JP5428445B2 - 電動機制御システム - Google Patents
電動機制御システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5428445B2 JP5428445B2 JP2009079890A JP2009079890A JP5428445B2 JP 5428445 B2 JP5428445 B2 JP 5428445B2 JP 2009079890 A JP2009079890 A JP 2009079890A JP 2009079890 A JP2009079890 A JP 2009079890A JP 5428445 B2 JP5428445 B2 JP 5428445B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- winding
- current
- phase
- windings
- motor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 268
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 17
- 230000006698 induction Effects 0.000 claims description 2
- 230000027311 M phase Effects 0.000 claims 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims 2
- 230000008450 motivation Effects 0.000 claims 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 32
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 25
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 25
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 25
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 25
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 10
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 9
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 4
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 4
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 4
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 4
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 3
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 nickel metal hydride Chemical class 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Multiple Motors (AREA)
Description
制御装置は、電動機の回転数および負荷に基づいて、最大でn−1組の巻線グループへの通電を所定期間停止する。さらに、制御装置は、巻線間に生じる誘起電圧が電力変換装置に印加される直流電圧よりも大きい電動機の回転数領域の場合、システムの損失が最小となるように停止巻線グループを選択するとともに、選択した停止巻線グループへの通電の停止期間において電流遮断機構により停止巻線グループに対応する電流経路を遮断するように制御する。
図1は、本発明の第1の実施形態にかかる制御システムの全体構成を模式的に示す説明図である。本実施形態では、電気自動車の駆動用モータに適用されたモータ制御システムについて説明を行う。この制御システムは、モータ10、電力変換器20および制御ユニット40を主体に構成されている。
以下、本発明の第2の実施形態にかかる制御システムについて説明する。第2の実施形態にかかる制御システムが、第1の実施形態のそれと相違する点は、回生電流が流れることを遮断する回生電流遮断機構の構成である。第1の実施形態と共通する構成については説明を省略することとし、以下、相違点を中心に説明を行う。
以下、本発明の第3の実施形態にかかる制御システムについて説明する。第3の実施形態にかかる制御システムが、第1の実施形態のそれと相違する点は、回生電流が流れることを遮断する回生電流遮断機構の構成である。第1の実施形態と共通する構成については説明を省略することとし、以下、相違点を中心に説明を行う。
以下、本発明の第4の実施形態にかかる制御システムについて説明する。第4の実施形態にかかる制御システムが、第1の実施形態のそれと相違する点は、回生電流が流れることを遮断する回生電流遮断機構の構成である。第1の実施形態と共通する構成については説明を省略することとし、以下、相違点を中心に説明を行う。
11…巻線
12…ステータ
12a…ステータティース
13…ロータ
14…永久磁石
15…磁歪素子
16…圧電素子
20…電力変換器
21〜23…3相インバータ
24a〜26a…コンタクタ
24〜26…回生電流遮断回路
27…回生電流遮断回路
30…電源
31…平滑コンデンサ
40…制御ユニット
41…電流指令生成部
42…電流制御部
43…PWM信号発生部
50…電流センサ
51…温度センサ
Claims (5)
- m(m:4以上の自然数)相に対応する複数の巻線を備え、個々の巻線に供給される電流総和がゼロとなる複数の巻線がグループ化されたn(n:2以上の自然数)組の巻線グループを備える電動機と、
直流電圧源からの直流電力をm相の交流電力に変換し、変換されたm相の交流電力を対応する相の巻線にそれぞれ供給する電力変換装置と、
前記電力変換装置を制御する制御装置とを有し、
前記制御装置は、前記電動機の回転数および負荷に基づいて、最大でn−1組の巻線グループを停止巻線グループとして選択し、当該停止巻線グループへの通電を所定期間停止する電動機制御システムであって、
前記巻線グループ毎に、電流経路を独立して遮断可能な電流遮断機構を備え、
前記制御装置は、巻線間に生じる誘起電圧が前記電力変換装置に印加される直流電圧よりも大きい電動機の回転数領域の場合、システムの損失が最小となるように前記停止巻線グループを選択するとともに、当該停止巻線グループへの通電の停止期間において前記電流遮断機構により前記停止巻線グループに対応する電流経路を遮断するように制御し、
前記電流遮断機構は、前記電動機を構成するm個のステータティースに対応して設けられ、それぞれが当該ステータティースとヨークとで構成される磁気回路において磁気抵抗を増加させるm個の磁気抵抗可変手段で構成されることを特徴とする電動機制御システム。 - 前記制御装置は、巻線間に生じる誘起電圧が前記電力変換装置に印加される直流電圧以下となる電動機の回転数領域の場合、システムの損失が最小となるように前記停止巻線グループを選択することを特徴とする請求項1に記載された電動機制御システム。
- 前記磁気抵抗可変手段のそれぞれは、磁歪素子であることを特徴とする請求項1または2に記載された電動機制御システム。
- 前記巻線グループ毎に、巻線の温度を検出する温度手段を有し、
前記制御装置は、前記温度検出手段の検出結果に基づいて、前記停止巻線グループを決定することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載された電動機制御システム。 - 前記制御装置は、h(h:2以上かつn−1以下の自然数)組の巻線グループを停止巻線グループとする場合、n組の巻線グループに含まれる各巻線への通電により生じる電動機の出力を、n−h組の巻線グループに含まれる各巻線への通電によって発生させるように、n−h組の巻線グループに含まれる各巻線へ供給する電流のうち駆動力に寄与する電流成分を増加させるとともに、h組の巻線グループに含まれる各巻線へ供給する電流のうち駆動力に寄与する巻線電流成分をゼロまで減少させることにより、h組の巻線グループへの通電を停止することを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載された電動機制御システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009079890A JP5428445B2 (ja) | 2009-03-27 | 2009-03-27 | 電動機制御システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009079890A JP5428445B2 (ja) | 2009-03-27 | 2009-03-27 | 電動機制御システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010233392A JP2010233392A (ja) | 2010-10-14 |
JP5428445B2 true JP5428445B2 (ja) | 2014-02-26 |
Family
ID=43048684
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009079890A Active JP5428445B2 (ja) | 2009-03-27 | 2009-03-27 | 電動機制御システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5428445B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5605164B2 (ja) * | 2010-10-26 | 2014-10-15 | 株式会社明電舎 | 永久磁石型同期電動機及び永久磁石型同期電動機の運転方法 |
JP5683417B2 (ja) * | 2011-09-07 | 2015-03-11 | 本田技研工業株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
JP2013219869A (ja) * | 2012-04-05 | 2013-10-24 | Denso Corp | 回転機の制御装置 |
US8928264B2 (en) * | 2012-04-05 | 2015-01-06 | Denso Corporation | Control device for rotating electrical machine |
JP5726256B2 (ja) | 2013-10-08 | 2015-05-27 | 三菱電機株式会社 | 電動機制御装置 |
US9755560B2 (en) | 2014-05-30 | 2017-09-05 | Mitsubishi Electric Corporation | Multigroup, multiphase driving system and driving method for rotary electric machine |
WO2016207936A1 (ja) * | 2015-06-22 | 2016-12-29 | 三菱電機株式会社 | モータ制御装置 |
JP6701366B2 (ja) * | 2016-10-13 | 2020-05-27 | 三菱電機株式会社 | 電動機駆動装置、電動機システムおよび冷凍サイクル装置 |
CN113905922B (zh) * | 2020-02-18 | 2024-06-11 | 华为数字能源技术有限公司 | 一种电机的驱动系统、动力系统及电动汽车 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3087760B2 (ja) * | 1989-04-04 | 2000-09-11 | 本田技研工業株式会社 | モータ制御回路 |
US5406186A (en) * | 1994-01-25 | 1995-04-11 | Sundstrand Corporation | One switch multi-phase modulator |
JPH09275699A (ja) * | 1996-04-04 | 1997-10-21 | Hitachi Ltd | 可変速電源装置 |
JP2001157487A (ja) * | 1999-11-26 | 2001-06-08 | Nissan Motor Co Ltd | 回転電機の制御装置 |
JP2006129668A (ja) * | 2004-11-01 | 2006-05-18 | Honda Motor Co Ltd | モータ制御装置 |
-
2009
- 2009-03-27 JP JP2009079890A patent/JP5428445B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010233392A (ja) | 2010-10-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5428445B2 (ja) | 電動機制御システム | |
JP5471259B2 (ja) | 制御装置 | |
JP5109290B2 (ja) | 電動機駆動制御システムおよびその制御方法 | |
JP5781785B2 (ja) | 回転電機駆動システム | |
JP5827026B2 (ja) | 回転電機及び回転電機駆動システム | |
WO2016076429A1 (ja) | インバータ制御装置及び車両用制御装置 | |
JP5035641B2 (ja) | 電動機駆動装置の制御装置 | |
WO2018092435A1 (ja) | インバータ制御装置 | |
WO2014050283A1 (ja) | 回転電機の駆動制御装置および電動車両駆動システム | |
JP5482574B2 (ja) | 交流電動機の制御システム | |
CN105871143A (zh) | 可变磁通电动机驱动器系统 | |
JP2012222941A (ja) | 回転電機 | |
JP2010161907A (ja) | モータ駆動制御システムの制御装置 | |
JP2016181948A (ja) | 電力変換装置 | |
JP2017175747A (ja) | 電力変換装置 | |
Nair et al. | An unequal split dual three-phase PMSM with extended torque-speed characteristics for automotive application | |
JP2011015515A (ja) | 電動機の制御システムおよび電動機の制御方法 | |
JP2019062589A (ja) | 電動機制御装置および電動機制御方法 | |
JP2013038912A (ja) | 電気自動車 | |
JP5381218B2 (ja) | 電動機の制御装置 | |
JP7417941B2 (ja) | 回転電機制御装置 | |
JP2003018887A (ja) | 電動機制御装置及び方法 | |
Choi et al. | Discontinuous active short circuit strategy for improved safe state of pmsms | |
JP5381172B2 (ja) | 電力変換システム | |
JP7446358B2 (ja) | 交流回転電機の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120131 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130729 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130806 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131007 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5428445 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |