JP5453452B2 - 周方向補強要素の層を有する車両用タイヤ - Google Patents

周方向補強要素の層を有する車両用タイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP5453452B2
JP5453452B2 JP2011541364A JP2011541364A JP5453452B2 JP 5453452 B2 JP5453452 B2 JP 5453452B2 JP 2011541364 A JP2011541364 A JP 2011541364A JP 2011541364 A JP2011541364 A JP 2011541364A JP 5453452 B2 JP5453452 B2 JP 5453452B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
tire
circumferential
reinforcing elements
pitch value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011541364A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012512101A (ja
Inventor
アレン ヴァル
Original Assignee
コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン
ミシュラン ルシェルシュ エ テクニーク ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン, ミシュラン ルシェルシュ エ テクニーク ソシエテ アノニム filed Critical コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン
Publication of JP2012512101A publication Critical patent/JP2012512101A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5453452B2 publication Critical patent/JP5453452B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/04Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
    • B60C9/08Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship the cords extend transversely from bead to bead, i.e. radial ply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/04Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C9/2204Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre obtained by circumferentially narrow strip winding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C2009/1892Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers with belt ply radial inside the carcass structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C2009/2074Physical properties or dimension of the belt cord
    • B60C2009/2083Density in width direction
    • B60C2009/2087Density in width direction with variable density in the same layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C2009/2252Physical properties or dimension of the zero degree ply cords
    • B60C2009/2266Density of the cords in width direction
    • B60C2009/2271Density of the cords in width direction with variable density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/10Tyres specially adapted for particular applications for motorcycles, scooters or the like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10765Characterized by belt or breaker structure
    • Y10T152/10783Reinforcing plies made up from wound narrow ribbons
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10855Characterized by the carcass, carcass material, or physical arrangement of the carcass materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、車両に取り付けられるようになっている、特に二輪車、例えばモーターサイクルに取り付けられるようになっているタイヤに関する。
本発明は、かかる用途には限定されないが、本発明を特にかかるモーターサイクル又はモーターバイク(オートバイ)用タイヤに関して説明する。
タイヤ、特にモーターサイクル用のタイヤを補強する補強材は、現時点では―そして大抵の場合―従来「カーカスプライ」、「クラウンプライ」等と呼ばれている1枚又は2枚以上のプライのスタックから成る。補強材をこのように説明する仕方は、要素補強材を備えた、多くの場合、長手方向のプライの形態をした一連の半完成状態の製品を作り、次に、これらを組み立て又は積み重ねてグリーン(生)タイヤを作るという製造方法に由来している。プライを大きな寸法の平板状に作り、次に、所与の製品の寸法に合うよう裁断する。また、最初にプライを実質的に平板状の形状に互いに集成する。次に、このようにして作られたグリーンタイヤをシェーピングして(膨らませて)タイヤについて典型的なドーナツ形状にする。次に、いわゆる「完成途上」の半完成品をグリーンタイヤに張り付けていつでも加硫させることができる製品を得る。
このような「従来」形式の方法では、特にグリーンタイヤを成型する段階の間、カーカス補強材をタイヤのビード領域内に繋留し又は保持するための繋留要素(一般にビードワイヤ)が用いられる。かくして、このような形式の方法では、カーカス補強材(又はその一部だけ)を構成するプライ全体の一部分をタイヤのビード内に位置決めされたビードワイヤ周りに巻く。すると、これにより、カーカス補強材がビード中に繋留される。
この従来形式の方法の業界全体にわたる普及の結果として、プライ及び集成体を形成する仕方に多くのバリエーションが存在しているにもかかわらず、当業者は、この方法で定められている語彙を用いており、それ故、一般に受け入れられている用語として、特に「プライ」、「カーカス」、「ビードワイヤ」、扁平なプロフィールからドーナツ形プロフィールへの進展を意味する「シェーピング」という用語等が挙げられる。
今日、厳密に言えば、上述の定義に一致する「プライ」又は「ビードワイヤ」を備えているとはいえないタイヤが存在する。例えば、欧州特許第0582196号明細書は、プライの形態の半完成状態の製品を用いないで製造されたタイヤを記載している。例えば、種々の補強構造体の補強要素を隣接のゴムコンパウンド層に直接張り付け、次に、これら全てを連続した層の状態でドーナツ形のフォーマ(型)に張り付け、このドーナツ形フォーマの形状が、成型中のタイヤの最終プロフィールとほぼ同じプロフィールを直接生じさせる。かくして、この場合、「半完成状態の製品」又は「プライ」若しくは「ビードワイヤ」は全く存在しない。基本的製品、例えばゴムコンパウンド及び線材又はフィラメントの形態をした補強要素は、フォーマに直接張り付けられる。このフォーマの形状は、ドーナツ形のものなので、扁平なプロフィールからドーナツのプロフィールに変えるためにもはやグリーンタイヤをシェーピングする必要はない。
さらに、この特許文献に記載されたタイヤは、ビードワイヤ周りのカーカスプライの「伝統的な」折り返し方式を用いていない。この種の繋留に代えて、周方向細線がサイドウォール補強構造体に隣接して位置決めされる構造が用いられ、全てのものは、繋留又は結合ゴムコンパウンド中に埋め込まれる。
また、中央フォーマ上への迅速且つ効率的で、しかも簡単な布設向けに特に設計された半完成状態の製品を採用するドーナツ形フォーマへの組み付け方法が存在する。最後に、或る特定の構成上の観点を生じさせるある特定の幾つかの完成状態の製品(例えばプライ、ビードワイヤ等)とコンパウンド及び/又は補強要素を直接張り付けることによって作られた半完成品の両方を有するハイブリッドを用いることも又、可能である。
上記特許文献では、製造分野と製品設計分野の両方における最近の技術進歩を考慮に入れるためには、従来の用語、例えば「プライ」、「ビードワイヤ」等に代えて、中立的な用語又は用いられる方法の形式とは無関係の用語を用いると好都合である。かくして、「カーカス型補強材」又は「サイドウォール補強材」という用語は、従来方法におけるカーカスプライの補強要素及び一般に半完成状態の製品を用いない方法に従って製作されたタイヤのサイドウォールに張り付けられる対応の補強要素を表すのに有効である。「繋留領域」という用語は、その一部について、従来方法におけるビードワイヤ周りへのカーカスプライの「伝統的」折り返し又は巻き上げをまさしく容易に表すことができる。というのは、これは、周方向補強要素、ゴムコンパウンド及びドーナツ形フォーマへの張り付けを含む方法を用いて形成された底部領域の隣接のサイドウォール補強部分により形成された集成体だからである。
タイヤの長手方向又は周方向は、タイヤの周囲に対応すると共にタイヤの回転方向によって定められた方向である。
円周方向平面又は円周方向断面は、タイヤの回転軸線に垂直な平面である。赤道面は、トレッドストリップの中心又はクラウンを通る周方向平面である。
タイヤの横断方向又は軸方向は、タイヤの回転軸線に平行である。
半径方向は、タイヤの回転軸線と交差し且つこれに垂直な方向である。
タイヤの回転軸線は、通常の使用時におけるタイヤの回転の中心である。
半径方向平面又は子午線平面は、タイヤの回転軸線を含む。
他の全てのタイヤの場合と同様、モーターサイクル用タイヤは、ラジアル設計に切り替わりつつあり、かかるタイヤの構成(アーキテクチャ)は、円周方向と65°〜90°の場合のある角度をなす補強要素の1つ又は2つの層で形成されたカーカス補強材を含み、かかるカーカス補強材には、補強要素で形成されているクラウン補強材が半径方向に載っている。しかしながら、数種類の非ラジアルタイヤが依然として存在しており、本発明は、これらにも同じように当てはまる。本発明は又、部分的にラジアルのタイヤ、即ち、カーカス補強材の補強要素がカーカス補強材の少なくとも一部にわたり、例えばタイヤのクラウンに相当する部分についてラジアルであるタイヤに関する。
タイヤがモーターバイクのフロントに取り付けられるようになるかリヤに取り付けられるようになるかに応じて、多くのクラウン補強材構造が提案された。第1の構造体は、クラウン補強材の場合、周方向コードだけを用いるものであり、この構造体は、特にリヤタイヤに用いられる。第2の構造体は、自家用車用タイヤに通常用いられている構造体から直接インスピレーションを得たものであり、この第2の構造体は、耐摩耗性を向上させるよう用いられ、かかる構造体は、補強要素の少なくとも2つのクラウン層を用いるものであり、かかる補強要素は、各層内において相互に平行であるが、周方向と鋭角をなした状態で1つの層から次の層にクロス掛けされており、かかるタイヤは、モーターバイクのフロントに最適である。上述の2つの実働クラウン層は、一般に少なくとも1つのゴム被覆補強要素のストリップを螺旋に巻くことによって得られた周方向要素の少なくとも1つの層と関連している場合がある。
タイヤのクラウン構成の選択は、或る特定の種類の特性、例えば耐摩耗性、耐久性、グリップ又は運転上の快適さ又は特にモーターサイクルの場合には安定性に直接的な影響を及ぼす。しかしながら、他のタイヤパラメータ、例えばトレッドストリップに用いられるゴムコンパウンドの性状も又、かかるタイヤの特性に影響を及ぼす。トレッドストリップに用いられるゴムコンパウンドの選択及び性状は、例えば、耐摩耗性に関する本質的なパラメータである。トレッドストリップに用いられるゴムコンパウンドの選択及び性状は、タイヤのグリップにも影響を及ぼす。
欧州特許第0582196号明細書
本発明の目的は、モーターサイクル用タイヤの場合にタイヤの耐摩耗性及びグリップ性を向上させることができるタイヤを提供することにある。
この目的は、本発明によれば、ラジアルカーカス補強材を備えたタイヤであって、ラジアルカーカス補強材が可変ピッチで軸方向に分布して配置された周方向補強要素の少なくとも1つの層を含むクラウン補強材を有し、クラウン補強材それ自体には半径方向にトレッドストリップが被せられ、トレッドが2つのサイドウォールを介して2つのビードに連結されている、タイヤにおいて、周方向補強要素の層は、少なくとも5つの部分、即ち、1つの中央部分、2つの中間部分、及び2つの軸方向外側部分から成り、中間部分のピッチの値は、中間部分によって中央部分から軸方向に隔てられた軸方向外側部分のピッチの値よりも小さく、中間部分のピッチの値は、中央部分のピッチの値よりも小さいことを特徴とするタイヤによって達成される。
本発明の意味の範囲内における周方向補強要素の層は、周方向と5°未満の角度をなして差し向けられた少なくとも1つの補強要素から成る。
ピッチは、周方向補強要素の層の湾曲した横座標軸に沿って測定された2つの連続して位置する(又は隣り合う)周方向補強要素の中心相互間の距離である。数本の補強要素と同時に又はこれと交互に布設された数本の独立補強要素を備えていて、ストリップを形成する周方向補強要素の層の場合、これら数本の補強要素相互間のピッチは、一定であり、本発明の「可変」ピッチは、同時に布設された複数の組をなす補強要素の中心相互間で周方向補強要素の層の湾曲した横座標軸に沿って測定される。換言すると、後者の場合、同時に布設され又はストリップの形態をした補強要素は、中心(周方向補強要素の層の湾曲した横座標軸の方向における)が上述の「可変」ピッチを測定するために定められる単一の補強要素になぞらえられる。
周方向補強要素相互間のピッチの変化は、横方向における単位長さ当たりの周方向補強要素の本数の変化及びかくして横方向における周方向補強要素の密度の変化並びにかくして横方向における周方向剛性の変化によって具体化される。
このように本発明に従って構成されたタイヤは、軸方向に変化する剛性を周方向に有し、又は周方向剛性を有する層に至る可変ピッチで分布して配置された周方向補強要素の層を有する。本発明によれば、周方向補強要素の層は、周方向に剛性を有し、この剛性は、一方の軸方向端部から中間領域まで増大し、その後、この中間領域からこの層の中央部分まで再び減少する。
本発明の実施形態の第1の変形形態によれば、軸方向外側部分のピッチの値は、中央部分のピッチの値よりも大きい。したがって、周方向補強要素の層の軸方向外側部分の周方向剛性は、中央部分の周方向に剛性よりも低い。本発明の実施形態のこの変形形態は、特に、これらのタイヤの輪郭に鑑みて、モーターサイクルのリヤ又は後輪に装着されるようになったタイヤにとって好ましいであろう。タイヤの輪郭という用語は、子午線図で見てトレッドストリップの表面の曲率又は曲率の合計である。
本発明の実施形態の第2の変形形態によれば、軸方向外側部分のピッチの値は、中央部分のピッチの値よりも小さい。したがって、周方向補強要素の層の軸方向外側部分の周方向における剛性は、中央部分の周方向における剛性よりも高い。本発明の実施形態のこの変形形態は、特に、これらタイヤの輪郭に鑑みて、モーターサイクルのフロント又は前輪に装着されるようになったタイヤにとって好ましいであろう。
このように本発明のこれら変形形態のうちの一方又は他方に従って構成されたタイヤにより、周方向補強要素の層の補強要素相互間のピッチの変化、中間領域において最大値となる密度に関して行なわれた選択に鑑みて、特に耐摩耗性及びグリップの面で性能を向上させることができる。周方向補強要素の層の剛性の分布状態は、特に、急なキャンバ角でのタイヤの扁平化を促進する。
さらに、本発明者は、それにもかかわらず、周方向補強要素の層中の補強要素の密度の局所的減少により、特にたとえタイヤのクラウン領域が、周方向補強要素が一定ピッチで分布して配置されている場合に通常必要とされる周方向補強要素の密度よりも低い周方向補強要素の密度を有していても、所望のタイヤ輪郭を維持することができるということを実証することができた。周方向補強要素の層の中央部分の剛性は、特にインフレート時に又は高速運転時に生じる応力に耐えると共にクラウン補強材の周方向膨張を制限するのに十分なこの中央部分のタイヤのたが掛けを保証するのに十分なままである。
層の軸方向幅全体にわたって一定のピッチで分布して配置された周方向補強要素の層を有するタイヤと比較して、本発明のタイヤの他の利点は、第1に軽量であること、第2にその製造費が安いことである。本発明のタイヤの構造は、一定ピッチで分布して配置された周方向補強要素の層を有する従来用いられているタイヤの構造と比較して軽量化されているので、本発明のタイヤの重量は、従来型タイヤの重量よりも低い。具体的に言えば、一定ピッチで分布して配置された周方向補強要素の層を有する従来型タイヤの補強要素相互間の離隔距離又はピッチは、タイヤのマーケティングに関する種々の合格基準を満たすのに必要な最小ピッチに基づいて定められる。したがって、本発明のタイヤでは、周方向補強要素の層を製作するのに必要な材料の量が減少する。
同様に、本発明のタイヤを製造するための材料費は、一定ピッチで分布して配置された周方向補強要素の層を有するタイヤの材料費よりも安上がりである。というのは、周方向補強要素の層を製作するのに必要な材料の量が少ないからである。さらに、同じ理由で、本発明のタイヤの周方向補強要素の層を製造するのに要する時間は、一定ピッチで分布して配置された周方向補強要素の層を製造するのに要する時間と比較して短い。
軸方向外側部分のピッチの値が中央部分のピッチの値よりも大きい本発明の第1の変形形態の関連における好ましい一実施形態によれば、軸方向外側部分のピッチの値と中央部分のピッチの値の比は、1.05〜4である。
また、好ましくは、この実施形態によれば、中間部分のピッチの値と中央部分のピッチの値の比は、0.5〜0.95である。
軸方向外側部分のピッチの値は、中央部分のピッチの値よりも小さい本発明の第2の変形形態の場合における好ましい実施形態によれば、軸方向外側部分のピッチの値と中央部分のピッチの値の比は、0.5〜0.95である。
また、好ましくは、この実施形態によれば、中間部分のピッチの値と中央部分のピッチの値の比は、0.4〜0.9である。
有利には、本発明によれば、周方向補強要素の層の中央部分の軸方向幅は、周方向補強要素の層の軸方向幅の10〜50%である。
また、有利には、本発明によれば、周方向補強要素の層の軸方向外側部分の各々の軸方向幅は、周方向補強要素の層の軸方向幅の7〜15%である。
また、有利には、本発明によれば、周方向補強要素の層の中間部分の各々の軸方向幅は、周方向補強要素の層の軸方向幅の10〜38%である。
有利には、本発明によれば、周方向補強要素の層のピッチの値の分布状態は、タイヤの赤道面に関して対称である。
この場合も又有利には、周方向補強要素の層は、タイヤのクラウン上に心出しされる。かくして、これら領域の分布状態は、タイヤの赤道面に関して対称である。したがって、同様に、周方向補強要素の分布状態は、タイヤの赤道面に関して軸方向に対称である。
本発明の第1の実施形態によれば、周方向に差し向けられた補強要素相互間のピッチは、周方向補強要素の層の部分のうちの少なくとも1つの部分では一定である。好ましくは、このピッチは、少なくとも中央部分において一定である。
本発明の第2の実施形態によれば、周方向に差し向けられた周方向要素相互間のピッチは、周方向補強要素の層の部分のうちの少なくとも1つの部分において変化していても良い。
本発明の別の実施形態によれば、周方向補強要素の層の部分のうちの少なくとも1つの部分は、一定ピッチの領域と可変ピッチの領域を組み合わせており、例えば、1つの部分は、一定ピッチの中央領域と可変ピッチの軸方向外側領域を組み合わせるのが良く、各軸方向外側領域は、中央領域に向かって増大するピッチを有する。
本発明の好ましい実施形態によれば、可変ピッチの少なくとも1つの領域を有する少なくとも1つの部分の場合、横方向におけるピッチの値は、周方向補強要素の層の上述の少なくとも1つの部分の少なくとも上述の可変ピッチ領域にわたり数列をなす。
第1の実施形態によれば、ピッチの値は、U(n)=Uo+nrという形式の等差数列をなし、この式においてUoは、0.4mm〜4mmであり、rは、この数列の公差であり、0.001〜0.1である。
第2の実施形態によれば、ピッチの値は、U(n)=Uo×rnという形式の等比数列をなし、この式において、Uoは、0.4mm〜4mmであり、rは、この数列の公差であり、1.001〜1.025である。
本発明の他の実施形態によれば、ピッチの値は、上述の層中の軸方向位置に応じて幾つかの数列の組み合わせであって良い。
本発明のタイヤの実施形態の変形形態によれば、クラウン補強材は、周方向と10°〜45°の角度をなす非伸張性補強要素の少なくとも1つの実働クラウン層を有する。クラウン補強材は、1つの層から他の層にクロス掛けされていて、周方向と10°〜45°の角度をなす非伸張性補強要素の少なくとも2つの実働クラウン層を有する。
本発明の有利な一実施形態では、周方向補強要素の層は、少なくとも部分的に、実働層の半径方向外側に位置決めされる。周方向補強要素の層が2つの実働層の半径方向外側に作られると共にトレッドストリップの真下に配置される場合、かかる周方向補強要素層は、特に、高速安定性の向上に寄与することができる。
かくして、周方向補強要素の層は、その主要な機能の実行に加えて、カーカス及びクラウン補強構造体の他の層を潜在的な機械的攻撃から保護する層を形成するためにトレッドストリップの真下に作られるのが良い。
周方向補強要素の層は又、特に経済的な理由で実働層相互間に作られても良く、その理由は、これにより、必要とされる材料の量及び布設時間が短縮されるからである。
本発明の有利な別の実施形態では、周方向補強要素の層は、少なくとも部分的に、半径方向最も内側の実働層の半径方向内側に位置決めされる。この実施形態では、周方向補強要素の層は、実働層の半径方向内側に作られ、特に、この周方向補強要素の層により、タイヤのグリップ及びトラクションを更に一層向上させることができる。
本発明の別の変形形態では、周方向補強要素の少なくとも1つの層が少なくとも部分的に、カーカス型補強構造体の半径方向内側に位置決めされる。
特にクラウン補強構造体の少なくとも一部分、例えば周方向補強要素の層がカーカス構造体の半径方向内側に作られる場合、本発明のタイヤは、有利には、ハードコア又は剛性型を含む形式の製造技術を用いて製造される。
また、好ましくは、周方向補強要素の層に属する補強要素は、金属及び/又はテキスタイル及び/又はガラスで作られる。
また、好ましくは、周方向補強要素の層に属する補強要素は、6000N/mm2を超える弾性率を有する。
本発明の別の実施形態によれば、周方向補強要素の層に属する補強要素は、小さな伸び率についてはなだらかな勾配を示し、大きな伸び率に値いては実質的に一定の且つ急な勾配を示す相対伸び率に対する引張り応力の曲線を有する金属コードである。
本発明の有利な変形形態では、周方向補強要素の1つの層は、タイヤ中の互いに異なる半径方向位置又は互いに異なる高さ位置に位置決めされた数個の部分の状態で作られるのが良い。かかるタイヤは、特に、タイヤの中央部分の他の補強要素の半径方向外側に位置し、即ち、トレッドストリップの中央部分の下に位置した周方向補強要素の層の一部分を有するのが良い。この場合、周方向補強要素の層のこの一部分は、特に、最も露出された部分であると考えられるカーカスに対してトレッドストリップの中央部分で生じる場合のある潜在的な攻撃からの保護を与える。周方向補強要素の層の側方部分は、特に、周方向補強要素のかかる層を製作するのに要する補強要素の量及び時間を短縮する目的で、周方向補強要素のこの層の中央部分とは独立して、あらゆる高さ位置に、即ち、実働層の半径方向内側かこれら実働層相互間かのいずれかに位置決めされるのが良く、或いは、変形例として、カーカス層の半径方向内側に位置決めされても良い。さらに、本発明では、互いに異なる半径方向位置に配置された数個の部分の状態で作られる周方向補強要素の層の場合、これら種々の部分の分布状態は、タイヤのクラウンの中心を通る赤道面又は周方向平面に関して対称ではない。かかる非対称分布状態は、更に、周方向補強要素の種々の構成材料の選択と関連している場合がある。
数個の部分に分けられる周方向補強要素の層のこの種の実施形態によれば、本発明は、有利には、これら部分の軸方向端部が互いにオーバーラップすることを想定している。
本発明の好ましい実施形態によれば、カーカス型補強構造体の補強要素は、周方向とは65°〜90°の角度をなす。
本発明の変形形態によれば、クラウン補強構造体は、補強要素の少なくとも2つの層を有し、上記部分は、1つの層から次の層に互いに20°〜160°の角度をなしている。
本発明のこの変形形態の好ましい実施形態によれば、実働層の補強要素は、少なくともトレッドストリップの中央領域では、長手方向となす角度が互いに同一であり、これら角度は、周方向平面がどこに位置するにせよ、周方向平面との交点のところで測定される。換言すると、所与の周方向断面平面の場合、補強要素は、全て、周方向断面平面との交点のところでは長手方向と同一の角度をなす。さらに、上述の角度は、考慮される周方向断面平面に従って様々な場合がある。
また、好ましくは、本発明のこの変形形態によれば、1つの実働層の補強要素は、少なくともトレッドストリップの中央領域では、あらゆる周方向平面において互いに等距離を置いて位置し、隣り合う補強要素を隔てる距離は、その部分に関して、考慮対象の周方向断面平面に従って変化することができ、具体的に言えば、隣り合う補強要素相互間の距離は、軸方向に変化することが可能である。
本発明の実施形態の別の変形形態では、少なくとも1つの実働層は、少なくとも部分的に、カーカス型補強構造体の半径方向内側に作られる。
本発明の第1の実施形態によれば、実働層は全て、少なくとも1つのカーカス構造体の半径方向内側、即ち、少なくとも1つのカーカス層の内側に作られる。かくして、少なくとも1つのカーカス型補強構造体は、クラウン補強構造体全体を半径方向に覆う。
本発明の第2の好ましい実施形態によれば、クラウン補強構造体の実働補強要素の少なくとも1つの層がカーカス型補強構造体の半径方向外側に作られる。本発明のこの第2の実施形態によれば、実働補強要素の層は、カーカス及びクラウン補強構造体の他の層を潜在的な機械的攻撃から保護する機能を実行する。
周方向補強要素の1つの層は、タイヤ中の互いに異なる半径方向位置又は互いに異なる高さ位置に位置決めされた数個の部分の状態で作られるのが良い。かかるタイヤは、特に、タイヤの中央部分の他の補強要素の半径方向外側に位置し、即ち、トレッドストリップの中央部分の下に位置した周方向補強要素の層の一部分を有するのが良い。この場合、周方向補強要素の層のこの一部分は、特に、最も露出された部分であると考えられるカーカスに対してトレッドストリップの中央部分で生じる場合のある潜在的な攻撃からの保護を与える。さらに、本発明では、互いに異なる半径方向位置に配置された数個の部分の状態で作られる周方向補強要素の層の場合、これら種々の部分の分布状態は、タイヤのクラウンの中心を通る赤道面又は周方向平面に関して対称ではない。かかる非対称分布状態は、更に、周方向補強要素の種々の構成材料の選択と関連している場合がある。
数個の部分に分けられる周方向補強要素の層のこの種の実施形態によれば、本発明は、有利には、これら部分の軸方向端部が互いにオーバーラップすることを想定している。
上述したように、特にクラウン補強構造体の少なくとも一部分がカーカス構造体の半径方向内側に作られる場合、本発明のタイヤは、有利には、ハードコア又は剛性フォーマを用いる形式の製造技術を利用して製造されることは注目されるべきである。
本発明の実施形態の変形形態によれば、実働補強要素の少なくとも1つの層は、少なくとも1本の連続補強細線で構成され、この補強細線は、かかる実働補強要素の層の中央領域において、長手方向と同一の角度をなす部分を形成し、かかる角度は、周方向平面との交点のところで測定され、2つの隣り合う部分は、ループにより互いに連結され、これら部分は、長手方向と10°〜80°の角度をなす。
「細線」という用語は、極めて一般的に、モノフィラメントとマルチフィラメント繊維(場合によっては、それ自体撚り合わせられる)の両方又は例えばテキスタイル又は金属コード、もろより糸のような集成体又は変形例として任意形式の同等な集成体、例えばハイブリッドコードを意味しており、このことは、これら細線の1種類若しくは複数種類の材料又は潜在的処理、例えばゴム又は任意他の材料への密着性を促進する表面処理若しくは被覆又はプレコーティングの如何に関わらずそうである。
本発明のこの有利な変形形態によれば、実働層は、少なくとも1本の細線で作られ、その自由端部は、かかる実働層の縁部のところには存在していない。好ましくは、この実働層は、単一の細線を用いて作られ、この層は、「単一細線」型のものである。しかしながら、かかる層の工業的生産により、特にリールの変化の結果として不連続部が生じる。さらに、本発明の好ましい実施形態では、実働層にちょうど1本又は少数本の細線が用いられ、細線の開始部及び終了部は、かかる実働層の中央領域に位置決めされる必要がある。
このようにして製造された本発明のタイヤは、実働層の軸方向外縁部のところに補強要素の自由端部を備えていない補強構造体を有する。
実施した研究結果の示すところによれば、特に、長手方向に対して角度をなして設定された補強要素の伝統的な層の存在により、局所的剛性、周方向剛性及び剪断剛性が生じ、これら剛性は、補強要素層の縁に近づくにつれて減少し、補強要素の端部のところの張力は、ゼロである。補強要素の局部張力がゼロであると、その結果として、この領域における補強要素の有効性が低下する。この場合、これら層の縁部の剛性は、タイヤがコーナリングの際に急なキャンバ角で用いられると、特に高く、この場合、これら領域に対応したタイヤの部分は、路面に向いている。
モーターサイクル用タイヤの製造にあたり、タイヤが種々のキャンバ角で用いられる場合、曲率の値が高くなる。かくして、本発明のこの変形形態に従って製造され、実働層の軸方向外縁部の付近に補強要素の自由端部を備えていない補強構造体を有するタイヤにより、特に、タイヤのグリップ及びトラクションを急なキャンバ角で使用可能に向上させることができる。
かかるタイヤは、有利には、ハードフォーマ又はドーナツ形フォーマを用いる形式の技術を用いて製造され、それにより、特に、補強要素を最終近くの位置に布設することができ、具体的に言えば、この種の方法ではシェーピングステップが不要になり、このことは、補強要素がこれらをいったん布設すると、もはやずらされることがないということを意味している。
本発明の有利な一実施形態では、特に、タイヤの子午線平面に沿う、特に、実働層の縁部のところの補強構造体の剛性を一段と最適化する目的で、実働層中の細線の上述の部分と長手方向とのなす角度は、これら角度が、タイヤの赤道面のところで測定された上述の部分の角度を比較して、補強要素の層の軸方向外縁部上で大きいように横方向に変化しているのが良い。
ハードフォーマを用いた形式の技術の利用により、特に、補強要素をシェーピングステップの必要なく、最終に近い位置に布設することができ、このことは、もう1つの利点を有する。具体的に言えば、特に、ハードフォーマの技術により、簡単な仕方で達成されるべきシェーピングステップを含む方法を用いて達成可能な角度の著しく大きな変化が可能になる。さらに、上述の角度の変化により(かかる角度は、実働層の縁部のところでは90°に向かう傾向がある)、ピッチの増大をもたらすと共に嵩が減少するのでループの形成が促進される。
実働層中の細線の上述の部分と長手方向とのなす角度が横方向に変化することができる本発明の変形形態の第1の実施形態では、上述の部分の角度をタイヤの赤道面から実働層の縁部まで単調に変化させる。
これら変形形態の第2の実施形態では、角度をタイヤの赤道面から実働層の縁部まで段階的に変化させる。
これら変形形態の最後の実施形態では、所与の値が所与の軸方向に位置について得られるような仕方で角度を漸変させることができる。
本発明の変形形態のこれら種々の実施形態では、実働層の細線の上述の部分と長手方向とのなす角度は、横方向に変化するのが良く、換言すると、タイヤのクラウンの付近、即ち、赤道面の横に位置する領域にタイトな、即ち小さな角度が存在することによりクラウン補強構造体の良好な周方向剛性を得ることができるようにする。さらに、他方において、タイヤのグリップ、トラクション、快適さ又は動作温度を改善するために、実働層の縁部に、より正確に言えば、タイヤのショルダのところに開いた角度、即ち、45°に向かう傾向のある角度又は場合によってはこれを超えて90°に向かう角度の存在を得ることができ、具体的に言えば、角度のかかる変化により、実働層の剪断剛性を調節することができる。
本発明の好ましい一実施形態によれば、実働層の補強要素は、テキスタイル材料で作られる。
本発明の別の実施形態によれば、実働層中の補強要素は、金属で作られる。
本発明のそれ以上の細部及び利点は、図1〜図3を参照して行なわれる本発明の例示の実施形態についての説明から以下において明らかになろう。
本発明の第1の実施形態としてのタイヤの構成の子午線図である。 本発明の第2の実施形態としてのタイヤの構成の子午線図である。 本発明の第3の実施形態としてのタイヤの構成の子午線図である。
理解を容易にするために、図1〜図3は、縮尺通りには描かれていない。
図1は、モーターサイクルのリヤ又は後輪に装着されるようになった190/50ZR17型のタイヤ1を示している。このタイヤ1は、テキスタイル型の補強要素を有する層2から成ったカーカス補強材を有している。層2は、半径方向に配置された補強要素から成っている。補強要素半径方向位置決めは、これら補強要素の布設角度で定められ、半径方向配置状態は、長手方向に対して65°〜90°の角度をなして布設されている補強要素に対応している。
層2は、タイヤ1の各側でビード3内に繋留されており、このビードのベースは、リムシートに取り付けられるようになっている。各ビード3の半径方向外方の延長部として、サイドウォール4が設けられ、サイドウォール4は、半径方向外方に向かってトレッドストリップ5と合体している。このように構成されたタイヤ1は、曲率の値が0.15を超え、好ましくは0.3を超える。この曲率の値は、Ht/Wtの比、即ち、タイヤのトレッドストリップの高さとトレッドストリップの最大幅の比で決まる。曲率の値は、モーターサイクルのフロント又は前輪に装着されるようになったタイヤについては有利には0.25〜0.5であり、リヤ又は後輪に取り付けられるようになったタイヤについては有利には0.2〜0.5である。
タイヤ1は、周方向と角度をなす補強要素の2つの層7,8から成るクラウン補強材6を更に有し、補強要素は、1つの層から次の層にクロス掛けされ、赤道面の付近ではこれら補強要素相互は50°の角度をなし、層7,8の各々の補強要素は、周方向と25°の角度をなしている。
2つの層7,8の補強要素は、テキスタイル材料(繊維材料)、特にアラミドで作られている。
本発明のクラウン補強材6は、層7,8の半径方向外側に位置した周方向補強要素10の層を有している。かくして、周方向補強要素10の層は、クラウン補強材6の半径方向最も外側の部分であり、2つの実働層7,8は、カーカス層2と周方向補強要素10の層との間に介在して位置している。周方向補強要素10の層は、有利には、長手方向と実質的に0°に等しい角度をなすよう巻かれている単一の細線から成る。変形例として、周方向補強要素10の層は、数本の裸の又はゴム引き細線又はゴム中に埋め込まれたときにストリップの形態をする細線の同時巻回によって作られても良い。
周方向補強要素10は、2つの周方向補強要素相互間のピッチが軸方向に変化するような仕方で巻回される。
布設ピッチのこの変化により、周方向補強要素の密度の変化が得られ、この密度の変化は、密度が中間部分11a,11bにおいてより大きいようなものである。したがって、周方向補強要素の密度は、第1に密度が100本(細線本数)/dm(1mmピッチ)のこれら中間部分11a,11bから密度が75本/dm(1.33mmのピッチ)のタイヤの中央部分12に向かって減少し、第2にこれら中間部分11a,11bから密度が75本/dm(1.43mmピッチ)の周方向補強要素10の上述の層の側方部分13a,13bに向かって減少している。
軸方向外側部分13a,13bのピッチの値と中央部分12のピッチの値の比は、1.07に等しく、したがって、1.05〜4の範囲に収まっている。
中間部分11a,11bのピッチの値と中央部分12のピッチの値の比は、0.75に等しく、したがって、0.5〜0.95の範囲に収まっている。
周方向補強要素10の層の幅は、170mmに等しい。
部分11a,11bは各々、62mmの軸方向幅を有している。周方向補強要素の層の中間部分11a,11bの各々の軸方向幅は、周方向補強要素の層の軸方向幅の36%に等しく、したがって、この軸方向幅の10%〜38%の範囲に収まっている。
中央部分12の軸方向幅は、20mmである。周方向補強要素の層の中央部分の軸方向幅は、周方向補強要素の層の軸方向幅の12%に等しく、したがって、この軸方向幅の10%〜50%の範囲に収まっている。
部分13a,13bの各々の軸方向幅は、13mmである。周方向補強要素の層の軸方向外側部分13a,13bの各々の軸方向幅は、周方向補強要素の層の軸方向幅の8%に等しく、したがって、この軸方向幅の7%〜15%の範囲に収まっている。
本発明によれば、モーターサイクルのリヤに取り付けられるようになったタイヤの場合、軸方向外側部分のピッチの値は、中央部分のピッチの値よりも大きい。したがって、周方向補強要素の層の軸方向外側部分の周方向における剛性は、周方向における中央部分の剛性よりも低い。
タイヤ中に周方向補強要素の層が設けられていることは、第1に、耐久性の面で性能の向上に寄与し、第2に、可変ピッチでの分布状態により、タイヤのクラウン補強材の周方向剛性を調節することができ、その目的は、タイヤの扁平化、耐摩耗性及び高速性能相互間の妥協点を最適化することにある。
周方向補強要素10の層は、金属6×23型のテキスタイル補強材から成っている。
図2は、図1のタイヤとほぼ同じタイヤ21を示しており、このタイヤは、周方向補強要素201の層の半径方向位置について図1のタイヤとは異なっている。本発明のこの第2の記載例(タイヤ)では、周方向補強要素では、周方向補強要素210の層は、カーカス補強材2の半径方向内側に、したがって、2つの実働層27,28の半径方向内側に位置決めされている。周方向補強要素210の層のこの半径方向位置は、特にタイヤのグリップ及びトラクション性能の一段の改善を可能にする。
図3は、モーターサイクルのフロントに取り付けられるようになった120/70ZR17型のタイヤ31を示している。
タイヤ31のクラウン補強材36は、図1に示されているタイヤ1のクラウン補強材とほぼ同じである。唯一の違いは、周方向補強要素310の層にあり、具体的に言えば、補強要素の布設ピッチの変化状態にある。
図1の場合と同様、本発明によれば、布設ピッチのこの変化により、周方向補強要素の密度の変化が得られ、この密度の変化は、密度が中間部分311a,311bにおいてより大きいようなものである。したがって、周方向補強要素の密度は、第1に密度が90本(細線本数)/dm(1.11mmピッチ)のこれら中間部分311a,311bから密度が60本/dm(1.67mmのピッチ)のタイヤの中央部分312に向かって減少し、第2にこれら中間部分311a,311bから密度が70本/dm(1.43mmピッチ)の周方向補強要素310の上述の層の側方部分313a,313bに向かって減少している。
図1の状況とは異なり、モーターサイクルのフロントに取り付けられるようになったタイヤに関する本発明によれば、軸方向外側部分313a,313bのピッチの値は、中央部分のピッチの値よりも小さい。したがって、周方向補強要素の層の軸方向外側部分の周方向における剛性は、周方向における中央部分の剛性よりも高い。
軸方向外側部分313a,313bのピッチの値と中央部分312のピッチの値の比は、0.86に等しく、したがって、0.5〜0.95の範囲に収まっている。
中間部分311a,311bのピッチの値と中央部分312のピッチの値の比は、0.67に等しく、したがって、0.4〜0.7の範囲に収まっている。
周方向補強要素310の層の幅は、106mmに等しい。
部分311a,311bは各々、20mmの軸方向幅を有している。周方向補強要素の層の中間部分311a,311bの各々の軸方向幅は、周方向補強要素の層の軸方向幅の19%に等しく、したがって、この軸方向幅の10%〜38%の範囲に収まっている。
中央部分312の軸方向幅は、40mmである。周方向補強要素の層の中央部分の軸方向幅は、周方向補強要素の層の軸方向幅の38%に等しく、したがって、この軸方向幅の10%〜50%の範囲に収まっている。
部分313a,313bの各々の軸方向幅は、13mmである。周方向補強要素の層の軸方向外側部分313a,313bの各々の軸方向幅は、周方向補強要素の層の軸方向幅の12%に等しく、したがって、この軸方向幅の7%〜15%の範囲に収まっている。
周方向補強要素310の層は、金属6×23型のテキスタイル補強材から成っている。
本発明は、上述の実施例についての説明に限定されるものと介されてはならない。本発明は、特に、例えば周方向と角度をなす補強要素の3つ又は4つ以上の実働層を有するより複雑なクラウン補強材を有する場合のあるタイヤを含む。
本発明は又、上述のクラウン補強材の種々の形式及び特に国際公開第2004/018236号パンフレット、同第2004/018237号パンフレット、同第2005/070704号パンフレット、同第2005/070706号パンフレットに記載されている形式に利用され、これら特許文献は、特に、クラウン補強材を構成する層の相互の種々の半径方向位置及びカーカス構造体に対するこれらの半径方向位置及び更にループによって連結された部分を構成する細線で作られた層の構成又はこれら部分が軸方向となす様々な角度を示している。

Claims (15)

  1. ラジアルカーカス補強材を備えたタイヤであって、前記ラジアルカーカス補強材が可変ピッチで軸方向に分布して配置された周方向補強要素の少なくとも1つの層を含むクラウン補強材を有し、前記クラウン補強材それ自体には半径方向にトレッドストリップが被せられ、前記トレッドが2つのサイドウォールを介して2つのビードに連結されている、タイヤにおいて、前記周方向補強要素の層は、少なくとも5つの部分、即ち、1つの中央部分、2つの中間部分、及び2つの軸方向外側部分から成り、前記中間部分のピッチの値は、前記中間部分によって前記中央部分から軸方向に隔てられた前記軸方向外側部分のピッチの値よりも小さく、前記中間部分のピッチの値は、前記中央部分のピッチの値よりも小さい、タイヤ。
  2. 軸方向外側部分のピッチの値は、前記中央部分のピッチの値よりも大きい、請求項1記載のタイヤ。
  3. 前記軸方向外側部分のピッチの値と前記中央部分のピッチの値の比は、1.05〜4である、請求項2記載のタイヤ。
  4. 前記中間部分のピッチの値と前記中央部分のピッチの値の比は、0.5〜0.95である、請求項2又は3記載のタイヤ。
  5. 前記軸方向外側部分のピッチの値は、前記中央部分のピッチの値よりも小さい、請求項1記載のタイヤ。
  6. 前記軸方向外側部分のピッチの値と前記中央部分のピッチの値の比は、0.5〜0.95である、請求項5記載のタイヤ。
  7. 前記中間部分のピッチの値と前記中央部分のピッチの値の比は、0.4〜0.7である、請求項5又は6記載のタイヤ。
  8. 前記周方向補強要素の層の前記中央部分の軸方向幅は、前記周方向補強要素の層の軸方向幅の10〜50%である、請求項1〜7のうちいずれか一に記載のタイヤ。
  9. 前記周方向補強要素の層の前記軸方向外側部分の各々の軸方向幅は、前記周方向補強要素の層の軸方向幅の7〜15%である、請求項1〜8のうちいずれか一に記載のタイヤ。
  10. 前記周方向補強要素の層の前記中間部分の各々の軸方向幅は、前記周方向補強要素の層の軸方向幅の10〜38%である、請求項1〜9のうちいずれか一に記載のタイヤ。
  11. 前記周方向補強要素の層のピッチの値の分布状態は、前記タイヤの赤道面に関して対称である、請求項1〜10のうちいずれか一に記載のタイヤ。
  12. 前記クラウン補強材は、1つの層から他の層にクロス掛けされていて、周方向と10°〜45°の角度をなす非伸張性補強要素の少なくとも2つの実働クラウン層を有する、請求項1〜11のうちいずれか一に記載のタイヤ。
  13. 前記カーカス型補強構造体の前記補強要素は、周方向と65°〜90°の角度をなしている、請求項1〜12のうちいずれか一に記載のタイヤ。
  14. 前記クラウン補強構造体は、補強要素の少なくとも2つの層を有し、前記部分は、1つの層から次の層に互いに20°〜160°の角度をなしている、請求項1〜13のうちいずれか一に記載のタイヤ。
  15. 電動式二輪車、例えばモーターサイクル用の請求項1〜14のうちいずれか一に記載のタイヤの仕様。
JP2011541364A 2008-12-17 2009-12-11 周方向補強要素の層を有する車両用タイヤ Expired - Fee Related JP5453452B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0858730A FR2939723B1 (fr) 2008-12-17 2008-12-17 Pneumatique pour vehicules comportant une couche d'elements de renforcement circonferentiels
FR0858730 2008-12-17
PCT/EP2009/066988 WO2010069887A1 (fr) 2008-12-17 2009-12-11 Pneumatique pour vehicules comportant une couche d'elements de renforcement circonferentiels

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012512101A JP2012512101A (ja) 2012-05-31
JP5453452B2 true JP5453452B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=40673296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011541364A Expired - Fee Related JP5453452B2 (ja) 2008-12-17 2009-12-11 周方向補強要素の層を有する車両用タイヤ

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20110303339A1 (ja)
EP (1) EP2379348B1 (ja)
JP (1) JP5453452B2 (ja)
CN (1) CN102245404B (ja)
BR (1) BRPI0923410A8 (ja)
ES (1) ES2397133T3 (ja)
FR (1) FR2939723B1 (ja)
WO (1) WO2010069887A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2939723B1 (fr) * 2008-12-17 2010-12-31 Michelin Soc Tech Pneumatique pour vehicules comportant une couche d'elements de renforcement circonferentiels
JP5469692B2 (ja) * 2012-02-17 2014-04-16 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
EP3312023B1 (en) * 2016-08-30 2019-10-09 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Motorcycle tire
IT201600117754A1 (it) * 2016-11-22 2018-05-22 Pirelli Pneumatico per motoveicoli
JP6911496B2 (ja) * 2017-05-01 2021-07-28 住友ゴム工業株式会社 二輪自動車用タイヤ
DE102018206562A1 (de) * 2018-04-27 2019-10-31 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
JP7467964B2 (ja) * 2019-03-22 2024-04-16 住友ゴム工業株式会社 自動二輪車用タイヤ
JP7268434B2 (ja) * 2019-03-22 2023-05-08 住友ゴム工業株式会社 自動二輪車用タイヤ
JP7287073B2 (ja) * 2019-04-04 2023-06-06 横浜ゴム株式会社 自動二輪車用タイヤ
FR3102096B1 (fr) * 2019-10-22 2021-09-17 Michelin & Cie Armature de sommet pour pneumatique de type metropolitain
CN111251786B (zh) * 2020-03-17 2022-05-13 中策橡胶集团股份有限公司 一种0度可变缠绕密度带束层的摩托车或电动车轮胎

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69301366T2 (de) * 1992-04-06 1996-05-30 Sumitomo Rubber Ind Motorradreifen
DE69509323T2 (de) * 1994-08-23 1999-08-26 Dunlop Gmbh Fahrzeug-Luftreifen
IT1277400B1 (it) * 1995-08-01 1997-11-10 Pirelli Pneumatico ad elevata curvatura trasversale particolarmente per veicolo a due ruote
FR2740733A1 (fr) * 1995-11-08 1997-05-09 Michelin & Cie Pneumatique "poids-lourds" radial avec armature de sommet ayant une nappe multipartite
IT1283051B1 (it) * 1996-05-22 1998-04-07 Pirelli Coppia di pneumatici ad elevata curvatura trasversale,particolarmente per veicoli a due ruote e metodo per il controllo del comportamento
GB9614716D0 (en) * 1996-07-12 1996-09-04 Avon Tyres Ltd Tyre
CN1128069C (zh) * 1997-08-14 2003-11-19 倍耐力轮胎有限公司 特别用于两轮机动车的高横向曲率轮胎对
US6244315B1 (en) * 1998-04-16 2001-06-12 Pirelli Pneumatici S.P.A. Tyre with high transverse curvature coefficient in particular for a two-wheeled vehicle
FR2799411B1 (fr) * 1999-10-11 2002-05-24 Michelin Soc Tech Pneumatique a endurance amelioree
JP4636765B2 (ja) * 1999-11-05 2011-02-23 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 耐久性を改善したタイヤ
JP2002001833A (ja) * 2000-06-26 2002-01-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤのバンドの形成方法
ATE378195T1 (de) * 2003-09-18 2007-11-15 Michelin Soc Tech Verstärkungsschicht für eine reifenlauffläche
WO2006032479A1 (fr) * 2004-09-24 2006-03-30 Societe De Technologie Michelin Pneumatique comportant une bande de roulement a caracteristiques variables de facon continue
FR2875736A1 (fr) * 2004-09-24 2006-03-31 Michelin Soc Tech Pneumatique dont le sommet comporte une pluralite de zones formees avec un fil de renfort circonferentiel
JP2007084025A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Bridgestone Corp 二輪車用空気入りタイヤ
JP2009173131A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2009255753A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
EP2174802A1 (en) * 2008-10-08 2010-04-14 Société de Technologie MICHELIN Tyre having a belt ply with cords disposed along the circumference of the tire to reduce the tire noise
FR2939719B1 (fr) * 2008-12-17 2010-12-31 Michelin Soc Tech Pneumatique pour vehicules comportant une bande de roulement constituee de plusieurs melanges et une couche d'elements de renforcement circonferentiels a pas variable
FR2939723B1 (fr) * 2008-12-17 2010-12-31 Michelin Soc Tech Pneumatique pour vehicules comportant une couche d'elements de renforcement circonferentiels
FR2939720B1 (fr) * 2008-12-17 2010-12-31 Michelin Soc Tech Pneumatique pour vehicules comportant une armature de carcasse interrompue et une bande de roulement constituee de plusieurs melanges.
FR2939721B1 (fr) * 2008-12-17 2010-12-31 Michelin Soc Tech Pneumatique pour vehicules a carcasse interrompue et comportant une couche d'elements de renforcement circonferentiels
JP5412503B2 (ja) * 2011-12-26 2014-02-12 住友ゴム工業株式会社 自動二輪車用タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
US20110303339A1 (en) 2011-12-15
BRPI0923410A8 (pt) 2018-01-02
US20150027612A1 (en) 2015-01-29
EP2379348A1 (fr) 2011-10-26
CN102245404A (zh) 2011-11-16
WO2010069887A1 (fr) 2010-06-24
ES2397133T3 (es) 2013-03-04
JP2012512101A (ja) 2012-05-31
BRPI0923410A2 (pt) 2016-01-05
EP2379348B1 (fr) 2012-10-17
US9902205B2 (en) 2018-02-27
FR2939723A1 (fr) 2010-06-18
FR2939723B1 (fr) 2010-12-31
CN102245404B (zh) 2014-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5453452B2 (ja) 周方向補強要素の層を有する車両用タイヤ
JP5536094B2 (ja) 途切れ状態のカーカス及び周方向補強要素の層を有する車両用タイヤ
US7128112B2 (en) Tire for two-wheeled vehicles comprising circumferential crown reinforcement elements
JP4902650B2 (ja) 重車両用のタイヤ
JP5629213B2 (ja) 非ラジアル型カーカス構造体を有する軽量タイヤ
JP2006528105A (ja) 重車両用のタイヤ
JP5097944B2 (ja) 重車両用のタイヤ
JP5562976B2 (ja) 複数種類のコンパウンドで構成されたトレッド及び不変ピッチの周方向補強要素の層を有する車両用タイヤ
JP5931338B2 (ja) 軽量ラジアルタイヤ
JP5179356B2 (ja) 重車両用のタイヤ
JP5031740B2 (ja) 重車両用のタイヤ
JP5097995B2 (ja) 重車両用のタイヤ
JP4902649B2 (ja) 重車両用のタイヤ
JP4987864B2 (ja) 重車両用のタイヤ
JP5624554B2 (ja) 途切れ状態のカーカス補強材及び複数種類のコンパウンドからなるトレッドを有する車両用タイヤ
JP5555637B2 (ja) 軽量タイヤ
JP5154415B2 (ja) 重車両用のタイヤ
JP4707674B2 (ja) 車両用タイヤ
JP5238515B2 (ja) 車両用タイヤ
JP5844973B2 (ja) カーカス構造体の半径方向内側に位置するクラウン層を有する軽量タイヤ
JP4949394B2 (ja) 重車両用のタイヤ
JP5224574B2 (ja) 車両用タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120809

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5453452

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees