JP5425362B2 - スキュー補正システムおよびスキュー補正システムを制御する方法 - Google Patents
スキュー補正システムおよびスキュー補正システムを制御する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5425362B2 JP5425362B2 JP2006313863A JP2006313863A JP5425362B2 JP 5425362 B2 JP5425362 B2 JP 5425362B2 JP 2006313863 A JP2006313863 A JP 2006313863A JP 2006313863 A JP2006313863 A JP 2006313863A JP 5425362 B2 JP5425362 B2 JP 5425362B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- section
- pulse train
- pulse
- correction
- skew
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H7/00—Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
- B65H7/02—Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
- B65H7/06—Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
- B65H7/08—Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed responsive to incorrect front register
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H9/00—Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
- B65H9/002—Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor changing orientation of sheet by only controlling movement of the forwarding means, i.e. without the use of stop or register wall
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/30—Orientation, displacement, position of the handled material
- B65H2301/33—Modifying, selecting, changing orientation
- B65H2301/331—Skewing, correcting skew, i.e. changing slightly orientation of material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2511/00—Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
- B65H2511/20—Location in space
- B65H2511/24—Irregularities, e.g. in orientation or skewness
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2513/00—Dynamic entities; Timing aspects
- B65H2513/10—Speed
- B65H2513/11—Speed angular
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2557/00—Means for control not provided for in groups B65H2551/00 - B65H2555/00
- B65H2557/30—Control systems architecture or components, e.g. electronic or pneumatic modules; Details thereof
- B65H2557/33—Control systems architecture or components, e.g. electronic or pneumatic modules; Details thereof for digital control, e.g. for generating, counting or comparing pulses
Landscapes
- Registering Or Overturning Sheets (AREA)
- Control Of Multiple Motors (AREA)
- Control Of Stepping Motors (AREA)
- Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
- Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
- Steering Controls (AREA)
Description
供給方向に対して横方向にある一定の間隔で配置された第1および第2ピンチアセンブリと、
第1および第2ピンチアセンブリをそれぞれ駆動する第1および第2ステッパモータと、
第1および第2ステッパモータをそれぞれ駆動するための第1および第2パルストレインを提供する手段と、
材料のウェブのスキューの値を決定する手段と、を備える。システムを制御する方法には、決定されたスキュー値に従って第1および第2ステッパモータのそれぞれに対して第1および第2補正パルストレインセクションを確立すること、および第1および第2ステッパモータをそれぞれ駆動するための第1および第2パルストレインを提供することを含み、第1パルストレインは第1補正パルストレインセクションと、所定の公称周波数における後続の周期的な一連のパルスとを含み、第2パルストレインは第2補正パルストレインセクションと、所定の公称周波数における後続の周期的な一連のパルスと、を含む。
供給方向に対して横方向にある一定の間隔で配置された第1および第2ピンチアセンブリと、
第1および第2ピンチアセンブリをそれぞれ駆動する第1および第2ステッパモータと、
第1および第2ステッパモータをそれぞれ駆動するための第1および第2パルストレインを提供する手段と、
材料のウェブのスキューの値を決定する手段と、
決定されたスキュー値に従って、第1および第2ステッパモータをそれぞれ駆動するための第1および第2補正パルストレインセクションを確立する制御装置と、
制御装置の制御によって、第1および第2ステッパモータをそれぞれ駆動するための第1および第2補正パルストレインを提供する装置と、を備え、第1パルストレインは第1補正パルストレインセクションと、所定の公称周波数における後続の周期的な一連のパルスとを含み、第2パルストレインは第2補正パルストレインセクションと、所定の公称周波数における後続の周期的な一連のパルスと、を含む。
所定の継続期間の第1セクションを提供することによって、駆動されるときの第1および第2ステッパモータにより実行されるステップ数の間の差を決定し、
第1および第2補正パルストレインセクションの第1セクション内のパルス数を低減することにより、第1および第2ステッパモータにより実行されるステップ数の間の差から得られるスキューの補正が決定されたスキュー値より小さくなるようにする、ことで確立される。
長いおよび短い時間間隔の平均を決定し、
スキュー値と、第1セクションを提供することによって、駆動されるときの第1および第2ステッパモータにより実行されるステップ数の間の差から得られるスキューの補正との差を計算し、
決定されたスキュー値とスキューの補正との間の差に対応する差の時間を計算し、
第1および第2補正パルストレインセクションを確立し、これにより、長い時間間隔に関連するパルスを含む第1セクション直後の第2セクション内の各パルスが、第2セクション内のパルス数に逆比例する差の時間の半分だけ増加された平均に等しい直前のパルスからの間隔において提供されるようにし、および、短い時間間隔に関連するパルスを含む第1セクション直後の第2セクション内の各パルスが、第2セクション内のパルス数に逆比例する差の時間の半分だけ低減された平均に等しい直前のパルスからの間隔において提供されるようにする、ことを含む。
2 第1シートセンサ
3 第2シートセンサ
4 センサコントローラ
5 クロック
6 前縁
8 第1駆動ホイール
9 第2駆動ホイール
10 第1伝達機構
11 第1ステッパモータ
12 第2伝達機構
13 第2ステッパモータ
14 第1ドライバ
15 第2ドライバ
16 第1モータコントローラ
17 第2モータコントローラ
18 スキュー補正コントローラ
19 バス
20 インタフェースユニット
21 ローカルノードコア
22 第1パルストレイン
23 第2パルストレイン
24 第1メモリユニット
25 第2メモリユニット
Claims (12)
- 機械を通して供給される材料(1)のウェブのスキューを補正するシステムを制御する方法であって、
システムが、
供給方向(X)に対して横方向に間隔(Δ)をあけて配置された第1および第2ピンチアセンブリ(8、9)と、
第1および第2ピンチアセンブリ(8、9)をそれぞれ駆動する第1および第2ステッパモータ(11、13)と、
第1および第2ステッパモータ(11、13)をそれぞれ駆動するための第1および第2パルストレイン(22、23)を提供する手段(16〜18)と、
材料(1)のウェブのスキューの値を決定する手段(2〜4)とを備え、
この方法が、
決定されたスキュー値に従って第1および第2ステッパモータ(11、13)のそれぞれに対して、第1および第2補正パルストレインセクションを確立することと、
第1および第2ステッパモータ(11、13)をそれぞれ駆動するための第1および第2パルストレイン(22、23)を提供することと、を含む方法であって、
第1パルストレイン(22)が、第1補正パルストレインセクションと、第1補正パルストレインセクションに後続の所定の公称周波数における周期的な一連のパルス(S2A)とを含み、
第2パルストレイン(23)が、第2補正パルストレインセクションと、第2補正パルストレインセクションに後続の所定の公称周波数における周期的な一連のパルス(S2B)とを含み、
第1および第2補正パルストレインセクションを確立することによって、決定されたスキュー値に従って、第1および第2パルストレイン(22、23)の間で異なる位相を有する、周期的な一連のパルス(S2A、S2B)を開始することを特徴とする、方法。 - 各補正パルストレインセクションが、一連のパルスを含む少なくとも第1セクション(S1A、S1B)を有し、各補正パルストレインセクション内の各パルスは同一の第1セクション補正パルス時間間隔(T1A、T1B)を有し、これによりほぼ一定の平均速度(Vhigh、Vlow)でステッパモータ(11、13)を駆動する、請求項1に記載の方法。
- 各補正パルストレインセクションはさらに、少なくとも1つのパルスを含む第2セクションを少なくとも備え、
第2セクション内の各パルスの時間間隔である第2セクション補正パルス時間間隔(T2A、T2B)は、第1セクション(S1A、S1B)内の各パルスの第1セクション補正パルス時間間隔(T1A、T1B)の値と、補正パルストレインセクションに後続の所定の公称周波数を有する周期的な一連のパルス(S2A、S2B)のパルス時間間隔の値の間の値を有する、請求項2に記載の方法。 - 第1および第2補正パルストレインセクションが、
第1および第2補正パルストレインセクションのそれぞれの第1セクション(S1A、S2A)において、各パルスの時間間隔が、第1および第2補正パルストレインセクションの一方において第1量だけ前記所定の公称周波数に対応する周期より長く、および第1および第2補正パルストレインセクションの他方において第1量にほぼ等しい量だけ前記所定の公称周波数に対応する周期より短くなるようにして確立される、請求項2または3に記載の方法。 - 第1および第2補正パルストレインセクションが、
第1および第2補正パルストレインセクションの一方の第1セクション(S1B)内のパルス間の長い時間間隔(T1B)を計算し、他方の第1セクション(S1A)内のパルス間の短い時間間隔(T1A)を計算して、決定されたスキュー値および第1セクション(S1A、S1B)の所定の継続期間に対応するようにし、
所定の継続期間の第1セクション(S1A、S1B)を提供することによって、駆動されるときの第1および第2ステッパモータ(11、13)により実行されるステップ数の間の差を決定し、
第1および第2補正パルストレインセクションの第1セクション(S1A、S1B)内のパルス数を低減することにより、第1および第2ステッパモータ(11、13)により実行されるステップ数の間の差から得られるスキューの補正が、決定されたスキュー値より小さくなるようにする、
ことで確立される、請求項2から4のいずれか一項に記載の方法。 - 長い時間間隔と短い時間間隔(T1A、T1B)との平均を決定することと、
スキュー値と、第1セクション(S1A、S1B)を提供することによって、駆動されるときの第1および第2ステッパモータにより実行されるステップ数の間の差から得られるスキューの補正との差を計算することと、
決定されたスキュー値とスキューの補正との間の差に対応する差の時間を計算することと、
第1および第2補正パルストレインセクションを確立し、これにより、長い時間間隔(T1B)に関連するパルスを含む第1セクション直後の第2セクション内の各パルスが、第2セクション内のパルス数に逆比例する差の時間の半分だけ増加された平均に等しい直前のパルスからの間隔(T2B)において提供されるようにすることと、
短い時間間隔(T1A)に関連するパルスを含む第1セクション(S1A)直後の第2セクション内の各パルスが、第2セクション内のパルス数に逆比例する差の時間の半分だけ低減された平均に等しい直前のパルスからの間隔(T2A)において提供されるようにすることと、
を含む、請求項3および5に記載の方法。 - スキューを補正するシステムが不揮発性メモリ(24、25)を含み、
第1および第2パルストレイン(22、23)がそれぞれ第1および第2パルス発生器(16、17)により提供され、
各補正パルストレインセクションがさらに、少なくとも1つのパルスを含む第2セクションを少なくとも含み、
第2セクション内の各パルスは、第1および第2パルス発生器(16、17)の一方によって不揮発性メモリ(24、25)内のテーブルから検索される値を有する直前のパルスから、ある一定の間隔をおいて提供される、請求項2から6のいずれか一項に記載の方法。 - 第1および第2パルストレイン(22、23)がそれぞれ、クロック信号を備える第1および第2パルス発生器(16、17)により提供され、第1および第2パルス発生器(16、17)に、前記第1セクション補正パルス時間間隔(T1A、T1B)を指定してクロックカウントを増加する入力値を提供することを含む方法であって、
第1および第2補正パルストレインセクションの一方の第1セクション(S1A、S1B)を提供するために、各時間間隔は、第1セクション(S1A、S1B)を通して一定の、ゼロまたそれ以上の変化するカウント数であるカウント数の総数として特定され、これにより、第1セクション内の関連する時間間隔の移動平均が、一定整数のクロックカウント数およびクロックカウントの端数の総和(T1A、T1B)に等しい時間間隔と近似の値となるようにされる、請求項2から7のいずれか一項に記載の方法。 - 機械を通して供給される材料のウェブのスキューを補正するシステムであって、
システムが、
供給方向(X)に対して横方向に間隔(Δ)をあけて配置された第1および第2ピンチアセンブリ(8、9)と、
第1および第2ピンチアセンブリ(8、9)をそれぞれ駆動する第1および第2ステッパモータ(11、13)と、
第1および第2ステッパモータ(11、13)をそれぞれ駆動するための第1および第2パルストレイン(22、23)を提供する手段(16〜18)と、
材料(1)のウェブのスキューの値を決定する手段(2〜4)と、
決定されたスキュー値に従って、第1および第2ステッパモータ(11、13)をそれぞれ駆動するための第1および第2補正パルストレインセクション(22、23)を確立する制御装置(21)と、
制御装置(21)の制御によって、第1および第2ステッパモータ(11、13)をそれぞれ駆動するための第1および第2パルストレイン(22、23)を提供する装置(16〜20)と、を備えたシステムであって、
第1パルストレイン(22)が、第1補正パルストレインセクションと、第1補正パルストレインセクションに後続の所定の公称周波数における周期的な一連のパルス(S2A)とを含み、
第2パルストレイン(23)が、第2補正パルストレインセクションと、第2補正パルストレインセクションに後続の所定の公称周波数における周期的な一連のパルス(S2B)とを含み、
制御装置が、第1および第2補正パルストレインセクションを確立することによって、決定されたスキュー値に従って、第1および第2パルストレイン(22、23)の間で異なる位相を有する、後続の周期的な一連のパルス(S2A、S2B)を開始するように構成されていることを特徴とする、システム。 - 制御装置が請求項1から8のいずれか一項に記載の方法を実行するように構成されている、請求項9に記載のシステム。
- 位置合わせモジュールを有するシート供給経路を備える、材料のウェブ上にプリントする装置であって、位置合わせモジュールが請求項9または10に記載のスキューを補正するシステムを備える、装置。
- 機械読取可能媒体に組み込まれると、情報処理能力を有するシステムに請求項1から8のいずれか一項に記載の方法を実行させることができる命令セットを含む、コンピュータプログラム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP05111302 | 2005-11-25 | ||
EP05111302.5 | 2005-11-25 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007151387A JP2007151387A (ja) | 2007-06-14 |
JP2007151387A5 JP2007151387A5 (ja) | 2012-11-01 |
JP5425362B2 true JP5425362B2 (ja) | 2014-02-26 |
Family
ID=35734976
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006313863A Expired - Fee Related JP5425362B2 (ja) | 2005-11-25 | 2006-11-21 | スキュー補正システムおよびスキュー補正システムを制御する方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7427848B2 (ja) |
JP (1) | JP5425362B2 (ja) |
AT (1) | ATE475617T1 (ja) |
DE (1) | DE602006015759D1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017202848A1 (de) * | 2016-05-24 | 2017-11-30 | Koenig & Bauer Ag | Bogendruckmaschine |
JP2019156582A (ja) * | 2018-03-14 | 2019-09-19 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4971304A (en) * | 1986-12-10 | 1990-11-20 | Xerox Corporation | Apparatus and method for combined deskewing and side registering |
US5322273A (en) * | 1993-05-18 | 1994-06-21 | Eastman Kodak Company | Sheet registration mechanism |
EP0658503B1 (en) | 1993-12-17 | 2001-04-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet conveying apparatus |
US5917727A (en) | 1994-12-13 | 1999-06-29 | Check Technology Corporation | Sheet registration system |
JPH1070639A (ja) * | 1996-06-19 | 1998-03-10 | Asahi Optical Co Ltd | 走査型画像読み取り装置 |
EP0997309B1 (en) * | 1998-05-14 | 2007-01-24 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Thermal printer |
JP3848502B2 (ja) * | 1998-08-28 | 2006-11-22 | 東芝テック株式会社 | プリンタ制御装置 |
JP2000162941A (ja) * | 1998-11-27 | 2000-06-16 | Canon Inc | 画像形成装置 |
US6173952B1 (en) | 1999-05-17 | 2001-01-16 | Xerox Corporation | Printer sheet deskewing system with automatic variable nip lateral spacing for different sheet sizes |
US6374075B1 (en) | 2000-04-28 | 2002-04-16 | Xerox Corporation | Printing systems and methods |
JP2004131190A (ja) * | 2002-10-08 | 2004-04-30 | Ricoh Co Ltd | スキュー補正装置及び画像形成装置 |
JP4019988B2 (ja) * | 2003-03-25 | 2007-12-12 | ノーリツ鋼機株式会社 | 画像形成装置 |
-
2006
- 2006-11-09 AT AT06123740T patent/ATE475617T1/de not_active IP Right Cessation
- 2006-11-09 DE DE602006015759T patent/DE602006015759D1/de active Active
- 2006-11-21 JP JP2006313863A patent/JP5425362B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-11-22 US US11/603,183 patent/US7427848B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007151387A (ja) | 2007-06-14 |
US7427848B2 (en) | 2008-09-23 |
US20070120517A1 (en) | 2007-05-31 |
ATE475617T1 (de) | 2010-08-15 |
DE602006015759D1 (de) | 2010-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5201966B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4886425B2 (ja) | 搬送装置 | |
JP5425362B2 (ja) | スキュー補正システムおよびスキュー補正システムを制御する方法 | |
US6910689B2 (en) | Precision paper registration using a stepper motor without employing micro-stepping techniques | |
US20080217454A1 (en) | Tape drive | |
US5731680A (en) | Method and apparatus for registering a sheet with an image-bearing member | |
EP1790595B1 (en) | Skew correction system and method of controlling a skew correction system | |
JPH0134159B2 (ja) | ||
US6883800B2 (en) | Paper convey method and device in image forming apparatus | |
JP2009256103A (ja) | デジタル印刷において印刷媒体の流れを制御する方法及びシステム | |
US7976009B2 (en) | Method and device of controlling sheets in a digital printing machine | |
JP4380415B2 (ja) | 用紙搬送装置 | |
CN103660627B (zh) | 打印设备、输送设备及控制方法 | |
JPH05104701A (ja) | 印刷ピツチ測定方法及び制御方法 | |
JP4888328B2 (ja) | 着磁装置及び着磁方法 | |
JP2003276895A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007151387A5 (ja) | ||
JP2684771B2 (ja) | 搬送制御装置 | |
US8289569B2 (en) | Encoder signal processor, encoder signal processing method, and transport apparatus | |
JPH10250880A (ja) | 用紙搬送装置および用紙搬送装置の制御方法 | |
JP2007196427A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3878409B2 (ja) | 回転体の回転制御方法 | |
JP2005269775A (ja) | 電子写真印刷装置のステッピングモータの制御方法 | |
JP2019209512A (ja) | 媒体供給装置、画像形成装置および媒体切断方法 | |
JP2002219510A (ja) | 圧延材搬送制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091120 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120327 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120621 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120626 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120906 |
|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524 Effective date: 20120906 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130205 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20130208 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20130322 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130501 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130508 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130729 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131127 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5425362 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |