JP3631429B2 - 形状維持良好な網状立体構造編地 - Google Patents

形状維持良好な網状立体構造編地 Download PDF

Info

Publication number
JP3631429B2
JP3631429B2 JP2000340077A JP2000340077A JP3631429B2 JP 3631429 B2 JP3631429 B2 JP 3631429B2 JP 2000340077 A JP2000340077 A JP 2000340077A JP 2000340077 A JP2000340077 A JP 2000340077A JP 3631429 B2 JP3631429 B2 JP 3631429B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knitted fabric
front side
stitch
knitting
back side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000340077A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002146657A (ja
Inventor
英隆 越野
正道 後藤
耕三 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokuriku S T R Cooperative
Original Assignee
Hokuriku S T R Cooperative
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokuriku S T R Cooperative filed Critical Hokuriku S T R Cooperative
Priority to JP2000340077A priority Critical patent/JP3631429B2/ja
Publication of JP2002146657A publication Critical patent/JP2002146657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3631429B2 publication Critical patent/JP3631429B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は針床を有する経編機により編成された編状立体構造編地に係り、特に熱処理の如き形状安定後加工を行う必要なしに立体メッシュ構造形状を維持し得る網状立体構造編地に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、ダブルラッセル編機など、2列の針床を有する編機で編成された編地として、フロント側針床で編成されたフロント側編地と、バック側針床で編成されたバック側編地及び上記フロント側編地とバック側編地の互いに対峙する網目孔形成編糸組織部分を多数の連結糸により連結せしめた三層の網状立体構造編地は公知であり、クッション材、衣料用、産業資材用として広く使用されている。
【0003】
図3及び図4はその1例であり、フロント側編地13aとバック側編地13bの互いに対峙する網目形状編目孔12形成編糸組織部分を多数の連結糸14で連結することによって網状立体構造編地11に形成されており、図では更に連結糸14の一部14aが網目形状編目孔12の六角形状両側辺における左右の編目間で表裏互いに筋違い状に交叉されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来の上記網状立体構造編地は、筋違い状に交叉させた連結糸のある、なしに拘わらず、このままでは通常、形状が不安定であるため、安定化を図るべく熱処理などによる後加工を行って編地形状を維持せしめており、そのための作業工程が嵩むと共に、編地には本来、潜在的にコース方向、及びウエール方向に変形収縮しようとする特性があって、上記編地に対し後加工を施しても、充分な形状維持効果が得られないという問題があった。
【0005】
本発明は上述の如き実状に鑑み、その問題点を解消すべく、特に連結糸による連結の態様、とりわけ目形状の編目孔のY字型部のV部位置の連結強化を考究し、その有効性を見出だすことにより、網状立体構造編地の熱処理の如き後加工を不要ならしめ、後加工の手間を要することなく、同立体編地の形状を安定して持続せしめることを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
即ち、上記目的に適合する本発明網状立体構造編地は、少なくとも編み終わり方向を上にし、該方向に向かって拡開するY字型部を基部に有する六角網目形状編目孔を形成して2列の針床で編成されたフロント側編地及びバック側編地と、上記フロント側編地及びバック側編地の互いに相対する編目を連結する連結糸よりなる網状立体構造編地において、該編地を編み終わり方向を上にし、かつフロント側編地側を上にした状態で上記六角網目形状編目孔の基部Y字型部のV部内位置における互いに対峙するフロント側編地の編目とバック側編地の編目間にわたり前記連結糸をウエール方向およびコース方向の編目に対し筋違い状に立体的に1本以上交叉せしめてなる構成を特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明は、その実施の形態としてダブルラッセル編機の如き2列の針床を有する編機を用いて編成され、フロント側針床で編み終わり方向を上にし、該方向に向かって拡開するY字型部を有する六角網目形状編目孔を形成して編成されたフロント側編地と、バック側針床で前記フロント側編地と同様に編成されたバック側編地と、上記両編地を連結する連結糸によって構成され、その連結糸がフロント側編地の編目と相対するバック側編地の編目とを連結すると共に、六角網目形状編目孔の前記Y字型部のV部内位置において相対するフロント側編地編目及びバック側編地編目のウエール方向及びコース方向の編目に対し、立体的に1本以上筋違い状に交叉して連結した網状の立体構造編地である。
【0008】
なかでも最も重要な点は、六角網目形状編目孔を有する上記網状立体構造編地を平面上に編み終わり方向を上にし、更にフロント側編地編目側を上にした状態で特に連結糸を六角網目形状編目孔基部のY字型部のV部内位置においてフロント側編地の編目と、バック側編地の編目を、ウエール方向及びコース方向の編目間で筋違い状に立体的に1本以上交叉せしめてなり、熱処理の必要なく、立体編地形状を維持可能となした点である。
【0009】
以下、更に添付図面にもとづいて本発明の具体的な態様を説明する。
【0010】
図1は本発明に係る網状立体構造編地を平面的にみた概略図、図2はその一部を拡大した概要図である。
【0011】
これら図において、1は多数の少なくとも編み終り方向を上にし、Y字型部をもつ網目形状編目孔2を有する網状の立体構造編地であり、図2に示すようにフロント側2列の針床で編糸によってフロント側地組織をなす網状の編地3aが編成され、一方、バック側2列の針床で編糸によってバック側地組織をなす同じく網状の編地3bが編成されると共に、上記フロント側編地3aと、バック側編地3bを間隔をおいて対向せしめ、相対する地組織の編目間を連結糸4により連結し組織せしめることによってチュール編の如き編組織で経緯両方向の辺により囲まれた多数の六角形状の網目状編目孔2を有する三層構造の前記立体構造編地1が形成されている。
【0012】
そして、本発明においては、上記編地の六角形状の網目形状編目孔2の基部を形成するY字型部において、特に図1,図2に見られるように該立体構造編地1を平面的にみて、
かつ編み終わり方向を上にし、フロント側編地の編目側を上にした状態で、その網目形状編目孔2の六角形状内側でかつ基部のV部内の位置においてフロント側編地3aの編目と、バック側編地3bの編目とを互いにウエール方向及びコース方向の編目間にわたり一部の連結糸4bによって筋違い状に立体的に1本以上交叉連結している。
【0013】
特に上記の如くV部内の位置における立体交叉に特定したことは本発明の極めて重要な点であり、図4に示される従前の立体構造編地においては網目形状編目孔12を形成する両側辺のフロント側編目13aとバック側編目13b間にわたり連結糸14aが筋違い状に交叉されていたが、この場合は潜在的なウエール方向及びコース方向、即ち、経方向及び緯方向の編地の変形収縮を避けられなかったのに対し、本発明は編み方向に向かって特にY字型を形成する六角形状の網目形状編目孔2の基部であるV部内という特定の位置において連結糸4aが立体的に1本以上交叉されていることによって種々の試作を行ったが、その何れにおいても驚くべき程、編地の経方向、緯方向に抵抗を有し、形状の維持を良好ならしめている。
なお、上記立体構造編地において網目状の六角形編目孔2の大きさは用途に即応し、随時、選定するが、経方向が10〜15mm程度、緯方向が3〜10mm程度が最も一般的である。しかし、必ずしもこれに拘泥するものではない。
【0014】
ここで本発明編地を構成する素材としては、ナイロン,ポリエステルなど、既知の合成繊維のフィラメントが通常、一般に用いられるが、必ずしもこれに限るものではなく、目的,用途に応じ天然繊維,無機繊維の外、各種有機繊維の使用も可能であり、フロント側及びバック側の地組織編地の編糸と連結糸が異なる糸であってもよい。
特に連結糸においては金属繊維,ガラス繊維などの無機繊維の使用も好ましく、あるいは他の繊維と混合した混合糸の使用も好ましい。
使用される上記各素材糸の太さとしてはダブルラッセル編機など、使用編機のゲージに対して編成可能な範囲であればよく、特に限定されることはない。
【0015】
【発明の効果】
以上のように本発明の網状立体構造編地は連結糸が網目形状編目孔基部のY字型部の内部で特にV部内の位置における互いに対峙するフロント側地組織編目とバック側地組織編目とをウエール方向,コース方向の編目に対し筋違い斜め状で1本以上交叉させて編目を形成することにより、網状立体編地の変形収縮現象に対する抵抗が強く、従来熱処理により編目形状を維持させていたのに対し、熱処理を要することなく立体編地形状を確保して必須とされていた熱処理が不要となり、後加工に要する手間を軽減することができると共に、網状立体構造編地の欠点を大巾に改善し、各種用途に適用し、頗る有用性に富む網状立体構造編地を提供する顕著な効果を有する。
更に、本発明編地は工程の合理化、及び省エネルギーを図ることができる面で有効性を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる網状立体構造編地の平面的な略図である。
【図2】本発明編地の要部を示す拡大概要図である。
【図3】従前の網状立体構造編地の平面的な略図である。
【図4】図3の一部拡大概要図である。
【符号の説明】
1 網状立体構造編地
2 網目形状編目孔
3a フロント側編地
3b バック側編地
4 連結糸
4a 一部の連結糸

Claims (1)

  1. 編み終わり方向を上にし、該方向に向かって拡開するY字型部を基部に有する六角網目形状の編目孔を形成して2列の針床で編成されたフロント側編地及びバック側編地と、上記フロント側編地及びバック側編地の互いに相対する編目を連結する連結糸よりなる網状立体構造編地において、該編地を編み終わり方向を上にし、かつフロント側編地側を上にした状態で前記六角網目形状編目孔の基部Y字型部のV部内位置における相対峙するフロント側編地の編目とバック側編地の編目間にわたり前記連結糸をウエール方向及びコース方向の編目に対し筋違い状に立体的に1本以上交叉せしめてなることを特徴とする形状維持良好な網状立体構造編地。
JP2000340077A 2000-11-08 2000-11-08 形状維持良好な網状立体構造編地 Expired - Fee Related JP3631429B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000340077A JP3631429B2 (ja) 2000-11-08 2000-11-08 形状維持良好な網状立体構造編地

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000340077A JP3631429B2 (ja) 2000-11-08 2000-11-08 形状維持良好な網状立体構造編地

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002146657A JP2002146657A (ja) 2002-05-22
JP3631429B2 true JP3631429B2 (ja) 2005-03-23

Family

ID=18815047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000340077A Expired - Fee Related JP3631429B2 (ja) 2000-11-08 2000-11-08 形状維持良好な網状立体構造編地

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3631429B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5166671B2 (ja) * 2004-06-30 2013-03-21 住友化学株式会社 揮散成分保持用担体及び揮散成分保持材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002146657A (ja) 2002-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4365775B2 (ja) ダブルジャカード筬を用いたメッシュスペーサファブリックの製法及び該製法により製造されたスペーサファブリック
KR101396106B1 (ko) 의류용 편성포
CA1207545A (en) Double faced knit fabric and method
JP2015061958A (ja) ネット状立体編地
US20180103783A1 (en) Non-seamed sheeting fabric having a cool portion and a warm portion
KR102389840B1 (ko) 경편기, 경편지의 제조방법 및 경편지
JP3939884B2 (ja) ダブルラッシェル機による柄入り立体成形物及びその編成方法
US6122937A (en) Process for producing three-dimensional knitted fabrics and textile material thus produced
JP3125065B2 (ja) 立体構造状ネット
WO2018235738A1 (ja) ダブルラッセル編地
JP3631429B2 (ja) 形状維持良好な網状立体構造編地
WO2018227397A1 (zh) 一种中间形体透射的三层经编布的织造工艺及其布料
JP2003013346A (ja) 三次元立体編物
JP2006348455A (ja) 車両等のシート材
JP4415403B2 (ja) 立体構造ネット空隙材
JP5413173B2 (ja) 凹凸感を有する編物クロスならびにその製造方法
JP2952194B2 (ja) フリンジ付ニット生地の編成方法
JP6938194B2 (ja) 立体構造経編地
JP3136342B2 (ja) 二面式経編地の編成方法及びその編構造
JP3030490U (ja) 経編レース地におけるふさ部のほつれ止め構造
JP2548713Y2 (ja) 三層構造経編地
JP3054824U (ja) 分散透孔を有する縦編み素材
JP3088807U (ja) 表面に起伏柄を有するダブルラッセル編地
JPS61239064A (ja) 異ル−プ長をもつ経編地の編成方法
JP3182497U (ja) クッション材及びクッション性製品

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3631429

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370