JP6702932B2 - 細胞撮像制御装置および方法並びにプログラム - Google Patents

細胞撮像制御装置および方法並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6702932B2
JP6702932B2 JP2017251666A JP2017251666A JP6702932B2 JP 6702932 B2 JP6702932 B2 JP 6702932B2 JP 2017251666 A JP2017251666 A JP 2017251666A JP 2017251666 A JP2017251666 A JP 2017251666A JP 6702932 B2 JP6702932 B2 JP 6702932B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
cell
partial
images
magnification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017251666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018082712A (ja
Inventor
尭之 辻本
尭之 辻本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2017251666A priority Critical patent/JP6702932B2/ja
Publication of JP2018082712A publication Critical patent/JP2018082712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6702932B2 publication Critical patent/JP6702932B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、細胞の画像の撮像制御を行う細胞撮像制御装置および方法並びにプログラムに関するものである。
従来、ES細胞やiPS細胞などの幹細胞や分化誘導された細胞などを経時的に撮像し、その画像の経時的な変化を捉えることで細胞の培養状態を判定する方法が提案されている(たとえば特許文献1および特許文献2参照)。
また、特許文献3においては、低倍率で撮像された画像から細胞コロニーの位置を特定し、その特定した細胞コロニーを高倍率で撮像することによってより詳細な観察が可能な方法が提案されている。
特開2011−229410号公報 特開2013−236564号公報 特開2012−002949号公報 特開2013−109119号公報 特許第5145487号公報
しかしながら、特許文献1や特許文献2に記載の方法において、高精度な判定を行おうとした場合、ディッシュ全域または細胞領域全域を高倍率で時系列に撮像する必要があり、処理および保存すべきデータの量が膨大となってしまう。また、特許文献3に記載の方法では、細胞コロニーの位置を低倍率で撮像された画像で特定し、その特定された細胞コロニーのみについて高倍率な撮像を行うようにすることができるが、特定された細胞コロニーの全てを高倍率で撮像する必要があり、やはり処理および保存すべきデータの量が膨大となってしまう。
また、特許文献4には、細胞コロニーの形態的な特徴に基づいて、高倍率な詳細観察を行う細胞コロニーを絞り込むことが記載されており、特許文献5には、細胞コロニーのサイズに基づいて、高倍率な詳細観察を行う細胞コロニーを絞り込むことが記載されている。
しかしながら、細胞コロニーの形態的な特徴やサイズの変化は比較的長い培養期間でなければ明確にならないため、特許文献4および特許文献5に記載の方法では、比較的短い培養期間での観察領域の絞り込みを行うことができない。また、適切な観察領域に絞り込むことができないため、その細胞画像に基づく判定の精度も悪くなる問題がある。
また、特許文献4および特許文献5に記載の方法では、細胞コロニー単位での絞り込みは可能であるが、細胞コロニー内の局所的な領域に絞り込んで詳細観察を行うことはできない。
また、細胞コロニーが成長して他の細胞コロニーと結合した場合、形態的な特徴の変化やサイズの変化が、細胞コロニー単体の場合とは変わってしまうため、適切な観察領域に絞り込むことが困難である。
本発明は、上記の問題に鑑み、比較的短い培養期間であっても高倍率な撮像を行う注目領域を適切に設定することができる細胞撮像制御装置および方法並びにプログラムを提供することを目的とする。
本発明の細胞撮像制御装置は、時系列に第1の倍率で細胞を撮像した画像を取得する低倍率画像取得部と、画像の領域内において複数の部分領域を設定し、その各部分領域について、時系列に撮像された複数の画像に基づいて細胞の増殖速度をそれぞれ取得する増殖速度取得部と、各部分領域の増殖速度に基づいて、複数の部分領域の中から注目領域を決定する注目領域決定部と、複数の部分領域のうち注目領域のみを第1の倍率よりも高い第2の倍率で撮像するよう制御する撮像制御部とを備えたことを特徴とする。
また、注目領域決定部は、異常領域または正常領域を注目領域として決定することができる。
また、注目領域決定部は、増殖速度が閾値以上または閾値以下である部分領域を正常領域として決定することができる。
また、細胞が幹細胞である場合、注目領域決定部は、未分化細胞領域を正常領域として決定することができる。
また、細胞が分化誘導された細胞である場合、注目領域決定部は、分化細胞領域を正常領域として決定することができる。
また、注目領域決定部は、増殖速度が閾値以上または閾値以下である部分領域を異常領域として決定することができる。
また、細胞が幹細胞である場合、注目領域決定部は、分化細胞領域を異常領域として決定することができる。
また、細胞が分化誘導された細胞である場合、注目領域決定部は、未分化細胞領域を異常領域として決定することができる。
また、増殖速度取得部は、画像の領域内に含まれる細胞のコロニー領域を分割した領域を上記部分領域として設定することができる。
本発明の細胞撮像制御方法は、時系列に第1の倍率で細胞を撮像した画像を取得し、画像の領域内において複数の部分領域を設定し、その各部分領域について、時系列に撮像された複数の画像に基づいて細胞の増殖速度をそれぞれ取得し、各部分領域の増殖速度に基づいて、複数の部分領域の中から注目領域を決定し、複数の部分領域のうち注目領域のみを第1の倍率よりも高い第2の倍率で撮像するよう制御することを特徴とする。
本発明の細胞撮像制御プログラムは、コンピュータを、時系列に第1の倍率で細胞を撮像した画像を取得する低倍率画像取得部と、画像の領域内において複数の部分領域を設定し、その各部分領域について、時系列に撮像された複数の画像に基づいて細胞の増殖速度をそれぞれ取得する増殖速度取得部と、各部分領域の増殖速度に基づいて、複数の部分領域の中から注目領域を決定する注目領域決定部と、複数の部分領域のうち注目領域のみを第1の倍率よりも高い第2の倍率で撮像するよう制御する撮像制御部として機能させることを特徴とする。
本発明の細胞撮像制御装置および方法並びにプログラムによれば、低倍率で細胞を撮像した画像を取得し、その画像の領域内において複数の部分領域を設定し、その各部分領域の画像に基づいて細胞の増殖速度をそれぞれ取得し、各部分領域の増殖速度に基づいて、複数の部分領域の中から高倍率撮像対象の注目領域を決定するようにしたので、比較的短い培養期間であっても高倍率撮像対象の注目領域を適切に設定することができる。
本発明の細胞撮像制御装置の一実施形態を用いた細胞培養観察システムの概略構成を示すブロック図 部分領域の設定方法を説明するための図 部分領域のその他の設定方法を説明するための図 本発明の細胞撮像制御装置の一実施形態を用いた細胞培養観察システムの作用を説明するためのフローチャート
以下、本発明の細胞撮像制御装置および方法並びにプログラムの一実施形態を用いた細胞培養観察システムについて、図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、細胞培養観察システムの概略構成を示すブロック図である。
細胞培養観察システムは、図1に示すように、細胞培養装置1と、撮像装置2と、細胞撮像制御装置3と、ディスプレイ4と、入力装置5とを備えている。
細胞培養装置1は、細胞の培養を行うための装置である。培養対象の細胞としては、たとえばiPS細胞やES細胞といった幹細胞や、幹細胞から分化誘導された神経や皮膚や肝臓などの細胞や、がん細胞などがある。細胞培養装置1内には、培養対象の細胞を培地に播種した培養容器が複数収容されている。そして、細胞培養装置1は、ステージ10と搬送部11と制御部12とを備えている。
ステージ10は、撮像装置2による撮影対象の培養容器が設置されるものである。また、搬送部11は、細胞培養装置1内の所定位置に収容されている複数の培養容器の中から撮像対象の培養容器を選択し、その選択した培養容器をステージ10まで搬送するものでる。また、制御部12は、細胞培養装置1全体を制御するものであり、上述したステージ10や搬送部11の動作以外に、細胞培養装置1内の温度、湿度およびCO濃度などの環境条件を制御するものである。なお、温度、湿度およびCO濃度を調整するための構成については、公知な構成を用いることができる。
撮像装置2は、ステージ10に設置された培養容器内における細胞の画像を時系列に撮像するものである。撮像装置2は、細胞の画像を結像して取得するための光学系20と、光学系20によって結像された画像を光電変換して画像信号として出力する撮像素子21と、光学系20および撮像素子21を制御する制御部22とを備えている。
光学系20としては、たとえば位相差顕微鏡や微分干渉顕微鏡を用いることができる。また、撮像素子21としては、CMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)センサやCCD(charge-coupled device)センサなどを用いることができる。
制御部22は、撮像装置2全体を制御するものであるが、特に、本実施形態においては、光学系20の倍率や撮像領域の位置を制御するものである。そして、制御部22は、後述する細胞撮像制御装置3における撮像制御部33から出力された制御信号に基づいて、光学系20の倍率を1倍〜4倍程度の低倍率と、10倍〜20倍程度の高倍率とに切り替え、また、その倍率の切り替えに応じて撮像領域の位置も制御するものであるが、具体的な制御については、後で詳述する。なお、本実施形態においては、上述したように光学系20の倍率を撮像制御部33から出力された制御信号に基づいて自動的に切り替えるものとしたが、これに限らず、ユーザが手動で倍率を切り替えるようにしてもよい。
細胞撮像制御装置は、撮像装置2における撮像条件を制御するものである。具体的には、撮像装置2において、まず低倍率で細胞を撮像し、その低倍率で撮像された画像内における複数の部分領域について、細胞の増殖速度をそれぞれ取得し、その増殖速度に基づいて複数の部分領域の中から注目領域を決定し、その注目領域の画像を高倍率で撮像するよう撮像装置2を制御するものである。
細胞撮像制御装置3は、コンピュータに対して本発明の細胞撮像制御プログラムの一実施形態がインストールされたものである。
細胞撮像制御装置3は、中央処理装置、半導体メモリおよびハードディスクなどを備えており、ハードディスクに細胞撮像制御プログラムの一実施形態がインストールされている。そして、このプログラムが中央処理装置によって実行されることによって、図1に示すような画像取得部30、増殖速度取得部31、注目領域決定部32、撮像制御部33および表示制御部34が動作する。
画像取得部30は、撮像装置2によって低倍率(第1の倍率)で時系列に撮像された複数の画像(以下、低倍率画像という)を取得して記憶するとともに、撮像装置2によって高倍率(第2の倍率)で撮像された注目領域の画像(以下、高倍率画像という)を取得して記憶するものである。また、画像取得部30は、取得した低倍率画像を増殖速度取得部31に出力するとともに、低倍率画像および高倍率画像を表示制御部34に出力するものである。
増殖速度取得部31は、低倍率画像の領域内に複数の部分領域を設定し、その各部分領域について、時系列に撮像された低倍率画像に基づいて、その部分領域内の細胞の増殖速度をそれぞれ取得するものである。
部分領域の設定方法としては、たとえば図2に示すように、1つの幹細胞コローを撮像した撮像領域内を複数の矩形領域に分割することによって部分領域を設定するようにすればよい。なお、各部分領域は、図2に示すようにオーバーラップしないように分割して設定するようにしてもよいし、隣接する部分領域同士で一部がオーバーラップするように設定するようにしてもよい。
増殖速度は、たとえば、増殖速度取得部31が、異なる時刻に撮像された複数の低倍率画像における対応する各部分領域内の細胞の数をカウントし、その細胞の数の増加分と低倍率画像の撮像間隔とに基づいて算出するようにすればよい。
各部分領域内の細胞の検出方法については、たとえば細胞のエッジを検出してパターンマッチングなどを用いて個々の細胞を検出するようにしてもよいし、細胞内の核または核小体などを検出することによって個々の細胞を検出するようにしてもよく、その他公知な手法を用いることができる。
また、上記説明では、1つの幹細胞コローを撮像した撮像領域内を複数の矩形領域に分割することによって部分領域を設定するようにしたが、部分領域の設定方法としてはこれに限らず、たとえば図3に示すように撮像領域内に含まれる複数の幹細胞コロニー領域を抽出し、その抽出した各幹細胞コロニー領域を部分領域として設定するようにしてもよい。
注目領域決定部32は、増殖速度取得部31において取得された各部分領域の増殖速度に基づいて、複数の部分領域の中から注目領域を決定するものである。
具体的には、たとえば撮像対象の細胞がiPS細胞やES細胞などの幹細胞であって、未分化細胞領域の方が分化領域よりも増殖速度が速い性質を有する幹細胞である場合、増殖速度が予め設定された閾値以上である部分領域を、未分化細胞領域であって正常領域であるとして注目領域に決定するようにすればよい。また、増殖速度が予め設定された閾値以下である部分領域を、分化細胞領域であって異常領域であるとして注目領域に決定するようにしてもよい。
また、撮像対象の細胞が分化細胞領域の方が未分化細胞領域よりも増殖速度が速い性質を有する幹細胞である場合には、増殖速度が予め設定された閾値以下である部分領域を、未分化細胞領域であって正常領域であるとして注目領域に決定するようにすればよい。また、増殖速度が予め設定された閾値以上である部分領域を、分化細胞領域であって異常領域であるとして注目領域に決定するようにしてもよい。
また、撮像対象の細胞が分化誘導された細胞であって、分化細胞領域の方が未分化細胞領域よりも増殖速度が速い性質を有する細胞である場合、増殖速度が予め設定された閾値以上である部分領域がある場合には、その部分領域は、たとえば皮膚などの目的とする細胞に分化が進んだ分化細胞領域であり、正常領域であるとして注目領域に決定するようにしてもよい。また逆に、増殖速度が予め設定された閾値以下である部分領域がある場合に、その部分領域は、目的の細胞に分化誘導されていない未分化細胞領域であり、異常領域であるとして注目領域に決定するようにしてもよい。
また、たとえば撮像対象の細胞が分化誘導された細胞であって、未分化細胞領域の方が分化領域よりも増殖速度が速い性質を有する細胞である場合には、増殖速度が予め設定された閾値以上である部分領域を、未分化細胞領域であって異常領域であるとして注目領域に決定するようにすればよい。また、増殖速度が予め設定された閾値以下である部分領域を、分化細胞領域であって正常領域であるとして注目領域に決定するようにしてもよい。
なお、上述したように注目領域決定部32においては、増殖速度と閾値とを比較して注目領域を決定するが、この閾値は、細胞の種類、培養条件、培養期間に応じて変化させるようにしてもよい。増殖速度が速い細胞ほど閾値を高くするようにしたり、細胞の増殖が速い培養条件であるほど閾値を高くしたり、培養期間が長いほど閾値を低くしたりしてもよい。細胞の種類、培養条件または培養期間に対応する閾値は、たとえばテーブルなどで予め設定するようにすればよい。また、細胞の種類、培養条件または培養期間については、ユーザが入力装置5を用いて入力するようにすればよい。
撮像制御部33は、撮像装置2に対して制御信号を出力して撮像装置2における撮像条件を制御するものである。特に、本実施形態の撮像制御部33は、増殖速度を取得するための低倍率画像を撮像するよう指示する制御信号を撮像装置2の制御部22に制御信号を出力し、その後、増殖速度取得部31において設定された複数の部分領域のうち、注目領域決定部32において決定された注目領域のみを高倍率で撮像するよう指示する制御信号を撮像装置2の制御部22に出力するものである。本実施形態においては、上述したように低倍率画像を取得する際には、光学系20の倍率を1倍〜4倍程度に制御し、高倍率画像を取得する際には、光学系20の倍率を10倍〜20倍程度に制御する。
また、撮像制御部33は、注目領域決定部32によって決定された注目領域に基づいて、細胞培養装置1の制御部12に制御信号を出力し、注目領域が高倍率撮像されるようにステージ10のX−Y方向(培養容器の設置面内の方向)の移動を制御するものである。
表示制御部34は、画像取得部30において取得された低倍率画像と高倍率画像とが入力され、これらをディスプレイ4に表示させるものである。また、表示制御部34が、注目領域として決定された部分領域の位置(たとえば座標値)や、細胞コロニーの番号などをディスプレイ4に表示させるようにしてもよい。また、表示制御部34が、注目領域決定部32において決定された注目領域について、正常領域であることを示す情報、異常領域であることを示す情報、未分化細胞領域であることを示す情報または分化細胞領域であることを示す情報などをディスプレイ4に表示させるようにしてもよい。
入力装置5は、マウスやキーボードなどを備えたものであり、ユーザによる操作入力を受け付けるものである。たとえば、入力装置5は、低倍率画像を撮像する際の倍率や高倍率画像を撮像する際の設定入力を受け付け可能なものである。また、入力装置5は、部分領域の範囲の設定入力や、上述した細胞の種類、培養条件、培養期間などの設定入力を受け付けるものである。
次に、上述した細胞培養観察システムの作用について、図4に示すフローチャートを参照しながら説明する。
まず、細胞培養装置1において、搬送部11によって、収容されている複数の培養容器の中から撮影対象の培養が選択され、その選択された培養容器がステージ10に設置される(S10)。
そして、細胞撮像制御装置3の撮像制御部33から撮像装置2の制御部22に対して低倍率撮像の制御信号が出力され、撮像装置2の制御部22は、入力された制御信号に応じて光学系20の倍率を上述した低倍率(第1の倍率)に設定し、いわゆるタイムラプス撮像を行って時系列の低倍率画像を撮像する(S12)。
撮像装置2によって撮像された時系列の低倍率画像は、細胞撮像制御装置3の画像取得部30によって取得され、増殖速度取得部31に出力される。増殖速度取得部31は、入力された低倍率画像の領域内において複数の部分領域を設定し、その各部分領域について細胞の増殖速度を算出する(S14)。
そして、増殖速度取得部31において取得された各部分領域の増殖速度は、注目領域決定部32に出力され、注目領域決定部32は、入力された各部分領域の増殖速度に基づいて、複数の部分領域の中から注目領域を決定する(S16)。
次いで、注目領域の位置情報が撮像制御部33に出力され、撮像制御部33は、入力された位置情報に基づいて、注目領域が上述した高倍率(第2の倍率)で撮像されるよう指示する制御信号を撮像装置2の制御部22と細胞培養装置1の制御部12とに出力する。撮像装置2の制御部22は、入力された制御信号に応じて光学系20の倍率を上述した高倍率(第2の倍率)に設定し、また、細胞培養装置1の制御部12はステージ10をX−Y方向に移動させ、いわゆるタイムラプス撮像が行われて時系列の高倍率画像が撮像される(S18)。
撮像装置2によって取得された高倍率画像は、細胞撮像制御装置3の画像取得部30によって取得され、表示制御部34に入力される。表示制御部34は、入力された高倍率画像をディスプレイ4に表示させる。ユーザは、ディスプレイに表示された高倍率画像を観察することによって細胞の状態を判定する(S20)。
なお、高倍率画像に基づく細胞の状態の判定については、細胞撮像制御装置3に判定部を設け、その判定部において自動的に行うようにしてもよい。この場合、たとえば幹細胞の分化・未分化の判定については、たとえば高倍率画像内の細胞の密集度や輝度分布などから判定することができ、その他の公知な手法を用いるようにしてもよい。なお、注目領域を決定する際に用いた増殖速度に基づいて分化・未分化を判定するようにしてもよい。
また、分化誘導した細胞が目的の細胞に分化しているか否かの判定については、たとえば細胞の形態的な特徴などから判定することができる。また、この場合も、注目領域を決定する際に用いた増殖速度に基づいて正常に分化しているか否かを判定するようにしてもよい。
上記実施形態の細胞培養観察システムによれば、低倍率で細胞を撮像した画像を取得し、その画像の領域内において複数の部分領域を設定し、その各部分領域の画像に基づいて細胞の増殖速度をそれぞれ取得し、各部分領域の増殖速度に基づいて、複数の部分領域の中から高倍率撮像対象の注目領域を決定するようにしたので、比較的短い培養期間であっても高倍率撮像対象の注目領域を適切に設定することができる。
また、細胞コロニーを分割した領域を部分領域として設定するようにした場合には、細胞コロニー内の局所的な領域を注目領域として設定することができ、これにより細胞コロニー内の局所な領域の分化・未分化などの判定を高精度に行うことができる。
1 細胞培養装置
2 撮像装置
3 細胞撮像制御装置
4 ディスプレイ
5 入力装置
10 ステージ
11 搬送部
12 制御部
20 光学系
21 撮像素子
22 制御部
30 画像取得部
31 増殖速度取得部
32 注目領域決定部
33 撮像制御部
34 表示制御部

Claims (7)

  1. 時系列に第1の倍率で、1つの細胞コロニーを撮像した撮像装置から複数の画像を取得する低倍率画像取得部と、
    前記複数の画像それぞれの領域内において、対応する1つの細胞コロニー領域の各々を複数に分割して前記複数の画像それぞれに複数の部分領域を設定し、該複数の部分領域それぞれについて、前記時系列に撮像された複数の画像のそれぞれの対応する部分領域毎に、部分領域に含まれる細胞の数と前記複数の画像の撮像間隔とに基づいて、前記複数の部分領域それぞれの細胞の増殖速度を取得する増殖速度取得部と、
    前記複数の部分領域それぞれの増殖速度に基づいて、前記複数の部分領域の中から注目領域を決定する注目領域決定部と、
    前記複数の画像のそれぞれについて、前記複数の部分領域のうち前記注目領域を前記第1の倍率よりも高い第2の倍率で撮像するよう、前記撮像装置を制御する撮像制御部とを備えたことを特徴とする細胞撮像制御装置。
  2. 前記注目領域決定部が、異常領域または正常領域を前記注目領域として決定するにあたり、
    ユーザが入力した細胞の種類が、未分化細胞領域の方が分化細胞領域よりも増殖速度が速い性質を有する幹細胞である場合、増殖速度が閾値以上である部分領域を、未分化細胞領域であって正常領域であるとして注目領域に決定するか、又は増殖速度が閾値以下である部分領域を、分化細胞領域であって異常領域であるとして注目領域に決定する請求項1項記載の細胞撮像制御装置。
  3. 前記注目領域決定部が、異常領域または正常領域を前記注目領域として決定するにあたり、
    ユーザが入力した細胞の種類が、分化細胞領域の方が未分化細胞領域よりも増殖速度が速い性質を有する幹細胞である場合、増殖速度が閾値以下である部分領域を、未分化細胞領域であって正常領域であるとして注目領域に決定するか、又は増殖速度が閾値以上である部分領域を、分化細胞領域であって異常領域であるとして注目領域に決定する請求項1項記載の細胞撮像制御装置。
  4. 前記注目領域決定部が、異常領域または正常領域を前記注目領域として決定するにあたり、
    ユーザが入力した細胞の種類が、分化細胞領域の方が未分化細胞領域よりも増殖速度が速い性質を有する、分化誘導された細胞である場合、増殖速度が閾値以上である部分領域を、分化細胞領域であって正常領域であるとして注目領域に決定するか、又は増殖速度が閾値以下である部分領域を、未分化細胞領域であって異常領域であるとして注目領域に決定する請求項1項記載の細胞撮像制御装置。
  5. 前記注目領域決定部が、異常領域または正常領域を前記注目領域として決定するにあたり、
    ユーザが入力した細胞の種類が、未分化細胞領域の方が分化細胞領域よりも増殖速度が速い性質を有する、分化誘導された細胞である場合、増殖速度が閾値以上である部分領域を、未分化細胞領域であって異常領域であるとして注目領域に決定するか、又は増殖速度が閾値以下である部分領域を、分化細胞領域であって正常領域であるとして注目領域に決定する請求項1項記載の細胞撮像制御装置。
  6. 時系列に第1の倍率で、1つの細胞コロニー撮像した撮像装置から複数の画像を取得し、
    前記複数の画像それぞれの領域内において、対応する1つの細胞コロニー領域の各々を複数に分割して前記複数の画像それぞれに複数の部分領域を設定し、該複数の部分領域それぞれについて、前記時系列に撮像された複数の画像のそれぞれの対応する部分領域毎に、部分領域に含まれる細胞の数と前記複数の画像の撮像間隔とに基づいて、前記複数の部分領域それぞれの細胞の増殖速度を取得し、
    前記複数の部分領域それぞれの増殖速度に基づいて、前記複数の部分領域の中から注目領域を決定し、
    前記複数の画像のそれぞれについて、前記複数の部分領域のうち前記注目領域を前記第1の倍率よりも高い第2の倍率で撮像するよう、前記撮像装置を制御することを特徴とする細胞撮像制御方法。
  7. コンピュータを、時系列に第1の倍率で、1つの細胞コロニー撮像した撮像装置から複数の画像を取得する低倍率画像取得部と、
    前記複数の画像それぞれの領域内において、対応する1つの細胞コロニー領域の各々を複数に分割して前記複数の画像それぞれに複数の部分領域を設定し、該複数の部分領域それぞれについて、前記時系列に撮像された複数の画像のそれぞれの対応する部分領域毎に、部分領域に含まれる細胞の数と前記複数の画像の撮像間隔とに基づいて、前記複数の部分領域それぞれの細胞の増殖速度を取得する増殖速度取得部と、
    前記複数の部分領域それぞれの増殖速度に基づいて、前記複数の部分領域の中から注目領域を決定する注目領域決定部と、
    前記複数の画像のそれぞれについて、前記複数の部分領域のうち前記注目領域を前記第1の倍率よりも高い第2の倍率で撮像するよう、前記撮像装置を制御する撮像制御部として機能させることを特徴とする細胞撮像制御プログラム。
JP2017251666A 2017-12-27 2017-12-27 細胞撮像制御装置および方法並びにプログラム Expired - Fee Related JP6702932B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017251666A JP6702932B2 (ja) 2017-12-27 2017-12-27 細胞撮像制御装置および方法並びにプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017251666A JP6702932B2 (ja) 2017-12-27 2017-12-27 細胞撮像制御装置および方法並びにプログラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014041689A Division JP6595157B2 (ja) 2014-03-04 2014-03-04 細胞撮像制御装置および方法並びにプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018082712A JP2018082712A (ja) 2018-05-31
JP6702932B2 true JP6702932B2 (ja) 2020-06-03

Family

ID=62236725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017251666A Expired - Fee Related JP6702932B2 (ja) 2017-12-27 2017-12-27 細胞撮像制御装置および方法並びにプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6702932B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020209217A1 (ja) * 2019-04-12 2020-10-15 コニカミノルタ株式会社 画像処理システム、画像処理方法及びプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1095183B1 (en) * 1998-03-31 2012-02-22 Esoterix Genetic Laboratories, LLC Methods for the diagnosis and treatment of lung cancer
JP2004528810A (ja) * 2000-10-02 2004-09-24 バイエル コーポレーション 癌組織でディファレンシャルに発現される核酸配列
KR20040051731A (ko) * 2002-12-11 2004-06-19 씨제이 주식회사 5’-크산틸산을 생산하는 미생물
EP2129790A4 (en) * 2007-02-01 2010-06-09 Centocor Inc SELECTION OF CELL LINES WITH HIGH PRODUCTION
JP2009162708A (ja) * 2008-01-10 2009-07-23 Nikon Corp 画像処理装置
WO2010125656A1 (ja) * 2009-04-28 2010-11-04 株式会社カネカ 外来性rnaを発現する抗病性トランスジェニック鳥類
JP5516108B2 (ja) * 2010-06-15 2014-06-11 株式会社ニコン 観察装置、観察方法、及びプログラム
JP2012090587A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Fujidenoro Co Ltd 細胞培養基材、及びその製造方法
JP2013109119A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Nikon Corp 顕微鏡制御装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018082712A (ja) 2018-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6595156B2 (ja) 細胞画像取得装置および方法並びにプログラム
US10114003B2 (en) Stem cell differentiation determination device, method, and program
US10443029B2 (en) Cell evaluation device, cell evaluation method, and cell evaluation program
JP6328494B2 (ja) 細胞判定装置および方法並びにプログラム
EP3121264B1 (en) Cell region display control device and method
JP6595157B2 (ja) 細胞撮像制御装置および方法並びにプログラム
US10360676B2 (en) Cell image evaluation device, method, and program
JP6066492B2 (ja) 細胞画像評価装置および方法並びにプログラム
WO2006051813A1 (ja) 細胞培養装置、画像処理装置及び細胞検出システム
US10538729B2 (en) Cell imaging control device, method, and program
JP6071007B2 (ja) 観察画像撮影評価装置および方法並びにプログラム
US20160161394A1 (en) Observation image determination device, method, and program
JP5438315B2 (ja) 細胞培養装置の細胞検出システム
JP6702932B2 (ja) 細胞撮像制御装置および方法並びにプログラム
US11756190B2 (en) Cell image evaluation device, method, and program
JP7532754B2 (ja) 画像解析装置、細胞培養観察装置、画像解析方法、及びプログラム
JP2016208854A (ja) 撮像装置および方法並びに撮像制御プログラム
JP2018157830A (ja) 細胞画像取得装置および方法並びにプログラム
JP2010004788A (ja) 細胞観察装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6702932

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees