JP2009524668A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2009524668A5
JP2009524668A5 JP2008552392A JP2008552392A JP2009524668A5 JP 2009524668 A5 JP2009524668 A5 JP 2009524668A5 JP 2008552392 A JP2008552392 A JP 2008552392A JP 2008552392 A JP2008552392 A JP 2008552392A JP 2009524668 A5 JP2009524668 A5 JP 2009524668A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
quinolin
imidazo
amine
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008552392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009524668A (ja
JP5414277B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2007/001930 external-priority patent/WO2007089507A1/en
Publication of JP2009524668A publication Critical patent/JP2009524668A/ja
Publication of JP2009524668A5 publication Critical patent/JP2009524668A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5414277B2 publication Critical patent/JP5414277B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

その第一態様において、本発明は、Aアデノシンレセプタアロステリックモジュレータ(ARM)の、Aアデノシンレセプタ(AAR)のモジュレーションを必要とする状態の治療用医薬組成物の調製における使用を提供し、当該ARMは以下の一般式(I)を有する:
Figure 2009524668
ここで、
は、C〜C10アルキル基、ハロ基、C〜C10アルカノール基、ヒドロキシル基、C〜C10アシル基、C〜C10アルコキシル基、C〜C10アルコキシカルボニル基、C〜C10アルコキシルアルキル基、C〜C10チオアルコキシ基、C〜C10アルキルエーテル基、アミノ基、ヒドラジド基、C〜C10アルキルアミノ基、ピリジルチオ基、C〜C10アルケニル基、C〜C10アルキニル基、チオ基、C〜C10アルキルチオ基、アセトアミド基、及びスルホン酸から選択される置換基によって芳香環が1回以上任意に置換されているアリール基又はアルカリル基であるか、或いは、当該複数の置換基が共に当該アリール基に融合するシクロアルキル基又はシクロアルケニル基を形成し、当該シクロアルキル基又はシクロアルケニル基は1つ以上のヘテロ原子を任意に含み、但し、当該アリール基は未置換のフェニル基ではなく、
は、水素、又はC〜C10アルキル基、C〜C10アルケニル基、C〜C10アルキニル基、C〜C10シクロアルキル基、C〜C10シクロアルケニル基、又は五員環又は七員環の複素芳香環、C〜C15融合シクロアルキル基、二環式芳香環又は芳香族複素環、C〜C10アルキルエーテル基、アミノ基、ヒドラジド基、C〜C10アルキルアミノ基、C〜C10アルコキシ基、C〜C10アルコキシカルボニル基、C〜C10アルカノール基、C〜C10アシル基、C〜C10チオアルコキシ基、ピリジルチオ基、チオ基、C〜C10アルキルチオ基、アセトアミド基、スルホン酸から選択される置換基及びそれらの薬学的に許容可能な塩である。
更に、本発明は、
N-(4-メチル-フェニル)-2-シクロンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン(31)
N-(4-メトキシ-フェニル)-2-シクロンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン(32)
N-(3,4-ジクロロ-フェニル)-2-シクロンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン(33)
N-(4クロロ-フェニル)-2-シクロンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン(34)
N-(3-メタノール-フェニル)-2-シクロンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン(35)
N-([3,4-c]インダン)-2-シクロンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン(36)
N-(lH-インダゾール-6-イル)-2-シクロンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン(37)
N-(4-メトキシ-ベンジル)-2-シクロンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン(38)
N-(lH-インドール-6-イル)-2-シクロンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン(39)
N-(ベンジル)-2-シクロンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン(40)
N-(フェニルエチル)-2-シクロンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン(41)
N-(3,4-ジクロロ-フェニル)-2-シクロヘプチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン(42)
N-(3,4-ジクロロ-フェニル)-2-フリル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン(43)
N-(3,4-ジクロロ-フェニル)-2-シクロブチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン (44)
N-(3,4-ジクロロ-フェニル)-2-シクロヘキシル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン (45)
N-(3,4-ジクロロ-フェニル)-2-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン(46)
N-(3,4-ジクロロ-フェニル)-2-ペンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン(47)
から選択されるイミダゾキノリン誘導体を提供する。
ここで、
は、C〜C10アルキル基、ハロ基、C〜C10アルカノール基、ヒドロキシル基、C〜C10アシル基、C〜C10アルコキシル基、C〜C10アルコキシカルボニル基、C〜C10アルコキシルアルキル基、C〜C10チオアルコキシ基、C〜C10アルキルエーテル基、アミノ基、ヒドラジド基、C〜C10アルキルアミノ基、ピリジルチオ基、C〜C10アルケニル基、C〜C10アルキニル基、チオ基、C〜C10アルキルチオ基、アセトアミド基、及びスルホン酸から選択される置換基によって芳香環が1回以上任意に置換されているアリール基又はアルカリル基であるか、或いは、当該複数の置換基が共に当該アリール基に融合するシクロアルキル基又はシクロアルケニル基を形成し、当該シクロアルキル基又はシクロアルケニル基は1つ以上のヘテロ原子を任意に含み、但し、当該アリール基は未置換のフェニル基ではなく、
は、水素、又はC〜C10アルキル基、C〜C10アルケニル基、C〜C10アルキニル基、C〜C10シクロアルキル基、C〜C10シクロアルケニル基、又は五員環又は七員環の複素芳香環、C〜C15融合シクロアルキル基、二環式芳香環又は芳香族複素環、C〜C10アルキルエーテル基、アミノ基、ヒドラジド基、C〜C10アルキルアミノ基、C〜C10アルコキシ基、C〜C10アルコキシカルボニル基、C〜C10アルカノール基、C〜C10アシル基、C〜C10チオアルコキシ基、ピリジルチオ基、チオ基、C〜C10アルキルチオ基、アセトアミド基、スルホン酸から選択される置換基及びそれらの薬学的に許容可能な塩である。
本発明の特定のイミダゾキノリン誘導体を下記のリストに示す:
N-(4-メチル-フェニル)-2-シクロンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン(31)
N-(4-メトキシ-フェニル)-2-シクロンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン(32)
N-(3,4-ジクロロ-フェニル)-2-シクロンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン(33)
N-(4クロロ-フェニル)-2-シクロンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン(34)
N-(3-メタノール-フェニル)-2-シクロンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン(35)
N-([3,4-c]インダン)-2-シクロンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン(36)
N-(lH-インダゾール-6-イル)-2-シクロンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン(37)
N-(4-メトキシ-ベンジル)-2-シクロンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン(38)
N-(lH-インドール-6-イル)-2-シクロンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン(39)
N-(ベンジル)-2-シクロンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン(40)
N-(フェニルエチル)-2-シクロンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン(41)
N-(3,4-ジクロロ-フェニル)-2-シクロヘプチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン(42)
N-(3,4-ジクロロ-フェニル)-2-フリル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン(43)
N-(3,4-ジクロロ-フェニル)-2-シクロブチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン (44)
N-(3,4-ジクロロ-フェニル)-2-シクロヘキシル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン (45)
N-(3,4-ジクロロ-フェニル)-2-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン(46)
N-(3,4-ジクロロ-フェニル)-2-ペンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン(47)

Claims (17)

  1. 以下の一般式(I):
    Figure 2009524668
    ここで、
    は、C〜C10アルキル基、ハロ基、C〜C10アルカノール基、ヒドロキシル基、C〜C10アシル基、C〜C10アルコキシル基、C〜C10アルコキシカルボニル基、C〜C10アルコキシルアルキル基、C〜C10チオアルコキシ基、C〜C10アルキルエーテル基、アミノ基、ヒドラジド基、C〜C10アルキルアミノ基、ピリジルチオ基、C〜C10アルケニル基、C〜C10アルキニル基、チオ基、C〜C10アルキルチオ基、アセトアミド基、及びスルホン酸から選択される置換基によって芳香環が1回以上任意に置換されているアリール基又はアルカリル基であるか、或いは、当該複数の置換基が共に当該アリール基に融合するシクロアルキル基又はシクロアルケニル基を形成し、当該シクロアルキル基又はシクロアルケニル基は1つ以上のヘテロ原子を任意に含み、但し、当該アリール基は未置換のフェニル基ではなく、
    は、水素、又はC〜C10アルキル基、C〜C10アルケニル基、C〜C10アルキニル基、C〜C10シクロアルキル基、C〜C10シクロアルケニル基、又は五員環又は七員環の複素芳香環、C〜C15融合シクロアルキル基、二環式芳香環又は芳香族複素環、C〜C10アルキルエーテル基、アミノ基、ヒドラジド基、C〜C10アルキルアミノ基、C〜C10アルコキシ基、C〜C10アルコキシカルボニル基、C〜C10アルカノール基、C〜C10アシル基、C〜C10チオアルコキシ基、ピリジルチオ基、チオ基、C〜C10アルキルチオ基、アセトアミド基、スルホン酸から選択される置換基及びそれらの薬学的に許容可能な塩である、
    を有するAアデノシンレセプタアロステリックアクチベータの、Aアデノシンレセプタ(AAR)の増強又は刺激を必要とする状態の治療用医薬組成物の調製における使用。
  2. 上記Rが、水素、n−ペンチル基、又は以下の一般式(IV)を有する五員環の複素芳香環:
    Figure 2009524668
    ここでZは、O、S、又はNHから選択され、好ましくはOである、
    から選択される請求項1に記載の使用。
  3. 上記 アデノシンレセプタアロステリックアクチベータが、
    N-(4-メチル-フェニル)-2-シクロペンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    N-(4-メトキシ-フェニル)-2-シクロペンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    N-(3,4-ジクロロ-フェニル)-2-シクロペンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    N-(4-クロロ-フェニル)-2-シクロペンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    N-(3-メタノール-フェニル)-2-シクロペンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    N-([3,4-c]インダン)-2-シクロペンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    N-(1H-インダゾール6-イル)-2-シクロペンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    N-(4-メトキシ-ベンジル)-2-シクロペンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    N-(lH-インドール-6-イル)-2-シクロペンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    N-(ベンジル)-2-シクロンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    N-(フェニルエチル)-2-シクロンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    N-(3,4-ジクロロ-フェニル)-2-シクロヘプチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    N-(3,4-ジクロロ-フェニル)-2-フリル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    N-(3,4-ジクロロ-フェニル)-2-シクロブチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    N-(3,4-ジクロロ-フェニル)-2-シクロヘキシル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    N-(3,4-ジクロロ-フェニル)-2-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    N-(3,4-ジクロロ-フェニル)-2-ペンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    から選択されるイミダゾキノリン誘導体である、請求項1又は2記載の使用。
  4. 上記イミダゾキノリン誘導体が、
    N-(3,4-ジクロロ-フェニル)-2-シクロペンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    N-(3,4-ジクロロ-フェニル)-2-シクロヘプチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    N-(3,4-ジクロロ-フェニル)-2-シクロブチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    N-(3,4-ジクロロ-フェニル)-2-シクロヘキシル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    から選択される、請求項に記載の使用。
  5. 上記イミダゾキノリン誘導体が、N-(3,4-ジクロロ-フェニル)-2-シクロヘキシル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミンである、請求項に記載の使用。
  6. 上記増強が以下の1つ以上の発生によって提示される、請求項1乃至5のいずれかに記載の使用。
    (a) 上記 アデノシンレセプタアロステリックアクチベータが上記AARのアロステリック部位に結合することによる上記AARの効力の少なくとも15%の増加、
    (b) アデノシン又はAARアゴニストのその結合部位への解離度の低下
  7. 経口投与に適切な形態の組成物の調製における、請求項1乃至の何れか一項に記載の使用。
  8. 上記Aアデノシンレセプタ(AAR)の増強又は刺激を治療に要する状態のための治療用組成物の調製が、悪性疾患、免疫無防備状態病、高い眼内圧用の1つ以上から選択される、請求項3乃至7の何れか一項に記載の使用。
  9. 上記 アデノシンレセプタアロステリックアクチベータが上記ARのオルトステリック結合部位へのリガンドと組み合わされる、請求項1乃至の何れか一項に記載の使用。
  10. 上記リガンドがARアゴニストであ、請求項に記載の使用。
  11. 関節リウマチの治療用組成物の調製における、請求項1乃至10の何れか一項に記載の使用。
  12. 被検者の骨髄系の増強用組成物の調製における、請求項1乃至10の何れか一項に記載の使用。
  13. N-(4-メチル-フェニル)-2-シクロペンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    N-(4-メトキシ-フェニル)-2-シクロペンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    N-(3,4-ジクロロ-フェニル)-2-シクロペンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    N-(4-クロロ-フェニル)-2-シクロペンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    N-(3-メタノール-フェニル)-2-シクロペンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    N-([3,4-c]インダン)-2-シクロペンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    N-(1H-インダゾール6-イル)-2-シクロペンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    N-(4-メトキシ-ベンジル)-2-シクロンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    N-(lH-インドール-6-イル)-2-シクロンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    N-(ベンジル)-2-シクロンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    N-(フェニルエチル)-2-シクロンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    N-(3,4-ジクロロ-フェニル)-2-シクロヘプチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    N-(3,4-ジクロロ-フェニル)-2-フリル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    N-(3,4-ジクロロ-フェニル)-2-シクロブチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    N-(3,4-ジクロロ-フェニル)-2-シクロヘキシル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    N-(3,4-ジクロロ-フェニル)-2-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    N-(3,4-ジクロロ-フェニル)-2-ペンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    から選択されるイミダゾキノリン誘導体。
  14. N-(3,4-ジクロロ-フェニル)-2-シクロペンチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    N-(3,4-ジクロロ-フェニル)-2-シクロヘプチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    N-(3,4-ジクロロ-フェニル)-2-シクロブチル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    N-(3,4-ジクロロ-フェニル)-2-シクロヘキシル-lH-イミダゾ[4,5-c]キノリン-4-アミン、
    から選択される、イミダゾキノリン誘導体。
  15. 請求項13又は14に記載のイミダゾキノリン誘導体を活性成分として含む医薬組成物。
  16. 以下の一般式(I):
    Figure 2009524668
    ここで、
    は、C〜C10アルキル基、ハロ基、C〜C10アルカノール基、ヒドロキシル基、C〜C10アシル基、C〜C10アルコキシル基、C〜C10アルコキシカルボニル基、C〜C10アルコキシルアルキル基、C〜C10チオアルコキシ基、C〜C10アルキルエーテル基、アミノ基、ヒドラジド基、C〜C10アルキルアミノ基、ピリジルチオ基、C〜C10アルケニル基、C〜C10アルキニル基、チオ基、C〜C10アルキルチオ基、アセトアミド基、及びスルホン酸から選択される置換基によって芳香環が1回以上任意に置換されているアリール基又はアルカリル基であるか、或いは、当該複数の置換基が共に当該アリール基に融合するシクロアルキル基又はシクロアルケニル基を形成し、当該シクロアルキル基又はシクロアルケニル基は1つ以上のヘテロ原子を任意に含み、但し、当該アリール基は未置換のフェニル基ではなく、
    は、水素、又はC〜C10アルキル基、C〜C10アルケニル基、C〜C10アルキニル基、C〜C10シクロアルキル基、C〜C10シクロアルケニル基、又は五員環又は七員環の複素芳香環、C〜C15融合シクロアルキル基、二環式芳香環又は芳香族複素環、C〜C10アルキルエーテル基、アミノ基、ヒドラジド基、C〜C10アルキルアミノ基、C〜C10アルコキシ基、C〜C10アルコキシカルボニル基、C〜C10アルカノール基、C〜C10アシル基、C〜C10チオアルコキシ基、ピリジルチオ基、チオ基、C〜C10アルキルチオ基、アセトアミド基、スルホン酸から選択される置換基及びそれらの薬学的に許容可能な塩である、
    を有する、Aアデノシンレセプタアロステリックアクチベータとして使用される組成物。
  17. 以下の一般式(I):
    Figure 2009524668
    ここで、
    は、C〜C10アルキル基、ハロ基、C〜C10アルカノール基、ヒドロキシル基、C〜C10アシル基、C〜C10アルコキシル基、C〜C10アルコキシカルボニル基、C〜C10アルコキシルアルキル基、C〜C10チオアルコキシ基、C〜C10アルキルエーテル基、アミノ基、ヒドラジド基、C〜C10アルキルアミノ基、ピリジルチオ基、C〜C10アルケニル基、C〜C10アルキニル基、チオ基、C〜C10アルキルチオ基、アセトアミド基、及びスルホン酸から選択される置換基によって芳香環が1回以上任意に置換されているアリール基又はアルカリル基であるか、或いは、当該複数の置換基が共に当該アリール基に融合するシクロアルキル基又はシクロアルケニル基を形成し、当該シクロアルキル基又はシクロアルケニル基は1つ以上のヘテロ原子を任意に含み、但し、当該アリール基は未置換のフェニル基ではなく、
    は、水素、又はC〜C10アルキル基、C〜C10アルケニル基、C〜C10アルキニル基、C〜C10シクロアルキル基、C〜C10シクロアルケニル基、又は五員環又は七員環の複素芳香環、C〜C15融合シクロアルキル基、二環式芳香環又は芳香族複素環、C〜C10アルキルエーテル基、アミノ基、ヒドラジド基、C〜C10アルキルアミノ基、C〜C10アルコキシ基、C〜C10アルコキシカルボニル基、C〜C10アルカノール基、C〜C10アシル基、C〜C10チオアルコキシ基、ピリジルチオ基、チオ基、C〜C10アルキルチオ基、アセトアミド基、スルホン酸から選択される置換基及びそれらの薬学的に許容可能な塩である、
    を有するAアデノシンレセプタアロステリックアクチベータを活性成分として含む、Aアデノシンレセプタ(AAR)の増強又は刺激を必要とする状態の治療用医薬組成物。
JP2008552392A 2006-01-26 2007-01-25 A3アデノシンレセプタ・アロステリックモジュレータ Active JP5414277B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US76214106P 2006-01-26 2006-01-26
US60/762,141 2006-01-26
PCT/US2007/001930 WO2007089507A1 (en) 2006-01-26 2007-01-25 A3 adenosine receptor allosteric modulators

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013192745A Division JP2013253108A (ja) 2006-01-26 2013-09-18 A3アデノシンレセプタ・アロステリックモジュレータ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009524668A JP2009524668A (ja) 2009-07-02
JP2009524668A5 true JP2009524668A5 (ja) 2013-02-21
JP5414277B2 JP5414277B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=38116104

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008552392A Active JP5414277B2 (ja) 2006-01-26 2007-01-25 A3アデノシンレセプタ・アロステリックモジュレータ
JP2013192745A Pending JP2013253108A (ja) 2006-01-26 2013-09-18 A3アデノシンレセプタ・アロステリックモジュレータ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013192745A Pending JP2013253108A (ja) 2006-01-26 2013-09-18 A3アデノシンレセプタ・アロステリックモジュレータ

Country Status (10)

Country Link
US (2) US8420664B2 (ja)
EP (1) EP1983990B1 (ja)
JP (2) JP5414277B2 (ja)
KR (1) KR101383228B1 (ja)
CN (1) CN101410114B (ja)
AT (1) ATE502640T1 (ja)
DE (1) DE602007013359D1 (ja)
DK (1) DK1983990T3 (ja)
ES (1) ES2360632T3 (ja)
WO (1) WO2007089507A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GT200500281A (es) * 2004-10-22 2006-04-24 Novartis Ag Compuestos organicos.
GB0500785D0 (en) * 2005-01-14 2005-02-23 Novartis Ag Organic compounds
EP1983990B1 (en) 2006-01-26 2011-03-23 Government of the United States of America, Represented by the Secretary, Department of Health and Human Services A3 adenosine receptor allosteric modulators
DK2013211T3 (da) 2006-04-21 2012-07-02 Novartis Ag Purinderivater til anvendelse som adenosin-A2A-receptoragonister
GB0607950D0 (en) * 2006-04-21 2006-05-31 Novartis Ag Organic compounds
GB0607953D0 (en) * 2006-04-21 2006-05-31 Novartis Ag Organic compounds
GB0607944D0 (en) * 2006-04-21 2006-05-31 Novartis Ag Organic compounds
JP2009541436A (ja) * 2006-06-27 2009-11-26 ビオヴィトルム・アクチボラゲット(プブリクト) 治療用化合物
EP1889846A1 (en) 2006-07-13 2008-02-20 Novartis AG Purine derivatives as A2a agonists
EP1903044A1 (en) * 2006-09-14 2008-03-26 Novartis AG Adenosine Derivatives as A2A Receptor Agonists
EP2084121A1 (en) * 2006-11-10 2009-08-05 Novartis AG Cyclopentene diol monoacetate derivatives
CN102123709A (zh) * 2008-08-19 2011-07-13 莱顿大学 A3腺苷受体变构调节剂
AU2010250759B2 (en) * 2009-05-17 2013-03-14 Can-Fite Biopharma Ltd. A3 adenosine receptor agonists for the reduction of intraocular pressure
EP2892533A1 (en) * 2012-08-09 2015-07-15 Can-Fite Biopharma Ltd. A3 adenosine receptor ligands for use in treatment of a sexual dysfunction
CN103992310B (zh) * 2013-05-14 2016-07-06 中国医学科学院医药生物技术研究所 一组取代苯并杂环胺衍生物及其制备方法和作为impdh抑制剂的相关应用
ES2578363B1 (es) 2015-01-22 2017-01-31 Palobiofarma, S.L. Moduladores de los receptores A3 de adenosina
IL242723B (en) 2015-11-23 2019-12-31 Can Fite Biopharma Ltd A3 adenosine receptor ligand for the treatment of ectopic fat accumulation
KR20180134395A (ko) * 2016-04-19 2018-12-18 인네이트 튜머 이뮤니티, 인코포레이티드 Nlrp3 조정제
ES2676535B1 (es) 2017-01-20 2019-04-29 Palobiofarma Sl Moduladores de los receptores a3 de adenosina
IL254535A0 (en) 2017-09-17 2017-11-30 Can Fite Biopharma Ltd Adenosine a3 receptor ligand for use in the management of cytokine release syndrome
IL264112A (en) 2019-01-06 2020-07-30 Fishman Pnina Adenosine a3 receptor ligand for use in lowering adipocyte levels
WO2023192408A1 (en) * 2022-03-29 2023-10-05 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services A3 adenosine receptor positive allosteric modulators
WO2024014851A1 (ko) * 2022-07-12 2024-01-18 주식회사 넥스트젠바이오사이언스 Hif-1 단백질 억제제로서의 신규한 퓨린 유도체 화합물

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR960007566A (ko) 1994-08-19 1996-03-22 김정규 신규한 퀴놀릴아민 유도체, 그의 제조방법 및 항부정맥제로서의 용도
CN1195788C (zh) * 1997-10-03 2005-04-06 麦克罗梅德公司 具有可逆热胶凝性质的可生物降解低分子量三嵌段聚(丙交酯-共聚-乙交酯)聚乙二醇共聚物
CN1491227A (zh) * 2001-02-05 2004-04-21 株式会社大V制药工厂 三唑并喹唑啉和吡唑并三唑并嘧啶衍生物、医药组合物、腺苷 a 3受体亲和剂、降眼压剂、预防和治疗青光眼的制剂及降低眼压的方法
US20020179549A1 (en) * 2001-06-04 2002-12-05 Chris Felcman System and method for mounting a keyboard and display assembly in a 1U rack space
AU2003274648A1 (en) * 2002-10-22 2004-05-13 Can-Fite Biopharma Ltd. The use of the a3 adenosine receptor as a marker for a diseased state
PL1699459T3 (pl) 2003-12-29 2007-12-31 Can Fite Biopharma Ltd Sposób leczenia stwardnienia rozsianego
WO2006055970A2 (en) * 2004-11-22 2006-05-26 King Pharmaceuticals Research & Development Inc. Enhancing treatment of hif-1 mediated disorders with adenosine a3 receptor agonists
EP1983990B1 (en) 2006-01-26 2011-03-23 Government of the United States of America, Represented by the Secretary, Department of Health and Human Services A3 adenosine receptor allosteric modulators

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009524668A5 (ja)
AU2014225761B2 (en) Compounds for treatment of cancer
US8501713B2 (en) Drug combinations for the treatment of duchenne muscular dystrophy
RU2012139491A (ru) Бензизоксазолы и азабензизоксазолы как аллостерические потенциаторы mglur4, композиции и способы лечения неврологических дисфункций
KR20170103838A (ko) 염증 및 암의 치료를 위한 헤테로시클릭 itk 저해제
CA2685740A1 (en) Drug combinations for the treatment of duchenne muscular dystrophy
JP2016513737A5 (ja)
JP2014111612A (ja) 糖尿病を治療するための選択的アンドロゲン受容体モジュレータ
JP7387627B2 (ja) 転写活性化タンパク質のイミダゾピペラジン阻害剤
HUE025162T2 (en) Use of sGC stimulators, sGC activators alone or in combination with PDE5 inhibitors to treat systemic sclerosis (SSc).
JP2014518848A (ja) 糖尿病を治療するための選択的アンドロゲン受容体調節因子
KR20090005296A (ko) 뒤시엔느 근이영양증의 치료
CA2744937A1 (en) Pharmaceutical combination comprising a hsp 90 inhibitor and a mtor inhibitor
JP2006524662A5 (ja)
JP2013509411A (ja) 癌の介入治療および根絶のためのite
JP2014196328A (ja) ニコチン性アセチルコリンα7受容体アゴニストの組合せ剤
RU2006138035A (ru) Применение производного фенотиазина для профилактики и/или лечения потери слуха
RU2015117647A (ru) Новые производные пиразола
JP2009536632A (ja) 医薬組合せ剤
JP2009523149A (ja) mTOR阻害剤および抗葉酸化合物の組み合わせ
ES2741012T3 (es) Derivados utilizados en el tratamiento de atrofia muscular
RU2011139157A (ru) Производное трициклического пиразолопиримидина
EP1623741A2 (en) Cannabinoid receptor ligands for hair growth modulation
JP2016530208A5 (ja)
JP2016516773A5 (ja)