JP5438315B2 - 細胞培養装置の細胞検出システム - Google Patents
細胞培養装置の細胞検出システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5438315B2 JP5438315B2 JP2008328173A JP2008328173A JP5438315B2 JP 5438315 B2 JP5438315 B2 JP 5438315B2 JP 2008328173 A JP2008328173 A JP 2008328173A JP 2008328173 A JP2008328173 A JP 2008328173A JP 5438315 B2 JP5438315 B2 JP 5438315B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- cell
- detection system
- images
- cell detection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12M—APPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
- C12M41/00—Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
- C12M41/30—Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration
- C12M41/36—Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration of biomass, e.g. colony counters or by turbidity measurements
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
Description
図1に示すように細胞培養装置11はその内部が外部空間と遮断される箱型構造を有し、その内部に、細胞を培養する培養器12と、この培養器12内の細胞を撮影するためのCCDカメラ13と、このCCDカメラ13から得られる画像データを処理する画像処理ユニット14と、画像データを画像処理ユニット14に転送するためのコンバータ15と、CCDカメラ13又は培養器12を移動するためのカメラ・培養器駆動装置16と、カメラ・培養器駆動装置16を任意の位置に移動するためのモータコントローラ17と、CCDカメラ13の上部に設置した光源18から構成されている。培養器12は透明な材質で成型されており、CCDカメラ13は、光源18から照射され、培養器12を透過した透過光を撮影するように構成されている。なお、上記構成において、CCDカメラ13は40万画素程度のCCDデバイスを備えていることが望ましく、また光源18は特に限定する必要はないが、本実施例においてはLEDが望ましい。
図2に示すように、培養装置11内の上面部に光源18が取り付けられている。この光源18の下側に培養器12が配置され、さらにこの培養器12の中央付近下側に対物レンズ22を備えたCCDカメラ13が配置されている。CCDカメラ13は移動用ガイド21に上下動可能に取り付けられており、CPU32から出力される指令によって動作させられるカメラ・培養器駆動装置16の駆動制御によって、移動用ガイド21に沿って上下に移動し、焦点位置を上下方向に変更して培養器12内の細胞の画像を撮影する。なお、CCDカメラ13と対物レンズ22とを組み合わせた撮像装置は、培養器12の中心付近に位置する底面近傍の微小面積、例えば1.5mm(縦)×2.0mm(横)程度の微小領域を撮影可能なように構成することが望ましい。
図4に記載された一連のステップは、予めインストールされたソフトウェアによって、細胞培養過程における所定時間間隔で、例えば1回/日の頻度で繰り返して、CPU32から出力される指令によって図1乃至図3に記載されたユニットが順次駆動制御されて実行されるものである。なお、図4に記載された一連のステップを所定時間間隔で繰返し実行するための計時はCPU32に備えられたクロック発生器の出力を用いることができる。
[ステップS41]
このステップS41では、CPU32がモータコントローラ17に命令を出してCCDカメラ13を上下方向に移動させながら、所定ピッチ間隔で、例えば30μm間隔で画像を撮影する画像取得動作が実行される。この画像取得動作によって取得された複数の画像データは、コンバータ15を経由して外部記憶装置34に保存される。
このステップS42では、全ての画像を取り終えた後、画像選択処理(検索処理)が実行される。この画像選択処理では、外部記憶装置34に記憶された複数画像から、細胞の辺縁が明瞭な画像が選択される。画像を選択する手法として、本実施の形態では、細胞の辺縁が明瞭な画像では不明瞭な画像におけるものに比べて画素値の変化が大きくなるという事実を利用する。具体的には、隣り合う画素値の差の絶対値を算出し、それらの総和を求め主メモリ33に保持する。このような処理を、複数画像のそれぞれについて、例えばカメラの移動方向に沿って(つまり焦点位置の順に)実行する。
このステップS43では、例えばピークP1に相当する1枚の画像(例えば図7(1)の画像)と、2つのピークP1、P2との間に位置する画像(例えば図7(3)の画像)を選択することができたか否か、すなわち図7に示す黒抜け画像(或いは白抜け画像)が取得されたか否か(その位置がCPU32によって算出されたか否か)、2つのピークの間に位置する不明瞭な画像を取得されたか否かの判定が行われ、yesの場合は次のステップS44に進み、noの場合はステップS42にリターンする。
ステップS44及び続くステップS45では、ステップS42〜S43で選択された2枚の画像に対し、両画像中の細胞の位置を合わせるために位置合わせを行なう。具体的には、2枚の画像に小画像領域を設定すると共に、一方の画像の小画像領域を他方の画像の小画像領域に対してX(横)方向、Y方向に1ピクセルずつずらし差分を取る。この結果を、次のステップS45で判定し、位置合わせが行なわれる。
前のステップS44で求めた差分に基づいて次の判定が行われる。すなわち、小画像領域中に描出された細胞の画像が縦方向に大きく傾斜している場合を考慮し、細胞数が最小であるか否かを判定する。この理由は、細胞が大きく傾斜している場合には、位置合わせが正確でないと差分により細胞が2重となり、あたかも細胞が数多く存在するように観えるからである。また、小画像領域中に描出された細胞の画像が横方向に大きく傾斜している場合を考慮し、その細胞の長さの合計が最小であるか否かの判定が行われる。この理由は、細胞が横向きに並んでいる場合には、位置合わせが正確でないと、差分により細胞が実際よりも横長に観えるからである。判定の結果、細胞数が最小であり且つ細胞の長さの合計が最小である場合(yesの場合)は、その位置で2枚の画像の差分・位置合わせ処理が終了し、ステップS46に進む。細胞数が最小でないか細胞の長さの合計が最小でない場合(noの場合)は、ステップS44にリターンする。このステップS45の判定がyesとなるまで差分・位置合わせ処理が行なわれる。
このステップS46では、細胞の長さ、個数、形状などの解析を容易にするために画像の二値化処理を行なう。図7(4)、(5)に二値化処理後の差分画像を示す。図7(4)は、焦点位置がP1にあるときの黒抜け画像(図7(1)の画像)と焦点位置がP2にあるときの白抜け画像(図7(2)の画像)との差分画像であり、特許文献1に記載された手法に対応する。一方、図7(5)は、本実施の形態による差分画像であり、焦点位置がP1にあるときの黒抜け画像と焦点位置がP1とP2との中央位置P3にあるときの画像(図7(3))との差分画像である。
これにより、さらに細胞の辺縁が明瞭な画像(2番目のピーク位置)を検索する必要がなく、画像選択ステップの処理時間を短縮することができる。
Claims (6)
- 細胞を培養するための培養器手段と、
前記培養器手段から前記細胞の画像を取得する画像取得手段と、
前記画像取得手段及び前記培養器手段のいずれか一方を移動させて前記画像取得手段の焦点を調整する焦点位置調整手段と、
前記画像取得手段の複数の焦点位置で画像を取得するように前記画像取得手段を制御する制御手段と、
を備えた細胞培養装置の細胞検出システムであって、
前記複数の焦点位置で取得された複数の画像から、細胞の辺縁が明瞭な画像を選択する画像選択手段と、
前記画像選択手段が選択した細胞の辺縁が明瞭な第1の画像と、当該第1の画像の焦点位置から焦点をずらした位置で取得されたぼかした第2の画像とで差分処理を施すことにより細胞部分のみを抽出する抽出手段と、を備えたことを特徴とする細胞検出システム。 - 請求項1に記載の細胞検出システムであって、
前記抽出手段は、細胞の辺縁が明瞭である二つの画像の一方を第1の画像とし、前記二つの画像の各焦点位置の中央位置で取得された画像を前記第2の画像とすることを特徴とする細胞検出システム。 - 請求項1に記載の細胞検出システムであって、
前記抽出手段は、細胞の辺縁が明瞭である二つの画像の一方を前記第1の画像とし、前記第1の画像の焦点位置から、前記二つの画像の他方の焦点位置とは逆方向に焦点をずらした位置で取得された画像を前記第2の画像とすることを特徴とする細胞検出システム。 - 請求項3に記載の細胞検出システムであって、
前記第2の画像は、ぼかしフィルタをかけた画像であることを特徴とする細胞検出システム。 - 請求項1〜4のいずれか1項に記載の細胞検出システムであって、
前記抽出手段は、前記第1の画像と前記第2の画像について、それぞれ、小画像領域を設定し、前記第1の画像及び前記第2の画像のうち、一方の小画像領域を他方の小画像領域に対してずらしながら差分処理を行うことを特徴とする細胞検出システム。 - 請求項5に記載の細胞検出システムであって、
前記抽出手段は、
前記小画像領域を縦横同ピクセルで設定し、
抽出した細胞の画像が縦方向に大きく傾斜している場合、細胞数が最小であるか否かを判定し、
抽出した細胞の画像が横方向に大きく傾斜している場合、細胞の長さの合計が最小であるか否かを判定する、
ことを特徴とする細胞検出システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008328173A JP5438315B2 (ja) | 2008-12-24 | 2008-12-24 | 細胞培養装置の細胞検出システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008328173A JP5438315B2 (ja) | 2008-12-24 | 2008-12-24 | 細胞培養装置の細胞検出システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010148391A JP2010148391A (ja) | 2010-07-08 |
JP5438315B2 true JP5438315B2 (ja) | 2014-03-12 |
Family
ID=42568205
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008328173A Expired - Fee Related JP5438315B2 (ja) | 2008-12-24 | 2008-12-24 | 細胞培養装置の細胞検出システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5438315B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6385643B2 (ja) * | 2013-02-28 | 2018-09-05 | オリンパス株式会社 | 標本観察方法及び標本観察装置 |
EP2963475A4 (en) | 2013-02-28 | 2016-10-26 | Olympus Corp | SAMPLE MONITORING PROCEDURE AND SAMPLE MONITORING DEVICE |
JP6218394B2 (ja) * | 2013-02-28 | 2017-10-25 | オリンパス株式会社 | 標本観察方法及び標本観察装置 |
US20160152941A1 (en) * | 2013-05-06 | 2016-06-02 | Optolane Technologies Inc. | Device for analyzing cells and monitoring cell culturing and method for analyzing cells and monitoring cell culturing using same |
JP6567973B2 (ja) | 2013-11-27 | 2019-08-28 | 株式会社カネカ | 細胞培養培地及びそれを用いた培養方法 |
JP6799924B2 (ja) * | 2016-02-16 | 2020-12-16 | 株式会社Screenホールディングス | 細胞観察装置および細胞観察方法 |
JP6785984B2 (ja) * | 2017-09-29 | 2020-11-18 | 富士フイルム株式会社 | 観察装置、観察方法および観察プログラム |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4535645B2 (ja) * | 2001-07-06 | 2010-09-01 | 株式会社 ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング | 接着細胞選別装置、細胞増殖能評価装置、それらのプログラム及びそれらの方法 |
JP4921978B2 (ja) * | 2004-11-09 | 2012-04-25 | 株式会社カネカ | 細胞培養装置、画像処理装置及び細胞検出システム |
JP2006141328A (ja) * | 2004-11-22 | 2006-06-08 | Hitachi Medical Corp | 培養器及び培養装置 |
JP2006271210A (ja) * | 2005-03-28 | 2006-10-12 | Olympus Corp | 自動細胞培養装置 |
JP4869694B2 (ja) * | 2005-12-02 | 2012-02-08 | 川崎重工業株式会社 | 位相物体検出装置及び位相物体検出方法 |
JP5307539B2 (ja) * | 2006-05-31 | 2013-10-02 | オリンパス株式会社 | 生体試料撮像方法および生体試料撮像装置 |
JP4978093B2 (ja) * | 2006-07-28 | 2012-07-18 | 富士通株式会社 | マイクロインジェクション装置及びマイクロインジェクション方法 |
-
2008
- 2008-12-24 JP JP2008328173A patent/JP5438315B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010148391A (ja) | 2010-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4921978B2 (ja) | 細胞培養装置、画像処理装置及び細胞検出システム | |
JP5438315B2 (ja) | 細胞培養装置の細胞検出システム | |
US9088729B2 (en) | Imaging apparatus and method of controlling same | |
JP6595156B2 (ja) | 細胞画像取得装置および方法並びにプログラム | |
EP3039477B1 (en) | Digital microscopy systems, methods and computer program products | |
US7801352B2 (en) | Image acquiring apparatus, image acquiring method, and image acquiring program | |
EP3150692B1 (en) | Cell evaluation device, method, and program | |
EP3869257A1 (en) | Method and system for imaging a cell sample | |
EP2444479A1 (en) | State determination method for cell cluster, image processing program and imaging processing device using said method, and method for producing cell cluster | |
US10538729B2 (en) | Cell imaging control device, method, and program | |
JP4663602B2 (ja) | 自動合焦装置、顕微鏡および自動合焦方法 | |
EP3121264B1 (en) | Cell region display control device and method | |
JP6143365B2 (ja) | 細胞画像評価装置および方法並びにプログラム | |
JP4713261B2 (ja) | 細胞培養装置 | |
WO2015133187A1 (ja) | 細胞撮像制御装置および方法並びにプログラム | |
US20130016192A1 (en) | Image processing device and image display system | |
CN109274852B (zh) | 一种图像焦距标记点智能选取方法、装置及设备 | |
JP6702932B2 (ja) | 細胞撮像制御装置および方法並びにプログラム | |
JP2018157830A (ja) | 細胞画像取得装置および方法並びにプログラム | |
JP2012163795A (ja) | 観察装置及び画像補正プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111021 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120801 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130625 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130821 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5438315 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |