JP5442488B2 - 移動式物体のストッパ装置 - Google Patents

移動式物体のストッパ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5442488B2
JP5442488B2 JP2010040241A JP2010040241A JP5442488B2 JP 5442488 B2 JP5442488 B2 JP 5442488B2 JP 2010040241 A JP2010040241 A JP 2010040241A JP 2010040241 A JP2010040241 A JP 2010040241A JP 5442488 B2 JP5442488 B2 JP 5442488B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable object
stopper device
main body
stopper
grounding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010040241A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011172800A (ja
Inventor
卓司 南
Original Assignee
大阪金具株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大阪金具株式会社 filed Critical 大阪金具株式会社
Priority to JP2010040241A priority Critical patent/JP5442488B2/ja
Priority to CN201110045844.4A priority patent/CN102166070B/zh
Publication of JP2011172800A publication Critical patent/JP2011172800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5442488B2 publication Critical patent/JP5442488B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Legs For Furniture In General (AREA)

Description

本発明は、本発明はキャスタを取り付けた家具、事務機、電気製品等の移動式物体のストッパ装置に関するものである。
従来、移動式テーブルや椅子等の移動式物体には、当該物体を小さい力で移動できるようにキャスタが取り付けられ、その設置位置を保持する手段として、ストッパ装置が設けられている。
ところで、このストッパ装置としては、キャスタが回転しないように固定するものが汎用されている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、ストッパ装置としてキャスタが回転しないように固定するものは、キャスタが回転しないように固定した状態でも、キャスタの向きによってキャスタと床面の摩擦抵抗が小さくなり、力が加わる方向によっては十分な保持力が得られず、このため、小さな力でテーブルや椅子等の移動式物体が、設置位置から移動してしまうという問題があった。
実開昭61−115705号公報
本発明は、上記従来の移動式物体のストッパ装置の有する問題点に鑑み、力が加わる方向にかかわらず十分な保持力を発揮して移動式物体の設置位置を確実に保持することができる移動式物体のストッパ装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の移動式物体のストッパ装置は、キャスタを取り付けた移動式物体のストッパ装置において、移動式物体の底面に固定される本体部に等角度間隔に少なくとも3個以上の接地部材をレバー片を介して揺動自在に枢着し、レバー片を支持して接地部材を持ち上げるようにするカム板を水平面内で回動可能に本体部に配設したことを特徴とする。
この場合において、複数個のストッパ装置のカム板を、連結杆を介して連動させるようにすることができる。
本発明の移動式物体のストッパ装置によれば、キャスタを取り付けた移動式物体のストッパ装置において、移動式物体の底面に固定される本体部に等角度間隔に少なくとも3個以上の接地部材をレバー片を介して揺動自在に枢着し、レバー片を支持して接地部材を持ち上げるようにするカム板を水平面内で回動可能に本体部に配設するようにしているので、少なくとも3個以上の接地部材のいずれかと床面との間に摩擦抵抗が加わるため、移動式物体を移動させようとする外力が加わる方向にかかわらず十分な保持力を発揮して移動式物体の設置位置を確実に保持することができる。
また、複数個のストッパ装置のカム板を、連結杆を介して連動させるようにすることにより、キャスタを取り付けた移動式物体の回転に対して十分な保持力を発揮することができる。
本発明の移動式物体のストッパ装置の一実施例を示し、(a)は接地部材を持ち上げた状態を、(b)は接地部材が接地した状態を、(c)は本体部を示す説明図(各図の上側の図は底面図、下側の図は正面図)である。 2個のストッパ装置のカム板を連結杆を介して連結した状態を示す説明図(底面図)である。
以下、本発明の移動式物体のストッパ装置の実施の形態を、図面に基づいて説明する。
図1に、本発明の移動式物体のストッパ装置の一実施例を示す。
この移動式物体のストッパ装置は、キャスタ(図示省略)を取り付けた移動式物体Mの底面に固定される本体部1に等角度間隔に少なくとも3個以上(本実施例においては、4個の例を示すが、3個以上であれば、その個数は制限されない。)の接地部材3をレバー片2を介して揺動自在に枢着し、レバー片2を支持して接地部材3を持ち上げるようにするカム板5を水平面内で回動可能に本体部1に配設するようにしている。
この場合において、本体部1には、レバー片2を揺動自在に枢着する支持部11を突設し、この支持部11に軸12を介してレバー片2を支持するようにする。
また、本体部1には、ストッパ装置を移動式物体Mの底面にねじ等によって固定するための取付孔13を形成するようにする。
レバー片2は、中間部を折り曲げた略く字状に形成し、上端部を軸12を介して本体部1の支持部11に支持するようにし、下端部に接地部材3を取り付けるようにする。
接地部材3は、接地部材3が床面FLに接地した状態で、移動式物体Mの移動に対して、床面FLとの間に摩擦抵抗を生じさせるような、ゴム等の材料から構成される。
なお、接地部材3の構成材料は、床面FLの構成材料、表面状態等に合わせて、摩擦抵抗を生じさせる材料を適宜選択することができる。
カム板5は、水平面内で回動可能となるように、本体部1に設けた回転部材4に配設するようにする。
カム板5は、水平面内で回動させることによって、その周面がレバー片2に当接して接地部材3を持ち上げた状態(図1(a))と、当接せずに接地部材3が床面FLに接地した状態(図1(b))とに、選択的にできるようにするものである。
カム板5には、カム板5を水平面内で回動させるための操作片52を突設し、移動式物体Mの底面に位置するカム板5の操作性を向上するようにしている。
ところで、この移動式物体のストッパ装置は、移動式物体Mの底面に1個のストッパ装置を配設するほか、複数個のストッパ装置を配設することができる。
これにより、キャスタを取り付けた移動式物体Mに対して十分な保持力、特に、移動式物体Mの回転に対して十分な保持力を発揮することができる。
この場合、図2に示すように、ストッパ装置のカム板5に突設した連結片53を連結杆54を介して連結することにより、2個のストッパ装置のカム板5同士を連動させるようにすることができ、これにより、カム板5の操作性を向上するようにしている。
この移動式物体のストッパ装置によれば、接地部材3のいずれかと床面FLとの間に摩擦抵抗が加わるため、移動式物体Mを移動させようとする外力が加わる方向にかかわらず十分な保持力を発揮して移動式物体Mの設置位置を確実に保持することができ、例えば、地震によって移動式物体Mが移動することを確実に防止することができる。
以上、本発明の移動式物体のストッパ装置について、その実施例に基づいて説明したが、本発明は上記実施例に記載した構成に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において適宜その構成を変更することができるものである。
本発明の移動式物体のストッパ装置は、力が加わる方向にかかわらず十分な保持力を発揮して移動式物体の設置位置を確実に保持することができることから、キャスタを取り付けた家具、事務機、電気製品等の移動式物体のストッパ装置として広く用いることができる。
1 本体部
2 レバー片
3 接地部材
4 回動部材
5 カム板
51 カム面
52 操作片
53 連結片
54 連結杆

Claims (2)

  1. キャスタを取り付けた移動式物体のストッパ装置において、移動式物体の底面に固定される本体部に等角度間隔に少なくとも3個以上の接地部材をレバー片を介して揺動自在に枢着し、レバー片を支持して接地部材を持ち上げるようにするカム板を水平面内で回動可能に本体部に配設したことを特徴とする移動式物体のストッパ装置。
  2. 複数個のストッパ装置のカム板を、連結杆を介して連動させるようにしたことを特徴とする請求項1記載の移動式物体のストッパ装置。
JP2010040241A 2010-02-25 2010-02-25 移動式物体のストッパ装置 Expired - Fee Related JP5442488B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010040241A JP5442488B2 (ja) 2010-02-25 2010-02-25 移動式物体のストッパ装置
CN201110045844.4A CN102166070B (zh) 2010-02-25 2011-02-25 移动式物体的止动装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010040241A JP5442488B2 (ja) 2010-02-25 2010-02-25 移動式物体のストッパ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011172800A JP2011172800A (ja) 2011-09-08
JP5442488B2 true JP5442488B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=44487533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010040241A Expired - Fee Related JP5442488B2 (ja) 2010-02-25 2010-02-25 移動式物体のストッパ装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5442488B2 (ja)
CN (1) CN102166070B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114220219B (zh) * 2021-12-15 2023-04-28 北京云迹科技股份有限公司 一种分体式贩售机器人以及系统

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61115705U (ja) * 1984-12-29 1986-07-22
JP2721589B2 (ja) * 1990-11-30 1998-03-04 コクヨ株式会社 移動家具
JPH05213004A (ja) * 1992-02-04 1993-08-24 Watanabe Seisakusho:Yugen 机の脚
US5944291A (en) * 1996-04-23 1999-08-31 Kokuyo Co., Ltd. Object supporting device
JP4473415B2 (ja) * 2000-06-09 2010-06-02 ニューデルタ工業株式会社 ハウス内移動台車
CN100466941C (zh) * 2005-06-23 2009-03-11 国誉株式会社 脚体以及家具
CN100582552C (zh) * 2007-03-05 2010-01-20 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 止动装置
JP2009297318A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Okamura Corp 椅子

Also Published As

Publication number Publication date
CN102166070B (zh) 2014-09-24
CN102166070A (zh) 2011-08-31
JP2011172800A (ja) 2011-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009295751A5 (ja)
US10323713B2 (en) Antivibration device
CN2831213Y (zh) 电脑机箱固定座
US20090206212A1 (en) Supporting rack having compensating mechanism
CN203823379U (zh) 一种电子白板的升降支架
CN104944327A (zh) 一种螺旋升降式液晶屏升降机
US9456511B2 (en) Support assembly for a device
JP5442488B2 (ja) 移動式物体のストッパ装置
EP2992399A1 (en) Foot support assembly for cantilevered touch screen
CN107066036B (zh) 电子装置
CN102846041B (zh) 一种家具
CN102840431A (zh) 电子装置支撑装置
JP2008511810A5 (ja)
JP2012103520A5 (ja)
WO2014179167A2 (en) Computer mounting device having an articulated counterweight arm
JP4829076B2 (ja) テーブルにおけるパネル装置
KR101692288B1 (ko) 회전식 공구대
CN106236455A (zh) 一种用于植物病人定时转动固定休息装置
KR200464979Y1 (ko) 흡착용 거치대
JP4271257B1 (ja) 着脱可能なキャスタ装置
JP2015179129A (ja) ギアによる角度調整構造
CN203843719U (zh) 一种可移动式载物托杆
JP6590976B1 (ja) 支持台
CN204318907U (zh) 医用吊塔及其关节旋转制动机构
KR101791659B1 (ko) 4개의 지지점을 구비한 가구

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5442488

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees