JP5457954B2 - 横縞型固体酸化物形燃料電池セルスタック、横縞型固体酸化物形燃料電池バンドルおよび燃料電池 - Google Patents
横縞型固体酸化物形燃料電池セルスタック、横縞型固体酸化物形燃料電池バンドルおよび燃料電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5457954B2 JP5457954B2 JP2010143000A JP2010143000A JP5457954B2 JP 5457954 B2 JP5457954 B2 JP 5457954B2 JP 2010143000 A JP2010143000 A JP 2010143000A JP 2010143000 A JP2010143000 A JP 2010143000A JP 5457954 B2 JP5457954 B2 JP 5457954B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode layer
- fuel cell
- porous support
- solid electrolyte
- molded body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims description 148
- 239000007787 solid Substances 0.000 title claims description 25
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 claims description 110
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 74
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 claims description 69
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 58
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 57
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 44
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 claims description 20
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 16
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 9
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 9
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 216
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 129
- 239000000463 material Substances 0.000 description 30
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 26
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 18
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 14
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 11
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 9
- 229920005822 acrylic binder Polymers 0.000 description 8
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 8
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 6
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 6
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 6
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 5
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 5
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 5
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 5
- 229910001233 yttria-stabilized zirconia Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910002080 8 mol% Y2O3 fully stabilized ZrO2 Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052963 cobaltite Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000003411 electrode reaction Methods 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 4
- 229910002076 stabilized zirconia Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910017563 LaCrO Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052769 Ytterbium Inorganic materials 0.000 description 3
- -1 air Chemical compound 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N gallic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000007088 Archimedes method Methods 0.000 description 2
- 229910052692 Dysprosium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052691 Erbium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052689 Holmium Inorganic materials 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052777 Praseodymium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052775 Thulium Inorganic materials 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 2
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- 101000983970 Conus catus Alpha-conotoxin CIB Proteins 0.000 description 1
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017771 LaFeO Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052765 Lutetium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052771 Terbium Inorganic materials 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 210000005056 cell body Anatomy 0.000 description 1
- NFYLSJDPENHSBT-UHFFFAOYSA-N chromium(3+);lanthanum(3+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Cr+3].[La+3] NFYLSJDPENHSBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000007606 doctor blade method Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 239000010763 heavy fuel oil Substances 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005300 metallic glass Substances 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
Description
特許文献2には、燃料ガス排出口の周囲における多孔質支持体にジルコニアを主成分とする無機成分を含浸させることが提案されている。
(1)長手方向に沿って第1の反応ガスを流すためのガス流路を内部に備え、一端側に前記ガス流路の第1の反応ガス導入口を有し、他端側に前記ガス流路の第1の反応ガス排出口を有してなる電気絶縁性の多孔質支持体上の少なくとも他端部を除く部位に、内側電極層、固体電解質層、外側電極層がこの順に積層されてなる燃料電池セルが、前記多孔質支持体の長手方向に沿って複数個配置されてなり、前記燃料電池セルが、前記多孔質支持体を介して前記内側電極層に供給される前記第1の反応ガスと、前記外側電極層に供給される第2の反応ガスとで発電を行なう横縞型固体酸化物形燃料電池セルスタックであって、前記多孔質支持体の他端部の少なくとも一部に、固体電解質被膜が設けられ、該固体電解質被膜の上にガラス被膜が設けられ、前記固体電解質被膜および前記ガラス被膜が、前記多孔質支持体の他端部における前記多孔質支持体の外周面、端面および前記ガス流路の内面に設けられていることを特徴とする横縞型固体酸化物形燃料電池セルスタック。
(2)前記内側電極層が燃料極層であり、前記外側電極層が空気極層であって、前記第1の反応ガスが燃料ガスであるとともに、前記第2の反応ガスが酸素含有ガスである前記(1)に記載の横縞型固体酸化物形燃料電池セルスタック。
(3)前記多孔質支持体の他端における外周の角部が面取りされて形成された面取り部上に、前記固体電解質被膜および前記ガラス被膜が設けられている前記(1)または(2)に記載の横縞型固体酸化物形燃料電池セルスタック。
(4)複数本の前記(1)〜(3)のいずれかに記載の横縞型固体酸化物形燃料電池セルスタックの一端側を、前記ガス流路に前記反応ガスを供給するためのガスマニホールドに固定してなることを特徴とする横縞型固体酸化物形燃料電池バンドル。
(5)前記(4)に記載の横縞型固体酸化物形燃料電池バンドルを収納容器に複数収納してなることを特徴とする燃料電池。
図1および図2に示すセルスタック1は、多孔質支持体2上の少なくとも他端部を除く部位に、多孔質支持体2の表面および裏面に長手方向に沿って所定の間隔で燃料電池セル3が複数個配置された横縞型固体酸化物形燃料電池と呼ばれるもので、多孔質支持体2の他端部の少なくとも一部に補強被膜4が形成される(図2参照)。
(多孔質支持体2)
多孔質支持体2の形状は、特に限定されないが、セルスタックの発電性能を高める観点から、扁平な板状であるのが好ましく、長手方向に沿って第1の反応ガスを流すためのガス流路5を内部に備え、一端側にガス流路5の第1の反応ガス導入口5a(以下、導入口5aという場合がある。)を有し、他端側にガス流路5の第1の反応ガス排出口5b(以下、排出口5bという場合がある。)を有してなる。
ガス流路5は、多孔質支持体2の幅方向に並列に複数のガス流路5が形成されてもよく、係る場合、ガス流路5の本数は、3〜20本、好ましくは6〜17本である。このように、多孔質支持体2の内部にガス流路5を複数形成することにより、多孔質支持体2の内部に大きなガス流路を1本形成する場合に比べて、多孔質支持体2を扁平板状とすることができ、セルスタック1の体積当たりの燃料電池セル3の面積を増加し発電量を大きくすることができる。よって、例えば、必要とする発電量を得るためにバンドル20を構成する際に(図5参照)、セルスタック1の本数を減らすことができる。
また、多孔質支持体2の第1の反応ガス排出側の端面の外周の角部が、C面形状、R面形状などの面取り加工が施されているのが好ましく、特にC面形状で加工が施されているのが好ましい。その面取りされた部位は面取り部2aである(図2参照)。
多孔質支持体2の構成材料は、電気絶縁性である必要があり、例えば、MgOと、Ni若しくはNi酸化物(NiO)(以下、Ni等という場合がある。)と、希土類元素酸化物とから形成されている。なお、希土類元素酸化物を構成する希土類元素としては、例えばY、Lb、Yb、Tm、Er、Ho、Dy、Gd、Sm、Prなどであり、希土類元素酸化物としては、例えばY2O3やYb2O3などが挙げられ、特にY2O3が好ましい。MgOは70〜80体積%、希土類元素酸化物は10〜20体積%、Ni等(NiOは発電時には、通常水素ガスにより還元されてNiとして存在する)は、NiO換算で10〜25体積%、特に15〜20体積%の範囲で多孔質支持体2中に含有し、総量として100体積%となるように含有されるのがよい。この多孔質支持体2の熱膨張係数は、通常は10.5〜12.5×10-6(1/K)程度である。
図2に示すそれぞれの燃料電池セル3は、多孔質支持体2上に、内側電極層3a、固体電解質層3b、外側電極層3cがこの順に積層されて構成されている。隣接する燃料電池セル3は、隣接する一方の燃料電池セル3の内側電極層3a上に積層されたインターコネクタ3dと隣接する他方の燃料電池セル3の外側電極層3c上に積層されたセル接続部材3eとを介して、隣接する一方の燃料電池セル3の内側電極層3aと隣接する他方の燃料電池セル3の外側電極層3cとが電気的に直列に接続される。
また、燃料電池セル3は、内側電極層3aを空気極層とし、外側電極層3cを燃料極層とすることもでき、係る場合、後述する第1の反応ガスが酸素含有ガスであるとともに、後述する第2の反応ガスが燃料ガスである。なお、以下の説明において、内側電極層3aを燃料極層とし、外側電極層3cを空気極層とした構成からなるタイプのセルスタックを用いて説明する。
固体電解質層3bは、前記式(i)の電極反応で生じた酸素イオンを燃料極層へ導電させるもので、酸素イオン導電性が高く、電子導電性が低い性質である必要があり、酸素イオン導電率の大きな酸化物から形成される。例えば、固体電解質層3bは、希土類元素またはその酸化物を固溶させたZrO2からなる安定化ZrO2を含む緻密質なセラミックスから形成される。
ここで、固溶させる希土類元素またはその酸化物としては、例えばSc、Y、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Luなど、または、これらの酸化物などが挙げられ、好ましくは、Y、Yb、または、これらの酸化物が挙げられる。また、固体電解質層3bは、8モル%のYが固溶している安定化ZrO2(8mol% Yttria Stabilized Zirconia、以下、「8YSZ」という。)と熱膨張係数がほぼ等しいランタンガレート系(LaGaO3系)固体電解質層を用いることもできる。また、固体電解質層3bは、例えば、厚さが10〜100μmであり、例えば、相対密度(アルキメデス法による)が93%以上、好ましくは、95%以上の範囲に設定される。
また、固体電解質層3bは、電極間の電子の橋渡しをする電解質としての機能を有すると同時に、燃料ガス(第1の反応ガス)または酸素含有ガス(第2の反応ガス)のリーク(ガス透過)を防止するためにガス遮断性を有する。
燃料極層は、前記式(ii)の電極反応を生じさせるものであり、それ自体公知の多孔質の導電性セラミックスから形成される。例えば、希土類元素が固溶しているZrO2(安定化ジルコニア)と、Ni等とからなる。この希土類元素が固溶した安定化ジルコニアとしては、固体電解質層3bの材料を用いることができる。
燃料極層の開気孔率は、15%以上、特に20〜40%の範囲にあるのがよい。
さらに、固体電解質層3bとの熱膨張差に起因して発生する熱応力を吸収し、燃料極層の割れや剥離などを防止する観点から、燃料極層の厚みは、5〜230μmの範囲にあることが望ましい。
活性燃料極層は上記した燃料極層の材質と同様であってもよく、集電燃料極層も同様に燃料極層と同様の材料で構成することができる。なお、活性燃料極層と集電燃料極層とでは、Ni等を異なる含有量とすることができる。
この場合において、後述するインターコネクタ3dは、集電燃料極層上の一端側に配置し、活性燃料極層はインターコネクタ3dと間隔をあけて集電燃料極層上に配置することが好ましい。
また、活性燃料極層の厚みは、固体電解質層3bとの熱膨張差に起因して発生する熱応力を吸収し、燃料極層の割れや剥離などを防止する観点から、5〜30μmの範囲にあることが好ましい。
集電燃料極層に含有されるNi等は、NiO換算で30〜60体積%、好ましくは45〜55体積%であり、希土類元素酸化物の含有量は、40〜70体積%、好ましくは45〜55体積%の範囲である。集電燃料極層は、電流の流れを損なわないように、導電性であることが必要であり、通常、400S/cm以上の導電率を有していることが望ましい。良好な電気伝導度を有するという点から、Ni等の含量は30体積%以上が望ましい。
また、この集電燃料極層の厚みは、電気伝導度を向上するという点から、80〜200μmであることが望ましい。
空気極層は、前記式(i)の電極反応を生じさせるものであり、導電性セラミックスから形成される。導電性セラミックスとしては、例えば、ABO3型のペロブスカイト型酸化物が挙げられ、このようなペロブスカイト型酸化物としては、例えば、遷移金属型ペロブスカイト型酸化物、好ましくは、LaMnO3系酸化物、LaFeO3系酸化物、LaCoO3系酸化物など、特にAサイトにLaを有する遷移金属型ペロブスカイト型酸化物を挙げることができる。さらに好ましくは、600〜1000℃程度での電気伝導性が高いという観点から、LaCoO3系酸化物が挙げられる。
前記したペロブスカイト型酸化物において、AサイトにLaおよびSrが共存してもよく、また、BサイトにFe、CoおよびMnが共存してもよい。
空気極層の開気孔率は、例えば、20%以上、好ましくは、30〜50%の範囲に設定される。開気孔率が前記した範囲内にあれば、空気極層が良好なガス透過性を有することができる。
空気極層の厚さは、例えば、10〜100μmの範囲に設定され、該範囲内にあれば、空気極層が良好な発電性能を有することができる。
インターコネクタ3dは、第1の反応ガス及び第2の反応ガスと接触するため、耐還元性、耐酸化性を有している導電性セラミックスから形成される。導電性セラミックスとしては、例えば、ランタンクロマイト系のペロブスカイト型酸化物(LaCrO3系酸化物)などが挙げられる。
導電性セラミックスは、多孔質支持体2内のガス流路5を通る第1の反応ガスと外側電極層3cの外部を通る第2の反応ガスとのリークを防止するため、緻密質でなければならず、例えば93%以上、特に95%以上の相対密度(アルキメデス法)を有していることが好適である。なお、インターコネクタ3dの端面と、固体電解質層3bの端面との間には、適当な接合層(例えばY2O3)を介在させることにより、シール性を向上させることもできる。
また、インターコネクタ3dとしては、金属層と、ガラスの入った金属ガラス層との二層構造としてもよい。金属層は、例えば、AgとNiの合金からなり、金属ガラス層は、Agとガラスからなる。金属ガラス層により、多孔質支持体2内のガス流路5を通る第1の反応ガスのセルスタックの外側へのリーク、および外側電極層3cの外部を通る第2の反応ガスのセルスタックの内側へのリークを有効に防止することができる。
セル接続部材3eは多孔質とされている。セル接続部材3eとしては、LaCoO3系等の導電性セラミック(例えば空気極層材料)、Ag−Pd等の貴金属から構成された多孔質とすることができる。
外側電極層3cが空気極層であり、空気極層へのセル接続部材3eの材料の塗布量が少ない場合には、セル接続部材3eの材料が空気極層の気孔中に浸入し、層としては形成されない。特に、Ag−Pd等の貴金属はコスト低減のため塗布量が少ないため、空気極層は、空気極層材料とAg−Pd等の集電材料が混在して構成され、セル接続部材3eは形成されない。
一方、外側電極層3cが空気極層であり、空気極層へのLaCoO3系等の導電性セラミックの塗布量が多い場合には、空気極層上にセル接続部材3eが形成される。なお、外側電極層3cが空気極層である場合に、空気極層がセル接続部材3eを兼ねるものとしてもよい。この場合、一方の燃料電池セル3の燃料極層上に設けられたインターコネクタ3dに隣接する他方の燃料電池セル3の空気極層が接続されることで、隣り合う燃料電池セル3を電気的に直列に接続することができる。さらに、空気極層とインターコネクタ3dとが電気的に接続されている場合であっても、空気極層上にセル接続部材3eを設けることもできる。この場合、一方の燃料電池セル3内を流れる電流を、効率よく他方の燃料電池セル3に供給することができる。
燃料電池セル3のセルスタック1の他端側の配置について説明する。
セルスタック1の他端側では、排出口5bから排出される第1の反応ガスと第2の反応ガスとを混合して燃焼させる場合に、その燃焼熱の影響を抑制することや、セルスタック1の外側を流れる第2の反応ガスが排出口5bからガス流路5へ流れ込む逆流による燃料電池セル3等の破損抑制のために、燃料電池セル3は、図1および2に示すように、多孔質支持体2の第1の反応ガス排出側の端部から所定の間隔離して配置する必要がある。
以下、多孔質支持体2の他端から燃料電池セル3が設けられていない領域を非発電領域2bという。
図2に示すように、非発電領域2bの多孔質支持体2の少なくとも一部に、固体電解質被膜4aが設けられ、該固体電解質被膜4aの上にガラス被膜4bが設けられた補強被膜4が形成される。
固体電解質被膜4aおよびガラス被膜4bは、多孔質支持体2の他端部における多孔質支持体2の外周面、端面およびガス流路5の内面に設けられていることが好ましい。
また、多孔質支持体2の排出口5b側の端面の外周の角部が面取りされている場合には、形成された面取り部上に、固体電解質被膜4aおよびガラス被膜4bが設けられているのが好ましい。
面取りされた多孔質支持体2上に形成された固体電解質被膜4aの部位は面取り部4cであり(図2参照)、さらに面取り部4c上に形成されたガラス被膜4bの部位は面取り部4dである(図2参照)。
多孔質支持体2の面取り部2aの寸法値として、C面形状の場合はC0.5mm〜C1.0mm、好ましくはC0.5mm〜C0.8mmである。R面形状の場合はR0.5mm〜R1.0mm、好ましくはR0.5mm〜R0.8mmである。
固体電解質被膜4aの面取り部4cの寸法値として、C面形状の場合は、C0.5mm〜C1.5mm、好ましくはC0.5mm〜C1.2mmである。R面形状の場合はR0.5mm〜R1.5mm、好ましくはR0.5mm〜R1.2mmである。
ガラス被膜4bの面取り部4dの寸法値として、C面形状の場合はC0.8mm〜C2.0mm、好ましくはC0.8mm〜C1.5mmである。R面形状の場合はR0.8mm〜R2.0mm、好ましくはR0.8mm〜R1.5mmである。
なお、C面形状において、角部を切り取る角度を多孔質支持体2の端面に対して30〜60°、好ましくは30〜45°とすることができる。その場合には、切り取られる1辺の長さは上述の記号Cに示す寸法範囲である。また、R面形状についても、1個の面取り部において曲率半径が一定でなくてもよく、上記記号Rに示す寸法範囲であればよい。
固体電解質被膜4aは非発電領域2bの全域における多孔質支持体2の外部を一様に覆っている必要があり(即ち、非発電領域2bの外部全域は、固体電解質被膜4aおよび固体電解質層3bで覆われている。)、非発電領域2bにおける排出口5bから導入口5aにかけてガス流路5の内面を覆っていてもよく、非発電領域2b全域のすべてのガス流路5の内面を覆っているのが好ましい。
固体電解質被膜4aの厚さは、多孔質支持体2の端部の外周面、端面を含む外部においては、固体電解質層3bと同等の厚さであればよく、例えば、厚さが10〜100μmであり、多孔質支持体2のガス流路5の内面においては、例えば、7〜70μmである。
固体電解質被膜4aの構成材料は、固体電解質層3bの構成材料と同一または主成分が同一の材料であってもよく、他にランタンガレート系の材料等を用いることもできる。
ガラス被膜4bは、少なくとも固体電解質被膜4a上に設けられていればよく、例えば、固体電解質被膜4a上の端部の外周面、端面もしくはガス流路5の内面のみ、または固体電解質被膜4a上の端部の外周面とガス流路5の内面との両方、端面とガス流路5との内面両方であってもよいが、非発電領域2b全域のすべての固体電解質被膜4a上に設けられているのが好ましい。
ガラス被膜4bの厚さは、多孔質支持体2の端部の外周面、端面を含む外部においては、例えば、厚さが5〜20μmであり、多孔質支持体2のガス流路5の内面においては、例えば、3〜12μmである。
ガラス被膜4bの構成材料は、例えばSiO2−B2O3系,SiO2−B2O3−Al2O3系,SiO2−B2O3−Al2O3−(M)O系(但し、MはCa,Sr,Mg,BaまたはZnを示す),SiO2−Al2O3−(M1)O−(M2)O系(但し、M1およびM2は同一または異なってCa,Sr,Mg,BaまたはZnを示す),SiO2−B2O3−Al2O3−(M1)O−(M2)O系(但し、M1およびM2は前記と同じである),SiO2−B2O3−(M3)2O系(但し、M3はLi,NaまたはKを示す),SiO2−B2O3−Al2O3−(M3)2O系(但し、M3は前記と同じである),Pb系ガラス,Bi系ガラス等が挙げられる。これらガラス被膜4bの構成材料は、SiO2あるいはこれに加えてAl2O3を含む網目状構造中に、K2O、ZnO、BaO、Na2O、CaO等を含むもので、例えばソーダガラス、ホウ珪酸ガラス、石英ガラスその他適宜選択して用いることができる。
本発明のセルスタック1は、セルスタック1の温度(特に固体電解質層3bの温度)を600℃以上とし、ガス流路5に第1の反応ガス6を流し、セルスタック1の外面に第2の反応ガスを曝すことで効率よく発電することができる。さらに、複数本のセルスタック1を用いて後述するバンドル20を構成し、該バンドル20を用いて後述する燃料電池を構成することで、連続的に高い発電をすることができる。
次に、セルスタック1における内側電極層を燃料極層(集電燃料極層および活性燃料極層)とし、外側電極層を空気極層としたセルスタック1の製造方法について、図面を参照して詳細に説明する。図3は、本実施形態にかかる多孔質支持体成形体12を示す縦断面図である。図4(a)〜(h)は、本実施形態にかかるセルスタック1の製造方法を示す工程図である。
まず、例えばNiO粉末、Ni粉末と、YSZ粉末とを混合し、これにポアー剤を添加し、アクリル系バインダーとトルエンとを混合して活性燃料極層成形体13a用のペーストを作製する。同様にして、例えばLaCrO3系酸化物の粉末を用いてインターコネクタ13d用のペーストを作製する。
固体電解質層成形体13bと固体電解質被膜成形体14aが同じ材質であるならば、この積層体に、8YSZにアクリル系バインダーとトルエンを加えてスラリーとした固体電解質層成形体13b用溶液に浸漬し、固体電解質層成形体13b用溶液から取り出す。これにより、図4(e)に示すように、積層体の全面に固体電解質層成形体13bの層が塗布されるとともに、図4(c)で打ち抜いた空間にも固体電解質層成形体13bが充填される。この際、必要に応じて多孔質支持体成形体12の第1の反応ガス排出側の端部を固体電解質層成形体13b用溶液に浸漬して、多孔質支持体成形体12内部のガス流路15の内面に固体電解質層成形体13bを形成してもよい。また、第1の反応ガス排出側である多孔質支持体成形体12の端面の外周の角部に面取り加工されている場合には、面取りに沿って固体電解質層成形体13bを形成してもよい。この状態で、600〜1000℃、2〜4時間仮焼する。
以下、かかる場合の多孔質支持体成形体12の第1の反応ガス排出側の端部から20〜25mmの固体電解質層成形体13bを固体電解質被膜成形体14aという。
得られた積層体の固体電解質層成形体13bが形成されていない部分を、ランタンガレートにアクリル系バインダーとトルエンを加えてスラリーとした固体電解質層被膜成形体14a用溶液に浸漬し、固体電解質被膜成形体14a用溶液から取り出す。この際、必要に応じて多孔質支持体成形体12の第1の反応ガス排出側の端部を固体電解質被膜成形体14a用溶液に浸漬して、多孔質支持体成形体12内部のガス流路15の内面に固体電解質被膜成形体14aを形成してもよい。また、第1の反応ガス排出側である多孔質支持体成形体12の端面の外周の角部に面取り加工されている場合には、面取りに沿って固体電解質被覆成形体14aを形成してもよい。さらに、この状態で、600〜1000℃、2〜4時間仮焼する。
バンドル20を形成することで、配列されたすべてのセルスタック1をスタック間接続部材22を用いて電気的に直列に接続でき、効率よく所望の発電量を得ることができる。なお、セルスタック1の本数は、所望の発電量に応じて適宜調整すればよい。
図5は、本実施形態にかかるセルスタック1の間に、櫛歯状のスタック間接続部材22を配置してなるバンドル20の一例を示している。
バンドル20を形成することで、配列されたすべてのセルスタック1をスタック間接続部材22を用いて電気的に直列に接続でき、効率よく所望の発電量を得ることができる。
なお、セルスタック1の本数は、所望の発電量に応じて適宜調整すればよい。
本発明の燃料電池は、上述したようなバンドル20を収納容器内に複数収納することにより構成される。それにより、長期信頼性の向上した燃料電池とすることができる。
(実施例1)
まず、多孔質支持体成形体を作製した。該多孔質支持体成形体の材料として、平均粒径(D50)が2.8μmのMgO粉末に、NiOおよびY2O3粉末を配合して混合し、熱膨張係数が固体電解質層のそれとほぼ一致するように調整した。この混合粉末を、ポアー剤と、セルロース系有機バインダーと、水とからなる溶媒に混合し、押し出し成形して、内部にガス流路を有する中空の板状形状で、扁平状の多孔質支持体成形体を作製し(図3参照)、これを乾燥後、1100℃、4時間で仮焼処理し、長手方向が350mm、幅方向が50mmの多孔質支持体成形体を得た。
なお、インターコネクタ成形体および活性燃料極層成形体は、集電燃料極層用テープ上で、300μmの間隙をおいて形成した。
続いて、集電燃料極層用テープを燃料電池セルの形状にあわせて切断し、絶縁部を形成する部分を打ち抜いた(図4(b)参照)。
このディップにより、全面に固体電解質層成形体が形成されるとともに、隣接セル間である絶縁部の部分にも固体電解質層成形体を設けた(図4(e)参照)。この際、多孔質支持体成形体の第1の反応ガス排出側の端部を固体電解質層成形体用溶液に浸漬して、多孔質支持体成形体内部のガス流路の内面に、多孔質支持体成形体の第1の反応ガス排出側の端部から20mmにかけて固体電解質層成形体を形成した。さらに、多孔質支持体成形体の端面の外縁の角部に面取りに沿って固体電解質層成形体を形成した。
以下、かかる場合の多孔質支持体成形体の第1の反応ガス排出側の端部から20mmの固体電解質層成形体を固体電解質被膜成形体という。
ガラス被膜を形成しない他は、実施例と同様にして比較例1のセルスタックを得た。
第1の反応ガス排出側における多孔質支持体成形体の端面の外周の角部の加工をせず、ガラス被膜を形成しない他は、実施例と同様にして比較例2のセルスタックを得た。
第1の反応ガス排出側における多孔質支持体成形体の端面の外周の角部の加工をせず、多孔質支持体成形体の第1の反応ガス排出側の端部から20mmの領域(実施例1のセルスタックにおいて固体電解質被覆成形体積層部)に、固体電解質被覆成形体およびガラス被膜を形成しない他は、実施例と同様にして比較例3のセルスタックを得た。
実施例及び比較例で得られた各セルスタックについて、900℃昇降温サイクル試験を行って、それぞれの耐久性を調べた。試験方法は、以下の通りである。
収納容器内にセルスタックを収納し、燃料ガス(第1の反応ガス)としてN2およびH2を、セルスタックのガス流路内にそれぞれN2:1.67L/分、H2:0.42L/分の流量で流し、空気(第2の反応ガス)をセルスタックの外面に流量48L/分で流した。そして、収納容器の外部から加熱し、容器内の温度を室温から900℃に昇温速度500℃/時で昇温させた。容器内温度が900℃に到達したら、空気流量はそのままに、N2の供給を止め、H2の流量を0.644L/分に上げて、この条件下で30分間流量を保持させた。その後、昇温時と同じガスの供給条件下で、降温速度500℃/時で室温(50℃程度)まで降温させた。これら50℃から900℃への昇温、そして再び50℃へ降温させる工程を1サイクルとした。そして、収納容器内のセルスタック1の排出口5b側の端部が破損するサイクル数を調べた。その結果を表1に示す。
2 多孔質支持体
2a 多孔質支持体の面取り部
2b 非発電領域
3 燃料電池セル
3a 内側電極層
3b 固体電解質層
3c 外側電極層
3d インターコネクタ
3e セル接続部材
4 補強被膜
4a 固体電解質被膜
4b ガラス被膜
4c 電解質被膜の面取り部
4d ガラス被膜の面取り部
5 ガス流路
5a 第1の反応ガス導入口
5b 第1の反応ガス排出口
12 多孔質支持体成形体
13a 内側電極層成形体
13b 固体電解質層成形体
13c 外側電極層成形体
13d セル接続部材成形体
13e インターコネクタ
13f 集電燃料極層用テープ
15 ガス流路
20 横縞型固体酸化物形燃料電池バンドル
21 ガスマニホールド
22 スタック間接続部材
Claims (5)
- 長手方向に沿って第1の反応ガスを流すためのガス流路を内部に備え、一端側に前記ガス流路の第1の反応ガス導入口を有し、他端側に前記ガス流路の第1の反応ガス排出口を有してなる電気絶縁性の多孔質支持体上の少なくとも他端部を除く部位に、内側電極層、固体電解質層、外側電極層がこの順に積層されてなる燃料電池セルが、前記多孔質支持体の長手方向に沿って複数個配置されてなり、前記燃料電池セルが、前記多孔質支持体を介して前記内側電極層に供給される前記第1の反応ガスと、前記外側電極層に供給される第2の反応ガスとで発電を行なう横縞型固体酸化物形燃料電池セルスタックであって、
前記多孔質支持体の他端部の少なくとも一部に、固体電解質被膜が設けられ、該固体電解質被膜の上にガラス被膜が設けられ、
前記固体電解質被膜および前記ガラス被膜が、前記多孔質支持体の他端部における前記多孔質支持体の外周面、端面および前記ガス流路の内面に設けられていることを特徴とする横縞型固体酸化物形燃料電池セルスタック。 - 前記内側電極層が燃料極層であり、前記外側電極層が空気極層であって、前記第1の反応ガスが燃料ガスであるとともに、前記第2の反応ガスが酸素含有ガスである請求項1に記載の横縞型固体酸化物形燃料電池セルスタック。
- 前記多孔質支持体の他端における外周の角部が面取りされて形成された面取り部上に、前記固体電解質被膜および前記ガラス被膜が設けられている請求項1または2に記載の横縞型固体酸化物形燃料電池セルスタック。
- 複数本の請求項1〜3のいずれかに記載の横縞型固体酸化物形燃料電池セルスタックの一端側を、前記ガス流路に前記反応ガスを供給するためのガスマニホールドに固定してなることを特徴とする横縞型固体酸化物形燃料電池バンドル。
- 請求項4に記載の横縞型固体酸化物形燃料電池バンドルを収納容器に複数収納してなることを特徴とする燃料電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010143000A JP5457954B2 (ja) | 2010-06-23 | 2010-06-23 | 横縞型固体酸化物形燃料電池セルスタック、横縞型固体酸化物形燃料電池バンドルおよび燃料電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010143000A JP5457954B2 (ja) | 2010-06-23 | 2010-06-23 | 横縞型固体酸化物形燃料電池セルスタック、横縞型固体酸化物形燃料電池バンドルおよび燃料電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012009226A JP2012009226A (ja) | 2012-01-12 |
JP5457954B2 true JP5457954B2 (ja) | 2014-04-02 |
Family
ID=45539555
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010143000A Active JP5457954B2 (ja) | 2010-06-23 | 2010-06-23 | 横縞型固体酸化物形燃料電池セルスタック、横縞型固体酸化物形燃料電池バンドルおよび燃料電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5457954B2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5198675B1 (ja) * | 2011-10-25 | 2013-05-15 | 日本碍子株式会社 | 燃料電池の構造体 |
JP5777535B2 (ja) * | 2012-02-02 | 2015-09-09 | 京セラ株式会社 | 固体酸化物形燃料電池セルおよび燃料電池モジュールならびに燃料電池装置 |
JP5455266B1 (ja) * | 2012-10-12 | 2014-03-26 | 日本碍子株式会社 | 燃料電池 |
JP5455268B1 (ja) * | 2012-10-12 | 2014-03-26 | 日本碍子株式会社 | 燃料電池 |
JP5455267B1 (ja) * | 2012-10-12 | 2014-03-26 | 日本碍子株式会社 | 燃料電池 |
JP5455271B1 (ja) * | 2012-11-30 | 2014-03-26 | 日本碍子株式会社 | 燃料電池 |
JP5485444B1 (ja) * | 2013-04-04 | 2014-05-07 | 日本碍子株式会社 | 燃料電池 |
JP2015106445A (ja) * | 2013-11-28 | 2015-06-08 | 東京瓦斯株式会社 | 燃料電池モジュール、燃料電池発電システム、ガス流路部材 |
JP5877269B1 (ja) * | 2014-12-11 | 2016-03-02 | 日本碍子株式会社 | 燃料電池のスタック構造体 |
JP6368761B2 (ja) * | 2016-11-29 | 2018-08-01 | 日本碍子株式会社 | 燃料電池スタック |
JP6368762B2 (ja) * | 2016-11-29 | 2018-08-01 | 日本碍子株式会社 | 燃料電池スタック |
JP6483887B2 (ja) * | 2018-04-06 | 2019-03-13 | 日本碍子株式会社 | 燃料電池スタック |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4268422B2 (ja) * | 2003-02-26 | 2009-05-27 | 京セラ株式会社 | 燃料電池セル及び燃料電池 |
JP4544975B2 (ja) * | 2004-07-21 | 2010-09-15 | 京セラ株式会社 | 燃料電池セル及び燃料電池 |
JP4594035B2 (ja) * | 2004-10-27 | 2010-12-08 | 京セラ株式会社 | 燃料電池セル及び燃料電池 |
JP4767532B2 (ja) * | 2004-12-16 | 2011-09-07 | 東京瓦斯株式会社 | 横縞方式の固体酸化物形燃料電池 |
JP5192723B2 (ja) * | 2007-05-10 | 2013-05-08 | 京セラ株式会社 | 横縞型燃料電池セル及び燃料電池 |
JP5295262B2 (ja) * | 2008-10-29 | 2013-09-18 | 京セラ株式会社 | 燃料電池セル、燃料電池モジュール、燃料電池装置および燃料電池セルの製造方法 |
WO2010061585A1 (ja) * | 2008-11-26 | 2010-06-03 | 日立金属株式会社 | 固体酸化物電解質型燃料電池用部材 |
-
2010
- 2010-06-23 JP JP2010143000A patent/JP5457954B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012009226A (ja) | 2012-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5457954B2 (ja) | 横縞型固体酸化物形燃料電池セルスタック、横縞型固体酸化物形燃料電池バンドルおよび燃料電池 | |
JP5295262B2 (ja) | 燃料電池セル、燃料電池モジュール、燃料電池装置および燃料電池セルの製造方法 | |
JP5175527B2 (ja) | セルスタック及び燃料電池 | |
JP4718959B2 (ja) | 横縞型燃料電池セル | |
JP5118865B2 (ja) | 横縞型燃料電池セル及びその製法 | |
JP5080951B2 (ja) | 横縞型燃料電池セルスタックおよび燃料電池 | |
JP5444022B2 (ja) | 横縞型固体酸化物形燃料電池セルスタックおよび燃料電池 | |
WO2014208730A1 (ja) | セル、セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収納装置 | |
JP5437169B2 (ja) | 横縞型固体酸化物形燃料電池セルスタック、横縞型固体酸化物形燃料電池バンドルおよび燃料電池 | |
JP5281950B2 (ja) | 横縞型燃料電池セルスタックおよびその製法ならびに燃料電池 | |
JP2005346991A (ja) | 固体電解質形燃料電池セルスタック、バンドル及び燃料電池並びに燃料電池セルスタックの製造方法 | |
JP6585407B2 (ja) | セル、セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収納装置 | |
JP2005093241A (ja) | 固体電解質形燃料電池 | |
JP2012014850A (ja) | 横縞型固体酸化物形燃料電池セルスタック、横縞型固体酸化物形燃料電池バンドルおよび燃料電池 | |
JP5455271B1 (ja) | 燃料電池 | |
JP2007157370A (ja) | 横縞型燃料電池セルおよび燃料電池 | |
JP5179131B2 (ja) | 横縞型燃料電池セルおよび燃料電池 | |
JP2020074263A (ja) | セル、セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収納装置 | |
JP5401405B2 (ja) | 横縞型固体酸化物形燃料電池セルスタック、横縞型固体酸化物形燃料電池バンドルおよび燃料電池 | |
JP2005116289A (ja) | 固体電解質形燃料電池 | |
JP5198109B2 (ja) | 横縞型固体酸化物形燃料電池セルスタックおよび燃料電池 | |
JP5198108B2 (ja) | 横縞型固体酸化物形燃料電池セルスタックおよび燃料電池 | |
JP5455270B1 (ja) | 燃料電池 | |
JP4925574B2 (ja) | 燃料電池セル及び燃料電池 | |
JP5455268B1 (ja) | 燃料電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131001 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131217 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140110 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5457954 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |