JP5428516B2 - 画像処理装置及びプログラム - Google Patents

画像処理装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5428516B2
JP5428516B2 JP2009119399A JP2009119399A JP5428516B2 JP 5428516 B2 JP5428516 B2 JP 5428516B2 JP 2009119399 A JP2009119399 A JP 2009119399A JP 2009119399 A JP2009119399 A JP 2009119399A JP 5428516 B2 JP5428516 B2 JP 5428516B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
color
command
processing
foreground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009119399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010264705A (ja
Inventor
雄太 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2009119399A priority Critical patent/JP5428516B2/ja
Priority to US12/609,678 priority patent/US8699108B2/en
Publication of JP2010264705A publication Critical patent/JP2010264705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5428516B2 publication Critical patent/JP5428516B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1247Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to printer ready format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1803Receiving particular commands
    • G06K15/1806Receiving job control commands
    • G06K15/1807Receiving job control commands relating to the print image preparation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1822Analysing the received data before processing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)

Description

本発明は、画像処理装置及びプログラムに関する。
電子文書の印刷処理では、端末装置が、操作者により印刷指示された電子文書のページ内容を表す印刷データを生成して印刷装置へ送信し、印刷装置が、この印刷データに基づくページ画像を画像形成部により紙等の記録媒体に記録(印刷)する。
ここで、一般的な印刷データは、印刷対象のページ内容を文字・画像・図形等の各種オブジェクトの描画命令や論理演算を用いて表現するPDL(ページ記述言語;Page Description Language)データとして実現される。そして、印刷装置は、端末装置から入力(送信)されるPDLデータに基づいて印刷対象のページ画像を生成する画像処理部を有しており、当該画像処理部により生成されたページ画像を画像形成部による記録媒体への記録(印刷)に供する。
このような印刷処理に関し、従来より種々の発明が提案されている。
例えば、特許文献1では、描画の時に使用された色を数える色数カウントステップと、使用された色を記録する色記録ステップと、使用された色数を元にオフスクリーンを作成するオフスクリーン作成ステップとを有するプリンタ制御方法が提案されている。
特開平8−90839号公報
本発明は、印刷データに基づいて印刷対象のページ画像を生成する画像処理の高速化を図ることを目的とする。
第1の本発明は、印刷データの入力を受け付ける受付手段と、前記受付手段により受け付けられた印刷データに背景色と前景色からなる2色の画像の描画命令が含まれるか否かを判定する判定手段と、前記判定手段により前記印刷データに前記2色の画像の描画命令が含まれると判定された場合に、前記2色の画像に係る画素単位の描画処理に代えて、画像描画領域に対し、前記2色の画像における前記前景色の部分を表す図形の描画処理を行うように処理内容を変換する変換手段と、を備えたことを特徴とする画像処理装置である。
第2の本発明は、第1の本発明において、前記変換手段は、前記判定手段により前記印刷データに前記2色の画像の描画命令が含まれると判定された場合に、前記2色の画像に係る画素単位の描画処理に代えて、前記2色の画像における前記背景色で画像描画領域を塗りつぶす処理を行い、当該塗りつぶし後の画像描画領域に対し、前記2色の画像における前記前景色の部分を表す図形の描画処理を前記前景色で行うように処理内容を変換する、ことを特徴とする。
第3の本発明は、第1の本発明において、前記判定手段は、前記印刷データに論理演算を用いた透過処理の指定が含まれる場合に、透過処理における前面側の画像の描画命令として、透過対象となる背景色を白とし且つ描画色への置換対象となる前景色を黒とした2色の画像の描画命令が含まれるか否かを判定し、前記変換手段は、前記判定手段により前記印刷データに前記2色の画像の描画命令が含まれると判定された場合に、前記論理演算を用いた透過処理に代えて、透過処理における背面側の画像が描画された画像描画領域に対し、前記2色の画像における前記前景色の部分を表す図形の描画処理を前記描画色で行うように処理内容を変換する、ことを特徴とする。
第4の本発明は、第1〜第3の本発明において、前記印刷データに含まれる描画命令に係る前記2色の画像は、同一の画素値の連続数を利用した圧縮方式により圧縮されており、前記変換手段は、前記判定手段により前記印刷データに前記2色の画像の描画命令が含まれると判定された場合において、前記2色の画像の圧縮率が予め設定された基準を満たすことを条件に、処理内容の変換を行う、ことを特徴とする。
第5の本発明は、印刷データの入力を受け付ける受付機能と、前記受付機能により受け付けられた印刷データに背景色と前景色からなる2色の画像の描画命令が含まれるか否かを判定する判定機能と、前記判定機能により前記印刷データに前記2色の画像の描画命令が含まれると判定された場合に、前記2色の画像に係る画素単位の描画処理に代えて、画像描画領域に対し、前記2色の画像における前記前景色の部分を表す図形の描画処理を行うように処理内容を変換する変換機能と、を画像処理装置のコンピュータに実現させるためのプログラムである。
第1の本発明によると、特定の画像については、画像を構成する画素の単位でメモリアクセスが発生する画像描画処理を、図形を表現する基準座標(例えば、線分であれば始点及び終点の座標)の単位でメモリアクセスが発生する図形描画処理を用いて表現し直すため、本構成を採用しない場合に比べて描画処理に係るメモリアクセス数を削減することができ、印刷データに基づいて印刷対象のページ画像を得る画像処理の高速化を図ることができる。
第2の本発明によると、背景色と前景色からなる2色の画像の描画命令に基づく描画処理に係るメモリアクセス数を、本構成を採用しない場合に比べて削減することができる。
第3の本発明によると、透過処理における前面側の画像の描画命令として、透過対象となる背景色を白とし且つ描画色への置換対象となる前景色を黒とした2色の画像の描画命令が含まれる場合の描画処理に係るメモリアクセス数を、本構成を採用しない場合に比べて削減することができる。
第4の本発明によると、画像描画処理に代えて図形描画処理を行うことで描画処理に係るメモリアクセス数を削減できる画像を、同一の画素値の連続数を利用した圧縮方式による画像の圧縮率に基づいて検出することができる。
第5の本発明によると、特定の画像については、画像を構成する画素の単位でメモリアクセスが発生する画像描画処理を、図形を表現する基準座標(例えば、線分であれば始点及び終点の座標)の単位でメモリアクセスが発生する図形描画処理を用いて表現し直すため、本構成を採用しない場合に比べて描画処理に係るメモリアクセス数を削減することができ、印刷データに基づいて印刷対象のページ画像を得る画像処理の高速化を図ることができる。
本発明の一実施形態に係る画像処理装置の機能ブロックを例示する図である。 白黒2値の画像及び2色の画像を例示する図である。 本発明の第1実施例に係るグラフィックス変換の内容を説明する図である。 本発明の第1実施例に係る処理フローを例示する図である。 通常イメージ処理による透過処理を説明する図である。 本発明の第2実施例に係るグラフィックス変換を伴う透過処理を説明する図である。 本発明の第2実施例に係る処理フローを例示する図である。 本発明の第3実施例に係るグラフィックス変換対象の画像を説明する図である。 本発明の第3実施例に係る処理フローを例示する図である。 本発明の一実施形態に係る印刷装置のハードウェア構成を例示する図である。
本発明の一実施形態について、図面を参照して説明する。
図1には、本発明の一実施形態に係る画像処理装置の機能ブロックを例示してある。
本例の画像処理装置は、端末装置から入力(送信)されるPDLデータ(印刷データの一例)に基づいて印刷対象のページ画像を生成する画像処理部として印刷装置に搭載されており、制御部11、2値データ判定部12、論理演算解析部13、PDL解釈部14、グラフィックス変換部15、圧縮データ解析部16、処理方式切り替え部17、PDL実行部18等の機能部を有している。なお、例えば、印刷・複写・FAX等の機能を複合的に備えた複合機などの他の装置に搭載されてもよい。
制御部11は、PDLデータに基づいて印刷対象のページ画像を生成する画像処理を統括的に制御しており、PDLデータの入力を外部(例えば端末装置)から受け付けると、2値データ判定部12、論理演算解析部13、PDL解釈部14、グラフィックス変換部15、圧縮データ解析部16、処理方式切り替え部17、PDL実行部18等の各機能部を呼び出して当該PDLデータを画像化(印刷対象のページ画像を生成)する。
PDL解釈部14は、PDLデータを解析し、これに含まれる文字・画像・図形等の各種オブジェクトの描画命令や論理演算等を解釈するPDL解釈処理を行う。本明細書では、文字・画像・図形等の各種オブジェクトの描画命令や論理演算等を総称して「PDLコマンド」といい、特に、画像の描画命令を「イメージコマンド」、図形の描画命令を「グラフィックスコマンド」という。
2値データ判定部12は、PDLデータに含まれるイメージコマンドを対象に、白黒2値の画像に係るイメージコマンドであるか否か、或いは、2色の画像に係るイメージコマンドであるか否かを判定する2値データ判定処理を行う。
論理演算解析部13は、PDLデータに含まれる論理演算を対象に、その演算内容を解析する論理演算解析処理を行う。
グラフィックス変換部15は、PDLデータに含まれるイメージコマンド(及び論理演算との組み合わせ)を対象に、その指示内容をグラフィックスコマンドを用いて表現し直すグラフィックス変換処理を行う。
圧縮データ解析部16は、PDLデータに含まれるイメージコマンドを対象に、その画像の圧縮率が予め設定された基準を満たすか否かを判定する圧縮データ解析処理を行う。
処理方式切り替え部17は、PDLデータに含まれるイメージコマンド(及び論理演算との組み合わせ)を対象に、その指示内容をそのまま実行する通常イメージ処理から、指示内容に代えてグラフィックス変換部15による変換結果を実行する特殊イメージ処理へ処理方式を切り替える処理方式切り替え処理を行う。
PDL実行部18は、PDLコマンドを実行し、その結果として形成されるページ画像を印刷装置に設けられたメモリ(ページバッファ)に書き込んで記憶させるPDL実行処理を行う。このPDL実行処理によって印刷装置のメモリ上に形成されたページ画像は、印刷装置の画像形成部25(図10参照)による紙等の記録媒体への記録(印刷)に供される。
本例の画像処理装置による具体的な処理内容を実施例とともに説明する。
第1実施例として、端末装置から入力されたPDLデータに、背景色と前景色からなる2色の画像(白黒2値の画像を含む)に係るイメージコマンドが含まれる場合について説明する。
例えば、図2(a)に例示するような背景色を白とし且つ前景色を黒とした白黒2値の画像データ(BWイメージ)や、図2(b)に例示するような2色の画像データ(背景色を白とし且つ前景色を他の色とした2色のインデックスカラーイメージ)を、端末装置側のPDL生成部(クライアントドライバ)により処理した結果、PDLコマンドとしてイメージコマンドが発行される場合がある。
このような単純な画像であっても、端末装置によりPDLコマンドとしてイメージコマンドが発行された場合に、そのまま、イメージコマンドとして処理(通常イメージ処理)すると、1画素単位でメモリにデータ(背景色又は前景色の画素値)を書き込むことになるために、画像サイズ(画素数)に応じたメモリアクセス(データ書き込み)が発生することになる。
これに対し、本例の画像処理装置では、単純な画像に係るイメージコマンドについては、イメージコマンドとして処理(通常イメージ処理)するのではなく、処理方式切り替え部17により、処理方式を通常イメージ処理から特殊イメージ処理へ切り替えて、グラフィックス変換部15により、当該イメージコマンドをグラフィックスコマンドを用いて表現し直すことで処理内容を変換し、その変換結果をPDL実行部18に実行させるようにする。
具体的には、グラフィックス変換部15は、図2(a)に例示した白黒2値の画像データについて、図3(a)に示すように、前景色の部分(黒画素の部分)をグラフィックス化の対象として、図3(b)に示すように、主走査方向に連続した前景色の画素(黒画素)を表す線分のグラフィックスコマンドを用いて表現し直す。つまり、前景色部分の形状を、これと同一の特徴を特定する情報によって再現する。本例では、前景色部分の形状を1以上の主走査方向の線分を用いて再現しており、各線分の始点及び終点の座標は、主走査方向における背景色部分と前景色部分の境界の検出により特定している。
また、図2(b)に例示した2色の画像データについても同様に、前景色部分をグラフィックス化の対象として、主走査方向に連続した前景色の画素を表す線分のグラフィックスコマンドを用いて表現し直す。
また、グラフィックス変換部15は、前記の2値又は2色の画像に係るイメージコマンドに代えて、当該画像における背景色で当該画像の描画領域を一括して(高速に)塗りつぶす第1処理と、当該塗りつぶし後の描画領域に対し、当該画像の前景色部分を表す図形のグラフィックスコマンド(本例では、1以上の線分のグラフィックスコマンド)を当該画像の前景色にて実行する第2処理を行うように処理内容を変換する。
そして、この変換結果の処理内容をPDL実行部18に実行させるようにすることで、1画素単位で画素値を書き込む通常イメージ処理に比べてメモリアクセス数が削減されることになる。つまり、画像の1画素単位でのメモリアクセスをせずに済むようになる。
図4には、端末装置から入力されたPDLデータに、2値又は2色の画像に係るイメージコマンドが含まれる場合の処理フローを例示してある。
画像処理装置が、端末装置から入力されたPDLデータを受け付けると、PDL解釈部14が、入力されたPDLデータを解析し、イメージコマンドが含まれる場合にはその設定パラメータについても解析する。そして、2値データ判定部12が、PDL解釈部14によるイメージコマンドの設定パラメータの解析結果に基づいて、当該イメージコマンドが2値或いは2色の画像に係るイメージコマンドであるか否かを判定し、処理方式切り替え部17が、2値データ判定部12による判定結果に応じて、当該イメージコマンドに対する処理方式を通常イメージ処理又は特殊イメージ処理に切り替える(ステップS12)。
具体的には、ステップS12において、対象のイメージコマンドが2値或いは2色の画像に係るイメージコマンドでないと判定された場合には、当該イメージコマンドについては通常イメージ処理(ステップS15)を行う。すなわち、PDL実行部18が、当該イメージコマンドに基づいて1画素単位でメモリ(ページバッファ)にデータ(画素値)を書き込む処理を行う。
一方、ステップS12において、対象のイメージコマンドが2値或いは2色の画像に係るイメージコマンドであると判定された場合には、当該イメージコマンドについては特殊イメージ処理(ステップS13、S14)を行う。すなわち、グラフィックス変換部15が、当該イメージコマンドをグラフィックスコマンドを用いて表現し直す。そして、PDL実行部18が、グラフィックス変換部15によるイメージコマンドの変換結果に基づいて、当該イメージコマンドに係る画像の背景色で当該画像の描画領域を塗りつぶし(ステップS13)、当該塗りつぶし後の描画領域に対し、当該画像の前景色部分を表す線分のグラフィックスコマンドを当該画像の前景色にて実行する、つまり、当該画像における前景色部分の形状を前景色のエッジ情報に変換して描画する(ステップS14)。
なお、本例では、主走査方向の線分のグラフィックスコマンドを用いてイメージコマンドを表現し直しているが、例えば、輪郭線のグラフィックスコマンドを用いてイメージコマンドを表現し直すといったように、他のグラフィックスコマンドを用いるようにしてもよく、要は、1画素単位で画素値を書き込む通常イメージ処理に比べてメモリアクセス数が少なくなるものであればよい。
第2実施例として、端末装置から入力されたPDLデータに、白黒2値の画像のイメージコマンドに対する論理演算を用いた透過処理の指定が含まれる場合について説明する。
例えば、図5(a)に例示するように、透過処理の対象となる前面側の白黒2値の画像のイメージコマンドと、当該白黒2値の画像における黒(前景色)部分を残して白(背景色)部分を透過させる(該当部分は下地(背面側)の画像を表示させる)ことを内容とした論理演算の指定と、当該白黒2値の画像の黒(前景色)部分を描画する描画色の指定とを組み合わせたPDLコマンドが発行される場合がある。
このような透過処理に係るPDLコマンドを、そのまま、イメージコマンドに対する論理演算を用いて処理(通常イメージ処理)すると、図5(b)に例示されるように、下地(背面側)の画像と前記指定された描画色について排他的論理和(EXOR)を計算してその結果の画像データをメモリに書き込み、当該画像データと前記PDLコマンドにおける白黒2値(前面側)の画像について論理積(AND)を計算してその結果の画像データをメモリに書き込み、当該画像データと前記指定された描画色について排他的論理和(EXOR)を計算してその結果の画像データをメモリに書き込むことになるために、その過程においてメモリに対して3回の重ね書き(1画素単位での画像3枚分のメモリアクセス)が発生することになる。
これに対し、本例の画像処理装置では、白黒2値の画像のイメージコマンドに対する論理演算を用いた透過処理に係るPDLコマンドについては、イメージコマンドに対する論理演算を用いて処理(通常イメージ処理)するのではなく、処理方式切り替え部17により、処理方式を通常イメージ処理から特殊イメージ処理へ切り替えて、グラフィックス変換部15により、当該透過処理に係るPDLコマンドをグラフィックスコマンドを用いて表現し直すことで処理内容を変換し、その変換結果をPDL実行部18に実行させるようにする。
具体的には、グラフィックス変換部15は、図6(a)に例示するような白黒2値の画像のイメージコマンドに対する論理演算を用いた透過処理に係るPDLコマンドについて、そのイメージコマンドに係る白黒2値(前面側)の画像における前景色の部分(黒画素の部分)をグラフィックス化の対象として、主走査方向に連続した前景色の画素(黒画素)を表す線分のグラフィックスコマンドを用いて表現し直す。つまり、前景色部分の形状を、これと同一の特徴を特定する情報によって再現する。本例では、前景色部分の形状を1以上の主走査方向の線分を用いて再現しており、各線分の始点及び終点の座標は、主走査方向における背景色部分と前景色部分の境界の検出により特定している。
また、グラフィックス変換部15は、前記の透過処理に係るPDLコマンドに代えて、透過処理における下地(背面側)の画像が描画された描画領域に対し、図6(b)に示すように、白黒2値(前面側)の画像における前景色部分を表す図形のグラフィックスコマンド(本例では、1以上の線分のグラフィックスコマンド)を指定された描画色にて実行する処理を行うように処理内容を変換する。
そして、この変換結果の処理内容をPDL実行部18に実行させるようにすることで、1画素単位で画素値を書き込む通常イメージ処理に比べてメモリアクセス数が削減されることになる。つまり、メモリに対して3回の重ね書き(1画素単位での画像3枚分のメモリアクセス)をせずに済むようになる。
図7には、端末装置から入力されたPDLデータに、白黒2値の画像のイメージコマンドに対する論理演算を用いた透過処理の指定が含まれる場合の処理フローを例示してある。
画像処理装置が、端末装置から入力されたPDLデータを受け付けると、PDL解釈部14が、端末装置から入力されたPDLデータを解析し、論理演算が含まれる場合には、論理演算解析部13が、その演算内容の解析を行って(ステップS21)、透過処理の指定か否かを判定する(ステップS22)。
ステップS22において透過処理の指定であると判定された場合には、更に、PDL解釈部14が、この論理演算とともに与えられたイメージコマンドの設定パラメータを解析し(ステップS23)、2値データ判定部12が、PDL解釈部14によるイメージコマンドの設定パラメータの解析結果に基づいて、当該イメージコマンドが白黒2値の画像に係るイメージコマンドであるか否かを判定する(ステップS24)。
そして、処理方式切り替え部17が、ステップS22において透過処理の指定でないと判定された場合、或いは透過処理の指定であると判定されたもののステップS24において白黒2値の画像に係るイメージコマンドでないと判定された場合には通常イメージ処理を選択し、一方、ステップS22において透過処理の指定であると判定され且つステップS24において白黒2値の画像に係るイメージコマンドであると判定された場合には特殊イメージ処理を選択するように、処理方式を切り替える。
通常イメージ処理が選択された場合は、PDL実行部18が、PDLコマンドの指示内容に従って処理を行う(ステップS27)。
特殊イメージ処理が選択された場合は、グラフィックス変換部15が、白黒2値の画像に係るイメージコマンドをグラフィックスコマンドを用いて表現し直すとともに、論理演算の指定を上書きの指定に変更する(ステップS25)。そして、PDL実行部18が、グラフィックス変換部15によるイメージコマンドの変換結果に基づいて、透過処理における下地(背面側)の画像が描画された描画領域に対し、当該イメージコマンドに係る画像の前景色部分を表す線分のグラフィックスコマンドを指定された描画色にて実行する、つまり、当該画像における前景色部分の形状を描画色のエッジ情報に変換して描画する(ステップS26)。
なお、本例では、主走査方向の線分のグラフィックスコマンドを用いてイメージコマンドを表現し直しているが、例えば、輪郭線のグラフィックスコマンドを用いてイメージコマンドを表現し直すといったように、他のグラフィックスコマンドを用いるようにしてもよく、要は、1画素単位で画素値を書き込む通常イメージ処理に比べてメモリアクセス数が少なくなるものであればよい。
第3実施例として、イメージコマンドをグラフィック変換する(グラフィックスコマンドを用いて表現し直す)条件について説明する。
図8(a)に例示するように、白黒2値或いは2色の画像であっても背景色と前景色が画素毎に頻繁に切り替わる画像については、前景色部分の形状をグラフィックスコマンドを用いて表現し直すと、その処理に要する時間やメモリへの書き込み回数が、そのままイメージコマンドとして処理する場合に比べて増加してしまい、画像処理が高速化されずに遅くなってしまうことがある。なお、前景色と背景色が頻繁に切り替わる画像としては、例えば、ハーフトーン処理が適応された画像や市松模様といった画像が挙げられる。
そこで、本例の画像処理装置では、前景色と背景色が頻繁に切り替わるという特性に着目し、処理対象のイメージコマンドを解析して、その画像がランレングス(同一の画素値の連続数)により圧縮率が変動する圧縮方式で圧縮されている場合において、図8(a)に例示するような圧縮率が悪い画像に対してはグラフィックス変換を実施しない一方で、図8(b)に例示するような圧縮率が良好な画像に対してグラフィックス変換を実施するように、画像の圧縮率によって適応的に処理を切り替えるようにする。なお、本例では、イメージコマンドの画像は端末装置側にて圧縮処理が施されている。
図9には、イメージコマンドの画像の圧縮率による処理方式の切り替えに関する処理フローを例示してある。
まず、PDL解釈部14が、端末装置から入力されたPDLデータを解析し、イメージコマンドが含まれる場合には、圧縮データ解析部16が、その画像の圧縮率を検出し(ステップS31)、画像の圧縮率と予め設定された閾値とを比較して、グラフィックス変換を実施するための基準を満たすか否かを判定する(ステップS32)。そして、画像の圧縮率が予め設定された閾値と同じ又はより良好な場合には、前記基準を満たすと判断してグラフィックス変換(特殊イメージ処理)を行い(ステップS33)、他の場合には前記基準を満たさないと判断して通常イメージ処理を行う(ステップS34)。
なお、本例の画像処理装置は、主走査方向における同一の画素値の連続数を利用した圧縮方式であるランレングス圧縮を用いているが、同じような概念に基づくデルタ・ロー圧縮、MMR(Modified Modified Read)圧縮、MH(Modified Huffman)圧縮等の他の圧縮方式を用いるようにしてもよい。
ここで、上記の各実施例におけるグラフィックス変換部15では、イメージコマンドに係る画像における前景色部分の形状を、これと同一の特徴を特定する情報によって再現(グラフィックスコマンドを用いて表現)しているが、前景色部分の形状と類似(或いは近似)する特徴を特定する情報によって再現するようにしてもよい。また、グラフィックス変換部15としては、前景色部分の形状を、同一の特徴を特定する情報によって再現する機能、若しくは、類似(或いは近似)する特徴を特定する情報によって再現する機能のいずれかを設けてもよく、又はこれら機能の両方を設けてもよい。また、これら機能の両方を設ける場合には、状況(利用者による指定や画像の解析結果など)に応じて使用する機能を切り替えるようにしてもよい。
図10は、本例の印刷装置を構成するコンピュータの主要なハードウェアを例示している。
本例の印刷装置は、各種演算処理を行うCPU21、CPU21の作業領域となるRAM22、基本的な制御プログラムや本発明の一実施形態に係る機能を実現するためのプログラムを記憶するROM23、他の装置(例えば端末装置)との間における通信を行うインターフェースである通信I/F24、印刷対象のページ画像を紙等の記録媒体への記録(印刷)する画像形成部25、等のハードウェア資源を有するコンピュータにより構成されている。
そして、本発明の一実施形態に係る機能を実現するためのプログラムをROM23から読み出してRAM22に展開し、これをCPU21により実行させることで、本発明の一実施形態に係る画像処理部(画像処理装置)の各機能を実現している。
なお、本例では、1台のコンピュータにより画像処理装置を実現しているが、各機能部を複数台のコンピュータに分散して設けて画像処理装置を実現してもよい。
また、本発明に係るプログラムは、例えば、当該プログラムを記憶したCD−ROM等の外部記憶媒体から読み込む形式や、通信回線等を介して受信する形式などにより、コンピュータに設定される。
また、本例のようなソフトウェア構成により各機能部を実現する態様に限られず、それぞれの機能部を専用のハードウエアモジュールで実現するようにしてもよい。
11:制御部、 12:2値データ判定部、 13:論理演算解析部、 14:PDL解釈部、 15:グラフィックス変換部、 16:圧縮データ解析部、 17:処理方式切り替え部、 18:PDL実行部

Claims (5)

  1. PDLデータの入力を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段により受け付けられたPDLデータに、処理対象の画像の画素単位でメモリアクセスが発生するイメージコマンドであって背景色と前景色からなる2色の画像のイメージコマンドが含まれるか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により前記PDLデータに前記2色の画像のイメージコマンドが含まれると判定された場合に、前記2色の画像のイメージコマンドに代えて、画像描画領域に対し、前記2色の画像における前記前景色の部分を表す図形を、処理対象の図形を表現する基準座標の単位でメモリアクセスが発生するグラフィックスコマンドを用いて描画するように処理内容を変換する変換手段と、
    を備えたことを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記変換手段は、前記判定手段により前記PDLデータに前記2色の画像のイメージコマンドが含まれると判定された場合に、前記2色の画像のイメージコマンドに代えて、前記2色の画像における前記背景色で画像描画領域を塗りつぶす処理を行い、当該塗りつぶし後の画像描画領域に対し、前記2色の画像における前記前景色の部分を表す図形を、グラフィックスコマンドを用いて前記前景色で描画するように処理内容を変換する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記判定手段は、前記PDLデータに論理演算を用いた透過処理の指定が含まれる場合に、透過処理における前面側の画像のイメージコマンドとして、透過対象となる背景色を白とし且つ描画色への置換対象となる前景色を黒とした2色の画像のイメージコマンドが含まれるか否かを判定し、
    前記変換手段は、前記判定手段により前記PDLデータに前記2色の画像のイメージコマンドが含まれると判定された場合に、前記論理演算を用いた透過処理に代えて、透過処理における背面側の画像が描画された画像描画領域に対し、前記2色の画像における前記前景色の部分を表す図形を、グラフィックスコマンドを用いて前記描画色で描画するように処理内容を変換する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  4. 前記PDLデータに含まれるイメージコマンドに係る前記2色の画像は、同一の画素値の連続数を利用した圧縮方式により圧縮されており、
    前記変換手段は、前記判定手段により前記PDLデータに前記2色の画像のイメージコマンドが含まれると判定された場合において、前記2色の画像の圧縮率が予め設定された基準を満たすことを条件に、処理内容の変換を行う、
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  5. PDLデータの入力を受け付ける受付機能と、
    前記受付機能により受け付けられたPDLデータに、処理対象の画像の画素単位でメモリアクセスが発生するイメージコマンドであって背景色と前景色からなる2色の画像のイメージコマンドが含まれるか否かを判定する判定機能と、
    前記判定機能により前記PDLデータに前記2色の画像のイメージコマンドが含まれると判定された場合に、前記2色の画像のイメージコマンドに代えて、画像描画領域に対し、前記2色の画像における前記前景色の部分を表す図形を、処理対象の図形を表現する基準座標の単位でメモリアクセスが発生するグラフィックスコマンドを用いて描画するように処理内容を変換する変換機能と、
    を画像処理装置のコンピュータに実現させるためのプログラム。
JP2009119399A 2009-05-18 2009-05-18 画像処理装置及びプログラム Active JP5428516B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009119399A JP5428516B2 (ja) 2009-05-18 2009-05-18 画像処理装置及びプログラム
US12/609,678 US8699108B2 (en) 2009-05-18 2009-10-30 Image processing device and computer readable medium for converting a draw process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009119399A JP5428516B2 (ja) 2009-05-18 2009-05-18 画像処理装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010264705A JP2010264705A (ja) 2010-11-25
JP5428516B2 true JP5428516B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=43068288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009119399A Active JP5428516B2 (ja) 2009-05-18 2009-05-18 画像処理装置及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8699108B2 (ja)
JP (1) JP5428516B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5843477B2 (ja) * 2011-05-16 2016-01-13 キヤノン株式会社 印刷システム
JP6123404B2 (ja) 2013-03-26 2017-05-10 セイコーエプソン株式会社 印刷制御装置および印刷制御プログラム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01214442A (ja) * 1988-02-23 1989-08-28 Nec Corp ブロック着色画面の印刷方式
DE69327888T2 (de) * 1992-06-15 2000-08-17 Canon Kk Verfahren und Gerät zum Drucken nach einer grafischen Sprache
JP2846806B2 (ja) * 1993-12-13 1999-01-13 三洋電機株式会社 プリンタコントローラ
JPH0890839A (ja) * 1994-09-29 1996-04-09 Canon Inc プリンタ制御方法及び装置
JP2000298729A (ja) * 1999-04-13 2000-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 二次元画像生成装置
JP4022710B2 (ja) * 2000-10-20 2007-12-19 富士ゼロックス株式会社 描画処理装置
JP2002244643A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP2002254731A (ja) * 2001-03-06 2002-09-11 Ricoh Co Ltd 画像処理方法
JP2003298853A (ja) * 2002-04-01 2003-10-17 Pfu Ltd 画像処理装置
JP2005007824A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Ricoh Co Ltd 画像出力装置及び画像出力システム
JP2005173639A (ja) * 2003-12-05 2005-06-30 Canon Inc 情報処理装置、印刷装置、印刷システム、情報処理方法、プログラム及び記録媒体
JP4484642B2 (ja) * 2004-09-10 2010-06-16 株式会社リコー 画像処理システム
JP2006180388A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置およびそのモノクロ・カラー判定方法
JP4484770B2 (ja) * 2005-06-09 2010-06-16 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその方法
JP2007067931A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記憶媒体
JP2007322810A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Alpha Blend:Kk フォントデータベース生成プログラム及びフォントデータ構造
JP2009042990A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Canon Inc カラーモノクロ色処理装置
JP5043715B2 (ja) * 2008-02-22 2012-10-10 キヤノン株式会社 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100290096A1 (en) 2010-11-18
US8699108B2 (en) 2014-04-15
JP2010264705A (ja) 2010-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4574457B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
EP0933723B1 (en) Printing apparatus
JP4484770B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
JP4766657B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、プログラム
JP4726231B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP5439510B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成プログラム
JP2022139237A (ja) 情報処理装置とプログラム及び画像処理方法
JP5893379B2 (ja) 画像圧縮装置、画像圧縮方法、コンピュータプログラム
JP5428516B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP3689574B2 (ja) 画像処理方法及び装置及び画像処理システム、及び記録媒体
US8269992B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof
JP3673536B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP2011255634A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体
JPH0918732A (ja) 情報処理装置及びその方法
JP2875725B2 (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法
JP7187300B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP7506710B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2019111677A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、画像形成装置およびプログラム
JP5800217B2 (ja) レンダリング方法
JP2007081886A (ja) 描画処理装置
JPH11187261A (ja) 画像処理装置
JP2005151064A (ja) 画像処理装置、及び画像処理のためのプログラム
JP3158101B2 (ja) カラー画像処理装置およびカラー画像処理方法
JP2000182044A (ja) 画像処理方法及び装置及び画像処理システム、及び記録媒体
KR20140067510A (ko) 화상형성장치, 화상형성방법 및 컴퓨터 판독가능 기록매체

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101119

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110505

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5428516

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350