JP5412074B2 - ジスチリルベンゼン化合物混合物 - Google Patents

ジスチリルベンゼン化合物混合物 Download PDF

Info

Publication number
JP5412074B2
JP5412074B2 JP2008236008A JP2008236008A JP5412074B2 JP 5412074 B2 JP5412074 B2 JP 5412074B2 JP 2008236008 A JP2008236008 A JP 2008236008A JP 2008236008 A JP2008236008 A JP 2008236008A JP 5412074 B2 JP5412074 B2 JP 5412074B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
distyrylbenzene
compound
substituent groups
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008236008A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010070455A (ja
Inventor
貴文 岩本
裕美 多田
望 田元
知幸 島田
裕二 田中
孝彰 池上
丈博 中島
厚志 武居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hodogaya Chemical Co Ltd
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Hodogaya Chemical Co Ltd
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hodogaya Chemical Co Ltd, Ricoh Co Ltd filed Critical Hodogaya Chemical Co Ltd
Priority to JP2008236008A priority Critical patent/JP5412074B2/ja
Publication of JP2010070455A publication Critical patent/JP2010070455A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5412074B2 publication Critical patent/JP5412074B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、有機溶剤に対する溶解性を向上させたジスチリルベンゼン化合物混合物に関するものである。さらに詳細には、光電変換素子、薄膜トランジスタ素子、発光素子など種々の有機エレクトロニクス用素材として有用であるジスチリルベンゼン化合物混合物に関するものである。
有機材料の発光特性や電荷輸送特性を利用して、光電変換素子、薄膜トランジスタ素子、発光素子など種々の機能素子が提案されている。これら機能素子のなかで、光電変換素子とりわけ有機太陽電池および電子写真感光体用電荷輸送剤としてこれまで低分子系および高分子系の様々な材料が報告されている。
以下、電子写真感光体を例に挙げ、従来の電荷輸送剤について述べる。電子写真感光体は可視光から赤外光まで各種露光光源に対応した材料が開発しやすいこと、環境汚染の影響が少ない材料を選択できること、製造コストが安いことなどの理由により、無機感光体に対して有利な点が多い。電子写真感光体の電荷輸送剤としては、例えばオキサジアゾール化合物(例えば、特許文献1参照)、オキサゾール化合物(例えば、特許文献2参照)、ピラゾリン化合物(例えば、特許文献3参照)、ヒドラゾン化合物(例えば、特許文献4〜7参照)、ジアミン化合物(例えば、特許文献8参照)、スチルベン化合物(例えば、特許文献9〜11参照)、ブタジエン化合物(例えば、特許文献12参照)等がある。これらの電荷輸送剤は優れた特性を有し、実用化されているものがあるが、近年、画像形成装置の高速化並びに小型化が急速に進行するに伴って、電荷輸送機能の更なる向上が必要不可欠となっており、特に高移動度を有する電荷輸送剤の開発が強く求められている。
高移動度を有する電荷輸送剤は、π共役が発達した分子構造が有利であるが、その場合に分子サイズが大きくなり、溶解性が低下したり、結晶化しやすくなるなどの不具合が生じる。感光体の電荷輸送層に用いる場合は、電荷輸送剤をバインダー樹脂とともに溶剤に溶解させ膜を形成する必要がある。例え、移動度に優れる電荷輸送剤があったとしても、溶剤に溶解できなければ実用性はないことになる。
高移動度を有する電荷輸送剤としては、ジスチリルベンゼン化合物を電子写真感光体の用途として用いているものが開示されている(特許文献13参照)。ジスチリルベンゼン化合物は耐久性、感度、ドリフト移動度等は優れているが、有機溶剤に対する溶解性に乏しい。溶解性が乏しいと、電荷輸送性に影響を与える上、一度溶解したとしても後から結晶化したり、微小なクラックが形成されたりすることがあり、溶解性が低いことが及ぼす影響は非常に大きい。
バインダー樹脂への相溶性を改善したジスチリルベンゼン化合物を得る手法もあるが(特許文献14参照)、ジスチリルベンゼン化合物の対称性を考慮したものではなく、また製造工程が長く、安価に製造することが困難であり、実用レベルにあるとは言い難い。また、一段階の反応で得た複数のスチリル基を有する化合物混合物を電子写真感光体の材料として使用しているものがある(特許文献15参照)。この方法で得られる混合物はオリゴマーであり、不純物を多く含んでいる。そのため、電荷輸送剤としての機能が高くはない。また、一段階の反応でp−ターフェニル化合物混合物を合成しているものがある(特許文献16参照)。この方法で得られる混合物は有機溶剤に対する溶解性が高く、純度も高い。しかしながら、電荷輸送剤の移動度は今後の電子写真感光体のさらなる特性向上には十分ではない。このように高いドリフト移動度を有し、低コストで製造可能であり、有機溶剤に対する優れた溶解性を有する電荷輸送剤は見出されていない。
特公昭34−005466号公報 特開昭56−123544号公報 特公昭52−041880号公報 特公昭55−042380号公報 特公昭61−040104号公報 特公昭62−035673号公報 特公昭63−035976号公報 特公昭58−032372号公報 特公昭63−018738号公報 特公昭63−019867号公報 特公平3−039306号公報 特開昭62−030255号公報 特許第2552695号公報 特許第3720927号公報 特開2005−181679号公報 WO2007/086439 A1
本発明は上記従来技術の現状に鑑みてなされたものであり、高い移動度並びに電荷輸送性を併せ持ち、かつ低コストで製造可能であり、溶剤に対する溶解性が良好であり、また優れた発光特性あるいは電荷輸送特性を有すると共に耐久性に優れた機能性材料として有用なジスチリルベンゼン混合物を提供することを目的とする。
上記課題は本発明の以下の(1)〜()によって解決される。
(1)「下記一般式(1)、一般式(2)および一般式(3)で表わされる3種類の対称型ジスチリルベンゼン化合物と、下記一般式(4)、一般式(5)および一般式(6)で表わされる非対称型ジスチリルベンゼン化合物から選択される1〜3種類とを含むことを特徴とするジスチリルベンゼン化合物混合物;
Figure 0005412074
Figure 0005412074
Figure 0005412074
Figure 0005412074
Figure 0005412074
Figure 0005412074
(式中、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11およびR12はそれぞれ独立して水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アラルキル基、ハロゲン原子、二置換アミノ基、置換もしくは無置換のフェニル基を表わし、RとR、RとR、RとR、RとR、RとR10、R11とR12は共同で環を形成してもよい。但し、置換基群R、R、RおよびRと置換基群R、R10、R11およびR12と置換基群R、R、RおよびRは置換基または置換位置が少なくとも1つ異なっているものとする。)」、
(2)「前記一般式(4)〜(6)で表わされる非対称型ジスチリルベンゼン化合物のうち、最大含有率を示す化合物の含有率が1〜50質量%であることを特徴とする前記第(1)項に記載のジスチリルベンゼン化合物混合物」、
(3)「下記一般式(7)、一般式(8)および一般式(9)で表わされる3種類のジフェニルアミノベンズアルデヒド化合物とp−キシレン−α,α’−ジイルジホスホン酸テトラエチルとの一段階の反応によって合成されることを特徴とするジスチリルベンゼン化合物混合物;
Figure 0005412074
Figure 0005412074
Figure 0005412074
(式中、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11およびR12はそれぞれ独立して水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アラルキル基、ハロゲン原子、二置換アミノ基、置換もしくは無置換のフェニル基を表わし、RとR、RとR、RとR、RとR、RとR10、R11とR12は共同で環を形成してもよい。但し、置換基群R、R、RおよびRと置換基群R、R10、R11およびR12と置換基群R、R、RおよびRは置換基または置換位置が少なくとも1つ異なっているものとする。)」、
)「下記一般式(7)、一般式(8)および一般式(9)で表わされる3種類のジフェニルアミノベンズアルデヒド化合物とp−キシレン−α,α’−ジイルジホスホン酸テトラエチルとの一段階の反応によって合成される下記一般式(1)、一般式(2)および一般式(3)で表わされる3種類の対称型ジスチリルベンゼン化合物と、下記一般式(4)、一般式(5)および一般式(6)で表わされる3種類の非対称型ジスチリルベンゼン化合物とからなることを特徴とするジスチリルベンゼン化合物混合物;
Figure 0005412074
Figure 0005412074
Figure 0005412074
Figure 0005412074
Figure 0005412074
Figure 0005412074
Figure 0005412074
Figure 0005412074
Figure 0005412074
(式中、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11およびR12はそれぞれ独立して水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アラルキル基、ハロゲン原子、二置換アミノ基、置換もしくは無置換のフェニル基を表わし、RとR、RとR、RとR、RとR、RとR10、R11とR12は共同で環を形成してもよい。但し、置換基群R、R、RおよびRと置換基群R、R10、R11およびR12と置換基群R、R、RおよびRは置換基または置換位置が少なくとも1つ異なっているものとする。)」、
)「下記一般式(7)、一般式(8)および一般式(9)で表わされる3種類のジフェニルアミノベンズアルデヒド化合物とp−キシレン−α,α’−ジイルジホスホン酸テトラエチルとの一段階の反応によって、3〜6種類のジスチリルベンゼン化合物混合物を得ることを特徴とするジスチリルベンゼン化合物混合物の製造方法;
Figure 0005412074
Figure 0005412074
Figure 0005412074
(式中、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11およびR12はそれぞれ独立して水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アラルキル基、ハロゲン原子、二置換アミノ基、置換もしくは無置換のフェニル基を表わし、RとR、RとR、RとR、RとR、RとR10、R11とR12は共同で環を形成してもよい。但し、置換基群R、R、RおよびRと置換基群R、R10、R11およびR12と置換基群R、R、RおよびRは置換基または置換位置が少なくとも1つ異なっているものとする。)」、
本発明のジスチリルベンゼン化合物混合物は高いドリフト移動度を有し、有機溶剤に対する溶解性に優れる。本発明のジスチリルベンゼン化合物混合物は応用範囲が広く、高感度の光電変換素子として電子写真感光体のみならず、有機EL、有機太陽電池、有機TFTなどの材料として非常に有効である。
本発明のジスチリルベンゼン化合物混合物の有機溶剤に対する溶解性が向上した理由として、混合物が類似構造の化合物の混合物であることが挙げられる。また、この混合物は、嵩高いフェニルアミノ基の構造が異なり立体障害を有するため、分散性に優れ、良好な電荷輸送能をも発現する。
ジスチリルベンゼン化合物混合物を一段階の反応で合成すると、類似構造の化合物の混合物を晶析で得られる。この混晶は、フェニルアミノ基の構造が異なるジスチリルベンゼン化合物がランダムに存在するため、立体障害により、分子レベルでの隙間が多くなるため、さらに溶解性が向上すると考えられる。
本発明の前記一般式(1)、一般式(2)および一般式(3)で表わされる3種類の対称型ジスチリルベンゼン化合物の内、2〜3種類と、該化合物のそれぞれの置換基群を併せ持つ一般式(4)、一般式(5)および一般式(6)で表わされる非対称型ジスチリルベンゼン化合物の内、1〜3種類からなるジスチリルベンゼン化合物混合物は、各々の化合物を合成し、混合することで作製することができる。
また、本発明の前記一般式(1)、一般式(2)および一般式(3)で表わされる3種類の対称型ジスチリルベンゼン化合物の内、2〜3種類と、該化合物のそれぞれの置換基群を併せ持つ一般式(4)、一般式(5)および一般式(6)で表わされる非対称型ジスチリルベンゼン化合物の内、1〜3種類からなるジスチリルベンゼン化合物混合物は、下記一般式(7)、一般式(8)および一般式(9)で表わされる3種類のジフェニルアミノベンズアルデヒド化合物から選択される2種類または3種類とp−キシレン−α,α’−ジイルジホスホン酸テトラエチルとの一段階の反応によっても、3〜6種類のジスチリルベンゼン化合物混合物を合成することができる。一段階の反応でジスチリルベンゼン化合物混合物を合成する方法は、嵩高いフェニルアミノ基の構造が異なる対称型ジスチリルベンゼンと非対称型ジスチリルベンゼンとが同時に合成されるため、分子同士が整列し難く、前記混合物の混晶は、分子レベルで隙間が多く存在し、各々の化合物を別々に合成して混合したものに比べ、より溶解性が向上する。
Figure 0005412074
Figure 0005412074
Figure 0005412074
(式中、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11およびR12はそれぞれ独立して水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アラルキル基、ハロゲン原子、二置換アミノ基、置換もしくは無置換のフェニル基を表わし、RとR、RとR、RとR、RとR、RとR10、R11とR12は共同で環を形成してもよい。但し、置換基群R、R、RおよびRと置換基群R、R10、R11およびR12と置換基群R、R、RおよびRは置換基または置換位置が少なくとも1つ異なっているものとする。)
フェニル基の置換基であるRとR、RとR、RとR、RとR、RとR10、R11とR12が共同で環を形成した結果、フェニル基と共に構成される基としては、インデン、インダン、ナフタレン、テトラリン、ベンゾフラン、クロマン、インドール、インドリンなどが挙げられる。
前記一般式(4)、一般式(5)または一般式(6)で表わされる非対称型ジスチリルベンゼン化合物の具体的な例として、次のような化合物が挙げられる。なお、本発明においては、これらの化合物に限定されるものではない。
Figure 0005412074
Figure 0005412074
前記一般式(1)、一般式(2)または一般式(3)で表わされる対称型ジスチリルベンゼン化合物の具体的な例として、次のような化合物が挙げられる。なお、本発明においては、これらの化合物に限定されるものではない。
Figure 0005412074
Figure 0005412074
Figure 0005412074
一段階の反応で本発明のジスチリルベンゼン化合物混合物を合成する際、各々の反応速度が同じであると仮定した場合、ジスチリルベンゼン化合物混合物中の最大含有率を示す非対称型ジスチリルベンゼン化合物は最大で50質量%となる。実施例で示すように、一段階の反応で合成した非対称型ジスチリルベンゼン化合物の含有率は50%より小さい。これらの結果から、本発明のジスチリルベンゼン化合物混合物において、前記一般式(4)〜(6)で表わされる非対称型ジスチリルベンゼン化合物のうち、最大含有率を示す化合物の含有率は0質量%より大きく、50質量%以下となると考えられる。本発明のジスチリルベンゼン化合物混合物において、前記一般式(4)〜(6)で表わされる非対称型ジスチリルベンゼン化合物のうち、最大含有率を示す化合物の含有率は1質量%より多いことが望ましい。1質量%以下の場合、溶解性の悪い対称型ジスチリルベンゼンが多くなり、溶解性が悪化することがある。さらに望ましくは、溶解性の観点から前記一般式(4)〜(6)で表わされる非対称型ジスチリルベンゼン化合物のうち、最大含有率を示す化合物の含有率が5質量%より多いジスチリルベンゼン化合物混合物である。
一段階ではなく、個々の化合物を混合してジスチリルベンゼン化合物混合物を作製することも可能であり、その際一般式(4)〜(6)で表わされる非対称型ジスチリルベンゼン化合物のうち、最大含有率を示す化合物の含有率は50質量%を超えることができる。
しかしながら、非対称型ジスチリルベンゼン化合物と対称型ジスチリルベンゼン化合物とが高度に分散し、溶解性に優れる点、及び、コスト面から、有利である。
また、本発明のジスチリルベンゼン化合物混合物において、前記一般式(1)〜(3)で表わされる対称型ジスチリルベンゼン化合物のうち、最大含有率を示す化合物の含有率は25〜95質量%であることが望ましい。
本発明の電子写真感光体は、前記一般式(1)、一般式(2)および一般式(3)で表わされる3種類の対称型ジスチリルベンゼン化合物(但し、置換基群R5、R6、R7およびR8と置換基群R9、R10、R11およびR12と置換基群R1、R2、R3およびR4は置換基または置換位置が少なくとも1つ異なっているものとする。)の内、2〜3種類と、該化合物のそれぞれの置換基群を併せ持つ一般式(4)、一般式(5)および一般式(6)で表わされる非対称型ジスチリルベンゼン化合物(但し、置換基群R5、R6、R7およびR8と置換基群R9、R10、R11およびR12と置換基群R1、R2、R3およびR4は置換基または置換位置が少なくとも1つ異なっているものとする。)のうち、1〜3種類からなるジスチリルベンゼン化合物混合物を含有する。一段階の反応で本発明のジスチリルベンゼン化合物混合物を合成する場合、前記一般式(4)〜(6)で表わされる非対称型ジスチジスチリルベンゼン化合物のうち、最大含有率を示す化合物の含有率が0質量%より大きく、50質量%以下となると考えられる。非対称型ジスチジスチリルベンゼン化合物が1質量%以下の場合、溶解性の悪い対称型ジスチリルベンゼンが多くなり、溶解性が悪化することがある。そのため、より好ましくは溶解性の観点から前記一般式(4)〜(6)で表わされる非対称型ジスチリルベンゼン化合物のうち、最大含有率を示す化合物の含有率が5質量%より多いジスチリルベンゼン化合物混合物である。
以下、実施例により本発明を具体的に説明する。実施例中の部は質量部を表わす。
化合物の同定は、対称型ジスチリルベンゼン化合物については、個々の化合物についての単一合成を実施し、元素分析によってその構造を確認した後、高速液体クロマトグラフィーによるリテンションタイムの比較によって行なった。また、非対称型ジスチリルベンゼン化合物については、ジスチリルベンゼン化合物混合物からの分取高速液体クロマトグラフィーを用いた単離を実施し、元素分析によってその構造を確認した後、高速液体クロマトグラフィーによるリテンションタイムの比較によって行なった。化合物の同定および混合比を測定するための高速液体クロマトグラフィーの側定条件は以下の通りである。
カラム:ODS系カラム、
溶離液:テトラヒドロフラン/メタノール=1/10(v/v)、
測定波長:254nm。
[合成参考例1](化合物No.1、No.11およびNo.13からなるジスチリルベンゼン化合物混合物の合成)
p−キシレン−α,α’−ジイルジホスホン酸テトラエチル11.35g(30.0mmol)と4−ジフェニルアミノベンズアルデヒド8.61g(31.5mmol)、4−(ジ−p−トリルアミノ)−ベンズアルデヒド9.49g(31.5mmol)にテトラヒドロフラン34mlを加え、これにカリウム−t−ブトキシド8.06g(72mmol)を30〜45℃に加温しながら加えた。さらに、45〜50℃で1時間撹拌した後、メタノール100mlを加え、析出した結晶をろ過した。結晶をメタノールで洗浄した後、乾燥し、粗晶18.80g(収率;97.2%)を得た。さらに、粗晶15.00gにトルエン300mlを加え、50℃に加温して溶解した後、活性白土強(日本活性白土株式会社製)7.50gを加え、45〜50℃で1時間撹拌した。さらに活性白土強7.50gを加え、45〜50℃で1時間撹拌した後、ろ過し、トルエンを留去した。テトラヒドロフラン/メタノールの混合溶媒で晶析を行ない、化合物No.1、No.11およびNo.13からなるジスチリルベンゼン化合物混合物を、化合物No.1:化合物No.11:化合物No.13=48.5:25.4:25.9(高速液体クロマトグラフィーによるピーク面積比)の混合比で14.59g(精製収率;97.3%)得た。
個々の化合物の元素分析値は以下の通りである。
化合物No.1;炭素:89.42%(89.40%)、水素:6.24%(6.25%)、窒素:4.34%(4.35%)、化合物No.11;炭素:89.55%(89.58%)、水素:5.90%(5.88%)、窒素:4.55%(4.54%)、化合物No.13;炭素:89.24%(89.25%)、水素:6.60%(6.59%)、窒素:4.15%(4.16%)(計算値をかっこ内に示す。)。
図1に合成参考例1で作製した化合物No.1、No.11およびNo.13からなるジスチリルベンゼン化合物混合物のIRスペクトルを示す。

[合成参考例2](化合物No.2、No.12およびNo.13からなるジスチリルベンゼン化合物混合物の合成1)
ジフェニルアミノベンズアルデヒド化合物として4−(N−フェニル−N−p−トリルアミノ)−ベンズアルデヒド7.24g(25.2mmol)、4−(ジ−p−トリルアミノ)−ベンズアルデヒド11.39g(37.8mmol)を使用した他は、合成参考例1と同様にして反応、後処理を行ない、粗晶18.86g(収率;95.0%)得た。粗晶15.00gを合成参考例1と同様にして活性白土による吸着精製、晶析を行ない、化合物No.2、No.12およびNo.13からなるジスチリルベンゼン化合物混合物を、化合物No.2:化合物No.12:化合物No.13=45.7:12.6:40.9(高速液体クロマトグラフィーによるピーク面積比)の混合比で14.43g(収率;96.2%)得た。
個々の化合物の元素分析値は以下の通りである。
化合物No.2;炭素:89.34%(89.32%)、水素:6.42%(6.43%)、窒素:4.23%(4.25%)、化合物No.12;炭素:89.38%(89.40%)、水素:6.26%(6.25%)、窒素:4.35%(4.35%)、化合物No.13;炭素:89.24%(89.25%)、水素:6.60%(6.59%)、窒素:4.15%(4.16%)(計算値をかっこ内に示す。)。
図2に合成参考例2で作製した化合物No.2、No.12およびNo.13からなるジスチリルベンゼン化合物混合物のIRスペクトルを示す。
[合成参考例3](化合物No.2、No.12およびNo.13からなるジスチリルベンゼン化合物混合物の合成2)
ジフェニルアミノベンズアルデヒド化合物として4−(N−フェニル−N−p−トリルアミノ)−ベンズアルデヒド1.81g(6.3mmol)、4−(ジ−p−トリルアミノ)−ベンズアルデヒド17.09g(56.7mmol)を使用した他は、合成参考例1と同様にして反応、後処理を行ない、粗晶19.01g(収率;94.6%)得た。粗晶15.00gを合成参考例1と同様にして活性白土による吸着精製、晶析を行ない、化合物No.2、No.12およびNo.13からなるジスチリルベンゼン化合物混合物を、化合物No.2:化合物No.12:化合物No.13=16.8:0.9:80.6(高速液体クロマトグラフィーによるピーク面積比)の混合比で14.36g(収率;95.7%)得た。
個々の化合物の元素分析値は以下の通りである。
化合物No.2;炭素:89.34%(89.32%)、水素:6.42%(6.43%)、窒素:4.23%(4.25%)、化合物No.12;炭素:89.38%(89.40%)、水素:6.26%(6.25%)、窒素:4.35%(4.35%)、化合物No.13;炭素:89.24%(89.25%)、水素:6.60%(6.59%)、窒素:4.15%(4.16%)。(計算値をかっこ内に示す。)。
図3に合成参考例3で作製した化合物No.2、No.12およびNo.13からなるジスチリルベンゼン化合物混合物のIRスペクトルを示す。
[合成実施例](化合物No.3、No.4、No.5、No.13、No.18およびNo.19からなるジスチリルベンゼン化合物混合物の合成)
ジフェニルアミノベンズアルデヒド化合物として4−(ジ−p−トリルアミノ)−ベンズアルデヒド15.19g(50.4mmol)、4−〔N−フェニル−N−(5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)−アミノ〕−ベンズアルデヒド1.38g(4.2mmol)、4−〔N−フェニル−N−(5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−アミノ〕−ベンズアルデヒド2.75g(8.4mmol)を使用した他は、合成参考例1と同様にして反応、後処理を行ない、粗晶18.94g(収率;92.4%)得た。粗晶15.00gを合成参考例1と同様にして活性白土による吸着精製、晶析を行ない、化合物No.3、No.4、No.5、No.13、No.18およびNo.19からなるジスチリルベンゼン化合物混合物を、化合物No.3:化合物No.4:化合物No.5:化合物No.13:化合物No.18:化合物No.19=6.2:19.1:0.3:73.0:0.1:0.9(高速液体クロマトグラフィーによるピーク面積比)の混合比で13.23g(収率;88.2%)得た。
個々の化合物の元素分析値は以下の通りである。
化合物No.3;炭素:89.39%(89.36%)、水素:6.61%(6.63%)、窒素:4.00%(4.01%)、化合物No.4;炭素:89.36%(89.36%)、水素:6.62%(6.63%)、窒素:4.02%(4.01%)、化合物No.5;炭素:89.49%(89.46%)、水素:6.67%(6.68%)、窒素:3.84%(3.86%)、化合物No.13;炭素:89.24%(89.25%)、水素:6.60%(6.59%)、窒素:4.15%(4.16%)、化合物No.18;炭素:89.50%(89.46%)、水素:6.66%(6.68%)、窒素:3.84%(3.86%)、化合物No.19;炭素:89.43%(89.46%)、水素:6.71%(6.68%)、窒素:3.86%(3.86%)(計算値をかっこ内に示す。)。
図4に合成実施例で作製した化合物No.3、No.4、No.5およびNo.13、No.18、No.19からなるジスチリルベンゼン化合物混合物のIRスペクトルを示す。
[有機溶剤に対する溶解度]
合成参考例1〜合成実施例1のジスチリルベンゼン化合物混合物および単一合成したジスチリルベンゼン化合物(化合物No.11、No.12およびNo.13)の25℃におけるトルエンまたはテトラヒドロフランに対する溶解度を測定した。結果を表1に示した。溶解度の単位は%(重量/重量)で表わした。
Figure 0005412074
本発明のジスチリルベンゼン化合物混合物と単一合成したジスチリルベンゼン化合物の溶解度を比較すると、単一合成したジスチリルベンゼン化合物ではトルエンに対する溶解度が極めて低いが、ジスチリルベンゼン化合物混合物では、単一合成したジスチリルベンゼン化合物の2倍以上の溶解度を示し、さらに、テトラヒドロフランに対する本発明のジスチリルベンゼン化合物混合物の溶解度は、単一合成したジスチリルベンゼン化合物の3〜7倍の溶解度を示し溶解性に優れていることが確認できた。また、結着樹脂と共に溶解した場合にも、本発明のジスチリルベンゼン化合物混合物の塗布液は単一合成したジスチリルベンゼン化合物の塗布液と比較して溶解安定性に優れている。
[応用例]
本発明のジスチリルベンゼン化合物混合物を用いた応用例として、電子写真感光体の作製例を示す。
<電子写真感光体1>
導電性支持体としての直径30mmのアルミニウムシリンダーに、下記組成の下引き層塗工液、電荷発生層塗工液、電荷輸送層塗工液を、順次塗布・乾燥し、約3.5μmの下引き層、約0.2μmの電荷発生層、約23μmの電荷輸送層を形成し、積層感光体を作製した。なお、各層の塗工後に指触乾燥を行なった後、下引き層は130℃、電荷発生層は95℃、電荷輸送層は120℃で各々20分乾燥を行なうことにより、導電性支持体/下引き層/電荷発生層/電荷輸送層からなる電子写真感光体を得た。
(下引き層用塗工液)
酸化チタン 50部
(CR−EL、平均一次粒径:約0.25μm、石原産業(株)製)
アルキッド樹脂 14部
(ベッコライトM6401−50、固形分:50%、
大日本インキ化学工業(株)製)
メラミン樹脂 8部
(L−145−60、固形分:60%、大日本インキ化学工業(株)製)
2−ブタノン 70部
(チタニルフタロシアニン結晶の合成)
はじめに、電荷発生剤に用いたチタニルフタロシアニン結晶の合成方法について述べる。合成は、特開2004−83859号公報に準じた。
即ち、1,3−ジイミノイソインドリン292部とスルホラン1800部を混合し、窒素気流下でチタニウムテトラブトキシド204部を滴下する。滴下終了後、徐々に180℃まで昇温し、反応温度を170℃〜180℃の間に保ちながら5時間撹拌して反応を行なった。反応終了後、放冷した後、析出物を濾過し、クロロホルムで粉体が青色になるまで洗浄し、次にメタノールで数回洗浄し、更に80℃の熱水で数回洗浄した後乾燥し、粗チタニルフタロシアニンを得た。粗チタニルフタロシアニンを20倍量の濃硫酸に溶解し、100倍量の氷水に撹拌しながら滴下し、析出した結晶を濾過し、次いで、洗浄液が中性になるまでイオン交換水(pH:7.0、比伝導度:1.0μS/cm)により水洗いを繰り返し(洗浄後のイオン交換水のpH値は6.8、比伝導度は2.6μS/cmであった)、チタニルフタロシアニン顔料のウェットケーキ(水ペースト)を得た。
得られたこのウェットケーキ(水ペースト)40部をテトラヒドロフラン200部に投入し、室温下でホモミキサー(ケニス、MARKIIfモデル)により強烈に撹拌(2000rpm)し、ペーストの濃紺色の色が淡い青色に変化したら(撹拌開始後20分)、撹拌を停止し、直ちに減圧濾過を行なった。濾過装置上で得られた結晶をテトラヒドロフランで洗浄し、顔料のウェットケーキを得た。これを減圧下(5mmHg)、70℃で2日間乾燥して、チタニルフタロシアニン結晶8.5質量部を得た。これを顔料1とする。前記ウェットケーキの固形分濃度は、15質量%であった。結晶変換溶媒は、前記ウェットケーキに対する質量比で33倍の量を用いた。なお、合成例1の原材料には、ハロゲン含有化合物を使用していない。得られたチタニルフタロシアニン粉末を、下記の条件によりX線回折スペクトル測定したところ、Cu−Kα線(波長1.542Å)に対するブラッグ角2θが27.2±0.2°に最大ピークと最低角7.3±0.2°にピークを有し、更に9.4±0.2°、9.6±0.2°、24.0±0.2°に主要なピークを有し、かつ7.3°のピークと9.4°のピークの間にピークを有さず、更に26.3°にピークを有さないチタニルフタロシアニン粉末を得られた。その結果を図5に示す。
(X線回折スペクトル測定条件)
X線管球:Cu
電圧:50kV
電流:30mA
走査速度:2°/分
走査範囲:3°〜40°
時定数:2秒
(電荷発生層用塗工液)
作製したチタニルフタロシアニン結晶を下記組成の処方にて、下記に示す条件にて分散を行ない、電荷発生層用塗工液を作製した。
チタニルフタロシアニン結晶 15部
ポリビニルブチラール(積水化学製:BX−1) 10部
2−ブタノン 280部
市販のビーズミル分散機に直径0.5mmのPSZボールを用い、ポリビニルブチラールを溶解した2−ブタノン溶液及び上記顔料を投入し、ローター回転数1200r.p.m.にて30分間分散を行ない、電荷発生層用塗工液を作製した。
なお、電荷発生層の膜厚は、780nmにおける電荷発生層の透過率が25%になるように調整した。電荷発生層の透過率は、下記組成の電荷発生層塗工液を、ポリエチレンテレフタレートフィルムを巻き付けたアルミシリンダーに感光体作製と同じ条件で塗工を行ない、電荷発生層を塗工していないポリエチレンテレフタレートフィルムを比較対照とし、市販の分光光度計(島津:UV−3100)にて、780nmの透過率を評価した。
(電荷輸送層用塗工液)
合成参考例1のジスチリルベンゼン化合物混合物 7部
ビスフェノールZポリカーボネート 10部
(パンライトTS−2050、帝人化成製)
テトラヒドロフラン/トルエン(8/2)混合溶媒 80部
1%シリコーンオイル 溶媒:テトラヒドロフラン/トルエン(8/2)混合溶液
0.2部
(KF50−1CS、信越化学工業製)
<電子写真感光体2>
電荷輸送層の電荷輸送剤を合成参考例2のジスチリルベンゼン化合物混合物に換えた以外は応用例1と同様に電子写真感光体を作製した。
<電子写真感光体3>
電荷輸送層の電荷輸送剤を合成参考例3のジスチリルベンゼン化合物混合物に換えた以外は応用例1と同様に電子写真感光体を作製した。
<電子写真感光体4>
電荷輸送層の電荷輸送剤を合成実施例のジスチリルベンゼン化合物混合物に換えた以外は応用例1と同様に電子写真感光体を作製した。
<電子写真感光体5>
電荷輸送層の電荷輸送剤をジスチリルベンゼン化合物No.11に換えた以外は応用例1と同様に電子写真感光体を作製した。
<電子写真感光体6>
電荷輸送層の電荷輸送剤をジスチリルベンゼン化合物No.12に換えた以外は応用例1と同様に電子写真感光体を作製した。
<電子写真感光体7>
電荷輸送層の電荷輸送剤をジスチリルベンゼン化合物No.13に換えた以外は応用例1と同様に電子写真感光体を作製した。
応用例で作製した電子写真感光体を用いて、明部電位の測定および溶解性試験を行なった。
明部電位測定にはリコー製imagio Neo270を用いた。
imagio Neo270の現像ユニットを分解し、表面電位計に接続された電位計プローブを現像ユニットに取り付け、それに感光体をセットして、暗部電位が−800(V)になるように印加電位を調節した後、黒ベタ画像を出力することによって、明部電位を測定した。表面電位計はTREK MODEL344を用いた。
(溶解性試験)
下記組成の溶液に電荷輸送剤を7部添加し、25℃で攪拌した。電荷輸送剤が溶解するまでに要した時間で溶解性を評価した。
ビスフェノールZポリカーボネート 10部
(パンライトTS−2050、帝人化成製)
テトラヒドロフラン/トルエン(8/2)混合溶媒 68部
1%シリコーンオイル 溶媒:テトラヒドロフラン/トルエン(8/2)混合溶液
0.2部
(KF50−1CS、信越化学工業製)
電荷輸送剤の溶解性は以下の基準で判定した。
5:5分以内に溶解
4:10分以内に溶解
3:20分以内に溶解
2:30分以内に溶解
1:25℃では溶解せず
測定結果を以下の表に示す。
Figure 0005412074
電子写真感光体5〜7については電荷輸送剤が溶解しなかったため、膜中に電荷輸送剤が固体として残存した。そのため電子写真感光体を作製せず。
合成例、応用例の結果から本発明のジスチリルベンゼン化合物混合物は優れた溶解性を有し、電荷輸送剤として有用であるといえる。
合成参考例1のIRチャート図である。 合成参考例2のIRチャート図である。 合成参考例3のIRチャート図である。 合成実施例のIRチャート図である。 応用例で作製した電子写真感光体の電荷発生剤のX線回折スペクトルである。

Claims (5)

  1. 下記一般式(1)、一般式(2)および一般式(3)で表わされる3種類の対称型ジスチリルベンゼン化合物と、下記一般式(4)、一般式(5)および一般式(6)で表わされる非対称型ジスチリルベンゼン化合物から選択される1〜3種類とを含むことを特徴とするジスチリルベンゼン化合物混合物。
    Figure 0005412074
    Figure 0005412074
    Figure 0005412074
    Figure 0005412074
    Figure 0005412074
    Figure 0005412074
    (式中、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11およびR12はそれぞれ独立して水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アラルキル基、ハロゲン原子、二置換アミノ基、置換もしくは無置換のフェニル基を表わし、RとR、RとR、RとR、RとR、RとR10、R11とR12は共同で環を形成してもよい。但し、置換基群R、R、RおよびRと置換基群R、R10、R11およびR12と置換基群R、R、RおよびRは置換基または置換位置が少なくとも1つ異なっているものとする。)
  2. 前記一般式(4)〜(6)で表わされる非対称型ジスチリルベンゼン化合物のうち、最大含有率を示す化合物の含有率が1〜50質量%であることを特徴とする請求項1に記載のジスチリルベンゼン化合物混合物。
  3. 下記一般式(7)、一般式(8)および一般式(9)で表わされる3種類のジフェニルアミノベンズアルデヒド化合物とp−キシレン−α,α’−ジイルジホスホン酸テトラエチルとの一段階の反応によって合成されることを特徴とするジスチリルベンゼン化合物混合物。
    Figure 0005412074
    Figure 0005412074
    Figure 0005412074
    (式中、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11およびR12はそれぞれ独立して水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アラルキル基、ハロゲン原子、二置換アミノ基、置換もしくは無置換のフェニル基を表わし、RとR、RとR、RとR、RとR、RとR10、R11とR12は共同で環を形成してもよい。但し、置換基群R、R、RおよびRと置換基群R、R10、R11およびR12と置換基群R、R、RおよびRは置換基または置換位置が少なくとも1つ異なっているものとする。)
  4. 下記一般式(7)、一般式(8)および一般式(9)で表わされる3種類のジフェニルアミノベンズアルデヒド化合物とp−キシレン−α,α’−ジイルジホスホン酸テトラエチルとの一段階の反応によって合成される下記一般式(1)、一般式(2)および一般式(3)で表わされる3種類の対称型ジスチリルベンゼン化合物と、下記一般式(4)、一般式(5)および一般式(6)で表わされる3種類の非対称型ジスチリルベンゼン化合物とからなることを特徴とするジスチリルベンゼン化合物混合物。
    Figure 0005412074
    Figure 0005412074
    Figure 0005412074
    Figure 0005412074
    Figure 0005412074
    Figure 0005412074
    Figure 0005412074
    Figure 0005412074
    Figure 0005412074
    (式中、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11およびR12はそれぞれ独立して水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アラルキル基、ハロゲン原子、二置換アミノ基、置換もしくは無置換のフェニル基を表わし、RとR、RとR、RとR、RとR、RとR10、R11とR12は共同で環を形成してもよい。但し、置換基群R、R、RおよびRと置換基群R、R10、R11およびR12と置換基群R、R、RおよびRは置換基または置換位置が少なくとも1つ異なっているものとする。)
  5. 下記一般式(7)、一般式(8)および一般式(9)で表わされる3種類のジフェニルアミノベンズアルデヒド化合物とp−キシレン−α,α’−ジイルジホスホン酸テトラエチルとの一段階の反応によって、3〜6種類のジスチリルベンゼン化合物混合物を得ることを特徴とするジスチリルベンゼン化合物混合物の製造方法。
    Figure 0005412074
    Figure 0005412074
    Figure 0005412074
    (式中、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11およびR12はそれぞれ独立して水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アラルキル基、ハロゲン原子、二置換アミノ基、置換もしくは無置換のフェニル基を表わし、RとR、RとR、RとR、RとR、RとR10、R11とR12は共同で環を形成してもよい。但し、置換基群R、R、RおよびRと置換基群R、R10、R11およびR12と置換基群R、R、RおよびRは置換基または置換位置が少なくとも1つ異なっているものとする。)
JP2008236008A 2008-09-16 2008-09-16 ジスチリルベンゼン化合物混合物 Active JP5412074B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008236008A JP5412074B2 (ja) 2008-09-16 2008-09-16 ジスチリルベンゼン化合物混合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008236008A JP5412074B2 (ja) 2008-09-16 2008-09-16 ジスチリルベンゼン化合物混合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010070455A JP2010070455A (ja) 2010-04-02
JP5412074B2 true JP5412074B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=42202594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008236008A Active JP5412074B2 (ja) 2008-09-16 2008-09-16 ジスチリルベンゼン化合物混合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5412074B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3568431B2 (ja) * 1999-09-29 2004-09-22 京セラミタ株式会社 スチルベン誘導体、その製造方法およびそれを用いた電子写真感光体
JP2003286234A (ja) * 2002-03-27 2003-10-10 Kyocera Mita Corp 電子写真感光体および画像形成装置
JP2005107500A (ja) * 2003-09-11 2005-04-21 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP5234341B2 (ja) * 2008-09-16 2013-07-10 株式会社リコー ジスチリルベンゼン化合物混合物及び該化合物混合物を用いた電子写真感光体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010070455A (ja) 2010-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101196635B1 (ko) p?터페닐 화합물 및 이 화합물을 이용한 전자 사진용 감광체
EP0795791A1 (en) Electrophotographic photoreceptor
JP2010235909A (ja) 複合アゾ顔料の製造方法およびそれにより得られた複合アゾ顔料
JPH11228851A (ja) ジスチリル化合物及びそれを用いた電子写真感光体
JP5412074B2 (ja) ジスチリルベンゼン化合物混合物
JPH04330042A (ja) ビススチリル化合物及び電子写真感光体
JP3780544B2 (ja) 新規フタロシアニン化合物及びそれを用いた電子写真感光体
JP5733685B2 (ja) ビスジアザペンタジエン誘導体およびそれらの製造方法
JPH07157454A (ja) フェニレンジアミン誘導体およびそれを用いた電子写真感光体
JPS63132246A (ja) 電子写真感光体
JP4460224B2 (ja) 新規なイミド化合物、および該化合物を用いた電子写真感光体、電子写真装置
JP3765324B2 (ja) 電子写真感光体
JP2000219689A (ja) ジニトロアントリンイミン誘導体とそれを用いた電子写真感光体
JP4233388B2 (ja) 新規なキノン化合物、および該化合物を用いた電子写真感光体、電子写真装置
JP4221213B2 (ja) 新規なフッ素化非対称化合物、および該化合物を用いた電子写真感光体、電子写真装置。
JPH05320167A (ja) チタニルフタロシアニン結晶及びそれを用いた電子写真感光体
JP3845080B2 (ja) 非対称トリスアゾ顔料
JP2000047405A (ja) 電子写真感光体
JPS6317456A (ja) 電子写真感光体
JP2019218294A (ja) ビスブタジエン誘導体及びその製造方法、電子写真感光体、並びにビスブタジエンハライド化合物
JPH11143098A (ja) 電子写真感光体
JPH1039529A (ja) 電子写真感光体
JPS62103651A (ja) 電子写真感光体
JPH02165156A (ja) 電子写真感光体
JP2004010548A (ja) 新規なフッ素化トリアゾロチアジアゾール化合物、および該化合物を用いた電子写真感光体、電子写真装置。

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5412074

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250