JP5415231B2 - 遮断器の操作機構 - Google Patents

遮断器の操作機構 Download PDF

Info

Publication number
JP5415231B2
JP5415231B2 JP2009256478A JP2009256478A JP5415231B2 JP 5415231 B2 JP5415231 B2 JP 5415231B2 JP 2009256478 A JP2009256478 A JP 2009256478A JP 2009256478 A JP2009256478 A JP 2009256478A JP 5415231 B2 JP5415231 B2 JP 5415231B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
closing
circuit breaker
operation hole
spring
closing operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009256478A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011100697A (ja
Inventor
岳志 野田
勝己 気田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2009256478A priority Critical patent/JP5415231B2/ja
Publication of JP2011100697A publication Critical patent/JP2011100697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5415231B2 publication Critical patent/JP5415231B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)

Description

本発明は、真空遮断器のような遮断器の操作機構に係り、特に、閉路状態において、更に閉路しようとする閉路操作を防止する遮断器の操作機構に関する。
従来の真空遮断器においては、投入ばねと遮断ばねが電動機により蓄勢され、開閉操作が行われている(例えば、特許文献1参照。)。
この種の真空遮断器は、図4に示すように、操作機構部1aと遮断部1bとに分かれて構成されている。なお、図中において、斜線を入れたピンは固定され、白抜きピンは可動することを示す。以下の図も同様である。
操作機構部1aには、機構フレーム2の上下方向の中間部に回転自在のカムシャフト3が設けられ、投入カム4が固定されている。投入カム4の図示右側には、投入カム4の動力を伝達するための第1、第2、第3のリンク5、6、7が可動ピン8、9により連結され、可動ピン9の外周には投入カム4の外周部を回転するローラ10が設けられている。第3のリンク7端には、メインシャフト11に固定された回動自在の三角状のメインリンク12が可動ピン13で連結されている。第1のリンク5端は、固定ピン14で固定されている。
カムシャフト3端には、第4のリンク15の一方端が固定され、他方端に可動ピン16が固定されている。可動ピン16には、一方端が固定ピン17に固定された閉路ばね18の他方端が固定されている。投入カム4の図示上方には、後述する真空バルブ19を開路保持もしくは開路操作する固定ピン20に固定された回動自在の扇状のトリップキャッチ21が設けられている。トリップキャッチ21には、このトリップキャッチ21を回動させる回転自在のトリップシャフト22、回動した状態を元に戻す復帰ばね23が設けられている。また、トリップキャッチ21と可動ピン8間は、第5のリンク24で連結されている。
投入カム4の図示下方には、蓄勢された閉路ばね18のエネルギーを保持するための中間部が固定ピン25に固定された回動自在の投入キャッチ26が設けられている。投入キャッチ26は、一方端が投入カム4に固定された可動ピン27に係止され、他方端が回転自在の投入シャフト28に係止されている。
投入シャフト28には、これを回動させるためのU字状の投入パドル29が設けられている。投入パドル29の図示下方の一方端には、電気信号で閉路操作を行うための投入コイル30が設けられている。投入パドル29の他方端は、正面パネル31に設けられた閉路操作孔32に対向している。閉路操作孔32には、投入パドル29の他方端を図示左方向に押し、投入シャフト28を回動させることができる閉路操作棒33が貫通できるようになっている。即ち、手動操作で閉路操作を行うことができるようになっている。
メインリンク12の図示下方には、メインリンク12を開路方向に回動させる開路ばね34が設けられている。また、ワイプばね35の一方端が可動ピン36で連結されている。ワイプばね35の他方端には、中間部を固定ピン37で固定された回動自在の駆動レバー38の一方端が可動ピン39で連結されている。メインリンク12は、開路ばね34と閉路ばね18の蓄勢、放勢の動作に連動して回動し、駆動レバー38を回動させる。
遮断部1bには、接離自在の一対の接点40を有する真空バルブ19が設けられ、可動側に可動軸41と絶縁操作ロッド42が連結されている。絶縁操作ロッド42には、前記駆動レバー38の他方端が可動ピン43で連結されている。
ここで、図4は、閉路状態の完了を示しており、投入カム4を図示しない電動機で反時計方向に回転させ、閉路ばね18と開路ばね34とも蓄勢状態にある。これは、遮断器の責務であるO(開路)−C(閉路)O(開路)に対応させるためである。
この状態において、図5に示すように、保守点検時などに、正面パネル31の外側から閉路操作棒33を閉路操作孔32に挿入し、投入パドル29に当接させ、反時計方向に回動させることができる。投入パドル29を回動させると、投入シャフト28も反時計方向に回動し、投入キャッチ26との係止が外れ、投入カム4が反時計方向に回転しようとする。しかしながら、閉路状態にあるので、投入カム4の回転は阻止され、閉路ばね18が放勢されることになる。所謂、空閉路操作となる。
なお、電動操作で閉路操作を行う投入コイル30は、閉路状態時には図示しないインターロック機構で閉路操作が不可となっている。
特開2001−143578号公報 (第3ページ、図1)
上記の従来の遮断器の操作機構においては、遮断器の閉路状態において、手動操作での閉路操作が可能であり、閉路操作を行うと閉路ばね18が放勢し、リンク5、6、7やピン8、9などの操作機構に過大な荷重が加わり、損傷を起こすという問題があった。
本発明は上記問題を解決するためになされたもので、遮断器の閉路状態時に、手動操作によって閉路操作を不可とする遮断器の操作機構を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の遮断器の操作機構は、手動で閉路操作を行う閉路操作棒と、前記閉路操作棒が挿入される正面パネルに設けられた閉路操作孔と、前記閉路操作孔に対向して設けられた投入パドルと、前記投入パドルが固定された回動自在の投入シャフトと、前記投入シャフトに係止される閉路ばねと、前記閉路ばねの蓄勢、放勢の動作に連動して回動するメインリンクとを有する遮断器の操作機構において、閉路状態時であって前記閉路ばねの蓄勢時に、前記メインリンクに複数のリンクで連結されたシャッターで、前記閉路操作孔を塞ぐとともに、前記シャッターに手動操作孔を設け、開路状態時に、この手動操作孔を前記閉路操作孔と対向するようにしたことを特徴とする。
本発明によれば、閉路状態において、手動操作によって閉路ばねを放勢させることができず、閉路操作を不可とすることができる。
本発明の実施例1に係る遮断器の操作機構の構成の一部を断面して示す要部拡大側面図。 本発明の実施例1に係る遮断器の操作機構の動作を説明する一部を断面して示す要部拡大側面図。 本発明の実施例2に係る遮断器の操作機構の構成の一部を断面して示す要部拡大側面図。 従来の遮断器の構成の一部を断面して示す側面図。 従来の遮断器の操作機構の構成の一部を断面して示す要部拡大側面図。
以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。
先ず、本発明の実施例1に係る遮断器の操作機構を図1、図2を参照して説明する。図1は、本発明の実施例1に係る遮断器の操作機構の構成の一部を断面して示す要部拡大側面図、図2は、本発明の実施例1に係る遮断器の操作機構の動作を説明する一部を断面して示す要部拡大側面図である。なお、従来と同様の構成部分については、同一符号を付した。また、遮断器の構成は、従来と同様であるので、その詳細な説明を省略する。
図1に示すように、機構フレーム2には、回転自在のカムシャフト3が設けられ、投入カム4が固定されている。投入カム4には、動力を伝達するための第2、第3のリンク6、7が可動ピン9により連結され、可動ピン9の外周には投入カム4の外周部を回転するローラ10が設けられている。第3のリンク7端には、メインシャフト11に固定された回動自在の三角状のメインリンク12が可動ピン13で連結されている。
カムシャフト3には、第4のリンク15の一方端が固定され、他方端に可動ピン16が固定されている。可動ピン16には、閉路操作を行う閉路ばね18の一方端が固定されている。
投入カム4には、蓄勢された閉路ばね18のエネルギーを保持するための中間部が固定ピン25に固定された回動自在の投入キャッチ26が設けられている。投入キャッチ26は、一方端が投入カム4に固定された可動ピン27に係止され、他方端が回転自在の投入シャフト28に係止されている。
投入シャフト28には、これを回動させるためのU字状の投入パドル29が設けられている。投入パドル29の図示下方の一方端には、電気信号で閉路操作を行うための投入コイル30が設けられている。投入パドル29の他方端は、正面パネル31に設けられた閉路操作孔32に対向している。閉路操作孔32には、投入パドル29の他方端を図示左方向に押すことが可能な閉路操作棒33が貫通できるようになっている。
メインシャフト11には、へ字状の第6のリンク50の中間部が回動自在に固定されている。第6のリンク50の一方端は可動ピン36でメインリンク12に固定され、また、他方端中間部には、板状の第7のリンク51の一方端が可動ピン52で連結されている。第7のリンク51の他方端には、中間部を固定ピン53で固定された第8のリンク54の一方端が可動ピン55で連結されている。第8のリンク54の他方端は、板状のシャッター56の図示下部に固定された連結板57に、可動ピン58で連結されている。シャッター56は、正面パネル31と略平行に配置されている。
連結板57には、長円状の開口孔59が設けられ、可動ピン58が移動できるようになっている。シャッター56の図示上部には、ガイド板60が固定され、ガイド板60に設けられた長円状の開口孔61を機構フレーム2に固定された固定ピン62が移動することにより、シャッター56を垂直方向に移動させることができるようになっている。シャッター56には、中間部に閉路操作棒33が貫通することが可能な手動操作孔63が設けられている。手動操作孔63は、閉路操作孔32と対向しておらず、図示下方に位置している。また、シャッター56を図示下方向に引張るように付勢された復帰ばね64が設けられている。
メインリンク12の図示下方には、ワイプばね35の一方端が可動ピン36で連結されている。ワイプばね35の他方端には、真空バルブの可動側が連結されている。ここで、図1の状態は、図5と同様であり、閉路状態の完了を示す。
これにより、閉路状態においては、正面パネル31の外側から閉路操作棒33を閉路操作孔32に挿入できるものの、シャッター56に当接し、投入パドル29を押すことができない。即ち、投入パドル29が固定された投入シャフト28を回動させ、手動操作で閉路操作を行うことを不可とすることができる。
次に、開路状態にしたときを図2を参照して説明する。
図示しない開路ばねで遮断器を開路させると、投入カム4が反時計方向に回転し、投入カム4の凹部に第2、第3のリンク6、7が屈折して入り込む。また、メインリンク12と第6のリンク50が時計方向に回動し、第7のリンク51、第8のリンク54、連結板57を介して、シャッター56が図示上方に持ち上げられる。すると、シャッター56に設けられた手動操作孔63と、正面パネル31に設けられた閉路操作孔32との位置が一致する。
これにより、閉路操作孔32と手動操作孔63に閉路操作棒33を差し込むことができ、投入パドル29に当接させ、投入シャフト28を反時計方向に回動させることができる。投入シャフト28が回動すると、投入キャッチ26との係止が外れ、閉路ばね18が放勢して遮断器を閉路させることができる。
なお、点検時においては、正面パネル31を取外すことがある。このため、正面パネル31と対向するシャッター56表面の手動操作孔63部分に、手動操作不可の表示を記しておけば、閉路の不要操作を防止することができる。ここで、閉路状態時の手動操作孔63は、投入シャフト28の軸側面に対向する位置にあるので、手動操作孔63から閉路操作棒33を挿入しても、投入パドル29を押すことができず、誤操作防止となっている。
上記実施例1の遮断器の操作機構によれば、遮断器が閉路状態にあるとき、正面パネル31に設けられた閉路操作孔32を、メインリンク12に連結されたシャッター56で覆っているので、手動操作で閉路操作を行うための閉路操作棒33を閉路操作孔32から差込むことができず、閉路ばね18を放勢させることを防止することができる。即ち、閉路状態時に、閉路操作を不可とすることができる。
次に、本発明の実施例2に係る遮断器の操作機構を図3を参照して説明する。図3は、本発明の実施例2に係る遮断器の操作機構の構成の一部を示す断面して示す要部拡大側面図である。なお、この実施例2が実施例1と異なる点は、シャッターの形状である。図3において、実施例1と同様の構成部分においては、同一符号を付し、その詳細な説明を省略する。
図3に示すように、シャッター56の形状をL字状とし、投入パドル29端がシャッター56のL字端部56aに係止されるようになっている。
これにより、閉路操作孔32から閉路操作棒33を差し込んで投入パドル29の一方端を押しても、他方端がL字端部56aに当接しているので、投入パドル29の回動を阻止することができる。なお、実施例1では、閉路操作孔32と手動操作孔63との位置を一致させるための組立調整作業が必要であったが、これが不要となり、組立作業を容易とすることができる。
上記実施例2の遮断器の操作機構によれば、実施例1と同様の効果を得るほかに、組立作業を容易とすることができる。
1a 操作機構部
1b 遮断部
2 機構フレーム
3 カムシャフト
4 投入カム
5、6、7、12、15、24、50、51、54 リンク
8、9、13、16、27、36、39、43、52、55、58 可動ピン
10 ローラ
11 メインシャフト
14、17、20、25、37、53、62 固定ピン
18 投入ばね
19 真空バルブ
21 トリップキャッチ
22 トリップシャフト
23 復帰ばね
26 投入キャッチ
28 投入シャフト
29 投入パドル
30 投入コイル
31 正面パネル
32 閉路操作孔
33 閉路操作棒
34 開路ばね
35 ワイプバネ
38 駆動レバー
40 接点
41 可動軸
42 絶縁操作ロッド
56 シャッター
56a L字端部
57 連結板
59、61 開口孔
60 ガイド板
63 手動操作孔
64 復帰ばね

Claims (1)

  1. 手動で閉路操作を行う閉路操作棒と、
    前記閉路操作棒が挿入される正面パネルに設けられた閉路操作孔と、
    前記閉路操作孔に対向して設けられた投入パドルと、
    前記投入パドルが固定された回動自在の投入シャフトと、
    前記投入シャフトに係止される閉路ばねと、
    前記閉路ばねの蓄勢、放勢の動作に連動して回動するメインリンクとを有する遮断器の操作機構において、
    閉路状態時であって前記閉路ばねの蓄勢時に、前記メインリンクに複数のリンクで連結されたシャッターで、前記閉路操作孔を塞ぐとともに、前記シャッターに手動操作孔を設け、開路状態時に、この手動操作孔を前記閉路操作孔と対向するようにしたことを特徴とする遮断器の操作機構。
JP2009256478A 2009-11-09 2009-11-09 遮断器の操作機構 Expired - Fee Related JP5415231B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009256478A JP5415231B2 (ja) 2009-11-09 2009-11-09 遮断器の操作機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009256478A JP5415231B2 (ja) 2009-11-09 2009-11-09 遮断器の操作機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011100697A JP2011100697A (ja) 2011-05-19
JP5415231B2 true JP5415231B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=44191712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009256478A Expired - Fee Related JP5415231B2 (ja) 2009-11-09 2009-11-09 遮断器の操作機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5415231B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102881512B (zh) * 2012-09-24 2015-10-14 无锡市新一代电力电器有限公司 具有自由脱扣功能的手动快速合闸断路器机构
JP5362152B1 (ja) * 2012-11-01 2013-12-11 三菱電機株式会社 開閉器のばね操作装置
CN111785564B (zh) * 2020-07-09 2022-07-12 河南智开智能科技有限公司 一种新型保护型永磁真空断路器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6133352U (ja) * 1984-07-31 1986-02-28 寺崎電気産業株式会社 回路遮断器
JPS6195033U (ja) * 1984-11-28 1986-06-19
JP2558369Y2 (ja) * 1991-12-16 1997-12-24 株式会社明電舎 遮断器
JPH09237556A (ja) * 1996-02-27 1997-09-09 Fuji Electric Co Ltd 真空遮断器の操作機構
JP3645062B2 (ja) * 1997-03-28 2005-05-11 株式会社東芝 遮断器の操作機構
JP2003092049A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Toshiba Corp 開閉器の手動操作装置
JP4640382B2 (ja) * 2007-06-25 2011-03-02 ブラザー工業株式会社 データファイル圧縮装置、プログラム及びデータファイル圧縮方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011100697A (ja) 2011-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5200172B2 (ja) 開閉装置の操作機構
JP5415231B2 (ja) 遮断器の操作機構
KR20070102391A (ko) 회로 차단기
EP2372737B1 (en) Electrical switching apparatus and close latch interlock assembly therefor
CN203351460U (zh) 操动机构机械防误操作装置
US8395063B2 (en) Locking device for use with a circuit breaker and method of assembly
JP5032217B2 (ja) 真空遮断器
JP5630380B2 (ja) 引出形遮断器
JP4251092B2 (ja) 回路遮断器
JP5048569B2 (ja) 回路遮断器
JP2005197168A (ja) 開閉器の手動操作装置
JP2012043661A (ja) 真空遮断器
JP2010251160A (ja) 開閉器のインターロック装置
JP4552655B2 (ja) 回路遮断器
JP6270541B2 (ja) 開閉器操作機構
JP6011178B2 (ja) 回路遮断器の投入操作機構
JP2009170318A (ja) 遮断器の操作機構
KR200401943Y1 (ko) 진공차단기의 스프링 차징 구조
JP2008043156A (ja) 引出形回路遮断器
JP4604584B2 (ja) 開閉装置の操作機構及びそれを用いた開閉装置
JP2014107184A (ja) 遮断器の操作機構
JP6020236B2 (ja) 回路遮断器及び回路遮断器の組立方法
JP4409900B2 (ja) 引出型回路遮断器
JP4320540B2 (ja) 開閉器の操作装置とこれを用いた開閉器
JP2010108799A (ja) 回路遮断器

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111125

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131113

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5415231

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees