JP5448150B2 - 浴槽用コーナーピース - Google Patents

浴槽用コーナーピース Download PDF

Info

Publication number
JP5448150B2
JP5448150B2 JP2009151063A JP2009151063A JP5448150B2 JP 5448150 B2 JP5448150 B2 JP 5448150B2 JP 2009151063 A JP2009151063 A JP 2009151063A JP 2009151063 A JP2009151063 A JP 2009151063A JP 5448150 B2 JP5448150 B2 JP 5448150B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bathtub
wall
corner
bowl
corner piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009151063A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011004945A (ja
Inventor
辰雄 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Hometechno Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Hometechno Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Hometechno Co Ltd filed Critical Sekisui Hometechno Co Ltd
Priority to JP2009151063A priority Critical patent/JP5448150B2/ja
Publication of JP2011004945A publication Critical patent/JP2011004945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5448150B2 publication Critical patent/JP5448150B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、浴室内に設置された浴槽と浴室壁面との間に浴槽目地材を介装する浴槽目地構造を対象として、浴槽、浴室のコーナー部間に設置する浴槽用コーナーピースに関するものである。
従来から、浴槽の側壁部の上端部と浴室の壁面との間に湯水が侵入することを防止するために、この間に浴槽目地材を介装することが知られている。この種の浴槽目地材としては、浴槽の側壁部の上端部に形成された浴槽框の外側壁と浴室の壁面との間の隙間を覆う被覆部と、この被覆部から下方へ延びる垂下部とからなる断面T字状に形成されたものが一般的である。この浴槽目地材は、垂下部の最下端に係合壁部を設けておき、この係合壁部を浴槽框における外側壁の下端縁に係合させることにより定位置に固定されるものである。
一方、浴槽は、通常側壁部のコーナー部の少なくとも一つを浴室壁面のコーナー部に寄せて設置されるため、上記の浴槽目地材が上記各コーナー部へ向けて二方向から設置されることになる。したがって、各浴槽目地材の端部が位置する上記コーナー部には、一方の浴槽目地材の端部と他方の浴槽目地材の端部との間に隙間が生じることになるため、この隙間を覆うべくコーナーピースが設置される。
従来、上記の浴槽と浴室壁面との間の浴槽目地構造、及びこれに用いるコーナーピースとしては、下記特許文献1に示すものが知られている。
特許文献1に示す浴槽目地構造は、図4に示すように、浴槽100の浴槽框101の一辺101a及び他の一辺101bと浴室壁面102の一方の壁面102a及び他方の壁面102bとの間にそれぞれ浴槽目地材103、103を介装し、浴槽框101、浴室壁面102の各コーナー部間にコーナーピース104を介装するものである。
浴槽目地材103は、浴槽框101、浴室壁面102間の隙間を覆う被覆部105と、この被覆部105から下方へ垂下する垂下壁106とからなるものであり、垂下壁106の下端部に形成された係合壁部(図示せず)を浴槽框101の外側壁107の下端縁に係合させて固定される。
また、コーナーピース104は、浴槽框101、浴室壁面102の各コーナー部間を覆うコーナー被覆部108と、このコーナー被覆部108から下方へ垂下する脚部109とからなるものである。
このコーナーピース104の固定は、従来からの一般的な固定手段を採用した場合、上記浴槽目地材103と同様に、脚部109の下端部に係合壁部を設けておき、この係合壁部を浴槽框101の外側壁107の下端縁に係合させることにより行う。
特開2007−125159号公報
ところで、上記の浴槽目地構造を対象としたコーナーピース104は、その固定手段として脚部109の下端部に形成した係合壁部を浴槽框101の外側壁107の下端縁に係合させる構造を採用する限り、浴槽框101の製作上の寸法誤差等により、係合壁部が外側壁107の下端縁に係合できない場合が生じ、また係合してもコーナーピース104に外力が加わった場合、係合が外れることもあり、その固定を確実に行い得ないという問題があった。
また、コーナーピース104を固定する際に、脚部109の下端部に形成された係合壁部を変位させて係合を行うことになり、この際脚部109の下端部に位置する係合壁部が浴槽框101の外側壁107と浴室壁面102との間の狭い隙間の下方に位置するため、係合壁部の係合についての目視が困難であることは勿論、作業者の触覚による係合についても確認が困難であり、固定の確認が困難であるという問題があった。
また、コーナーピース104を設置した後、これを下方へ向けて押圧する外力が加わった場合に、コーナー被覆部108の浴室壁面102側が下方へ沈み込み、コーナーピース104全体を定められた姿勢に保持し難いという問題があった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、定位置への固定を確実になし得、固定の確認が容易で設置後に正規の姿勢を保持し得る浴槽用コーナーピースを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、この発明は以下の手段を提供している。
第1の発明は、浴槽框の外側壁と浴室壁面との間に浴槽目地材が介装される浴室構造に用いられる浴槽用コーナーピースであって、前記浴槽框の上面外縁部と前記浴室壁面の各コーナー部間の領域を覆うコーナー被覆部と、該コーナー被覆部から下方へ垂下し、前記外側壁及び浴室壁面の各コーナー部間に配置される脚部と、前記コーナー被覆部から前記外側壁の外面に沿って下方へ垂下し、前記浴槽目地材の被覆部を係合させる係合溝が形成されている係合壁部とを備えていることを特徴とする。
第2の発明は、前記脚部は、前記外側壁の外面に当接するように形成されていることを特徴とする。
第3の発明は、前記コーナー被覆部は、介装された浴槽目地材の各端部を覆い、かつ先端部が前記浴槽框の上面へ向けて下方へ湾曲するように形成されると共に、前記浴槽框に向かうに従い漸次厚み寸法が小となるように形成されていることを特徴とする。
本発明の浴槽用コーナーピースによれば、係合壁部に形成された係合溝に浴槽目地材の被覆部を係合させるので、容易、確実、かつ堅固にコーナーピースを固定することができるという効果を奏する。
また、コーナー被覆部から外側壁の外面に沿って垂下する係合壁部の係合溝に浴槽目地の被覆部が係合し、かつ脚部が浴槽框の外側壁の外面に当接するように形成されているため、コーナー被覆部の下方への沈み込みを抑えることができるという効果を奏する。
よって、コーナーピースに上方からの外力が加えられた場合にも、このコーナーピースの姿勢を常に定められた姿勢に保持することができるという効果を奏する。
また、コーナー被覆部の先端部が、浴槽框の上面へ向けて下方へ湾曲するように形成されると共に、浴槽框上面に向かうに従い漸次厚み寸法が小となるように形成されているので、該コーナー被覆部を浴槽目地材及び浴槽框に密に当接させることができるという効果を奏する。
は、本発明の一実施形態を示す図であって、本発明による浴槽用コーナーピースを浴槽と浴室壁面との間に設置した状態を示す平面図である。 は、本発明の一実施形態を示す図であって、本発明による浴槽用コーナーピースの使用状態を示した斜視図である。 は、本発明の一実施形態を示す図であって、図1のX−X線視拡大断面図である。 は、従来の浴槽用コーナーピースの使用状態を示す分解斜視図である。
以下、本発明の一実施形態について、図を参照して説明する。
図1は、本発明による浴槽用コーナーピース(以下コーナーピースという)を浴槽と浴室壁面との間に設置した状態を示す図である。
図において、符号1は浴室壁面、2は浴槽、3は浴槽目地材、4はコーナーピースである。
図において、浴室壁面1は、壁面1a、1bが直交して交叉するコーナー部5の周辺を示しており、浴槽2は、浴槽框6a、6bが直交して交叉するコーナー部7の周辺を示している。
浴槽2の浴槽框6a(6b)は、図2、図3に示すように、浴槽2の側壁部(図示せず)の上端部から水平方向外方へ延在する水平壁部8と、この水平壁部8の外端から下方へ垂下する外側壁9とを備えている。
図1に示すように、外側壁9と浴室壁面1a(1b)との間には、隙間Sが形成されており、この隙間Sには、コーナー部5から外側壁9及び浴室壁面1a(1b)に沿って二方向に向けて浴槽目地材3が介装されている。
浴槽目地材3は、帯状に形成され、図2、図3に示すように、浴槽框6a(6b)の水平壁部8の上面外縁部9aと浴室壁面1a(1b)との間の隙間Sを含む領域を覆う被覆部3aと、この被覆部3aの幅方向中央部下面から下方に垂下する垂下部3bと、該垂下部3bの下端部に形成される係合壁部(図示せず)とから形成されている。
被覆部3aは、幅方向の水平壁部8に接する側の端部3tが先端に向かうに従い漸次厚み寸法が小となるように形成され、更に浴室壁面1a(1b)に接する側の端部3uも先端に向かうに従い漸次厚み寸法が小となるように形成されている。この浴槽目地材3は、軟質系樹脂により形成されることによって、その両端部3t、3uが水平壁部8及び壁面1a(1b)に接した状態で弾性変形し、これら両端部3t、3uが水平壁部8及び壁面1a(1b)に密着するように構成されている。
コーナーピース4は、図2に示すように、浴槽框6a(6b)の水平壁部8の上面外縁部9aと浴室壁面1a(1b)との各コーナー5、7部間の隙間Sを含む領域を覆うコーナー被覆部10と、該コーナー被覆部10から下方へ垂下し、外側壁9及び浴室壁面1a、1bの各コーナー部5、7間の隙間Sに配置される脚部11と、コーナー被覆部10から浴槽框6a、6bの外側壁9、9の外面に沿って下方へ垂下する一対の係合壁部12、12とを備えて構成されたものである。
コーナー被覆部10は、図1、図2に示すように、コーナー部5に寄せて配置され、湾曲形状に形成されたコーナー端10aから浴室壁面1a、1bに沿って延びる辺10b、10cと、これらの辺10b、10cの端部から浴槽目地材3、3を横切って延びる辺10d、10eと、これらの辺10d、10eを結ぶ辺10fに囲まれた壁部である。
辺10b、10cは、浴室壁面1a、1bに当接させて配置され、辺10d、10e寄りの壁部は、浴槽目地材3、3の端部3a−1、3a−1を覆うように配置され、辺10f近傍の壁部、即ち、コーナー端10aを始点として視た先端部10tは、一方の浴槽目地材3と他方の浴槽目地材3との間に位置して浴槽框6の水平壁部8の上面側に延出するように配置されている。
先端部10tは、浴槽框6a(6b)の上面へ向けて下方へ湾曲するように形成されると共に、浴槽框6に向かうに従い漸次厚み寸法が小とされている。
図2、図3に示すように、係合壁部12は、コーナー被覆部10と脚部11との双方に連設された壁部であり、コーナー被覆部10から下方に垂下し、脚部11の長さの略3分の1程度下方位置まで延出している。
係合壁部12には、浴槽目地材3の被覆部3aの端部3uを係合させる係合溝13が形成されている。この係合溝13は係合壁部12の内面側、すなわち係合壁部12が外側壁9側に向く面に形成されたものであり、上方へ向く係合面14を備えている。
脚部11は、コーナー被覆部10のコーナー端10a近傍の壁部下面から下方へ垂下し、その外面を浴室壁面1a、1bに当接させる外壁部15と、この外壁部15の両端部から内方へ突出し、外側壁9の外面に当接するように形成された姿勢保持壁部16とからなっている。この場合、脚部11がコーナー端10a近傍の壁部下面から下方へ垂下する長さ寸法は、後述するように、コーナー端10a近傍の壁部を下方へ押圧したときに、姿勢保持壁部16が外側壁9の外面に当接して、当該コーナー端10a寄りの壁部の沈み込みを防止し得る寸法とされており、少なくとも、姿勢保持壁部16の下端部が、浴槽框6の水平壁部8と外側壁9との湾曲部Wよりも下方、即ち外側壁9の鉛直方向に延びる外面に当接する長さとされている。
この場合、姿勢保持壁部16、16は、図2に示すように脚部11が浴槽框6a(6b)における外側壁9の外面と浴室壁面1a(1b)との間の隙間Sに介装された状態において、これらの間方向の厚み寸法Lが外側壁9の外面と浴室壁面1a(1b)に密に嵌合する寸法とされている。
コーナーピース4の材質としては、ポリプロピレン等の合成樹脂を好適に用いることができる。
次に、浴室Aに浴槽2が設置された後に浴槽目地材3及びコーナーピース4を設置する方法について説明する。
まず、帯状の浴槽目地材3の垂下部3bを浴槽框6a、6bと浴室壁面1a、1bとの隙間Sに長手方向に沿うように挿入し、被覆部3aが浴槽框6a、6bにおける水平壁部8の上面外縁部9aと浴室壁面1a、1bとの間の領域を覆うように位置させ、垂下部3bの下端部に形成された係合壁部(図示せず)を浴槽框2の外側壁9の下端に係合させて固定する。
この際、壁面1a、1bが直交して形成されるコーナー部5と浴槽框6a、6bが直交して形成されるコーナー部7との間において、浴槽目地材3、3が覆うことの出来ない隙間Sを含む領域が残る。
そこで、この隙間Sにコーナーピース4を脚部11から挿入し、コーナー被覆部10によって、浴槽目地材3、3の各端部3a−1、3a−1及び浴槽框2のコーナー部7周辺における水平壁部8の上面外縁部9aから浴室壁面1a、1bのコーナー部5に至る範囲を覆う。
そして、コーナー被覆部10を下方に押し付けると、係合壁部12の下端が浴槽目地材3の端部3uに当接してこれを弾性変形、湾曲させつつ下方に移動し、端部3uの下方へ通過していく。係合壁部12の係合溝13が浴槽目地材3の端部3uを完全に通過すると、浴槽目地材3の被覆部3aの端部3uが弾性復帰し、該端部3uの先端が係合溝13の係合面14に係合する。このようにして、コーナーピース4は、浴槽2の外側壁9に固定された浴槽目地材3に係合して固定される。
ここで、被覆部3aの端部3uが弾性復帰して係合溝13に係合する際には、コーナー被覆部10を押圧する負荷が低下すると共に、端部3uが係合溝13の内壁面に衝突して、明瞭な係合音が発生することになる。よって、作業者は、コーナーピース4が浴槽目地材3に固定されたことを触覚及び聴覚により容易に確認することが出来る。
このようにしてコーナーピース4が固定されると、コーナー被覆部10の先端部10tは下方へ向けて湾曲するように形成され、かつ浴槽框6の上面に向かうに従い漸次厚み寸法が小とされているので、浴槽目地材3の被覆部3aになじんだ形で密着し、更に先端部10tの先端縁が水平壁部8の上面に密着する。
また、姿勢保持壁部16は、その厚み寸法Lを隙間Sに合わせた寸法としているため、隙間Sにおいて、浴室壁面1a、1b及び浴槽框2の外側壁9との間に密に嵌合する。
上記のように、本発明の上記実施形態のコーナーピース4によると、該コーナーピース4の係合壁部12に形成された係合溝13に浴槽目地材3の被覆部3aの端部3uを係合させるので、浴槽2と浴室壁部1a(1b)との間への設置が容易で、確実に固定することができる。この場合、コーナー被覆部10の直下に形成された係合壁部12の係合溝13に浴槽目地材3の被覆部3aを係合させるので、設置が容易であるだけでなく、当該係合が外れ難く、コーナーピース4の固定を堅固に行うことが出来る。
また、係合壁部12の係合溝13に浴槽目地材3の被覆部3aが係合した際にコーナー被覆部10を押圧する負荷が低下すると共に、係合音が生じるため、コーナーピース4の固定を触覚及び係合音により確認することが出来る。
また更に、コーナーピース4のコーナー被覆部10を下方へ押圧しても、コーナー被覆部10の直下に位置する係合壁部12の係合溝13に浴槽目地3の被覆部3aが係合しているため、このコーナー被覆部10の変位を阻止することが出来る。また、この押圧によりコーナー被覆部10が下方へ移動しようとしても、脚部11の姿勢保持壁部16が浴槽框6a(6b)の外側壁9の外面に当接するため、コーナー被覆部10の下方への沈み込み、特にコーナー端10a側の沈み込みを抑えることが出来る。よって、コーナーピース4に上方からの外力が加えられた場合にも、このコーナーピース4の姿勢を常に定められた姿勢に保持することが出来る。
また、コーナー被覆部10が浴槽目地材3の各端部3a−1、3a−1を覆い、先端部10tが浴槽框6の上面に向かうに従い漸次厚み寸法が小となるように形成されているので、該コーナー被覆部10が浴槽目地材3、浴槽框2の水平壁部8に密に当接し、隙間S側への湯水の流出を抑えることができる。
浴室壁面
2 浴槽
3 浴槽目地材
3a 被覆部
3b 垂下部
4 コーナーピース
5 コーナー部
6 浴槽框
7 コーナー部
9 外側壁
9a 上面外縁部
10 コーナー被覆部
11 脚部
12 係合壁部
13 係合溝
16 姿勢保持壁部

Claims (3)

  1. 浴槽框の外側壁と浴室壁面との間に浴槽目地材が介装される浴室構造に用いられる浴槽用コーナーピースであって、
    前記浴槽框の上面外縁部と前記浴室壁面の各コーナー部間の領域を覆うコーナー被覆部と、
    該コーナー被覆部から下方へ垂下し、前記外側壁及び浴室壁面の各コーナー部間に配置される脚部と、
    前記コーナー被覆部から前記外側壁の外面に沿って下方へ垂下し、前記浴槽目地材の被覆部を係合させる係合溝が形成されている係合壁部とを備えていることを特徴とする浴槽用コーナーピース。
  2. 請求項1に記載の浴槽目地用コーナーピースにおいて、
    前記脚部は、前記外側壁の外面に当接するように形成されていることを特徴とする浴槽用コーナーピース。
  3. 請求項1又は2に記載の浴槽用コーナーピースにおいて、
    前記コーナー被覆部は、介装された浴槽目地材の各端部を覆い、かつ先端部が前記浴槽框の上面へ向けて下方へ湾曲するように形成されると共に、前記浴槽框に向かうに従い漸次厚み寸法が小となるように形成されていることを特徴とする浴槽用コーナーピース。
JP2009151063A 2009-06-25 2009-06-25 浴槽用コーナーピース Expired - Fee Related JP5448150B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009151063A JP5448150B2 (ja) 2009-06-25 2009-06-25 浴槽用コーナーピース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009151063A JP5448150B2 (ja) 2009-06-25 2009-06-25 浴槽用コーナーピース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011004945A JP2011004945A (ja) 2011-01-13
JP5448150B2 true JP5448150B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=43562340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009151063A Expired - Fee Related JP5448150B2 (ja) 2009-06-25 2009-06-25 浴槽用コーナーピース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5448150B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5550577B2 (ja) * 2011-01-31 2014-07-16 株式会社Lixil 浴槽の水返し構造

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4706427A (en) * 1986-09-15 1987-11-17 Magic American Chemical Corporation Sealing system
JP4551022B2 (ja) * 2000-10-20 2010-09-22 積水ホームテクノ株式会社 浴槽の設置構造
JP2003190036A (ja) * 2001-12-25 2003-07-08 Matsushita Electric Works Ltd 浴槽端縁と浴室壁面との目地構造
JP4795850B2 (ja) * 2006-05-29 2011-10-19 株式会社ニフコ シール材およびシール材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011004945A (ja) 2011-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5448150B2 (ja) 浴槽用コーナーピース
JP6044780B2 (ja) 浴室構造
JP5901065B2 (ja) 浴室構造
US20090211016A1 (en) Bath accessory assembly
JP5723355B2 (ja) 浴室フロア
JP7096659B2 (ja) 浴槽
JP6551097B2 (ja) 大便器
JP4843534B2 (ja) 浴槽用蓋
JP5134939B2 (ja) 便器の固定構造
JP2009061172A (ja) 浴室部材
JP3219097U (ja) 風呂蓋
JP4313690B2 (ja) シャワフック
JP4331123B2 (ja) 風呂蓋
JP6804041B2 (ja) 大便器
JP5252648B2 (ja) 浴槽目地材
JP4160525B2 (ja) ユニットバス
JP2006087773A (ja) 浴槽用の目地材
JP6105908B2 (ja) 手摺笠木
JP5416344B2 (ja) 風呂蓋付き浴槽
JP5607402B2 (ja) 水密機能付き浴槽エプロン
JP2006296911A (ja) 暖房便座
JP6355309B2 (ja) 床見切材及び畳体・床材間の境界部構造
JP2005253525A (ja) 浴槽用の目地部材
JP2017189370A (ja) 便座取付式カバー
JP2010104762A (ja) 暖房便座

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20120118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5448150

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees