JP5430270B2 - レンズ装置および撮影装置 - Google Patents

レンズ装置および撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5430270B2
JP5430270B2 JP2009175261A JP2009175261A JP5430270B2 JP 5430270 B2 JP5430270 B2 JP 5430270B2 JP 2009175261 A JP2009175261 A JP 2009175261A JP 2009175261 A JP2009175261 A JP 2009175261A JP 5430270 B2 JP5430270 B2 JP 5430270B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
groove portion
lens
groove
optical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009175261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011028093A5 (ja
JP2011028093A (ja
Inventor
加藤  雄一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009175261A priority Critical patent/JP5430270B2/ja
Priority to US12/843,128 priority patent/US8134784B2/en
Publication of JP2011028093A publication Critical patent/JP2011028093A/ja
Publication of JP2011028093A5 publication Critical patent/JP2011028093A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5430270B2 publication Critical patent/JP5430270B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/021Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses for more than one lens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • G02B7/102Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens controlled by a microcomputer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/04Bodies collapsible, foldable or extensible, e.g. book type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Description

本発明は、コンパクトデジタルカメラ等の撮影装置に用いられ、撮影装置本体に対して突出/収納動作が可能なレンズ装置に関し、さらに詳しくは、複数のレンズ保持部材をカム環に形成された複数のカム溝部によって移動させるレンズ装置に関する。
上記のようなレンズ装置として、特許文献1にて開示されたズームレンズ鏡筒がある。このズームレンズ鏡筒は、カム環へのレンズ保持部材の組み付けを容易とするために以下のように構成されている。
ズームレンズ鏡筒は、第1および第2のレンズ保持部材と、これら第1および第2のレンズ保持部材に設けられたカムフォロアが係合する第1および第2のカム溝部が内周面に形成されたカム環とを有する。カム環には、その光軸方向端面に設けられた第1の挿入口から第1のカム溝部に第1のレンズ保持部材のカムフォロアを導く第1の導入溝部が形成されている。さらに、カム環には、上記端面に設けられた第2の挿入口から第2のカム溝部に第2のレンズ保持部材のカムフォロアを導く第2の導入溝部が形成されている。
該ズームレンズ鏡筒を組み立てる際には、まず、第1のレンズ保持部材のカムフォロアを第1の挿入口および第1の導入溝部を通して第1のカム溝部に導入する。その後、カム環を回転させ、次に第2のレンズ保持部材のカムフォロアを第2の挿入口および第2の導入溝部を通して第2のカム溝部に導入する。このような組み立てを可能とするために、第1のカム溝部の終端部と第2の挿入口とは、カム環の周方向における同一位置に形成されている。
特許第3569478号公報
上述したように特許文献1には、2つのレンズ保持部材をカム環に形成された2つのカム溝部(ただし、それぞれのカム溝部はカム環の周方向に複数形成されている)に対して容易に組み付けるための構成が開示されている。
しかしながら、カム環に3つのレンズ保持部材を移動させるために3つのカム溝部を形成する場合には、各レンズ保持部材に設けられたカムフォロアを各挿入口から各カム溝部まで導く導入溝部も3つ必要となる。このため、特許文献1にて開示されたような構成では、スペースが限られたカム環の内周面に効率良く3つのカム溝部を配置することが困難である。
本発明は、カム環に3つのレンズ保持部材を移動させるための3つのカム溝部を効率良く形成することができるとともに該3つのレンズ保持部材の組み込みを容易にしたレンズ装置およびこれを備えた撮影装置を提供する。
本発明の一側面としてのレンズ装置は、撮影装置本体に対して突出/収納動作が可能であり、突出状態においてズーム動作が可能なレンズ装置であって、それぞれレンズを保持する第1のレンズ保持部材、第2のレンズ保持部材および第3のレンズ保持部材と、前記第1のレンズ保持部材に設けられた第1のカムフォロア、前記第2のレンズ保持部材に設けられた第2のカムフォロアおよび前記第3のレンズ保持部材に設けられた第3のカムフォロアがそれぞれ係合する第1のカム溝部、第2のカム溝部および第3のカム溝部が内周面に形成され、前記突出/収納動作および前記ズーム動作において光軸回りで回転することで前記第1、第2および第3のレンズ保持部材を光軸方向に移動させるカム環とを有し、前記カム環は、前記第1および第2のカムフォロアを前記カム環の光軸方向端面に形成された挿入口から前記第2のカム溝部に導入し、かつ前記第3のカムフォロアを前記挿入口から前記第3のカム溝部に導入するための導入溝部と、前記第1のカム溝部と前記第2のカム溝部とを接続し、前記導入溝部から前記第2のカム溝部に導入された前記第1のカムフォロアを該第2のカム溝部から前記第1のカム溝部に導入するための接続溝部と、前記カム環の周方向において前記第1のカム溝部における前記接続溝部側とは反対側に接続され、前記突出/収納動作および前記ズーム動作において前記第1のカムフォロアは係合せず、前記第2のカムフォロアを前記導入溝部から前記第2のカム溝部に導入するときに前記第1のカムフォロアが導入される延長溝部とを有し、前記導入溝部は、前記挿入口から光軸方向に延び、前記光軸方向に延びた後に前記カム環の周方向における第1の方向に延び、前記第1の方向に延びた後に前記第1の方向とは反対の第2の方向に延びるように形成されており、前記第3のカム溝部は、前記挿入口と前記第2のカム溝部をつなぐ前記導入溝部が前記光軸方向に延びた後であって前記第1の方向に延びるところから分岐し、前記第2の方向に延びるように形成されていることを特徴とする
なお、上記レンズ装置と、該レンズ装置により形成された被写体像を撮影する撮影装置本体とを有する撮影装置も本発明の他の一側面を構成する。
本発明によれば、カム環に3つのレンズ保持部材を移動させるための3つのカム溝部を効率良く形成することができるとともに該3つのレンズ保持部材の組み込みを容易にしたレンズ装置およびこれを備えた撮影装置を提供できる。
本発明の実施例であるレンズ鏡筒の分解斜視図。 実施例のレンズ鏡筒の収納状態での断面図。 実施例のレンズ鏡筒の広角(WIDE)端状態での断面図。 実施例のレンズ鏡筒の望遠(TELE)端状態での断面図。 実施例のレンズ鏡筒のTELE端での第1鏡筒および第2鏡筒の斜視図。 実施例のレンズ鏡筒のWIDE端での第2鏡筒およびシフトユニットの斜視図。 実施例のレンズ鏡筒に用いられた移動カム環の展開図。 実施例のレンズ鏡筒に用いられた移動カム環と案内筒の斜視図。 実施例のレンズ鏡筒に用いられた固定カム環の展開図。 実施例のレンズ鏡筒に用いられた案内筒による第1鏡筒と第2鏡筒の支持構造を示す図。 実施例のレンズ鏡筒の収納状態での第1鏡筒およびシフトユニットを示す斜視図。 実施例のレンズ鏡筒における第1鏡筒およびシフトユニットを示す正面図。
以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明する。
図1には、本発明の実施例であるカメラ(撮影装置)に備えられたレンズ鏡筒(レンズ装置)を分解して示している。本実施例のレンズ鏡筒は、図2および図3に示すカメラ本体(撮影装置本体)100に備えられ、カメラ本体100に対して突出した突出状態とカメラ本体100に対して収納された収納状態(沈胴状態)との間で突出/収納動作を行う。また、レンズ鏡筒は、突出状態においてズーム動作を行う。カメラ本体100には、レンズ鏡筒により形成された被写体像を後述する撮像素子によって光電変換し、該被写体の画像データを生成するための電子回路が搭載されている。
図2、図3および図4にはそれぞれ、該レンズ鏡筒の収納状態、広角(WIDE)端状態および望遠(TELE)端状態での断面構成を示している。さらに、図5〜図12にも、本実施例のレンズ鏡筒の構成を部分的に示している。
これらの図において、L1は第1レンズユニット、L2は第2レンズユニット、L3は光軸に直交する平面内で移動して像振れ補正(防振)動作を行う第3レンズユニット、L4は光軸方向に移動して焦点調節動作を行う第4レンズユニットである。
1は第1レンズユニットL1が保持された第1のレンズ保持部材としての第1鏡筒、2は第2レンズユニットL2を保持する第2のレンズ保持部材としての第2鏡筒である。3は第3レンズユニットL3を光軸に直交する平面内で移動(シフト)可能に保持する第3のレンズ保持部材としてのシフトユニットである。4は第4レンズユニットL4を保持する第4レンズ保持枠であり、5は光量を調節する絞り/シャッタユニットである。
6はシフトユニット3の後端部に圧入や接着等により固定された円錐形状の第3のカムフォロアとしてのシフトユニットカムピンである。シフトユニットカムピン6は、シフトユニット3の周方向に3つ設けられている。
8および9はそれぞれ、第4レンズ保持枠4の光軸方向への移動をガイドするガイドバーである。11はガイドバー8,9の後端部を位置決め固定し、さらにCCDセンサやCMOSセンサ等の撮像素子(図示せず)を保持する撮像素子ホルダである。12はガイドバー8,9の前端部を位置決め固定する後部鏡筒であり、撮像素子ホルダ11に対してビスにより結合されている。
16は第4レンズ保持枠4を光軸方向に移動させる駆動源となるフォーカスモータである。フォーカスモータ16の出力軸はリードスクリュー16aとして形成されており、該リードスクリュー16aには、第4レンズ保持枠4に取り付けられたラック17が螺合している。フォーカスモータ16によってリードスクリュー16aが回転されると、ラック17を介して第4レンズ保持枠4が光軸方向に駆動される。フォーカスモータ16は、後部鏡筒12にビスにより固定されている。
18は第4レンズ保持枠4とラック17との間のガタを除去するためのラックバネである。35は第4レンズ保持枠4の初期位置を検出するフォトインタラプタであり、第4レンズ保持枠4に形成された遮光部がフォトインタラプタ35の発光部と受光部との間に入り込むことで、初期位置を検出する。
13は固定カム環であり、その内周面には、図9に示すように、移動カム環7を光軸方向に移動させるための3本のカム溝部13aが形成されている。また、固定カム環13の内周面には、直進案内環としての案内筒10に設けられたキー10hと係合して、案内筒10の光軸に対する偏心位置決めおよび直進案内を行う3本の案内溝部13bも形成されている。固定カム環13は、撮像素子ホルダ11にビスにより固定されている。
7は移動カム環であり、その内周面には、図7に示すように、第1鏡筒1、第2鏡筒2およびシフトユニット3をそれぞれ光軸方向に移動させるための第1のカム溝部7a、第2のカム溝部7bおよび第3のカム溝部7cが3本ずつ形成されている。これら第1〜第3のカム溝部7a〜7cは、互いに異なるカム形状(カム軌跡)を有する。移動カム環7は、案内筒10に対して、不図示のバヨネット構造により光軸方向への移動が阻止された状態にて光軸回りで回転可能に結合されている。このため、移動カム環7は、光軸回りで回転しながら案内筒10と一体的に固定カム環13に対して光軸方向に移動する。
14は円筒ギヤであり、光軸方向に移動可能な移動カム環7に形成されたギヤ部と常時螺合できるように光軸方向に長く形成されている。円筒ギヤ14は、固定カム環13と撮像素子ホルダ11とによって挟み込まれたギヤシャフト15を軸として定位置回転を行う。
28はズームモータユニットであり、撮像素子ホルダ11にビスによって固定されている。ズームモータユニット28に設けられた不図示の出力ギヤは、円筒ギヤ14に螺合している。これにより、円筒ギヤ14を介してズームモータユニット28からの回転力を移動カム環7に伝達し、これを回転させることができる。
36は第2鏡筒2の初期位置を検出するフォトインタラプタであり、図5に示すように第2鏡筒2に形成された遮光部2aがフォトインタラプタ36の発光部と受光部との間に入り込むことで、初期位置を検出する。
固定カム環13に3本設けられたカム溝部13aには、移動カム環7に周方向に3つ設けられたカムピン27が係合している。移動カム環7に3本設けられた第1のカム溝部7aには、第1鏡筒1に周方向に3つ設けられた第1のカムフォロアとしての第1カムピン25が係合している。また、3本の第2のカム溝部7bには、第2鏡筒2に周方向に3つ設けられた第2のカムフォロアとしての第2カムピン26が係合している。さらに、3本の第3のカム溝部7cには、シフトユニット3に周方向に3つ設けられたシフトユニットカムピン6が係合している。移動カム環7が光軸回りで回転しながら光軸方向に移動することで、第1鏡筒1、第2鏡筒2およびシフトユニット3が光軸方向に移動する。これにより、レンズ鏡筒は、カメラ本体に対して突出/収納動作を行うとともに、ズーム動作を行う。
次に、第1鏡筒1、第2鏡筒2およびシフトユニット3の支持構造について、図10を用いて説明する。
第1鏡筒1の後端付近に配置された3つの第1カムピン25は、図8に示すように案内筒10に周方向にて120°間隔で光軸方向に延びるように形成された案内溝部10a,10b,10cを貫通し、移動カム環7の第1のカム溝部7aに係合する。
また、第1鏡筒1の後端付近に周方向にて120°間隔で3つ形成された案内キー1cは、案内溝部10a,10b,10cに係合して、案内筒10に対する第1鏡筒1の偏芯位置を決める。さらに第2鏡筒2の後端近傍に周方向にて120°間隔で形成された3つの案内キー2cは、案内溝部10a,10b,10cに係合し、案内筒10に対する第2鏡筒2の偏芯位置を決める。このように、第1鏡筒1と第2鏡筒2は案内筒10に形成された同じ案内溝部10a,10b,10cによって位置決めされており、これにより光軸に対する第1鏡筒1と第2鏡筒2の双方の偏心精度を高めている。
シフトユニット3に形成された3つの案内キー3aは、図8に示すように案内筒10に周方向にて120°間隔で光軸方向に延びるように形成された案内溝部10d,10f,10gと係合する。これにより、シフトユニット3の案内筒10に対する偏心位置が決められる。案内溝部10d,10f,10gは、案内溝部10a,10b,10cに対して位相が60°異なる位置に形成されている。
3つの第1カムピン25金属により形成され、第1鏡筒1に圧入又は接着により固定されている。ただし、第1カムピン25をそれぞれ、第1鏡筒1および第2鏡筒2に一体形成してもよい。
また、3つのシフトユニットカムピン6のうち2つはシフトユニット3と一体形成されている。残りの1つのシフトユニットカムピン6は、図2に示すように、シフトユニット3とは別部材として形成され、コイルスプリング6aによって第3のカム溝部7cに向けて付勢されている。これにより、3つのシフトユニットカムピン6の3本の第3のカム溝部7cに対する係合ガタを除去することができる。
また、3つの第2カムピン26のうち2つは金属らより形成され、第2鏡筒2に圧入又は接着により固定されている。残りの1つの第2カムピン26は、第2鏡筒2は別部材として形成され、不図示のコイルスプリングによって第2のカム溝部7bに向けて付勢されている。これにより、3つの第2カムピン26の3本の第2のカム溝部7bに対する係合ガタを除去することができる。
図5および図2〜図4に示すように、第1鏡筒1の後端付近には、周方向にて120°間隔で光軸方向に延びる3本の案内溝部1aが形成されている。該案内溝部1aには、第2鏡筒2の前端付近に周方向にて120°間隔で形成された3つのキー2bが係合している。これにより、第1鏡筒1の光軸位置と第2鏡筒2の光軸位置とを一致させている。
また、第2鏡筒2の内周面にも、周方向にて120°間隔で光軸方向に延びる3本の案内溝部2dが形成されている。該案内溝部2dには、シフトユニット3の前端に周方向にて120°間隔で形成されたキー3bが係合している。これにより、第2鏡筒2の光軸位置とシフトユニット3の光軸位置とを一致させている。これらのキーと案内溝部との係合によって光軸位置を一致させる構成は、WIDE端からTELE端までの突出状態および収納状態において常に機能している。
以上の構成により、第1鏡筒1、第2鏡筒2およびシフトユニット3は、案内筒10によって光軸回りでの回転を阻止された状態で、回転する移動カム環7の内周面に形成された第1、第2および第3のカム溝部7a,7b,7cによって光軸方向に移動される。
図11には、収納状態における第1鏡筒1、第2鏡筒2およびシフトユニット3を示している。図6に示すWIDE端状態から収納動作によって移動カム環7が回転すると、第1および第2鏡筒1,2は、図8に示す案内溝部10a,10b,10cに沿って光軸方向に移動する。また、シフトユニット3は、案内溝部10d,10f,10gに沿って光軸方向に移動する。そして、図11に示す収納状態に到達すると、シフトユニットカムピン6が第1鏡筒1に形成された案内溝部1a内に入り込む。案内溝部1aには、第2鏡筒2のキー2bが常時係合している。このため、案内溝部1aと第2鏡筒2に設けられたキー2bとシフトユニットカムピン6とは周方向にて同一位相に配置されている。
案内溝部1aは第2鏡筒2のキー2bと係合して、第1鏡筒1と第2鏡筒2の相対的な偏心位置決めの機能を果たす。この偏心位置決め機能は、案内溝部1aの周方向の幅を用いて実現されるものであり、第1鏡筒1を切り欠いて案内溝部1aを外側から見えるように形成しても該偏心位置決め機能は損なわれない。
また、収納状態であっても案内溝部1aとキー2bとは係合しているが、キー2bは案内溝部1a内において被写体側に移動しているため、シフトユニットカムピン6が収納状態にて案内溝部1a内に入り込んでも、キー2bに干渉しない。
図7に示すように、第1鏡筒1に設けられた第1カムピン25と第2鏡筒2に設けられた第2カムピン26は、周方向において互いに同一位相の位置に配置されている。一方、図7および図12に示すように、第1鏡筒1および第2鏡筒2に設けられた第1および第2カムピン25,26とシフトユニットカムピン6とは互いに60°位相がずれた位置に配置されている。これは、図7に示す移動カム環7における第1、第2および第3のカム溝部7a,7b,7cの配置によるものである。つまり、第1鏡筒1および第2鏡筒2用のカム溝部7a,7bに対してシフトユニット3用のカム溝部7cを異なる位相で配置することが、移動カム環7の内周面の面積を効率良く使用して、移動カム環7の光軸方向長さを抑えるのに有利である。
次に、図7および図9を用いて、移動カム環7の内周面に形成された第1、第2および第3のカム溝部7a,7b,7cの形状(軌跡)と固定カム環13の内周面に形成されたカム溝部13aの形状について説明する。
図7において、左方向は、TELE側からWIDE側へのズーム動作時および収納動作時における移動カム環7の回転方向(以下、収納回転方向という)である。また、右方向は、突出動作時およびWIDE側からTELE側へのズーム動作時における移動カム環7の回転方向(以下、突出回転方向という)である。
まず、図9を用いて固定カム環13の内周面に形成されたカム溝部13aの形状についても説明する。前述したように、移動カム環7における周方向120°間隔の3箇所に設けられたカムピン27は、固定カム環13のカム溝部13aに係合している。移動カム環7は、収納状態から突出回転方向に回転することで、収納位置13a1からWIDE端位置13a2を介してTELE端位置13a3に繰り出す。カム溝部13aは、収納位置13a1、WIDE端位置13a2およびTELE端位置13a3の付近において平坦(周方向に平行)なカム形状を有する。
図7において、第1鏡筒1における周方向120°間隔の3箇所に設けられた第1カムピン25は、移動カム環7の第1のカム溝部7aに係合する。第1鏡筒1は、移動カム環7が収納状態から突出回転方向に回転することで、収納位置7a1からWIDE端位置7a2に向かって単調に被写体側に繰り出する。そして、WIDE端位置7a2からTELE端位置7a3に向かって一旦像面側に繰り込んだ後、WIDE端位置7a2よりも被写体側に繰り出してTELE端位置7a3に到達する。このとき、移動カム環7自体も固定カム環13に対して繰り出すため、第1鏡筒1は、カム溝部13aによる移動カム環7の移動量と第1のカム溝部7aによる第1鏡筒1の移動量との合成移動量に応じた位置に移動する。
第1のカム溝部7aの区間7gは、第1鏡筒1を収納位置7a1とWIDE端位置7a2との間で移動させる収納領域を示し、区間7fは、第1鏡筒1をWIDE端位置7a2とTELE端位置7a3との間で移動させるズーム領域を示している。第1のカム溝部7aは、収納位置7a1、WIDE端位置7a2およびTELE端位置7a3の付近において平坦なカム形状を有する。
第1のカム溝部7aのTELE側端部には、区間7fよりもさらにTELE方向の区間7eにてほぼ平坦に延びるように形成された延長溝部7a4が接続されている。この延長溝部7a4は、移動カム環7に対して第1鏡筒1を組み込んだ後に第2鏡筒2を組み込む際に、第1カムピン25を導入する(逃がす)ために形成された溝部である。つまり、延長溝部7a4には、レンズ鏡筒の組立に際しては第1カムピン25が導入されるが、ズーム動作や突出/収納動作において第1カムピン25が係合することはない。
また、第1のカム溝部7aの収納側端部よりもさらに収納回転方向の区間7hには、該第1のカム溝部7aの収納側端部と第2のカム溝部7bの収納側端部とを接続する接続溝部7a5が形成されている。なお、上述した延長溝部7a4は、周方向において第1のカム溝部7aにおける該接続溝部7aの側(接続溝部側)とは反対側に接続された溝部である。接続溝部7a5は、後述する導入溝部から第2のカム溝部7bに導入された第1カムピン25を該第2のカム溝部7bから第1のカム溝部7aに導入するために形成された溝部である。この接続溝部7a5には、レンズ鏡筒の組立に際して第1カムピン25が導入される(通過する)が、ズーム動作や突出/収納動作において第1カムピン25および第2鏡筒2の第2カムピン26が係合することはない。
第2鏡筒2における周方向120°間隔の3箇所に設けられた第2カムピン26は、移動カム環7の第2のカム溝部7aに係合する。第2鏡筒2は、移動カム環7が収納状態から突出回転方向に回転することで、収納位置7b1からWIDE端位置7b2に向かって単調に繰り出し、WIDE端位置7b2からTELE端位置7b3に向かって単調に繰り込む。このとき、移動カム環7自体も固定カム環13に対して繰り出すため、第2鏡筒2は、カム溝部13aによる移動カム環7の移動量と第2のカム溝部7bによる第2鏡筒2の移動量との合成移動量に応じた位置に移動する。
第2のカム溝部7bの区間7gは、第2鏡筒2を収納位置7b1とWIDE端位置7b2との間で移動させる収納領域を示し、区間7fは、第2鏡筒1をWIDE端位置7b2とTELE端位置7b3との間で移動させるズーム領域を示している。第2のカム溝部7bは、収納位置7b1、WIDE端位置7b2およびTELE端位置7b3の付近において平坦なカム形状を有する。
第2のカム溝部7bのTELE側端部よりもさらに収納回転方向の区間7iには、該第2のカム溝部7bのTELE側端部に接続された導入溝部7b4が形成されている。導入溝部7b4は、移動カム環7の光軸方向端面(図7中の下端面)にて開口した挿入口7dから第1および第2カムピン25,26(第1および第2鏡筒1,2)をこの順で第2のカム溝部7bに導入するために形成されている。
シフトユニット3における周方向120°間隔の3箇所に設けられたシフトユニットカムピン6は、移動カム環7の第3のカム溝部7cに係合する。シフトユニット3は、移動カム環7が収納状態から突出回転方向に回転することで、収納位置7c1からWIDE端位置7c2に繰り込む。そして、WIDE端位置7c2からTELE端位置7c3に向かってさらに一旦繰り込んだ後、WIDE端位置7c2よりも繰り出してTELE端位置7c3に到達する。このとき、移動カム環7自体も固定カム環13に対して繰り出すため、シフトユニット3は、カム溝部13aによる移動カム環7の移動量と第3のカム溝部7cによるシフトユニット3の移動量との合成移動量に応じた位置に移動する。
第3のカム溝部7cのTELE側端部は、前述した挿入口7dと第2のカム溝部7bとをつなぐ導入溝部7b4の途中位置7mに接続されている。つまり、第3のカム溝部7cは、導入溝部7b4の途中から分岐するように形成されている。そして、シフトユニットカムピン6は、挿入口7dから導入溝部7b4の途中位置7mまで導入された後、第3のカム溝部7cに導入される。
次に、移動カム環7に対する第1鏡筒1、第2鏡筒2およびシフトユニット3の組み込み手順について説明する。
まず、第1鏡筒1に設けられた第1カムピン25を、挿入口7dから導入溝部7b4に導入し、第2のカム溝部7bおよび接続溝部7a5を通過させて第1のカム溝部7aに導入する。次に、第2鏡筒に設けられた第2カムピン26を、挿入口7dから導入溝部7b4に導入する。このとき、第1カムピン25と第2カムピン26はともに案内筒10における同じ案内溝部10a,10b,10cにも導入されるので、第1カムピン25を挿入口7dと同じ位相に位置させる必要がある。このため、第1カムピン25を第1のカム溝部7aから延長溝部7a4に導入する。この後、第2カムピン26を、導入溝部7b4から第2のカム溝部7bに導入する。第2カムピン26は、第1カムピン25と同じ位相に配置される。
次にシフトユニット3に設けられたシフトユニットカムピン6を、挿入口7dから導入溝部7b4に導入する。このとき、シフトユニットカムピン6は、案内筒10における案内溝部10a,10b,10cとは異なる位相に形成された案内溝部10d,10f,10gにも導入される。その後、シフトユニットカムピン6は、導入溝部7b4の途中の分岐位置7mから第3のカム溝部7cに導入される。
このとき、導入溝部7b4は分岐位置7mにて移動カム環7の収納回転方向(第1の方向)に90°折れ曲がり、第3のカム溝部7cは分岐位置7mから収納回転方向とは反対側の突出回転方向(第2の方向)に延びるように形成されている。このため、シフトユニットカムピン6を分岐位置7mにおけるカムピン導入方向の端面に突き当てて第3のカム溝部7cに導入すればよく、シフトユニット3の移動カム環7への導入を行い易い。
そして、導入溝部7b4のうち分岐位置7mから第2のカム溝部7bにつながる部分は、分岐位置7mから収納回転方向に延びた後、突出回転方向に折り返すように延びて第2のカム溝部7bに到達する。このため、第2鏡筒2の組み込みに際して第2カムピン26と第1カムピン25とを同じ位相に配置することができるように、延長溝部7a4を、収納回転方向において、導入溝部7b4の端位置と同じ位相までは少なくとも延びるように形成している。
このように本実施例では、限られた面積(スペース)しか持たない移動カム環7の内周面に第1〜第3のカム溝部7a〜7cを効率良く形成することができる。しかも、延長溝部7a4、接続溝部7a5および導入溝部7b4を形成することによって、第1鏡筒1、第2鏡筒2およびシフトユニット3の組み込みを容易にしている。
以上説明した各実施例は代表的な例にすぎず、本発明の実施に際しては、各実施例に対して種々の変形や変更が可能である。
また、上記実施例における第1〜第3のカム溝部の形状は例に過ぎず、他の形状を有するように形成してもよい。また、第1〜第3のカム溝部における収納位置、WIDE端位置およびTELE端位置に形成した平坦部は、必ずしも設ける必要はない。
さらに、レンズ鏡筒の全体的な構成も例に過ぎず、少なくとも回転するカム環を含む他の構成を有するレンズ鏡筒にも本発明を適用することができる。
3つのレンズ保持部材を1つのカム環に設けた3つのカム溝部によって光軸方向に移動させる小型のレンズ装置および撮影装置を提供できる。
1 第1鏡筒
2 第2鏡筒
3 シフトユニット
6,25,26 カムピン
7 移動カム環
7a,7b,7c カム溝部
7d 挿入口
7m 分岐位置
7b4 導入溝部
7a4 延長溝部
7a5 接続溝部
10 案内筒
100 カメラ本体

Claims (3)

  1. 撮影装置本体に対して突出/収納動作が可能であり、突出状態においてズーム動作が可能なレンズ装置であって、
    それぞれレンズを保持する第1のレンズ保持部材、第2のレンズ保持部材および第3のレンズ保持部材と、
    前記第1のレンズ保持部材に設けられた第1のカムフォロア、前記第2のレンズ保持部材に設けられた第2のカムフォロアおよび前記第3のレンズ保持部材に設けられた第3のカムフォロアがそれぞれ係合する第1のカム溝部、第2のカム溝部および第3のカム溝部が内周面に形成され、前記突出/収納動作および前記ズーム動作において光軸回りで回転することで前記第1、第2および第3のレンズ保持部材を光軸方向に移動させるカム環とを有し、
    前記カム環は、
    前記第1および第2のカムフォロアを前記カム環の光軸方向端面に形成された挿入口から前記第2のカム溝部に導入し、かつ前記第3のカムフォロアを前記挿入口から前記第3のカム溝部に導入するための導入溝部と、
    前記第1のカム溝部と前記第2のカム溝部とを接続し、前記導入溝部から前記第2のカム溝部に導入された前記第1のカムフォロアを該第2のカム溝部から前記第1のカム溝部に導入するための接続溝部と、
    前記カム環の周方向において前記第1のカム溝部における前記接続溝部側とは反対側に接続され、前記突出/収納動作および前記ズーム動作において前記第1のカムフォロアは係合せず、前記第2のカムフォロアを前記導入溝部から前記第2のカム溝部に導入するときに前記第1のカムフォロアが導入される延長溝部とを有し、
    前記導入溝部は、前記挿入口から光軸方向に延び、前記光軸方向に延びた後に前記カム環の周方向における第1の方向に延び、前記第1の方向に延びた後に前記第1の方向とは反対の第2の方向に延びるように形成されており、
    前記第3のカム溝部は、前記挿入口と前記第2のカム溝部をつなぐ前記導入溝部が前記光軸方向に延びた後であって前記第1の方向に延びるところから分岐し、前記第2の方向に延びるように形成されていることを特徴とするレンズ装置。
  2. 前記延長溝部は、前記第1のカム溝部から前記第1の方向に、少なくとも前記導入溝部における前記第1の方向での端位置と同じ位置まで延びるように形成されていることを特徴とする請求項に記載のレンズ装置。
  3. 請求項1又は2に記載のレンズ装置と、
    該レンズ装置により形成された被写体像を撮影する撮影装置本体とを有することを特徴とする撮影装置。
JP2009175261A 2009-07-28 2009-07-28 レンズ装置および撮影装置 Expired - Fee Related JP5430270B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009175261A JP5430270B2 (ja) 2009-07-28 2009-07-28 レンズ装置および撮影装置
US12/843,128 US8134784B2 (en) 2009-07-28 2010-07-26 Lens apparatus capable of performing extension/retraction operation with respect to image pickup apparatus body and image pickup apparatus having the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009175261A JP5430270B2 (ja) 2009-07-28 2009-07-28 レンズ装置および撮影装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011028093A JP2011028093A (ja) 2011-02-10
JP2011028093A5 JP2011028093A5 (ja) 2012-08-30
JP5430270B2 true JP5430270B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=43526768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009175261A Expired - Fee Related JP5430270B2 (ja) 2009-07-28 2009-07-28 レンズ装置および撮影装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8134784B2 (ja)
JP (1) JP5430270B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101817651B1 (ko) * 2011-02-11 2018-02-21 삼성전자주식회사 줌 렌즈 경통 조립체
TWI471628B (zh) * 2011-12-07 2015-02-01 Ability Entpr Co Ltd 鏡頭機構
JP6157337B2 (ja) * 2013-12-09 2017-07-05 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒および撮像装置
JP6158248B2 (ja) 2014-05-27 2017-07-05 ザ・ボード・オブ・トラスティーズ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・イリノイThe Board Of Trustees Of The University Of Illinois ナノ構造材料の方法および素子
JP6036861B2 (ja) * 2015-01-27 2016-11-30 セイコーエプソン株式会社 投写光学装置、およびプロジェクター
JP6083440B2 (ja) * 2015-01-27 2017-02-22 セイコーエプソン株式会社 投写光学装置、およびプロジェクター
WO2016121302A1 (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 セイコーエプソン株式会社 投写光学装置、およびプロジェクター
JP6036895B2 (ja) * 2015-03-27 2016-11-30 セイコーエプソン株式会社 投写光学装置およびプロジェクター
JP7059037B2 (ja) * 2018-02-16 2022-04-25 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒及び撮像装置
JP7511159B2 (ja) 2020-06-26 2024-07-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 レンズ鏡筒

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001183568A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Olympus Optical Co Ltd レンズ鏡筒装置
JP3569478B2 (ja) * 2000-02-01 2004-09-22 ペンタックス株式会社 ズームレンズ鏡筒
JP2004198499A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Canon Inc 光学機器

Also Published As

Publication number Publication date
US8134784B2 (en) 2012-03-13
US20110026137A1 (en) 2011-02-03
JP2011028093A (ja) 2011-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5430270B2 (ja) レンズ装置および撮影装置
JP2011028093A5 (ja)
JP4688208B2 (ja) レンズ鏡胴、カメラおよび携帯型情報端末装置
JP2004198742A (ja) レンズ装置
JP5446154B2 (ja) レンズ鏡筒、光学機器
JP2010026056A (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
JP2008046503A (ja) レンズ鏡筒
JP7005295B2 (ja) 撮像ユニット及び撮像装置
JP6801769B2 (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
JP6957160B2 (ja) レンズ装置及びそれを有する撮像装置
KR20060052372A (ko) 렌즈 경동 및 상기 렌즈 경동을 구비한 카메라 및 렌즈경동의 조립 방법
JP2007072067A (ja) レンズ鏡胴及び撮像装置
JP4811711B2 (ja) レンズ鏡胴及び撮像装置
JP2010049022A (ja) レンズ駆動装置、レンズ鏡胴およびカメラ
JP2009192581A (ja) レンズ鏡胴及び撮像装置
US8665359B2 (en) Image pickup apparatus in which image pickup element is movable in optical axis direction
JP2013134326A (ja) 撮像素子保持装置、レンズ鏡筒及び撮像装置
JP4191455B2 (ja) カメラ
JP6004223B2 (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
JP2009181102A (ja) レンズ鏡胴及び撮像装置
JP4964108B2 (ja) レンズ鏡胴およびカメラ
JP4774859B2 (ja) 沈胴ズーム式レンズ鏡筒
JP2008175962A (ja) 光学機器
JP2011033847A (ja) レンズ装置および撮影装置
JP2011242683A (ja) レンズ鏡筒及びそれを有する撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120711

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131203

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5430270

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees