JP5420386B2 - Epdm発泡体、その製造方法およびシール材 - Google Patents
Epdm発泡体、その製造方法およびシール材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5420386B2 JP5420386B2 JP2009276576A JP2009276576A JP5420386B2 JP 5420386 B2 JP5420386 B2 JP 5420386B2 JP 2009276576 A JP2009276576 A JP 2009276576A JP 2009276576 A JP2009276576 A JP 2009276576A JP 5420386 B2 JP5420386 B2 JP 5420386B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vulcanization accelerator
- weight
- foaming
- epdm foam
- parts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
- C08J9/0014—Use of organic additives
- C08J9/0033—Use of organic additives containing sulfur
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J3/00—Processes of treating or compounding macromolecular substances
- C08J3/24—Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
- C08J3/243—Two or more independent types of crosslinking for one or more polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/20—Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
- C09J7/22—Plastics; Metallised plastics
- C09J7/26—Porous or cellular plastics
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2323/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
- C08J2323/02—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
- C08J2323/16—Ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2423/00—Presence of polyolefin
- C09J2423/006—Presence of polyolefin in the substrate
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/249921—Web or sheet containing structurally defined element or component
- Y10T428/249953—Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
- Y10T428/249976—Voids specified as closed
- Y10T428/249977—Specified thickness of void-containing component [absolute or relative], numerical cell dimension or density
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/249921—Web or sheet containing structurally defined element or component
- Y10T428/249953—Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
- Y10T428/249982—With component specified as adhesive or bonding agent
- Y10T428/249983—As outermost component
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/28—Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
このようなEPDM発泡体には、発泡剤とともに、EPDMを加硫させる加硫剤や、EPDMの加硫を促進させる加硫促進剤が配合されている。また、加硫促進剤としては、第二級アミン類が多用されているが、第二級アミン類を用いた場合には、ニトロソアミン(N−ニトロソジメチルアミン、N−ニトロソジエチルアミンなど)が発生する場合がある。
また、スポンジゴムの柔軟性が劣ると、スポンジゴムをシール材として用いた場合に、スポンジゴムのシール対象への密着性が劣るため、スポンジゴムのシール性が劣るという不具合がある。
また、本発明のEPDM発泡体は、50%圧縮荷重値が、0.10〜2.0N/cm2であることが好適である。
また、本発明のEPDM発泡体は、見掛け密度が、0.04〜0.5g/cm3であることが好適である。
また、本発明のシール材は、部材の隙間を充填するためのシール材であって、上記したEPDM発泡体と、前記EPDM発泡体の表面に設けられる粘着層とを備えることを特徴としている。
そのため、N−ニトロソジメチルアミンおよびN−ニトロソジエチルアミンの発生を低減させることができながら、柔軟性を向上させることができる。
また、本発明のEPDM発泡体の製造方法によれば、上記した効果を有するEPDM発泡体を、簡易かつ生産効率よく製造することができる。
EPDMは、エチレン、プロピレンおよびジエン類の共重合によって得られるゴムであり、エチレン−プロピレン共重合体に、さらにジエン類を共重合させて不飽和結合を導入することにより、加硫剤による加硫を可能としている。
EPDMのジエン含量は、例えば、1〜20重量%、好ましくは、3〜10重量%である。
加硫剤としては、例えば、硫黄、セレン、酸化マグネシウム、一酸化鉛、有機過酸化物類(例えば、クメンペルオキシドなど)、ポリアミン類、オキシム類(例えば、p−キノンジオキシム、p,p'-ジベンゾイルキノンジオキシムなど)、ニトロソ化合物類(例えば、p−ジニトロソベンジンなど)、樹脂類(例えば、アルキルフェノール−ホルムアルデヒド樹脂、メラミン−ホルムアルデヒド縮合物など)、アンモニウム塩類(例えば、安息香酸アンモニウムなど)などが挙げられる。得られたEPDM発泡体の加硫性に起因する耐久性などの観点から、好ましくは、硫黄が挙げられる。加硫剤は、単独で用いてもよく、また2種以上併用してもよい。
加硫促進剤は、チオウレア系加硫促進剤、チアゾール系加硫促進剤、ジチオカルバミン酸系加硫促進剤およびチウラム系加硫促進剤を含有しており、好ましくは、これら4種類の加硫促進剤のみからなる。
チアゾール系加硫促進剤は、2−メルカプトベンゾチアゾール、2−メルカプトベンゾチアゾールの亜鉛塩、2−メルカプトベンゾチアゾールのシクロヘキシルアミン塩、ジベンゾチアジルジスルフィドから選択される。
チウラム系加硫促進剤は、テトラキス(2−エチルヘキシル)チウラムジスルフィド、テトラベンジルチウラムジスルフィドから選択される。
また、加硫促進剤は、チオウレア系加硫促進剤、チアゾール系加硫促進剤、ジチオカルバミン酸系加硫促進剤およびチウラム系加硫促進剤を、チオウレア系加硫促進剤/チアゾール系加硫促進剤/ジチオカルバミン酸系加硫促進剤/チウラム系加硫促進剤の重量比率として、例えば、1〜20/1〜20/1〜20/1〜30の割合、好ましくは、1〜15/1〜10/1〜10/1〜30の割合、より好ましくは、2〜15/2〜7/1〜5/1〜25の割合で含有している。
発泡剤としては、例えば、アゾジカルボンアミド(ADCA)、バリウムアゾジカルボキシレート、アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)、アゾシクロヘキシルニトリル、アゾジアミノベンゼンなどのアゾ系化合物、例えば、4,4’−オキシビス(ベンゼンスルホニルヒドラジド)(OBSH)、パラトルエンスルホニルヒドラジド、ジフェニルスルホン−3,3’−ジスルホニルヒドラジド、2,4−トルエンジスルホニルヒドラジド、p,p−ビス(ベンゼンスルホニルヒドラジド)エーテル、ベンゼン−1,3−ジスルホニルヒドラジド、アリルビス(スルホニルヒドラジド)などのヒドラジド系化合物、例えば、p−トルイレンスルホニルセミカルバジド、4,4’−オキシビス(ベンゼンスルホニルセミカルバジド)などのセミカルバジド系化合物、例えば、トリクロロモノフルオロメタン、ジクロロモノフルオロメタンなどのフッ化アルカン、例えば、5−モルホリル−1,2,3,4−チアトリアゾールなどのトリアゾール系化合物などの有機系発泡剤、例えば、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素アンモニウムなどの炭酸水素塩、例えば、炭酸ナトリウム、炭酸アンモニウムなどの炭酸塩、例えば、亜硝酸ナトリウム、亜硝酸アンモニウムなどの亜硝酸塩、例えば、水素化ホウ素ナトリウムなどの水素化ホウ素塩、例えば、アジド類などの無機系発泡剤が挙げられる。好ましくは、有機系発泡剤、より好ましくは、アゾ系化合物、より一層好ましくは、アゾジカルボンアミド(ADCA)が挙げられる。
発泡剤の配合割合は、EPDM100重量部に対して、例えば、1〜30重量部、好ましくは、5〜25重量部である。
また、発泡助剤の配合割合は、EPDM100重量部に対して、例えば、1〜15重量部、好ましくは、2〜10重量部である。
加硫助剤としては、例えば、酸化亜鉛などが挙げられ、その配合割合は、EPDM100重量部に対して、例えば、1〜20重量部、好ましくは、2〜10重量部である。
滑剤としては、例えば、ステアリン酸やそのエステル類などが挙げられ、その配合割合は、EPDM100重量部に対して、0.5〜5重量部、好ましくは、1〜3重量部である。
顔料としては、例えば、カーボンブラックなどが挙げられ、その配合割合は、EPDM100重量部に対して、0.1〜80重量部、好ましくは、0.5〜50重量部である。
軟化剤としては、例えば、乾性油類や動植物油類(例えば、アマニ油など)、パラフィン、アスファルト、石油系オイル類(例えば、パラフィン系プロセスオイル、ナフテン系プロセスオイル、アロマ系プロセスオイルなど)、低分子量ポリマー類、有機酸エステル類(例えば、フタル酸エステル(例えば、フタル酸ジ−2−エチルヘキシル(DOP)、フタル酸ジブチル(DBP))、リン酸エステル、高級脂肪酸エステル、アルキルスルホン酸エステルなど)、増粘付与剤などが挙げられ、好ましくは、パラフィン、アスファルト、石油系オイル類が挙げられる。これら軟化剤は、単独で用いてもよく、2種以上併用してもよい。
さらに、発泡組成物は、必要に応じて、得られるEPDM発泡体の優れた効果に影響を与えない範囲において、例えば、可塑剤、老化防止剤、酸化防止剤、着色剤、防カビ剤、難燃剤などの公知の添加剤を適宜含有することができる。
EPDM発泡体を製造するには、まず、上記した各成分を配合して、ニーダー、ミキサーまたはミキシングロールなどを用いて混練りすることにより、発泡組成物を混和物として調製する(調製工程)。
なお、調製工程では、適宜加熱しながら混練りすることもできる。また、調製工程では、例えば、加硫剤、加硫促進剤、発泡剤および発泡助剤以外の成分を、まず混練して、一次混和物を調製してから、一次混和物に、加硫剤、加硫促進剤、発泡剤および発泡助剤を添加して混練して、発泡組成物(二次混和物)を調製することもできる。また、一次混和物を調製するときに、加硫促進剤の一部(例えば、チオウレア系加硫促進剤)を配合することもできる。
そして、調製された発泡組成物を、押出成形機を用いてシート状などに押出成形し(成形工程)、押出成形された発泡組成物を、加熱して加硫発泡させる(発泡工程)。
発泡組成物は、配合される加硫剤の加硫開始温度や、配合される発泡剤の発泡温度などによって、適宜選択されるが、例えば、熱風循環式オーブンなどを用いて、例えば、40〜200℃、好ましくは、60〜160℃で、例えば、1〜60分、好ましくは、5〜40分、予熱した後、例えば、450℃以下、好ましくは、100〜350℃、より好ましくは、120〜250℃で、例えば、5〜80分、好ましくは、15〜50分加熱される。
これにより、発泡組成物が発泡しながら加硫されて、EPDM発泡体を得ることができる。
本発明のEPDM発泡体の製造方法によれば、上記した効果を有するEPDM発泡体を、簡易かつ生産効率よく製造することができる。
なお、得られたEPDM発泡体は、ロールまたは針などを用いて、物理的に破泡させ、連続気泡化させることができる。
これにより、EPDM発泡体を、連続気泡構造(連続気泡率100%)または半連続半独立気泡構造(連続気泡率0%超過100%未満、好ましくは、連続気泡率10〜98%)に形成することができる。
また、EPDM発泡体のセル径は、例えば、300〜1200μm、好ましくは、300〜1000μmである。
また、EPDM発泡体の50%圧縮荷重値(JIS K 6767に準ずる。)は、例えば、0.10〜2.0N/cm2、好ましくは、0.1〜1.5N/cm2である。
また、EPDM発泡体の伸び率(JIS K 6767に準ずる。)は、例えば、10〜1500%、好ましくは、200〜1000%である。
また、EPDM発泡体を200℃で3時間加熱したときのニトロソアミン(N−ニトロソジメチルアミン、N−ニトロソジエチルアミンを含む。)の発生量(ガスクロマトグラフィ/質量分析法(GC/MS)により、例えば、後述する測定方法で測定する。)は、例えば、1.0μg/g以下、好ましくは、0.8μg/g以下、より好ましくは、検出限界以下である。
なお、GC/MSによるニトロソアミンの測定は、ニトロソアミンの揮散による発生量の変動を考慮して、好ましくは、EPDM発泡体の発泡後、2日以上経過後に実施する。
EPDM発泡体を上記用途に用いるには、例えば、EPDM発泡体の表面に、EPDM発泡体を貼付するための粘着層が設けられたシール材を準備する。
詳しくは、上記物性を有するEPDM発泡体であれば、高い柔軟性(抗張力および伸び率)および高復元性(低い圧縮永久歪)を有するため、シール対象への密着性を向上させることができ、しかも、発泡体内部における通気性(通気度)を低く抑えることができる。そのため、そのようなEPDM発泡体は、発泡体とシール対象との界面および発泡体内部においてシール性を向上させることができ、シール材として好適に用いることができる。
このような本発明のEPDM発泡体によれば、加硫促進剤が、特定の重量比率において、チオウレア系加硫促進剤、チアゾール系加硫促進剤、ジチオカルバミン酸系加硫促進剤およびチウラム系加硫促進剤を含有している。
また、本発明のシール材によれば、上記した効果を有するEPDMを備えるため、EPDM発泡体を部材に確実に密着させることができ、確実に部材の隙間を充填することができる。
(1)EPDM発泡体の製造
(1−1)処方成分
A)樹脂:
EPDM(A):EPT3045(三井化学社製、ジエン含量4.7重量%)
EPDM(B):EP−24(JSR社製、ジエン含量4.5重量%)
EPDM(C):エスプレン501A(住友化学社製、ジエン含量4.0重量%)
アタクチックPP(アタクチックポリプロピレン樹脂、千葉ファインケミカル社製)
B)加硫助剤:
酸化亜鉛:酸化亜鉛2種(三井金属鉱業社製)
C)滑剤:
ステアリン酸:粉末ステアリン酸さくら(日油社製)
D)充填材:
炭酸カルシウム:N重質炭酸カルシウム(丸尾カルシウム社製)
E)顔料:
カーボンブラック:旭#50(旭カーボン社製)
F)軟化剤:
パラフィン:パラペレ130(谷口石油社製、融点:54.4〜57.2℃、針入度:50以下)
アスファルト:ブローンアスファルト10−20(新日本石油社製、軟化点:135〜142℃、針入度(25℃):10〜20)
パラフィン系オイル:パラフィン系プロセスオイル(ダイアナプロセスオイルPW−90、出光興産社製、密度:0.85〜0.89g/cm3、動粘度(40℃):75.0〜105.0cSt)
G)加硫剤:
硫黄:アルファグランS-50EN(東知社製)
H)加硫促進剤:
チオウレア系加硫促進剤:N,N’−ジブチルチオ尿素(ノクセラーBUR、大内新興化学社製)
チアゾール系加硫促進剤:2−メルカプトベンゾチアゾール(ノクセラーM、大内新興化学社製)
ジチオカルバミン酸系加硫促進剤:ジベンジルジチオカルバミン酸亜鉛(ノクセラーZTC、大内新興化学社製)
チウラム系加硫促進剤:テトラベンジルチウラムジスルフィド(ノクセラーTBzTD、大内新興化学社製)
I)発泡剤:
ADCA(アゾジカルボンアミド):AC#LQ(永和化成工業社製)
炭酸水素ナトリウム:FE−507(永和化成工業社製)
DPT(N,N’−ジニトロソペンタメチレンテトラミン):セルラーCK#54(永和化成工業社製)
J)発泡助剤:
尿素系発泡助剤:セルペーストK5(永和化成工業社製)
(1−2)製造工程
表1に示す配合処方に記載の配合量において、樹脂、加硫助剤、滑剤、充填材、顔料、軟化剤およびチオウレア系加硫促進剤を配合し、3L加圧ニーダーにて混練し、一次混和物を調製した。
そして、発泡組成物のスコーチタイムt5を、JIS K 6300−1に準じて測定した。結果を表1に示す。
そして、発泡組成物シートを、熱風循環式オーブンにて、120℃で20分間予熱した。その後、熱風循環式オーブンを10分かけて160℃まで昇温し、発泡組成物シートを、160℃で20分間加熱して加硫発泡させ(発泡工程)、EPDM発泡体を得た。
(2)物性測定
得られたEPDM発泡体の各物性を、下記に示す方法で測定した。結果を表1に示す。
A)見掛け密度
JIS K 6767に準じて測定した。具体的には、各実施例および各比較例のEPDM発泡体のスキン層を除去して、厚み約10mmの試験片を調製した。その後、重量を測定して、単位体積あたりの重量(見掛け密度)を算出した。
B)50%圧縮荷重値
JIS K 6767に準じて測定した。具体的には、各実施例および各比較例のEPDM発泡体のスキン層を除去して、厚み約10mmの試験片を調製した。その後、圧縮試験機を用いて、圧縮速度10mm/分で50%圧縮してから10秒後の圧縮荷重値を測定した。
C)抗張力および伸び率
JIS K 6767に準じて測定した。具体的には、各実施例および各比較例のEPDM発泡体のスキン層を除去して、厚み約10mmの試験片を調製した。その後、ダンベル1号を用いて、試験片を打ち抜き、測定用サンプルとした。引張り試験機にて、引張り速度500mm/minの速さで測定用サンプルを引張り、測定用サンプルがダンベル形状平行部で切断したときの荷重(抗張力)および伸び率を測定した。
D)平均セル径
デジタルマイクロスコープ(VH−8000、キーエンス社製)により、発泡体気泡部の拡大画像を取り込み、画像解析ソフト(Win ROOF、三谷商事社製)を用いて画像解析することにより、平均セル径(μm)を求めた。
E)通気度
JIS K 1096(フラジール試験法)に準じて、30%圧縮時、および、50%圧縮時の通気度を測定した。具体的には、各実施例および各比較例のEPDM発泡体のスキン層を除去して、厚み約10mmの試験片を調製した。その後、試験片を、外径108mm、内径80mmのリング形状に打ち抜き、測定用サンプルとした。通気度測定装置(3C−200、大栄科学精器製作所製)を用いて、測定用サンプルを30%および50%圧縮し、通気度を測定した。
F)50%圧縮永久歪
JIS K 6767に準じて、30分後、および、24時間後の50%圧縮永久歪を測定した。
G)N−ニトロソジメチルアミンおよびN−ニトロソジエチルアミンの発生量
GC/MSを用いて測定した。まず、発泡から2日後に、約0.25gのEPDM発泡体(または、標品として、N−ニトロソジメチルアミンまたはN−ニトロソジエチルアミンの特定濃度のクロロホルム溶液1μl)を、20mlのバイアル瓶に入れて密栓した後、ヘッドスペースサンプラー(HSS)を用いて、200℃で3時間加熱した。
(1)ヘッドスペースサンプラー(HSS)条件
装置:7694(Agilent Technologies製)
オーブン温度:200℃
加熱時間:3時間
加圧時間:0.12分
ループ充填時間:0.12分
ループ平衡時間:0.05分
注入時間:3.00分
サンプルループ温度:220℃
トランスファーライン温度:220℃
(2)ガスクロマトグラフィ(GC)条件
装置:6890(Agilent Technologies製)
カラム:Ultra2(ジメチルポリシロキサン100%、50m×0.32mm(内径)×0.52μm(膜厚)、Agilent Technologies製)
カラム温度:40℃で3分間維持した後、毎分10℃で300℃まで昇温した。その後、300℃で11分間維持した。
キャリアガス:ヘリウム
キャリアガス流量:1.0ml/min(定流モード)
注入口温度:250℃
注入方式:スプリット(スプリット比20:1)
検出器:MS
(3)質量分析(MS)条件
装置:5973(Agilent Technologies製)
イオン化法:電子イオン化法
エミッション電流:35μA
電子エネルギー:70eV
E.M.電圧:1259V
ソース温度:230℃
分析部:四重極型
Q−ポール温度:150℃
インターフェイス温度:300℃
質量範囲:m/z10〜800
そして、得られた測定データにおけるm/z=74またはm/z=102のピーク面積と、別途測定される標品のN−ニトロソジメチルアミン(m/z=74)またはN−ニトロソジエチルアミン(m/z=102)のピーク面積とを比較して、EPDM発泡体のN−ニトロソジメチルアミン発生量またはN−ニトロソジエチルアミン発生量を定量した。
Claims (9)
- エチレン・プロピレン・ジエンゴム100重量部に対して、加硫剤0.1〜5重量部と、加硫促進剤0.1〜10重量部と、発泡剤1〜30重量部と、発泡助剤とを含有する発泡組成物を発泡させて得られ、
前記加硫促進剤は、チオウレア系加硫促進剤、チアゾール系加硫促進剤、ジチオカルバミン酸系加硫促進剤およびチウラム系加硫促進剤を、チオウレア系加硫促進剤/チアゾール系加硫促進剤/ジチオカルバミン酸系加硫促進剤/チウラム系加硫促進剤の重量比率として、チオウレア系加硫促進剤、チアゾール系加硫促進剤、ジチオカルバミン酸系加硫促進剤およびチウラム系加硫促進剤のうちの最も少ないものを1としたときに、1〜20/1〜20/1〜20/1〜30の割合で含有し、
見掛け密度が、0.04〜0.3g/cm 3 である
ことを特徴とする、EPDM発泡体。 - 前記ジチオカルバミン酸系加硫促進剤が、ジイソノニルジチオカルバミン酸亜鉛およびジベンジルジチオカルバミン酸亜鉛からなる群から選択される少なくとも1種である
ことを特徴とする、請求項1に記載のEPDM発泡体。 - 前記発泡剤が、アゾジカルボンアミドであることを特徴とする、請求項1または2に記載のEPDM発泡体。
- 50%圧縮荷重値が、0.10〜2.0N/cm2であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載のEPDM発泡体。
- 連続気泡構造または半連続半独立気泡構造を有することを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載のEPDM発泡体。
- 部材の隙間を充填するためのシール材であって、
請求項1〜5のいずれかに記載のEPDM発泡体と、前記EPDM発泡体の表面に設けられる粘着層とを備えることを特徴とする、シール材。 - エチレン・プロピレン・ジエンゴム100重量部に対して、
加硫剤0.1〜5重量部と、
チオウレア系加硫促進剤、チアゾール系加硫促進剤、ジチオカルバミン酸系加硫促進剤およびチウラム系加硫促進剤を、チオウレア系加硫促進剤/チアゾール系加硫促進剤/ジチオカルバミン酸系加硫促進剤/チウラム系加硫促進剤の重量比率として、チオウレア系加硫促進剤、チアゾール系加硫促進剤、ジチオカルバミン酸系加硫促進剤およびチウラム系加硫促進剤のうちの最も少ないものを1としたときに、1〜20/1〜20/1〜20/1〜30の割合で含有する加硫促進剤0.1〜10重量部と、
発泡剤1〜30重量部と、
発泡助剤とを含有する発泡組成物を調製する調製工程と、
前記発泡組成物を加熱して加硫発泡させる発泡工程と
を含み、
見掛け密度を、0.04〜0.3g/cm 3 にする
ことを特徴とする、EPDM発泡体の製造方法。 - 前記ジチオカルバミン酸系加硫促進剤が、ジイソノニルジチオカルバミン酸亜鉛およびジベンジルジチオカルバミン酸亜鉛からなる群から選択される少なくとも1種である
ことを特徴とする、請求項7に記載のEPDM発泡体の製造方法。 - 前記発泡組成物を押出成形する成形工程を含み、
前記発泡工程は、前記成形工程により押出成形された前記発泡組成物を、加硫発泡させることを特徴とする、請求項7または8に記載のEPDM発泡体の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009276576A JP5420386B2 (ja) | 2009-12-04 | 2009-12-04 | Epdm発泡体、その製造方法およびシール材 |
CN2010105686620A CN102086288A (zh) | 2009-12-04 | 2010-11-30 | Epdm发泡体及其制造方法、以及密封材料 |
EP20100193455 EP2330147A1 (en) | 2009-12-04 | 2010-12-02 | Epdm foam, producing method thereof, and sealing material |
US12/926,682 US8481155B2 (en) | 2009-12-04 | 2010-12-03 | EPDM foam, producing method thereof, and sealing material |
US13/911,634 US20130267619A1 (en) | 2009-12-04 | 2013-06-06 | Epdm foam, producing method thereof, and sealing material |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009276576A JP5420386B2 (ja) | 2009-12-04 | 2009-12-04 | Epdm発泡体、その製造方法およびシール材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011116882A JP2011116882A (ja) | 2011-06-16 |
JP5420386B2 true JP5420386B2 (ja) | 2014-02-19 |
Family
ID=43769206
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009276576A Active JP5420386B2 (ja) | 2009-12-04 | 2009-12-04 | Epdm発泡体、その製造方法およびシール材 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8481155B2 (ja) |
EP (1) | EP2330147A1 (ja) |
JP (1) | JP5420386B2 (ja) |
CN (1) | CN102086288A (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011116883A (ja) * | 2009-12-04 | 2011-06-16 | Nitto Denko Corp | Epdm発泡体およびシール材 |
CN102336971A (zh) * | 2011-07-19 | 2012-02-01 | 天津鹏翎胶管股份有限公司 | 微波硫化三元乙丙海绵护套及加工方法 |
JP5768284B2 (ja) | 2012-11-06 | 2015-08-26 | 西川ゴム工業株式会社 | ウェザーストリップ用発泡体ゴム材料 |
JPWO2014132439A1 (ja) * | 2013-03-01 | 2017-02-02 | 古河電気工業株式会社 | ポリオレフィン系樹脂発泡体 |
JP6105345B2 (ja) * | 2013-03-21 | 2017-03-29 | 三菱電線工業株式会社 | クロロプレンゴム組成物 |
JP6140505B2 (ja) * | 2013-03-29 | 2017-05-31 | 住友ゴム工業株式会社 | ゴム組成物、紙送りローラ、および画像形成装置 |
US20140305534A1 (en) * | 2013-04-11 | 2014-10-16 | Aeroflex Usa | Insulation Jacket |
US9382412B2 (en) | 2013-05-10 | 2016-07-05 | Exxonmobil Chemicals Patents Inc. | Foamed compositions comprising propylene-based elastomers, articles made therefrom, and methods of making the same |
CN103589019A (zh) * | 2013-11-19 | 2014-02-19 | 三友(天津)高分子技术有限公司 | 一种空腔填充用物理发泡橡胶块 |
CN105585977B (zh) * | 2015-12-21 | 2017-10-13 | 南京利德东方橡塑科技有限公司 | 一种提高epdm橡胶与聚酯线粘合的胶黏剂配方及其制备方法 |
WO2017123090A1 (en) * | 2016-01-14 | 2017-07-20 | Radium Foam B.V. | Vulcanization accelerator composition for latex foam rubber |
CN105462086B (zh) * | 2016-02-01 | 2019-01-25 | 浙江仙通橡塑股份有限公司 | 低气味低voc的微发泡密封胶条 |
CN107189233A (zh) * | 2017-05-26 | 2017-09-22 | 深圳沃海森科技有限公司 | 汽车空调用环保密封海绵及其制备方法 |
WO2020010516A1 (zh) * | 2018-07-07 | 2020-01-16 | 浙江华海药业股份有限公司 | 一种n-亚硝基二甲胺杂质的检测方法 |
CN111808337A (zh) * | 2020-06-16 | 2020-10-23 | 普莱斯德集团股份有限公司 | 一种开孔式橡塑发泡过滤棉 |
CN111849080A (zh) * | 2020-08-04 | 2020-10-30 | 湖北晟弘新材料有限公司 | 一种微发泡橡胶跑道及其制备方法 |
CN114763418B (zh) * | 2021-01-13 | 2023-05-12 | 中国石油化工股份有限公司 | 硫代水杨酸的应用、用于制备发泡材料的组合物和发泡材料及其制备方法和应用 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU656588B2 (en) * | 1991-06-20 | 1995-02-09 | Chemtura Corporation | Automotive weatherstripping |
JP3480265B2 (ja) * | 1996-11-20 | 2003-12-15 | 豊田合成株式会社 | 発泡ゴム配合物 |
JP3932306B2 (ja) * | 1997-07-29 | 2007-06-20 | 貴史 荻野 | 屋根材における雨水シール材 |
JP3867411B2 (ja) | 1997-12-01 | 2007-01-10 | 住友化学株式会社 | スポンジゴム |
JP2001192488A (ja) * | 2000-01-12 | 2001-07-17 | Sumitomo Chem Co Ltd | ゴム発泡体及びシール材 |
JP2001254071A (ja) * | 2000-03-13 | 2001-09-18 | Nitto Denko Corp | 加硫型高発泡シール材 |
JP4618620B2 (ja) * | 2000-05-19 | 2011-01-26 | 日本発條株式会社 | ハードディスクドライブケースの筺体と蓋体との間のシーリング構造 |
JP4733257B2 (ja) * | 2000-11-29 | 2011-07-27 | 株式会社東洋クオリティワン | ゴム発泡体 |
JP4736249B2 (ja) * | 2001-06-25 | 2011-07-27 | トヨタ自動車株式会社 | 動力装置 |
JP2003041038A (ja) * | 2001-07-26 | 2003-02-13 | Nitto Denko Corp | ゴム発泡体 |
KR20040028276A (ko) * | 2002-09-30 | 2004-04-03 | 김명진 | 난연성 합성고무 발포체 조성물과 그 제조방법 |
JP4912588B2 (ja) * | 2004-12-24 | 2012-04-11 | 日東電工株式会社 | エチレン・プロピレン・ジエンゴム連続気泡発泡体 |
JP2006225415A (ja) | 2005-02-15 | 2006-08-31 | Sumitomo Chemical Co Ltd | スポンジ用ゴム組成物及びスポンジゴム |
JP2009079109A (ja) * | 2007-09-26 | 2009-04-16 | Sumitomo Chemical Co Ltd | ゴム組成物、ゴム発泡体およびゴム発泡体の製造方法 |
WO2009152772A1 (en) * | 2008-06-18 | 2009-12-23 | Dow Global Technologies Inc. | Polymeric compositions, methods of making the same, and articles prepared from the same |
JP2011116883A (ja) * | 2009-12-04 | 2011-06-16 | Nitto Denko Corp | Epdm発泡体およびシール材 |
-
2009
- 2009-12-04 JP JP2009276576A patent/JP5420386B2/ja active Active
-
2010
- 2010-11-30 CN CN2010105686620A patent/CN102086288A/zh active Pending
- 2010-12-02 EP EP20100193455 patent/EP2330147A1/en not_active Withdrawn
- 2010-12-03 US US12/926,682 patent/US8481155B2/en active Active
-
2013
- 2013-06-06 US US13/911,634 patent/US20130267619A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8481155B2 (en) | 2013-07-09 |
EP2330147A1 (en) | 2011-06-08 |
US20110135909A1 (en) | 2011-06-09 |
CN102086288A (zh) | 2011-06-08 |
US20130267619A1 (en) | 2013-10-10 |
JP2011116882A (ja) | 2011-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5420386B2 (ja) | Epdm発泡体、その製造方法およびシール材 | |
JP4993470B2 (ja) | エチレン・プロピレン・ジエンゴム発泡体 | |
JP4912588B2 (ja) | エチレン・プロピレン・ジエンゴム連続気泡発泡体 | |
JP5755015B2 (ja) | Epdm発泡体および粘着シール材 | |
JP2011116883A (ja) | Epdm発泡体およびシール材 | |
JP5919140B2 (ja) | エチレン・プロピレン・ジエンゴム発泡体およびシール材 | |
JP5913000B2 (ja) | エチレン・プロピレン・ジエンゴム発泡体、その製造方法およびシール材 | |
EP2759567A1 (en) | Sound absorbing material and sealing material | |
JP2016141759A (ja) | エチレン・プロピレン・ジエンゴム発泡体およびシール材 | |
JP6069053B2 (ja) | 緩衝材およびシール材 | |
JP5460795B2 (ja) | エチレン・プロピレン・ジエンゴム発泡体およびシール材 | |
US20140238775A1 (en) | Sound insulating material and sealing material | |
JP6076162B2 (ja) | エチレン・プロピレン・ジエンゴム発泡体およびシール材 | |
JP2017014499A (ja) | エチレン・プロピレン・ジエンゴム発泡体およびシール材 | |
JP2021004323A (ja) | エチレン・プロピレン・ジエンゴム発泡体、及びその製造方法 | |
JP5919147B2 (ja) | 吸音材およびシール材 | |
WO2017002957A1 (ja) | エチレン・プロピレン・ジエンゴム発泡体およびシール材 | |
JP5329690B2 (ja) | エチレン・プロピレン・ジエンゴム発泡体 | |
JP2014051559A (ja) | 遮音材およびシール材 | |
JP2017066379A (ja) | エチレン・プロピレン・ジエンゴム発泡体およびシール材 | |
WO2018092280A1 (ja) | エチレン・プロピレン・ジエンゴム発泡体およびシール材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130709 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130906 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131120 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5420386 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |