JP5414277B2 - A3アデノシンレセプタ・アロステリックモジュレータ - Google Patents

A3アデノシンレセプタ・アロステリックモジュレータ Download PDF

Info

Publication number
JP5414277B2
JP5414277B2 JP2008552392A JP2008552392A JP5414277B2 JP 5414277 B2 JP5414277 B2 JP 5414277B2 JP 2008552392 A JP2008552392 A JP 2008552392A JP 2008552392 A JP2008552392 A JP 2008552392A JP 5414277 B2 JP5414277 B2 JP 5414277B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
imidazo
quinolin
amine
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008552392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009524668A5 (ja
JP2009524668A (ja
Inventor
アニコ・ゴブリオス
ヨハネス・ブルッセ
アドリアーン・ピー・イツェエルマン
ツァン−グオ・ガオ
ケネス・ジェイコブソン
Original Assignee
ザ・ガバメント・オブ・ジ・ユナイテッド・ステイツ・オブ・アメリカ・レプリゼンテッド・バイ・ザ・セクレタリー・ディパートメント・オブ・ヘルス・アンド・ヒューマン・サービシーズ
ウニベルシテイト・レイデン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ・ガバメント・オブ・ジ・ユナイテッド・ステイツ・オブ・アメリカ・レプリゼンテッド・バイ・ザ・セクレタリー・ディパートメント・オブ・ヘルス・アンド・ヒューマン・サービシーズ, ウニベルシテイト・レイデン filed Critical ザ・ガバメント・オブ・ジ・ユナイテッド・ステイツ・オブ・アメリカ・レプリゼンテッド・バイ・ザ・セクレタリー・ディパートメント・オブ・ヘルス・アンド・ヒューマン・サービシーズ
Publication of JP2009524668A publication Critical patent/JP2009524668A/ja
Publication of JP2009524668A5 publication Critical patent/JP2009524668A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5414277B2 publication Critical patent/JP5414277B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4738Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4745Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems condensed with ring systems having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. phenantrolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

本発明は、Aアデノシンレセプタ(AAR)アロステリックモジュレータ及びその使用に関するものである。
Gタンパク質共役レセプタ(GPCR)のクラスは、細胞内情報伝達において重要な役割を果たす細胞表面レセプタにおける最大のファミリーである。アデノシンレセプタはGPCRクラスの一部であり、GPCRのクラスA又はロドプシン様のサブファミリーに属する。プリンヌクレオシドであるアデノシンは、細胞表面アデノシンレセプタを経由して数多くの生理学的作用を生じさせる。これらのレセプタは身体に広く分布し、A、A2A、A2B、Aレセプタの4つのサブクラスに分類されており、最後のものは最近発見されたレセプタである。
アデノシンレセプタ(AAR)は、様々な生理学的工程に関与する。このレセプタは様々な腫瘍細胞内において高度に発現される一方で、隣接する通常細胞内での発現レベルは相対的に低い。特定の合成アゴニストによるレセプタの活性化によって、Wnt及びNF−kBを含む下流シグナル伝達経路のモジュレーションが誘発される結果、腫瘍の成長が阻害される(非特許文献1〜5)。
生体内での研究では、AARアゴニストが直腸、前立腺、及び膵臓の癌と同様に黒色腫及び肝臓癌の進行も阻害することが示されている。また、AARアゴニストは、慢性関節リウマチ、クローン病、多発性硬化症等の異なる実験的自己免疫モデルにおける炎症工程を改善することによって、抗炎症剤として機能することが示されている(特許文献1及び2、非特許文献6〜8)。A2A及びAレセプタがメトトレキサートの抗炎症効果を媒介することも提案されている(非特許文献9)。
アデノシンレセプタ(AAR)の発現レベルは、通常の細胞と比較して癌細胞において増加する(非特許文献10)。従って、AARの発現レベルは癌の診断手段として記述されている(特許文献3)。加えて、AARの発現レベルは結腸直腸癌の患者の末梢血単核細胞において増加することも記述されている(非特許文献11)。
GPCRクラスのレセプタの幾つかは、アロステリックにモジュレートされたことが、即ち、これらのレセプタは、アゴニスト結合部位(オルトステリック部位、オルトステリックモジュレートレセプタ)から識別されるがレセプタ活性をモジュレートすることが可能な他の結合部位を有するものであることが、報告されている(非特許文献12)。
GPCRのアロステリックなモジュレーションはムスカリンレセプタについて最も広範囲に特徴付けられており(非特許文献13)、アロステリックモジュレータがオルトステリックアゴニストに対して治療的有益性を提供する可能性があることが示唆されている。そのような有益性には、より大きなサブタイプの選択性とより少ない副作用が含まれる(非特許文献12)。
アデノシンレセプタは、GPCRによるアゴニスト媒介情報伝達が、2つの組織分布的に異なる結合部位(一方はアゴニスト用であり、他方はGタンパク質用である)の間で伝達されるレセプタタンパク質の立体配置的変化を必要とするという理由によって天然のアロステリックタンパク質である。GPCRのアロステリック部位は、アロステリックモジュレータが典型的なオルトステリックリガンドに対して、アロステリック効果に対する最高レベル、より大きいGPCRサブタイプ選択性の可能性、等の数多くの有益性を有するという理由により、新規の薬剤標的を意味するものである。
アデノシンレセプタのアロステリックモジュレーションが報告されている(非特許文献14)。PD81723を含む多くのアミノベンゾイルチオフェンがAアデノシンレセプタのアロステリックモジュレータであった(非特許文献16)。これらの化合物は、Aアデノシンレセプタに対して高度なサブタイプ選択性エンハンサであり(非特許文献16)、選択的Aアデノシンレセプタアゴニストよりもレセプタの脱感作用及びダウンレギュレーションを生じさせ難いことが示された。
幾つかの1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン誘導体は、ヒトAアデノシンレセプタの選択的アロステリックエンハンサであると記述されている(非特許文献16)。特に、その誘導体は、ヒトAアデノシンレセプタからのアゴニストであるN−(4−アミノ−3−[125I]ヨードベンジル)−5’−N−メチルカルボキシアミドアデノシンの分離を減少させる一方で、アゴニスト誘発応答性の効力及び最大効能を増強することが示された。
米国特許出願公開第2004016709号明細書 国際公開第2005/0063246号パンフレット 米国特許出願公開第20040137477号明細書 Fishman P, et al. Evidence for involvement of Wnt signaling pathway in IB-MECA mediated suppression of melanoma cells, Oncogene 21:4060-4064 (2002). Fishman P, et al. Targeting the A3 adenosine receptor for cancer therapy: inhibition of Prostate carcinoma cell growth by A3AR agonist. Anticancer Rex, 23:2077-2083 (2003). Madi L, et al. A3 adenosine receptor activation in melanoma cells: association between receptor fate and tumor growth inhibition. J. Bio. Chem., 278:42121-42130 (2003). Ohana G, et al. Inhibition of primary colon carcinoma growth and liver metastasis by the A3 adenosine receptor agonist IB-MECA. British J. Cancer., 89:1552-1558 (2003). Fishman P, et al. An agonist to the A3 adenosine receptor inhibits colon carcinoma growth in mice via modulation of GSK-3β and NF-κB. Oncogene, 23:2465-2471 (2004). Szabo C., et al. Suppression of macrophage inflammatory protein (MIP)-1α production and collagen-induced arthritis by adenosine receptor agonists, British J. of Pharmacology, 125:379-387 (1998). Mabley, J., et al. The adenosine A3 receptor agonist, N6- (3-iodobenzyl)-adenosine-5’-N-methyluronamide, is protective in two murine models of colitis. Europ. J. Pharmacology. 466:323-329 (2003). Baharav E., et al. The effect of adenosine and the A3 adenosine receptor agonist IB-MECA on joint inflammation and autoimmune diseases models. Inter. J. Mol. Med. 10(supplement 1) page S104, abstract 499 (2002). Montesinos, M. Carmen, et al. Adenosine A2A or A3 receptors are required for inhibition of inflammation by methotrexate and its analog MX-68. Arthritis & Rheumatism, 48:240-247 (2003). Madi L, et al. The A3 Adenosine Receptor is Highly Expressed in Tumor vs. Normal Cells: Potential Target for Tumor Growth Inhibition. Clinical Cancer Research, 10:4472-4479 (2004). Gessi, S. et al. Elevated expression of A3 adenosine receptors in human colorectal cancer is reflected in peripheral blood cells Clinical Cancer Research, 10:5895-5901 (2004). Birdsall NJ et al., Allosteric regulation of G-protein- linked receptors biochem Soc Trans 23:108-111 (1995). Holzgrabe U and Mohr K, Allosteric modulators of ligand binding to muscarinic acetylcholine receptors, Drug Disc Today 3:214-222 (1998). Bruns RF and Fergus JH, Allosteric enhancement of adenosine A1 receptor binding and function by 2-amino-3-benzoylthiophenes, Mol Pharmacol 38:939-949 (1990). Gao ZG and IJzertnan AP, Allosteric modulation of A2A adenosine receptors by amiloride analogues and sodium ions, Biochem Pharmacol 60:669-676 (2000). Gao ZG, Jiang Q, Jacobson KA, and IJzerman AP, Site-directed mutagenesis studies of human A2A adenosine receptors. Involvement of Glu 13 and His 278 in ligand binding and sodium modulation, Biochem Pharmacol 60:661-668 (2000). Gao ZG, Kin SG, Soltysiak KA, Melman N, IJzerman AP, Jacobson KA, Selective allosteric enhancement of agonist binding and function at human A3 Adenosine receptors by a series of imidazoquinoline derivatives, Mol Pharmacol 62:81-89 (2002). Bachman, G.B. et al. Quinoline Derivatives from 3-Nitro-4- hydroxyquinoline, J. Am. Chem. Soc., 1947, 69, 365-371 Young, R.C. et al. Purine Derivatives as Competitive Inhibitors of HumanErythrocyte Membrane Phosphatidylinositol 4-Kinase. J. Med. Chem. 1990, 33, 2073-2080. Scammells P. J. et al. Substituted 1,3-dipropylxanthines as irreversible antagonists of A1 adenosine receptors. J. Med. Chem. 1994, 37, 2704-2712. Van Galen, P. J. M. et al. 1-H-imidazo[4,5-c]quinolin-4- amines: Novel Non-Xanthine Adenosine Antagonists. J. Med. Chem. 1991, 34, 1202-1206. Animal Models for Autoimmune and Inflammatory disease:Adjuvant Arthritis in the Rat. Current Protpcols in Immunology, Supplement 19, page 15.4.2.).
その第一態様において、本発明は、Aアデノシンレセプタアロステリックモジュレータ(ARM)の、Aアデノシンレセプタ(AAR)のモジュレーションを必要とする状態の治療用医薬組成物の調製における使用を提供し、当該ARMは以下の一般式(I)を有する:
ここで、
は、C〜C10アルキル基、ハロ基、C〜C10アルカノール基、ヒドロキシル基、C〜C10アシル基、C〜C10アルコキシル基、C〜C10アルコキシカルボニル基、C〜C10アルコキシルアルキル基、C〜C10チオアルコキシ基、C〜C10アルキルエーテル基、アミノ基、ヒドラジド基、C〜C10アルキルアミノ基、ピリジルチオ基、C〜C10アルケニル基、C〜C10アルキニル基、チオ基、C〜C10アルキルチオ基、アセトアミド基、及びスルホン酸から選択される置換基によって芳香環が1回以上任意に置換されているアリール基又はアルカリル基であるか、或いは、当該複数の置換基が共に当該アリール基に融合するシクロアルキル基又はシクロアルケニル基を形成し、当該シクロアルキル基又はシクロアルケニル基は1つ以上のヘテロ原子を任意に含み、但し、当該アリール基は未置換のフェニル基ではなく、
は、水素、又はC〜C10アルキル基、C〜C10アルケニル基、C〜C10アルキニル基、C〜C10シクロアルキル基、C〜C10シクロアルケニル基、又は五員環又は七員環の複素芳香環、C〜C15融合シクロアルキル基、二環式芳香環又は芳香族複素環、C〜C10アルキルエーテル基、アミノ基、ヒドラジド基、C〜C10アルキルアミノ基、C〜C10アルコキシ基、C〜C10アルコキシカルボニル基、C〜C10アルカノール基、C〜C10アシル基、C〜C10チオアルコキシ基、ピリジルチオ基、チオ基、C〜C10アルキルチオ基、アセトアミド基、スルホン酸から選択される置換基及びそれらの薬学的に許容可能な塩である。
他の態様において、被検者にAアデノシンレセプタアロステリックモジュレータ(ARM)を投与する工程を含み、当該投与量がAAR活性をモジュレートするのに効果的な量である、被検者においてAアデノシンレセプタ(AAR)をモジュレートする方法が提供される。
更に他の態様において、上記の一般式を有するAアデノシンレセプタアロステリックモジュレータ(ARM)を被検者に投与する工程を含み、当該投与量がAAR活性をモジュレートするのに効果的な量である、Aアデノシンレセプタ(AAR)のモジュレーションを必要とする状態の被検者を治療する方法が提供される。
また、本発明は、上記の一般式を有するAアデノシンレセプタアロステリックモジュレータ(ARM)を活性成分として含む、Aアデノシンレセプタ(AAR)のモジュレーションを必要とする状態の治療用医薬組成物を提供する。
本発明において好ましい組成物は、経口投与に適した形態である。
本発明において、ARMは好ましくはAARを増強するために用いられる。
また、本発明は、AARアロステリックエンハンサとして使用するための上記の一般式Iを有するイミダゾキノリン誘導体を提供する。
更に、本発明は、
N-(4-メチル-フェニル)-2-シクロンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン(31)
N-(4-メトキシ-フェニル)-2-シクロンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン(32)
N-(3,4-ジクロロ-フェニル)-2-シクロンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン(33)
N-(4クロロ-フェニル)-2-シクロンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン(34)
N-(3-メタノール-フェニル)-2-シクロンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン(35)
N-([3,4-c]インダン)-2-シクロンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン(36)
N-(lH-インダゾール-6-イル)-2-シクロンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン(37)
N-(4-メトキシ-ベンジル)-2-シクロンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン(38)
N-(lH-インドール-6-イル)-2-シクロンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン(39)
N-(ベンジル)-2-シクロンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン(40)
N-(フェニルエチル)-2-シクロンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン(41)
N-(3,4-ジクロロ-フェニル)-2-シクロヘプチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン(42)
N-(3,4-ジクロロ-フェニル)-2-フリル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン(43)
N-(3,4-ジクロロ-フェニル)-2-シクロブチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン (44)
N-(3,4-ジクロロ-フェニル)-2-シクロヘキシル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン (45)
N-(3,4-ジクロロ-フェニル)-2-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン(46)
N-(3,4-ジクロロ-フェニル)-2-ペンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン(47)
から選択されるイミダゾキノリン誘導体を提供する。
これらのイミダゾキノリン誘導体は、本発明における幾つかの好ましいARMでもある。本発明において特に好ましいイミダゾキノリン誘導体は、N-(3,4-ジクロロ-フェニル)-2-シクロヘキシル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン (45)である。
本発明は、イミダゾキノリン誘導体を使用することによるAアデノシンレセプタ(AAR)のアロステリックモジュレーションに関するものである。イミダゾキノリン誘導体がレセプタに結合することによりその効能を効果的に増加することができることが見出された。
理解されるように、本発明をAARのアロステリックモジュレータを用いた処置を含む治療方法を参照して以下の詳細な説明に記述するが、本発明の範囲には、Aアデノシンレセプタアロステリックモジュレータを含む医薬組成物、そのようなAアデノシンレセプタアロステリックモジュレータの使用と同様に、レセプタのアロステリックモジュレータとして特異的に効果的なことが発見された幾つかの新規なイミダゾキノリン誘導体が含まれる。
明細書中に用いられる、「アロステリックレギュレーション」という語と交換可能に用いられる「アロステリックモジュレーション」という語は、タンパク質の内因性リガンドの結合部位とは異なるアロステリック部位にエフェクタ分子が結合することによる、酵素、レセプタ、又は他のタンパク質のレギュレーション又はモジュレーションを示す。
タンパク質の活性を高めるエフェクタを「アロステリックアクチベータ」又は「アロステリックエンハンサ」と呼び、タンパク質の活性を減少させるものを「アロステリックインヒビタ」と言う。
更に、明細書及びクレームに用いられる、「a」、「an」、「the」は、そうではないと文脈に明示されていない限り、単数及び複数形態を包含するものである。例えば、「an イミダゾキノリン誘導体」という語は、同一又は異なるイミダゾキノリンの化学的変種である1つ又はそれ以上の化合物を示すものである。
更に、ここで用いられる「含む(comprising)」という用語は、本発明の方法又は組成物が記載されたイミダゾキノリン誘導体を包むことができるが、他の物質を排除するものではないことを意味する。同様に、「から実質的になる(consisting essentially of)」は、方法又は組成物が記載された要素を包含するものであるが、イミダゾキノリン誘導体をレセプタに結合されることから生じる生物学的応答に対して重要な有意性を有する可能性のある他の要素は除外されることを意味するために用いられる。例えば、活性成分としてのイミダゾキノリン誘導体と薬学的に許容可能なキャリヤとから実質的になる組成物は、レセプタのアロステリック部位又は結合部位に結合することのできる他の組成物については全く含まないか又は非有意量(レセプタの活性に非有意的効果を有する量)のみを含むものである。「からなる(consisting of)」は、極微量の他の要素以外については排除することを意味する。これらの遷移用語のそれぞれによって定義される具体例は、本発明の範囲内のものである。
更に、例えば、本発明の組成物を構成する成分の量又は範囲を参照する場合の、全ての数値は、記載された値から(+)又は(−)20%まで、時に10%まで、変化する近似値である。常に明記されるわけではないが、全ての数値は「約」を伴うものであることは理解される。
従って、その第一実施態様において、本発明は、Aアデノシンレセプタ(AAR)のモジュレーションを必要とする状態の治療用医薬組成物の調製におけるAアデノシンレセプタアロステリックモジュレータ(ARM)の使用を提供するものであり、当該ARMは以下の一般式(I)を有する:
ここで、
は、C〜C10アルキル基、ハロ基、C〜C10アルカノール基、ヒドロキシル基、C〜C10アシル基、C〜C10アルコキシル基、C〜C10アルコキシカルボニル基、C〜C10アルコキシルアルキル基、C〜C10チオアルコキシ基、C〜C10アルキルエーテル基、アミノ基、ヒドラジド基、C〜C10アルキルアミノ基、ピリジルチオ基、C〜C10アルケニル基、C〜C10アルキニル基、チオ基、C〜C10アルキルチオ基、アセトアミド基、及びスルホン酸から選択される置換基によって芳香環が1回以上任意に置換されているアリール基又はアルカリル基であるか、或いは、当該複数の置換基が共に当該アリール基に融合するシクロアルキル基又はシクロアルケニル基を形成し、当該シクロアルキル基又はシクロアルケニル基は1つ以上のヘテロ原子を任意に含み、但し、当該アリール基は未置換のフェニル基ではなく、
は、水素、又はC〜C10アルキル基、C〜C10アルケニル基、C〜C10アルキニル基、C〜C10シクロアルキル基、C〜C10シクロアルケニル基、又は五員環又は七員環の複素芳香環、C〜C15融合シクロアルキル基、二環式芳香環又は芳香族複素環、C〜C10アルキルエーテル基、アミノ基、ヒドラジド基、C〜C10アルキルアミノ基、C〜C10アルコキシ基、C〜C10アルコキシカルボニル基、C〜C10アルカノール基、C〜C10アシル基、C〜C10チオアルコキシ基、ピリジルチオ基、チオ基、C〜C10アルキルチオ基、アセトアミド基、スルホン酸から選択される置換基及びそれらの薬学的に許容可能な塩である。
当該組成物は、AAR活性を増強させるものであることが好ましい。
ここで「アルキル」という語は、1〜10以上、好ましくは1〜6の炭素原子を有する直鎖又は分枝炭化水素鎖を指し、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、n−ヘプチル、オクチル、等を含むが、これらに限定されるわけではない。
同様に、「アルケニル」及び「アルキニル」という語は、2〜10、又は3〜10、より好ましくは2〜6、又は3〜6の炭素原子を有する直鎖又は分枝炭化水素鎖を指し、当該アルケニル又はアルキニルは少なくとも1つの不飽和結合を有する。
アルキル、アルケニル、又はアルキニル置換基は、ヘテロ原子含有基によって置換されていても良い。従って、明示はされていないが、アルキルチオ、アルコキシ、アカノール、アルキルアミン、等の上記及び下記に定義された全てのアルキル改変基には、アルケニルチオ、アケニルオキシ、アルケノール、アルケニルアミン、又は、アルキニルチオ、アルキニルオキシ、アルキノール、アルキニルアミン、等の対応するアルケニル又はアルキニル改変基も含まれるものであることは理解される。
「アリール」という語は、単一環(例えば、フェニル基)又は複数縮合環(例えば、ナフチル基又はアントリル基)を有する5〜14の炭素原子の不飽和芳香族炭素環基を示す。
「アルカリール」という語は、好ましくは、アルキレン部分に1〜10の炭素原子を有し、アリール部分に6〜14の炭素原子を有するアルキレン−アリール基を示す。
「置換アリール」という語は、1〜3の置換基によって上述のように置換された芳香族部分を示す。視界の当業者には理解されるように、様々な種類の置換基が可能であるけれども、好ましい置換基としては、それらに限定されるわけではないが、ハロゲン、(置換)アミノ、ニトロ、シアノ、アルキル、アルコキシ、アシルオキシ、又はアルカノール、スルホニル、スルフィニル基が含まれる。
「ハロ」又は「ハロゲン」という語は、フロロ、クロロ、ブロモ、及びヨード基を示し、クロロ基であることが好ましい。
「アシル」という語は、H−C(O)― 基及びアルキル−C(O)− 基を示す。
「アルカノール」という語は、−C(O)H 基及びalk−OH 基を示し、「alk」は、アルキレン、アルケニレン又はアルキニレン鎖を指す。
「アルコキシ」という語は、ここでは−O−アルキル基を意味するために用いられ、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、等を含むがそれらに限定されるものではない。
「アルキルチオ」という語は、ここでは−S−アルキル基を意味するために用いられ、メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、イソプロピルチオ、n−ブチルチオ、等を含むがそれらに限定されるものではない。
「アルコキシアルキル」という語は、ここでは−アルキル−O−アルキル基を意味するために用いられ、メトキシメチル、エトキシメチル、プロポキシメチル、イソプロポキシメチル、n−ブトキシメチル、イソブトキシメチル、t−ブトキシメチル、等を含むがそれらに限定されるものではない。
「シクロアルキル」という語は、ここでは環状炭化水素ラジカルを意味するために用いられ、シクロプロプル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、等を含むがそれらに限定されるものではない。
「アルコキシカルボニル」という語は、ここでは−C(O)−アルキル基を意味するために用いられ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、等を含むがそれらに限定されるものではない。
「融合シクロアルキル」という語は、ここでは単一原子(スピロ環状部分を形成するため)、2つの相互に結合した原子、又は一連の原子(ブリッジヘッド)において結合された少なくとも2つの脂肪族環を含む全ての化合物又は置換基を意味するために用いられる。融合環は、如何なる二環式、三環式、多環式、部分をも含むことが可能である。本発明のこの実施形態においては二環式置換基が好ましい。
本発明のより特定の好ましい実施形態において、ARMにおけるR置換基は、以下の一般式(II)を有する:
ここでnは0又は1〜5から選択される整数であり、好ましくは、nは0、1、又は2であり、
及びXは同一又は相違したものであることができ、nが0の場合にはX及びXは水素ではないという条件で、水素、ハロゲン、アルキル、アルカノール、又はアルコキシ、インダニル、ピロリン、から選択することができる。
更に好ましい実施形態において、ARMにおけるRは上記式(II)を有する置換基であり、同一又は相違したものであることができるX及びXは、水素、クロロ、メトキシ、メタノール、或いは式(IIIa)又は(IIIb)を有する置換基から選択される:
ここでYは、N又はCHから選択される。
更なる実施形態において、ARMにおけるRは、H、C1−10アルキル、C4−10シクロアルキルから選択され、アルキル鎖は直鎖、分枝、又は四〜七員のシクロアルキル環である。
更なる実施形態において、ARMにおけるRは五〜七員の複素芳香環である。
より好ましくは、R置換基は、H、n−ペンチル、又は下記の式(IV)を有する五員複素芳香環から選択される:
ここでZは、O、S、NHからから選択され、好ましくはOである。
本発明の他の実施形態において、Rは融合環を含み、特に二環式置換基を形成する。本発明のコンテクストにおいて置換基を形成するように用いることができる二環式化合物の非制限的例には、ビシクロ[2.2.1]へプタン、ビシクロ[4.1.0]ヘプタン、ビシクロ[4.LO]ヘプタン-3-カルボン酸、ビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボン酸、ビシクロ[4.1.0]ヘプタン-2-カルボン酸、ビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボン酸、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-カルボン酸が含まれる。
他の実施形態において、Rは、2-シクロヘキセン及び3-シクロヘキセンから選択することができる。
本発明の特定のイミダゾキノリン誘導体を下記のリストに示す:
N-(4-メチル-フェニル)-2-シクロンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン(31)
N-(4-メトキシ-フェニル)-2-シクロンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン(32)
N-(3,4-ジクロロ-フェニル)-2-シクロンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン(33)
N-(4クロロ-フェニル)-2-シクロンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン(34)
N-(3-メタノール-フェニル)-2-シクロンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン(35)
N-([3,4-c]インダン)-2-シクロンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン(36)
N-(lH-インダゾール-6-イル)-2-シクロンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン(37)
N-(4-メトキシ-ベンジル)-2-シクロンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン(38)
N-(lH-インドール-6-イル)-2-シクロンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン(39)
N-(ベンジル)-2-シクロンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン(40)
N-(フェニルエチル)-2-シクロンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン(41)
N-(3,4-ジクロロ-フェニル)-2-シクロヘプチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン(42)
N-(3,4-ジクロロ-フェニル)-2-フリル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン(43)
N-(3,4-ジクロロ-フェニル)-2-シクロブチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン (44)
N-(3,4-ジクロロ-フェニル)-2-シクロヘキシル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン (45)
N-(3,4-ジクロロ-フェニル)-2-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン(46)
N-(3,4-ジクロロ-フェニル)-2-ペンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン(47)
一般的に、新規の誘導体である31〜47は図1に示したスキームに表されるように合成した。(塩酸)アントラニル酸(1)とメタゾン酸(2)との縮合により2−β−ニトロエチリデンアミノ安息香酸(3)が生じ、それを酢酸カリウムの存在下において無水酢酸中で脱水し、3−ニトロ−4−ヒドロシキキノリン(5)を得た(非特許文献18)。3−ニトロ−4−ヒドロシキキノリン(5)をオキシ塩化燐により処理して3−ニトロ−4−クロロキノリン(6)を得た。これをアンモニアにより3−ニトロ−4−アミノキノリン(7)に変換し、次に触媒としてチャコール+10%パラジウムを用いた触媒水素添加によって還元し、3,4−ジアミノキノリン(8)を得た。次の段階は閉環を含み、3つの異なる方法によって行われた。例えば、化合物10はポリリン酸中において適当なカルボン酸と3,4−ジアミノキノリン(8)を閉環することによって調製した(非特許文献19)。化合物14は2−フロイルクロリドと3,4−ジアミノキノリン(8)を閉環することによって調製した(非特許文献20)。化合物9はトリメチルオルトホルメート中において3,4−ジアミノキノリン(8)と3−クロロペロキシ安息香酸を閉環することによって調製した。3−クロロペロキシ安息香酸の酸化によって5つのオキシド16〜22が得られ、次にそれらをオキシ塩化燐によって4つのクロリドに変換した。最後に、適切なアミンと反応させることにより所望される化合物である30〜47のそれぞれを得た(非特許文献21)。
驚いたことに、最後の反応段階において(最大で約40分という短い時間)マイクロ波照射を行うことによって非特許文献21の方法を改良すると、要求される反応時間の有意な短縮及び最終生成物のより容易で単純な精製という結果を得ることができるということが見出された。この特定の反応にマイクロ波照射が関連性を有するものであるとは考えられてこなかったことから、これは予期されない結果であった。
上記特定のイミダゾキノリンはそれら自体が新規であり、それらの全てがAARへのアロステリック結合により得られる反応を調節するものであることを示したことは特筆すべきことである。
本発明のイミダゾキノリン誘導体は、A及びA2A、A2Bアデノシンレセプタのオルトステリック結合部位が存在する場合にはそれらへの低下された結合性を有し、Aアデノシンレセプタのオルトステリック結合部位への低下された結合性を有する一方で、Aアデノシンレセプタのアロステリック部位への高い結合性を有する。N−フェニル−2−シクロペンチル−1H−イミダゾ[4,5-c]キノリン−4−アミン(化合物30)等の既知のイミダゾキノリン誘導体のこれらのレセプタのオルトステリック及びアロステリック結合部位に対する非特異的結合性に鑑みて、この発見は予期されたものではなかった。ここに開示される誘導体の選択的結合性は、特に、表1及び2の化合物33、42、44及び45について明らかである。
以下の表2に更に示されるように、本発明の特定のイミダゾキノリン誘導体はAARの活性を増強することが示された。従って、本発明の更に好ましい実施形態において、モジュレーションはAAR活性の向上を含むものである。このコンテクストにおいて、AAMはAARのアクチベータとして考慮される。
「増強」という語は、イミダゾキノリンのレセプタのアロステリック部位への結合によるAアデノシンレセプタの効力の少なくとも15%の増加、及び/或いはアデノシン又はAARアゴニストのオルトステリック結合部位に対する解離度の低下、によって示されるイミダゾキノリン誘導体のレセプタに対する効果を意味する。
従って、他の態様において、本発明は、被検者にAARをモジュレートするのに有効量のAアデノシンレセプタアロステリックモジュレータ(ARM)を投与する工程を含み、当該ARMが上に定義された一般式(I)を有するものである、被検者におけるAアデノシンレセプタ(AAR)をモジュレートする方法を提供する。
また、本発明は、被検者に上に定義された量のARMを投与する工程を含み、当該量がAAR活性をモジュレートするのに有効な量である、Aアデノシンレセプタ(AAR)のモジュレーション処置が必要な状態の被検者を治療する方法を提供する。
ここで用いられる「治療」という語は、本明細書に定義される治療量のイミダゾキノリンを、単独又は治療効果を発揮するのに効果的なAARオルトステリック結合部位へのリガンドとの組み合わせで投与することを指し、治療効果とは、以下の1つ又はそれ以上のものから選択される:疾患に伴う所望されない症候の改善、そのような症候の発現前の症状の予防、病気の進行遅延、症状悪化の遅延、緩解期間の開始増強、疾患の進行慢性化段階に生じる不可逆的ダメージの遅延、進行段階の開始遅延、疾患の程度の減少又は治療、疾患に対する生存率の向上又はより迅速な回復、疾患の発生の予防、又はこれらの2つ以上の組み合わせ。
イミダゾキノリンがレセプタに対して有する特定の効果によって、様々な状態をAARのモジュレーションによって治療することが可能である。
当該モジュレーションがレセプタの阻害又は効力の低下を伴う場合、状態はAアデノシンレセプタアンタゴニストの結合によっても治療可能な状態であることがある。そのような状態には、これらに限定されるわけではないが、特定の悪性疾患、特定の免疫無防備状態病、及び高い眼内圧が含まれる。
当該モジュレーションがレセプタの効力の増強又は増加を含む場合、状態はAアデノシンレセプタアゴニストの結合によっても治療可能な状態であることがある。そのような状態には、これらに限定されるわけではないが、過剰増殖疾患、及び特に全てのタイプの固形腫瘍、皮膚増殖疾患(例えば、乾癬)、様々な良性増殖性疾患、炎症性疾患、心筋又は腎虚血等の虚血性症候が含まれる。
「固形腫瘍」という語は、癌腫、肉腫、腺腫、及び神経細胞起源の癌を指し、実際には造血細胞を起源としない全てのタイプの癌を意味し、特に、癌腫、肉腫、腺腫、肝臓癌、肝芽腫、横紋筋腫、食道癌、甲状腺癌、神経節芽細胞癌、線維内腫、粘液肉腫、脂肪肉腫、軟骨肉腫、骨肉腫、脊索腫、血管肉腫、内皮腫、リンパ腫、滑膜腫、ユーイング腫、レイミオ腫、横紋筋肉腫、大腸癌、膵臓癌、乳癌、卵巣癌、前立腺癌、扁平上皮癌、基底細胞癌、腺癌、腎細胞癌、血腫、胆管癌、黒色腫、絨毛癌、精上皮腫、胎生期癌、ウィルムス腫、子宮頚癌、精巣癌、肺癌、小肺癌、膀胱癌、上皮癌、神経膠腫、星状細胞腫、髄芽腫、頭蓋咽頭腫、上衣芽腫、松果体腫、網膜芽腫、多発性骨髄腫、直腸癌、甲状腺癌、頭頚部癌、脳癌、末梢神経系癌、中枢神経系癌、神経芽細胞腫、子宮内膜腫、及びそれら全ての転位に関連する。本発明において、AARの発現の増加が、原発腫瘍部位のみでなく、その転位部位においても見出されることが示されている。
良性増殖性疾患には、それらに限定されるものではないが、良性前立腺増生(BPH)、消化管、子宮、その他における非腫瘍ポリープ、が含まれる。
炎症性疾患には、それらに限定されるものではないが、慢性関節リウマチ、クローン病、多発性硬化症、その他がある。
本発明の方法は、ARMをオルトステリック結合部位へのリガンドと組み合わせて投与することも包含するものである。モジュレーションがレセプタの増強に関与する場合、AARをアデノシン又はAARアゴニストと組み合わせて投与することが可能である。
「組み合わせ」という語は、少なくともARMとオルトステリック部位へのリガンドとを投与することを含む治療スケジュールを包含するものである。治療スケジュールは2つの活性主体の同時投与又は間隔を開けた投与を含むことができる。
好ましい具体例において、ARMは経口投与により被検者に投与されるが、非経口(静脈内、筋肉内、動脈内、皮下、鼻腔内、(吸引による)経肺)投与を含む他の投薬ルートも適用可能である。
RMは、薬剤組成物を形成するために、薬学的に許容可能なキャリヤを組み合わせて用いて投与することが好ましく、当該薬剤組成物もまた本発明を形成するものである。
「薬学的に許容可能な賦形剤」とは、概して安全で、非毒性の生物学的に好ましい薬剤組成物又は配合を調製するのに有用な全ての賦形剤を意味し、獣医学的及びヒトへの薬用使用として許容される賦形剤を含む。
本発明の組成物の製造に際し、イミダゾキノリン誘導体は、通常、賦形剤と混合され、賦形剤により希釈されるか、或いはカプセル、小袋、紙、又はその他の容器の形態であることができるキャリヤに封入される。賦形剤が希釈剤として作用する場合、それはイミダゾキノリン誘導体用のビヒクル、キャリヤ、又は薬剤として機能する、固体、半固体、又は液状物質であることができる。従って、組成物は、錠剤、ピル、粉末、ロゼンジ、サッシェ、エリキシル、懸濁剤、エマルジョン、溶液、シロップ、(固体として又は液体媒体中の)エアロゾル、ソフト及びハードゼラチンカプセル、座薬、無菌注射溶液、無菌パック粉末の形態であることができる。
薬剤組成物中のイミダゾキノリン誘導体の有効量及びその単位投与形態は多様であり、特定の適用、導入様式、特定の化合物の効力、及び所望される濃度に依存して広範囲に調節することが可能である。有効量は、一般的に、適切に設計された臨床試験(投薬範囲分析)によって決定され、斯界の当業者は有効量を決定するためにそのような試験をどのように適切に行うかを知っている。一般的に知られているように、有効量は、イミダゾキノリン誘導体のアロステリック結合部位への結合性、身体におけるその分布プロフィール、身体中の半減期、所望されない副作用、年齢、性別等の要素、等の様々な薬理学的パラメータ、等の様々な要素に依存する。
「単位投与形態」という語は、ヒト被検者及び他の哺乳動物用の単位投与量として適切な物理的に個別の単位を指し、それぞれの単位は、適切な薬学的賦形剤を伴った所望される医療効果を発揮するように計算された所定量の活性物質を含む。そのような単位投与形態の薬学的に活性な化合物の量は、約5mgから500mgまで変化することがある。
この場合、本発明の組成物は、1日に一回を長期間に渡り、1日に複数回、1回分を数日かけて、等のように投与されるのが一般的である。治療期間は、一般的に、疾患期間の長さ及び特定のイミダゾキノリン誘導体の効果、並びに治療される患者の種族に比例した期間である。
(具体例)
材料及び方法
器具及び分析
マイクロ波補助化学的作用を、Emrys(登録商標)オプティマイザソフトウエアを用いたEmrys(登録商標)オプティマイザにより行った。反応において、2〜5ml容積の丸底バイアルを用いた。
Bruker AC 200 又は Bruker DMX 600 分光器を用いて200MHzにおいてH−NMRスペクトルを測定した。13C−NMRスペクトルは50又は150MHzにて測定した。H及び13Cの化学シフトを内部標準としてのテトラメチルシラン(TMS)に対するppm(δ)で示し、結合定数をHzで示した。融点をBuchiキャピラリ融点装置で測定し、修正することはしなかった。新規の標的化合物の燃焼分析を(オランダの)Leiden大学のGorlaeus Laboratoriesの分析学部で行い、特に明示されない限りは理論値から0.4%以内であった。
化学合成
2−β−ニトロエチリデアミノ安息香酸(化合物3)
化合物3を他で記載されたように調製した(非特許文献18)。端的には、水(26.8ml)中のNaOH(13.4g)溶液を冷却し、撹拌した。ニトロメタン(6.7g、5.9ml、110ml)を、温度を25〜30℃に保ちながら滴下した。次に混合物を40℃に加熱し、再び冷却し、撹拌しながら再びニトロメタン(6.7g、5.9ml、110mmol)を40〜45℃でゆっくりと加えた。この温度を全ての固形物が溶解するまで維持し、透明な赤色溶液を得た。次に溶液を2〜5分間、50〜55℃に加熱し、最後に30℃に冷却して粉砕した氷(30g)の上に注ぎ、濃塩酸(30ml)により酸性化した。得られたメタゾン酸(2)の溶液を直ぐにアントラニル酸(1)の溶液(13.7g、100mmol)及び水(200ml)中の濃塩酸(9.2ml)に加えた。黄色の沈殿物が形成され、室温で12〜18時間放置した。沈殿物を濾過し、水で洗浄した。ケークを薄いフレーク状にスライスし、乾燥させた。収量:18.40g(89%)。Mp.: 196℃〜197℃。1H NMR (DMSO-d6): δ6.76 (d, 2H, J=6.6 Hz, CH2); 724(t, 1H, J=6.6 Hz, N=CH); 7.54-7.82 (m, 2H, Ar); 8.02-8.12 (m, 2H, Ar); 12.09(s, 1H, COOH)。
3−ニトロ−4−ヒドロキノリン(化合物5)
化合物5を他で記載されたように調製した(非特許文献18)。端的には、2−β−ニトロエチリデアミノ安息香酸(3)(10.4g、50mmol)と工業無水酢酸(50ml)の混合物を、温度計、マグネチックスターラ、及び還流冷却器を装着した少なくとも100mL容積の3つ首フラスコに入れた。それを、透明な溶液が得られるまで、撹拌しながら100〜105℃に加熱した。次に、加熱するのを止め、無水酢酸カリウム(5.0g、51mmol)を撹拌しながら迅速に加えた。温度は瞬時に134〜138℃に上昇した。温度が下がり始めたときに(5〜10分)外部から熱を加え、激しく撹拌しながら混合物を15分間還流し、次に、室温になるまでゆっくりと冷却した。生成物を濾過し、洗浄液が無色になるまで氷酢酸で洗浄した。これを水(50ml)に懸濁させ、80℃で真空乾燥した。収量:6.93 g (49%)。Mp.: >300℃。 1H NMR (DMSO-d6): δ7.54 (t, 1H, J= 7.3 Hz, Ar); 7.76-7.86 (m, 2H, Ar); 8.27(d, 1H, J= 8.0 Hz, Ar); 9.21(s, 1H, Ar)。
3−ニトロ−4−クロロキノリン(化合物6)
化合物6を他で記載されたように調製した(非特許文献21)。端的には、3−ニトロ−4−ヒドロキノリン(5)(5.7g、30mmol)を撹拌しながらオキシ塩化燐(70.0g、41.2ml、450mmol)に加えた。混合物を30分間還流した。冷却した後、溶媒を撹拌しながら砕いた氷の上に注いだ。1時間後、形成された固体を濾過し、冷水で洗浄し、酢酸エチルで溶解した。溶液をpH=8〜9になるまで氷冷NaOH(1M)で抽出し、MgSOで乾燥した。溶媒を蒸発させ、残留物を乾燥させた。収量:5.05 g (81%)。Mp.: 118-119℃。 1H NMR (DMSO-d6): δ7.94-8.11 (m, 2H, Ar); 8.25(d, 1H, J= 8.0 Hz, Ar); 8.47 (d, 1H, J= 9.5 Hz, Ar); 9.42(s, 1H, Ar)。
3−ニトロ−4−アミノキノリン(化合物7)
化合物7を他で記載されたように調製した(非特許文献21)。端的には、撹拌しながら、生成物が形成されるまでトルエン(95ml)及びプロパノール(15ml)中の3−ニトロ−4−クロロキノリン(6)(7.0g、30mmol)にアンモニアガスを通過させた。反応の間に、温度は70℃まで徐々に上昇した。冷却の後、固体を濾過により分離し、塩素イオンが検出されなくなるまで、トルエン/2−プロパノール(70:30)、エーテル、及び冷水で洗浄した。固体を濾過し、80℃で乾燥した。収量:6.1 g (95%)。Mp.: 255-257℃。1H NMR (DMSO-d6): δ7.50-7.66 (m, 1H, Ar); 7.81-7.92 (m, 2H, Ar); 8.59(d, 1H, J= 8.0 Hz, Ar); 9.03(broad s, 2H, NH2); 9.18(s, 1H, Ar)。
3,4−ジアミンキノリン(化合物8)
化合物8を他で記載されたように調製した(非特許文献21)。端的には、無水エタノール(60ml)中の3−ニトロ−4−アミノキノリン(7)(3.2g、20mmol)の混合物にチャコール+10%パラジウム(1.17g)を加えた。この混合物を生成物が形成されるまで2.5〜3.5atmの圧力で水素添加し、次に、Hyfloで濾過した。濾過物の蒸発を行い、残留物を徐々に固化し、真空で乾燥させた。収量:2.66 g (98%)。Mp.: 183-185℃。MS(ESI)m/z 161.0(M+1)+1H NMR (DMSO-d6): δ4.73(broad s, 2H, NH2); 5.88(s, 2H, NH2); 7.16-7.37(m, 2H, Ar); 7.64-7.70(m, 1H, Ar); 7.98-8.03(m, lH,Ar);8.22(s, lH,Ar)。
1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン(化合物9〜13)の一般的製法
1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンを他で記載されたように調製した(非特許文献19)。端的には、ポリリン酸(1.3ml/mmol)を3,4−ジアミンキノリン(8)及び適切なカルボン酸(1.2等量)に加えた。混合物を100℃で5時間撹拌した。次に、0℃まで冷却し、pHが8〜9になるまでNHOHをゆっくりと加えた。混合物をエチルアセテート(3×15ml)で抽出し、次に、水、塩水で洗浄し、再び水で洗浄した後、MgSOで乾燥した。溶液を蒸発させ、残留物を乾燥させた。
1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン(化合物9)
化合物9を他で記載されたように調製した(非特許文献21)。端的には、化合物(8)(1.4g、8.71mmol)をオルト蟻酸トリメチル(23.8ml)と共に撹拌しながら加熱した。透明な液体に蟻酸(0.45ml)を慎重に加え、固体を沈殿させた。混合物を1時間還流した。40℃に冷却した後、エーテル(3.1ml)及び無水エタノール(0.36ml)を加え、混合物を氷上で1時間冷却した。形成された固体を濾過し、エーテルで洗浄後、酢酸エチルで洗浄し、乾燥した。収量:0.44 g (81%)。Mp.: 263-265℃。1H NMR (DMSO-d6): δ7.67-7.72(m, 2H, Ar); 8.18(s, 1H, Ar); 8.29-8.34(m, 1H, Ar); 8.61-8.65(m, 1H, Ar); 8.93(s, 1H, Ar)。
2−シクロブチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン(化合物10)
スケール:6.2mmol。カラムクロマトグラフィー用溶出液として、酢酸エチル:石油エーテル(1:1)を使用した。収量:0.88 g (63%)。Mp.: 191-192℃。MS(ESI)m/z 223.6 (M+1)+1H NMR (CD3OD): δ1.95-2.32(m, 2H, CH2); 2.44-2.66(m, 4H, 2CH2); 3.82-4.01(m, 1H, CH); 7.58-7.71(m, 2H, Ar); 8.01-8.11(m, lH, Ar); 8.32-8.38(m, lH, Ar); 9.01(s, lH, Ar)。
2−シクロペンチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン(化合物11)
スケール:4.0mmol。カラムクロマトグラフィー用溶出液として、ジクロロメタン中の5%メタノールを使用した。収量:0.77 g (81%)。Mp.: 192℃。1H NMR (CDCl3): δ1.70-1.88 (m, 6H, 3 CH2); 2.03-2.22(m, 2H, CH2); 3.39-3.56(m, 1H, CH); 7.27(s, 1H, Ar); 7.53-7.66(m, 2H, Ar); 8.21(d, 2H, J=8.0 Hz, Ar); 9.18(s, lH, NH)。
2−シクロヘキシル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン(化合物12)
スケール:6.3mmol。カラムクロマトグラフィー用溶出液として、ジクロロメタン中の1〜5%メタノールを使用した。収量:0.60 g (38%)。Mp.: 205-206℃。MS(ESI)m/z 251.7 (M+1)+1H NMR (CDCl3): δ1.12-1.39(m, 4H, 2 CH2); 1.66-1.77(m, 4H, 2 CH2); 2.16-2.21(m, 2H, CH2); 3.01-3.13(m, 1H, CH); 7.41-7.60(m, 2H, Ar); 8.19(d, 1H, J=8.8 Hz, Ar); 8.31(d, 1H, J=8.0 Hz, Ar); 9.16(s, lH, Ar)。
2−シクロヘプチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン(化合物13)
スケール:6.3mmol。カラムクロマトグラフィー用溶出液として、ジクロロメタン中の1〜5%メタノールを使用した。収量:0.45 g (27%)。Mp.: 225-226℃。MS(ESI)m/z 266.3 (M+1)+1H NMR (CDCl3): δ1.25-1.24(m, 12H, 6 CH2); 3.20-3.32(m, 1H, CH); 7.42-7.62(m, 2H, Ar); 8.20(d, 1H, J=8.0 Hz, Ar); 8.33(d, 1H, J=8.0 Hz, Ar); 9.19(s, lH, Ar)。
2−フリル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン(化合物14)
3,4−ジアミノキノリン(8)(1.0g、6.0mmol)の溶液に、窒素をパージしながらドライジクロロメタン(15ml)中の2−フロイルクロリド(1.1g、0.8ml、8.1mmol)を滴下して加えた。反応を停止するために水(15ml)を加え、減圧下で溶媒を蒸発させてオレンジ色の固体を得た。この粗固体を2NのNaOH(15ml)中で2時間還流した。氷で冷却した後、濃塩酸を用いてpHを7に調節した。沈殿した固定を濾過し、水及びエーテルで洗浄した。次に、酢酸エチル(3×15ml)で抽出し、水(3×15ml)で洗浄し、MgSOで乾燥させた。溶媒を蒸発させ、残留物を乾燥させた。カラムクロマトグラフィー用溶出液として、ジクロロメタン中の1〜5%メタノールを使用した。収量:0.62 g (44%)。Mp.: 236-238℃。1H NMR (DMSO-d6): δ6.74 (s, 1H, Ar); 7.35(d, 1H, J=3.7 Hz, Ar); 7.69-7.73(m, 2H, Ar); 7.83(s, 1H, Ar); 8.09(s, 1H, Ar); 8.46(s, 1H, Ar); 9.09(s, 1H, Ar)。13C NMR (DMSO-d6): δ111.4, 112.6, 120.7, 121.8, 126.5, 127.2, 129.5, 138.2, 143.6, 144.3, 145.1, 147.2, 155.4。
2−ペンチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン(化合物15)
ヘキサノイルクロリド(1.75g、13mmol)を用いて、フリル化合物(14)について記載したように調製した。カラムクロマトグラフィー用溶出液として、1:4〜4:1の酢酸エチル:石油エーテルを使用した。収量:0.85 g (41%)。Mp.: 142-143℃。1H NMR (DMSO-d6): δ0.91(t, 3H, J=6, CH3); 1.37-1.39(m, 4H, 2×CH2); 1.83-1.91(m, 2H, CH2); 1.93-2.30(t, 2H, J=8, CH2); 7.64-7.69(m, 2H, Ar); 8.08-8.13 (m, 1H, Ar); 8.28-8.42 (m, 1H, Ar); 9.12 (s, 1H, Ar)。
2−置換1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−5−オキシド(化合物16〜22)の一般的製法
開始物質(9〜15)を、クロロホルム(2.5ml/mmol)、ジクロロメタン(2.5ml/mmol)、及びメタノール(0.25ml/mmol)中にほぼ完全に(加熱により)溶解させた。3−クロロペロキシ安息香酸(2.5等量)を加え、溶液を還流させた。30分後、NaCO(0.04g/mmol)を加え、混合物を更に1時間還流させた。反応混合物を氷浴で冷却し、溶媒を蒸発させた。精製及び3−クロロベロキシ安息香酸の除去を行うためにカラムクロマトグラフィーを必要とした。
1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−5−オキシド(化合物16)
スケール:8.3mmol。カラムクロマトグラフィー用溶出液として、ジクロロメタン中の2%メタノールを使用した。収量:0.55 g (36%)。Mp.: 290-295℃。1H NMR (CD3OD): δ7.41-7.61(m, 1H, Ar); 7.87-7.96(m, 2H, Ar); 8.45-8.53(m, 1H, Ar); 8.75-8.80(m, 1H, Ar); 9.16(s, lH, Ar)。
2−シクロブチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−5−オキシド(化合物17)
スケール:1.8mmol。カラムクロマトグラフィー用溶出液として、ジクロロメタン中の2%(6%まで増加)メタノールを使用した。収量:0.18 g (42%)。Mp.: 123-130℃。1H NMR (DMSO-d6): δ1.95-2.22(m, 2H, CH2); 2.38-2.59(m, 4H, 2, CH2); 3.41-3.93(m, 1H, CH); 7.72-7.93(m, 2H, Ar); 8.39-8.41(m, 1H, Ar); 8.65-8.99(m, 1H, Ar); 11.52(s, 1H, Ar)。
2−シクロペンチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−5−オキシド(化合物18)
スケール:0.8mmol。カラムクロマトグラフィー用溶出液として、ジクロロメタン中の5%メタノールを使用した。収量:0.19 g (95%)。Mp.: 155-157℃。1H NMR (CD3OD): δ1.74-2.13(m, 6H, 3, CH2); 2.18-2.39(m, 2H, CH2); 3.38-3.54(m, 1H, CH); 7.29-7.42(m, 2H, Ar); 7.83-7.92(m, 2H, Ar); 9.03(s, 1H, Ar)。
2−シクロヘキシル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−5−オキシド(化合物19)
スケール:2.4mmol。カラムクロマトグラフィー用溶出液として、ジクロロメタン中の5〜10%メタノールを使用した。収量:0.59 g (92%)。Mp.: 160-165℃。1H NMR (CD3OD): δ1.17-2.19(m, 10H, 5, CH2); 2.97-3.12(m, 1H, CH); 7.79-7.93(m, 2H, Ar); 8.42-8.46(m, 1H, Ar); 8.69-8.77(m, 1H, Ar); 9.03(s, 1H, Ar)。13C NMR (CD3OD): δ26.6, 26.8, 32.5, 39.7, 120.8, 123.1, 128.6, 129.9, 130.1, 130.3, 132.5, 138.0, 142.6, 164.1, 166.0, 170.9, 173.8。
2−シクロヘプチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−5−オキシド(化合物20)
スケール:2.0mmol。カラムクロマトグラフィー用溶出液として、ジクロロメタン中の3〜8%メタノールを使用した。収量:0.22 g (39%)。Mp.: 115-120℃。1H NMR (CD3OD): δ1.67-2.11(m, 12H, 6, CH2); 3.05-3.31(m, 1H, CH); 7.78-7.90(m, 2H, Ar); 8.28-8.48(m, 1H, Ar); 8.62-8.73(m, 1H, Ar); 9.00(s, 1H, Ar)。13C NMR (CD3OD): δ25.0, 26.4, 32.1, 39.2, 117.4, 118.2, 120.6, 126.2, 127.4, 127.8, 128.2, 130.0, 130.6, 132.3, 132.6, 135.2, 162.7, 166.5。
2−フリル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−5−オキシド(化合物21)
スケール:2.2mmol。カラムクロマトグラフィー用溶出液として、ジクロロメタン中の1〜10%メタノールを使用した。収量:0.36 g (66%)。Mp.: >280℃。1H NMR (CD3OD): δ6.74-6.77(m, 1H, Ar); 7.37-7.47(m, 2H, Ar); 7.87-7.96(m, 2H, Ar); 8.55-8.60(m, 1H, Ar); 8.74-8.79(m, 1H, Ar); 9.07(s, 1H, Ar)。
2−ペンチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−5−オキシド(化合物22)
スケール:3.34mmol。カラムクロマトグラフィー用溶出液として、ジクロロメタン中の1〜5%メタノールを使用した。収量:0.12 g (14%)。1H NMR (CD3OD): δ0.88-0.94(t, 3H, CH3, J=6 Hz); 1.26-1.39(m, 4H, 2×CH2); 1.81-1.88(m, 2H, CH2); 2.88-2.95(t, 2H, CH3, J=8 Hz); 7.44-7.58(m, 2H, Ar); 7.90-8.09(m, 2H, Ar); 9.03(s, 1H, Ar)。
4−クロロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン(化合物23〜29)の一般的製法
トルエン(0.45ml/mmol)とジメチルホルムアミド(0.90ml/mmol)の混合物を氷浴で冷却し、オキシ塩化燐(2.6等量)を加えた。10分後、適当な1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−5−オキシドを加え、溶液を室温で10分間撹拌した。次に、スチームバスを用いて溶液を100℃で30分間加熱した。冷却に際し、溶媒を蒸発させ、得られたシロップを撹拌しながら粉砕した氷に注いだ。次に混合物を室温にまで暖め、固体NaHCO3を用いてpHを6〜7になるように慎重に調節した。2時間後、形成された固体を濾過し、水及びジイソプロピルエーテルにより洗浄し、乾燥させた。
4−クロロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン(化合物23)
スケール:3.5mmol。カラムクロマトグラフィー用溶出液として、ジクロロメタン中の2%メタノールを使用した。収量:0.31 g (44%)。Mp.: 257-258℃。MS(ESI)m/z 203.8(M+1)+、206.0(M+3)+1H NMR (CDCl3): δ8.46-8.56(m, 2H, Ar); 8.82-8.87(m, 1H, Ar); 9.14-9.19(m, 1H, Ar); 9.35(s, 1H, Ar); 10.16(broad s, 1H, NH)。
4−クロロ−2−シクロブチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン(化合物24)
スケール:0.6mmol。収量:0.16 g (99%)。Mp.: 142-145℃。1H NMR (CDCl3): δ2.06-2.24(m, 2H, Cl2); 2.52-2.66(m, 4H, 2, CH2); 3.87-4.00(m, 1H, CH); 7.56-7.68(m, 2H, Ar); 8.02-8.06(m, 1H, Ar); 8.30-8.32(m, 1H, Ar)。
4−クロロ−2−シクロペンチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン(化合物25)
スケール:12.7mmol。収量:2.65 g (75%)。Mp.: >265℃。1H NMR (CD3OD): δ1.81-2.22(m, 6H, 3, CH2); 2.25-2.31(m, 2H, CH2); 3.40-3.51(m, 1H, CH); 7.63-7.74(m, 2H, Ar); 8.00-8.03(m, 1H, Ar); 8.33-8.38(m, 1H, Ar)。
4−クロロ−2−シクロヘキシル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン(化合物26)
スケール:2.2mmol。収量:0.65 g (97%)。Mp.: 245-250℃。MS(ESI)m/z 285.9(M+1)+、288.0(M+3)+1H NMR (CD3OD): δ1.37-2.17(m, 10H, 5, CH2); 3.03-3.18(m, 1H, CH); 7.68-7.71(m, 2H, Ar); 8.00-8.08(m, 1H, Ar); 8.32-8.40(m, 1H, Ar)。
4−クロロ−2−シクロヘプチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン(化合物27)
スケール:0.8mmol。収量:0.38 g (86%)。Mp.: 195-200℃。MS(ESI)m/z 299.9(M+1)+、301.7(M+3)+1H NMR (CD3OD): δ1.73-2.13(m, 12H, 6, CH2); 3.21-3.40(m, 1H, CH); 7.63-7.79(m, 2H, Ar); 7.97-8.05(m, 1H, Ar); 8.29-8.38(m, 1H, Ar)。
4−クロロ−2−フリル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン(化合物28)
スケール:1.4mmol。収量:0.1 g (26%)。Mp.: 235-238℃。MS(ESI)m/z 269.8(M+1)+、272.1(M+3)+1H NMR (CD3OD): δ6.72-6.75(m, 1H, Ar); 7.40-7.43(m, 1H, CH); 7.63-7.75(m, 2H, Ar); 7.83-7.88(m, 1H, Ar); 7.98-8.01(m, 1H, Ar); 8.36-8.40(m, 1H, Ar)。
4−クロロ−2−ペンチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン(化合物29)
スケール:0.45mmol。収量:0.052 g (41%)。Mp.: 236-237℃。MS(ESI)m/z 273.9(M+1)+1H NMR (CDCl3): δ0.65-0.72(t, 3H, CH3, J=6 Hz); 1.14-1.21(m, 4H, 2×CH2); 1.61-1.72(m, 2H, CH2); 2.76-2.84(t, 2H, CH2, J=8 Hz); 7.33-7.47(m, 2H, Ar); 7.76-7.80(m, 1H, Ar); 7.95-8.15 (m, 1H, Ar)。
N−置換1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(化合物30〜47)の一般的製法
これらの化合物をマイクロ波補助化学的作用により調製した。無水エタノール(2.5〜3.0ml)を、適当な4−クロロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン及び適当なアニリン(2〜3等量)に加えた。反応条件:予備撹拌:60秒、温度:120℃、時間:2400秒、通常の試料吸光、固定されたホールド時間。反応の完了後、溶媒を蒸発させ、残留生成物をカラムクロマトグラフィーにより精製し、再結晶させた。
N−フェニル−2−シクロペンチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(化合物30)
化合物30を他で記載されたように調製した(非特許文献21)。
スケール:0.8mmol。カラムクロマトグラフィー用溶出液として、ジクロロメタン中の2.5〜10%メタノールを使用した。収量:40 mg (15%)。生成物をメタノールから再結晶させた。Mp.: 155-157℃。MS(ESI)m/z 328.9(M+1)+1H NMR (CDCl3): δ1.80-2.27(m, 8H, 4 CH2); 3.31-3.55(m, 1H, CH); 7.00-7.09(m, 1H, Ar); 7.15-7.29(m, 4H, Ar); 7.49-7.56(m, 1H, Ar); 7.78(d, 1H, J=6.6 Hz, Ar); 7.96-8.09(m, 2H, Ar); 13C NMR 750 MHz (CD3OD): δ24.9, 31.7, 38.9, 114.7, 117.9, 118.1, 118.3, 119.2, 119.8, 120.9, 121.9, 123.6, 124.1, 126.2, 126.4, 126.5, 126.7, 128.1, 128.2, 128.9, 133.5, 140.5, 143.3, 146.6, 156.3, 159.1. Anal. (C21H20N4・0.7H2O)C, H, N。
N−(4−メチル−フェニル)−2−シクロペンチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(化合物31)
スケール:0.7mmol。カラムクロマトグラフィー用溶出液として、ジクロロメタン中の1%メタノールを使用した。収量:80 mg (35%)。生成物をメタノールから再結晶させた。Mp.: 125-126℃。MS(ESI)m/z 342.7(M+1)+、343.8(M+2)+1H NMR (CDCl3): δ1.55-2.15(m, 8H, 4 CH2); 2.24(s, 3H, CH3); 3.21-3.33(m, 1H, CH); 7.07(d, 2H, J=8.0 Hz, Ar); 7.21-7.28(m, 1H, Ar); 7.46(t, 1H, J=7.3 Hz, Ar); 7.74-7.87(m, 4H, Ar); 13C NMR 400 MHz (CDCl3): δ20.7, 24.4, 29.7, 32.4, 39.6, 62.5, 115.8, 120.7, 122.6, 126.7, 127.3, 129.4, 132.4, 137.1. 143.8, 147.5, 157.1. Anal. (C22H22N4・1.7H2O)C, H, N。
N−(4−メチトキシ−フェニル)−2−シクロペンチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(化合物32)
スケール:0.7mmol。カラムクロマトグラフィー用溶出液として、ジクロロメタン中の1%メタノールを使用した。収量:90 mg (38%)。生成物をメタノールから再結晶させた。Mp.: 106-107℃。MS(ESI)m/z 358.8(M+1)+1H NMR (CDCl3): δ1.71-2.29(m, 8H, 4 CH2); 3.22-3.38(m, 1H, CH); 3.65(s, 3H, OCH3); 6.80-6.84(m, 2H, Ar); 7.26(t, 1H, J=8.0 Hz, Ar); 7.46(t, 1H, J=7.3 Hz, Ar); 7.76-7.93(m, 4H, Ar); 13C NMR 400 MHz (CDCl3): δ25.5, 32.5, 39.6, 53.4, 55.4, 114.2, 114.8, 116.5, 120.4, 122.1, 122.4, 127.0, 127.2, 133.1, 144.0, 147.8, 155.4, 156.7. Anal. (C22H22N4O・CH3OH)C, H, N。
N−(3,4−ジクロロ−フェニル)−2−シクロペンチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(化合物33)
スケール:0.7mmol。カラムクロマトグラフィー用溶出液として、ジクロロメタンを使用した。ポラリティを2%になるまでメタノールにより徐々に増加させた。収量:150 mg (54%)。生成物をメタノールから再結晶させた。Mp.: 114-115℃。MS(ESI)m/z 396.5(M+1)+、398.5(M+2)+、400.5(M+3)+1H NMR (CDCl3): δ1.68-2.29(m, 8H, 4 CH2); 3.29-3.43(m, 1H, CH); 7.33(t, 2H, J=8.8 Hz, Ar); 7.54(t, 1H, J=8.0 Hz, Ar); 7.78(t, 2H, J=8.0 Hz, Ar); 7.99(d, 1H, J=8.0 Hz, Ar); 8.44(s, 1H, Ar); 9.62(broad s, 1H, NH)。Anal. (C21H18Cl21N4・2.2 H2O)C, H, N。
N−(4−クロロ−フェニル)−2−シクロペンチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(化合物34)
スケール:1.0mmol。カラムクロマトグラフィー用溶出液として、ジクロロメタン中の0.5〜2%メタノールを使用した。収量:120 mg (33%)。生成物をメタノールから再結晶させた。Mp.: 189-190℃。MS(ESI)m/z 362.7(M+1)+、365.0(M+3)+1H NMR (CDCl3): δ1.67-2.25(m, 8H, 4 CH2); 3.28-3.43(m, 1H, CH); 7.27-7.39(m, 3H, Ar); 7.49-7.59(m, 1H, Ar); 7.71-7.79(m, 1H, Ar); 7.97(t, 3H, J=8.0 Hz, Ar); 8.46(broad s, 1H, NH)。Anal. (C21H19ClN4・1.5 H2O)C, H, N。
N−(3−メタノール−フェニル)−2−シクロペンチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(化合物35)
スケール:0.4mmol。カラムクロマトグラフィー用溶出液として、酢酸エチル:石油エーテル(50:50)を使用し、後に70:30とした。収量:33 mg (25%)。生成物をメタノールから再結晶させ、白色結晶を得た。Mp.: 228-230℃。MS(ESI)m/z 359.0(M+1)+1H NMR (CDCl3/CD3OD): δ1.63-2.16(m, 8H, 4 CH2); 3.23-3.24(m, 1H, CH); 3.95-4.05(q, 2H, J=7.3 Hz, Cl2); 6.93(d, 1H, J=8.0 Hz, Ar); 7.18-7.28(m, 3H, Ar); 7.39(t, 1H, J=7.3 Hz, Ar); 7.72-7.92(m, 3H, Ar, OH). Anal. (C22H22N4O・0.5 CH3OH)C, H, N。
N−([3,4−c]インダン)−2−シクロペンチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(化合物36)
スケール:0.4mmol。カラムクロマトグラフィー用溶出液として、ジクロロメタン中の1%メタノールを使用した。収量:120 mg (81%)。生成物をメタノールから再結晶させ、明るい茶色の結晶を得た。Mp.: 142-145℃。MS(ESI)m/z 369.0(M+1)+1H NMR (CDCl3): δ1.15-1.34(m, 2H, CH2); 1.65-2.19(m, 8H, 4 CH2); 2.76(t, 4H, J=7.3 Hz, 2CH2); 3.24-3.27(m, 1H, CH); 7.06(d, 1H, J=8.0 Hz, Ar); 7.22-7.29(m, 1H, Ar); 7.40-7.49(m, 2H, Ar); 7.73(s, 1H, Ar); 7.85-7.96(m, 2H, Ar). Anal. (C24H24N4・1.2 H2O)C, H, N。
N−(1H−インダゾイル−6−イル)−2−シクロペンチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(化合物37)
スケール:0.4mmol。カラムクロマトグラフィー用溶出液として、酢酸エチル:石油エーテル(80:20)を使用した。収量:110 mg (74%)。生成物を酢酸エチル:石油エーテル(50:50)から再結晶させ、白色の結晶を得た。Mp.: 235-236℃。MS(ESI)m/z 368.8(M+1)+1H NMR (CD3OD): δ1.70-2.38(m, 8H, 4 CH2); 3.23-3.50(m, 1H, CH); 7.31-7.38(m, 1H, Ar); 7.47-7.60(m, 2H, Ar); 7.71-7.75(m, 1H, Ar); 7.82-7.86(m, 1H, Ar); 8.01-8.08(m, 2H, Ar); 8.68(s, 1H, Ar). Anal. (C22H20N6・1.5 H2O)C, H, N。
N−(4−メトキシ−ベンジル)−2−シクロペンチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(化合物38)
スケール:0.4mmol。カラムクロマトグラフィー用溶出液として、ジイソプロピルエーテルを使用した。収量:33 mg (22%)。生成物をメタノールから再結晶させ、白色の結晶を得た。Mp.: 245-247℃。MS(ESI)m/z 372.9(M+1)+1H NMR (CD3OD): δ1.72-2.30(m, 8H, 4 CH2); 3.26-3.41(m, 1H, CH); 3.77(s, 3H, OCH3); 4.76(s, 2H, CH2); 6.87-6.92(m, 2H, Ar); 7.23-7.49(m, 4H, Ar); 7.78(d, 1H, J=8.8 Hz, Ar); 8.00(d, 1H, J=7.3 Hz, Ar). Anal. (C23H24N4O)C, H, N。
N−(1H−インドイル−6−イル)−2−シクロペンチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(化合物39)
スケール:0.4mmol。カラムクロマトグラフィー用溶出液として、酢酸エチル:石油エーテル(20:80)を使用し、後に30:70とした。収量:30 mg (20%)。生成物をメタノールから再結晶させ、明るい灰色の結晶を得た。Mp.: 260-261℃。MS(ESI)m/z 368.0(M+1)+1H NMR (CD3OD): δ1.79-2.29(m, 8H, 4 CH2); 3.30-3.46(m, 1H, CH); 6.45(d, 1H, J=2.9 Hz, Ar); 7.23-7.50(m, 5H, Ar); 7.77(d, 1H, J=7.8 Hz, Ar); 8.01(d, 1H, J=8.0 Hz, Ar); 8.20(s, 1H, Ar). Anal. (C23H21N5)C, H, N。
N−(ベンジル)−2−シクロペンチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(化合物40)
スケール:0.8mmol。カラムクロマトグラフィー用溶出液として、ジクロロメタン中の2%メタノールを使用した。収量:0.07 mg (25%)。生成物は油状であった。1H NMR (CDCl3): δ1.50-2.11(m, 8H, 4 CH2); 3.14-3.31(m, 1H, CH); 4.85(s, 2H, CH2); 6.25(broad s, 2H, 2 NH); 7.08-7.20(m, 6H, Ar); 7.38(t, 1H, J=8.8 Hz, Ar); 7.87(d, 1H, J=8.8 Hz, Ar); 8.09(d, 1H, J=8.0 Hz, Ar); 13C NMR(CDCl3): δ25.3, 32.3, 39.7, 45.4, 116.1, 121.3, 122.2, 125.3, 127.0, 127.4, 128.1, 138.1, 143.3, 144.0, 149.7, 157.4, 160.6. Anal. (C22H22N4)C, H, N。
N−(フェニルエチル)−2−シクロペンチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(化合物41)
スケール:0.8mmol。カラムクロマトグラフィー用溶出液として、ジクロロメタン中の1%メタノール(4%まで増加)を使用した。収量:160 mg (56%)。生成物を無水メタノールから再結晶させ、白色の結晶を得た。Mp.: 95-97℃。MS(ESI)m/z 356.9(M+1)+、357.7(M+2)+、359.0(M+3)+1H NMR (CD3OD): δ1.75-2.21(m, 8H, 4 CH2); 3.02(t, 2H, J=8.0 Hz, CH2); 3.30-3.38(m, 1H, CH); 3.89(t, 2H, J=8.0 Hz, CH2); 7.15-7.45(m, 7H, Ar); 7.76(d, 1H, J=8.8 Hz, Ar); 7.97(d, 1H, J=6.3 Hz, Ar); 13C NMR(CD3OD): δ27.6, 29.0, 34.9, 41.6, 116.8, 119.1, 121.1, 121.6, 124.2, 125.1, 128.2, 128.3, 131.2, 133.3, 141.7, 144.4, 147.3, 160.1. Anal. (C23H24N4)C, H, N。
N−(3,4−ジクロロ−フェニル)−2−シクロヘプチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(化合物42)
スケール:0.8mmol。カラムクロマトグラフィー用溶出液として、酢酸エチル:石油エーテル(70:90)を使用し、後に100%酢酸エチルとした。収量:164 mg (50%)。生成物をメタノールから再結晶させ、白色の結晶を得た。Mp.: 236-238℃。MS(ESI)m/z 424.9(M+1)+、426.8(M+2)+、428.1(M+3)+1H NMR (CDCl3/CD3OD 9/1, v/v): δ1.62-2.00(m, 10H, 5 CH2); 2.17-2.24(m, 2H, CH2); 3.09-3.23(m, 1H, CH); 7.32-7.39(m, 2H, Ar); 7.50-7.58(m, 1H, Ar); 7.71-7.85(m, 2H, Ar); 7.98(d, 1H, J=8.0 Hz, Ar); 8.41(s, 1H, Ar). 13C NMR(DMSO-d6): δ26.2, 27.7, 33.4, 40.2, 115.2, 119.3, 120.2, 121.0, 122.0, 122.9, 127.0, 128.3, 130.1, 130.6, 134.2, 141.6, 142.7, 146.8, 158.6. Anal. (C23H22Cl2N4・1.3 H2O)C, H, N。
N−(3,4−ジクロロ−フェニル)−2−フリル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(化合物43)
スケール:0.4mmol。カラムクロマトグラフィー用溶出液として、酢酸エチル:石油エーテル(20:80)を使用した。収量:96 mg (64%)。生成物をメタノールから再結晶させ、オレンジ色の結晶を得た。Mp.: 135-138℃。MS(ESI)m/z 394.7(M+1)+、396.7(M+3)+1H NMR (CD3OD): δ6.64-6.67(m, 1H, Ar); 7.10(d, 1H, J=3.7 Hz, Ar); 7.21-7.44(m, 4H, Ar); 7.65-7.72(m, 2H, Ar); 7.95(d, 1H, J=8.0 Hz, Ar); 8.43-8.44(m, 1H, Ar).13C NMR(DMSO-d6): δ110.6, 112.6, 115.3, 119.5, 120.4, 121.5, 122.2, 123.2, 127.1, 127.6, 128.2, 130.1, 130.3, 130.6, 134.6, 141.5, 142.3, 143.2, 144.7, 145.1, 146.9. Anal. (C20H12Cl2N4O・0.5 H2O)C, H, N。
N−(3,4−ジクロロ−フェニル)−2−シクロブチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(化合物44)
スケール:0.7mmol。カラムクロマトグラフィー用溶出液として、酢酸エチル:石油エーテル(20:80)を使用した。収量:121 mg (48%)。生成物をメタノール:酢酸エチル(20:80)から再結晶させ、白色の結晶を得た。Mp.: 131-134℃。MS(ESI)m/z 382.8(M+1)+1H NMR (CD3OD): δ2.00-2.22(m, 2H, CH2); 2.42-2.56(m, 4H, 2 CH2); 3.72-3.89(m, 1H, CH); 7.26-7.33(m, 2H, Ar); 7.47-7.54(m, 1H, Ar); 7.64-7.69(m, 1H, Ar); 7.88-7.96(m, 2H, Ar); 8.30(s, 1H, Ar). Anal. (C20H16Cl2N4・1.0 MeOH)C, H, N。
N−(3,4−ジクロロ−フェニル)−2−シクロブチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(化合物45)
スケール:0.9mmol。カラムクロマトグラフィー用溶出液として、酢酸エチル:石油エーテル(15:85)を用い、30:70まで増加させた。収量:160 mg (44%)。生成物をメタノール:酢酸エチル(1:99)から再結晶させ、白色の結晶を得た。Mp.: 237-240℃。MS(ESI)m/z 410.8(M+1)+、412.7(M+2)+、414.7(M+3)+1H NMR (CD3OD): δ1.40-2.00(m, 8H, 4 CH2); 2.15-2.28(m, 2H, CH2); 2.95-3.07(m, 1H, CH); 7.34-7.56(m, 4H, Ar); 7.77-7.88(m, 2H, Ar); 8.52(s, 1H, Ar). 13C NMR(DMSO-d6): δ25.6, 31.6, 38.2, 115.5, 119.2, 120.1, 121.1, 122.0, 123.0, 127.0, 130.1, 130.6, 134.1, 141.6, 142.7, 146.7, 153.2, 157.5. Anal. (C22H20Cl2N4・2.1 H2O)C, H, N。
N−(3,4−ジクロロ−フェニル)−2−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(化合物46)
スケール:1.0mmol。カラムクロマトグラフィー用溶出液として、酢酸エチル:石油エーテル(20:80)を用いた。収量:160 mg (50%)。生成物を酢酸エチル:石油エーテル(30:70)から再結晶させ、白色の結晶を得た。Mp.: 167-172℃。MS(ESI)m/z 328.9(M+1)+、331.0(M+2)+、332.0(M+3)+1H NMR (CDCl3): δ7.23-7.36 (m, 2H, Ar); 7.39-7.43 (m, 1H, Ar); 7.62-7.72(m, 1H, Ar); 7,65-7.95(m, 3H, Ar); 8.32(s, 1H, Ar). Anal. (C16H10Cl2N4・1.1 H2O)C, H, N。
N−(3,4−ジクロロ−フェニル)−2−ペンチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン(化合物47)
スケール:0.2mmol。カラムクロマトグラフィー用溶出液として、ジクロロメタンを用いた。収量:44 mg (73%)。生成物を酢酸エチル:石油エーテル(50:50)から再結晶させ、白色の結晶を得た。Mp.: 195-200℃。MS(ESI)m/z 398.9(M+1)+、400.8 (M+3)+1H NMR (CDCl3): δ0.82-0.97(m, 3H, CH3); 1.39-1.51(m, 2H, CH2); 1.81-(m, 4H, 2 CH2); 2.98 (t, 2H, J=8.0 Hz, CH2); 7.33-7.41(m, 2H, Ar); 7.52-7.60(m, 1H, Ar); 7.74-7.81 (m, 2H, Ar); 7.99 (d, 1H, J=8.0 Hz, Ar); 8.48(s, 1H, Ar). Anal. (C21H20Cl2N4)C, H, N。
表1は上記のように調製されたイミダゾキノリン誘導体の化学構造及び物理化学的特徴を要約したものである。
生物学的実験
材料:
Amersham Pharmacia Biotech (英国、バッキンガムシャー州)社の[125I]N6-(4-アミノ-3-ヨードベンジル)アデノシン-5’-N-メチルウロンアミド(I-AB-MECA; 2000 Ci/mmol), [3H]R-PIA (R- N6-[フェニルイソプロピル]アデノシン, 34 Ci/mmol), [3H]CGS21680 (2-[p-(2-カルボキシエチル)フェニルエチルアミノ]-5’-N-エチルカルボキシアミド-アデノシン, 47 Ci/mmol)及び[3H]環状AMP (40 Ci/mmol)。
細胞培養及び膜調製:
組換えヒトAR(HEK-293細胞をヒトA2AARとして用いた)を発現するCHO(チャイニーズハムスター卵巣細胞)を、10%ウシ胎仔血清、100 unit/mlのペニシリン、100 ug/mlのストレプトマイシン、及び2 μmol/lのグルタミンを添加したDMEM及びF12(1:1)中で培養した。細胞をトリプシン処理によって採収した。均質化し懸濁した後、細胞を10分間、500gで遠心分離器にかけ、ペレットを10mMのMgClを含有した50mMのトリス-HCl緩衝液(pH7.4)に再度懸濁させた。懸濁液を電気ホモジナイザーを用いて10秒間、均質化し、次に、4℃で20分間、20000gで再度、遠心分離した。得られたペレットを3 unit/mlのアデノシンデアミナーゼを含む緩衝液中に懸濁させ、結合実験までの間、懸濁液を-80℃で保存した。タンパク質濃度をブラッドフォード・アッセイで測定した。
ヒトA及びA2AARへの結合アッセイ:
ヒトAARへの結合用に、[3H]R-PIA (2 nM)を、ヒトAARを安定して発現するCHO細胞からの膜(40μg/管)と共に、200μLの総アッセイ容積で50mMのトリス-HCl緩衝液(pH7.4;MgCl、10mM)において25℃で60分間培養した。10μMのN6-シクロペンチルアデノシンを用いて、非特異的結合を測定した。ヒトのA2AAR結合について、A2AARを安定して発現するHEK-293細胞からの膜(20μg/管)を、15nMの[3H]CGS21680と共に、10mMのMgClを含有する200μLの50mMトリスHCl(pH7.4)中で60分間、25℃で培養した。非特異的結合を測定するために、N-5’-エチルウロアミドアデノシン(10μM)を用いた。反応をGF/Bフィルターを用いた濾過により停止させた。
ヒトAARへの結合アッセイ:
競合結合アッセイにおけるそれぞれの管は、100μlの膜サスペンション(20μgタンパク質)と、50μlの[125I]I-AB-MECA (0.5 nM)と、10mMのMgCl及び1mMのEDTAとを含有するトリスHCl緩衝液(50mM、pH8.0)中の50μlの増加濃度の試験リガンドを含むものであった。非特異的結合を測定するために、緩衝液中の5’-N-エチルカルボキシアミドアデノシン(10μM)を用いた。混合物を25℃で60分間培養した。MT−24細胞ハーベスター(Brandell, Gaithersburgh, MD, USA)を用いた減圧下、Whatman GF/Bフィルタを通した濾過によって結合を停止させた。フィルタを9mLの氷冷緩衝液により3回洗浄した。Beckman 5500B γ-カウンタを用いて放射能検査を行った。
ヒトAARからの[125I]I-AB-MECAの解離キネティクス:
[125I]I-AB-MECAの解離は、以下のように測定した。10mMのMgCl及び1mMのEDTAを含有するトリスHCl緩衝液(50mM、pH8.0)の総容積を100μlとして、膜(20μg)を0.5nMの[125I]I-AB-MECAと共に25℃で60分間前培養した。次に、アロステリックモジュレータを加え、又は加えずに、3μMのCI-IB-MECAを添加することによって解離を開始させた。全結合の解離の時間経過を適当な時間間隔において迅速な濾過によって測定した。60分間の培養の後、非特異的結合を3μMのCI-IB-MECAの存在下において測定した。その後のアッセイは上述の通りである。
環状AMP累積アッセイ:
細胞内の環状AMPレベルを競合タンパク質結合方法(Nordstedt and Fredholm, 1990)によって測定した。組換えヒトAARを発現するCHO細胞をトリプシン処理によって採集した。遠心分離し、媒体に再懸濁させた後、0.5ml媒体の24ウェルプレートで細胞を培養した。24時間後、媒体を除去し、50mMのHEPES(pH7.4)を含む1mMのDMEMで細胞を3回洗浄した。次に、ロリプラム(10μM)とアデノシンデアミナーゼ(3 unit/ml)の存在下において、細胞をアゴニスト及び/又は試験化合物によって処理した。45分後、ホルスコリン(10μM)を媒体に加え、培養を更に15分間継続した。上澄を除去することによって反応を停止し、細胞を200μLの0.1M氷冷HClを加えることによって溶解させた。細胞可溶化物を再懸濁し、−20℃で保存した。環状AMPの生成を測定するため、プロテインキナーゼA(PKA)を、20μLの細胞可溶化物と、30μLのHCl(0.1M)又は50μLの環状AMP溶液(標準曲線用に0〜16pmol/200μL)を含むKHPO/EDTA緩衝液(KHPO、150mM;EDTA、10mM)中で[3H]環状AMP(2nM)と共に培養した。Whatman GF/Bフィルタを通した迅速な濾過によって結合放射能を分離し、冷却緩衝液によって1回洗浄した。液体シンチレーション分光測定によって結合放射能を測定した。
統計学的分析:
結合及び機能パラメータをPrism 5.0ソフトウェア(GraphPAD, San Diego, CA, USA)を用いて計算した。競合曲線から得られたIC50値をCheng-Prusoff等式を用いてKi値に変換した。データを平均±標準誤差として示した。
表2において、4つ全てのアデノシンレセプタ・サブタイプのオルトステリック部位におけるイミダゾキノリン誘導体の効果が、ヒトアデノシンAレセプタのアロステリック部位におけるそれらの効果と共にリストされている。多くの化合物が、特にアデノシンA、A2A、A2B、レセプタのオルトステリック結合部位への結合性を(特にR1 = 3,4-Cl2-フェニルである場合には)あったとしても極僅かしか示さなかった。また、アデノシンAレセプタのオルトステリック結合部位は、イミダゾキノリン誘導体をむしろ不十分に収容するものであった。オルトステリックとアロステリックとの最良の分離は、化合物45に見られた。従って、この化合物をそれ以降のin vivo アッセイ用に選択した。
イミダゾキノリン誘導体45のAAMとしての効力のIn vivo 評価:
A. イミダゾキノリン誘導体45の骨髄系における阻害活性:
イミダゾキノリン誘導体45の原液を、それをDMSOに溶解させることによって調製した。治療用の更なる希釈はPBSにて行った。PBS中の同量のDMSOをコントロールとして用いた。
イミダゾキノリン誘導体45の骨髄系における効果を試験するために、化合物を100μg/kgの投与量で、2日連続して1日当たり3回、ICRマウスに経口投与した。最後の投与から24時間及び48時間後に血液サンプルを採取した。差分血球数を測定した。
図2A〜2Bに示す結果は、その処置後の白血球(WBC)及び好中球の数の増加によって証明されるように、イミダゾキノリン誘導体45が未処置のマウスの骨髄系を増強させたことを示している。
B. イミダゾキノリン誘導体45のアジュバント誘発関節炎AIAの発生おける効果:
アジュバント誘発関節炎モデル(関節リウマチ(RA)用モデル)は、フロイントアジュバントにおいて結核菌に接触させたエマルジョンで免疫処置することによってラットにおいて確立されている(非特許文献22)。イミダゾキノリン誘導体45による治療を、疾患の発症時において開始した。イミダゾキノリン誘導体45を、100μg/kgの投与量で、1日に2回経口投与した。
疾患の進行の評価を、その発症時から実験の終了時まで毎日行った。関節炎の重症度を、毎日、それぞれの足における紅班、関節の腫れ及び変型について0〜4で評価した(0=紅班又は腫れなし、1=1本の指に僅かな紅班又は腫れあり、2=2本以上の指に紅班及び腫れあり、3=足関節又は手関節に紅班及び腫れあり、4=指、及び足関節又は手関節に完全な紅班及び腫れがあり、足関節又は手関節を曲げることができない)。それぞれのラットの4足について全ての点数を加え、最高の関節炎点数を16点とした。結果は図3にグラフ化されており、イミダゾキノリン誘導体45の治療後に臨床点数が減少したことが示されている。
上記の結果は、イミダゾキノリン誘導体及び特定の例であるイミダゾキノリン誘導体45が、一方で骨髄系を増強させ、他方でRA等の状態を緩和させるという二重の効果を有するものであるという可能性を示唆するものである。
図1は、イミダゾキノリン誘導体の合成手順の図式である。 図2Aは、コントロールとの比較におけるイミダゾキノリン誘導体No.45のマウスの白血球の数に対する効果を示す棒グラフである。 図2Bは、コントロールとの比較におけるイミダゾキノリン誘導体No.45のマウスの好中球の数に対する効果を示す棒グラフである。 図3は、コントロールとの比較におけるイミダゾキノリン誘導体45による治療後の臨床点数の減少を示すグラフである。

Claims (17)

  1. 以下の一般式(I):
    ここで、
    は、C〜C10アルキル基、ハロ基、C〜C10アルカノール基、ヒドロキシル基、C〜C10アシル基、C〜C10アルコキシル基、C〜C10アルコキシカルボニル基、C〜C10アルコキシルアルキル基、C〜C10チオアルコキシ基、C〜C10アルキルエーテル基、アミノ基、ヒドラジド基、C〜C10アルキルアミノ基、ピリジルチオ基、C〜C10アルケニル基、C〜C10アルキニル基、チオ基、C〜C10アルキルチオ基、アセトアミド基、及びスルホン酸から選択される置換基によって芳香環が1回以上任意に置換されているアリール基又はアルカリル基であるか、或いは、当該複数の置換基が共に当該アリール基に融合するシクロアルキル基又はシクロアルケニル基を形成し、当該シクロアルキル基又はシクロアルケニル基は1つ以上のヘテロ原子を任意に含み、但し、当該アリール基は未置換のフェニル基ではなく、
    は、水素、又はC〜C10アルキル基、C〜C10アルケニル基、C〜C10アルキニル基、C〜C10シクロアルキル基、C〜C10シクロアルケニル基、又は五員環又は七員環の複素芳香環、C〜C15融合シクロアルキル基、二環式芳香環又は芳香族複素環、C〜C10アルキルエーテル基、アミノ基、ヒドラジド基、C〜C10アルキルアミノ基、C〜C10アルコキシ基、C〜C10アルコキシカルボニル基、C〜C10アルカノール基、C〜C10アシル基、C〜C10チオアルコキシ基、ピリジルチオ基、チオ基、C〜C10アルキルチオ基、アセトアミド基、スルホン酸から選択される置換基及びそれらの薬学的に許容可能な塩である、
    を有するAアデノシンレセプタアロステリックアクチベータの、Aアデノシンレセプタ(AAR)の増強又は刺激を必要とする状態の治療用医薬組成物の調製における使用。
  2. 上記Rが、水素、n−ペンチル基、又は以下の一般式(IV)を有する五員環の複素芳香環:
    ここでZは、O、S、又はNHから選択され、好ましくはOである、
    から選択される請求項1に記載の使用。
  3. 上記Aアデノシンレセプタアロステリックアクチベータが、
    N-(4-メチル-フェニル)-2-シクロペンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    N-(4-メトキシ-フェニル)-2-シクロペンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    N-(3,4-ジクロロ-フェニル)-2-シクロペンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    N-(4-クロロ-フェニル)-2-シクロペンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    N-(3-メタノール-フェニル)-2-シクロペンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    N-([3,4-c]インダン)-2-シクロペンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    N-(1H-インダゾール6-イル)-2-シクロペンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    N-(4-メトキシ-ベンジル)-2-シクロペンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    N-(lH-インドール-6-イル)-2-シクロペンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    N-(ベンジル)-2-シクロペンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    N-(フェニルエチル)-2-シクロペンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    N-(3,4-ジクロロ-フェニル)-2-シクロヘプチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    N-(3,4-ジクロロ-フェニル)-2-フリル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    N-(3,4-ジクロロ-フェニル)-2-シクロブチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    N-(3,4-ジクロロ-フェニル)-2-シクロヘキシル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    N-(3,4-ジクロロ-フェニル)-2-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    N-(3,4-ジクロロ-フェニル)-2-ペンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    から選択されるイミダゾキノリン誘導体である、請求項1又は2記載の使用。
  4. 上記イミダゾキノリン誘導体が、
    N-(3,4-ジクロロ-フェニル)-2-シクロペンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    N-(3,4-ジクロロ-フェニル)-2-シクロヘプチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    N-(3,4-ジクロロ-フェニル)-2-シクロブチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    N-(3,4-ジクロロ-フェニル)-2-シクロヘキシル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    から選択される、請求項3に記載の使用。
  5. 上記イミダゾキノリン誘導体が、N-(3,4-ジクロロ-フェニル)-2-シクロヘキシル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミンである、請求項3に記載の使用。
  6. 上記増強が以下の1つ以上の発生によって提示される、請求項1乃至5のいずれかに記載の使用。
    (a) 上記Aアデノシンレセプタアロステリックアクチベータが上記AARのアロステリック部位に結合することによる上記AARの効力の少なくとも15%の増加、
    (b) アデノシン又はAARアゴニストのその結合部位への解離度の低下
  7. 経口投与に適切な形態の組成物の調製における、請求項1乃至6の何れか一項に記載の使用。
  8. 上記Aアデノシンレセプタ(AAR)の増強又は刺激を治療に要する状態のための治療用組成物の調製における該状態が、過剰増殖疾患、皮膚増殖疾患、良性増殖性疾患、炎症性疾患及び虚血性症候の1つ以上から選択される、請求項3乃至の何れか一項に記載の使用。
  9. 上記Aアデノシンレセプタアロステリックアクチベータが上記ARのオルトステリック結合部位へのリガンドと組み合わされる、請求項1乃至8の何れか一項に記載の使用。
  10. 上記リガンドがARアゴニストである、請求項9に記載の使用。
  11. 関節リウマチの治療用組成物の調製における、請求項1乃至10の何れか一項に記載の使用。
  12. 被検者の骨髄系の増強用組成物の調製における、請求項1乃至10の何れか一項に記載の使用。
  13. N-(4-メチル-フェニル)-2-シクロペンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    N-(4-メトキシ-フェニル)-2-シクロペンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    N-(3,4-ジクロロ-フェニル)-2-シクロペンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    N-(4-クロロ-フェニル)-2-シクロペンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    N-(3-メタノール-フェニル)-2-シクロペンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    N-([3,4-c]インダン)-2-シクロペンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    N-(1H-インダゾール6-イル)-2-シクロペンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    N-(4-メトキシ-ベンジル)-2-シクロペンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    N-(lH-インドール-6-イル)-2-シクロペンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    N-(ベンジル)-2-シクロペンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    N-(フェニルエチル)-2-シクロペンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    N-(3,4-ジクロロ-フェニル)-2-シクロヘプチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    N-(3,4-ジクロロ-フェニル)-2-フリル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    N-(3,4-ジクロロ-フェニル)-2-シクロブチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    N-(3,4-ジクロロ-フェニル)-2-シクロヘキシル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    N-(3,4-ジクロロ-フェニル)-2-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    N-(3,4-ジクロロ-フェニル)-2-ペンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    から選択されるイミダゾキノリン誘導体。
  14. N-(3,4-ジクロロ-フェニル)-2-シクロペンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    N-(3,4-ジクロロ-フェニル)-2-シクロヘプチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    N-(3,4-ジクロロ-フェニル)-2-シクロブチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    N-(3,4-ジクロロ-フェニル)-2-シクロヘキシル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    から選択される、イミダゾキノリン誘導体。
  15. 請求項13又は14に記載のイミダゾキノリン誘導体を活性成分として含む、A アデノシンレセプタ(A AR)の増強又は刺激を必要とする状態の治療用医薬組成物。
  16. 以下の一般式(I):
    ここで、
    は、C〜C10アルキル基、ハロ基、C〜C10アルカノール基、ヒドロキシル基、C〜C10アシル基、C〜C10アルコキシル基、C〜C10アルコキシカルボニル基、C〜C10アルコキシルアルキル基、C〜C10チオアルコキシ基、C〜C10アルキルエーテル基、アミノ基、ヒドラジド基、C〜C10アルキルアミノ基、ピリジルチオ基、C〜C10アルケニル基、C〜C10アルキニル基、チオ基、C〜C10アルキルチオ基、アセトアミド基、及びスルホン酸から選択される置換基によって芳香環が1回以上任意に置換されているアリール基又はアルカリル基であるか、或いは、当該複数の置換基が共に当該アリール基に融合するシクロアルキル基又はシクロアルケニル基を形成し、当該シクロアルキル基又はシクロアルケニル基は1つ以上のヘテロ原子を任意に含み、但し、当該アリール基は未置換のフェニル基ではなく、
    は、水素、又はC〜C10アルキル基、C〜C10アルケニル基、C〜C10アルキニル基、C〜C10シクロアルキル基、C〜C10シクロアルケニル基、又は五員環又は七員環の複素芳香環、C〜C15融合シクロアルキル基、二環式芳香環又は芳香族複素環、C〜C10アルキルエーテル基、アミノ基、ヒドラジド基、C〜C10アルキルアミノ基、C〜C10アルコキシ基、C〜C10アルコキシカルボニル基、C〜C10アルカノール基、C〜C10アシル基、C〜C10チオアルコキシ基、ピリジルチオ基、チオ基、C〜C10アルキルチオ基、アセトアミド基、スルホン酸から選択される置換基及びそれらの薬学的に許容可能な塩である、
    を有するA アデノシンレセプタアロステリックアクチベータを含む、A アデノシンレセプタ(A AR)の増強又は刺激を必要とする状態の治療用医薬組成物。
  17. 以下の一般式(I):
    ここで、
    は、C〜C10アルキル基、ハロ基、C〜C10アルカノール基、ヒドロキシル基、C〜C10アシル基、C〜C10アルコキシル基、C〜C10アルコキシカルボニル基、C〜C10アルコキシルアルキル基、C〜C10チオアルコキシ基、C〜C10アルキルエーテル基、アミノ基、ヒドラジド基、C〜C10アルキルアミノ基、ピリジルチオ基、C〜C10アルケニル基、C〜C10アルキニル基、チオ基、C〜C10アルキルチオ基、アセトアミド基、及びスルホン酸から選択される置換基によって芳香環が1回以上任意に置換されているアリール基又はアルカリル基であるか、或いは、当該複数の置換基が共に当該アリール基に融合するシクロアルキル基又はシクロアルケニル基を形成し、当該シクロアルキル基又はシクロアルケニル基は1つ以上のヘテロ原子を任意に含み、但し、当該アリール基は未置換のフェニル基ではなく、
    は、水素、又はC〜C10アルキル基、C〜C10アルケニル基、C〜C10アルキニル基、C〜C10シクロアルキル基、C〜C10シクロアルケニル基、又は五員環又は七員環の複素芳香環、C〜C15融合シクロアルキル基、二環式芳香環又は芳香族複素環、C〜C10アルキルエーテル基、アミノ基、ヒドラジド基、C〜C10アルキルアミノ基、C〜C10アルコキシ基、C〜C10アルコキシカルボニル基、C〜C10アルカノール基、C〜C10アシル基、C〜C10チオアルコキシ基、ピリジルチオ基、チオ基、C〜C10アルキルチオ基、アセトアミド基、スルホン酸から選択される置換基及びそれらの薬学的に許容可能な塩である、
    を有するAアデノシンレセプタアロステリックアクチベータを活性成分として含む、Aアデノシンレセプタ(AAR)の増強又は刺激を必要とする状態の治療用医薬組成物。
JP2008552392A 2006-01-26 2007-01-25 A3アデノシンレセプタ・アロステリックモジュレータ Active JP5414277B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US76214106P 2006-01-26 2006-01-26
US60/762,141 2006-01-26
PCT/US2007/001930 WO2007089507A1 (en) 2006-01-26 2007-01-25 A3 adenosine receptor allosteric modulators

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013192745A Division JP2013253108A (ja) 2006-01-26 2013-09-18 A3アデノシンレセプタ・アロステリックモジュレータ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009524668A JP2009524668A (ja) 2009-07-02
JP2009524668A5 JP2009524668A5 (ja) 2013-02-21
JP5414277B2 true JP5414277B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=38116104

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008552392A Active JP5414277B2 (ja) 2006-01-26 2007-01-25 A3アデノシンレセプタ・アロステリックモジュレータ
JP2013192745A Pending JP2013253108A (ja) 2006-01-26 2013-09-18 A3アデノシンレセプタ・アロステリックモジュレータ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013192745A Pending JP2013253108A (ja) 2006-01-26 2013-09-18 A3アデノシンレセプタ・アロステリックモジュレータ

Country Status (10)

Country Link
US (2) US8420664B2 (ja)
EP (1) EP1983990B1 (ja)
JP (2) JP5414277B2 (ja)
KR (1) KR101383228B1 (ja)
CN (1) CN101410114B (ja)
AT (1) ATE502640T1 (ja)
DE (1) DE602007013359D1 (ja)
DK (1) DK1983990T3 (ja)
ES (1) ES2360632T3 (ja)
WO (1) WO2007089507A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GT200500281A (es) * 2004-10-22 2006-04-24 Novartis Ag Compuestos organicos.
GB0500785D0 (en) * 2005-01-14 2005-02-23 Novartis Ag Organic compounds
ES2360632T3 (es) 2006-01-26 2011-06-07 Government Of The United States Of America, Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Moduladores alostéricos del receptor a3 de adenosina.
GB0607944D0 (en) * 2006-04-21 2006-05-31 Novartis Ag Organic compounds
AR060607A1 (es) * 2006-04-21 2008-07-02 Novartis Ag Derivados de purina,composiciones farmaceuticas que los contienen, metodo de preparacion y usos en enfermedades obstructivas o inflamatorias de las vias respiratorias.
GB0607953D0 (en) * 2006-04-21 2006-05-31 Novartis Ag Organic compounds
GB0607950D0 (en) * 2006-04-21 2006-05-31 Novartis Ag Organic compounds
BRPI0713901A2 (pt) * 2006-06-27 2013-01-08 Biovitrum Ab compostos terapÊuticos
EP1889846A1 (en) 2006-07-13 2008-02-20 Novartis AG Purine derivatives as A2a agonists
EP1903044A1 (en) * 2006-09-14 2008-03-26 Novartis AG Adenosine Derivatives as A2A Receptor Agonists
RU2009121819A (ru) * 2006-11-10 2010-12-20 Новартис АГ (CH) Производные моноацетата циклопентендиола
ES2422872T3 (es) * 2008-08-19 2013-09-16 Universiteit Leiden Moduladores alostéricos del receptor de adenosina A3
KR20120022919A (ko) * 2009-05-17 2012-03-12 캔-파이트 바이오파마 리미티드 안압의 감소를 위한 a3 아데노신 수용체 작동제
KR101971762B1 (ko) * 2012-08-09 2019-08-13 캔-파이트 바이오파마 리미티드 성기능장애의 치료에 사용하기 위한 a3 아데노신 수용체 리간드
CN103992310B (zh) * 2013-05-14 2016-07-06 中国医学科学院医药生物技术研究所 一组取代苯并杂环胺衍生物及其制备方法和作为impdh抑制剂的相关应用
ES2578363B1 (es) 2015-01-22 2017-01-31 Palobiofarma, S.L. Moduladores de los receptores A3 de adenosina
IL242723B (en) 2015-11-23 2019-12-31 Can Fite Biopharma Ltd A3 adenosine receptor ligand for the treatment of ectopic fat accumulation
BR112018071347A2 (pt) * 2016-04-19 2019-02-05 Innate Tumor Immunity Inc moduladores de nlrp3
ES2676535B1 (es) 2017-01-20 2019-04-29 Palobiofarma Sl Moduladores de los receptores a3 de adenosina
IL254535A0 (en) 2017-09-17 2017-11-30 Can Fite Biopharma Ltd Adenosine a3 receptor ligand for use in the management of cytokine release syndrome
IL264112A (en) 2019-01-06 2020-07-30 Fishman Pnina Adenosine a3 receptor ligand for use in lowering adipocyte levels
WO2023192408A1 (en) * 2022-03-29 2023-10-05 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services A3 adenosine receptor positive allosteric modulators
WO2024014851A1 (ko) * 2022-07-12 2024-01-18 주식회사 넥스트젠바이오사이언스 Hif-1 단백질 억제제로서의 신규한 퓨린 유도체 화합물

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR960007566A (ko) 1994-08-19 1996-03-22 김정규 신규한 퀴놀릴아민 유도체, 그의 제조방법 및 항부정맥제로서의 용도
IL135415A0 (en) * 1997-10-03 2001-05-20 Macromed Inc Biodegradable low molecular weight triblock poly(lactide-co-glycolide) polyethylene glycol copolymers having reverse thermal gelation properties
KR20030076633A (ko) * 2001-02-05 2003-09-26 가부시키 가이샤 오오쯔카 세이야쿠 고우죠우 트리아조로퀴나졸린 및 피라졸로 트리아조로피리미딘유도체, 의약조성물,아데노신 에이3 수용체 친화제,안압저하제, 녹내장의 예방 및 치료를 위한 제제 및안압저하 방법
US20020179549A1 (en) 2001-06-04 2002-12-05 Chris Felcman System and method for mounting a keyboard and display assembly in a 1U rack space
AU2003274648A1 (en) 2002-10-22 2004-05-13 Can-Fite Biopharma Ltd. The use of the a3 adenosine receptor as a marker for a diseased state
EP1699459B1 (en) 2003-12-29 2007-06-06 Can-Fite Biopharma Ltd. Method for treatment of multiple sclerosis
CN101083998A (zh) 2004-11-22 2007-12-05 王者制药研究发展有限公司 用腺苷a3受体激动剂强化治疗hif-1介导的病症
ES2360632T3 (es) 2006-01-26 2011-06-07 Government Of The United States Of America, Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Moduladores alostéricos del receptor a3 de adenosina.

Also Published As

Publication number Publication date
US20130197025A1 (en) 2013-08-01
CN101410114B (zh) 2012-07-04
EP1983990B1 (en) 2011-03-23
US9326978B2 (en) 2016-05-03
JP2009524668A (ja) 2009-07-02
DK1983990T3 (da) 2011-07-11
WO2007089507A1 (en) 2007-08-09
KR101383228B1 (ko) 2014-04-09
US8420664B2 (en) 2013-04-16
JP2013253108A (ja) 2013-12-19
KR20080099855A (ko) 2008-11-13
ES2360632T3 (es) 2011-06-07
CN101410114A (zh) 2009-04-15
DE602007013359D1 (de) 2011-05-05
EP1983990A1 (en) 2008-10-29
ATE502640T1 (de) 2011-04-15
US20090054476A1 (en) 2009-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5414277B2 (ja) A3アデノシンレセプタ・アロステリックモジュレータ
JP6768857B2 (ja) リジン特異的なデメチラーゼ−1の阻害剤
CA2982588A1 (en) Bromodomain inhibitors
US11466010B2 (en) Toll-like receptor 8 (TLR8) specific antagonists and methods of making and uses thereof
US11472788B2 (en) Benzoimidazoles as selective inhibitors of indoleamine 2,3-dioxygenases
JPH09500908A (ja) ジヒドロピラゾロピロール類
JPH11302173A (ja) ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤
CN107406438A (zh) 溴结构域的抑制剂
TW201825487A (zh) 作為吲哚胺2,3-二加氧酶和/或色胺酸2,3-二加氧酶選擇性抑制劑的新穎的5或8-取代的咪唑並[1,5-a]吡啶
JP7026787B2 (ja) ヒストン脱アセチル化酵素1および/または2(hdac1-2)の選択的阻害剤としての新規なヘテロアリールアミド誘導体
TW200911817A (en) Polycyclic guanine derivatives and methods of use thereof
BR112020005279A2 (pt) compostos de 4-[[(7-aminopirazolo[1,5-a]pirimidin-5-il)amino]metil]piperidin-3-ol como inibidores cdk
KR20160012984A (ko) 벤조푸라논과 인돌 또는 아자인돌 콘쥬게이트 및 그의 제조방법과 용도
JP2006528238A (ja) フラザノベンゾイミダゾール
TW202021956A (zh) 視黃酸誘導基因"rig-i"途徑之活化劑及其使用方法
TW200524599A (en) Substituted tricyclic heterocycles and their uses
JP2024056700A (ja) コルヒチン誘導体の方法と使用
JP2008526817A (ja) 新規のピロロジヒドロイソキノリン
ES2422872T3 (es) Moduladores alostéricos del receptor de adenosina A3
BR112016004904B1 (pt) Compostos moduladores de receptor x do fígado (lxr), seu uso e composição farmaceutica compreendendo os mesmos
JP2014508729A (ja) 置換されたメチルアミン、セロトニン5−ht6受容体アンタゴニスト、製造のための方法及びその使用
JP2022524111A (ja) Rar活性化のための合成レチノイド
KR20210151849A (ko) 퀴놀린 유도체 및 암의 치료를 위한 그의 용도

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20130104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5414277

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250