JP5413612B2 - 多峰性分子量分布を有するエチレンコポリマー及びその製造方法 - Google Patents

多峰性分子量分布を有するエチレンコポリマー及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5413612B2
JP5413612B2 JP2010523944A JP2010523944A JP5413612B2 JP 5413612 B2 JP5413612 B2 JP 5413612B2 JP 2010523944 A JP2010523944 A JP 2010523944A JP 2010523944 A JP2010523944 A JP 2010523944A JP 5413612 B2 JP5413612 B2 JP 5413612B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
reactor
carbon atoms
ethylene
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010523944A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011511096A (ja
Inventor
チュン シック シム、
ヒュン テック ハム、
ション ショック チェ、
ダイ ホ シン、
ソン バム キャン、
ジョン ソック ハン、
ミュン アン オック、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Innovation Co Ltd
SK Energy Co Ltd
Original Assignee
SK Innovation Co Ltd
SK Energy Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SK Innovation Co Ltd, SK Energy Co Ltd filed Critical SK Innovation Co Ltd
Publication of JP2011511096A publication Critical patent/JP2011511096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5413612B2 publication Critical patent/JP5413612B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65908Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an ionising compound other than alumoxane, e.g. (C6F5)4B-X+
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/943Polymerization with metallocene catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Description

本発明は、エチレン及びα−オレフィンコモノマーからエチレンコポリマーを製造するための方法及び触媒系に関し、そしてより詳細には、多峰性分子量分布そして優れた加工性及び物理的特性を有し、そしてこのように、パイプ及びフィルムを含む製品の価値及び生産性を高めることができる、エチレンコポリマーを製造するための方法及び触媒系に関する。
エチレンコポリマーが改善された物理的特性を得るために、そして、同時に加工性を確保するためには、エチレンコポリマーは、広範な分子量分布及び分子量分布曲線において2又はそれ以上のピークを示す分子量分布を有することが有利である。
改善された加工性及び物理的特性を有するこれらのエチレンコポリマーを作成する試みにおいて、米国特許第4935474号明細書は、1つの反応器内で、異なる反応速度を有する2種以上のメタロセン触媒を用いる方法を開示している。この方法において、比較的広範な分子量分布又は多峰性の分子量分布を有するポリマーが製造され得るが、種々の密度分布を有するエチレンコポリマーは困難である。
米国特許第3592880号明細書、欧州特許出願公開第057420号明細書及び欧州特許出願公開第237294号明細書そして英国特許出願公開第2020672号明細書は、スラリー−スラリー多段階重合方法を開示しており、英国特許出願公開第1505017号明細書、欧州特許出願公開第040992号明細書及び米国特許第4420592号明細書は、気相−気相多段階重合工程を開示しており、そして、英国特許出願第1532231号明細書及び米国特許第4368291号明細書、米国特許第4309521号明細書及び米国特許第4368304号明細書は、スラリー−気相多段階重合方法を開示している。さらに、国際出願の国際公開第92/12182号パンフレットは、スラリー−気相工程中の気相工程の場合に、2以上の段階が可能であることを開示している。しかしながら、該PCT特許において製造された製品は、2段階方法を通じて2峰性の分子量分布のみを示すもので、このことは、触媒の特性、そして該触媒特性に起因して要求される水素の導入に起因するものであり、そして前記特許の実施例は、0.930g/cm3より大きい限られた密度を有するエチレンコポリマーの製造方法を開示するものである。したがって、前記特許に開示された方法は、高い衝撃強度を有するフィルムを含む種々の用途における使用のためのエチレンコポリマー樹脂の製造には限界がある。
国際出願の国際公開第1994/17112号パンフレットは、溶液重合方法中のメタロセン及びツィーグラー−ナッタ触媒を用いて広範な分子量分布を有するエチレンコポリマーを合成する方法を開示している。しかしながら、前記特許において、このエチレンコポリマーが2峰性の分子量分布しか示さないため、該方法を改善することによりポリマーの物理的特性を改善することには限界がある。
米国特許第6277931号明細書は、溶液重合方法において2種の触媒(メタロセン及びツィーグラー−ナッタ)を用いた2峰性分子量分布を有するエチレンの重合方法を開示している。
国際出願の国際公開第2006/048257号パンフレットは、3つの反応器を通じて広範な分子量分布及び三峰性の分子量分布を有するエチレンコポリマーを製造するための方法を開示している。該PCT特許において、三峰性の広範な分子量分布を有するエチ
レンポリマーが、スラリー−気相中のスラリー工程の前に設置されたプレポリマー反応器内での高分子量、高密度のポリエチレンを部分的に合成し、そして、次にプレポリマーをスラリー−気相工程を受けさせることにより、製造される。しかしながら、ポリマー樹脂の高分子量部分が高密度である場合、樹脂の全体部分を考慮するとフィルムの耐衝撃性に悪影響を及ぼすという欠点がある。
米国特許第4935474号明細書 米国特許第3592880号明細書 欧州特許出願公開第057420号明細書 欧州特許出願公開第237294号明細書 英国特許出願公開第2020672号明細書 英国特許出願公開第1505017号明細書 欧州特許出願公開第040992号明細書 米国特許第4420592号明細書 英国特許出願第1532231号明細書 米国特許第4368291号明細書 米国特許第4309521号明細書 米国特許第4368304号明細書 国際公開第92/12182号パンフレット 国際公開第1994/17112号パンフレット 米国特許第6277931号明細書 国際公開第2006/048257号パンフレット
したがって、本発明者らは、先行技術において生じる上記問題を克服し解決するために広範囲な研究を行い、その結果、狭い分子量分布及び均一な密度分布を有しそしてシングルサイト触媒を用いて製造される、エチレンコポリマーの特性が、多段階合成のプロセスを通じて制御され、エチレン樹脂の加工性及び物理的特性を同時に改善し得るような、好適な触媒系を採用する多段階溶液重合プロセスを開発した。より詳細には、本発明者らは、異なる密度分布そして多峰性(好ましくは、三峰性又はそれ以上)の分子量分布を有するエチレンコポリマー溶液が、4より多い炭素原子を有するα−オレフィンコモノマーを用いそして異なる種類の触媒系を用いて各反応器中で製造され得る、多段階溶液重合プロセスを開発した。この開発に基づき、本発明は完成された。
したがって、本発明の目的は、望ましい物理的特性及び加工性を同時に満たすような、多峰性分子量分布及び密度分布を有するエチレンコポリマーを製造するための方法を提供することにある。
本発明のその他の目的は、前記方法を用いて製造されたエチレンコポリマー樹脂を提供することにある。
上記目的を解決するために、本発明は、エチレンコポリマーの製造方法を提供し、該方法は以下の工程:
(a)遷移金属の周囲でシクロペンタジエン誘導体と置換されそしてオルト位でアリール誘導体と置換されたアリールオキシドリガンドを含み、該リガンドは架橋しているものではない、下記式1で表されるメタロセン触媒を用いて、第1の反応器内で、少なくとも1
種の炭素原子数4乃至10のα−オレフィンとエチレンを重合させ、したがって第1のコポリマー溶液を製造する工程;
(b)工程(a)の反応温度よりも高い温度において、工程(a)において使用されるものと同じメタロセン触媒、エチレン及び少なくとも1種の炭素原子数4乃至10のα−オレフィンを含む第2反応器に第1のコポリマー溶液を通し、そして第2のコポリマー溶液を製造する工程;そして
(c)工程(b)の反応温度よりも高い温度において、工程(b)において使用される触媒と異なるツィーグラー−ナッタ触媒、エチレン及び少なくとも1種の炭素原子数4乃至10のα−オレフィンを含む第3反応器に第2のコポリマー溶液を通し、そして第3のコポリマー溶液を製造する工程:
Figure 0005413612
(式中、
Mは、周期律表の第IV族遷移金属を表し;
Cpは、中心金属とη5−結合を形成し得る、シクロペンタジエニル又はその誘導体を表し;
