JP5413173B2 - 凹凸感を有する編物クロスならびにその製造方法 - Google Patents

凹凸感を有する編物クロスならびにその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5413173B2
JP5413173B2 JP2009284724A JP2009284724A JP5413173B2 JP 5413173 B2 JP5413173 B2 JP 5413173B2 JP 2009284724 A JP2009284724 A JP 2009284724A JP 2009284724 A JP2009284724 A JP 2009284724A JP 5413173 B2 JP5413173 B2 JP 5413173B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
stitch rows
pattern
stitch
rows
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009284724A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011127237A (ja
Inventor
壮平 原田
Original Assignee
原田織物株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 原田織物株式会社 filed Critical 原田織物株式会社
Priority to JP2009284724A priority Critical patent/JP5413173B2/ja
Publication of JP2011127237A publication Critical patent/JP2011127237A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5413173B2 publication Critical patent/JP5413173B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明はボディタオル,垢すりタオルやキッチンスポンジ代用として食器類の洗浄クロス等を始め自動車の洗浄布、更にマフラー等にも使用可能な柔軟で凹凸による立体感を有し、良好な洗浄効果を奏し得る編物クロス並びにその製造方法に関するものである。
従来、ボディタオル,垢すりタオルや食器類の洗浄には片面にパイルを有する平坦な編織クロスが用いられて来たが、近時、アクリル繊維の洗浄効果を利用し、アクリル繊維からなる毛糸を用いて編成した編物を平面,筒状,袋状あるいは三次元構造に形成したもの(例えば特許文献1,2参照)や、アクリル繊維を主成分とする芯糸と押え糸により熱収縮性アクリル繊維よりなる花糸を挟んで熱収縮させ、芯糸と押え糸のまわりに花糸による毛羽を叢生せしめた毛虫状糸により編織したもの(例えば特許文献3参照)、更にアクリル繊維からなるパイル糸を使用したループパイル布帛(例えば特許文献4参照)などが提案されている。
実用新案登録第3008736号公報 特開2008−31609号公報 実用新案登録第3069147号公報 特開2006−296541号公報
しかし、上記各提案された洗浄布は、アクリル繊維からなる毛糸やループパイル布を用いることにより編織布自体の伸縮によるアクリル毛糸の呼吸作用を利用し、汚れを取り込み、汚れを落ち易くして洗浄効果を高めるにしても、それ以外の副次的効果は期待し得なかった。
本発明は上述の如き実状に鑑み、主として洗浄クロスに用い、洗浄の外に更にマッサージ効果を求め、クロス自体に凹凸による立体感を顕出することによりボディタオル,垢すりタオルなどの洗浄用布として使用したとき接触面の凹凸面により汚れを落ち易くするのみならず、マッサージ効果をも与える編物クロスを提供することを目的とするものである。
即ち、上記目的に適合する本発明編物クロスは所要巾の鎖編目列において各編目列間に挿入糸が横振り挿入されてなり、該挿入糸は隣接する両編目列間を単位としてウエール方向に複数コース位置をずらして夫々、各編目列間において複数のコース横振りして隣接する編目列間に移り、該隣接編目列間で複数のコース横振りして元の編目列間に戻って複数コースの横振りを繰り返して各編目列間において当該編目列間に挿入された挿入糸と、隣接編目列間より移って来た挿入糸による横振り部を交互に形成してなると共に、1列乃至3列おきの編目列間に熱収縮性合成繊維集束糸よりなる柄糸を縦挿入して前記交互に形成した横振り部により上下より挟むようにして潜通し、該柄糸を収縮させることによりクロス表裏に収縮した柄糸による凹凸柄模様を顕出せしめてなる構成よりなる。
ここで鎖編目列を形成する糸としては既知の各糸を使用することができるが、一般的にポリエステル,ナイロン,レーヨン,綿糸より選ばれた1種又は2種以上の併用、就中、ポリエステル紡績糸は好ましく、また鎖編目列に折り返し挿入される挿入糸も既知の各糸を使用することができるが、通常綿糸,アクリル糸,ナイロン,ポリエステル糸より選ばれた1種又は2種以上が混用して用いられ、殊に鎖編目形成糸と同じポリエステル紡績糸又は綿糸は好適である。
また、鎖編目列間に1〜3列おきに縦挿入され、潜通される熱収縮性繊維集束糸よりなる柄糸としては、熱収縮性を有するナイロン,中空ナイロン,ポリエステル,アクリルより選ばれた1種又は2種以上、あるいはそれらのウーリー加工糸,マイクロファイバー等の引き揃え糸が用いられる。これら鎖編目列形成糸,挿入糸,熱収縮性合成繊維集束糸よりなる柄糸は同色でもよいが、異色とすれば意匠効果による外観の美しさを得ることができる。特に、ナイロン,ポリエステル等についてはクロスの用途に応じマイクロファイバー,極細複合繊維などの使用が有効である。
請求項5は上記編物クロスの製造方法であり、所要巾の鎖編目列において、各編目列間に挿入糸を隣接する両編目列間を単位としてウエール方向に位置をずらして夫々複数のコース横振りして隣りの編目列間に移り、該隣りの編目列間で複数コース横振りして元の編目列間に戻って複数コースの横振りを繰り返して各編目列間に当該編目列間に挿入された挿入糸と隣りの編目列間より移り挿入された挿入糸による横振り複数のコースを交互に形成せしめると共に、所要の全巾にわたり1〜3列おきの鎖編目列間に熱収縮性合成繊維集束糸よりなる柄糸を縦挿入し、上記編目列間に交互に形成された両挿入糸による複数のコースの横振り部により上下より挟みつけるように潜通させて生機編地を作成し、該生機編地を加熱処理することにより潜通させた前記熱収縮性合成繊維集束糸よりなる柄糸を収縮させ、クロス表裏に該柄糸の収縮による凹凸柄模様を顕出せしめる方法を特徴とする。
なお、加熱処理温度は使用する熱収縮性合成繊維により一律ではないが、通常、略110℃〜200℃の範囲より適正な温度を選択する。
本発明は以上のように、所要巾の鎖編目列における各編目列間において、当該編目列間の挿入糸による横振り部と隣りの編目列間より移って来た挿入糸の横振り部を交互に形成すると共に、1〜3列おきの上記編目列間に熱収縮性合成繊維集束糸よりなる柄糸を上記交互に形成された両挿入糸の各横振り部の間に上下より挟むようにして潜通し、熱処理により収縮せしめて、収縮による柄糸によって凹凸柄模様をクロス表裏に顕出させるようにしたものであり、横振り部に潜通し、交互に上下より横振り部により押さえられて凹凸感が明瞭に顕出され、平坦面やパイル面に比しボディタオルや垢すりタオル等に使用したとき立体感による好感触を有し、かつ刺激を与えてマッサージ効果があると共に、ふきん等に使用しても凹凸により汚れを落とし易い利点を有している。しかも、鎖編目列間の1列又は2,3列おきで、かつ格子状又は市松模様状に収縮による凹凸部が形成されることにより全面に格子柄あるいは市松模様柄を呈し、染色したときには頗る美麗な意匠効果を得ることができる。
本発明に係るクロスの1例を示す概観図である。 図1のクロスの部分拡大組織図であり、(イ)は平面図、(ロ)はX−X断面概要図、(ハ)はY−Y断面概要図、(ニ)はZ−Z断面概要図である。 本発明クロスの他の例を示す部分拡大組織図であり、(イ)は平面図、(ロ)はX′−X′断面概要図、(ハ)はY′−Y′断面概要図、(ニ)はZ′−Z′断面概要図である。
以下、更に添付図面に基づいて本発明の具体的形態を詳述する。図1は本発明に係る編物クロスの1例を示す外観概要図であり、図においてAはクロス本体を示し、図示の如く並列する所要巾の鎖編目形成糸1よりなる各鎖編目列aの間に挿入糸による横振り部が形成され、該横振り部に上下より挟まれるように熱収縮性合成繊維集束糸よりなる柄糸4が潜通して、その潜通部cと熱処理により収縮し、膨出された凸部bが交互に形成されてクロス表裏に凹凸による柄模様が顕出されている。
図2は上記組織の詳細であり、所要の巾を有して形成された各鎖編目列aにおいて、隣接する編目列間で各列とも挿入糸2,2′により横振り部3,3′が形成されている。この横振り部3,3′は各編目列間においてそれぞれ隣接する編目列間の挿入糸2,2′と共に交互に形成されており、隣接する挿入糸2,2′を隣接する両編目列間を単位としてウエール方向に複数コースずらしてそれぞれ各列間において複数のコースにわたり折り返し横振りした後、隣接する編目列間に移し該編目列間で複数のコースにわたり横振り折り返しを行って再び元の編目列間に戻り、複数のコースを横振りするというジグザグ状の編成を行い、各編目列間において上記の如く隣接する挿入糸2,2′による複数のコース毎の横振り部3,3′を交互に形成している。
そして、上記交互に形成された各編目列間の隣接挿入糸2,2′による各横振り部3,3′の上下より挟むように潜通して熱収縮性合成繊維集束糸よりなる柄糸4が上記交互に形成された横振り部3,3′の間で表面側に顕出する部分と下面側に顕出する部分を形成して、図では縦方向1列おきに挿入されている。勿論、1列おきに限らず2列おき、あるいは3列おきとしてもよい。しかし、余り間隔が大きくなると柄模様の美麗さが失われるので1〜3列程度が好適である。
以上のようにして編成された編地は生機編地として、引き続き熱処理することにより熱収縮性合成繊維集束糸よりなる柄糸4顕出部分は熱収縮し、バラケ状態で膨出した状態となって潜通部cの間に膨出した柄糸膨出部bと共に凹凸模様を形成し、立体感が顕出される。なお、上記図1及び図2は隣接する編目列間において膨出部bが縦横一線にあって、格子状模様による凹凸を全面に形成しているが、必らずしもこの模様に限らず、隣接する編目列間において交互に挟みつけて、前記膨出部を市松模様状に顕出せしめるようにすることも可能である。
図3は上記膨出部を市松模様状に挟み付けた場合であり、挟みつけの位置が異なる以外は前記図1,図2におけると同じである。また、挟みつけ位置を適宜、変えることによって種々の凹凸模様の変化を得ることができる。
以上の各クロスにおいて、鎖編目列を形成する糸,鎖編目列に横振り挿入される挿入糸ならびに鎖編目列間に挿入される柄糸は何れも使用する糸の種類は問わないが、一般的には鎖編目列を形成する糸はポリエステル,ナイロン,レーヨン,綿糸などの紡績糸が好ましく、これらを単独または2種以上併用して編成することが好ましい。また鎖編目列に横振りして挿入される挿入糸は主として綿糸,アクリル系,ナイロン,ポリエステルが用いられ、これらの糸は両挿入糸とも上記鎖編目形成糸と同じ糸を用いてもよいが、特に異なる種類の糸を用いることが風合い,染色による色差外観などの面より好適な場合がある。なお、紡績糸としては一般的に20番手単糸程度が有効である。
一方、鎖編目列間に挿入される柄糸の熱収縮性合成繊維集束糸としては、熱収縮性を有するナイロン,ポリエステル,アクリル繊維の単独または混合の引き揃えによる稍太の集束糸が用いられ、熱処理により収縮することによってモールヤーン状を呈し、潜通する上下の横振り部3,3′に挟まれてクロス表裏に交互に顕出し、表面に顕出した収縮集束糸は表面側に、一方、裏面に顕出した収縮集束糸は裏面側においてそれぞれバラケ状態で膨出し、図2,図3に示す如く格子状又は市松模様状にクロス表裏に本発明の特徴とする凹凸立体感を与える。
なお、柄糸4としてポリエステル,ナイロンの複合糸の分割によるマイクロファイバー糸の8本引き揃え糸や中空ナイロンの複数引き揃え糸あるいはウーリー状ナイロン又はポリエステルなどの各複数引き揃え糸の使用は実用上、効果的である。
上記本発明クロスはその作成にあたっては通常、シングルラッセル機が使用され、該編機により所要巾において鎖編目列を並列して編成すると共に、各鎖編目列間にそれぞれ挿入糸を用いて、かつ隣接する両編目列間でウエール方向に複数コース分だけ位置をずらして複数コース横振りして横振り部を形成した後、隣りの編目列間に移り、該編目列間で上記と同様、複数のコースで横振りして折り返し編成し、再び元の編目列間に戻ってこの編目列で横振りすることの工程を繰り返して各鎖編目列間に隣接した編目列間に挿入される挿入糸の一方による複数コースの横振り部が縦方向、即ちウエール方向に複数コース分の間隔をおいて断続的に編成される一方、上記編目列間に隣接する他方の挿入糸が上記断続的な編成により断続的に残される複数コースに対応する分の位置を埋めるように、先ず各編目列間で複数コース横振りし、次いで隣接する前記一方の編目列間における断続的に残される複数コースに移行して該部分を埋めるように横振り編成を行い、次いで元の編目列間に戻って複数コースの横振りを行い、これを繰り返し、これが全編目列間において行われ、全編目列間を通じ両挿入糸による複数コースの横振り部が交互に繰り返し配された編地基布が作成される。
そして、上記シングルラッセル機による編地基布の編成と共に、これに合わせて熱収縮性合成繊維収束糸よりなる柄糸を1列おき又は2,3列おきに編目列間に挿入し、前記一方の編目列間に形成される複数コースの横振り部と、該横振り部と交互に配される隣接編目列間に挿入される挿入糸によって形成される横振り部との間に潜通させて、編地の各編目列間表裏に潜通部の間に交互に柄糸が現れる生機編地が作成される。
即ち、図2,図3に示すように上記交互に形成された各編目列間の挿入糸2,2′による各横振り部3,3′の間を潜通して熱収縮性合成繊維集束糸よりなる柄糸4が縦挿入糸として交互に形成された横振り部3,3′の間に表面側に顕出する部分と潜通部により下面側に顕出する部分を形成して挟み込まれている。
このようにして生機が編成されると、次にこれを110℃〜200℃の範囲で各使用糸に適合させた温度下で熱処理することにより熱収縮性合成繊維集束糸よりなる柄糸4は熱収縮し、糸束がバラケて膨出した状態となって凸部を形成し、潜通部による凹部と合わせて凹凸立体感を顕出する。なお、図1及び図2はは隣接する編目列間において膨出部bが一線上にあって、格子模様による凹凸を全面に形成しているが必らずしもこれに限らず、交互に挟みつけて市松模様状に顕出せしめることが可能であることは前述した通りである。以下、更に本発明の実施例を説明する。
実施例1
鎖編目形成糸として20番手単糸のポリエステル紡績糸、横振り挿入糸として同じく20番手単糸のポリエステル紡績糸を用いると共に、柄糸として660dtex(デシテックス),144フィラメントのポリエステルウーリー糸を8本引き揃えて用い、シングルラッセル機により図2に示す生機編地を編成した。次いでこの生機編地を熱処理機により設定温度180℃で熱処理したところ、柄糸が鎖編目列1列おきに表裏に収縮による縦横の凹凸柄模様を顕出し、立体感のある本発明クロスが得られた。
実施例2
鎖編目形成糸として16番手単糸のポリエステル紡績糸,横振り挿入糸として20番手単糸のポリエステル紡績糸を用い、かつ柄糸としてポリエステルとナイロンの複合糸でナイロンを溶融し、割繊して得られた0.38dtex、64フィラメントのポリエステルマイクロファイバーを8本引き揃え集束して用いてシングルラッセル機により図3に示す生機編地を編成した。この生機編地を熱処理機により180℃の温度で熱処理したところ、鎖編目列1列おきに表裏に柄糸の収縮による市松凹凸模様を有するクロスが得られた。
実施例3
鎖編目形成糸に20番手単糸のポリエステル紡績糸,横振り挿入糸に20番手単糸の綿糸を用い、縦挿入する柄糸に中空ナイロン1170dtex,40フィラメントを4本引き揃えて用いてシングルラッセル機により図2に示す生機編地を作成した。
この生機編地を引き続き120℃に設定した熱処理機により熱処理したところ鎖編目列の1列おきに編地表裏に収縮による膨出部が縦横一線上に形成され、格子状凹凸柄模様の顕出された本発明クロスを得た。
そこで引き続き、次に上記各実施例1〜3より得られた凹凸模様を有するクロスを試験のため5名を選出し、洗浄クロスとしてボディタオルに試用して貰ったところ、何れも従来の平坦な編織地によるものや、ループパイル布帛によるタオルに比し遙かに立体感により感触がよく、汚れ落としも良好であると共に、洗浄効果が良いとの結果を得た。しかもまた、凹凸による柔らかな刺激があってマッサージ効果が見られ、極めて快適との報告があった。なお、熱収縮により形成された凹凸柄模様は美麗な意匠効果があり、洗浄用クロスとして需要者の使用を増進する効果も見られた。
A:クロス本体
1:鎖編目形成糸
2,2′:横振り形成糸
3,3′:横振り部
4:柄糸(熱収縮性合成繊維集束糸)
a:鎖編目列
b:柄糸膨出部
c:潜通部

Claims (6)

  1. 所要巾の鎖編目列において各編目列間に挿入糸が横振り挿入されてなり、該挿入糸は隣接する両編目列間を単位としてウエール方向に複数コース位置をずらして夫々、各編目列間において複数のコース横振りして隣接する編目列間に移り、該隣接編目列間で複数のコース横振りして元の編目列間に戻って複数コースの横振りを繰り返して各編目列間に当該編目列間に挿入された挿入糸と、隣接編目列間より移って来た挿入糸による横振り部を交互に形成してなると共に、1〜3列おきの編目列間に熱収縮性合成繊維集束糸よりなる柄糸を縦挿入して前記交互に形成した横振り部により上下より挟むようにして潜通し、該柄糸を収縮させることによりクロス表裏に収縮した柄糸による凹凸柄模様を顕出せしめてなることを特徴とする凹凸感を有する編物クロス。
  2. 鎖編目列を形成する糸がポリエステル,ナイロン,レーヨン,綿糸より選ばれた1種又は2種以上の糸である請求項1記載の凹凸感を有する編物クロス。
  3. 鎖編目列間に横振り挿入される挿入糸が綿糸,アクリル繊維糸又はポリエステル糸より選ばれた少なくとも1種又は2種以上の糸である請求項1または2記載の凹凸感を有する編物クロス。
  4. 鎖編目列間に縦挿入される熱収縮性合成繊維集束糸が熱収縮性を有するナイロン,中空ナイロン,ポリエステルまたはアクリルより選ばれた少なくとも1種の糸の引き揃え糸又はマイクロファイバーの引き揃え糸である請求項1,2または3記載の凹凸感を有する編物クロス。
  5. 所要巾の鎖編目列において各編目列間に挿入糸を隣接する両編目列間を単位としてウエール方向に複数コース位置をずらして夫々、複数のコース横振りして隣接する編目列間に移り、該隣接編目列間で複数コース横振りして元の編目列間に戻って複数コースの横振りを繰り返して各編目列間に当該編目列間に挿入された挿入糸と隣接編目列間より移り、挿入された挿入糸による横振り部を交互に形成せしめると共に、1〜3列おきの編目列間に熱収縮性合成繊維集束糸よりなる柄糸を縦挿入して前記交互に形成した横振り部により上下より挟みつけるよう潜通して生機編地を作成し、次いで該生機編地を加熱処理し、潜通した柄糸を収縮させることによりクロス表裏両面に収縮した柄糸による凹凸柄模様を顕出せしめることを特徴とする凹凸感を有する編物クロスの製造方法。
  6. 生機編地の熱処理温度が110℃〜200℃の範囲より選ばれた適正温度である請求項5記載の凹凸感を有する編物クロスの製造方法。
JP2009284724A 2009-12-16 2009-12-16 凹凸感を有する編物クロスならびにその製造方法 Active JP5413173B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009284724A JP5413173B2 (ja) 2009-12-16 2009-12-16 凹凸感を有する編物クロスならびにその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009284724A JP5413173B2 (ja) 2009-12-16 2009-12-16 凹凸感を有する編物クロスならびにその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011127237A JP2011127237A (ja) 2011-06-30
JP5413173B2 true JP5413173B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=44290125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009284724A Active JP5413173B2 (ja) 2009-12-16 2009-12-16 凹凸感を有する編物クロスならびにその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5413173B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107326523A (zh) * 2017-07-21 2017-11-07 何炽斌 一种新的经编紧密毛巾织物的生产方法
JP7061408B1 (ja) 2021-03-30 2022-04-28 株式会社三機コンシス

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6241088U (ja) * 1985-08-26 1987-03-11
JP3103857U (ja) * 2004-03-08 2004-08-26 善英 上田 入浴用泡立てタオル
JP4252088B2 (ja) * 2006-12-22 2009-04-08 藤井株式会社 経編布帛

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011127237A (ja) 2011-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6078406B2 (ja) 地厚ストレッチ生地
JP5413173B2 (ja) 凹凸感を有する編物クロスならびにその製造方法
JP3125065B2 (ja) 立体構造状ネット
JP2015010283A (ja) 透き間模様を設けた起毛布地
JP5656315B2 (ja) 経編み起毛布帛
JP4075197B2 (ja) パイル網地とその複合材および製造方法
JPH07238434A (ja) 組織と原料糸の組み合わせによる立体構造織物とその製造方法
JP6938194B2 (ja) 立体構造経編地
JP3165313U (ja) 凹凸柄を有する編地製ボディタオル
JP5142064B2 (ja) 身体支持用弾性経編布帛
JP5784814B1 (ja) かさ高織物とその製造方法
JPS6233341B2 (ja)
KR20010083507A (ko) 수축성 직물을 이용한 누비이불 제조방법
KR20160117721A (ko) 환편기를 이용한 원단의 제조방법 및 그 원단
JP2002212864A (ja) カットパイル編地とその製造方法
JP3359616B2 (ja) 両端にパワー編地部分を有し縦横に伸縮可能な経編地
JP3151280U (ja) ふきん
KR20180120929A (ko) 2중 수축 원단의 제조방법 및 상기 제조방법에 의한 원단
JP3706366B2 (ja) パイル毛布
JP2007224441A (ja) 柔軟性立体編物
JP4126429B2 (ja) シェニール糸と織物
JP3631429B2 (ja) 形状維持良好な網状立体構造編地
JP3190037U (ja) リブ経編地
JP2003253548A (ja) 編物およびその製造方法。
JP6074632B1 (ja) 中綿シート及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130319

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130712

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5413173

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250