。各アーム導波路を伝搬する光は、第1の光カプラ406で合波干渉し、その位相差(すなわち光周波数)に応じて第1の光カプラ406と第1のスラブ導波路401の境界に集光する位置が図5A及び5Bに示すように周期的に変化する。第1の光カプラ406より第1のスラブ導波路401に入射した光は回折してアレイ導波路402の各導波路を励振して伝搬し、第2のスラブ導波路403において光周波数に応じて集光する位置が変化し、出力導波路404各々に所望の光周波数の光が分波される。
次に、平坦な透過特性が得られる原理について説明する。光周波数が中心周波数に対して低周波から高周波に変化すると、MZI回路の出力する光界分布の入射位置は、第1の光カプラ406と第1のスラブ導波路401の境界で座標が負から正に変化する。今、光周波数の変化を無視すると、アレイ導波路402で発生する行路長差によって第2のスラブ導波路403と出力導波路404の境界に集光する光の位置の座標は正から負に変化する。また、光周波数が中心周波数に対して低周波から高周波に変化すると、アレイ導波路402で発生する行路長差によって、第2のスラブ導波路403と出力導波路404の境界に集光する光の位置の座標は負から正に変化する.したがって、両者の効果は互いに相殺し、光周波数が変化しても集光する位置は停留するようになり、図6A及び6Bに示す平坦な透過特性が得られる。ここで、同図のチャネル間隔は100GHz(0.8nm)の場合を示す。
特開平9−297228号公報 特開平8−69021号公報
B. Fondeur et al., "Ultrawide AWG with Hyper-Gaussian Profile", IEE Photonics Technology Letters, vol. 16, pp. 2628-2630, 2004
上述のパラボラAWGタイプの波長合分波回路、MZI同期型AWGタイプの光波長合分波回路の平坦性を定義するため、非特許文献1に開示のように透過特性T(λ)をハイパー・ガウシャン(Hyper−Gaussian,HG)関数
Figure 0005462270
を使って近似する。ここで、BW3dBは3dB帯域幅,λcは中心波長、nはHG関数の次数である。
図7A及び7Bは、透過特性のHG関数の次数依存性を示す。n=2の場合、透過特性はパラボラ関数になり、nの値が大きくなるに従い透過特性は矩形な形状になる。
前記のパラボラAWGタイプの波長合分波回路の透過特性をHG関数で近似した場合の次数は図3A及び3Bに示すようにn=3.6である。一方、前記のMZI同期型AWGタイプの光波長合分波回路の透過特性をHG関数で近似した際の次数は4.0となる。すなわち、従来技術ではn>4の矩形度の透過特性を実現することは困難であった。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、従来よりも矩形度の高い透過特性を有する光波長合分波回路を提供することにある。
このような目的を達成するために、本発明の第1の態様は、アレイ導波路型回折格子と、前記アレイ導波路型回折格子に接続された2段ラティス回路とを備える光波長合分波回路であって、前記アレイ導波路型回折格子は、アレイ導波路と、前記アレイ導波路の両端に接続された第1のスラブ導波路および第2のスラブ導波路と、前記第2のスラブ導波路に接続された出力導波路とを備え、前記2段ラティス回路は、前記第1のスラブ導波路の前記アレイ導波路と接続されていない他端に接続された第1の光カプラと、前記第1の光カプラに接続された第1のアーム導波路および第2のアーム導波路と、前記第1のアーム導波路および前記第2のアーム導波路の前記第1の光カプラと接続されていない他端に接続された第2の光カプラと、前記第2の光カプラに接続された第3のアーム導波路および第4のアーム導波路と、前記第3のアーム導波路および第4のアーム導波路の前記第2の光カプラと接続されていない他端に接続された第3の光カプラと、前記第3の光カプラに接続された入力導波路とを備え、前記2段ラティス回路の光周波数周期は、前記アレイ導波路型回折格子の光周波数チャネル間隔と、前記光周波数チャネル間隔を1/2倍した周期とを含むことを特徴とする。
また、本発明の第2の態様は、第1の態様において、前記第1の光カプラの結合率が50%であることを特徴とする。
また、本発明の第3の態様は、第2の態様において、前記第2の光カプラの結合率が50%であることを特徴とする。
また、本発明の第4の態様は、第3の態様において、前記第3の光カプラの結合率が20%以下であることを特徴とする。
また、本発明の第5の態様は、第1から第4のいずれかの態様において、前記第1のアーム導波路と第2のアーム導波路との光路長差、および、前記第3のアーム導波路と第4のアーム導波路との光路長差によって規定される光周波数周期が、前記アレイ導波路型回折格子の光チャネル間隔に一致していることを特徴とする。
また、本発明の第6の態様は、第1から第4のいずれかの態様において、前記第1のアーム導波路と前記第2のアーム導波路との光路長差によって規定される光周波数周期が、前記アレイ導波路型回折格子の光周波数チャネル間隔に一致し、前記第3のアーム導波路と第4のアーム導波路との光路長差によって規定される光周波数周期が、前記アレイ導波路型回折格子の光周波数チャネル間隔の1/2であることを特徴とする。
また、本発明の第7の態様は、第1から第6のいずれかの態様の光合分波回路である第1の光合分波回路と、第1から第6のいずれかの態様の光合分波回路において、前記第1のアーム導波路と前記第2のアーム導波路との光路長差の値の正負、および、前記第3のアーム導波路と前記第4のアーム導波路との光路長差の値の正負を反転すると共に、前記第1の光カプラと前記第1及び第2のアーム導波路との間に交差導波路を配置して、前記第1の光合分波回路と透過波形が等しく波長分散が反転している光合分波回路である第2の光合分波回路とを同一の光モジュール内に同数用いることを特徴とする光モジュールである。
また、本発明の第8の態様は、第1から第6のいずれかの態様の光合分波回路である第1の光合分波回路と、第1から第6のいずれかの態様の光合分波回路において、前記第1のアーム導波路と前記第2のアーム導波路との光路長差の値の正負、および、前記第3のアーム導波路と前記第4のアーム導波路との光路長差の値の正負を反転すると共に、前記第1の光カプラと前記第1及び第2のアーム導波路との間に交差導波路を配置して、前記第1の光合分波回路と透過波形が等しく波長分散が反転している光合分波回路である第2の光合分波回路とを同一の伝送区間内に同数用いることを特徴とする光通信システムである。
本発明によれば、アレイ導波路型回折格子と2段ラティス回路とを備える光波長合分波回路において、2段ラティス回路の光周波数周期が、アレイ導波路型回折格子の光周波数チャネル間隔と、当該光周波数チャネル間隔を2倍した周期とを含むように設計することにより、従来技術に比べて透過特性の矩形度を向上させることができ、信号光が多地点を通過する高度なネットワークにも適用可能な光合分波回路を実現することができる。
従来のパラボラAWGタイプの光波長合分波回路の構成図である。 図1のパラボラ導波路106及び出力導波路104の電界分布を示す図である。 図1のパラボラAWGタイプの光波長合分波回路の透過特性を示す図である。 図1のパラボラAWGタイプの光波長合分波回路の透過特性を示す図である。 従来のMZI同期AWGタイプの光波長合分波回路の構成図である。 図4の光カプラ406と第1のスラブ導波路401に集光する光分布を示す図である。 図4の光カプラ406と第1のスラブ導波路401に集光する光分布を示す図である。 図4のMZI同期AWGタイプの光波長合分波回路の透過特性を示す図である。 図4のMZI同期AWGタイプの光波長合分波回路の透過特性を示す図である。 透過特性のHG関数の次数依存性を示す図である。 透過特性のHG関数の次数依存性を示す図である。 一般的なMZI回路を示す図である。 図8のMZI回路の光出力を示す図である。 図8のMZI回路の光出力を示す図である。 本発明による2段ラティス回路の構成図である。 本発明による2段ラティス回路の構成図である。 図10Aの2段ラティス回路の光出力を示す図である。 図10Bの2段ラティス回路の光出力を示す図である。 本発明の第1の実施例による光波長合分波回路の構成図である。 図12の入力導波路1205から第1のスラブ導波路1201に至る部分を拡大した図である。 第1の実施例による光波長合分波回路が備える第2の光カプラの別構成を示す図である。 図13の第1の光カプラ1206と第1のスラブ導波路1201の接続境界面に集光する光分布を示す図である。 図13の第1の光カプラ1206と第1のスラブ導波路1201の接続境界面に集光する光分布を示す図である。 第1の実施例による光波長合分波回路の透過特性を示す図である。 第1の実施例による光波長合分波回路の透過特性を示す図である。 図13の第3の光カプラ1212の結合率と透過スペクトルのHG関数次数の関係を従来例の結果とともに示す図である。 本発明の第2の実施例による光波長合分波回路の構成図である。 図18の入力導波路1705から第1のスラブ導波路1701に至る部分を拡大した図である。 図19の第1の光カプラ1706と第1のスラブ導波路1701の接続境界面に集光する光分布を示す図である。 図19の第1の光カプラ1706と第1のスラブ導波路1701の接続境界面に集光する光分布を示す図である。 第2の実施例による光波長合分波回路の透過特性を示す図である。 第2の実施例による光波長合分波回路の透過特性を示す図である。 図18の第3の光カプラ1712の結合率と透過スペクトルのHG関数次数の関係を従来例の結果とともに示す図である。 本発明の第3の実施例による光波長合分波回路の構成図である。 図23の入力導波路2305から第1のスラブ導波路2301に至る部分を拡大した図である。 Y分岐導波路のパワー分配比と透過特性の関係を示す図である。 Y分岐導波路のパワー分配比と透過特性の関係を示す図である。 第3の実施例による光波長合分波回路の透過特性を示す図である。 第3の実施例による光波長合分波回路の透過特性を示す図である。 第2の光カプラの結合率偏差と透過特性の関係を示す図である。 第2の光カプラの結合率偏差と透過特性の関係を示す図である。 本発明の第4の実施例による光波長合分波回路の構成図である。 図26の入力導波路2605から第1のスラブ導波路2601に至る部分を拡大した図である。 第4の実施例による光波長合分波回路の透過特性を示す図である。 第4の実施例による光波長合分波回路の透過特性を示す図である。 第5の実施例による同期型AWGタイプの光合分波回路の構成を示す平面図である。 図32の入力導波路2905から第1のスラブ導波路2901に至る部分を拡大した図である。 第5の実施例の光合分波回路と第1の実施例の光波長合分波回路の透過スペクトルを示す図である。 第5の実施例の光合分波回路と第1の実施例の光波長合分波回路の透過スペクトルを示す図である。 第5の実施例の光合分波回路と第1の実施例の光波長合分波回路の波長分散特性を示す図である。 第5の実施例による反転した波長分散特性をもつ光波長合分波回路を用いて作製した、波長分散を相殺する光モジュールの構成図である。 第5の実施例による光通信システムの構成図である。 第6の実施例の同期型AWGタイプの光合分波回路の構成を示す平面図である。 図36の入力導波路3405から第1のスラブ導波路3401に至る部分を拡大した図である。 第6の実施例の光合分波回路と第2の実施例の光波長合分波回路の透過スペクトルを示す図である。 第6の実施例の光合分波回路と第2の実施例の光波長合分波回路の透過スペクトルを示す図である。 第6の実施例の光合分波回路と第2の実施例の光波長合分波回路の波長分散特性を示す図である。 2つの同期型AWGタイプの光合分波回路が集積した第7の実施例のチップの平面図である。 図39の第1の光波長分波回路3700Aにおける入力導波路3705Aから第1のスラブ導波路3701Aに至る部分を拡大した図である。 図39の第2の光波長分波回路3700Bにおける入力導波路3705Bから第1のスラブ導波路3701Bに至る部分を拡大した図である。 2つの同期型AWGタイプの光合分波回路が集積した第8の実施例のチップの平面図である。 図41の第1の光波長分波回路3900Aにおける入力導波路3905Aから第1のスラブ導波路3901Aに至る部分を拡大した図である。 図41の第2の光波長分波回路3900Bにおける入力導波路3905Bから第1のスラブ導波路3901Bに至る部分を拡大した図である。 図42の回路構成を説明するための図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。
「背景技術」で説明したように、MZI同期型AWGタイプの光波長合分波回路において、MZIのアーム導波路の位相差による光カプラ端で集光する位置の変化と、アレイ導波路の光路長差によるスラブ導波路端で集光する光の位置の変化の効果が相殺して、より広い光周波数範囲において集光する位置が停留するよう設計できれば、より平坦な透過特性で矩形度を向上させることができる。
図8は一般的なMZI回路を示している。MZI回路500は、入力導波路501と、第1の光カプラ502と、第1のアーム導波路503と、第2のアーム導波路504と、第2の光カプラ505と、出力導波路506によって構成されている。
ここで、チャネル間隔は50GHz、第1のアーム導波路503と第2のアーム導波路504との光路長差ΔL=2023μmの場合を挙げる。入力導波路501から入射した光は、第1のアーム導波路503と第2のアーム導波路504との光路長差ΔLによって光周波数に応じて位相差が生じるので、図9Aに示すように、光出力は100GHzの光周波数周期で変化する。ここで、光路長差を2倍、すなわち2・ΔL=4046μmとすれば光出力は図9Bに示すように半分の光周波数周期50GHzで変化する。したがって、AWGの前段にあるMZI回路の光路長差が、ΔLだけでなく2・ΔLの成分を有するような干渉回路にすれば、前記の光カプラ端で集光する位置の変化を更に精密に制御できるようになる。任意の波形をフーリエ級数展開する場合、より高次の周波数成分で展開するほどより忠実に波形を再現することができる。この事実のアナロジーとしてAWGの前段にあるMZI回路の光路長差が、ΔLだけでなく2・ΔLの成分を有するような干渉回路にすれば、前記の光カプラ端で集光する位置の変化を更に精密に制御できるようになる。具体的には、図10A及び10Bに示す2段ラティス回路の回路構成を適用すれば良い(チャネル間隔を100GHzに設定)。
図10Aの2段ラティス回路1100は、入力導波路1101と、第3の光カプラ1102と、第3のアーム導波路1103と、第4のアーム導波路1104と、第2の光カプラ1105と、第1のアーム導波路1106と、第2のアーム導波路1107と、第1の光カプラ1108と、出力導波路1109によって構成されており、第3のアーム導波路1103と第4のアーム導波路1104の光路長差、第1のアーム導波路1106と第2のアーム導波路1107の光路長差がそれぞれΔLになるよう設計されている。そこで、アーム導波路1104、1107を通過する経路に対してアーム導波路1103、1106を通過する経路は2・ΔLの光路長差を有する。また、アーム導波路1104、1107を通過する経路に対してアーム導波路1103、1107又はアーム導波路1104、1106を通過する経路はΔLの光路長差を有することになる。
図10Bの2段ラティス回路1110は、入力導波路1111と、第3の光カプラ1112と、第3のアーム導波路1113と、第4のアーム導波路1114と、第2の光カプラ1115と、第1のアーム導波路1116と、第2のアーム導波路1117と、第1の光カプラ1118と、出力導波路1119によって構成されており、第3のアーム導波路1113と第4のアーム導波路1114の光路長差、第1のアーム導波路1116と第2のアーム導波路1117の光路長差がそれぞれ2・ΔL、ΔLになるよう設計されている。したがって、アーム導波路1113、1117を通過する経路に対してアーム導波路1114、1117を通過する経路は2・ΔLの光路長差を有する。また、アーム導波路1113、1117を通過する経路に対してアーム導波路1113、1116を通過する経路はΔLの光路長差を有することになる。
図11A及び10Bは、図10A及び10Bの2段ラティス回路の光出力を示す図である。光路長差がΔLだけでなく2・ΔLの成分を有するので、図9Aの結果に比べて、急峻に出力を変化させることができ、AWGの透過特性の矩形度を向上させることができる。
以下、いくつかの実施例を説明するが、本発明は、これらの実施例に示された特定の数値等に限定されるものではない点に留意されたい。また、光カブラの実現手段として主に方向性結合器を用いて説明するが、本発明の適用範囲は、この実現手段に限定されるものではなく、所定の結合率を達成できるいかなるスプリッタ又はカプラを適用してもよく、例えば非対称Y分岐やマルチモード干渉カプラ(Multi−Mode Interfernce coupler,MMI)などを適用してもよいことに留意されたい。
第1の実施例
図12は、本発明の第1の実施例による光波長合分波回路を示す平面図であり、本実施例は、図10Aに示した種類の2段ラティス回路を備える具体例である。同期型AWGタイプの光合分波回路1200は、第1のスラブ導波路1201と、アレイ導波路1202と、第2のスラブ導波路1203と、出力導波路1204と、第1の光カプラ1206と、第1のアーム導波路1207と、第2のアーム導波路1208と、第2の光カプラ1209と、第3のアーム導波路1210と、第4のアーム導波路1211と、第3の光カプラ1212と入力導波路1205とを備える。
光波長合分波回路1200は、比屈折率差Δが1.5%、コア膜厚は4.5μmであり、入力導波路1205、出力導波路1204、アレイ導波路1202、第1のアーム導波路1207、第2のアーム導波路1208、第3のアーム導波路1210、第4のアーム導波路1211のコア幅は4.5μmである。アレイ導波路1202の第1のスラブ導波路1201及び第2のスラブ導波路1203に接続する箇所は、10μmピッチで配置されている。出力導波路1204は、第2のスラブ導波路1203に接続する箇所で17μmピッチで波長チャネル数配置され、その終端には開口幅が12.5μmになるよう直線テーパ導波路が設置されている。また、光合分波回路1200は、波長チャネル数40、光周波数チャネル間隔100GHzであり、第1のスラブ導波路1201、第2のスラブ導波路1203の長さは9566.85μm、アレイ導波路1202の本数は187本、隣接するアレイ導波路間の光路長差は33.98μmになるよう設計されている。
図13は、図12の入力導波路1205から第1のスラブ導波路1201に至る部分を拡大した図である。第1の光カプラ1206、第2の光カプラ1209及び第3の光カプラ1212は方向性結合器で構成されている。方向性結合器の導波路幅は4.5μm、導波路のピッチは6.5μmであり、第1の光カプラ1206、第2の光カプラ1209及び第3の光カプラ1212の結合率はそれぞれ50%、50%及び8%になるよう設計した。第1のアーム導波路1207と第2のアーム導波路1208との光路長差、第3のアーム導波路1210と第4のアーム導波路1211との光路長差は共に2023μmに設計されている。
第2の光カプラ1209として方向性結合器を適用したがこの構成に限定されない。図14は別構成における第2の光カプラの近傍を拡大した図である。図14の構成は、2入力2出力のマルチモード干渉カプラ(Multi−Mode Interference coupler,MMI)1400を採用している。ここで幅18μm、長さ740μm、入出力導波路ピッチ12μmであり、50%の結合率を有する。MMIを適用することにより、方向性結合器と比較して結合率が作製誤差の影響を受けにくいため、より製造トレランスに優れた光波長合分波回路の実現が可能である。
図15A及び15Bから、第1の光カプラ1206と第1のスラブ導波路1201の接続箇所の境界面で光周波数に応じて集光する位置が周期的に変化している様子が確認できる。
図16A及び16Bは、本実施例の光波長合分波回路の透過スペクトル波形を示した図である。平坦な透過スペクトルが得られ、HG関数で近似した場合の次数はn=5.0である。従来技術のMZI同期AWGタイプのn=4.0に比べて125%の矩形度向上を実現している。
図17は、第3の光カプラ1212の結合率と透過スペクトルのHG関数次数の関係を示している。従来例(1)はパラボラ型AWGタイプ、従来例(2)は同期MZI型AWGタイプの結果を示す。本実施例によるHG関数次数は、結合率6%から単調に増加し、結合率20%近傍で飽和する傾向にある。このときの矩形度としてはn=4.8〜5.4を達成した。従って、第3の光カプラの結合率の設計を変更することで、透過特性の矩形度を容易に調整することができると共に簡便な設計を提供できることが確認された。また、前述のように20%近傍で矩形度が飽和するので第3の光カプラの結合率としては20%以下が望ましい。
第2の実施例
図18は、本発明の第2の実施例による光波長合分波回路の平面図であり、本実施例は、図10Bに示した種類の2段ラティス回路を備える具体例である。同期型AWGタイプの光合分波回路1700は、第1のスラブ導波路1701と、アレイ導波路1702と、第2のスラブ導波路1703と、出力導波路1704と、第1の光カプラ1706と、第1のアーム導波路1707と、第2のアーム導波路1708と、第2の光カプラ1709と、第3のアーム導波路1710と、第4のアーム導波路1711と、第3の光カプラ1712と、入力導波路1705とを備える。
光波長合分波回路1700は、比屈折率差Δが1.5%、コア膜厚は4.5μmであり、入力導波路1705、出力導波路1704、アレイ導波路1702、第1のアーム導波路1707、第2のアーム導波路1708、第3のアーム導波路1710、第4のアーム導波路1711のコア幅は4.5μmである。アレイ導波路1702の第1のスラブ導波路1701及び第2のスラブ導波路1703に接続する箇所は10μmピッチで配置されている。出力導波路1704は、第2のスラブ導波路1703に接続する箇所で17μmピッチで波長チャネル数配置され、その終端には開口幅が12.5μmになるよう直線テーパ導波路が設置されている。また、光合分波回路1700は、波長チャネル数40、光周波数チャネル間隔100GHzであり、第1のスラブ導波路1701、第2のスラブ導波路1703の長さは9566.85μm、アレイ導波路1702の本数は187本、隣接するアレイ導波路間の光路長差は33.98μmになるよう設計されている。
図19は、入力導波路1705から第1のスラブ導波路1701に至る部分を拡大した図面である。第1の光カプラ1706、第2の光カプラ1709及び第3の光カプラ1712は方向性結合器で構成されている。方向性結合器の導波路幅は4.5μm、導波路のピッチは6.5μm、第1の光カプラ1706、第2の光カプラ1709及び第3の光カプラ1712の結合率はそれぞれ50%、50%及び8%になるよう設計した。第1のアーム導波路1707と第2のアーム導波路1708との光路長差、第3のアーム導波路1710と第4のアーム導波路1711との光路長差はそれぞれ2023μm、4046μmに設計されている。
図20A及び20Bは、第1の光カプラ1706と第1のスラブ導波路1701の接続箇所の境界面で光周波数に応じて集光する位置が周期的に変化している様子が確認できる。
図21A及び21Bは、本実施例の光合分波回路の透過スペクトルの波形を示した図である。平坦な透過スペクトルが得られ、HG関数で近似した場合の次数はn=6.3で従来技術のMZI同期AWGタイプのn=4.0に比べて158%で矩形度の向上を実現している。
図22は、第3の光カプラ1712の結合率と透過スペクトルのHG関数次数の関係を示す。従来例(1)はパラボラ型AWGタイプ、従来例(2)は同期MZI型AWGタイプの結果を示す。結合率6%から20%の範囲でHG関数次数は単調に増加し、矩形度はn=4.9〜7.6を達成している。従って、第3の光カプラ1712の結合率の設計を変更することで、透過特性の矩形度を容易に調整することができると共に簡便な設計を提供することができる。
第3の実施例
図23は、本発明の第3の実施例による光波長合分波回路の平面図であり、本実施例は、図10Bに示した種類の2段ラティス回路を備える具体例である。同期型AWGタイプの光合分波回路2300は、第1のスラブ導波路2301と、アレイ導波路2302と、第2のスラブ導波路2303と、出力導波路2304と、第1の光カプラ2306と、第1のアーム導波路2307と、第2のアーム導波路2308と、第2の光カプラ2309と、第3のアーム導波路2310と、第4のアーム導波路2311と、第3の光カプラ2312と、入力導波路2305とを備える。
光波長合分波回路2300は、比屈折率差Δが1.5%、コア膜厚は4.5μmであり、入力導波路2305、出力導波路2304、アレイ導波路2302、第1のアーム導波路2307、第2のアーム導波路2308、第3のアーム導波路2310、第4のアーム導波路2311のコア幅は4.5μmである。アレイ導波路2302の第1のスラブ導波路2301及び第2のスラブ導波路2303に接続する箇所は10μmピッチで配置されている。出力導波路2304は第2のスラブ導波路2303に接続する箇所で17μmピッチで波長チャネル数配置され、その終端には開口幅が12.5μmになるよう直線テーパ導波路が設置されている。また、光合分波回路2300は、波長チャネル数40、光周波数チャネル間隔100GHzであり、第1のスラブ導波路2301、第2のスラブ導波路2303の長さは9566.85μm、アレイ導波路2302の本数は187本,隣接するアレイ導波路間の光路長差は33.98μmになるよう設計されている。
図24は、入力導波路2305から第1のスラブ導波路2301に至る部分を拡大した図である。第1の光カプラ2306及び第2の光カプラ2309は方向性結合器で構成され、第3の光カプラ2312は非対称Y分岐導波路で構成されている。第1の光カプラ2306及び第2の光カプラ2309の結合率はそれぞれ50%及び62%であり、非対称Y分岐導波路2312は、アーム導波路2310と2311に10%:90%の分岐比で光パワーを分配するように設計した。アーム導波路2310に分配されるパワーを増せば透過波形の矩形度は向上するが、過剰損失が増大してしまう。ここでは、過剰損失を1dB以内に抑えられるようアーム導波路2310と2311に10%:90%の分岐比で光パワーを分配するよう設計した(図25A及び25B参照)。第1のアーム導波路2307と第2のアーム導波路2308との光路長差、第3のアーム導波路2310と第4のアーム導波路2311との光路長差は2023μmに設計されている。
図26A及び26Bは、本実施例の光合分波回路の透過スペクトルの波形を示した図である。平坦な透過スペクトルが得られ、HG関数で近似した場合の次数はn=5.4で従来技術のMZI同期AWGタイプのn=4.0に比べて135%で矩形度の向上を実現している。すなわち、実施例1及び2では、第1及び第2の光カプラの結合率を50%として設計したが、本実施例で示したように、第2の光カプラは必ずしも50%に限定されるものではない。第2の光カプラの結合率を50%でない40%から60%の範囲で変えることで、平坦な透過特性をリップルを有する双峰的な透過特性に変えて、矩形度を向上させることが可能である。一方、大きなリップルが光合分波回路の透過帯域に存在する場合、損失変動による通信信号の劣化が生じる。許容されるリップルは個々の光通信システムの設計により変わるが,ここでは、50%に対して+/−10%程度の結合率偏差が許容されると考える(図27A及び27B参照)。
第4の実施例
図28は、本発明の第4の実施例による光波長合分波回路の平面図であり、本実施例は、図10Bに示した種類の2段ラティス回路を備える具体例である。同期型AWGタイプの光合分波回路2600は、第1のスラブ導波路2601と、アレイ導波路2602と、第2のスラブ導波路2603と、出力導波路2604と、第1の光カプラ2606と、第1のアーム導波路2607と、第2のアーム導波路2608と、第2の光カプラ2609と、第3のアーム導波路2610と、第4のアーム導波路2611と、第3の光カプラ2612と、入力導波路2605とを備える。
光波長合分波回路2600は、比屈折率差Δが1.5%、コア膜厚は4.5μmであり、入力導波路2605、出力導波路2604、アレイ導波路2602、第1のアーム導波路2607、第2のアーム導波路2608、第3のアーム導波路2610、第4のアーム導波路2611のコア幅は4.5μmである。アレイ導波路2602の第1のスラブ導波路2601及び第2のスラブ導波路2603に接続する箇所は10μmピッチで配置されている。出力導波路2604は、第2のスラブ導波路2603に接続する箇所で17μmピッチで波長チャネル数配置され、その終端には開口幅が12.5μmになるよう直線テーパ導波路が設置されている。また、光合分波回路2600は、波長チャネル数40、光周波数チャネル間隔100GHzであり、第1のスラブ導波路2601、第2のスラブ導波路2603の長さは9566.85μm、アレイ導波路2602の本数は187本、隣接するアレイ導波路間の光路長差は33.98μmになるよう設計されている。
図29は、入力導波路2605から第1のスラブ導波路2601に至る部分を拡大した図である。第1の光カプラ2606及び第2の光カプラ2609は方向性結合器で構成されており、第3の光カプラ2612は非対称Y分岐導波路で構成されている。第1の光カプラ2606及び第2の光カプラ2609の結合率はそれぞれ50%及び40%であり、非対称Y分岐導波路2612は、第3のアーム導波路2610と第4のアーム導波路2611に10%:90%の分岐比で光パワーを分配するように設計した。第1のアーム導波路2607と第2のアーム導波路2608との光路長差、第3のアーム導波路2610と第4のアーム導波路2611との光路長差は、それぞれ2023μm、4046μmに設計されている。
図30A及び30Bは、本実施例の光合分波回路の透過スペクトルの波形を示した図である。平坦な透過スペクトルが得られ、HG関数で近似した場合の次数はn=6.1で従来技術のMZI同期AWGタイプのn=4.0に比べて153%で矩形度の向上を実現している。すなわち、実施例1及び2では第1及び第2の光カプラの結合率を50%として設計したが、本実施例で示したように、第2の光カプラは必ずしも50%に限定されるものではない。更に、所定の分岐比を実現できれば良いので、本実施例で示したように第3のカプラを非対称Y分岐導波路とすることも可能である。
第5の実施例
本発明の第5の実施例による光波長合分波回路について説明する。本実施例は、第1の実施例に記載の光波長合分波回路と同じ広帯域な透過スペクトルを保持したまま、反転した波長分散特性を有する光合分波回路である。
第5の実施例の反転した波長分散特性を有する光波長合分波回路と第1の実施例の光波長合分波回路を同数用いた光モジュールでは、波長分散特性を相殺することが可能であり、光波長合分波回路の波長分散特性に起因する伝送品質劣化を低減できる。
図31は、本実施例による同期型AWGタイプの光合分波回路の構成を示す平面図である。同期型AWGタイプの光合分波回路2900は、第1のスラブ導波路2901と、アレイ導波路2902と、第2のスラブ導波路2903と、出力導波路2904と、第1の光カプラ2906と、交差導波路2913と、第1のアーム導波路2907と、第2のアーム導波路2908と、第2の光カプラ2909と、第3のアーム導波路2910と、第4のアーム導波路2911と、第3の光カプラ2912と、入力導波路2905とを備える。
光波長合分波回路2900は、比屈折率差Δが1.5%、コア膜厚は4.5μm、入力導波路2905、出力導波路2904、アレイ導波路2902、第1のアーム導波路2907、第2のアーム導波路2908、第3のアーム導波路2910、第4のアーム導波路のコア幅は4.5μmである。アレイ導波路2901の第1のスラブ導波路2901、第2のスラブ導波路2903に接続する箇所は10μmピッチで配置されている。出力導波路2904は第2のスラブ導波路に接続する箇所で17μmピッチで波長チャネル数配置され、その終端には開口幅が12.5μmになるよう直線テーパ導波路が設置されている。また、光合分波回路2900は、波長チャネル数40、光周波数チャネル間隔100GHz、第1のスラブ導波路2901、第2のスラブ導波路2903の長さは9566.85μm、アレイ導波路2902の本数は187本、隣接するアレイ導波路間の光路長差は33.98μmになるよう設計されている。
図32は、入力導波路2905から第1のスラブ導波路2901に至る部分を拡大した図である。第1の光カプラ2906、第2の光カプラ2909、第3の光カプラ2912は方向性結合器で構成される。方向性結合器の導波路幅は4.5μm、導波路のピッチは6.5μm、第1の光カプラ29906、第2の光カプラ2909,第3の光カプラ2912の結合率は各々50%、50%、8%になるよう設計する。第1のアーム導波路2907、第2のアーム導波路2908の光路長差、第3のアーム導波路2910、第4のアーム導波路2911の光路長差は2023μmに設計されている。
図33A及びBは、本実施例の光合分波回路と第1の実施例の光波長合分波回路の透過スペクトルを示す図であり、図33Cは、本実施例の光合分波回路と第1の実施例の光波長合分波回路の波長分散特性を示す図である。実線は本実施例の透過特性、「○」は第1の実施例の透過特性を示す。
第1の実施例と同じ平坦な透過スペクトルが得られると共に、波長分散特性が互いに反転していることを確認できる。
さらに、図31の実施例による構成図においては交差導波路2913を用いたが、代わりに結合率100%の方向性結合器を用いても同等の効果が得られることは言うまでもない。
図34は、本実施例による反転した波長分散特性をもつ光波長合分波回路を用いて作製した、波長分散を相殺する光モジュールの構成図である。装置小型化、コスト削減のため、複数の光デバイスを1つの光モジュールに集積化する。その一例としてROADM(Reconfigurable Optical Add Drop Module)と呼ばれる光モジュールが挙げられる。ROADMモジュールでは、WDM多重された入力信号を分波用の光波長合分波回路で分波した後に、各波長の信号毎にドロップまたはアドなどの信号処理を行い、最後に再び光波長合分波回路で各信号を合波して、光モジュールから出力する構成になっている。この様にWDM信号の一括処理をする光モジュールの多くには、分波用の光波長合分波回路と合波用の光波長合分波回路とを対で用いる。またROADMモジュールはリング網などに用いられ、十数回以上直列に多段接続しても伝送信号の品質を劣化させないことが要求される。そのため個々のROADMモジュールには、透過帯域の広帯域化と平坦化が求められるのと同時に、波長分散の低減が必要とされる。
図34に示した光モジュール3201は、本発明の光合分波回路を用いたROADMモジュールであるが、分波用に第1の光合分波回路3202を、合波用に第2の光合分波回路3203を用いているので、従来のROADMモジュールに比べて広帯域で平坦性を備えた透過帯域を実現しながら、かつ第1の光合分波回路3202と第2の光合分波回路3203の波長分散特性が互いに相殺し、光モジュール全体として低波長分散な特性を実現することが可能になる。
図35は、本実施例による光通信システムの構成図で、反転した波長分散特性をもつ光波長合分波回路を用いることにより、伝送品質の劣化を低減する。図35に示した光通信システム3301では、1つのノード局3305に光波長合分波回路3300が1台しか配置していないが、リング網3304に並ぶ各ノード局3305で、交互に第1の光合分波回路3302または第2の光合分波回路3303を用いることにより、伝送路の各区間で、群遅延量を累積することなく、透過帯域の広帯域化と平坦化が実現可能になる。各ノード局の透過帯幅域が拡大され、透過振幅特性も群遅延特性も平坦化されているので、多段のノード局を通過しても伝送品質の劣化は小さく抑えることが可能になる。
第6の実施例
本発明の第6の実施例による光波長合分波回路について説明する。第5の実施例ではアーム導波路の光路長差の正負を反転するとともに交差導波路を用いて反転した波長分散特性を実現したが、第6の実施例においては第3の光カプラの2つの入力ポートと入力導波路を入れ替えて接続すると共に、アレイ導波路型回折格子の光周波数チャネル間隔と2段ラティス回路の光周波数周期が一致するよう第1と第2のアーム導波路の位相差を調整することによって第1の実施例に記載の光波長合分波回路と同じ広帯域な透過スペクトルを保持したままに、反転した波長分散特性を実現する。
第6の実施例の反転した波長分散特性を有する光波長合分波回路と第1の実施例の光波長合分波回路を同数用いた光モジュールでは、波長分散特性を相殺することが可能であり光波長合分波回路の波長分散特性に起因する伝送品質劣化を低減できる。
図36は、本実施例の同期型AWGタイプの光合分波回路の構成を示す平面図である。同期型AWGタイプの光合分波回路3400は、第1のスラブ導波路3401と、アレイ導波路3402と、第2のスラブ導波路3403と、出力導波路3404と、第1の光カプラ3406と、第1のアーム導波路3407と、第2のアーム導波路3408と、第2の光カプラ3409と、第3のアーム導波路3410と、第4のアーム導波路3411と、第3の光カプラ3412と、入力導波路3405とを備える。第1の実施例の場合の入力導波路3405Aを破線で示す。
光波長合分波回路3400は、比屈折率差Δが1.5%、コア膜厚は4.5μm、入力導波路3405、出力導波路3404、アレイ導波路3402、第1のアーム導波路3407、第2のアーム導波路3408、第3のアーム導波路3410、第4のアーム導波路のコア幅は4.5μmである。アレイ導波路3402の第1のスラブ導波路3401、第2のスラブ導波路3403に接続する箇所は10μmピッチで配置されている。出力導波路3404は第2のスラブ導波路に接続する箇所で17μmピッチで波長チャネル数配置され、その終端には開口幅が12.5μmになるよう直線テーパ導波路が設置されている。また、光合分波回路3400は、波長チャネル数40、光周波数チャネル間隔100GHz、第1のスラブ導波路3401、第2のスラブ導波路3403の長さは9566.85μm、アレイ導波路3402の本数は187本、隣接するアレイ導波路間の光路長差は33.98μmになるよう設計されている。
図37は、入力導波路3405から第1のスラブ導波路3401に至る部分を拡大した図である。第1の光カプラ3406、第2の光カプラ3409、第3の光カプラ3412は方向性結合器で構成されている。方向性結合器の導波路幅は4.5μm、導波路のピッチは6.5μm、第1の光カプラ3406、第2の光カプラ3409、第3の光カプラ3412の結合率は各々50%、50%、8%になるよう設計する。第1のアーム導波路3407、第2のアーム導波路3408の光路長差、第3のアーム導波路3410、第4のアーム導波路3411の光路長差は2023μmに設計されている。
図38A及び38Bは、本実施例の光合分波回路と第2の実施例の光波長合分波回路の透過スペクトルを示す図であり、図38Cは、本実施例の光合分波回路と第2の実施例の光波長合分波回路の波長分散特性を示す図である。実線は本実施例の透過特性,「○」は第1の実施例の透過特性を示す。
第1の実施例と同じ平坦な透過スペクトルが得られると共に、波長分散特性が互いに反転していることを確認できる。
図37の本実施例による構成図においては、第3の光カプラ3412は2つの入力ポート3405、3405Aを有し、上下の関係にある。ここで、入力導波路3405と光カプラ3412の間に交差導波路、または結合率100%の方向性結合器を介することにより、2つの入力ポート3405、3405Aの上下の位置関係を反対に配置することができる。
さらにまた、図37の本実施例による構成図において光カプラ3412の結合率を(100−8)%=92%とすることで、入射軸に対して下側に入力導波路を配置することができる。
第7の実施例
本発明の第7の実施例による光波長合分波回路について説明する。第7の実施例においては、波長分散特性を反転した2つの光波長合分波回路を互いにスラブ導波路が交差するよう配置して1チップに集積化すると共に、第1のアーム導波路および第2のアーム導波路によって構成される第1の遅延回路と第3のアーム導波路および第4のアーム導波路によって構成される第2の遅延回路が共に折り返された部分を有することによって2段ラティス回路の占有面積を最小にするよう構成することによって、ウエハからの収率向上を実現している。
図39は、2つの同期型AWGタイプの光合分波回路が集積した本実施例のチップの平面図である。第1の光合分波回路3700Aは、第1のスラブ導波路3701Aと、アレイ導波路3702Aと、第2のスラブ導波路3703Aと、出力導波路3704Aと、第1の光カプラ3706Aと、第1のアーム導波路3707Aと、第2のアーム導波路3708Aと、第2の光カプラ3709Aと、第3のアーム導波路3710Aと、第4のアーム導波路3711Aと、第3の光カプラ3712Aと、入力導波路3705Aとを備える。第2の光合分波回路3700Bは、第1のスラブ導波路3701Bと、アレイ導波路3702Bと、第2のスラブ導波路3703Bと、出力導波路3704Bと、第1の光カプラ3706Bと、第1のアーム導波路3707Bと、第2のアーム導波路3708Bと、第2の光カプラ3709Bと、第3のアーム導波路3710Bと、第4のアーム導波路3711Bと、第3の光カプラ3712Bと、入力導波路3705Bとを備える。第1の光合分波回路3700Aの第1及び第2のスラブ導波路3701A、3703Aは、それぞれ第2の光合分波回路3700Bの第2及び第1のスラブ導波路3703B、3701Bと交差している。
第1及び第2の光合分波回路3700A、3700Bは、比屈折率差Δが1.5%、コア膜厚は4.5μm、入力導波路3705A、3705B、出力導波路3704A、3704B、アレイ導波路3702A,3702B、第1のアーム導波路3707A、3707B、第2のアーム導波路3708A、3708B、第3のアーム導波路3710A、3710B、第4のアーム導波路3711A、3711Bのコア幅は4.5μmである。アレイ導波路3702A、3702Bの第1のスラブ導波路3701A、3701B、第2のスラブ導波路3703A、3703Bに接続する箇所は10μmピッチで配置されている。出力導波路3704A、3704Bは第2のスラブ導波路に接続する箇所で17μmピッチで波長チャネル数配置され、その終端には開口幅が12.5μmになるよう直線テーパ導波路が設置されている。また、光合分波回路3700は、波長チャネル数40、光周波数チャネル間隔100GHz、第1のスラブ導波路3701A、3701B、第2のスラブ導波路3703A、3703Bの長さは9566.85μm、アレイ導波路3702A、3702Bの本数は187本、隣接するアレイ導波路間の光路長差は33.98μmになるよう設計されている。
図40Aは、第1の光波長分波回路3700Aにおける入力導波路3705Aから第1のスラブ導波路3701Aに至る部分を拡大した図である。図40Bは、第2の光波長分波回路3700Bにおける入力導波路3705Bから第1のスラブ導波路3701Bに至る部分を拡大した図である。第1の光カプラ3706A、3706B、第2の光カプラ3709A、3709B、第3の光カプラ3712A、3712Bは方向性結合器で構成される。ここで、方向性結合器の導波路幅は4.5μm、導波路のピッチは6.5μm、第1の光カプラ3706A、3706B、第2の光カプラ3709A、3709B、第3の光カプラ3712A、3712Bの結合率は各々50%、50%、8%になるよう設計する。
第1の実施例では、2段ラティス回路は図13のようにカプラが一直線上に配置されているので、入力導波路1205から入射した光が第1のスラブ導波路1201までの距離は、アーム導波路1210、1207の長さに依存して専有面積が大きくなる。したがって、ウエハからの収率向上が望めない。一方、本実施例の図40Aに示すように、2段ラティス回路中に屈曲部を設けて、ラティス回路を折り畳む構造とすることで、専有面積を小さくできるのでウエハ収率向上を実現できる。
また、入力導波路3705A、3705Bは、第3の光カプラ3712A、3712Bの入力ポートを反転するよう接続している。したがって、第6の実施例において記述したように、第1及び第2の光波長分波回路3700A、3700Bは、広帯域な透過スペクトルを保持したまま、反転した波長分散特性を実現している。
第8の実施例
本発明の第8の実施例による光波長合分波回路について説明する。第5の実施例においては、第1のアーム導波路と第2のアーム導波路との光路長差の符号と、第3のアーム導波路と第4のアーム導波路との光路長差の符号が一致していたが、本構成においては、第1のアーム導波路と第2のアーム導波路との光路長差の符号と、第3のアーム導波路と第4のアーム導波路との光路長差の符号が反転する構成によって、折返しの形状の遅延回路を配置しやすいよう設計するものである。
図41は、2つの同期型AWGタイプの光合分波回路が集積した本実施例のチップの平面図である。第1の光合分波回路3900Aは、第1のスラブ導波路3901Aと、アレイ導波路3902Aと、第2のスラブ導波路3903Aと、出力導波路3904Aと、第1の光カプラ3906Aと、第1のアーム導波路3907Aと、第2のアーム導波路3908Aと、第2の光カプラ3909Aと、第3のアーム導波路3910Aと、第4のアーム導波路3911Aと、第3の光カプラ3912Aと、入力導波路3905Aとを備える。第2の光合分波回路3900Bは、第1のスラブ導波路3901Bと、アレイ導波路3902Bと、第2のスラブ導波路3903Bと、出力導波路3904Bと、第1の光カプラ3906Bと、第1のアーム導波路3907Bと、第2のアーム導波路3908Bと、第2の光カプラ3909Bと、第3のアーム導波路3910Bと、第4のアーム導波路3911Bと、第3の光カプラ3912Bと、入力導波路3905Bとを備える。第1の光合分波回路3900Aの第1及び第2のスラブ導波路3901A、3903Aは、それぞれ第2の光合分波回路3900Bの第2及び第1のスラブ導波路3903B、3901Bと交差している。
第1及び第2の光波長合分波回路3900A、3900Bは、比屈折率差Δが1.5%、コア膜厚は4.5μm、入力導波路3905A、3905B、出力導波路3904A、3904B、アレイ導波路3902A、3902B、第1のアーム導波路3907A、3907B、第2のアーム導波路3908A、3908B、第3のアーム導波路3910A、3910B、第4のアーム導波路3911A、3911Bのコア幅は4.5μmである。アレイ導波路3902A、3902Bの第1のスラブ導波路3901A、3901B、第2のスラブ導波路3903A、3903Bに接続する箇所は10μmピッチで配置されている。出力導波路3904A、3904Bは第2のスラブ導波路に接続する箇所で17μmピッチで波長チャネル数配置され、その終端には開口幅が12.5μmになるよう直線テーパ導波路が設置されている。また、第1及び第2の光合分波回路3900A、3900Bは、波長チャネル数40、光周波数チャネル間隔100GHz、第1のスラブ導波路3701A、3701B、第2のスラブ導波路3703A、3703Bの長さは9566.85μm、アレイ導波路3902A、3902Bの本数は187本、隣接するアレイ導波路間の光路長差は33.98μmになるよう設計されている。
図42Aは、第1の光波長分波回路3900Aにおける入力導波路3905Aから第1のスラブ導波路3901Aに至る部分を拡大した図である。図42Bは、第2の光波長分波回路3900Bにおける入力導波路3905Bから第1のスラブ導波路3901Bに至る部分を拡大した図である。第1の光カプラ3906A、3906B、第2の光カプラ3909A、3909A、第3の光カプラ3912A、3912Bは方向性結合器で構成される。ここで、方向性結合器の導波路幅は4.5μm、導波路のピッチは6.5μm、第1の光カプラ3906A、3906B、第2の光カプラ3909A、3909B、第3の光カプラ3912A、3912Bの結合率は各々50%、150%、8%になるよう設計する。
図43は、図42の回路構成を説明するための図である。ここで、4101は第1のスラブ導波路、4105,4105Aは入力導波路、4106は第1の光カプラ、4107は第1のアーム導波路、4108は第2のアーム導波路、4109は第2の光カプラ、4110は第3のアーム導波路、4111は第4のアーム導波路、4112は第3の光カプラ、4113は交差導波路である。交差導波路4113と入力導波路4105Aを使うことにより、図13の回路と同一構成を実現できる。また、交差導波路4113と入力導波路4105を使うことにより、図37の回路と同一の構成になる。
実際には、交差導波路4113を100%結合率カプラ4113Aで置き換えることができるので、両者、すなわち、100%結合率光カプラ4113Aと50%結合率光カプラ4109を連結して1つの光カプラ4109Aとする。その結果、光カプラ4109Aの結合率150%となるよう設計する必要がある。
一方、図42の入力導波路3905A、3905Bは、第3の光カプラ3912A、3912Bの入力ポートを反転するよう接続している。したがって、第6の実施例において記述したように第1及び第2の光波長分波回路3900A、3900Bは、広帯域な透過スペクトルを保持したまま、反転した波長分散特性を達成することができる。

Claims (8)

  1. アレイ導波路型回折格子と、
    前記アレイ導波路型回折格子に接続された2段ラティス回路と
    を備える光波長合分波回路であって、
    前記アレイ導波路型回折格子は、
    アレイ導波路と、前記アレイ導波路の両端に接続された第1のスラブ導波路および第2のスラブ導波路と、前記第2のスラブ導波路に接続された出力導波路とを備え、
    前記2段ラティス回路は、前記第1のスラブ導波路の前記アレイ導波路と接続されていない他端に接続された第1の光カプラと、前記第1の光カプラに接続された第1のアーム導波路および第2のアーム導波路と、前記第1のアーム導波路および前記第2のアーム導波路の前記第1の光カプラと接続されていない他端に接続された第2の光カプラと、前記第2の光カプラに接続された第3のアーム導波路および第4のアーム導波路と、前記第3のアーム導波路および第4のアーム導波路の前記第2の光カプラと接続されていない他端に接続された第3の光カプラと、前記第3の光カプラに接続された入力導波路とを備え、
    前記2段ラティス回路の光周波数周期は、前記アレイ導波路型回折格子の光周波数チャネル間隔と、前記光周波数チャネル間隔を1/2倍した周期とを含むことを特徴とする光波長合分波回路。
  2. 前記第1の光カプラの結合率が50%であることを特徴とする請求項1に記載の光波長合分波回路。
  3. 前記第2の光カプラの結合率が50%であることを特徴とする請求項2に記載の光波長合分波回路。
  4. 前記第3の光カプラの結合率が20%以下であることを特徴とする請求項3に記載の光波長合分波回路。
  5. 前記第1のアーム導波路と第2のアーム導波路との光路長差、および、前記第3のアーム導波路と第4のアーム導波路との光路長差によって規定される光周波数周期が、前記アレイ導波路型回折格子の光チャネル間隔に一致していることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の光波長合分波回路。
  6. 前記第1のアーム導波路と前記第2のアーム導波路との光路長差によって規定される光周波数周期が、前記アレイ導波路型回折格子の光周波数チャネル間隔に一致し、
    前記第3のアーム導波路と第4のアーム導波路との光路長差によって規定される光周波数周期が、前記アレイ導波路型回折格子の光周波数チャネル間隔の1/2であることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の光波長合分波回路。
  7. 請求項1から6のいずれかに記載の光波長合分波回路である第1の光合分波回路と、
    請求項1から6のいずれかに記載の光波長合分波回路において、前記第1のアーム導波路と前記第2のアーム導波路との光路長差の値の正負、および、前記第3のアーム導波路と前記第4のアーム導波路との光路長差の値の正負を反転すると共に、前記第1の光カプラと前記第1及び第2のアーム導波路との間に交差導波路を配置して、前記第1の光合分波回路と透過波形が等しく波長分散が反転している光合分波回路である第2の光合分波回路と
    を同一の光モジュール内に同数用いることを特徴とする光モジュール。
  8. 請求項1から6のいずれかに記載の光波長合分波回路である第1の光合分波回路と、
    請求項1から6のいずれかに記載の光波長合分波回路において、前記第1のアーム導波路と前記第2のアーム導波路との光路長差の値の正負、および、前記第3のアーム導波路と前記第4のアーム導波路との光路長差の値の正負を反転すると共に、前記第1の光カプラと前記第1及び第2のアーム導波路との間に交差導波路を配置して、前記第1の光合分波回路と透過波形が等しく波長分散が反転している光合分波回路である第2の光合分波回路と
    を同一の伝送区間内に同数用いることを特徴とする光通信システム。
JP2011531773A 2009-09-18 2010-08-25 光波長合分波回路 Active JP5462270B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011531773A JP5462270B2 (ja) 2009-09-18 2010-08-25 光波長合分波回路

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009217386 2009-09-18
JP2009217386 2009-09-18
JP2011531773A JP5462270B2 (ja) 2009-09-18 2010-08-25 光波長合分波回路
PCT/JP2010/005226 WO2011033725A1 (ja) 2009-09-18 2010-08-25 光波長合分波回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011033725A1 JPWO2011033725A1 (ja) 2013-02-07
JP5462270B2 true JP5462270B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=43758340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011531773A Active JP5462270B2 (ja) 2009-09-18 2010-08-25 光波長合分波回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8737779B2 (ja)
EP (1) EP2479593B1 (ja)
JP (1) JP5462270B2 (ja)
CN (1) CN102483489B (ja)
WO (1) WO2011033725A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11656405B2 (en) 2019-08-01 2023-05-23 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical multi/demultiplexing circuit

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102483489B (zh) * 2009-09-18 2015-02-18 日本电信电话株式会社 光波长合分波回路
CN111273395B (zh) * 2015-07-24 2021-11-16 瞻博网络公司 波导阵列中的相位调谐
CN110308521B (zh) * 2019-06-21 2021-01-08 武汉光迅科技股份有限公司 一种调制芯片、光发射模块

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003131051A (ja) * 2001-08-16 2003-05-08 Nec Corp 光デバイス

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3409293B2 (ja) * 1994-08-09 2003-05-26 文夫 阿部 スキーブーツ調整方法及びその装置
US5488680A (en) 1994-08-24 1996-01-30 At&T Corp. Frequency routing device having a wide and substantially flat passband
JP3112246B2 (ja) 1996-05-01 2000-11-27 日本電信電話株式会社 アレイ導波路格子
JPH103012A (ja) * 1996-06-18 1998-01-06 Oki Electric Ind Co Ltd 光波長分波素子
JPH11109147A (ja) * 1997-10-01 1999-04-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> アレイ導波路格子素子
US6912362B1 (en) * 1999-10-19 2005-06-28 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Dispersion slope equalizer
JP3681995B2 (ja) * 2000-06-28 2005-08-10 日本電信電話株式会社 光合分波器
US6728446B2 (en) * 2001-07-26 2004-04-27 Lucent Technologies Inc. Compact wavelength routing device having substantially flat passband
GB0214085D0 (en) * 2002-06-19 2002-07-31 Alcatel Optronics Uk Ltd Athermal arrayed waveguide grating
JP2004037778A (ja) * 2002-07-02 2004-02-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 導波路型光フィルタ
JP2004126475A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 導波路型光フィルタ
US7085438B2 (en) * 2002-12-06 2006-08-01 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical multi/demultiplexing circuit equipped with phase generating device
US7433560B2 (en) * 2005-10-18 2008-10-07 Lucent Technologies Inc. Rectangular-passband multiplexer
EP1857846B1 (en) * 2006-05-19 2017-02-22 Lumentum Operations LLC Asymmetric mach-zehnder interferometer having a reduced drive voltage coupled to a compact low-loss arrayed waveguide grating
JP4748524B2 (ja) * 2006-08-31 2011-08-17 古河電気工業株式会社 アレイ導波路格子型合分波器
US7706648B2 (en) * 2007-03-24 2010-04-27 Alcatel-Lucent Usa Inc. Tunable optical dispersion compensating apparatus
JP5180322B2 (ja) * 2009-01-09 2013-04-10 日本電信電話株式会社 光波長合分波回路ならびに光波長合分波回路を用いた光モジュールおよび光通信システム
CN102483489B (zh) * 2009-09-18 2015-02-18 日本电信电话株式会社 光波长合分波回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003131051A (ja) * 2001-08-16 2003-05-08 Nec Corp 光デバイス

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010056453; 丸 浩一 他: '多入力アレイ導波路型合分波器と多段マッハ・ツェンダ干渉計を利用した広帯域フィルタの設計' 電子情報通信学会技術研究報告 Vol.106, No.348, 20061108, p.41-46 (OPE2006-121) *
JPN6010056454; MARU,K. et al.: 'Modeling of Multi-Input Arrayed Waveguide Grating and Its Application to Design of Flat-Passband Res' Journal of Lightwave Technology Vol.25, No.2, 200702, p.544-555 *
JPN6010056455; MARU,K. et al.: 'Demonstration of Flat-Passband Multi/Demultiplexer Using Multi-Input Arrayed Waveguide Grating Combi' Journal of Lightwave Technology Vol.25, No.8, 200708, p.2187-2197 *
JPN6010056456; 郷 隆司 他: 'タンデムMZI同期構成を用いた低リップル高矩形帯域AWG' 2010年電子情報通信学会総合大会講演論文集 エレクトロニクス講演論文集1, 20100302, p.218 (講演番号C-3-45) *
JPN6010056457; 小熊 学 他: '1次モードコンバータを用いた広帯域タンデムMZI同期AWG' 2010年電子情報通信学会総合大会講演論文集 エレクトロニクス講演論文集1, 20100302, p.217 (講演番号C-3-44) *
JPN6010056458; KAMEI,S. et al.: 'Low-loss, wide and low-ripple passband arrayed-waveguide grating with tandem MZI-synchronized config' 35th European Conference on Optical Communication, ECOC 2009, Proceedings , 20090920, paper PD 1.6 *
JPN6010056459; OGUMA,M. et al.: 'Wide passband tandem MZI-synchronized AWG employing mode converter and multimode waveguide' IEICE Electronics Express Vol.7, No.11, 20100610, p.823-826 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11656405B2 (en) 2019-08-01 2023-05-23 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical multi/demultiplexing circuit

Also Published As

Publication number Publication date
EP2479593A1 (en) 2012-07-25
EP2479593A4 (en) 2013-03-27
CN102483489B (zh) 2015-02-18
EP2479593B1 (en) 2015-07-29
CN102483489A (zh) 2012-05-30
JPWO2011033725A1 (ja) 2013-02-07
US20120170891A1 (en) 2012-07-05
WO2011033725A1 (ja) 2011-03-24
US8737779B2 (en) 2014-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5180322B2 (ja) 光波長合分波回路ならびに光波長合分波回路を用いた光モジュールおよび光通信システム
JP5911592B2 (ja) 受動光ネットワークのための波長ルータ
US7555175B2 (en) Arrayed waveguide grating optical multiplexer/demultiplexer
US9780903B2 (en) Optical wavelength demultiplexer having optical interference filters connected in cascade
JP2006284955A (ja) 光波長合分波器
US20170276878A1 (en) Point-symmetric mach-zehnder-interferometer device
JP5462270B2 (ja) 光波長合分波回路
JP3709925B2 (ja) 導波路型光合分波器
Oguma et al. Ultrawide-passband tandem MZI-synchronized AWG and group delay ripple balancing out technique
US9025958B1 (en) Planar lightwave circuit optical multiplexer for non-sequential wavelength channels
US11656405B2 (en) Optical multi/demultiplexing circuit
JP4150374B2 (ja) アレイ導波路型波長合分波器
US10288811B1 (en) Optical switching between waveguides by adjacent resonant structure coupling
JP6212456B2 (ja) 波長選択スイッチ
US20050047722A1 (en) Wideband arrayed waveguide grating
JP4827935B2 (ja) 光波長合分波回路
JP2015001626A (ja) 光波長合分波回路
JP4477560B2 (ja) 広帯域波長合分波フィルタ
WO2003005086A1 (fr) Dispositif a reseau a guides d&#39;ondes en faisceau (awg) asymetrique
JP4975957B2 (ja) 広帯域波長合分波フィルタ
JP2002341158A (ja) アレイ導波路格子型光波長合分波器
JP2004037778A (ja) 導波路型光フィルタ
JP2004126207A (ja) 導波路型光フィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5462270

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350