アリールオキシドリガンド上のR1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8及びR9は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、所望により少なくとも1種のハロゲン原子で置換された炭素原子数1乃至20の直鎖又は非直鎖アルキル基、所望により少なくとも1種のハロゲン原子で置換された炭素原子数1乃至20の直鎖又は非直鎖アルキル基を含むシリル基、所望により少なくとも1種のハロゲン原子で置換された炭素原子数6乃至30のアリール基、所望により少なくとも1種のハロゲン原子で置換された炭素原子数7乃至30のアリールアルキル基、所望により少なくとも1種のハロゲン原子で置換された炭素原子数1乃至20の直鎖又は非直鎖アルキル基を有するアルコキシ基、炭素原子数3乃至20のアルキル基又は炭素原子数6乃至20のアリール基で置換されたシロキシ基、炭素原子数1乃至20の炭化水素基を有するアミド基又はホスフィド基、又は炭素原子数1乃至20のアルキル基で置換されたメルカプト基又はニトロ基を表し、これらの置換基はまた所望により互いに結合して環を形成してもよく;そして
Xはハロゲン原子、Cp誘導体以外の炭素原子数1乃至20のアルキル基、炭素原子数7乃至30のアリールアルキル基、炭素原子数1乃至20のアルキル基を有するアルコキシ基、炭素原子数3乃至20のアルキル基で置換されたシロキシ基、及び炭素原子数1乃至20の炭化水素基を有するアミド基からなる群より選ばれ;そして
nは1乃至3の整数を表す。)
を含む、方法を提供する。
その他の態様において、本発明は、エチレン含有量が60質量%より大きくそして密度が0.900乃至0.950g/cm3のエチレンコポリマー樹脂を提供する。
本発明による重合プロセス及び触媒系を用いて製造されたエチレンコポリマーは、多峰性の分子量分布及びコモノマー分布を有しそして優れた加工性及び物理的特性を有し、そしてしたがって、パイプ及びフィルムを含む製品の性能及び価値を高め得、そして製品の
生産性を高める。特に、該エチレンコポリマーは、3峰性又はそれより高度の分子量分布又は密度分布を有し、そしてしたがって、直線状低密度コポリマーである場合、フィルムの衝撃強度を改善する優れた効果を有し、そして、中密度エチレンコポリマーである場合、低い亀裂進展速度を有しそして高温においても使用され得る、パイプに製造され得る。
図1は、本発明の実施例2の第1及び第2の反応器を通じて製造されたエチレンコポリマーの分子量分布曲線を示す図である。 図2は、本発明の実施例2で製造されたエチレンコポリマーの分子量分布曲線を示す図である。 図3は、本発明の実施例1で製造されたエチレンコポリマーの分子量分布曲線を示す図である。
最良の形態
以下に、本発明を詳細に説明する。
本発明によるエチレンコポリマーの製造のための工程は、狭い分子量分布をもたらし、そして、高いコモノマー選択性及び狭い密度分布を得るために、シングルサイト触媒系を必要とする。この触媒系は、シクロペンタジエン誘導体及びアリール誘導体とオルト位において置換され、リガンドそのものは互いに架橋していないものである、1種又はそれ以上のアリールオキシドリガンドを含む、第IV族遷移金属触媒;及びアルミノキサン共触媒又はホウ素化合物共触媒を含む。
さらに、該触媒系は、少なくとも1種の周期律表の第3乃至10族の遷移金属を含む化合物を含む。周期律表の第1、2又は13族の有機金属化合物を含む公知のツィーグラー−ナッタ触媒もまた、該触媒系に使用され得る。本発明において、高分子量部分の密度は、その他の分子量部分のものと比較して低下し、そして鎖のタイ分子の成分は増加し、そして、本発明は、フィルム用途のための衝撃強度を高め、そしてパイプ用途のために高温での長期耐久性を改善するという驚くべき効果をもたらす。
1.本発明に使用される触媒の説明
本発明に使用されるツィーグラー−ナッタ触媒は、米国特許第6277931号明細書に記載されるような周期律表の第3乃至10族の遷移金属を含む化合物を含み、そして、周期律表の第1、2又は13族からの有機金属化合物、特に下記式2で定義される化合物を含み:
[式2]
Figure 0005413612
式中X'はハロゲン原子、そして好ましくは塩素原子を表し、ORはアルコキシ基又はアリールオキシ基を表し、そしてRはヒドロカルビル基、好ましくは1乃至10個の炭素原子を有するアルキル基を表し、そしてa、b及びcは、a+b+c=3及びb+c=1の条件のもとで、それぞれ0、1、2又は3を表す。
該遷移金属化合物は、少なくとも1種のチタン及びバナジウムを含むことが好ましい。具体的なチタン化合物は、ハロゲン化チタン(特に塩化チタン、そのうちTiCl4が好ましい);チタンアルキル;チタンアルコキシド及び“混合リガンド”化合物(即ち、1種以上の上記ハロゲン化物、アルキル及びアルコキシドリガンドを含む化合物)を含む。具体的なバナジウム化合物もまた、ハロゲン化物、アルキル又はアルコキシドリガンドを含み得る。VOCl3が最も好ましい。
本発明で使用されるツィーグラー−ナッタ触媒はチタン及びバナジウムの両方を含むことが好ましい。Ti/Vモル比は1:9乃至9:1であり得、5:5乃至2:8のモル比が特に好ましい。式2で示される有機アルミニウム化合物は、本質的にツィーグラー−ナッタ触媒の成分である。アルミニウム対遷移金属のモル比は、好ましくは1/1乃至100/1であり、特に1.2/1乃至15/1である。遷移金属触媒及び有機アルミニウム化合物は、それらを反応器に導入する前に、25℃乃至250℃、好ましくは80℃乃至200℃において、10秒乃至60分、好ましくは30秒乃至5分の間、予め熱処理され得る。韓国特許出願公開第0328682号明細書に開示されるような下記式3又は4で表される有機マグネシウム化合物もまた該触媒系と一緒に使用され得る。マグネシウム対チタン及びバナジウムの混合物の原子比率は、0.1:1乃至20:1、好ましくは0.5:1乃至10:1である。
[式3]
Figure 0005413612
[式4]
Figure 0005413612
式中、R3、R4及びR5は、同じか又は異なって、1乃至18個の炭素原子を有するアルキル基又はアルコキシ基又は6乃至18個の炭素原子を有するアリール基を表す。
下記式1に示すように、本発明で使用されるシングルサイト触媒系は、遷移金属の周囲でシクロペンタジエン誘導体と置換されそしてオルト位でアリール誘導体と置換されたアリールオキシドリガンドを含み、該リガンドが互いに架橋していない、第4族の遷移金属触媒を含み:
[式1]
Figure 0005413612
式中、
Mは、周期律表の第IV族遷移金属を表し;
Cpは、中心金属とη5−結合を形成し得る、シクロペンタジエニル又はその誘導体を表し;
アリールオキシドリガンド上のR1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8及びR9は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、所望により少なくとも1種のハロゲン原子で置換された炭素原子数1乃至20の直鎖又は非直鎖アルキル基、所望により少なくとも1種のハロゲン原子で置換された炭素原子数1乃至20の直鎖又は非直鎖アルキル基を含むシリル基、所望により少なくとも1種のハロゲン原子で置換された炭素原子数6乃至30
のアリール基、所望により少なくとも1種のハロゲン原子で置換された炭素原子数7乃至30のアリールアルキル基、所望により少なくとも1種のハロゲン原子で置換された炭素原子数1乃至20の直鎖又は非直鎖アルキル基を有するアルコキシ基、炭素原子数3乃至20のアルキル基又は炭素原子数6乃至20のアリール基で置換されたシロキシ基、炭素原子数1乃至20の炭化水素基を有するアミド基又はホスフィド基、又は炭素原子数1乃至20のアルキル基で置換されたメルカプト基又はニトロ基を表し、これらの置換基はまた所望により互いに結合して環を形成してもよく;そして
Xはハロゲン原子、Cp誘導体以外の炭素原子数1乃至20のアルキル基、炭素原子数7乃至30のアリールアルキル基、炭素原子数1乃至20のアルキル基を有するアルコキシ基、炭素原子数3乃至20のアルキル基で置換されたシロキシ基、及び炭素原子数1乃至20の炭化水素基を有するアミド基からなる群より選ばれ;そして
nは1乃至3の整数を表す。
本発明によるシングルサイト触媒系は、遷移金属の周囲でシクロペンタジエニル誘導体と置換され、そしてアリール誘導体とオルト位で置換された2つのリガンド、そして該リガンドは互いに架橋していないものを含むビスアリールアリールオキシ遷移金属触媒、並びにアルミノキサン共触媒又はホウ素化合物共触媒を含む。
即ち、本発明によるシングルサイト触媒系のその他の観点は、該遷移金属触媒及び共触媒としてのアルミニウム又はホウ素化合物を含む触媒系に関する。
エチレン及びα−オレフィンコモノマーのコポリマーの製造における活性触媒成分として使用される式1の遷移金属触媒のために、該遷移金属触媒は好ましくは、共触媒としてのアルミノキタサン化合物又はホウ素化合物とともに作用し得、該遷移金属触媒は、一方ではリガンドXを遷移金属錯体から抽出することによって中心金属をカチオン化しながら、弱い結合力を有する対イオン(即ち、アニオン)として作用し得る。
本発明におけるアルミノキサン化合物として、下記式5又は6で表される一般的に良く知られたアルミノキサンが主に使用され:
[式5]
Figure 0005413612
[式6]
Figure 0005413612
式中、Rは炭素原子数1乃至20のアルキル基、好ましくはメチル基又はイソブチル基を表し、そしてm及びpは互いに独立して5乃至20の範囲の整数を表す。
実際の活性触媒としての本発明の遷移金属触媒の使用のための2つの成分の間のブレンド比に関し、中心金属:アルミニウムのモル比は、好ましくは1:20乃至1:10,000、そしてより好ましくは1:50乃至1:5,000である。
また、本発明において共触媒として使用され得るホウ素化合物は、米国特許第5、198、401号明細書に見られ得るような、下記式7乃至9で表される化合物から選ばれ得:
[式7]
Figure 0005413612
[式8]
Figure 0005413612
[式9]
Figure 0005413612
式中、Bはホウ素原子を表し、R11は、非置換のフェニル基又は非置換又はハロゲン原子で置換された炭素原子数1乃至4のアルキル基及びアルコキシ基の中から選ばれる3乃至5個の置換基で置換されたフェニル基を表し;R12は炭素原子数5乃至7の芳香族カチオン又はアルキル基で置換された芳香族カチオン、例えば、トリフェニルメチルカチオンを表し;Zは窒素原子又はリン原子を表し;R13は炭素原子数1乃至4のアルキルラジカル又は1つの窒素原子と一緒になって2つの炭素原子数1乃至4のアルキル基で置換されたアニリニウムラジカルを表し;そしてqは2乃至3の整数を表す。
ホウ素の共触媒を含むシングルサイト触媒系において、中心金属:ホウ素原子のモル比は、好ましくは1:0.01乃至1:100であり、そして好ましくは1:0.5乃至1:5である。
本発明による遷移金属触媒系は、必要に応じ、有機アルミニウム化合物と前記ホウ素化合物の混合物又は前記アルミノキサンと該ホウ素化合物との混合物を含む。この場合、該アルミニウム化合物は、反応溶媒中に触媒毒として作用する極性化合物を除去するために使用されるが、触媒成分中のXがハロゲン原子である場合には、アルキル化剤としてもまた作用し得る。
有機アルミニウム化合物は下記式で表され:
[式10]
Figure 0005413612
式中、R14は1乃至8個の炭素原子を有するアルキル基を表し、Eは水素原子又はハロゲン原子を表し、そしてrは1乃至3の整数を表す。
ここに、中心金属:ホウ素原子:アルミニウム原子のモル比は、好ましくは1:0.1乃至100:10乃至1,000であり、そしてより好ましくは1:0.5乃至5:25乃至500である。
2.多段階反応器内の溶媒重合工程
本発明において記載される溶媒重合工程は、少なくとも3つの重合反応器を必要とする。
第1の重合反応は、比較的低温において行われ、そして上記シングルサイトメタロセン
触媒又は触媒系を用いて重合を行う。第1の反応器は70℃乃至150℃、より好ましくは80℃乃至130℃、そして、30乃至500atm、そして好ましくは90乃至150atmの圧力において運転される。
第2の反応器は、上記シングルサイトメタロセン触媒又は触媒系を含み、そして、70℃乃至180℃、より好ましくは90℃乃至160℃、そして、30乃至500atm、そして好ましくは90乃至150atmの圧力において運転される。
第3の反応器は、上記ツィーグラー−ナッタ触媒又は触媒系を含み、そして、70℃乃至300℃において運転される。第3の反応器の反応圧力は、30乃至500atm、そして好ましくは90乃至150atmの範囲において選ばれ得る。
即ち、本発明は、温度及び供給されるエチレンの量を含む、工程条件に関し互いに異なる、第1及び第2の反応器へシングルサイト触媒を適用することにより、シングルサイト触媒を用いて製造され得る、均一な分子量分布及び密度分布を有するエチレンコポリマーの物理的特性を調節することを目的とする。特に、第1の反応器において、高分子量、低密度のコポリマーが、得られた樹脂の引張強度及び衝撃強度を含む物理的特性を改善するために好適な比率において製造される。第2の反応器において、第1の反応器のものとは異なる分子量範囲及び密度範囲を有するエチレンコポリマーが、第1の反応器におけるものと同じ触媒を用いて第1の反応器の場合よりも高い温度において合成される。これらの工程から得られた生成物は、メタロセン触媒の特性に起因して狭い分子量分布及び密度分布を示すが、エチレンコポリマーは、製造者の望む分子量分布及び密度分布を有するように、2つの反応器を通じて調節され得る。第3の反応器において、上記必要性を満足したコポリマー樹脂がツィーグラー−ナッタ触媒を用いて製造され、こうして、樹脂の密度の調節を通じて、得られた樹脂の生産性を改善しそしてフィルムの弾性を改善する効果がもたらされる。
該製造方法において使用され得る好ましい有機溶媒は、炭素原子数3乃至20の炭化水素であり、そしてその具体例としては、ブタン、イソブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、イソオクタン、ノナン、デカン、ドデカン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレン等を含み得る。
α−オレフィンとエチレンのコポリマーの製造において、3乃至18個の炭素原子を有するα−オレフィンは、エチレンと一緒にコモノマーとして使用され得、そして好ましくは、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、1−ヘキサデセン及び1−オクタデセンからなる群より選ばれ得る。より好ましくは、エチレンは、1−ブテン、1−ヘキセン、1−オクテン又は1−デセンと共重合され得る。
エチレンは、各反応器の条件によりコモノマーと重合され、そして第1、第2及び第3の反応器に供給されるエチレンの量の間の比は、3つの反応器へ供給されるエチレンの合計量を10と仮定した場合に、1乃至1.6:3乃至5.2:3.2乃至6である。
本発明の方法によって製造されたエチレンコポリマーは、通常60質量%以上、そして好ましくは75質量%以上のエチレンを有する。上記のようなコモノマーとしての炭素原子数4乃至10のα−オレフィンを用いて製造された直線低密度ポリエチレン(LLDPE)は、0.910g/cc乃至0.940g/ccの範囲の密度を有し、そして0.910g/ccより低い密度を有する非常に低密度の又は超低密度ポリエチレン(VLDPE又はULDPE)の製造のためにもまた適用され得る。
上記のような、改善された加工性及び特性を有する多峰性分子量分布のエチレンコポリマーを得るために、各反応器で合成されるポリマーの分別範囲及び物理的特性は、以下のとおりである。
第1の反応器で製造されるポリマーフラクションは、3つの反応器で製造されるポリマーフラクションの総量に基づき、2乃至20質量%、好ましくは5乃至15質量%を占める。第1の反応器で製造されるポリマーフラクションが2質量%未満の場合には、衝撃強度の改善における効果が殆どなく、そして、20質量%を超える場合には、得られた樹脂は、フィルムに加工された場合に透明度の著しい低下が見られ、そしてフィルムに加工する工程において高エネルギーを必要とし、生産性の低下に繋がる。第1の反応器で製造されるポリマーフラクションの分子量については、ASTM D 2839に基づいた測定として、メルトインデックス(MI)が0.001乃至1.0g/10分を有し、好ましくは0.005乃至0.5g/10分を有する。メルトインデックス(MI)が1.0g/10分より大きい場合、引張強度、衝撃強度を含む物理的特性における明らかな改善が見られず、そして、Tetsuya Yoshikiyo及びTakaaki Hattori (’High Performance PE100 Resin with Extraordinary Resistance to Slow Crack Growth’Plastics Pipes XIII Conference,2007)によれば、多峰性分子量分布を有するエチレンコポリマーを製造するための多段階重合方法において、高分子量部分は、ポリマー樹脂全体を通して高分子量部分の分散を促進するために、早期の段階において重合されるべきであることを教示している。この理由から、第1の反応器で製造されるポリマーフラクションのMIは、1.0g/10分未満に限られる。また、第1の反応器で製造されるポリマーフラクションの密度は、0.860乃至0.920g/cm3、好ましくは0.880乃至0.910g/cm3の範囲内で決定される。
上記のように、低密度の樹脂が、第1の反応器、又は第1及び第2の反応器の何れかにおいて合成され、そして、この第1の反応器内における合成手順は、ポリマー鎖の不均一なコモノマー分布を示すツィーグラー−ナッタ触媒以外の、シングルサイト触媒を用いてポリマー鎖における均一なコモノマー分布を有する樹脂を製造するために行われ、したがって得られた樹脂の物理的特性を改善する。
第2の反応器で製造されるポリマーフラクションは、第1、第2及び第3の反応器で製造されるポリマーフラクションの総量に基づき、5乃至15質量%、好ましくは15乃至65質量%を占める。第2の反応器で製造されるポリマーフラクションが5質量%に満たない場合には、第1の反応器で製造される高分子量、低密度のエチレンコポリマーに起因して、得られた樹脂の加工性及び該樹脂を使用して作成されたフィルムの透明度が低下する。一方、78質量%を超える場合には、第3の反応器で製造されたポリマーのフラクションが減少し、コポリマーの加工におけるエネルギー消費が増加しそして得られた樹脂は低下した弾性を有しそしてその他の改善した物理的特性を示し得ない。第2の反応器で製造されるポリマーフラクションの分子量に関して、第2の反応器で製造されたポリマーフラクションは、ASTM D 2839に基づいた測定として、メルトインデックス(MI)が0.1乃至10.0g/10分を有し、好ましくは0.3乃至5.0g/10分を有する。もしメルトインデックス(MI)が0.1g/10分より低い場合には、第2の反応器で製造されたポリマーの分子量範囲は、第1の反応器で製造されたポリマーのものと重複し、3段階反応の利点が得られず、そして、10g/分を超える場合には、得られた樹脂の物理的特性は、低分子に起因して劣化する。さらに、第2の反応器で製造されるポリマーフラクションの密度は、0.900乃至0.940g/cm3の範囲で決定される。第1の反応器で製造されるコポリマー及び第2の反応器で製造されるコポリマーの密度範囲は、得られた樹脂の物理的特性を最適化し得る密度範囲に調節される。もし、第2
の反応器で製造されたコポリマーフラクションの密度が0.900g/cm3に満たない場合には、それは第1の反応器で製造されたコポリマーの密度範囲と同様であり3段階反応の利点が得られず、そして、もし0.940g/cm3より高い場合には、得られた樹脂は、フィルムを含む用途に使用された場合に、過度に堅くなる。
該第1及び第2の反応器を経たエチレンコポリマーは3より大きい分子量分布指数を有する。もし、該第1及び第2の反応器を経たエチレンコポリマーの分子量分布指数が3に満たない場合には、単一の反応器及びメタロセン触媒を使用した場合とあまり変わらず、そして密度及び分子量分布の調節の効果が得られず、したがって加工性及び物理的特性を改善する効果が低下する。
第3の反応器又はより高い段階の反応器で製造されるポリマーフラクションは、製造されるポリマーフラクションの総量に基づき、20乃至75質量%、そして好ましくは30乃至70質量%を占める。もし、第3の反応器で製造されるポリマーフラクションが20質量%に満たない場合には、生産性における改善の効果がなく、そして、75質量%を超える場合には、衝撃強度、耐環境性及び熱融着性を含む物理的特性の劣化をもたらす。
ポリマーが多段階(2段階より多い段階)の反応系を通じて合成された場合、第2、第3又は高い段階の反応器で合成されたポリマーフラクションの物理的特性は、第1の反応器の後又は第2の反応器の後のような、各反応器の段階について樹脂を収集しそして分析し、そして最終的に製造されたポリマーを分析することにより測定され得、このようにして各段階で製造されたポリマーフラクションの物理的特性(密度及び分子量)が測定される。詳細には、該物理的特性は、各反応器で用いられた反応温度、圧力、溶媒、反応物、触媒及び反応時間を含む同様の重合条件下の各反応器に対応する単一の反応器中で製造されたポリマーの物理的特性を分析するか、又は、文献(B. Hagstroem, Conference on Polymer Processing, 1997年)に記載された方法による各段階に対応するフラクションを分析することにより、測定され得る。したがって、多段階の工程のそれぞれの段階で製造されるポリマーフラクションの物理的特性は、物理的特性を直接測定することが困難であっても、上記方法を用いて分析され得る。
モノマー又はコモノマーは、反応器に供給される前に、それを溶媒に溶解する工程にかけられる。混合及び溶解工程の前に、モノマー、コモノマー及び溶媒は、潜在的に触媒毒となり得る水、酸素、一酸化炭素及びその他の金属不純物を除去するための精製工程にかけられる。当業者に知られているように、モレキュラシーブ、活性アルミニウム、又はシリカゲルが精製工程において使用される。
原料が反応器に供給される前に、これらは、反応器の内部温度を調節できるように熱交換工程を通じて加熱又は冷却される。詳細には、反応器の温度を調節することは、反応器壁を通じていかなる熱交換も起こらない断熱過程であり、そして、反応熱の調節は、反応器中への溶媒及びモノマーの流れの温度を変化させそして反応器の内部温度を調節する。本発明の方法において、エチレン、コモノマー、触媒、溶媒等は、第2又はより高い段階の反応器中に追加して供給され得、そしてまた、熱交換工程を通じて好適な温度に調節される。一般に、触媒成分は、その他の成分とは別に反応器中に供給される。ここに、触媒成分は、反応器中に供給される前に、溶媒と予め混合又は溶媒に溶解される。
各反応器中での滞留時間は、各反応器の計画された容量及び時間あたりの生産性により決定される。各反応器内の物質は、適切な攪拌を介して殆ど均一になり、一定の運転条件が維持され得るようにする。反応系内で最終的に製造されたポリマー又はコポリマーは、適切な溶媒除去工程を介して回収される。
本発明の態様
以下に、本発明を実施例を参照して詳細に記載する。しかしながら、これらの実施例は本発明の範囲を限定するために解釈されるものではないことは理解されるものである。
本発明の実施例において製造したエチレンポリマーを以下の方法により分析した。
1.メルトインデックス(MI)
ASTM D 2839に基づいて測定した。
2.密度
ASTM D 1505に基づいて、密度勾配管を用いて測定した。
3.溶融点(Tm)の分析
デュポン(DuPont) DSC2910を用いて窒素雰囲気下で10℃/分の加熱速度で測定した。
4.分子量及び分子量分布
PL mixed−BX2+preCol付きPL210 GPCを用いて135℃で1.0mL/分の速度で1,2,3−トリクロロベンゼン溶媒存在下で測定を行った。PLポリスチレン標準物質を分子量を校正するために使用した。
5.引張強度
ASTM D 638に基づいて測定した。
6.衝撃強度
ASTM D 1709に基づいて測定した。
7.ヘイズ(Haze)
ASTM D 1003に基づいて測定した。
8.熱融着強度(Heat Seal)
実施例及び比較例のそれぞれで製造したエチレンコポリマーをフィルムに加工し、そしてそのフィルム2枚を互いに重ね合わせて一定の温度で1秒間、2kgf/cm2の圧力で接着させた。接着させた試料の引張強度をASTM D 638に基づいて測定し、そして強度が1,500gを超過した場合に、そのときの温度を熱融着値として記録した。詳細には、熱融着値が低いほど、エネルギー消費が少なくなり、そして接着加工の後に使用される場合、樹脂は強度を示すことが分かる。
9.加工負荷
直径35mmを有する押出機を用いて製品を加工しながら、押出機のモーターにかかる電流値を加工負荷として測定した。
10.パイプの物理的特性の測定
パイプ用途のために製造された樹脂の安定性及び利点を評価するために、樹脂をパイプに加工し(外径=16mm、そして厚さ=1.45mm)、そしてそのパイプの低速亀裂進展抵抗性をISO 13479に基づいて測定した。
実施例に関する全ての試験を、下記の連続溶液重合工程を用いて行った。この工程において、溶媒、モノマー、触媒の流れを含む全ての流れを連続的に供給し、反応生成物を、ポリマー、溶媒及び未反応物質から分離し、そして分離された溶媒及び未反応物質をまた連続的に除去した。全ての供給された流れは、それらを反応器に供給する前に、従来の公知の吸着媒体を通して純度を高め、そしてこの工程において、触媒毒の不純物(水、酸素、一酸化炭素等)を除去した。全ての原料はまた、使用前に高純度の窒素雰囲気下で貯蔵した。
本発明の重合工程は、互いに連続的に連結された3つの反応器から構成される。第1の反応器は、内容積が100mLであり、そして管を介して連続的に各々250mLと350mLの容量を有する第2及び第3の反応器に連結されている。各反応器は、溶媒、モノマー、コモノマー及び触媒を供給できるように設計された。第1の反応器に供給される触
媒は式1のシングルサイト触媒系であり、これは第1及び第2の反応器に共通に加えられた。
共触媒として、ホウ素含有イオン活性化剤及びアルモキサンを使用した。具体的に、本発明の実施例において、トリイソブチルアルミニウムがアルモキサンとして使用され、そしてトリフェニルメチリニウム テトラキスペンタフルオロフェニルボレートがイオン活性化剤として選択的に使用された。この触媒及び共触媒は、第1及び第2の反応器中に供給される前にそれぞれトルエンに溶解した。
第3の反応器に適用される触媒は、ツィーグラー−ナッタ触媒であり、チタンとバナジウムがTiCl4、VOCl3の形態でお互いに一定の比率(実施例においては、質量比1:1)で混合される。
本発明の実施において、主な重合触媒は、重合共触媒と混合する前又は重合反応器中に供給される前に熱処理される。この熱処理工程は、ツィーグラー−ナッタ触媒成分を互いに50℃より低い温度で混合し、そしてこの混合した触媒成分を25乃至250℃、そして好ましくは80乃至200℃の温度において、10秒乃至60分間、そして好ましくは30秒乃至5分間加熱することにより行われた。この熱処理工程を経ることにより、金属成分と粒子構造の間の結合状態及び触媒の大きさは適切に変化し、触媒の重合活性の増大をもたらした。
重合プロセスは、110kgf/cm2の圧力で溶媒としてシクロヘキサンを用いて行った。重合反応器に供給される前にエチレンを30kgf/cm2の圧力及び23℃の温度においてシクロヘキサン中に溶解した。該コモノマーもまた、重合反応器に供給する前に溶媒に溶解した。重合反応が進むにしたがって、エチレンの転換速度を、触媒濃度、反応温度、触媒活性等により調整した。
シングルサイト触媒の製造
製造実施例1:(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ビス(2−フェニル−4−フルオロフェノキシ)チタニウム(IV)クロリドの合成
2−フェニル−4−フルオロフェノール1.90g(10.09mmoL)をジエチルエーテル80mLに溶解し、そしてブチルリチウム(2.5Mヘキサン溶液)4.8mLをここへ0℃において徐々に滴下添加した。この混合物を室温において5時間反応させ、そして次にトリクロロ(ペンタメチルシクロペンタジエニル)チタニウム(IV)(1.64g、5.5mmoL)のジエチルエーテル10mLの溶液を、ここへ−78℃において徐々に滴下添加した。この反応性生物を室温で12時間攪拌し、そして濾過し、そして次に揮発性物質をそれから除去した。残渣を、トルエン/ヘキサンの混合溶媒から−35℃において再結晶化し、こうして橙色固体2.54gを得た。
収率:85%
1H NMR(C6D6):1.46(s,15H),6.65−7.57(m,8H)
製造実施例2:ビス(4−メチル−2−(2'−イソプロピルフェニル)フェノキシ)(ペンタメチルシクロペンタジエニル)チタニウム(IV)クロリドの合成
4−メチル−2−(2’−イソプロピルフェニル)フェノール2g(8.8mmoL)及び水素化ナトリウム636mg(26.5mmoL)をトルエン20mLに溶解し、そして次に4時間還流した。この還流溶液を室温まで冷却し、そして次に(ペンタメチルシクロペンタジエニル)チタニウム(IV)トリクロリド1.15g(4.0mmoL)の5mLのトルエン溶液をここへ徐々に滴下添加し、そしてこの混合溶液を24時間還流した。反応の完了後、揮発性物質をそこから除去し、そして残渣を精製したヘキサンで洗浄
し、そして次にヘキサンから−35℃で再結晶化した。得られた物質を濾過しそして次に真空下で乾燥させ、そして橙色の固体1.65gを得た。
収率:61%
1H NMR(C6D6):δ=0.96−1.07(m,6H),1.54(s,15H),1.72(s,3H),2.76(m,1H),6.76−7.27(m,7H)ppm
製造実施例3:ビス(2−フェニルフェノキシ)(ペンタメチルシクロペンタジエニル)チタニウム(IV)クロリドの合成
2−フェニルフェノール(アルドリッチ社製)1.72g(10.1mmoL、99%)を乾燥したフラスコに入れ、そして40mLのトルエンに溶解し、そして次ぎにこの溶液を常に攪拌しながら0℃まで冷却した。N−ブチルリチウム(2.5Mヘキサン溶液、アルドリッチ社製)4.8mLを該混合物へ徐々に滴下添加した。滴下添加の完了後、1時間放置し、そして次にペンタメチルシクロペンタジエニルチタニウムトリクロリド1.64g(5.5mmoL)の10mLのトルエン溶液をここへ徐々に滴下添加した。滴下添加の完了後、この混合物を1時間放置し、そして次に室温まで暖めそして再び1時間攪拌した。反応器の温度を90℃に昇温した後、この混合物を12時間反応させた。反応生成物をろ過し、そして次に揮発性物質をそこから除去した。この残渣を−35℃においてトルエン/ヘキサン混合溶媒から再結晶化し、そして橙色固体2.3gを得た。
収率:75%
1H NMR(C6D6):δ=1.54(s,15H),6.74−7.16(m,9H)ppm
製造実施例4
2−イソプロピル−6−フェニルフェノールの合成
2−ブロモ−6−イソプロピルアニソール1.98g(8.64mmoL)、フェニルボロン酸2.10g(17.28mmoL)、酢酸パラジウム96mg(0.43mmoL)、トリフェニルホスフィン0.225g(0.86mmoL)及びリン酸カリウム11g(51.84mmoL)をフラスコに投入し、そして8mLの水と32mLのジメトキシエタンとの混合溶液をここへ加えた。この混合物を室温で12時間還流させた。この還流した溶液を常温に冷却した後、ここへ塩化アンモニウム水溶液15mL及びジエチルエーテル30mLをここへ添加した。次に、有機層を分離し、そしてその残渣をジエチルエーテルで抽出した。収集した有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、そして揮発性物質そこから除去し、そして2−イソプロピル−6−フェニルアニソールの2gを灰色固体として得た。得られたアニソールを、分離工程を行わずに塩化メチレン15mLに溶解し、そして次に、三臭化ホウ素(1Mの塩化メチレン)12mLを−78℃においてここへ滴下添加し、そしてこの混合物を徐々に室温まで昇温させ、そして12時間反応させた。反応の完了後、15mLの水と30mLのジエチルエーテルとの混合溶液をこれへ添加した。この有機層を分離し、そして水層をジエチルエーテルで抽出した(15mL×3)。収集した有機層を乾燥させ、そして揮発性物質を真空下で除去した。この残渣を、ヘキサン及び塩化メチレンの混合溶媒でシリカゲルクロマトグラフィーカラムを用いて精製し、そして2−イソプロピル−6−フェニルフェノール1.72gを白色固体として得た。
収率:94%
1H−NMR(CDCl3):δ=1.307(d,6H),3.45(m,1H),5.09(s,1H),6.95−7.43(m,8H)ppm
(ジクロロ)(ペンタメチルシクロペンタジエニル)(2−イソプロピル−6−フェニルフェノキシ)チタニウム(IV)の合成
2−イソプロピル−6−フェニルフェノール700mg(3.28mmoL)と水素化ナトリウム236mg(9.84mmoL)を10mLのトルエンに溶解し、そして次に
4時間還流させた。この還流させた溶液を室温に冷却し、そして次に(トリクロロ)(ペンタメチルシクロペンタジエニル)チタニウム(IV)930mg(3.21mmoL)の溶液をこれへ徐々に滴下添加し、そしてこの混合物を24時間還流させた。還流反応の完了後、揮発性成分を反応溶液から除去し、そしてこの残渣を精製したヘキサンで洗浄し、トルエン/ヘキサン混合溶液から−35℃で再結晶化し、濾過し、そして次に真空下で乾燥し、こうして赤色固体1.0gを得た。
収率:64%
1H−NMR(C6D6):δ=1.324(d,6H),1.63(s,15H),3.53(m,1H),7.05−7.66(m,8H)ppm
実施例1
第1及び第2の反応器によるシングルサイトメタロセン触媒として、製造実施例1で合成された(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ビス(2−フェニル−4−フルオロフェ
ノキシ)チタニウムクロリドを使用し、そして第3の反応器の触媒として、上記ツィーグラー−ナッタ触媒を使用した。実施例及び比較例で使用した触媒の量を表1乃至3に示し、ここでTiはシングルサイト触媒を指し、Alは共触媒としてのトリイソブチルアルミニウムを指し、そしてBはトリフェニルメチリニウムテトラキスペンタフルオロフェニルボレートを指す。各触媒を、これらを各反応器に供給する前に、トルエンにそれぞれ0.5moL/mL、10moL/mLそして5moL/mLの濃度で溶解した。第1、第2そして第3の反応器中に供給するエチレンの量の比率は1:3:6であり、そして1−オクテンをコモノマーとして用いた。しかし、第2の反応器に供給するエチレンの量は、第1の反応器におけるポリマーの密度及び分子量を調節するために、第1の反応器内のエチレンの転換率が低い場合、第2の反応器に進む未反応エチレンを考慮して決定された。それぞれの反応器の転換は、それぞれの反応器内のポリマーを製造するために使用される反応条件及び温度勾配条件を通じて予測され得る。また、シングルサイト触媒の場合において、各反応器内のポリマーの分子量は、反応器温度及び1−オクテン含量に応じて制御され、そして、反応条件を下記表1及び表2に示す。さらに、ツィーグラー−ナッタ触媒の場合において、ポリマーの分子量は、主に反応器に供給される水素含量によって制御することができた。
実施例2
シングルサイト触媒として、製造実施例3で合成したビス(2−フェニルフェノキシ)(ペンタメチルシクロペンタジエニル)チタニウム(IV)クロリドを使用し、0.5moL/mLの濃度でトルエンに溶解しそして表1及び表2に記載された量で添加した以外は、実施例1と同様の方法でポリマーを製造した。また、各反応器に供給するエチレンの量、コモノマーの1−オクテンの量、及び反応器の温度条件を表1及び2に示すように変化させた。
実施例3
シングルサイト触媒として、製造実施例2で合成したビス(4−メチル−2−(2’−イソプロピルフェニル)フェノキシ)(ペンタメチルシクロペンタジエニル)チタニウムクロリドを0.5moL/mLの濃度でトルエンに溶解しそして表1及び表2に記載された量で供給した以外は、実施例1と同様の方法でポリマーを製造した。また、各反応器中に供給するエチレンの量、コモノマーの1−オクテンの量、及び反応器の温度条件を表1及び2に示すように変化させた。
実施例4
シングルサイト触媒として、製造実施例3で合成したビス(2−フェニルフェノキシ)(ペンタメチルシクロペンタジエニル)チタニウム(IV)クロリドを0.5moL/mLの濃度でトルエンに溶解しそして表1及び表2に記載された量で供給した以外は、実施
例1と同様の方法でポリマーを製造した。また、各反応器に供給するエチレンの量、コモノマーの1−オクテンの量、及び反応器の温度条件を表1及び2に示すように変化させた。一方、第3の反応器に供給するツィーグラー−ナッタ触媒系の共触媒として、上記韓国特許第0328682号に開示されたブチルエチルマグネシウム化合物をある濃度でシクロヘキサンに溶解しそして第3の反応器へ供給し、そしてその詳細な条件を表1及び2に示す。
実施例5
第1及び第2の反応器へ供給するシングルサイト触媒の量を表1及び表2に記載されたように変化させ、そして各反応器に供給するエチレンの量、コモノマーの1−オクテンの量及び反応器温度条件を表1及び2に示すように変化させた以外は、実施例4と同様の方法でポリマーを製造した。一方、第3の反応器に供給するツィーグラー−ナッタ触媒系の共触媒として、上記韓国特許第0328682号に開示されたブチルエチルマグネシウム化合物をある濃度でシクロヘキサンに溶解しそして第3の反応器へ供給し、そしてその詳細条件を表1及び2に示す。
実施例6
シングルサイト触媒として(ジクロロ)(ペンタメチルシクロペンタジエニル)(2−イソプロピル−6−フェニルフェノキシ)チタニウム(IV)を0.5moL/mLの濃度でトルエンに溶解しそして表1及2に示す量で第1及び第2の反応器へ供給した以外は、実施例1と同様の方法でポリマーを製造した。同様に、各反応器に供給するエチレンの量、コモノマーの1−オクテンの量、及び反応器の温度条件を表1及び2に示すように変化させた。
比較例
比較例1
反応器として、第2及び第3の反応器のみを使用した。第2の反応器において、実施例1と同様のシングルサイト触媒を使用し、そして、第3の反応器において、実施例1と同様のツィーグラー−ナッタ触媒を使用した。各反応器に供給するエチレン及び1−オクテンの量を以下の表3に示し、そして、各反応器の条件もまた表3に示す。
比較例2
反応器として、第2及び第3の反応器のみを使用した。第2の反応器において、実施例2と同様のシングルサイト触媒を使用し、そして、第3の反応器において、実施例2と同様のツィーグラー−ナッタ触媒を使用した。各反応器に供給するエチレン及び1−オクテンの量を以下の表3に示し、そして、各反応器の条件もまた表3に示す。
比較例3
反応器として、第2及び第3の反応器のみを使用した。第2の反応器において、実施例5と同様のシングルサイト触媒を使用し、そして、第3の反応器において、実施例5と同様のツィーグラー−ナッタ触媒を使用した。各反応器に供給するエチレン及び1−オクテンの量を以下の表3に示し、そして、各反応器の条件もまた表3に示す。
比較例4
第1及び第2の反応器に使用するシングルサイト触媒を、(トリフェニル)(ペンタメチルシクロペンタジエニル)チタニウム(IV)とし、トルエンに0.5moL/mLの濃度で溶解しそして表3に示す量で供給した以外は、実施例1と同様の方法でポリマーを製造した。同様に、各反応器に供給したエチレン及びコポリマーの1−オクテンの量、及び反応器の温度を表3のように変化させた。
比較例5
第1及び第2の反応器に使用するシングルサイト触媒を、(ジクロロ)(ペンタメチルシクロペンタジエニル)(2,6−ジ−第三−ブチルフェノキシ)チタニウム(IV)とし、これをトルエンに0.5moL/mLの濃度で溶解しそして表3に示す量で反応器に供給した以外は、実施例3と同様の方法でポリマーを製造した。また、各反応器に供給したエチレン及びコモノマーの1−オクテンの量、及び反応器の温度を表3のように変化させた。
Figure 0005413612
Figure 0005413612
備考
エチレン供給比:反応器1:反応器2:反応器3の比率;
Ti:シングルサイト触媒中のTiを意味する;
Al:共触媒トリイソブチルアルミニウムを指す;
B:共触媒トリフェニルメチリニウムテトラキスペンタフルオロフェニルボレートを指す;
Ti+V:チタニウムテトラクロリドとバナジウムトリクロロオキシドとの混合触媒(質
量比1:1)を意味する;そして
Mg:ブチルエチルマグネシウム中のMgを意味する。
実施例において、シングルサイト触媒を反応器1及び2において使用し、そしてツィーグラー−ナッタ触媒を反応器3において使用し、そして、比較例1乃至3において、シングルサイト触媒を反応器2において使用し、そしてツィーグラー−ナッタ触媒を反応器3において使用した。比較例4及び5において、シングルサイト触媒を反応器1及び2において使用し、そしてツィーグラー−ナッタ触媒を反応器3において使用した。
Figure 0005413612
Figure 0005413612
Figure 0005413612
実施例1及び2と比較例1において、キャストフィルムの代表的なMI及び密度に相当するポリマー樹脂を、本発明の方法及び従来の工程によってそれぞれ合成し、そして、そのポリマーの物理的特性及びそのポリマーから加工されたフィルムを互いに比較した。表1乃至3にみられるように、実施例1及び2のポリマーは、3つの反応器を通じて製造されたため、そのポリマーはより広範な分子量分布を示した。また、表4に見られるように、フィルムのヘイズが僅かに低下した以外は、当該ポリマーから加工されたフィルムの全ての物理的特性が改善された。しかし、ヘイズにおける違いは有意ではなかった。特に、押出機の加工負荷は、広範な分子量分布に起因してかなり低下したことが観測され、したがって生産工程におけるエネルギー消費の減少及び生産速度の向上が達成され得た。実施例1及び2及び比較例4において、ポリマー樹脂を、異なるメタロセン触媒を用いて同様の工程を通じて合成し、ポリマーを分析し、そしてポリマーから加工されたフィルムの物理的特性を互いに比較した。比較例4で使用したメタロセン触媒は、本発明に開示されるメタロセン触媒の範囲に属さない触媒であり、そしてこの触媒を使用して第1及び第2の反応器を通じて製造されたコポリマーは、対応する反応温度において高分子量の樹脂をもたらさなかった。この理由により、製造された樹脂の物理的特性は、樹脂全体の物理的特性を調節するために、第3の反応器内のツィーグラー−ナッタ触媒を用いて調節した。その結果、こうして製造されたフィルムは、物理的特性に関して実施例1の樹脂と大きな違
いを示した。実施例3乃至5と比較例2の比較を、本発明の効果が示されたインフレーションフィルムの性能における改善を確認するために行った。実施例1乃至5は、反応器1内で製造されたポリマーの分子量及びポリマー中の低密度部分の比を変化させた場合に、衝撃強度及び熱融着強度に関し物理的特性における有意な改善を示すことが見られた。実施例3及び比較例5において、ポリマー樹脂を同様の工程を通じて異なるメタロセン触媒を用いて合成し、そのポリマーを分析し、そしてそのポリマーから加工されたインフレーションフィルムの物理的特性を互いに比較した。比較例5で使用したメタロセン触媒は、本発明に開示されるメタロセン触媒の範囲に属さない触媒であり、そしてこの触媒を使用して第1及び第2の反応器を通じて製造されたエチレンコポリマーは対応する反応温度において高分子量、低密度樹脂をもたらさなかった。この理由により、製造された樹脂の物理的特性は、樹脂全体の物理的特性を調節するために、第3の反応器内のツィーグラー−ナッタ触媒を用いて調節した。その結果、こうして製造されたフィルムは、物理的特性に関して実施例3の樹脂と大きな違いを示した。
実施例6はパイプ用途のための樹脂の使用に関する実施例である。製造された樹脂の物理的特性が、樹脂をパイプ用途に用いた場合に改善するかを試験するために、この樹脂から製造されたパイプの低い速亀裂進展速度を、ISO 13479により80℃の高温で測定した。実施例6のポリマー及び比較例3のポリマーを、それぞれ外径16mmそして厚さ1.45mmを有するパイプに加工し、そして80℃において5.5MPa及び5.65MPaのフープ応力を作用させ、そしてパイプの破壊が起こるまでの時間を記録した。表5に示すように、反応器1中で高分子量、低密度部分が添加された実施例6のポリマーから製造されたパイプは、改善された耐久性を示した。

Claims (13)

  1. 多峰性分子量分布を有するエチレンコポリマーの製造方法であって、該方法は以下の工程:
    (a)遷移金属の周囲でシクロペンタジエン誘導体と置換されそしてオルト位でアリール誘導体と置換されたアリールオキシドリガンドを含み、該リガンドは架橋しているものではない、下記式1で表されるメタロセン化合物、並びにアルミノキサン化合物、ホウ素化合物、ホウ素化合物と有機アルミニウム化合物との混合物及びホウ素化合物とアルミノキサン化合物との混合物からなる群から選択される共触媒の存在下で、第1の反応器内で、少なくとも1種の炭素原子数4乃至10のα−オレフィンとエチレンを重合させることにより、第1コポリマー溶液を製造する工程;
    (b)工程(a)の反応温度よりも高い温度において、工程(a)において使用されるものと同じメタロセン化合物共触媒、エチレン及び少なくとも1種の炭素原子数4乃至10のα−オレフィンを含む第2反応器に第1コポリマー溶液を通すことにより、第2コポリマー溶液を製造する工程;そして
    (c)工程(b)の反応温度よりも高い温度において、工程(b)において使用される触媒と異なるツィーグラー−ナッタ触媒、エチレン及び少なくとも1種の炭素原子数4乃至10のα−オレフィンを含む第3反応器に第2コポリマー溶液を通すことにより、第3コポリマー溶液を製造する工程:
    Figure 0005413612
    (式1において
    Mは、周期律表の第IV族遷移金属を表し;
    Cpは、中心金属とη5−結合を形成し得る、シクロペンタジエニル又はその誘導体を
    表し;
    アリールオキシドリガンド上のR1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8及びR9は、
    それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、所望により少なくとも1種のハロゲン原子で置換された炭素原子数1乃至20の直鎖又は非直鎖アルキル基、所望により少なくとも1種のハロゲン原子で置換された炭素原子数1乃至20の直鎖又は非直鎖アルキル基を含むシリル基、所望により少なくとも1種のハロゲン原子で置換された炭素原子数6乃至30のアリール基、所望により少なくとも1種のハロゲン原子で置換された炭素原子数7乃至30のアリールアルキル基、所望により少なくとも1種のハロゲン原子で置換された炭素原子数1乃至20の直鎖又は非直鎖アルキル基を有するアルコキシ基、炭素原子数3乃至20のアルキル基又は炭素原子数6乃至20のアリール基で置換されたシロキシ基、炭素原子数1乃至20の炭化水素基を有するアミド基又はホスフィド基、又は炭素原子数1乃至20のアルキル基で置換されたメルカプト基又はニトロ基を表し、これらの置換基はまた所望により互いに結合して環を形成してもよく;そして
    Xはハロゲン原子、Cp誘導体以外の炭素原子数1乃至20のアルキル基、炭素原子数7乃至30のアリールアルキル基、炭素原子数1乃至20のアルキル基を有するアルコキシ基、炭素原子数3乃至20のアルキル基で置換されたシロキシ基、及び炭素原子数1乃至20の炭化水素基を有するアミド基からなる群より選ばれ;そして
    nは1乃至3の整数を表す。)
    を含む、方法。
  2. 前記第1のコポリマー溶液が、0.860乃至0.920g/cm3の密度を有する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1コポリマー溶液中のエチレンコポリマーが、0.001乃至1.0g/10分のメルトインデックス(MI)を有する、請求項1に記載の方法。
  4. 前記第1コポリマー溶液、第2コポリマー溶液及び第3コポリマー溶液から得られるエチレンコポリマーフラクションが、工程(a)乃至(c)を通じて得られるポリマーの質量に基づき、それぞれ、2乃至20質量%、5乃至78質量%及び20乃至75質量%である、請求項1に記載の方法。
  5. 前記第1の反応器が、70乃至190℃の温度で運転される、請求項1に記載の方法。
  6. 前記第2のコポリマー溶液が、0.900乃至0.940g/cm3の密度を有する、請求項1に記載の方法。
  7. 前記第2のコポリマー溶液が、0.1乃至10.0g/10分のメルトインデックス(MI)を有する、請求項1に記載の方法。
  8. 前記第2の反応器が、110乃至200℃の温度で運転される、請求項1に記載の方法。
  9. 前記第3の反応器が、170乃至300℃の温度で運転される、請求項1に記載の方法。
  10. 前記第1及び第2の反応器を通るエチレンコポリマーが、3より大きい分子量分布指数を有する、請求項1に記載の方法。
  11. 前記各工程におけるエチレンのコモノマーであるα−オレフィンが、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−へプテン、1−オクテン又は1−デセンである、請求項1に記載の方法。
  12. 請求項1乃至11のいずれか1項により製造され、そして60質量%より大きいエチレン含有量及び0.900乃至0.950g/cm3の密度を有する、エチレンコポリマー樹脂。
  13. インフレーションフィルム、キャスト膜又は水道管/温水管に使用される、請求項12に記載のエチレンコポリマー樹脂。
JP2010523944A 2007-09-05 2008-09-02 多峰性分子量分布を有するエチレンコポリマー及びその製造方法 Active JP5413612B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2007-0090079 2007-09-05
KR1020070090079A KR101141494B1 (ko) 2007-09-05 2007-09-05 다봉 분자량 분포를 갖는 에틸렌 공중합체 및 이의제조방법
PCT/KR2008/005151 WO2009031798A2 (en) 2007-09-05 2008-09-02 Ethylene copolymer having multiple pitch in molecular weight distribution and the method of preparing the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011511096A JP2011511096A (ja) 2011-04-07
JP5413612B2 true JP5413612B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=40429526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010523944A Active JP5413612B2 (ja) 2007-09-05 2008-09-02 多峰性分子量分布を有するエチレンコポリマー及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8076428B2 (ja)
EP (1) EP2185611B1 (ja)
JP (1) JP5413612B2 (ja)
KR (1) KR101141494B1 (ja)
CN (1) CN101796085B (ja)
ES (1) ES2411063T3 (ja)
WO (1) WO2009031798A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014065918A (ja) * 2008-11-03 2014-04-17 Sk Innovation Co Ltd エチレン共重合体及びその製造方法

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101152413B1 (ko) * 2008-09-12 2012-06-05 에스케이이노베이션 주식회사 에틸렌 공중합체 및 이의 제조방법
BR122019026134B1 (pt) * 2009-06-03 2020-10-20 Basell Polyolefine Gmbh filme insuflado feito de uma composição de polietileno
KR101414298B1 (ko) * 2010-01-14 2014-07-02 엑손모빌 케미칼 패턴츠 인코포레이티드 연속 용액 중합을 위한 방법 및 장치
KR101164962B1 (ko) 2010-09-20 2012-07-12 에스케이이노베이션 주식회사 위생성이 우수한 에틸렌 공중합체 및 이의 제조방법
KR101869997B1 (ko) * 2010-12-03 2018-06-22 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 에틸렌-기재 중합체 조성물의 제조 방법
CN112159491A (zh) * 2013-03-15 2021-01-01 尤尼威蒂恩技术有限责任公司 聚合物产品和其生产所用的多段聚合方法
WO2015076987A1 (en) * 2013-11-22 2015-05-28 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Reverse staged impact copolymers
US9376559B2 (en) 2013-11-22 2016-06-28 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Reverse staged impact copolymers
WO2016063205A2 (en) 2014-10-21 2016-04-28 Nova Chemicals (International) S.A. Dilution index
CA2868640C (en) 2014-10-21 2021-10-26 Nova Chemicals Corporation Solution polymerization process
GB2533770B (en) 2014-12-22 2021-02-10 Norner Verdandi As Polyethylene for pipes
WO2018028921A1 (en) 2016-08-11 2018-02-15 Sabic Global Technologies B.V. Pipe produced with a polymer composition
CN109642060A (zh) 2016-08-11 2019-04-16 Sabic环球技术有限责任公司 用于盖和封闭件的聚合物组合物
US10329412B2 (en) 2017-02-16 2019-06-25 Nova Chemicals (International) S.A. Caps and closures
WO2018153917A1 (en) 2017-02-23 2018-08-30 Sabic Global Technologies B.V. Polyolefin composition
US9963529B1 (en) * 2017-04-19 2018-05-08 Nova Chemicals (International) S.A. Multi reactor solution polymerization
US10442920B2 (en) 2017-04-19 2019-10-15 Nova Chemicals (International) S.A. Means for increasing the molecular weight and decreasing the density of ethylene interpolymers employing homogeneous and heterogeneous catalyst formulations
SG11202005777XA (en) * 2017-12-26 2020-07-29 Dow Global Technologies Llc Multimodal ethylene-based polymer processing systems and methods
BR112020011394A2 (pt) 2017-12-26 2020-11-24 Dow Global Technologies Llc composição polimérica, e, artigo
CN111683979B (zh) * 2017-12-26 2024-08-23 陶氏环球技术有限责任公司 用于生产多峰型乙烯类聚合物的工艺
CN111479832B (zh) * 2017-12-26 2024-03-15 陶氏环球技术有限责任公司 用于生产多峰乙烯类聚合物的双反应器溶液法
ES2908893T3 (es) 2017-12-26 2022-05-04 Dow Global Technologies Llc Composiciones poliméricas a base de etileno multimodales con tenacidad mejorada
JP7328965B2 (ja) * 2017-12-26 2023-08-17 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 低温での靱性が改善された多峰性エチレン系ポリマーを有する組成物
US11560467B2 (en) 2018-01-22 2023-01-24 Sabic Global Technologies B.V. Polyolefin composition with improved resistance to ESCR
US10882987B2 (en) 2019-01-09 2021-01-05 Nova Chemicals (International) S.A. Ethylene interpolymer products having intermediate branching
US11046843B2 (en) 2019-07-29 2021-06-29 Nova Chemicals (International) S.A. Ethylene copolymers and films with excellent sealing properties
US20220294903A1 (en) * 2021-03-12 2022-09-15 Avaya Management L.P. Virtual private agent for machine-based interactions with a contact center
WO2024147973A1 (en) * 2023-01-03 2024-07-11 Dow Global Technologies Llc Direct ethylene injection for dual reactor solution process

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1720611C3 (de) 1967-01-28 1984-03-01 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur Polymerisation von Äthylen oder dessen Mischungen mit höheren α-Olefinen
GB1532231A (en) 1975-04-18 1978-11-15 Ici Ltd Polymerisation process
FR2312511A1 (fr) 1975-05-27 1976-12-24 Naphtachimie Sa Polymerisation a sec des olefines dans des reacteurs en serie
DE2803281C2 (de) 1978-01-26 1982-12-02 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl Verfahren zur mehrstufigen Polymerisation von Äthylen, allein oder zusammen mit anderen Olefinen
JPS54146885A (en) 1978-05-10 1979-11-16 Nissan Chem Ind Ltd Improved polymerization process for ethylene
JPS5632505A (en) * 1979-08-20 1981-04-02 Chisso Corp Production of polyethylene by continuous multistage polymerization
JPS5928573B2 (ja) 1980-02-05 1984-07-13 チッソ株式会社 α−オレフイン重合体の製造方法
JPS6023764B2 (ja) 1980-02-27 1985-06-10 チッソ株式会社 α−オレフイン重合体を製造する方法
JPS56166207A (en) 1980-05-27 1981-12-21 Mitsui Petrochem Ind Ltd Gas-phase polymerization of olefin
JPS6045645B2 (ja) 1980-10-09 1985-10-11 三井化学株式会社 オレフイン類の気相重合方法
CA1162700A (en) 1981-01-30 1984-02-21 Kiyoshi Kawai Process for producing ethylene polymers
US4935474A (en) 1983-06-06 1990-06-19 Exxon Research & Engineering Company Process and catalyst for producing polyethylene having a broad molecular weight distribution
JPH0725829B2 (ja) 1986-03-07 1995-03-22 日本石油株式会社 エチレン重合体の製造方法
US5198401A (en) 1987-01-30 1993-03-30 Exxon Chemical Patents Inc. Ionic metallocene catalyst compositions
FI86867C (fi) 1990-12-28 1992-10-26 Neste Oy Flerstegsprocess foer framstaellning av polyeten
RO115267B1 (ro) 1993-01-29 1999-12-30 Dow Chemical Co Procedeu pentru prepararea unei compozitii de interpolimer etilena/alfa -olefina
KR100328682B1 (ko) 1994-06-21 2002-08-08 에스케이 주식회사 에틸렌중합체제조용촉매의제조방법과이를이용한에틸렌중합체의제조방법
IT1270125B (it) * 1994-10-05 1997-04-28 Spherilene Srl Processo per la ( co) polimerizzazione di olefine
FI96216C (fi) * 1994-12-16 1996-05-27 Borealis Polymers Oy Prosessi polyeteenin valmistamiseksi
JP3564548B2 (ja) * 1995-09-22 2004-09-15 新日本石油化学株式会社 エチレン/α−オレフィン共重合体の連続多段重合法
JP3934768B2 (ja) * 1997-01-29 2007-06-20 住友化学株式会社 オレフィン重合用触媒成分、オレフィン重合用触媒、及びオレフィン系重合体の製造方法
US6084046A (en) * 1997-02-13 2000-07-04 Sumitomo Chemical Company, Limted Copolymer and copolymer composition
CA2247703C (en) 1998-09-22 2007-04-17 Nova Chemicals Ltd. Dual reactor ethylene polymerization process
EP1041090A1 (en) * 1999-03-29 2000-10-04 Fina Research S.A. Production of polyethylene having a broad molecular weight distribution
US6964937B2 (en) * 2000-11-30 2005-11-15 Univation Technologies, Llc Bimetallic catalyst for producing polyethylene resins with bimodal molecular weight distribution, its preparation and use
JP2003049027A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Maruzen Petrochem Co Ltd エチレン共重合体組成物およびその製造方法
EP1655334B1 (en) * 2004-11-03 2006-12-27 Borealis Technology Oy Multimodal polyethylene composition with improved homogeneity
DE102005030941A1 (de) * 2005-06-30 2007-01-11 Basell Polyolefine Gmbh Polyethylen Formmasse zur Herstellung von spritzgegossenen Fertigteilen
KR100639696B1 (ko) * 2005-07-01 2006-10-30 에스케이 주식회사 에틸렌 단독중합체 또는 α-올레핀과의 공중합체 제조용아릴페녹시 촉매계
DE102005040390A1 (de) * 2005-08-25 2007-03-01 Basell Polyolefine Gmbh Multimodale Polyethylen Formmasse zur Herstellung von Rohren mit verbesserten mechanischen Eigenschaften
JP5191113B2 (ja) * 2005-09-27 2013-04-24 旭化成ケミカルズ株式会社 エチレン系重合体組成物パウダー
EP2102282B1 (en) * 2006-12-22 2011-02-09 Basell Polyolefine GmbH Multimodal polyethylene composition, mixed catalyst and process for preparing the composition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014065918A (ja) * 2008-11-03 2014-04-17 Sk Innovation Co Ltd エチレン共重合体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101796085A (zh) 2010-08-04
EP2185611A2 (en) 2010-05-19
ES2411063T3 (es) 2013-07-04
JP2011511096A (ja) 2011-04-07
KR20090025043A (ko) 2009-03-10
KR101141494B1 (ko) 2012-05-03
CN101796085B (zh) 2012-08-08
ES2411063T8 (es) 2015-11-06
US8674026B2 (en) 2014-03-18
WO2009031798A2 (en) 2009-03-12
WO2009031798A3 (en) 2009-05-07
EP2185611A4 (en) 2011-11-30
US8076428B2 (en) 2011-12-13
US20120141702A1 (en) 2012-06-07
US20100234545A1 (en) 2010-09-16
EP2185611B1 (en) 2013-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5413612B2 (ja) 多峰性分子量分布を有するエチレンコポリマー及びその製造方法
KR101152413B1 (ko) 에틸렌 공중합체 및 이의 제조방법
JP5079333B2 (ja) 混成担持メタロセン触媒を利用した加工性及び耐圧特性に優れた給水管パイプ用ポリエチレン及びその製造方法
US6528670B1 (en) Bridged metallocenes for olefin copolymerization
KR101060838B1 (ko) 에틸렌 단독중합체 또는 α-올레핀과의 공중합체 제조용비스-아릴아릴옥시 촉매계
EP1636275B1 (en) Multi-catalyst system for olefin polymerization
JP5890408B2 (ja) 弾性及び加工性に優れたエチレン共重合体
KR101470564B1 (ko) 에틸렌과 α-올레핀의 탄성 공중합체 제조방법
US6255415B1 (en) Ethylene polymerization process
EP3865517A1 (en) Supported hybrid catalyst and method for preparing polyolefin by using same
CN111556878B (zh) 负载型茂金属催化剂和使用该催化剂制备聚丙烯的方法
EP3670544B1 (en) Catalyst composition and method for preparing olefin polymer by using same
EP3255069B1 (en) Metallocene supported catalyst and method for preparing polyolefin using the same
JP5232476B2 (ja) 重合触媒
JP2013539799A (ja) 衛生性に優れたエチレン共重合体およびその製造方法
EP4400521A1 (en) Method for preparing olefin-based polymer and olefin-based polymer prepared using same
KR20130044641A (ko) 높은 실링강도를 가지는 탄성 폴리올레핀 공중합체를 이용한 음료 포장용 필름

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5413612

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250