JP5411701B2 - β2アドレナリン受容体のアゴニストとしての4−(2−アミノ−1−ヒドロキシエチル)フェノールの誘導体 - Google Patents

β2アドレナリン受容体のアゴニストとしての4−(2−アミノ−1−ヒドロキシエチル)フェノールの誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP5411701B2
JP5411701B2 JP2009532718A JP2009532718A JP5411701B2 JP 5411701 B2 JP5411701 B2 JP 5411701B2 JP 2009532718 A JP2009532718 A JP 2009532718A JP 2009532718 A JP2009532718 A JP 2009532718A JP 5411701 B2 JP5411701 B2 JP 5411701B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
difluoro
amino
mmol
ethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009532718A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010506870A (ja
Inventor
ホルディ・バチ・ターニャ
マリア・イサベル・クレスポ・クレスポ
カルロス・プイグ・ドゥラン
シルビア・グアル・ロイグ
アルベルト・オルテガ・ムニョス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Almirall SA
Original Assignee
Almirall SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=38084359&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5411701(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Almirall SA filed Critical Almirall SA
Publication of JP2010506870A publication Critical patent/JP2010506870A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5411701B2 publication Critical patent/JP5411701B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/22Oxygen atoms attached in position 2 or 4
    • C07D215/227Oxygen atoms attached in position 2 or 4 only one oxygen atom which is attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/22Oxygen atoms attached in position 2 or 4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/137Arylalkylamines, e.g. amphetamine, epinephrine, salbutamol, ephedrine or methadone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • A61K31/167Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide having the nitrogen of a carboxamide group directly attached to the aromatic ring, e.g. lidocaine, paracetamol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/47042-Quinolinones, e.g. carbostyril
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/57Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone
    • A61K31/573Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone substituted in position 21, e.g. cortisone, dexamethasone, prednisone or aldosterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/06Antiabortive agents; Labour repressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/54Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C217/56Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains not further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C217/60Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains not further substituted by singly-bound oxygen atoms linked by carbon chains having two carbon atoms between the amino groups and the six-membered aromatic ring or the condensed ring system containing that ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/34Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups
    • C07C233/42Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C233/43Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring having the carbon atom of the carboxamide group bound to a hydrogen atom or to a carbon atom of a saturated carbon skeleton

Description

発明の分野
本発明は、新規のβ2アドレナリン受容体アゴニストに関する。本発明はまた、かかる化合物を含む医薬組成物、かかる化合物を用いてβ2アドレナリン受容体活性と関係する疾患を処置する方法、およびかかる化合物を製造するための方法および中間体にも関する。
発明の背景
β2アドレナリン受容体アゴニストは、喘息および慢性閉塞性肺疾患(慢性気管支炎および肺気腫を含む)のような肺疾患の処置に有効な薬剤であると認識されている。β2アドレナリン受容体アゴニストはまた、早産、緑内障の処置にも有用であり、神経疾患および心臓疾患の処置にも有用である可能性がある。
特定のβ2アドレナリン受容体アゴニストによって成功が実現したにもかかわらず、現在使用されている薬剤は、望ましい有効性、選択性、効果の発現および/または作用の持続性が満たされていない。故に、改善された特性を有するさらなるβ2アドレナリン受容体アゴニストが必要とされている。好ましい薬剤は、種々の他の特性のうち、改善された有効性、選択性、効果の発現、改善された安全域、改善された治療域、および/または作用の持続性を有し得る。
発明の概要
本発明は、β2アドレナリン受容体アゴニスト活性を有する新規な化合物を提供する。従って、式(I):
Figure 0005411701

[式中
・Rは、−CHOH、−NH(CO)Hから選択される基であり、そして
・Rは、水素原子であるか;または
・RとRは一体となって、基−NH−C(O)−CH=CH−(ここで、窒素原子は、Rを有するフェニル環中の炭素原子に結合しており、そして炭素原子は、Rを有しているフェニル環中の炭素原子に結合している。)を形成し、
・R3aおよびR3bは、水素原子およびC1−4アルキル基からなる群から独立して選択され、
・XおよびYは、直接結合および酸素原子からなる群から独立して選択され、
・n、mおよびqは、それぞれ独立して、0、1、2および3から選択される値であり、
・pは、1、2および3から選択される値であり、
・RおよびRは、水素原子、ハロゲン原子、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、−CONH、−NHCONH、−SR、−SOR、−SO、−SONHRおよび以下の基
Figure 0005411701

(式中、Rは、C1−4アルキルおよびC3−8シクロアルキルから選択され、そしてRは、水素原子およびC1−4アルキル基から選択される。)
から独立して選択され、
・Rは、水素原子、ハロゲン原子、C1−4アルキルおよびC1−4アルコキシからなる群から選択される。]
で示される化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物もしくは立体異性体である、本発明の化合物を提供する。
本発明はまた、本発明の化合物および薬学的に許容される担体を含む医薬組成物を提供する。本発明はさらに、本発明の化合物および1個以上の他の治療剤を含む組合せ剤、ならびにかかる組合せ剤を含む医薬組成物を提供する。
本発明はまた、哺乳動物において、β2アドレナリン受容体活性に関係する疾患または状態(例えば、喘息もしくは慢性閉塞性肺疾患のような肺疾患、早産、緑内障、神経疾患、心臓疾患または炎症)を処置する方法であって、本治療的有効量の発明の化合物を該哺乳動物に投与することを含む方法を提供する。本発明はさらに、治療的有効量の本発明の化合物と1個以上の他の治療剤の組合せ剤を投与することを含む処置方法を提供する。
別の異なる局面において、本発明はまた、本発明の化合物を製造するのに有用な、本明細書に記載の合成方法および中間体を提供する。
本発明はまた、医学的治療における使用、ならびに哺乳動物におけるβ2アドレナリン受容体活性と関係する疾患または状態(例えば、喘息もしくは慢性閉塞性肺疾患のような肺疾患、早産、緑内障、神経疾患、心臓疾患または炎症)を処置するための製剤または医薬品の製造における本発明の化合物の使用のための、本明細書に記載の本発明の化合物を提供する。
発明の詳細な説明
本発明の化合物、組成物および方法を記載するとき、他に特記しない限り、以下の用語は以下の意味を有する。
用語“治療的有効量”は、処置を必要とする患者に投与されるとき、処置を有効にするのに十分な量を意味する。
本明細書で用いる用語“処置”は、ヒト患者における疾患または病状の処置を意味し、
(a)疾患もしくは病状の発症を阻止すること、すなわち、患者の予防的処置;
(b)疾患もしくは病状を緩和すること、すなわち、患者において該疾患もしくは病状の緩解をもたらすこと;
(c)疾患もしくは病状を抑制すること、すなわち、患者における疾患もしくは病状の進行を遅延すること;または
(d)患者における疾患もしくは病状の症状を軽減すること:
が含まれる。
語句“β2アドレナリン受容体活性と関係する疾患または状態”は、β2アドレナリン受容体活性と関係すると現在認識されているか、または将来見出される全ての疾患状態および/または状態を含む。かかる疾患状態には、喘息および慢性閉塞性肺疾患(慢性気管支炎および肺気腫を含む)のような肺疾患ならびに神経疾患および心臓疾患が含まれるが、それらに限定されない。β2アドレナリン受容体活性は、早産(国際特許出願公開番号第WO98/09632号を参照)、緑内障ならびに数タイプの炎症(国際特許出願公開番号第WO99/30703号および特許出願公開番号第EP 1078629号を参照)に関連することも知られている。
用語“薬学的に許容される塩”は、哺乳動物のような、患者への投与に許容される塩基もしくは酸から製造される塩を意味する。かかる塩を、薬学的に許容される無機もしくは有機塩基から、および薬学的に許容される無機もしくは有機酸から誘導することができる。
薬学的に許容される酸から誘導される塩には、酢酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、カンファースルホン酸塩、クエン酸塩、エタンスルホン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、臭化水素酸塩、塩酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、リンゴ酸塩、マンデル酸塩、メタンスルホン酸塩、粘液酸塩、硝酸塩、パントテン酸塩、リン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、キナホン酸塩(1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸)等が含まれる。特に好ましいのは、フマル酸、臭化水素酸、塩酸、酢酸、硫酸、メタンスルホン酸、キナホン酸および酒石酸から誘導される塩である。
薬学的に許容される無機塩基から誘導される塩には、アルミニウム塩、アンモニウム塩、カルシウム塩、銅塩、第二鉄塩、第一鉄塩、リチウム塩、マグネシウム塩、第二マンガン塩、第一マンガン塩、カリウム塩、ナトリウム塩、亜鉛塩等が含まれる。特に好ましいのは、アンモニウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、カリウム塩およびナトリウム塩である。
薬学的に許容される有機塩基から誘導される塩には、アルギニン、ベタイン、カフェイン、コリン、N,N'−ジベンジルエチレンジアミン、ジエチルアミン、2−ジエチルアミノエタノール、2−ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−エチルモルホリン、N−エチルピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン、イソプロピルアミン、リシン、メチルグルカミン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリン、テオブロミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、トロメタミン等のような、置換アミン、環状アミン、天然に生じるアミン等を含む、第一級、第二級および第三級アミンの塩が含まれる。
用語“溶媒和物”は、1個以上の溶質分子、すなわち、本発明の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、ならびに1個以上の溶媒分子により形成される複合体または凝集体を意味する。かかる溶媒和物は、溶質および溶媒の実質的に一定の分子比率を有する典型的な結晶固体である。代表的な溶媒には、一例として、水、メタノール、エタノール、イソプロパノール、酢酸等が含まれる。溶媒が水であるとき、形成される溶媒和物は水和物である。
用語“または、その薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物もしくは立体異性体”は、式(I)の化合物の立体異性体または薬学的に許容される塩または溶媒和物のような、塩、溶媒和物および立体異性体の全ての組合せ(permutation)を含むことを意図することが認識され得る。
用語“アミノ保護基”は、アミノ窒素における望ましくない反応を阻止するのに適する保護基を意味する。代表的なアミノ保護基には、ホルミル;アシル基、例えば、アセチルのようなアルカノイル基;tert−ブトキシカルボニル(Boc)のようなアルコキシカルボニル基;ベンジルオキシカルボニル(Cbz)および9−フルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)のようなアリールメトキシカルボニル基;ベンジル(Bn)、トリチル(Tr)および1,1−ジ−(4'−メトキシフェニル)メチルのようなアリールメチル基;トリメチルシリル(TMS)およびtert−ブチルジメチルシリル(TBS)のようなシリル基等が含まれるが、これらに限定されない。
用語“ヒドロキシ保護基”は、ヒドロキシ基における望ましくない反応を阻止するのに適する保護基を意味する。代表的なヒドロキシ保護基には、メチル、エチルおよびtert−ブチルのようなアルキル基;アシル基、例えば、アセチルのようなアルカノイル基;ベンジル(Bn)、p−メトキシベンジル(PMB)、9−フルオレニルメチル(Fm)およびジフェニルメチル(ベンズヒドリル、DPM)のようなアリールメチル基;トリメチルシリル(TMS)およびtert−ブチルジメチルシリル(TBS)のようなシリル基等が含まれるが、これらに限定されない。
本発明の化合物は、少なくとも1個のキラル中心を含有する。従って、本発明は、ラセミ混合物、エナンチオマーおよび1個以上の立体異性体が富化された混合物を含む。記載されかつ特許請求される本発明の範囲は、化合物のラセミ形態ならびに個別のエナンチオマー、ジアステレオマーおよび立体異性体が富化された混合物を包含する。
一態様において、式(I)の化合物は、pが1である。
別の態様において、式(I)の化合物は、nが0である。
さらに別の態様において、式(I)の化合物は、mが1または2、好ましくは1である。
さらに別の態様において、式(I)の化合物は、qが0または1であり、好ましくは0である。
別の態様において、式(I)の化合物において、Xは酸素原子である。
さらに別の態様において、式(I)の化合物において、Yは直接結合である。
さらに別の態様において、式(I)の化合物において、R3aは、水素原子であり、R3bは、水素原子およびメチル基からなる群から選択され、好ましくはR3aおよびR3bは両方とも水素原子である。
さらに別の態様において、式(I)の化合物において、Rは水素原子である。
別の態様において、式(I)の化合物において、Rは、水素原子であり、Rは、水素原子、ハロゲン原子、−CONH、−NHCONH、−SR、−SOR、−SOおよび−SONHRから選択され、より好ましくは、Rは、水素原子であり、Rは、水素原子ならびに基−CONHおよび−NHCONHから選択される基である。
さらに別の態様において、式(I)の化合物において、Rは、水素原子、フッ素原子、メチル基およびメトキシ基からなる群から選択され、好ましくはRは、水素原子およびメトキシ基であり、最も好ましくは水素原子である。
別の態様において、式(I)の化合物において、RはRと一体となって、基−NH−C(O)−CH=CH−(ここで、窒素原子は、Rを有するフェニル環中の炭素原子に結合しており、そして炭素原子は、Rを有するフェニル環中の炭素原子に結合している。)を形成する。
さらに別の態様において、式(I)の化合物において、RはRと一体となって、基−NH−C(O)−CH=CH−(ここで、窒素原子は、Rを有するフェニル環中の炭素原子に結合しており、そして炭素原子は、Rを有するフェニル環中の炭素原子に結合している。)を形成し、nおよびqは0であり、mおよびpは1である。
さらに別の態様において、式(I)の化合物において、Xは酸素原子であり、Yは直接結合であり、R、RおよびRは、独立して、水素原子である。
さらに別の態様において、式(I)の化合物において、RはRと一体となって、基−NH−C(O)−CH=CH−(ここで、窒素原子は、Rを有するフェニル環中の炭素原子に結合しており、そして炭素原子は、Rを有するフェニル環中の炭素原子に結合している。)を形成し、nおよびqは0であり、mおよびpは1であり、Xは酸素原子であり、Yは直接結合であり、そしてR、RおよびRは、独立して、水素原子である。
特定の本発明の個々の化合物は、
5−[(1R,S)−2−({(1R,S)−2−[4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)フェニル]−1−メチルエチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
4−[(1R,S)−2−({(1R,S)−2−[4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)フェニル]−1−メチルエチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−2−(ヒドロキシメチル)フェノールアセテート
ギ酸−{5−[(1R,S)−2−({(1R,S)−2−[4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)フェニル]−1−メチルエチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−2−ヒドロキシフェニル}ホルムアミド(1:1)
5−((1R)−2−({(1R,S)−2−[3−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)フェニル]−1−メチルエチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
4−[(1R)−2−({(1R,S)−2−[3−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)フェニル]−1−メチルエチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−2−(ヒドロキシメチル)フェノール
4−{(1R)−2−[((1R,S)−2−{3−[(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)メチル]フェニル}−1−メチルエチル)アミノ]−1−ヒドロキシエチル}−2−(ヒドロキシメチル)フェノールアセテート
5−[2−({2−[(1R,S)−4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)フェニル]エチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
5−[(1R)−2−({2−[4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)フェニル]エチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
4−[(1R,S)−2−({2−[4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)フェニル]エチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−2−(ヒドロキシメチル)フェノール
{5−[(1R,S)−2−({2−[4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)フェニル]−1−メチルエチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−2−ヒドロキシフェニル}ホルムアミド−ホルメート
5−[(1R,S)−2−({2−[3−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)フェニル]エチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
5−[(1R)−2−({2−[3−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)フェニル]エチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
4−[(1R,S)−2−({2−[3−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)フェニル]エチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−2−(ヒドロキシメチル)フェノール
{5−[(1R,S)−2−({2−[3−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)フェニル]エチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−2−ヒドロキシフェニル}ホルムアミド
5−{(1R,S)−2−[(2−{4−[2,2−ジフルオロ−2−(2−メトキシフェニル)エトキシ]フェニル}エチル)アミノ]−1−ヒドロキシエチル}−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
5−[(1R)−2−({(1R,S)−2−[4−(2,2−ジフルオロ−3−フェニルプロポキシ)フェニル]−1−メチル−エチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
5−[(1R,S)−[2−{[4−(3,3−ジフルオロ−3−フェニルプロポキシ)ベンジル]アミノ}−1−ヒドロキシエチル)]−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
5−[(1R,S)−[2−({2−[4−(2,2−ジフルオロ−3−フェノキシプロポキシ)フェニル]エチル}−アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
ギ酸5−[(1R,S)−[[2−({2−[4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)−3−メトキシフェニル]−エチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
ギ酸5−[(1R,S)−2−({2−[4−(2,2−ジフルオロ−3−フェニルプロポキシ)フェニル]エチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
5−[(1R,S)−2−({2−[4−(2,2−ジフルオロ−4−フェニルブトキシ)フェニル]−1−メチルエチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
5−[(1R)−2−({(1R,S)−2−[4−(1,1−ジフルオロ−2−フェノキシエチル)フェニル]−1−メチルエチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
5−[(1R)−2−({2−[4−(3,3−ジフルオロ−3−フェニルプロポキシ)フェニル]エチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
5−[(1R,S)−2−({2−[4−(4,4−ジフルオロ−4−フェニルブトキシ)フェニル]エチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
5−[(1R,S)−2−({2−[4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)−3−メチルフェニル]エチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
5−[(1R,S)−2−({2−[4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)−3−フルオロフェニル]エチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
3−{1,1−ジフルオロ−2−[4−((1R,S)−2−{[2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}エチル)フェノキシ]エチル}ベンズアミド
N−((1R,S)−3−{1,1−ジフルオロ−2−[3−(2−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}プロピル)フェノキシ]エチル}フェニル)ウレア
5−{(1R,S)−2−[(2−{4−[2,2−ジフルオロ−2−(3−フルオロフェニル)エトキシ]フェニル}エチル)アミノ]−1−ヒドロキシエチル}−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
5−((1R,S)−(2−{[2−(4−{2−[3−(シクロペンチルチオ)フェニル]−2,2−ジフルオロエトキシ}フェニル)エチル]アミノ}−1−ヒドロキシエチル)−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
5−((1R,S)−(2−{[2−(4−{2−[3−(シクロペンチルスルホニル)フェニル]−2,2−ジフルオロエトキシ}フェニル)エチル]アミノ}−1−ヒドロキシエチル)−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
5−[(1R,S)−2−({2−[4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)フェニル]−1,1−ジメチルエチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
およびその薬学的に許容される塩および溶媒和物を含む。
特に関心があるのは、化合物:
4−[(1R,S)−2−({(1R,S)−2−[4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)フェニル]−1−メチルエチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−2−(ヒドロキシメチル)フェノールアセテート
ギ酸−{5−[(1R,S)−2−({(1R,S)−2−[4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)フェニル]−1−メチルエチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−2−ヒドロキシフェニル}ホルムアミド(1:1)
5−[2−({2−[(1R,S)−4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)フェニル]エチル}−アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
5−[(1R)−2−({2−[4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)フェニル]エチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
5−{(1R,S)−2−[(2−{4−[2,2−ジフルオロ−2−(2−メトキシフェニル)エトキシ]フェニル}エチル)アミノ]−1−ヒドロキシエチル}−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
5−[(1R,S)−2−{[4−(3,3−ジフルオロ−3−フェニルプロポキシ)ベンジル]アミノ}−1−ヒドロキシエチル)]−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
5−{(1R,S)−2−[(2−{4−[2,2−ジフルオロ−2−(3−フルオロフェニル)エトキシ]フェニル}−エチル)アミノ]−1−ヒドロキシエチル}−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
5−[(1R,S)−2−({2−[4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)フェニル]−1,1−ジメチル−エチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オンである。
本発明はまた、治療的有効量の上記の化合物および薬学的に許容される担体を含む医薬組成物を含む。
本発明の態様において、医薬組成物は、治療的有効量の1個以上の他の治療剤をさらに含む。
本発明の態様においてはまた、該医薬組成物は、吸入による投与のために製剤される。
上記の本発明の化合物はまた、1個以上の他の治療剤、特に、コルチコステロイド、抗コリン剤およびPDE4阻害剤からなる群から選択される1個以上の薬剤と組み合わせることができる。
本発明の好ましい態様において、該組合せ剤は、上記の式(I)の化合物と、プロピオン酸フルチカゾン、6α,9α−ジフルオロ−17α−[−(2−フラニルカルボニル)オキシ]−11β−ヒドロキシ−16α−メチル−3−オキソ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17β−チオカルボン酸 S−フルオロメチルエステル、および6α,9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキシ−16α−メチル−3−オキソ−17α−プロピオニルオキシ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17β−チオカルボン酸 S−(2−オキソ−テトラヒドロフラン−3S−イル)エステル、フロン酸モメタゾン、臭化3(R)−(2−ヒドロキシ−2,2−ジチエン−2−イルアセトキシ)−1−(3−フェノキシプロピル)−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタンおよび臭化(3R)−1−フェネチル−3−(9H−キサンテン−9−カルボニルオキシ)−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタンからなる群から選択される薬剤を含む。
本発明はまた、哺乳動物においてβ2アドレナリン受容体活性と関係する疾患または状態を処置する方法も対象とし、該方法は、本発明のβ2アドレナリン受容体アゴニストを含む治療的有効量の医薬組成物を該哺乳動物に投与することを含む。肺疾患、好ましくは、喘息または慢性閉塞性肺疾患である疾患または状態の処置に適用される方法に、特に関連する。
疾患を処置する方法もまた、本発明の範囲内で、早産、緑内障、神経疾患、心臓疾患、および炎症からなる群から選択される疾患または状態の処置に適用することができる。
一般的合成手順
本発明の化合物は、本明細書に記載の方法および手順を用いて、または同様の方法および手順を用いて、製造することができる。典型的または好ましい方法条件(すなわち、反応温度、時間、反応物のモル比率、溶媒、圧力等)が与えられる場合には、他に特記しない限り、他の方法条件も使用できることが理解され得る。最適な反応条件は、使用される特定の反応物もしくは溶媒によって変わってよく、そのような条件を、常套的な最適化手順によって当業者により決定することができる。
加えて、当業者に明らかであるように、常套の保護基は、特定の官能基が望ましくない反応を受けることを阻止するために必要であり得る。特定の官能基に適する保護基の選択ならびに保護および脱保護に適する条件は、当分野で周知である。例えば、多数の保護基、ならびにそれらの導入および除去は、T.W. Greene & G.M. Wutz, Protecting Groups in Organic Synthesis, Third Edition, Wiley, New York, 1999、およびその中に引用される文献に記載されている。
本発明の化合物を製造するための方法は、本発明の更なる態様として提供され、以下の手順により説明される。
一般的に、式(I)の化合物は、式(II):
Figure 0005411701

[式中、Rは、−CHOH、−NH−C(O)Hから選択される基であり、Rは水素原子であるか、
はRと一体となって、基−NH−C(O)−CH=CH−(ここで、窒素原子は、Rを有するフェニル環中の炭素原子に結合しており、炭素原子は、Rを有するフェニル環中の炭素原子に結合している。)を形成し、そして
は、ベンジル基またはp−メトキシベンジル基のような常套のヒドロキシ保護基であるか、または
はPと一体となって、基−CHO−C(CH−(ここで、2個の水素原子を有する炭素原子は、Rを有するフェニル環中の炭素原子に結合しており、2個のメチル基を有する炭素原子は、Pを有する酸素原子に結合している。)を形成し、Rは水素原子である。]
で示される化合物と、
式(III):
Figure 0005411701

[式中、
3a、R3bは、水素原子および低級アルキル基から独立して選択され、Gは、−NHおよびNHP(ここで、Pは、ベンジル基のような常套のアミノ保護基である。)から選択される基であるか、
またはR3aは、水素原子または低級アルキル基であり、R3bはGと一体となって、=O(オキソ)基を形成し、
およびRは、水素もしくはハロゲン原子またはC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、−CONH、−NHCONH、−SR、−SOR、−SO、−SONHRから選択される基、および基
Figure 0005411701

から選択され、
は、水素もしくはハロゲン原子またはC1−4アルキルおよびC1−4アルコキシから選択される基から選択され、
は、C1−4アルキルまたはC3−6シクロアルキル基であり、
は、水素原子またはC1−4アルキル基であり、
そして、X、Y、m、n、pおよびqは、上記に定義の通りである。]
で示される化合物の反応により得られ得る。
反応基GおよびGの性質は、式(I)の化合物を得るために用いるカップリング反応によって変わる。化合物(II)(フェニルエタノールアミン部分)と対応する化合物(III)(フッ素化末端)の異なるカップリング反応は、スキーム1にまとめ、以下に記載する。
スキーム1
Figure 0005411701

ここで、Rは、式:
Figure 0005411701

で示される基である。
第一の変法において、式(IIa)のフェニルグリオキサル(一般式IIの化合物(式中、Gが−CO−CHO基である。)に相当する)を、式(IIIa)の化合物(一般式(III)の化合物(式中、Gが基−NHである。)に相当する)と反応させて、還元的アルキル化工程で式(XI)の中間体を得ることができる。この工程は、テトラヒドロフラン、メタノール、エタノールまたはイソプロピルアルコールのようなアルコール、ならびにメタノール/テトラヒドロフラン、エタノール/テトラヒドロフランまたはジメチルスルホキシド/メタノールのような溶媒混合物のような種々の溶媒中、5℃ないし100℃の温度範囲で;より具体的には、15℃ないし70℃の温度範囲で達成し得る。還元剤は、水素化ホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウムまたはトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムのような水素化物、ならびに水素とパラジウム炭素のような水素化触媒であり得る。
第二の変法において、式(IIe)のアミノアルコール(一般式IIの化合物(式中、Gが−CH(OH)−CHNH基である。)に相当する)を、式(IIIb)のアルデヒドまたはケトン(一般式IIIの化合物(式中、R3bがGと一体となって基=Oを形成する。)に相当する)と反応させて、同様の還元的アルキル化工程において、同じく式(XI)の中間体を得ることができる。この工程は、同様の条件および上記の溶媒下で行う。
第三の変法において、式(IIb)の臭化フェナシル(一般式IIの化合物(式中、Gが−CO−CH−Br基である。)に相当する)は、式(IIIc)の保護アミン(一般式IIIの化合物{式中、Gが基NHP(ここで、Pは、ベンジル基のような常套のアミン保護基である。)である。}に相当する)と反応させて、式(VIII)のケトアミン(ketoamine)を得ることができる。この工程は、テトラヒドロフランまたはジクロロメタンのような多くの溶媒中、トリエチルアミンのような3級アミンのような酸スカベンジャーの存在下、5ないし60℃の温度で実行可能である。次いで、式(VIII)の化合物を、式(IX)のアミノアルコールを得るために還元し得る。該反応を、テトラヒドロフラン、メタノール、エタノールまたはイソプロピルアルコールのような溶媒中、またはメタノール/テトラヒドロフラン、エタノール/テトラヒドロフランもしくはジメチルスルホキシド/メタノールのような溶媒混合物中、5℃ないし100℃の温度で実行可能である。還元剤は、水素化ホウ素ナトリウム、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムまたはシアノ水素化ホウ素ナトリウムのような水素化物、ならびに水素とパラジウム炭素のような水素化触媒であり得る。最後に、保護基P(通常、ベンジル基である。)を、メタノール、エタノール、酢酸エチル、酢酸またはジメチルホルムアミドのような溶媒中、室温ないし70℃の温度で、1ないし3バールの圧力下で、触媒としてパラジウム炭素または二酸化白金を用いて水素化して除去し、式(XI)の化合物を得ることができる。
第四の変法において、式(IId)の保護ブロモヒドリン(一般式IIの化合物{式中、Gが基−CH(OP)−CH−Br(Pがシリルエーテルのような常套のヒドロキシ保護基である。)である。}に相当する)を、式(IIIa)の一級アミン(一般式IIIの化合物(式中、Gが基−NHである。)に相当する)でアルキル化して、式(X)の中間体を得ることができる。この反応は、3級アミン、炭酸カリウムまたは重炭酸ナトリウムのような酸スカベンジャーの存在下、ジオキサン、ジメチルスルホキシドのような種々の溶媒中で、または溶媒なしで、60℃ないし140℃の温度で実行する。保護基P、通常シリルエーテルの除去は、例えばテトラブチルアンモニウムフルオライドのような4級アンモニウム塩の形態のフッ化物アニオンを用いて行われ、式(XI)の中間体を得る。
第五の変法において、式(IIc)のエポキシド(一般式IIの化合物(式中、Gがオキシラン基である。)に相当する)をまた、式(IIIc)の保護アミン(一般式IIIの化合物{式中、Gが基−NHP(ここで、Pは、ベンジル基のような常套のアミン保護基である。)である。}に相当する)と反応させて、式(IX)の中間体を得る。この方法は、アルコール、テトラヒドロフランのような多くの溶媒中で、または全く溶媒なしで、20℃ないし140℃の温度範囲で実行可能である。
最終工程として、式(XI)の化合物を、常套法により脱保護して式(I)の化合物とする。保護基Pがベンジル基であるとき、脱ベンジル化は、水素およびパラジウム炭素のような水素化触媒を用いて行う。この工程は、アルコール、テトラヒドロフランのような種々の溶媒、またはそれらの混合物を用いて、中性またはわずかに酸性の媒体中で実行する。水素圧は、0.6ないし3バールの間であり、温度は10℃ないし30℃である。保護基Pがp−メトキシベンジル基であるとき、これは、所望により水、塩化メチレン、クロロホルム、テトラヒドロフランまたはジオキサンのような溶媒の存在下、室温ないし溶媒の沸点までの温度での、水素化分解(同様の触媒および上記の条件を用いて)によるか、または酸、例えば酢酸、トリフルオロ酢酸または塩酸処理により切断され得る。RがPと一体となって、基−CHO−C(CH−を形成するとき、イソプロピリデンアセタール基の脱保護は、酸との処理により達成され得る(同様の酸および上記の条件を用いて)。
式(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)および(IIe)の中間体は、市販されているか、または式(IIa)のフェニルグリオキサル、または対応する式(IV)のアセトフェノンから製造される対応する水和物から出発して、当技術分野で公知の方法により得られ得る(例えば、EP147719、実施例2;US4,753,962、記載54またはGB1247370、実施例1を参照)。
例えば、式(IIe)のフェニルエタノールアミンは、J. Med. Chem., 1976, 19(9), 1138、化合物19;DE2461861、実施例24に記載の方法に従い得られ得る。式(IIb)の臭化フェナシルは、Chem. Pharm. Bull., 1977, 25(6), 1368、化合物II;J. Med. Chem., 1974, 17(1), 49;EP 147719、実施例1に記載の方法に従い得られ得る。式(IId)の保護ブロモヒドリンは、文献US2004059116、実施例9C;文献WO2004/011416、実施例2および文献WO2004/016578、実施例1iiに記載の方法に従い得られ得る。式(IIc)のオキシランは、WO01036375、製造法12;J. Med. Chem., 1974, 17(1), 55に記載の方法に従い得られ得る。
これらの中間体の多くは、エナンチオマー的に純粋な形態で存在していてもよい(例えば、Organic Process Research & Development 1998, 2, 96; Tetrahedron Lett., 1994, 35(50), 9375;WO02070490、実施例1/X;EP0147719を参照)。
上記で説明したとおり、式(III)の化合物中のG基の性質は、一方で、本発明の式(I)の化合物を得るためのカップリング反応によって変わり、他方で、基R3a、R3b、R、RおよびRの性質によって変わる。
スキーム2、3、4および5は、異なるG、R3a、R3b、RおよびR基を有する式(III)の化合物の製造を説明する。
スキーム2に示す経路は、式(IIIe)の化合物(式(III)の化合物{式中、Gが−NH基であり、R3bが水素であり、R3aがC1−4アルキルであり、RおよびRが、それぞれ独立して、水素、フッ素原子、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、−CONH、−SR、−SOR、−SO、−SONHRからなる群から選択され、そしてRが、水素、C1−4アルキル、C1−4アルコキシを含む基から選択される。}に相当する)を得るために用いられ得る。
スキーム2:
Figure 0005411701

式中:
3aは、C1−4アルキルであり、
4aおよびR5aは、水素もしくはフッ素原子、またはC1−4アルキルもしくはC1−4アルコキシ、−CONH、−S−R、−SOR、−SOおよび−SONHRから選択される基から選択され、
6aは、水素原子、またはC1−4アルキルおよびC1−4アルコキシから選択される基から選択され、
9aは、ハロゲン原子またはスルホン酸メチル、スルホン酸トリフルオロメチルもしくはp−トルエンスルホン酸のようなスルホン酸アルキルもしくはスルホン酸アリールであり、
そして、R、n、m、p、q、XおよびYは、上記に定義の通りである。
式(IIId)のケトン(一般式IIIの化合物(式中、R3bがGと一体となって=O(オキソ)基を形成する。)に相当する)を、式(XIII)のハロゲン化アリールまたはスルホン酸アリール(式中、R9aは、ハロゲン原子またはスルホン酸基である。)の、パラジウムにより仲介されるカップリングにより製造できる。標準的方法において、式(XIII)の化合物を、式(XII)の置換酢酸ビニルを、トルエンのような非極性溶媒中、パラジウムアセテートのような適当なパラジウム触媒およびトリ−オルト−トリルホスフィンのようなホスフィンの存在下、トリ−n−ブチル錫メトキシドで処理してインサイチュウで製造される錫エノラートと反応させる。好ましくは、該反応を80℃ないし110℃の温度で行う。
式(IIId)のケトン(一般式IIIの化合物(式中、R3bはGと一体となって、=O(オキソ)基を形成する。)に相当する)は、還元剤の存在下で、酢酸アンモニウムまたは水酸化アンモニウムと反応させて、対応する式(IIIe)のアミン(一般式IIIの化合物(式中、R3bは水素原子であり、Gは−NH基である。)に相当する)に容易に変換され得る。該反応を、テトラヒドロフラン、メタノール、エタノールもしくはイソプロピルアルコールのようなアルコールのような種々の溶媒、ならびにメタノール/テトラヒドロフランもしくはエタノール/テトラヒドロフランのような溶媒混合物中で行うことができる。温度範囲は、5℃ないし100℃であるが、より具体的には、15℃ないし90℃であり得る。還元剤は、水素化ホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウムまたはトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムのような水素化物、ならびに水素とラネー(登録商標)ニッケルのような水素化触媒であり得る。
式(IIIe2)の化合物(一般式(III)の化合物(式中、Gは−NH基であり、R3bは、水素であり、Rは−NHCONHである。)に相当する)または基:
Figure 0005411701

である特定の例において、スキーム3に示す経路を用い得る。
スキーム3:
Figure 0005411701

式中:
3aは、C1−4アルキルであり、
4bは、水素もしくはハロゲン原子、またはC1−4アルキルもしくはC1−4アルコキシ、−CONH、−SR、−SOR、−SOおよび−SONHRから選択される基から選択され、
5fは、−NHCONHまたは基:
Figure 0005411701

から選択され、
そして、R、R、n、m、p、q、XおよびYは、上記に定義の通りである。
式(IIId2)のケトン(一般式IIIの化合物(式中、R3bはGと一体となって、=O(オキソ)基を形成する。)に相当する)を、対応する式(XIV)のアセタールの脱保護により製造することができる。脱保護は、水、メタノール、エタノールまたはテトラヒドロフランのような溶媒中、室温ないし溶媒の沸点までの温度で、塩酸または硫酸のような酸と処置して行われ得る。
式(IIId2)のケトン(一般式IIIの化合物(式中、R3bはGと一体となって、=O(オキソ)基を形成する。)に相当する)は、還元剤の存在下、酢酸アンモニウムまたは水酸化アンモニウムとの反応により、対応する式(IIIe2)のアミン(一般式IIIの化合物(式中、R3bは、水素原子であり、Rは、−NHCONHまたは式:
Figure 0005411701

の基であり、
そして、Gは−NH基である。)に相当する)に容易に変換され得る。該反応は、テトラヒドロフラン、メタノール、エタノールまたはイソプロピルアルコールのようなアルコール類のような種々の溶媒、ならびにメタノール/テトラヒドロフランまたはエタノール/テトラヒドロフランのような溶媒混合物中で行われ得る。温度範囲は、5℃ないし100℃であるが、より具体的には、15℃ないし90℃であり得る。還元剤は、水素化ホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウムまたはトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムのような水素化物、ならびに水素とラネー(登録商標)ニッケルのような水素化触媒であってよい。
式(IIIf)の化合物(式中、Gは−NH基であり、R3bは、水素ではなく、RおよびRは、水素、ハロゲン原子、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、−SRからなる群から選択される。)の製造について、スキーム4に示す経路を用い得る。
スキーム4:
Figure 0005411701

式中:
3aおよびR3bは、C1−4アルキルであり、
4dおよびR5dは、水素およびハロゲン原子、またはC1−4アルキル、C1−4アルコキシおよび−SRから選択される基から選択され、
そして、R、R、n、m、p、q、XおよびYは、上記に定義の通りである。
式(IIId3)のケトン(一般式IIIの化合物(式中、R3bはGと一体となって、=O(オキソ)基を形成する。)に相当する)を、ジエチルエーテル、テトラヒドロフランまたはジオキサンのような溶媒中、−78℃ないし50℃までの温度で、式R3bMgClのグリニャール試薬と反応させて、式(XVI)のアルコールを得ることができる。
式(XVI)の3級アルコールを、酸(例えば、硫酸または酢酸)の存在下、アルキルニトリル(例えば、アセトニトリルまたはクロロアセトニトリル)と処理して中間体アミドを得て、次にそれを酸加水分解により切断して、対応する式(IIIf)のアミン(一般式IIIの化合物(式中、Gは−NH基である。)に相当する)を得ることができる。中間体アミドの切断を、酢酸または塩酸のような酸を用いて、所望により溶媒(例えば、水またはエタノール)の存在下で、室温ないし溶媒の沸点までの温度で行うことができる。
スキーム5に示す経路を用いて、式(IIIg)の化合物(式(III)の化合物(式中、Gは−NH基であり、R3aおよびR3bは両方とも水素原子である。)に相当する)を得ることができる。
スキーム5
Figure 0005411701

式中、R、R、R、n、m、p、q、XおよびYは、上記に定義の通りであり、そしてZは、−CNおよび−CONH基から選択される。
およびRが、水素もしくはハロゲン原子、またはC1−4アルキルもしくはC1−4アルコキシもしくは−SRから選択される基から選択されるとき、還元剤は、ジエチルエーテルまたはテトラヒドロフランのような溶媒中、中性または酸性媒体中で、0℃ないし溶媒の沸点の温度で、水素化リチウムアルミニウム、ジボランまたは水素化ホウ素ナトリウムのような水素化物であり得る。RおよびRは、上記に定義される通りであり、そしてZは、−CN基であるとき、還元剤は、水素と二酸化白金またはラネー(登録商標)ニッケルのような水素化触媒であり得る。水素化は、メタノールまたはエタノールのような溶媒中、中性、酸性または塩基性媒体中、10℃ないし30℃の温度で、1ないし3バールの圧力下で行われ得る。
スキーム2から5で出発物質として用いる式(XIII)、(XIV)および(XV)の化合物は、スキーム6から13に記載の種々の方法により得られ得る。
一般式(XIIIa)の化合物(式(XIII)の化合物(式中、R4dおよびR5dは、水素もしくはハロゲン原子、またはC1−4アルキルおよびC1−4アルコキシおよび−SR基から選択される基から選択され、R9aは、ハロゲン原子、CHCN基またはスルホン酸メチル、スルホン酸トリフルオロメチルもしくはp−トルエンスルホネートのようなスルホン酸アルキルもしくはスルホン酸アリールである。)に相当する)を、スキーム6に示す通りに製造できる。
スキーム6:
Figure 0005411701

式中、R10は、ハロゲン原子またはスルホン酸メチル、スルホン酸トリフルオロメチルもしくはp−トルエンスルホネートのようなスルホン酸アルキルもしくはスルホン酸アリールである。
式(XVIII)のアルコールを、ハロゲン化物または式(XVII)のスルホン化物と反応させて、式(XIIIa)のエーテルを得ることができる。該反応を、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムまたは水素化ナトリウムのような塩基と、所望により臭化テトラブチルアンモニウムのような相関移動触媒の存在下で、水、ジメチルホルムアミド、ジエチレングリコール、ジメチルエーテルまたはジメチルスルホキシドのような溶媒中、20℃ないし100℃の温度で、行うことができる。
一般式(XIIIb)の化合物(式(XIII)の化合物(式中、R4cおよびR5cは、水素もしくはハロゲン原子、またはC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、−SR、−SORおよび−SOから選択される基から選択され、R9aは、ハロゲン原子、基CHCNまたはスルホン酸メチル、スルホン酸トリフルオロメチルもしくはp−トルエンスルホネートのようなスルホン酸アルキルもしくはスルホン酸アリールであ。)に相当する)を、スキーム7に示す通りに製造することができる。
スキーム7:
Figure 0005411701
式(XIX)のフェノールと式(XX)のアルコールの反応を、ジクロロメタンおよびテトラヒドロフランのような溶媒中、室温ないし溶媒の沸点までの温度で、トリフェニルホスフィンおよびアゾジカルボン酸ジエチル(DEAD)を用いて実行できる。
一般式(XIIIc)の化合物(式(XIII)の化合物(式中、Yは単結合であり、R4dおよびR5dは、水素もしくはハロゲン原子、またはC1−4アルキル、C1−4アルコキシおよび−SRから選択される基から選択され、R9aは、ハロゲン原子またはスルホン酸メチル、スルホン酸トリフルオロメチルもしくはp−トルエンスルホネートのようなスルホン酸アルキルもしくはスルホン酸アリールであり、そしてR6aは、水素原子またはC1−4アルキルもしくはC1−4アルコキシから選択される基から選択される。)に相当する)を、スキーム8に示す通りに製造できる。
スキーム8
Figure 0005411701

式中、Gは、塩素または臭素原子である。
式(XIXb)のフェノールの式(XXI)の酸を用いるアルキル化を、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウムまたは炭酸カリウムのような塩基を用いて、水、メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、アセトニトリルまたはジメチルホルムアミドのような溶媒中、室温ないし溶媒の沸点までの温度で行い、式(XXII)の化合物を得る。
式(XXII)の酸を、イソブチルもしくはクロロギ酸エチル、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC)もしくは1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−ベンゾトリアゾリウム・3−オキシド・ヘキサフルオロホスフェート(HBTU)およびトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンもしくはジメチルアミノピリジンのようなアミンの存在下、ジクロロメタン、テトラヒドロフランまたはジメチルホルムアミドのような溶媒中、室温ないし溶媒の沸点までの温度で、N−メチル−N−メトキシアミンと反応させることにより、対応する式(XXIII)のワインレブアミドに容易に変換され得る。
式(XXIII)のワインレブアミドを、エチルエーテル、テトラヒドロフランまたはジオキサンのような溶媒中、−78℃ないし50℃までの温度で、式(XXIV)のグリニャール誘導体と反応させて、式(XXV)のケトンを得る。
式(XXV)のケトンは、所望により塩化メチレン、クロロホルム、メタノール、エタノールまたはテトラヒドロフランのような溶媒の存在下、室温ないし溶媒の沸点までの温度で、(ジエチルアミノ)硫黄トリフルオライド(DAST)または[ジ(メトキシエチル)アミノ]硫黄トリフルオライド(DEOXOFLUOR(登録商標))のようなフッ素化試薬と反応させて、式(XIIIc)のフッ素化化合物に変換され得る。
一般式(XIIId)の化合物(式(XIII)の化合物(式中、Xは酸素原子であり、nは0であり、m、pおよびqは1である。)に相当する)を、スキーム9に示す通りに製造できる。
スキーム9:
Figure 0005411701
式(XXVII)のβ−ヒドロキシエーテルの合成は、アミンの存在下または1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン、フッ化セシウム、炭酸カリウムまたは水酸化ナトリウムのようなアルカリ性条件下で、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミドまたはエタノールのような溶媒中、80℃ないし150℃の温度で、フェノール(XIX)を用いるオキシラン(XXVI)の開環を含む。
式(XXVII)のβ−ヒドロキシエーテルは、ピリジン、塩化メチレン、クロロホルム、ジメチルスルホキシドまたはアセトニトリルのような溶媒中、−78℃ないし130℃の温度で、三酸化クロム、二酸化マンガン、二クロム酸カリウム、クロロクロム酸ピリジニウム、ジメチルスルホキシド中塩化オキサリルまたはデス−マーチン試薬と反応させて、式(XXVIII)のケトンに変換され得る。
式(XXVIII)のケトンは、所望により塩化メチレン、クロロホルム、メタノール、エタノールまたはテトラヒドロフランのような溶媒の存在下、室温ないし溶媒の沸点までの温度で、(ジエチルアミノ)硫黄トリフルオライド(DAST)または[ジ(メトキシエチル)アミノ]硫黄トリフルオライド(DEOXOFLUOR(登録商標))のようなフッ素化試薬と反応させて、式(XIIId)のフッ素化化合物に変換され得る。
一般式(XIIIe)の化合物(式(XIII)の化合物(式中、Xは酸素原子であり、nおよびqは両方とも0であり、mおよびpは1であり、Yは単結合であり、R4gおよびR5gは、水素またはハロゲン原子、および基C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、−CONH、−SR、−SOR、−SOからなる群から選択される。)に相当する)を、スキーム10に示す通りに製造できる。
スキーム10:
Figure 0005411701
式(XIX)のフェノールの式(XXIX)のハロゲン化フェナシルを用いるアルキル化を、水、メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、アセトニトリルまたはジメチルホルムアミドのような溶媒中、室温ないし溶媒の沸点までの温度で、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウムまたは炭酸カリウムのような塩基を用いて行い、式(XXX)のケトンを得る。
式(XXX)のケトンは、所望により塩化メチレン、クロロホルム、メタノール、エタノールまたはテトラヒドロフランのような溶媒の存在下、室温ないし溶媒の沸点までの温度で、(ジエチルアミノ)硫黄トリフルオライド(DAST)または[ジ(メトキシエチル)アミノ]硫黄トリフルオライド(DEOXOFLUOR(登録商標))のようなフッ素化試薬と反応させて、式(XIIIe)のフッ素化化合物に変換され得る。
式(XVa)の化合物(式(XV)の化合物(式中、Rは、−NHCONHであり、Zは、−CN基である。)に相当する)を、スキーム11に示す通りに製造できる。
スキーム11:
Figure 0005411701
アニリン(XXXII)は、対応するニトロ誘導体(XXXI)の還元により容易に製造され得る。この工程は、ジメチルホルムアミド、酢酸エチル、メタノールまたはエタノールのような種々の溶媒中、中性または酸性媒体中で、室温ないし溶媒の沸点までの温度で達成され得る。還元剤は、1ないし3バールの圧力で、二塩化錫ならびに水素とラネー(登録商標)ニッケルもしくはパラジウム炭素のような水素化触媒であり得る。
式(XVa)のウレアは、塩酸または酢酸のような酸の存在下、シアン酸カリウムと反応させてアニリン(XXXII)から製造できる。該反応を、水のような溶媒中、0℃ないし100℃の温度で実行できる。
式(XIVa)の化合物(式中、R3aは、C1−4アルキルであり、R4aは、水素またはフッ素原子またはC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、−CONH、−SR、−SOR、−SOまたは−SONHRから選択される基からなる群から選択され、R5fは、−NHCONHであり、R6aは、水素またはC1−4アルキルもしくはC1−4アルコキシから選択される基から選択される。)を、スキーム12に示す通りに製造できる。
スキーム12:
Figure 0005411701

式中、R9aは、ハロゲン原子またはスルホン酸メチル、スルホン酸トリフルオロメチルもしくはp−トルエンスルホネートのようなスルホン酸アルキルもしくはスルホン酸アリールである。
式(IIIh)のケトンを、式(XXXIV)のハロゲン化アリールまたはスルホン酸アリールのパラジウムにより仲介されるカップリングにより製造できる。標準的方法において、式(XXXIV)の化合物は、式(XII)の置換酢酸ビニルを、トルエンのような非極性溶媒中、パラジウムアセテートのような適当なパラジウム触媒およびトリ−オルト−トリルホスフィンのようなホスフィンの存在下、トリ−n−ブチル錫メトキシドで処理してインサイチュウで製造される錫エノラートと反応させる。好ましくは、該反応を、80℃ないし110℃の温度で実行する。
式(IIIh)のケトンは、酸触媒下で、エチレングリコールと反応して式(XXXV)のアセタールに容易に変換され得る。この工程は、ベンゼン、トルエンまたはジクロロメタンのような溶媒中、室温ないし溶媒の沸点までの温度で、触媒としてp−トルエンスルホン酸を用いて実行できる。該反応を溶媒としてベンゼンまたはトルエン中で行うとき、ディーン・スタークシステムを、該反応で形成される水を除去するため、そして反応を完了させるために用い得る。
アニリン(XXXVI)を、対応する式(XXXV)のニトロ誘導体の還元により容易に製造できる。この工程を、ジメチルホルムアミド、酢酸エチル、メタノールまたはエタノールのような種々の溶媒中、中性または酸性媒体中で、室温ないし溶媒の沸点までの温度で達成できる。還元剤は、1ないし3バールの圧力で、二塩化錫ならびに水素とラネー(登録商標)ニッケルもしくはパラジウム炭素のような水素化触媒であり得る。
式(XIVa)のウレアを、酢酸のような酸の存在下、シアン酸カリウムと反応させて式(XXXVI)のアニリンから製造できる。該反応を、水のような溶媒中、0℃ないし100℃までの温度で実行できる。
式(XIIIh)の化合物(式中、R4gおよびR5gは、水素またはハロゲン原子またはC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、−CONH、−SR、−SORおよび−SOから選択される基からなる群から独立して選択される。)を、スキーム13に示す通りに製造できる。
スキーム13:
Figure 0005411701
式(XXXVIII)のフェノールの式(XXXVII)のハロゲン化フェナシルを用いるアルキル化を、水、メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、アセトニトリルまたはジメチルホルムアミドのような溶媒中、室温ないし溶媒の沸点までの温度で、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウムまたは炭酸カリウムのような塩基を用いて行い、式(XXXIX)のケトンを得る。
式(XXXIX)のケトンは、所望により塩化メチレン、クロロホルム、メタノール、エタノールまたはテトラヒドロフランのような溶媒の存在下、室温ないし溶媒の沸点までの温度で、(ジエチルアミノ)硫黄トリフルオライド(DAST)または[ジ(メトキシエチル)アミノ]硫黄トリフルオライド(DEOXOFLUOR(登録商標))のようなフッ素化試薬と反応させて、式(XIIIh)のフッ素化化合物に変換され得る。
式(XVb)の化合物(式(XV)の化合物(式中、nおよびmは0であり、Xは直接結合であり、pおよびqは1であり、Yは酸素であり、R4eおよびR5eは、水素またはハロゲン原子またはC1−4アルコキシ、−CONH、−SR、−SORおよび−SOから選択される基から選択され、R6bは、水素もしくはハロゲン原子またはC1−4アルコキシから選択される基から選択される。)に相当する)を、スキーム14に示す通りに製造できる。
スキーム14:
Figure 0005411701
式(XL)の化合物を、2−2’−アゾビス(イソブチロニトリル)(AIBN)または過酸化ベンゾイルのようなラジカル開始剤の存在下、N−ブロモスクシンイミドと反応させて対応する式(XLI)の臭化ベンジルに変換させ得る。該反応は、四塩化炭素、クロロホルム、塩化メチレンまたは酢酸エチルのような種々の溶媒中、室温ないし溶媒の沸点までの温度で行われ得る。
式(XLI)の臭化ベンジルを、シアン化ナトリウムまたはシアン化カリウムと反応させて、式(XVb)のベンジルニトリルを得ることができる。該反応は、アセトニトリル、ジメチルスルホキシドまたはエタノール、ならびにジオキサン/水またはエタノール/水のような溶媒混合物中のような種々の溶媒中、室温ないし溶媒の沸点までの温度で行われ得る。
一般式(XX)のアルコール(式XVIIIの化合物(式中、R4gおよびR5gは、水素もしくはハロゲン原子またはC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、−CONH、−SR、−SORおよび−SO)から選択される基から選択される。)に相当する)および一般式(XVIIIa)のアルコール(式XVIIIの化合物(式中、R4dおよびR5dは、水素もしくはハロゲン原子またはC1−4アルキル、C1−4アルコキシおよび−SRから選択される基から選択される。)に相当する)を、スキーム15−17に記載の種々の方法により製造できる。
式(XXa)のアルコール(式(XX)の化合物(式中、Yは直接結合であり、mおよびpは両方とも1である。)に相当する)を、スキーム15の通りに製造できる。
スキーム15:
Figure 0005411701

式中、R10は、C1−4アルキル基である。
式(XLII)の化合物は、所望により塩化メチレン、クロロホルム、メタノール、エタノールまたはテトラヒドロフランのような溶媒の存在下、室温ないし溶媒の沸点までの温度で、(ジエチルアミノ)硫黄トリフルオライド(DAST)または[ジ(メトキシエチル)アミノ]硫黄トリフルオライド(DEOXOFLUOR(登録商標))のようなフッ素化試薬と反応させて、式(XLIII)の化合物に変換され得る。
式(XXa)のアルコールを、エチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフランまたはメタノールのような溶媒中、0℃ないし溶媒の沸点までの温度で、式(XLIII)のエステルを水素化アルミニウムリチウム、水素化ホウ素ナトリウムまたは水素化ジイソブチルアルミニウムのような水素化物で処理して得ることができる。
式(XXb)のアルコール(式(XX)の化合物(式中、Yは直接結合であり、qは0であり、pは1であり、mは2または3である。)に相当する)を、スキーム16の通りに製造できる。
スキーム16
Figure 0005411701

式中、Gは塩素または臭素原子である。
式(XLIV)の化合物を、氷酢酸のような溶媒中、室温ないし溶媒の沸点までの温度で、酢酸ナトリウムもしくは酢酸カリウム、ヨウ化ナトリウムもしくはヨウ化カリウムと反応させて、式(XLV)の化合物を得ることができる。
式(XLV)のエステルを、所望により塩化メチレン、クロロホルム、メタノール、エタノールまたはテトラヒドロフランのような溶媒の存在下、室温ないし溶媒の沸点までの温度で、(ジエチルアミノ)硫黄トリフルオライド(DAST)または[ジ(メトキシエチル)アミノ]硫黄トリフルオライド(DEOXOFLUOR(登録商標))のようなフッ素化試薬と反応させて、式(XLVI)のフッ素化化合物に変換され得る。
式(XXb)のフッ素化アルコールを、式(XLVI)のフッ素化エステルから製造できる。該反応を、所望によりエタノール、メタノールまたはイソプロピルアルコールのような溶媒の存在下、室温ないし溶媒の沸点までの温度で、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムまたは炭酸ナトリウムの水溶液を用いて行うことができる。
式(XXc)のアルコール(式(XX)の化合物(式中、Yは直接結合であり、qは0であり、pは1であり、そしてmは3である。)に相当する)を、スキーム17に従い製造できる。
スキーム17
Figure 0005411701

式中、R11は、C1−4アルキルであり、R12はC1−4アルキルまたはフェニル基である。
式(XLVII)のアルコールは、ピリジン、塩化メチレン、クロロホルム、ジメチルスルホキシドまたはアセトニトリルのような溶媒中、−78℃ないし130℃の温度で、三酸化クロム、二酸化マンガン、二クロム酸カリウム、クロロクロム酸ピリジニウム、ジメチルスルホキシド中、塩化オキサリル、またはデス−マーチン試薬と反応させて、式(XLVIII)のアルデヒドに変換され得る。
式(XLVIII)のアルデヒドを、式(R12P=CH−COOR11のホスホランと反応させて、式(XLIX)のエステルを得ることができる。該反応を、塩化メチレン、テトラヒドロフラン、エチルエーテルまたはトルエンのような溶媒中、室温ないし溶媒の沸点までの温度で行い得る。
式(XLIX)の化合物の水素化により、式(L)のエステルを得る。該反応は、エタノール、メタノール、酢酸エチルまたはジメチルホルムアミドのような溶媒中、室温ないし70℃までの温度で、1ないし3バールの圧力下、パラジウム炭素または二酸化白金のような触媒を用いて行われ得る。
式(XXc)のアルコールは、エチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフランまたはメタノールのような溶媒中、室温ないし溶媒の沸点までの温度で、式(L)のエステルを、水素化アルミニウムリチウム、水素化ホウ素ナトリウムまたは水素化ジイソブチルアルミニウムのような水素化物で処理して得られ得る。
実施例
一般的試薬、出発物質、および溶媒は、商業的供給業者から購入し、受け取った状態のままで用いた。濃縮とは、Buechi回転エバポレーターを用いて真空下での蒸発を意味する。必要ならば、反応生成物を、示される溶媒系を用いて、シリカゲル(40−63μm)のフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。分光データを、Varian Gemini 300 分光計およびVarian Inova 400 分光計で記録した。融点を、Buechi 535 装置で記録した。HPLC−MSを、Gilson ピストンポンプ321、Gilson 864 真空脱ガス器、Gilson liquid handler 215、Gilson 189 インジェクションモジュール、Gilson Valvemate 7000、1/1000 スプリッター、Gilson 307 メークアップポンプ、Gilson 170 ダイオードアレイ検出器およびThermoquest Finnigan aQa検出器を備えるGilson装置で行った。準分取精製を、SunFire C18逆相カラム(100Å、5μm、19×100mm、WATERSから購入)を用いて行った。
中間体1. 2−(4−ブロモフェノキシ)−1−フェニルエタノン
アセトニトリル(250mL)中、4−ブロモフェノール(4.56g、26.38mmol)および臭化フェナシル(5.00g、25.12mmol)の溶液に、炭酸カリウム(3.86g、27.63mmol)を添加した。得られる混合物を、還流下で一晩撹拌し、その後、溶媒を減圧下で除去した。残渣を、酢酸エチル(100mL)と水(100mL)の間に分配させた。有機層を分離させ、2N水酸化ナトリウム(2×100mL)、水(2×100mL)および塩水(100mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、溶媒を減圧下で除去した。残渣をn−ヘキサンを用いて粉末化し、沈殿を濾過により集めて、表題化合物を淡黄色固体として得た(6.32g、86%)。
中間体2. 1−ブロモ−4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)ベンゼン
塩化メチレン(20mL)中、中間体1(5.65g、19.40mmol)の懸濁液に、DAST(7.8mL、59.1mmol)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。粗反応物を塩化メチレン(50mL)で希釈し、水(100mL)および氷(100g)の撹拌混合物に注いだ。有機層を分離させ、水(2×100mL)、重炭酸ナトリウムの飽和溶液(2×100mL)および塩水(100mL)で洗浄し、乾燥させた(NaSO)。溶媒を減圧下で除去し、残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによりn−ヘキサン/酢酸エチル(10:1ないし1:1)を用いて溶出して精製した。題化合物を黄色油状物として得た(4.86g、80%)。
中間体3. 1−[4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)フェニル]アセトン
トルエン(200mL)中、中間体2(3.86g、12.33mmol)、酢酸イソプロペニル(2.04mL、18.49mmol)、トリ−n−ブチル錫メトキシド(4.26mL、14.79mmol)、酢酸パラジウム(II)(0.14g、0.62mmol)およびトリ−o−トリルホスフィン(0.38g、1.23mmol)の溶液を、脱気し、次いで100℃にて、アルゴン下で一晩加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、酢酸エチル(20mL)で希釈し、水(40mL)中、フッ化カリウム(9.1g、156.74mmol)の溶液を添加した。得られた混合物を室温で2時間撹拌し、セライトパッド(登録商標)を通して濾過し、沈殿を酢酸エチル(100mL)で洗浄した。濾液の有機層を分離させ、水(50mL)および塩水(50mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、溶媒を減圧下で除去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、n−ヘキサン/酢酸エチル(10:1ないし7:3)で溶出して、表題化合物を黄色油状物として得た(1.37g、38%)。
中間体4. 8−(ベンジルオキシ)−5−[(1R,S)−2−({(1R,S)−2−[4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)フェニル]−1−メチルエチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]キノリン−2(1H)−オン
テトラヒドロフラン(4mL)およびエタノール(4mL)の混合物中、中間体3(0.32g、1.1mmol)および(R,S)−5−(2−アミノ−1−ヒドロキシエチル)−8−(ベンジルオキシ)キノリン−2(1H)−オン(0.34g、1.1mmol)の溶液を、5時間、加熱還流した。反応混合物を室温まで冷却し、テトラヒドロフラン(2mL)およびエタノール(2mL)で希釈した。水素化ホウ素ナトリウム(0.13g、3.3mmol)を0℃で添加し、得られた混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、粗物質を塩化メチレン(50mL)と重炭酸ナトリウムの飽和溶液(50mL)の間に分配させた。有機層を分離させ、重炭酸ナトリウムの飽和溶液(2×25mL)および塩水(50mL)で洗浄し、乾燥させて(MgSO)、溶媒を減圧下で除去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、塩化メチレン/メタノール(98:2ないし8:2)で溶出して、表題化合物を黄色油状物として得た(0.25g、40%)。
実施例1. 5−[(1R,S)−2−({(1R,S)−2−[4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)フェニル]−1−メチルエチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
Figure 0005411701
メタノール(14mL)中、中間体4(0.30g、0.51mmol)の溶液に、エタノール中、飽和塩酸溶液を7滴、およびパラジウム炭素(10%、32mg)を添加した。混合物を30psiで一晩水素化した。触媒をセライト(登録商標)を通して濾過し、溶媒を減圧下で除去した。粗物質を、塩化メチレン/メタノール/水酸化アンモニウム(20mL)の80:20:2混合物中に溶解し、溶媒を減圧下で除去した。得られた粗油状物を、カラムクロマトグラフィーにより塩化メチレン/メタノール/水酸化アンモニウム(90:10:1ないし80:20:2)で溶出して、表題化合物を泡状物として得た(0.19g、76%)。
1H−NMR (300 MHz, ジメチルスルホキシド−D6): 0.86 (d, J=6.0 Hz, 6H); 2.30−2.50 (m, 2H); 2.50−2.80 (m, 8H); 4.54 (t, JF−H =13.5 Hz, 2H (一つのジアステレオ異性体)); 4.56 (t, JF−H =13.5 Hz, 2H (他のジアステレオ異性体)); 4.90−5.00 (m, 2H); 6.50 (d, J=9.0 Hz, 2H); 6.80−6.93 (m, 6H); 6.95−7.08 (m, 6H); 7.45−7.55 (m, 6H), 7.60−7.68 (m, 4H); 8.14 (d, J=9.0 Hz, 1H (一つのジアステレオ異性体)); 8.15 (d, J=9.0 Hz, 1H (他のジアステレオ異性体)).
MS (M+): 495.
中間体5. (1R,S)−2−({(1R,S)−2−[4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)フェニル]−1−メチルエチル}アミノ)−1−(2,2−ジメチル−4H−1,3−ベンゾジオキシン−6−イル)エタノール
中間体4に記載の方法により中間体3(0.40g、1.38mmol)および(R,S)−2−アミノ−1−(2,2−ジメチル−4H−1,3−ベンゾジオキシン−6−イル)エタノール(0.31g、1.38mmol)から得られた。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより塩化メチレン/メタノール/水酸化アンモニウム(97:3:0.3)を溶離剤として用いて精製して、表題化合物を油状物として得た(0.34g、49%)。
実施例2. 4−[(1R,S)−2−({(1R,S)−2−[4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)フェニル]−1−メチルエチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−2−(ヒドロキシメチル)フェノールアセテート
Figure 0005411701
酢酸(1.3mL)および水(0.7mL)の混合物中、中間体5(0.33g、0.66mmol)の溶液を、80℃で30分間加熱した。溶媒を減圧下で除去して、表題化合物を固体として得た(0.31g、91%)。
1H−NMR (300 MHz, ジメチルスルホキシド−D6): 0.87 (d, J=6.0 Hz, 6H); 2.33−2.56 (m, 4H); 2.48 (s, 6H); 2.58−2.70 (m, 4H); 2.73−2.83 (m, 2H); 4.42−4.47 (m, 2H); 4.44 (s, 4H); 4.54 (t, JF−H =13.5 Hz, 2H (一つのジアステレオ異性体)); 4.55 (t, JF−H =13.5 Hz, 2H (他のジアステレオ異性体)); 6.67 (d, J=9.0 Hz, 2H); 6.82−6.89 (m, 4H); 6.93−6.98 (m, 2H); 7.01−7.09 (m, 4H); 7.23 (s, 2H); 7.48−7.55 (m, 6H); 7.59−7.65 (m, 4H).
MS (M+): 458.
中間体6. (2R,S)−1−[4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)フェニル]プロパン−2−アミン
メタノール(6.7mL)中、中間体3(0.2g、0.69mmol)の溶液に、酢酸アンモニウム(0.53g、6.9mmol)およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.17g、2.76mmol)を添加し、得られた混合物を、アルゴン下で90分間、加熱還流した。溶媒を減圧下で除去し、粗物質を、0℃にて、水(3mL)、2N塩酸溶液(3mL)および5N塩酸溶液(4mL)で連続して処理した。得られた溶液を室温で30分間撹拌し、塩化メチレン(20mL)で洗浄した。その後、水相を固形の炭酸カリウムでpH=8−9まで塩基性化し、酢酸エチルで抽出した(3×50mL)。合わせた有機層を水(20mL)および塩水(20mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、溶媒を減圧下で除去した。残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、塩化メチレン/メタノール/水酸化アンモニウム(80:20:2)で溶出して精製し、表題化合物を油状物として得た(0.14g、70%)。
中間体7. {2−(ベンジルオキシ)−5−[(1R,S)−1−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−({(1R,S)−2−[4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)フェニル]−1−メチルエチル}アミノ)エチル]フェニル}ホルムアミド
ジメチルスルホキシド(0.8mL)中、(R,S)−[2−(ベンジルオキシ)−5−(2−ブロモ−1−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−エチル)フェニル]ホルムアミド(0.30g、0.65mmol)および中間体6(0.19g、0.65mmol)の溶液に、炭酸カリウム(0.36g、2.59mmol)およびヨウ化ナトリウム(0.1g、0.75mmol)を添加した。混合物を125℃で1時間加熱した。冷却後、反応物を水(15mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した(2×30mL)。合わせた有機抽出物を水(2×20mL)および塩水(20mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、そして溶媒を減圧下で除去した。残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、塩化メチレン/メタノール(95:5)を用いて精製し、表題化合物を得た(0.31g、70%)。
中間体8. {2−(ベンジルオキシ)−5−[(1R,S)−2−({(1R,S)−2−[4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)フェニル]−1−メチルエチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]フェニル}ホルムアミド
テトラヒドロフラン(1.6mL)中、中間体7(0.18g、0.27mmol)の溶液に、フッ化テトラ−n−ブチルアンモニウム三水和物(0.14g、0.43mmol)を添加した。混合物を45℃で3時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣を水(20mL)と塩化メチレン(20mL)の間に分配させた。有機層を分離させ、水(2×20mL)で洗浄し、乾燥させて(MgSO)、溶媒を減圧下で除去した。残渣をn−ヘキサンで粉末化し、沈殿を濾過により集めて、表題化合物を淡黄色固体として得た(0.12g、81%)。
実施例3. ギ酸−{5−[(1R,S)−2−({(1R,S)−2−[4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)フェニル]−1−メチルエチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−2−ヒドロキシフェニル}ホルムアミド(1:1)
Figure 0005411701
エタノール(17mL)中、中間体8(0.27g、0.483mmol)の溶液に、エタノール中、飽和塩酸溶液を5滴およびパラジウム炭素(10%、41mg)を添加した。混合物を2.76バールで一晩、水素化した。触媒をセライト(登録商標)を通して濾過し、溶媒を減圧下で除去した。得られた油状物を準分取HPLCにより、水/アセトニトリル/ギ酸アンモニウム(100/0/0.1ないし50/50/0.1)で溶出して精製し、表題化合物を黄色固体として得た(0.09g、37%)。
1H−NMR (400 MHz, CD3OD): 1.19 (d, J=6.0 Hz, 3H (1つの立体異性体)); 1.20 (d, J=6.0 Hz, 3H (他の立体異性体)); 2.72−2.61 (m, 2H); 3.22−3.05 (m, 6H); 3.47−3.35 (m, 2H); 4.44 (t, JF−H =12 Hz, 4H); 4.90−4.76 (m, 2H); 6.91−6.84 (m, 6H); 7.11−7.00 (m, 2H), 7.16−7.13 (m, 4H); 7.49−7.44 (m, 6H); 7.61−7.57 (m, 4H); 8.13 (bs, 2H); 8.29 (bs, 2H); 8.52 (bs, 2H).
MS (M+): 471.
中間体9. 2−(3−ブロモフェノキシ)−1−フェニルエタノン
3−ブロモフェノール(5.0g、28.9mmol)、臭化フェナシル(5.48g、27.52mmol)および炭酸カリウム(4.39g、31.79mmol)から、中間体1に記載の方法により得た。表題化合物を黄色固体として得た(7.62g、95%)。
中間体10. 1−ブロモ−3−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)ベンゼン
中間体9(6.53g、22.42mmol)およびDAST(8.81mL、67.26mmol)から、中間体2に記載の方法により得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、n−ヘキサン/酢酸エチル(10:1ないし4:1)を溶離剤として用いて精製して、表題化合物を黄色油状物として得た(5.62g、80%)。
中間体11. 1−[3−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)フェニル]アセトン
中間体10(0.80g、2.56mmol)、イソプロペニルアセテート(0.42mL、3.84mmol)、トリ−n−ブチル錫メトキシド(0.88mL、3.07mmol)、酢酸パラジウム(II)(0.03g、0.13mmol)およびトリ−o−トリルホスフィン(0.08g、0.26mmol)から、中間体3に記載の方法により得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、n−ヘキサン/酢酸エチル(10:1)を溶離剤として用いて精製して、表題化合物を黄色油状物として得た(0.47g、63%)。
中間体12. (2R,S)−1−[3−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)フェニル]プロパン−2−アミン
中間体11(1.00g、3.44mmol)、酢酸アンモニウム(2.65g、34.4mmol)、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.87g、13.8mmol)および2滴の酢酸から、中間体6に記載の方法により得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、塩化メチレン/メタノール/水酸化アンモニウム(80:20:2)を溶離剤として用いて精製して、表題化合物を黄色油状物として得た(0.73g、73%)。
中間体13. 8−(ベンジルオキシ)−5−((1R)−1−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−({(1R,S)−2−[3−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)フェニル]−1−メチルエチル}アミノ)−エチル]キノリン−2(1H)−オン
ジメチルスルホキシド(2.3mL)中、8−(ベンジルオキシ)−5−((1R)−2−ブロモ−1−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)キノリン−2(1H)−オン(0.84g、1.72mmol)および中間体12(0.5g、1.72mmol)の溶液に、炭酸カリウム(0.94g、6.82mmol)およびヨウ化ナトリウム(0.28g、1.89mmol)を添加した。混合物を、125℃で90分間、加熱した。冷却後、反応物を水(45mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した(2×30mL)。合わせた有機抽出物を、水(2×20mL)および塩水(20mL)で洗浄し、乾燥させて(MgSO)、溶媒を減圧下で除去した。残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、塩化メチレン/メタノール(97:3)で溶出して精製し、表題化合物を油状物として得た(0.58g、48%)。
中間体14. 8−(ベンジルオキシ)−5−((1R)−2−({(1R,S)−2−[3−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)フェニル]−1−メチルエチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]キノリン−2(1H)−オン
中間体13(0.57g、0.82mmol)およびフッ化テトラ−n−ブチルアンモニウム三水和物(0.41g、1.31mmol)から、中間体8に記載の方法により得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、塩化メチレン/メタノール(95:5ないし90:10)を溶離剤として用いて精製し、表題化合物を得た(0.35g、72%)。
実施例4. 5−((1R)−2−({(1R,S)−2−[3−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)フェニル]−1−メチルエチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
Figure 0005411701
中間体14(0.35g、0.59mmol)およびパラジウム炭素(10%、0.05g)から、実施例1に記載の方法により得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、塩化メチレン/メタノール/水酸化アンモニウム(90:10:1)を溶離剤として用いて精製して、表題化合物を固体として得た(0.23g、78%)。
1H−NMR (300 MHz, CD3OD): 1.06 (d, J=6.0 Hz, 3H (一つのジアステレオ異性体)); 1.08 (d, J=6.0 Hz, 3H (他のジアステレオ異性体)); 2.56−2.69 (m, 4H); 2.71−2.82 (m, 2H); 2.87−3.03 (m, 4H); 4.41 (t, JF−H =13.5 Hz, 2H (一つのジアステレオ異性体)); 4.44 (t, JF−H =13.5 Hz, 2H (他のジアステレオ異性体)); 5.06−5.15 (m, 2H); 6.57−6.81 (m, 8H); 6.86−6.94 (m, 2H); 7.03−7.18 (m, 4H), 7.42−7.48 (m, 6H); 7.53−7.62 (m, 4H); 8.28 (d, J=9.0 Hz, 2H).
MS (M+): 495.
中間体15. (1R)−2−({(1R,S)−2−[3−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)フェニル]−1−メチルエチル}アミノ)−1−(2,2−ジメチル−4H−1,3−ベンゾジオキシン−6−イル)エタノール
Figure 0005411701
中間体11(0.37g、1.26mmol)、(R)−2−アミノ−1−(2,2−ジメチル−4H−1,3−ベンゾジオキシン−6−イル)エタノール(0.28g、1.26mmol)および2滴の酢酸から、中間体4に記載の方法により得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、塩化メチレン/メタノール/水酸化アンモニウム(97:3:0.3)を溶離剤として用いて精製し、表題化合物を油状物として得た(0.34g、54%)。
実施例5. 4−[(1R)−2−({(1R,S)−2−[3−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)フェニル]−1−メチルエチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−2−(ヒドロキシメチル)フェノール
中間体15(0.34g、0.67mmol)、酢酸(1.33mL)および水(0.66mL)から、実施例2に記載の方法を用いて得られた。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、塩化メチレン/メタノール/水酸化アンモニウム(80:20:2)を溶離剤として用いて精製して、表題化合物を固体として得た(0.22g、72%)。
1H−NMR (300 MHz, CD3OD): 1.04 (d, J=6.0 Hz, 6H); 2.53−2.70 (m, 6H); 2.76−2.91 (m, 4H); 4.42 (t, JF−H =12.0 Hz, 2H (一つのジアステレオ異性体)); 4.44 (t, JF−H =12.0 Hz, 2H他のジアステレオ異性体)); 4.56−4.60 (m, 2H); 4.60 (s, 2H (一つのジアステレオ異性体)); 4.61 (s, 2H (他のジアステレオ異性体)); 6.64−6.81 (m, 8H); 6.97−7.03 (m, 2H); 7.09−7.23 (m, 4H), 7.45−7.52 (m, 6H); 7.56−7.63 (m, 4H).
MS (M+): 458.
中間体16. 1−ブロモ−3−[(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)メチル]ベンゼン
ジメチルホルムアミド(2.2mL)中、2,2−ジフルオロ−2−フェニルエタノール(0.30g、1.90mmol)の溶液に、0℃にて、60%水素化ナトリウム(0.08g、2.09mmol)および1−ブロモ−3−(ブロモメチル)ベンゼン(0.52g、2.09mmol)を添加した。混合物を室温で2時間撹拌した。粗物質を塩化メチレン(50mL)で希釈し、水で洗浄し(3×50mL)、乾燥させて(MgSO)、濃縮した。粗物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、n−ヘキサン/酢酸エチル(10:1)を溶離剤として用いて精製した。表題化合物を固体として得た(0.50g、81%)。
中間体17. 1−{3−[(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)メチル]フェニル}アセトン
中間体16(0.50g、1.54mmol)、酢酸イソプロペニル(0.25mL、2.31mmol)、トリ−n−ブチル錫メトキシド(0.53mL、1.84mmol)、酢酸パラジウム(II)(0.02g、0.08mmol)およびトリ−o−トリルホスフィン(0.05g、0.15mmol)から、中間体3に記載の方法により得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、n−ヘキサン/酢酸エチル(9:1)を溶離剤として用いて精製し、表題化合物を得た(0.28g、60%)。
中間体18. (1R)−2[((1R,S)−2−{3−[(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)メチル]−フェニル}−1−メチルエチル)アミノ]−1−(2,2−ジメチル−4H−1,3−ベンゾジオキシン−6−イル)エタノール
中間体17(0.28g、0.92mmol)、(R)−2−アミノ−1−(2,2−ジメチル−4H−1,3−ベンゾジオキシン−6−イル)エタノール(0.21g、0.92mmol)および2滴の酢酸から、中間体4に記載の方法により得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、塩化メチレン/メタノール/水酸化アンモニウム(97:3:0.3)を溶離剤として用いて精製して、表題化合物を黄色固体として得た(0.15g、31%)。
実施例6. 4−{(1R)−2−[((1R,S)−2−{3−[(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)メチル]−フェニル}−1−メチルエチル)アミノ]−1−ヒドロキシエチル}−2−(ヒドロキシメチル)フェノールアセテート
Figure 0005411701
中間体18(0.15g、0.29mmol)、酢酸(0.6mL)および水(0.3mL)から、実施例2に記載の方法を用いて得られた。表題化合物を黄色固体として得た(0.15g、95%)。
1H−NMR (300 MHz, CD3OD): 1.16 (d, J=6.0 Hz, 3H (一つのジアステレオ異性体体)); 1.17 (d, J=6.0 Hz, 3H (他のジアステレオ異性体)); 1.91 (s, 6H); 2.63−2.73 (m, 2H); 3.00−3.15 (m, 6H); 3.30−3.40 (m, 2H); 3.90 (t, JF−H =13.5 Hz, 2H (一つのジアステレオ異性体)); 3.91 (t, JF−H =13.5 Hz, 2H (他のジアステレオ異性体)); 4.54 (s, 4H); 4.64 (s, 4H); 4.75−4.85 (m, 2H); 6.72−6.78 (m, 2H); 7.09−7.16 (m, 8H); 7.23−7.36 (m, 4H); 7.40−7.45 (m, 6H); 7.48−7.55 (m, 4H).
MS (M+): 472.
中間体19. [4−(2−オキソ−2−フェニルエトキシ)フェニル]アセトニトリル
(4−ヒドロキシフェニル)アセトニトリル(12.8g、64.3mmol)、臭化フェナシル(9.00g、67.59mmol)および炭酸カリウム(9.8g、71.01mmol)から、中間体1に記載の方法を用いて得られた。表題化合物を黄色固体として得た(15.50g、96%)。
中間体20. [4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)フェニル]アセトニトリル
中間体19(15.50g、56.71mmol)およびDAST(40.5mL、309mmol)から、中間体2に記載の方法を用いて得られた。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、塩化メチレン/n−ヘキサン(5:1ないし9:1)を溶離剤として用いて精製し、表題化合物を黄色油状物として得た(13.16g、78%)。
中間体21. 2−[4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)フェニル]エタミン
エタノール(29mL)中、中間体20(11.10g、40.54mmol)の溶液に、エタノール(110mL)中、水酸化ナトリウム(3.73g、93.25mmol)の溶液およびラネーニッケル(登録商標)(水中50%スラリーの10g)を添加した。混合物を、2.76バールで3時間、水素化した。触媒をセライト(登録商標)を通して濾過し、溶媒を減圧下で除去した。粗物質を、水(200mL)と酢酸エチル(350mL)の間に分配させた。水層を分離させ、酢酸エチルで洗浄した(2×150mL)。合わせた有機抽出物を塩水で洗浄し(20mL)、乾燥させて(MgSO)、溶媒を減圧下で除去した。残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、塩化メチレン/メタノール/水酸化アンモニウム(100:0:0ないし90:10:1)で溶出して精製し、表題化合物を橙色油状物として得た(11.01g、98%)。
中間体22. 8−(ベンジルオキシ)−5−[(1R,S)−2−({2−[4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)フェニル]エチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]キノリン−2(1H)−オン
ジメチルスルホキシド(5.9mL)中、中間体21(0.57g、2.07mmol)および8−(ベンジルオキシ)−5−(ジヒドロキシアセチル)キノリン−2(1H)−オン(0.57g、1.76mmol)の溶液を、室温で3.5時間、撹拌した。この反応時間後、メタノール(5.9mL)および水素化ホウ素ナトリウム(0.2g、5.31mmol)を連続して添加し、反応混合物を室温で一晩撹拌した。粗反応物を、酢酸エチル(90mL)と重炭酸ナトリウムの飽和溶液(60mL)の間に分配させた。有機層を分離させ、水で洗浄し(2×30mL)、乾燥させて(MgSO)、溶媒を減圧下で除去した。残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、塩化メチレン/メタノール(75:1ないし9:1)で溶出して精製して、表題化合物を橙色油状物として得た(0.85g、84%)。
実施例7. 5−[2−({2−[(1R,S)−4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)フェニル]エチル}−アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
Figure 0005411701
中間体22(0.85g、1.49mmol)およびパラジウム炭素(0.085g、10%)から、実施例1に記載の同様の方法により得られた(反応時間:48時間)。得られた粗物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、塩化メチレン/メタノール(75:1ないし10:1)で溶出して精製して、表題化合物を黄色固体として得た(0.48g、66%)。
1H−NMR (300 MHz, ジメチルスルホキシド−D6): 2.76−2.80 (m, 2H); 2.89−2.96 (m, 4H); 4.58 (t, JF−H =13.46 Hz, 2H); 5.22 (bs, 1H); 6.54 (d, J=9.89 Hz, 1H); 6.91−6.97 (m, 3H); 7.10−7.15 (m, 3H); 7.52−7.56 (m, 3H); 7.63−7.66 (m, 2H); 8.19 (d, J=9.89 Hz, 1H).
MS (M+): 481.
中間体23. 8−(ベンジルオキシ)−5−[(1R)−1−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−({2−[4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)フェニル]エチル}アミノ)エチル]キノリン−2(1H)−オン
8−(ベンジルオキシ)−5−((1R)−2−ブロモ−1−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)キノリン−2(1H)−オン(2.01g、4.11mmol)、中間体21(1.72g、6.21mmol)、炭酸カリウム(1.72g、12.47mmol)およびヨウ化カリウム(0.76g、4.58mmol)から、中間体13に記載の方法により得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、酢酸エチル/メタノール(100:0ないし15:1)を溶離剤として用いて精製し、表題化合物を油状物として得た(1.36g、48%)。
中間体24. 8−(ベンジルオキシ)−5−[(1R)−2−({2−[4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)−フェニル]エチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]キノリン−2(1H)−オン
中間体23(1.70g、2.48mmol)およびフッ化テトラ−n−ブチルアンモニウム三水和物(1.25g、3.96mmol)から、中間体8に記載の方法により得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、塩化メチレン/メタノール/水酸化アンモニウム(100:0:0ないし90:10:1)を溶離剤として用いて精製し、表題化合物を油状物として得る(1.40g、99%)。
実施例8. 5−[(1R)−2−({2−[4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)フェニル]エチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
Figure 0005411701

中間体24(1.40g、2.45mmol)およびパラジウム炭素(10%、0.14g)から、実施例1に記載の方法により得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、塩化メチレン/メタノール/水酸化アンモニウム(80:20:2)を溶離剤として用いて精製して、表題化合物を黄色固体として得た(1.05g、89%)。
1H−NMR (300 MHz, ジメチルスルホキシド−D6): 2.69−2.77 (m, 2H); 2.80−2.93 (m, 4H); 4.56 (t, JF−H =13.5 Hz, 2H); 5.16 (t, J=6.0 Hz, 1H); 6.52 (d, J=9.0 Hz, 1H); 6.88−6.97 (m, 3H); 7.07−7.12 (m, 3H); 7.50−7.55 (m, 3H); 7.61−7.64 (m, 2H); 8.17 (d, J=9.0 Hz, 1H).
MS (M+): 481.
中間体25. (1R,S)−1−[4−(ベンジルオキシ)−3−(ヒドロキシメチル)フェニル]−2−({2−[4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)フェニル]エチル}アミノ)エタノール
中間体21(0.33g、1.19mmol)および[4−(ベンジルオキシ)−3−(ヒドロキシメチル)フェニル](オキソ)アセトアルデヒド(0.32g、1.19mmol)から、中間体4に記載の方法により得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、塩化メチレン/メタノール/水酸化アンモニウム(90:10:1)を溶離剤として用いて精製し、表題化合物を油状物として得た(0.27g、43%)。
実施例9. 4−[(1R,S)−2−({2−[4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)フェニル]エチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−2−(ヒドロキシメチル)フェノール
Figure 0005411701

メタノール(10mL)中、中間体25(0.27g、0.51mmol)の溶液に、パラジウム炭素(10%、27mg)を添加した。混合物を、20psiで6時間、水素化した。触媒をセライト(登録商標)を通して濾過し、溶媒を減圧下で除去した。得られた油状物を、カラムクロマトグラフィーにより、塩化メチレン/メタノール/水酸化アンモニウム(100:0:0ないし80:20:2)で溶出して精製し、表題化合物を得た(0.14g、63%)。
1H−NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド−D6): 2.54−2.63 (m, 4H); 2.65−2.74 (m, 2H); 4.44 (s, 2H); 4.44−4.49 (m, 1H); 4.55 (t, JF−H =14.0 Hz, 2H); 4.90−4.95 (bs, 1H); 5.02−5.07 (bs, 1H); 6.66 (d, J=8.0 Hz, 1H); 6.87 (d, J=8.0 Hz, 2H); 6.95 (d, J=8.0 Hz, 1H); 7.09 (d, J=8.0 Hz, 2H); 7.23 (s, 1H); 7.49−7.55 (m, 3H); 7.61−7.65 (m, 2H); 9.12−9.23 (bs, 1H).
MS (M+): 444.
中間体26. {2−(ベンジルオキシ)−5−[(1R,S)−1−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−({2−[4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)フェニル]エチル}アミノ)エチル]フェニル}ホルムアミド
(R,S)−[2−(ベンジルオキシ)−5−(2−ブロモ−1−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)フェニル]ホルムアミド(0.56g、1.21mmol)、中間体21(0.35g、1.27mmol)、炭酸カリウム(0.66g、3.63mmol)およびヨウ化ナトリウム(0.20g、1.33mmol)から、中間体7に記載の方法により得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、塩化メチレン/メタノール(95:5)を溶離剤として用いて精製し、表題化合物を得た(0.37g、46%)。
中間体27. {2−(ベンジルオキシ)−5−[(1R,S)−2−({2−[4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)フェニル]エチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]フェニル}ホルムアミド
中間体26(0.37g、0.55mmol)およびフッ化テトラ−n−ブチルアンモニウム三水和物(0.28g、0.89mmol)から、中間体8に記載の方法により得た。該残渣をn−ヘキサンを用いて粉末化し、沈殿を濾過により集めて、表題化合物を淡黄色固体として得た(0.27g、88%)。
実施例10. ギ酸{5−[(1R,S)−2−({2−[4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)フェニル]−1−メチルエチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−2−ヒドロキシフェニル}ホルムアミド
Figure 0005411701
エタノール(17mL)中、中間体27(0.27g、0.49mmol)の溶液に、パラジウム炭素(10%、41mg)を添加した。混合物を、2.76barで一晩、水素化した。触媒をセライト(登録商標)を通して濾過し、溶媒を減圧下で除去した。得られた油状物を、準分取HPLCにより水/アセトニトリル/ギ酸アンモニウム(100/0/0.1ないし50/50/0.1)で溶出して精製し、表題化合物を黄色固体として得た(83mg、34%)。
1H−NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド−D6): 2.67−2.75 (m, 4H); 2.81−2.90 (m, 2H); 4.55−4.60 (m, 1H); 4.56 (t, JF−H =12.0 Hz, 2H); 6.79−6.91 (m, 4H); 7.11 (d, J=8.0 Hz, 2H); 7.50−7.54 (m, 3H); 7.61−7.64 (m, 2H); 8.05 (s, 1H); 8.25 (s, 1H); 8.30 (s, 1H); 9.58 (s, 1H).
MS (M+): 457.
中間体28. (3−ヒドロキシフェニル)アセトニトリル
塩化メチレン(100mL)中、(3−メトキシフェニル)アセトニトリル(1.89mL、13.59mmol)の溶液に、0℃にて、窒素下で、1M溶液の塩化メチレン中、三臭化ホウ素(65.22mL、65.22mmol)を滴下した。得られた混合物を室温で3時間撹拌し、エタノール(100mL)を0℃でゆっくり添加してクエンチし、過剰量の飽和重炭酸ナトリウム溶液に注いだ。有機層を分離させ、酢酸エチルで洗浄した(3×100mL)。合わせた有機層を水で洗浄し(2×100mL)、乾燥させ(MgSO)、溶媒を減圧下で除去した。表題化合物を褐色油状物として得て(1.78g、98%)、さらなる精製なしに次工程に用いた。
中間体29. [3−(2−オキソ−2−フェニルエトキシ)フェニル]アセトニトリル
中間体28(2.0g、15.02mmol)、臭化フェナシル(2.85g、14.30mmol)および炭酸カリウム(2.28g、16.52mmol)から、中間体1に記載の方法により得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、塩化メチレン/n−ヘキサン(1:1ないし100:0)を溶離剤として用いて精製し、表題化合物を淡橙色固体として得た(1.70g、45%)。
中間体30. [3−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)フェニル]アセトニトリル
中間体28(1.70g、6.76mmol)およびDAST(4.43mL、33.8mmol)から、中間体2に記載の方法により得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、n−ヘキサン/酢酸エチル(10:1ないし10:4)を溶離剤として用いて、表題化合物を褐色油状物として得た(1.55g、84%)。
中間体31. 2−[3−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)フェニル]エタンアミン
メタノール(39mL)中、中間体30(1.55g、5.67mmol)の溶液に、濃塩酸(37%、1.12mL)および酸化白金(IV)(0.13g、0.57mmol)の溶液を添加し、得られた混合物を一晩水素化した。触媒をセライト(登録商標)を通して濾過し、溶媒を減圧下で除去した。粗物質を、炭酸カリウム飽和溶液(100mL)と酢酸エチル(100mL)の間に分配させた。水層を分離させ、酢酸エチルで洗浄した(2×50mL)。合わせた有機抽出物を塩水で洗浄し(50mL)、乾燥させ(MgSO)、溶媒を減圧下で除去した。表題化合物を得て(0.90g、57%)、さらなる精製なしに次工程に用いた。
中間体32. 5−アセチル−8−[(4−メトキシベンジル)オキシ]キノリン−2(1H)−オン
ジメチルホルムアミド(360mL)中、5−アセチル−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン(14.40g、71mmol)の溶液に、重炭酸ナトリウム(9.9g、117.85mmol)およびヨウ化ナトリウム(0.1g、0.67mmol)を添加した。次いで、得られた懸濁液を40℃で加熱し、ジメチルホルムアミド(47mL)中、1−(クロロメチル)−4−メトキシベンゼン(10.7mL、79.25mmol)の溶液を、4時間の間、ゆっくり添加した。反応混合物を、40℃で一晩、撹拌した。この反応時間後、重炭酸ナトリウム(3.30g、39mmol)を該反応混合物に添加し、次いで、40℃で、ジメチルホルムアミド(23.5mL)中、1−(クロロメチル)−4−メトキシベンゼン(5.35mL、39.63mmol)の溶液を4時間の間、ゆっくり添加した。撹拌を同じ温度で一晩継続し、その後、溶媒を減圧下で除去した。残渣を、水および酢酸エチルで連続して粉末化した。得られた固体を塩化メチレン中に溶解し、水で洗浄し、乾燥させて(MgSO)、溶媒を減圧下で除去した。残渣をジエチルエーテルを用いて粉末化し、沈殿を濾過により集めて、表題化合物を淡黄色固体として得た(18.5g、81%)。
中間体33. 5−(ジヒドロキシアセチル)−8−[(4−メトキシベンジル)オキシ]キノリン−2(1H)−オン
ジオキサン(39mL)および水(1.7mL)中、中間体32(2.5g、7.73mmol)の溶液に、二酸化セレン(1.28g、11.60mmol)を添加した。得られた混合物を、還流下で一晩撹拌し、その後、セライト(登録商標)パッドを通して濾過した。この第一濾液を廃棄した。次いで、セライト(登録商標)を、過剰量の沸騰ジオキサンで数回洗浄した。濾液を合わせて、溶媒を減圧下で除去し、表題化合物を黄色固体として得た(2.01g、73%)。
中間体34. 5−[(1R,S)−2−({2−[3−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)フェニル]エチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−[(4−メトキシベンジル)オキシ]キノリン−2(1H)−オン
ジメチルスルホキシド(3mL)中、中間体31(0.18g、0.65mmol)および中間体33(0.30g、0.84mmol)の溶液を、室温で3時間、撹拌した。この反応時間後、メタノール(3mL)および水素化ホウ素ナトリウム(0.10g、2.60mmol)を、連続して添加し、反応混合物を室温で2時間撹拌し、その後、酢酸エチル(25mL)と重炭酸ナトリウムの飽和溶液(25mL)の間に分配させた。有機層を分離させ、水で洗浄し(2×20mL)、乾燥させ(MgSO)、そして溶媒を減圧下で除去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、塩化メチレン/メタノール/アンモニア水(75:1:0ないし80:20:2)で溶出して精製し、表題化合物を油状物として得た(0.21g、54%)。
実施例11. 5−[(1R,S)−2−({2−[3−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)フェニル]エチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
Figure 0005411701
塩化メチレン(1.5mL)中、中間体34(0.15g、0.25mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(0.19mL、2.5mmol)を添加した。得られた混合物を室温で3時間撹拌し、その後、溶媒を減圧下で除去した。粗物質を塩化メチレン/メタノール/アンモニア水(10mL)の80:20:2混合物中に溶解し、溶媒を減圧下で除去した。得られた粗油状物を、カラムクロマトグラフィーにより、塩化メチレン/メタノール/アンモニア水(90:10:1ないし80:20:2)で溶出して精製し、表題化合物を黄色固体として得た(0.08g、67%)。
1H−NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド−D6): 2.65−2.73 (m, 2H); 2.76−2.79 (m, 4H); 2.82−2.90 (m, 2H); 4.57 (t, JF−H =14.0 Hz, 2H); 5.05−5.08 (m, 1H); 6.50 (d, J=8.0 Hz, 1H); 6.80−6.83 (m, 3H); 6.91 (d, J=8.0 Hz, 1H); 7.06 (d, J=8.0 Hz, 1H); 7.18 (t, J=8.0 Hz, 1H); 7.50−7.54 (m, 3H); 7.61−7.64 (m, 2H); 8.14 (d, J=8.0 Hz, 1H).
MS (M+): 481.
中間体35. 8−(ベンジルオキシ)−5−[(1R)−1−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−({2−[3−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)フェニル]エチル}アミノ)エチル]キノリン−2(1H)−オン
ジメチルスルホキシド(2mL)中、8−(ベンジルオキシ)−5−((1R)−2−ブロモ−1−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)キノリン−2(1H)−オン(0.64g、1.31mmol)および中間体31(0.4g、1.36mmol)の溶液に、炭酸水素ナトリウム(0.13g、1.57mmol)およびヨウ化ナトリウム(0.18g、0.12mmol)を添加した。混合物を140℃で1時間加熱した。冷却後、反応物を水(26mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した(2×30mL)。合わせた有機抽出物を水(2×10mL)および塩水(10mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、溶媒を減圧下で除去した。残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン/酢酸エチル(4:1ないし1:8)で溶出して精製し、表題化合物を黄色油状物として得た(0.65g、70%)。
中間体36. 8−(ベンジルオキシ)−5−[(1R)−2−({2−[3−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)フェニル]エチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]キノリン−2(1H)−オン
テトラヒドロフラン中、中間体35(0.65g、0.93mmol)の溶液およびフッ化テトラブチルアンモニウム三水和物(0.47g、1.49mmol)から、中間体8に記載の方法により得た。カラムクロマトグラフィーによりクロロホルム/メタノール(75:1ないし10:1)を溶離剤として用いて精製し、表題化合物を油状物として得た(0.35g、67%)。
実施例12. 5−[(1R)−2−({2−[3−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)フェニル]エチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
Figure 0005411701
メタノール(12mL)中、中間体36(0.350g、0.61mmol)の溶液に、パラジウム炭素(10%、35mg)を添加した。混合物を2.76barで20時間、水素化した。触媒をセライト(登録商標)を通して濾過し、溶媒を減圧下で除去した。得られた粗油状物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、塩化メチレン/メタノール/アンモニア水(90:5:0.5ないし80:20:2)で溶出して精製して、表題化合物を泡状物として得た(0.21g、70%)。
1H−NMR (300 MHz, ジメチルスルホキシド−D6): 2.80−2.85 (m, 2H); 2.90 (d, J=6.31 Hz, 2H); 2.97 (bs, 2H); 4.63 (t, JF−H =13.4 Hz, 2H); 5.21 (t, J=5.50 Hz, 1H); 6.56 (d, J=9.89 Hz, 1H); 6.80−6.88 (m, 3H); 6.99 (d, J=7.97 Hz, 1H); 7.14 (d, J=7.97 Hz, 1H); 7.25 (t, J=7.41 Hz, 3H); 7.50−7.58 (m, 3H); 7.65−7.70 (m, 2H); 8.22 (d, J=9.89 Hz, 1H).
MS (M+): 481.
中間体37. (1R,S)−1−[4−(ベンジルオキシ)−3−(ヒドロキシメチル)フェニル]−2−({2−[3−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)フェニル]エチル}アミノ)エタノール
中間体31(0.30g、1.08mmol)および[4−(ベンジルオキシ)−3−(ヒドロキシメチル)フェニル](オキソ)アセトアルデヒド(0.30g、1.11mmol)から、中間体4に記載の方法により得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、塩化メチレン/メタノール/アンモニア水(15:1:0ないし90:10:1)を溶離剤として用いて精製し、表題化合物を油状物として得た(0.26g、45%)。
実施例13. 4−[(1R,S)−2−({2−[3−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)フェニル]エチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−2−(ヒドロキシメチル)フェノール
Figure 0005411701
中間体37(0.26g、0.49mmol)およびパラジウム炭素(10%、0.03g)から、実施例8に記載の方法を用いて得られた。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、塩化メチレン/メタノール/アンモニア水(90:10:1ないし80:20:2)を溶離剤として用いて精製し、表題化合物を固体として得た(0.042g、22%)。
1H−NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド−D6): 2.83−2.99 (m, 4H); 3.05−3.12 (m, 2H); 4.46 (s, 2H); 4.59 (t, JF−H =14.0 Hz, 2H); 4.75−4.80 (m, 1H); 4.99−5.03 (m, 1H); 5.80−5.90 (bs, 1H); 6.74 (d, J=8.0 Hz, 1H); 6.82−6.89 (m, 3H); 7.02 (d, J=8.0 Hz, 1H); 7.20−7.25 (m, 1H); 7.30 (s, 1H); 7.49−7.56 (m, 3H); 7.61−7.65 (m, 2H); 9.38−9.46 (bs, 1H).
MS (M+): 444.
中間体38. {2−(ベンジルオキシ)−5−[(1R,S)−1−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−({2−[3−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)フェニル]エチル}アミノ)エチル]フェニル}ホルムアミド
(R,S)−[2−(ベンジルオキシ)−5−(2−ブロモ−1−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)フェニル]ホルムアミド(0.45g、0.97mmol)、中間体31(0.30g、1.08mmol)、炭酸カリウム(0.45g、3.25mmol)およびヨウ化ナトリウム(0.18g、1.19mmol)から、中間体7に記載の方法により得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、塩化メチレン/メタノール(10:1)を溶離剤として用いて精製して、表題化合物を黄色油状物として得た(0.43g、61%)。
中間体39. {2−(ベンジルオキシ)−5−[(1R,S)−2−({2−[3−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)フェニル]エチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]フェニル}ホルムアミド
中間体38(0.43g、0.65mmol)およびフッ化テトラ−n−ブチルアンモニウム三水和物(0.33g、1.04mmol)から、中間体8に記載の方法により得た。表題化合物を油状物として得て(0.26g、75%)、さらなる精製なしに次工程に用いた。
実施例14. {5−[(1R,S)−2−({2−[3−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)フェニル]エチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−2−ヒドロキシフェニル}ホルムアミド
Figure 0005411701
中間体39(0.26g、0.48mmol)およびパラジウム炭素(10%、0.03g)から、実施例10に記載の方法により得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、酢酸エチル/メタノール(100:0ないし100:20)を溶離剤として用いて精製し、表題化合物を固体として得た(0.09g、41%)。
1H−NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド−D6): 2.70−2.76 (m, 4H); 2.85−2.93 (m, 2H); 4.55−4.58 (m, 1H); 4.58 (t, JF−H =14.0 Hz, 2H); 5.40−5.60 (bs, 1H); 6.78−6.89 (m, 6H); 7.19 (t, J=8.0 Hz, 1H); 7.50−7.55 (m, 3H); 7.61−7.65 (m, 2H); 8.06 (s, 1H); 8.25 (s, 1H); 9.56 (s, 1H).
MS (M+): 457.
中間体40. {4−[2−(2−メトキシフェニル)−2−オキソエトキシ]フェニル}アセトニトリル
(4−ヒドロキシフェニル)アセトニトリル(3.05g、22.92mmol)、2−ブロモ−1−(2−メトキシフェニル)エタノン(5.00g、21.87mmol)および炭酸カリウム(3.32g、24.00mmol)から、中間体1に記載の方法により得た。表題化合物を橙色固体として得た(6.12g、99%)。
中間体41. {4−[2,2−ジフルオロ−2−(2−メトキシフェニル)エトキシ]フェニル}アセトニトリル
塩化メチレン(22mL)中、中間体40(6.12g、21.83mmol)の溶液に、DAST(8.58mL、65.48mmol)を添加した。反応混合物を室温で12時間撹拌し、還流温度で5時間撹拌した。この反応時間後、DAST(4mL、30.52mmol)を添加し、反応混合物を一晩、加熱還流した。その後、反応混合物を塩化メチレン(20mL)で希釈し、炭酸カリウムの飽和溶液(100mL)および氷(100g)の撹拌混合物中に注いだ。水層を分離させ、塩化メチレンで洗浄した(2×50mL)。合わせた有機層を塩水で洗浄し(100mL)、乾燥させ(NaSO)、そして溶媒を減圧下で除去した。残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、n−ヘキサン/酢酸エチル(10:1ないし1:1)で溶出して精製し、表題化合物を黄色固体として得た(4.71g、71%)。
中間体42. 2−{4−[2,2−ジフルオロ−2−(2−メトキシフェニル)エトキシ]フェニル}エタンアミン
メタノール(22mL)およびテトラヒドロフラン(8mL)中、中間体41(1.00g、3.29mmol)の溶液に、濃塩酸(37%、0.61mL)および酸化白金(IV)(0.07g、0.30mmol)の溶液を添加した。得られた混合物を4時間水素化した。触媒をセライト(登録商標)を通して濾過し、溶媒を減圧下で除去した。粗物質を、炭酸カリウムの飽和溶液(50mL)と塩化メチレン(50mL)の間に分配させた。水層を分離させ、塩化メチレンで洗浄した(2×25mL)。合わせた有機抽出物を塩水(50mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、そして溶媒を減圧下で除去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、塩化メチレン/メタノール/アンモニア水(95:5:0ないし80:20:2)で溶出して精製し、表題化合物を得た(0.51g、51%)。
中間体43. 8−(ベンジルオキシ)−5−{(1R,S)−2−[(2−{4−[2,2−ジフルオロ−2−(2−メトキシフェニル)エトキシ]フェニル}エチル)アミノ]−1−ヒドロキシエチル}キノリン−2(1H)−オン
中間体42(0.50g、1.62mmol)、8−(ベンジルオキシ)−5−(ジヒドロキシアセチル)キノリン−2(1H)−オン(0.53g、1.62mmol)および水素化ホウ素ナトリウム(0.18g、4.85mmol)から、中間体34に記載の方法により得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、塩化メチレン/メタノール(100:0ないし9:1)を溶離剤として用いて精製し、表題化合物を得た(0.44g、46%)。
実施例15. 5−{(1R,S)−2−[(2−{4−[2,2−ジフルオロ−2−(2−メトキシフェニル)エトキシ]フェニル}エチル)アミノ]−1−ヒドロキシエチル}−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
Figure 0005411701
中間体43(0.44g、0.74mmol)およびパラジウム炭素(10%、0.04g)から、実施例1に記載の方法により得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、塩化メチレン/メタノール/アンモニア水(90:10:0.5ないし80:20:2)を溶離剤として用いて精製し、表題化合物を黄色固体として得た(0.16g、42%)。
1H−NMR (300 MHz, ジメチルスルホキシド−D6): 2.60−2.70 (m, 2H); 2.71−2.85 (m, 4H); 3.81 (s, 3H); 4.59 (t, JF−H =13.5 Hz, 2H); 5.02−5.08 (m, 1H); 6.50 (d, J=9.0 Hz, 1H); 6.80−6.95 (m, 3H); 7.01−7.18 (m, 5H); 7.45−7.56 (m, 2H); 8.15 (d, J=9.0 Hz, 1H).
MS (M+): 511.
中間体44. 1−(4−ブロモフェノキシ)−3−フェニルアセトン
無水テトラヒドロフラン(120mL)中、2−(4−ブロモフェノキシ)酢酸(8.0g、34.6mmol)の溶液に、4−メチルモルホリン(11.4mL、0.104mol)および2−クロロ−4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン(7.3g、41.6mmol)を添加した。混合物を室温で1時間撹拌し、次いで、塩酸N,O−ジメチルヒドロキシルアミン(3.38g、34.6mmol)をゆっくり添加した。反応物を室温で一晩撹拌した。沈殿した固体を濾過し、得られた溶液を−40℃まで冷却した。次いで、無水テトラヒドロフラン中、塩化ベンジルマグネシウムの2M溶液(17.6mL、35.3mmol)を窒素下でゆっくり添加した。混合物を、2時間、室温まで温め、塩化アンモニウムの飽和溶液(200mL)を添加した。溶媒を減圧下で除去し、水性残渣を酢酸エチルで抽出した(2×75mL)。有機層を1N塩酸(2×50mL)、水(2×50mL)および塩水(50mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、溶媒を減圧下で除去した。表題化合物を油状物として得た(3.7g、35%)。
中間体45. 1−ブロモ−4−(2,2−ジフルオロ−3−フェニルプロポキシ)ベンゼン
DAST(17.2mL、130mmol)中、中間体44(8.0g、30mmol)の溶液を、密封管中、45℃で一晩撹拌した。冷却後、混合物を塩化メチレン(100mL)で希釈し、重炭酸ナトリウム飽和溶液の冷却溶液を、該混合物がpH=6に達するまでゆっくり添加した。有機層を分離させ、重炭酸ナトリウム(2×100mL)および塩水(75mL)の飽和溶液で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、そして溶媒を減圧下で除去した。得られた油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、n−ヘキサン/酢酸エチル(純粋なn−ヘキサンないし90:1)で溶出して精製し、表題化合物を油状物として得た(5g、58%)。
中間体46. 1−[4−(2,2−ジフルオロ−3−フェニルプロポキシ)フェニル]アセトン
中間体45(5.0g、15.3mmol)、酢酸イソプレニル(2.52mL、22.9mmol)、トリ−n−ブチル錫メトキシド(5.28mL、18.9mmol)、酢酸パラジウム(II)(170mg)およびトリ−o−トリルホスフィン(470mg)から、中間体3に記載の方法を用いて得られた。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、n−ヘキサン/酢酸エチル(6:1ないし4:1)を溶離剤として用いて精製し、1−[4−(2,2−ジフルオロ−3−フェニルプロポキシ)−フェニル]アセトンを油状物として得た(1.90g、41%)。
中間体47. (2R,S)−1−[4−(2,2−ジフルオロ−3−フェニルプロポキシ)フェニル]プロパン−2−アミン
中間体46(1.90g、6.2mmol)、酢酸アンモニウム(4.81g、62.4mmol)およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(1.60g、25.0mmol)から、中間体6に記載の方法により得た。表題化合物を油状物として得た(0.88g、42%)。
中間体48. 8−(ベンジルオキシ)−5−[(1R)−1−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−({(1R,S)−2−[4−(2,2−ジフルオロ−3−フェニルプロポキシ)フェニル]−1−メチルエチル}アミノ)エチル]キノリン−2(1H)−オン
中間体47(0.88g、2.88mmol)、(R)−8−(ベンジルオキシ)−5−(2−ブロモ−1−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル)キノリン−2(1H)−オン(0.94g、1.92mmol)、炭酸カリウム(0.80g、3.01mmol)およびヨウ化ナトリウム(0.37g、1.16mmol)から、中間体7に記載の方法を用いて得られた(反応時間:3時間)。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、塩化メチレン/メタノール(100:1ないし30:1)で溶出して精製し、8−(ベンジルオキシ)−5−[(1R)−1−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−({(1R,S)−2−[4−(2,2−ジフルオロ−3−フェニルプロポキシ)フェニル]−1−メチルエチル}アミノ)エチル]キノリン−2(1H)−オンを得た(0.32g、23%)。
中間体49. 8−(ベンジルオキシ)−5−[(1R)−2−({(1R,S)−2−[4−(2,2−ジフルオロ−3−フェニル−プロポキシ)フェニル]−1−メチルエチル}アミノ)エチル]キノリン−2(1H)−オン
中間体48(0.32g、0.45mmol)およびフッ化テトラ−n−ブチルアンモニウム三水和物(0.23g、0.73mmol)から、中間体8に記載の方法により得た。表題化合物を油状物として得て(0.26g、92%)、さらなる精製なしに次工程に用いた。
実施例16. 5−[(1R)−2−({(1R,S)−2−[4−(2,2−ジフルオロ−3−フェニルプロポキシ)フェニル]−1−メチル−エチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
Figure 0005411701
メタノール(15mL)中、中間体49(0.26g、0.43mmol)の溶液に、パラジウム炭素(10%、40mg)を添加した。混合物を、2.76barで42時間、水素化した。触媒をセライト(登録商標)を通して濾過し、溶媒を減圧下で除去した。得られた粗油状物を、カラムクロマトグラフィーにより塩化メチレン/メタノール/アンモニア水(150:40:1ないし40:8:1)で溶出して精製し、表題化合物をオフホワイト色固体として得た(15mg、7%)。
1H−NMR (300 MHz, Cl3CD): 1.08 (t, J=5.2 Hz, 3H); 2.58−2.99 (m, 5H); 3.34 (t, J=16.5 Hz, 2H); 3.93 (t, J=11.3 Hz, 2H); 4.81 (bs, 1H); 5.37 (bs, 2 H) 6.59−6.61 (m, 1H); 6.80 (d, J=8.2 Hz, 2H); 6.86−6.89 (m, 1H); 7.06 (d, J=8.0 Hz, 2H); 7.26−7.33 (m, 7H); 8.42 (bs, 1H).
MS (M+): 509.
中間体50. 3−オキソ−3−フェニルプロピルアセテート
酢酸(240mL)中、3−クロロ−1−フェニルプロパン−1−オン(30.0g、0.18mol)の溶液に、酢酸ナトリウム(73g、0.89mol)およびヨウ化カリウム(3.0g、20mmol)を添加した。混合物を3個の密封管に分け、130℃で一晩加熱した。冷却後、合わせた反応混合物を水(200mL)で希釈し、塩化メチレンで抽出した(3×100mL)。合わせた有機抽出物を水(2×100mL)、重炭酸ナトリウム飽和溶液(2×100mL)および塩水(75mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、そして溶媒を減圧下で除去した。表題化合物を橙色固体として得た(28.0g、82%)。
中間体51. 3,3−ジフルオロ−3−フェニルプロピルアセテート
中間体47(14.0g、70.0mmol)およびDAST(95mL、0.73mol)から、中間体45に記載の方法により得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、n−ヘキサン/酢酸エチル(純粋なn−ヘキサンないし4:1)で溶出して精製し、表題化合物を油状物として得た(4g、26%)。
中間体52. 3,3−ジフルオロ−3−フェニルプロパン−1−オール
エタノール(125mL)中、中間体51(9.4g、43.9mol)の懸濁液に、35%水酸化ナトリウム(30mL)を添加した。混合物を室温で2時間撹拌した。粗反応物を塩化メチレンで希釈し(150mL)、水(1×50mL)および1N塩酸(2×50mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、そして溶媒を減圧下で除去した。表題化合物を油状物として得て(6.5g、86%)、さらなる精製なしに次工程に用いた。
中間体53. [4−(3,3−ジフルオロ−3−フェニルプロポキシ)フェニル]アセトニトリル
無水テトラヒドロフラン(25mL)中、中間体52(0.80g、4.65mmol)の溶液に、2−(4−ヒドロキシフェニル)アセトニトリル(0.62g、4.66mmol)、トリフェニルホスフィン(1.80g、6.98mmol)、およびアゾジカルボン酸ジエチル(1.30ml、6.98mmol)を添加した。混合物を、窒素下で48時間還流した。冷却後、溶媒を減圧下で除去した。残渣を塩化メチレン(50mL)中に溶解し、重炭酸ナトリウム飽和溶液(2×25mL)および水(50mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、そして溶媒を減圧下で除去した。得られた油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、n−ヘキサン/酢酸エチル(15:1ないし10:1)で溶出して精製し、[4−(3,3−ジフルオロ−3−フェニルプロポキシ)フェニル]アセトニトリル(0.42g、31%)を油状物として得た。
中間体54. {2−[4−(3,3−ジフルオロ−3−フェニルプロポキシ)フェニル]エチル}アミン
中間体53(0.54g、1.9mmol)、酸化白金(IV)(43mg)および濃塩酸(0.3mL)から、中間体31に記載の方法により得られた(反応時間:3時間)。表題化合物を油状物として得て(0.40g、73%)、さらなる精製なしに次工程に用いた。
中間体55. 8−(ベンジルオキシ)−5−[(1R,S)−[2−({2−[4−(3,3−ジフルオロ−3−フェニルプロポキシ)−フェニル]エチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]キノリン−2(1H)−オン
テトラヒドロフラン(20mL)およびエタノール(20mL)の混合物中、中間体54(0.38g、124mmol)および8−(ベンジルオキシ)−5−(ジヒドロキシアセチル)キノリン−2(1H)−オン(0.40g、1.37mmol)の溶液を、室温で30分間撹拌した。反応混合物を0℃まで冷却した。水素化ホウ素ナトリウム(0.1g、3.4mmol)を同じ温度で添加し、得られた混合物を室温で3時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、粗物質を酢酸エチル(50mL)と水(50mL)の間に分配させた。有機層を分離させ、水(25mL)および塩水(50mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、そして溶媒を減圧下で除去した。残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、塩化メチレン/メタノール(40:1ないし20:1)で溶出して精製し、表題化合物を油状物として得た(0.42g、58%)。
実施例17. 5−[(1R,S)−2−{[4−(3,3−ジフルオロ−3−フェニルプロポキシ)ベンジル]アミノ}−1−ヒドロキシエチル)]−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
Figure 0005411701
中間体55(0.42g、0.72mmol)およびパラジウム炭素(10%、80mg)から、実施例16に記載の方法により得られた(反応時間:5時間)。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、塩化メチレン/メタノール9:1で溶出して精製し、5−[(1R,S)−[2−{[4−(3,3−ジフルオロ−3−フェニルプロポキシ)ベンジル]アミノ}−1−ヒドロキシエチル)]−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン(95mg、27%)をオフホワイト色固体として得た。
1H−NMR (300 MHz, ジメチルスルホキシド−D6): 2.74−2.96 (m, 6H); 3.52−3.61 (m, 2H); 4.12 (t, J=6.3 Hz, 2H); 4.85 (bs, 1H); 5.08 (t, J=5.7 Hz, 1H); 5.15 (t, J=5.7 Hz, 1H); 5.40 (s, 1H); 6.56−6.65 (m, 2H); 6.81−6.87 (m, 1H); 6.94 (bs, 1H); 6.69−7.05 (m, 2H); 7.14−7.19 (m, 3H); 7.57−7.66 (m, 3H); 8.22−8.32 (m, 2H).
MS (M+): 495.
中間体56. [4−(2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロポキシ)フェニル]アセトニトリル
無水ジメチルホルムアミド(100mL)中、(4−ヒドロキシフェニル)アセトニトリル(5.03g、37.8mmol)の溶液に、2−(フェノキシメチル)オキシラン(5.0mL、33.3mmol)および1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(0.42g、3.7mmol)を添加した。混合物を、130℃で窒素下、6時間撹拌した。さらに、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(0.40g、3.6mmol)を添加し、混合物を同じ条件でさらに2時間撹拌した。冷却後、混合物を酢酸エチル(100mL)で希釈し、冷2N塩酸(200mL)中に注いだ。有機層を分離させ、2N塩酸(3×50mL)、水(2×50mL)および塩水(100mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、そして溶媒を減圧下で除去した。得られた油状物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、n−ヘキサン/酢酸エチル4:1で溶出して精製し、表題化合物を油状物として得た(4.28g、45%)。
中間体57. [4−(2−オキソ−3−フェノキシプロポキシ)フェニル]アセトニトリル
無水塩化メチレン(60mL)中、中間体56(5.55g、19.6mmol)の溶液に、デス−マーチン試薬(12.5g、29.4mmol)を添加した。混合物を、窒素下で、室温にて1,5時間、撹拌した。反応混合物を、重炭酸ナトリウム飽和溶液(2×30mL)、水(2×30mL)および塩水(30mL)で洗浄した。固体を濾過により分離した。有機層を乾燥させ(NaSO)、溶媒を減圧下で除去した。得られた油状物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、塩化メチレンで溶出して精製し、[4−(2−オキソ−3−フェノキシプロポキシ)フェニル]アセトニトリルを油状物として得た(2.77g、50%)。
中間体58. [4−(2,2−ジフルオロ−3−フェノキシプロポキシ)フェニル]アセトニトリル
中間体57(2.77g、9.85mmol)およびDAST(6.5mL、49.6mmol)から、中間体45に記載の方法により得た。表題化合物を油状物として得て(3.0g、100%)、さらなる精製なしに次工程に用いた。
中間体59. {2−[4−(2,2−ジフルオロ−3−フェノキシプロポキシ)フェニル]エチル}アミン
メタノール(100mL)中、中間体58(3.07g、10.1mmol)の溶液に、濃塩酸(1.3mL)および酸化白金(IV)(240mg)を添加した。混合物を2.76barで一晩、水素化した。触媒をセライト(登録商標)を通して濾過し、溶媒を減圧下で除去した。得られた油状物を塩化メチレン(100mL)中に溶解し、重炭酸ナトリウム飽和溶液(3×100mL)、水(2×50mL)、および塩水(50mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、そして溶媒を減圧下で除去した。得られた油状物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、塩化メチレン/エタノール/アンモニア水(100:8:1)で溶出して精製し、表題化合物を油状物として得た(75%純度の1.11g、27%収率)。
実施例18. 5−[(1R,S)−[2−({2−[4−(2,2−ジフルオロ−3−フェノキシプロポキシ)フェニル]エチル}−アミノ]−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
Figure 0005411701
ジメチルスルホキシド(7mL)中、中間体59(75%純度の0.80g、1.95mmol)および8−(ベンジルオキシ)−5−(ジヒドロキシアセチル)キノリン−2(1H)−オン(0.60g、1.95mmol)の溶液を、室温で4時間、撹拌した。この反応時間後、メタノール(7mL)および水素化ホウ素ナトリウム(0.22g、5.87mmol)を連続して添加し、反応混合物を室温で一晩撹拌し、その後、酢酸エチル(50mL)と重炭酸ナトリウム飽和溶液(50mL)の間に分配させた。有機層を分離させ、水で洗浄し(2×20mL)、乾燥させ(Na2SO4)、そして溶媒を減圧下で除去した。残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、塩化メチレン/エタノール/アンモニア水(100:8:1)で溶出して部分的に精製した。得られた油状物(54%純度の0.85)をメタノール(20mL)中に溶解し、その後、メタノール中、1.25M塩酸溶液を10滴およびパラジウム炭素(10%、72mg)を添加した。混合物を、2.76barで一晩、水素化した。触媒をセライト(登録商標)を通して濾過し、溶媒を減圧下で除去した。粗物質を塩化メチレン/メタノール/アンモニア水の40:8:1混合物(40mL)中に溶解した。得られた固体を濾過し、C18逆相カラムクロマトグラフィーにより、水(20mM CH3COONH4、pH=7)およびアセトニトリル/メタノール(20mM CH3COONH4、pH=7)(100:30ないし100:80)で溶出して精製し、表題化合物を黄色固体として得た(0.175g、18%総収率)。
1H−NMR (300 MHz, ジメチルスルホキシド−D6): 2.54−2.84 (m, 6H); 4.32−4.69 (m, 4H); 5.02 (bs, 1H); 6.50 (d, J=9.61 Hz, 1H); 6.78−7.20 (m, 9H); 7.32 (t, J=7.28 Hz, 2H); 8.17 (d, J=9.89 Hz, 1H)
EM (M+): 511
中間体60. [3−メトキシ−4−(2−オキソ−2−フェニルエトキシ)フェニル]アセトニトリル
2−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)アセトニトリル(2.27g、13.9mmol)および炭酸カリウム(2.90g、21.27mmol)の水溶液(100mL)に、臭化テトラブチルアンモニウム(250mg、0.74mmol)および塩化メチレン(100mL)中、2−ブロモ−1−フェニルエタノン溶液(2.80g、14.1mmol)を添加した。得られた混合物を一晩還流した。有機層を分離させ、水(2×50mL)および塩水(100mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、そして溶媒を減圧下で除去した。残渣をn−ヘキサンで粉末化し、沈殿を濾過により集め、表題化合物を淡黄色固体として得た(3.60g、92%)。
中間体61. [4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)−3−メトキシフェニル]アセトニトリル
中間体60(3.60g、12.8mmol)およびDAST(8.40mL、64.1mmol)から、中間体45に記載の方法により得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、塩化メチレンで溶出して精製し、[4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)−3−メトキシフェニル]アセトニトリルを油状物として得た(3.0g、77%)。
中間体62. {2−[4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)−3−メトキシフェニル]エチル}アミン
中間体61(3.21g、10.58mmol)、酸化白金(IV)(240mg)および濃塩酸(1.3mL)から、中間体59に記載の方法により得られた(反応時間:2.5時間)。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、塩化メチレン/エタノール/アンモニア水(100:8:1)で溶出して精製し、表題化合物を油状物として得た(1.3g、40%)。
中間体63. 8−(ベンジルオキシ)−5−[(1R,S)−[2−({2−[4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)−3−メトキシフェニル]エチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]キノリン−2(1H)−オン
中間体62(0.65g、2.11mmol)、8−(ベンジルオキシ)−5−(ジヒドロキシアセチル)キノリン−2(1H)−オン(0.65g、2.12mmol)および水素化ホウ素ナトリウム(0.24g、6.34mmol)から、中間体34に記載の方法により得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、塩化メチレン/エタノール/アンモニア水(100:8:1)で溶出して精製し、表題化合物を油状物として得た(0.76g、60%)。
実施例19. ギ酸5−[(1R,S)−[[2−({2−[4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)−3−メトキシフェニル]−エチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
Figure 0005411701
メタノール(25mL)中、中間体63(0.76g、1.27mmol)の溶液に、メタノール中、1.25M塩酸溶液を10滴およびパラジウム炭素(10%、72mg)を添加した。混合物を、2.76barで3.5時間、水素化した。触媒をセライト(登録商標)を通して濾過し、溶媒を減圧下で除去した。粗物質を、塩化メチレン/メタノール/アンモニア水(40mL)の40:8:1混合物中に溶解した。得られた固体を濾過し、C18逆相カラムクロマトグラフィーにより、水/アセトニトリル/メタノール(HCOONH4、pH=3)(100/0/0ないし0/50/50)で溶出して精製し、表題化合物をオフホワイト色固体として得た(0.22g、4031%)。
1H−NMR (400 MHz, CD3OD): 2.93−2.99 (m, 2H); 3.20−3.18 (m, 4H); 3.79 (s, 3H); 4.41 (t, J=12.5 Hz, 2H); 5.35−5.39 (m, 1H); 6.68 (d, J=9.8 Hz, 1H); 6.75−6.78 (m, 1H); 6.85−6.89 (m, 2H); 7.01 (d, J=8.2 Hz, 1H); 7.27 (d, J=8.2 Hz, 1H); 7.45−7.49 (m, 2H); 7.59−7.62 (m, 2H); 8.35 (d, J=9.8 Hz, 1H); 8.53 (bs, 1H).
MS (M+): 511
中間体64. [4−(2−ヒドロキシ−3−フェニルプロポキシ)フェニル]アセトニトリル
(4−ヒドロキシフェニル)アセトニトリル(4.96g、37.3mmol)、2−ベンジルオキシラン(5.00g、37.3mmol)および1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(0.8g、7.5mmol)から、中間体56に記載の方法により得た。得られた固体をn−ヘキサンで粉末化し、沈殿を濾過により集め、表題化合物をオフホワイト色固体として得た(7.44g、75%)。
中間体65. [4−(2−オキソ−3−フェニルプロポキシ)フェニル]アセトニトリル
中間体64(7.00g、26.2mmol)およびデス−マーチン試薬(16.6g、39.3mmol)から、中間体57に記載の方法により得た。残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、n−ヘキサン/酢酸エチル(4:1ないし1:1)で溶出して精製し、[4−(2−オキソ−3−フェニルプロポキシ)フェニル]アセトニトリルを得た(4.54g、65%)。
中間体66. [4−(2,2−ジフルオロ−3−フェニルプロポキシ)フェニル]アセトニトリル
中間体65(4.54g、17.1mmol)およびDAST(11.2mL、85.5mmol)から、中間体45に記載の方法により得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、n−ヘキサン/塩化メチレン(2:1ないし純粋な塩化メチレン)により溶出して精製し、表題化合物を得た(3.45g、70%)。
中間体67. 塩酸{2−[4−(2,2−ジフルオロ−3−フェニルプロポキシ)フェニル]エチル}アミン
中間体66(2.10g、7.31mmol)、濃塩酸(1.1mL)および酸化白金(IV)(200mg)から、中間体59に記載の方法により得られる(反応時間:1時間)。得られた固体をn−ヘキサンで粉末化し、沈殿を濾過により集め、表題化合物をオフホワイト色固体として得た(1.73g、72%)。
中間体68. ギ酸8−(ベンジルオキシ)−5−[(1R,S)−[2−({2−[4−(2,2−ジフルオロ−3−フェニルプロポキシ)−フェニル]エチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]キノリン−2(1H)−オン,
中間体67(1.10g、3.78mmol)、8−(ベンジルオキシ)−5−(ジヒドロキシアセチル)キノリン−2(1H)−オン(1.16g、3.77mmol)および水素化ホウ素ナトリウム(0.4g、11.4mmol)から、中間体34に記載の方法により得た。C18逆相カラムクロマトグラフィーにより、水/アセトニトリル/メタノール(HCOONH4、pH=3)(100/0/0ないし0/50/50)で溶出して精製し、表題化合物をオフホワイト色固体として得た(0.83g、36%)。
実施例20. ギ酸5−[(1R,S)−2−({2−[4−(2,2−ジフルオロ−3−フェニルプロポキシ)フェニル]エチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
Figure 0005411701
中間体68(0.83g、1.32mmol)およびパラジウム炭素(10%、85mg)から、実施例16に記載の方法により得られた(反応時間:12時間)。残渣をエチルエーテル/n−ヘキサンで粉末化し、沈殿を濾過により集め、表題化合物をオフホワイト色固体として得た(0.52g、72%)。
1H−NMR (300 MHz, ジメチルスルホキシド−D6): 2.65−2.95 (m, 6H); 3.39 (t, J=17.58 Hz, 2H); 4.18 (t, J=12.64 Hz, 2H); 5.12 (t, J=5.91 Hz, 1H); 6.52 (d, J=9.89 Hz, 1H); 6.87−6.98 (m, 3H); 7.03−7.19 (m, 3H); 7.25−7.39 (m, 5H); 8.17 (d, J=9.89 Hz, 1H); 8.29 (s, 1H)
EM (M+): 495
中間体69. 2−(4−ブロモフェノキシ)−N−メトキシ−N−メチルアセトアミド
テトラヒドロフラン(120mL)中、2−(4−ブロモフェノキシ)酢酸(8g、34.6mmol)の溶液に、4−メチルモルホリン(11.4g、103.8mmol)および2−クロロ−4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン(7.3g、41.5mmol)を添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌した。N,O−ジメチルヒドロキシルアミン(3.38g、34.6mmol)を反応混合物にゆっくり添加し、室温で一晩撹拌した。沈殿を濾過し、溶液を表題化合物としてさらなる精製なしに次工程に用いた。
中間体70. 1−(4−ブロモフェノキシ)−4−フェニルブタン−2−オン
無水テトラヒドロフラン中、中間体69(4.4g、16.09mmol)の溶液に、塩化フェネチルマグネシウム(16mL、16mmol)を、−78℃で窒素下で、ゆっくり添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。塩化アンモニウムを反応混合物に添加し、溶媒を減圧下で除去した。粗物質を、酢酸エチルと水の間に分配させ、有機層を水、希塩酸、塩水で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。溶媒を減圧下で除去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、塩化メチレンで溶出して精製して、表題化合物を固体として得た(4g、78%)。
中間体71. 1−ブロモ−4−(2,2−ジフルオロ−4−フェニルブトキシ)ベンゼン
中間体70(5.4g、17.17mmol)およびDAST(11.25mL、85.85mmol)から、中間体45に記載の方法により得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、塩化メチレンで溶出して精製して、表題化合物を油状物として得た(4.3g、73%)。
中間体72. 1−[4−(2,2−ジフルオロ−4−フェニルブトキシ)フェニル]アセトン
中間体71(4.27g、12.52mmol)、酢酸イソプレニル(2.07mL、18.77mmol)、トリ−n−ブチル錫メトキシド(4.3mL、15.02mmol)、酢酸パラジウム(II)(0.1g、0.63mmol)およびトリ−o−トリルホスフィン(400mg、1.25mmol)から、中間体3に記載の方法により得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、n−ヘキサン/酢酸エチル(20:1ないし8:1)を溶離剤として用いて精製し、表題化合物を油状物として得た(0.68g、17%)。
中間体73. (2R,S)−{2−[4−(2,2−ジフルオロ−4−フェニルブトキシ)フェニル]−1−メチルエチル}アミン
中間体72(0.68g、2.14mmol)、酢酸アンモニウム(1.6g、21.41mmol)およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.53g、8.53mmol)から、中間体6に記載の方法により得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、塩化メチレン/エタノール/アンモニア水(100:8:1)により溶出して精製し、表題化合物を油状物として得た(0.68g、67%)。
中間体74. 8−(ベンジルオキシ)−5−[(1R,S)−2−((1R,S)−{2−[4−(2,2−ジフルオロ−4−フェニルブトキシ)フェニル]−1−メチルエチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]キノリン−2(1H)−オン
中間体73(0.46g、1.43mmol)、8−(ベンジルオキシ)−5−(ジヒドロキシアセチル)キノリン−2(1H)−オン(0.44g、1.43mmol)および水素化ホウ素ナトリウム(0.16g、4.31mmol)を、中間体43に記載の方法により得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、塩化メチレン/エタノール/アンモニア水(100/8/1)で溶出して精製し、表題化合物を油状物として得た(0.87g、85%)。
実施例21. 5−[(1R,S)−2−({2−[4−(2,2−ジフルオロ−4−フェニルブトキシ)フェニル]−1−メチルエチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン

Figure 0005411701
メタノール(14mL)中、中間体74(0.75g、1.22mmol)の溶液に、エタノール中、飽和塩酸溶液を7滴およびパラジウム炭素(10%、32mg)を添加した。混合物を、2.76barで2日間、水素化した。触媒をセライト(登録商標)を通して濾過し、溶媒を減圧下で除去した。得られた粗油状物を、カラムクロマトグラフィーにより、塩化メチレン/メタノール/アンモニア水(80:8:1ないし40:8:1)で溶出して精製し、表題化合物を油状物として得た(0.23g、61%)。
1H−NMR (300 MHz, ジメチルスルホキシド−D6): 0.94 (d, J=6.04 Hz, 3H); 2.31−2.51 (m, 4H); 2.64−2.89 (m, 7H); 4.36 (t, JF−H=13.19 Hz, 2H); 5.03 (bs, 1H); 6.56 (d, J=9.89 Hz, 1H); 6.93−6.98 (m, 3H); 7.08−7.16 (m, 3H); 7.24−7.38 (m, 5H); 8.22 (d, J=9.90 Hz, 1H).
MS (M+): 523.
中間体75. 1−(4−ブロモフェニル)−2−フェノキシエタノン
2−ブロモ−1−(4−ブロモフェニル)エタノン(10.3g、37.06mmol)、フェノール(3.66g、38.89mmol)および炭酸カリウム(5.63g、40.74mmol)から、中間体1に記載の方法により得た。表題化合物を、褐色固体として得て(10.68g、89%)、さらなる精製なしに次工程に用いた。
中間体76. 1−ブロモ−4−(1,1−ジフルオロ−2−フェノキシエチル)ベンゼン
中間体75(5g、17.17mmol)およびDAST(6.75mL、51.51mmol)から、中間体2に記載の方法と同様の方法により得た。粗物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、n−ヘキサン/酢酸エチル(10:1ないし3:1)で溶出して精製し、表題化合物を固体として得た(4.5g、83%)。
中間体77. 1−[4−(1,1−ジフルオロ−2−フェノキシエチル)フェニル]アセトン
中間体76(2g、6.39mmol)、酢酸イソプレニル(1.06mL、9.62mmol)、トリ−n−ブチル錫メトキシド(2.21mL、7.67mmol)、酢酸パラジウム(II)(0.07g)、およびトリ−o−トリルホスフィン(190mg)から、中間体3に記載の方法により得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、n−ヘキサン/酢酸エチル(10:1)を溶離剤として用いて精製し、表題化合物を油状物として得た(1.02g、55%)。
中間体78. (2R,S)−{2−[4−(1,1−ジフルオロ−2−フェノキシエチル)フェニル]−1−メチルエチル}アミン
中間体77(0.76g、2.64mmol)、酢酸アンモニウム(2.03g、26.35mmol)およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.66g、10.53mmol)から、中間体6に記載の方法により得た。粗物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、塩化メチレン/エタノール/アンモニア水(100:8:1)で溶出して精製し、表題化合物を油状物として得た(0.59g、76%)。
中間体79. 8−(ベンジルオキシ)−5−[(1R)−1−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−({(1R,S)−2−[4−(1,1−ジフルオロ−2−フェノキシエチル)フェニル]−1−メチルエチル}アミノ)エチル]キノリン−2(1H)−オン
中間体78(0.25g、0.88mmol)、(R)−8−(ベンジルオキシ)−5−(2−ブロモ−1−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル)キノリン−2(1H)−オン(0.38g、0.8mmol)、炭酸水素ナトリウム(0.1g、1.19mmol)、およびヨウ化ナトリウム(0.01g、0.08mmol)から、中間体13に記載の方法により得た(反応時間:一晩)。表題化合物を、さらなる精製なしに固体として得た(0.45g、80%)。
中間体80. 8−(ベンジルオキシ)−5−[(1R)−2−({(1R,S)−2−[4−(1,1−ジフルオロ−2−フェノキシエチル)フェニル]−1−メチルエチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]キノリン−2(1H)−オン
中間体79(0.4g、0.58mmol)および三フッ化テトラブチルアンモニウム三水和物(0.29g、0.93mmol)から、中間体8に記載の方法と同様の方法で得た。表題化合物を固体として得て(0.29g、88%)、さらなる精製なしに次工程に用いた。
実施例22. 5−[(1R)−2−({(1R,S)−2−[4−(1,1−ジフルオロ−2−フェノキシエチル)フェニル]−1−メチルエチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
Figure 0005411701
この化合物を、中間体80(0.3g、0.51mmol)およびパラジウム炭素(10%、0.05g)から、中間体1に記載の方法と同様の方法により得た。粗物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、クロロホルム/メタノール/アンモニア水(90:10:1)で溶出して精製し、表題化合物を固体として得た(0.21g、86%)。
1H−NMR (300 MHz, CD3OD): 1.08 (bs, 3H); 2.60−3.06 (m, 5H); 4.36 (t, JF−H=12.08 Hz, 2H); 5.17 (bs, 1H); 6.64 (d, J=9.89 Hz, 1H); 6.88−6.96 (m, 3H); 7.16 (d, J=8.24 Hz, 1H); 7.22−7.33 (m, 3H); 7.52 (t, J=7.5 Hz, 2H); 8.34 (d, J=9.88 Hz, 1H).
MS (M+): 495.
中間体81. 8−(ベンジルオキシ)−5−[(1R)−1−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−({2−[4−(3,3−ジフルオロ−3−フェニルプロポキシ)フェニル]エチル}アミノ)エチル]キノリン−2(1H)−オン
トルエン(20mL)中、中間体55(1.4g、4.81mmol)および(R)−8−(ベンジルオキシ)−5−(2−ブロモ−1−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル)キノリン−2(1H)−オン(1.95g、3.99mmol)の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(0.8mL、4.81mmol)を添加した。反応混合物を120℃で3時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、粗物質を酢酸エチルと水の間に分配させた。有機層を水、重炭酸溶液で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。溶媒を減圧下で除去し、残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、塩化メチレン/メタノール/アンモニア水(150:2.5:0.1)で溶出して精製し、表題化合物を油状物として得た(0.64g、23%)。
中間体82. 8−(ベンジルオキシ)−5−[(1R)−2−({2−[4−(3,3−ジフルオロ−3−フェニルプロポキシ)フェニル]エチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]キノリン−2(1H)−オン
中間体81(0.64g、0.92mmol)およびフッ化テトラブチルアンモニウム三水和物(0.36g、1.38mmol)から、中間体8に記載の方法と同様の方法により得た(反応時間:1時間)。表題化合物を油状物として得て(0.51g、95%)、さらなる精製なしに次工程に用いた。
実施例23. 5−[(1R)−2−({2−[4−(3,3−ジフルオロ−3−フェニルプロポキシ)フェニル]エチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
Figure 0005411701
中間体82(0.5g、0.86mmol)およびパラジウム炭素(10%、0.1g)から、実施例1に記載の方法と同様の方法により得た(反応時間:5時間)。粗物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、塩化メチレン/メタノール(98:1ないし9:1)により溶出して精製し、表題化合物を固体として得た(0.15g、34%)。
1H−NMR (300 MHz, CDCl3): 2.70−3.17 (m, 10H); 4.10 (t, JF−H=6.32 Hz, 2H); 5.48 (d, J=9.62 Hz, 1H); 6.61 (d, J=9.89 Hz, 1H); 6.85 (d, J=8.79 Hz, 2H); 7.06 (d, J=8.24 Hz, 2H); 7.17−7.22 (m, 3H); 7.54−7.62 (m, 5H); 8.3 (d, J=9.89 Hz, 1H).
MS (M+): 495.
中間体83. 4−オキソ−4−フェニルブチルアセテート
4−クロロ−1−フェニルブタン−1−オン(25g、0.14mol)、酢酸ナトリウム(26.95g、0.33mol)およびヨウ化カリウム(1.1g、0.01mol)から、中間体50に記載の方法と同様の方法により得た。粗物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、n−ヘキサン/酢酸エチル(10:1)で溶出して精製し、表題化合物を油状物として得た(11g、39%)。
中間体84. 4,4−ジフルオロ−4−フェニルブチルアセテート
中間体83(11g、0.05mol)およびDAST(69.9mL、0.53mol)から、中間体45に記載の方法と同様の方法により得た。粗物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、n−ヘキサン/酢酸エチル(45:1ないし2:1)で溶出して精製し、表題化合物を油状物として得た(3.19g、26%)。
中間体85. 4,4−ジフルオロ−4−フェニルブタン−1−オール
中間体84(3.16g、13.85mmol)および水酸化ナトリウム(37%、10mL)から、中間体52に記載の方法と同様の方法により得た。表題化合物を油状物として得て(1.43g、55%)、さらなる精製なしに次工程に用いた。
中間体86. [4−(4,4−ジフルオロ−4−フェニルブトキシ)フェニル]アセトニトリル
中間体85(1.1g、5.91mmol)、2−(4−ヒドロキシフェニル)アセトニトリル(0.76g、5.71mmol)、トリフェニルホスフィン(2.4g、9.07mmol)、およびアゾジカルボン酸ジエチル(1.6ml、9.3mmol)から、中間体53に記載の方法と同様の方法により得た(反応時間:54時間)。得られた粗物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、n−ヘキサン/酢酸エチル(15:1ないし3:1)で溶出して精製し、表題化合物を油状物として得た(0.72g、42%)。
中間体87. {2−[4−(4,4−ジフルオロ−4−フェニルブトキシ)フェニル]エチル}アミン
中間体86(0.7g、2.32mmol)、酸化白金(IV)(0.2g、0.88mmol)および濃塩酸(37%、0.5mL)から、中間体31に記載の方法と同様の方法により得た(反応時間:4時間)。表題化合物を油状物として得て(0.5g、71%)、さらなる精製なしに次工程に用いた。
中間体88. 8−(ベンジルオキシ)−5−[(1R,S)−2−({2−[4−(4,4−ジフルオロ−4−フェニルブトキシ)フェニル]エチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]キノリン−2(1H)−オン
中間体87(0.5g、1.64mmol)、8−(ベンジルオキシ)−5−(ジヒドロキシアセチル)キノリン−2(1H)−オン(0.50g、1.63mmol)および水素化ホウ素ナトリウム(0.2g、4.76mmol)から、中間体43に記載の方法と同様の方法により得た。C18逆相カラムクロマトグラフィーにより、水(20mM CH3COONH4、pH=7)およびアセトニトリル/メタノール(20mM CH3COONH4、pH=7)(100:30ないし100:80)で溶出して精製し、表題化合物を固体として得た(0.26g、27%)。
実施例24. 5−[(1R,S)−2−({2−[4−(4,4−ジフルオロ−4−フェニルブトキシ)フェニル]エチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
Figure 0005411701
中間体88(0.27g、0.44mmol)およびパラジウム炭素(10%、0.05g)から、実施例12に記載の方法と同様の方法により得た(反応時間:20時間)。粗物質を、C18逆相カラムクロマトグラフィーにより、水(20mM CH3COONH4、pH=7)およびアセトニトリル/メタノール(20mM CH3COONH4、pH=7)(100:30ないし100:80)で溶出して精製し、表題化合物をギ酸塩として得た(0.06g、23%)。
1H−NMR (300 MHz, CDCl3): 1.73−1.82 (m, 2H); 2.29−2.45 (m, 3H); 2.51 (bs, 2H); 2.70−2.89 (m, 4H); 3.95 (t, JF−H=6.05 Hz, 2H); 5.15 (bs, 1H); 6.52 (d, J=9.89 Hz, 1H); 6.82 (d, J=8.78 Hz, 2H); 6.95 (d, J=7.96 Hz, 12H); 7.07−7.11 (m, 3H); 7.51−7.53 (m, 5H); 8.18 (d, J=9.89 Hz, 1H).
MS (M+): 555.
中間体89. 1−[4−(ベンジルオキシ)−3−メチルフェニル]エタノン
アセトン(150mL)中、1−(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)エタノン(15g、0.10mol)および炭酸カリウム(20.7g、0.15mol)を、室温で20分間、撹拌した。その後、(ブロモメチル)ベンゼン(13.7mL、0.11mol)を該溶液に添加し、反応混合物を、還流温度で4時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、粗物質を酢酸エチルと水の間に分配させた。有機層を、希アンモニア、水、塩水で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。有機抽出物を減圧下で除去し、残渣を、ヘキサン/エーテル混合物で粉末化して固体を得て、それを濾過により分離し、エーテルで洗浄した。表題化合物を白色固体として得て(20g、83%)、さらなる精製なしに次工程に用いた。
中間体90. [4−(ベンジルオキシ)−3−メチルフェニル]酢酸
中間体89(16g、0.07mol)、モルホリン(6.45mL、0.07mol)および硫黄(2.1g、0.07mol)の溶液を、還流温度で18時間撹拌した。得られた粗物質を、酢酸エチル/水の間に分配させ、有機層を抽出し、水、1N塩酸、塩水で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、塩化エチレン/メタノール(1:2ないし98:2)で溶出して精製し、油状物を得て、それを250mLのエタノール、70mLの水および50gの水酸化カリウムの溶液で処理した。反応混合物を還流温度で一晩撹拌し、得られた残渣を、塩酸で処理し、塩化メチレンで抽出した。溶媒を減圧下で除去し、表題化合物を固体として得た(8.1g、48%)。
中間体91. 2−[4−(ベンジルオキシ)−3−メチルフェニル]アセトアミド
トルエン(60mL)中、中間体90(8.1g、31.60mmol)の溶液に、塩化チオニル(3.46mL、47.41mmol)を添加した。反応混合物を、100℃で3時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、得られた粗物質を、メタノール中、アンモニア飽和溶液中に添加した。沈殿を濾過により分離し、表題化合物を固体として得て(5.1g、63%)、さらなる精製なしに次工程に用いた。
中間体92. 2−(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)アセトアミド
酢酸(100mL)中、中間体91(5.1g、19.98mmol)の溶液に、パラジウム炭素(10%、0.5g)を添加した。反応混合物を、2.76barで4日間、水素化した。触媒をセライト(登録商標)を通して濾過し、溶媒を減圧下で除去した。残渣を、塩化メチレンで粉末化し、得られた固体を濾過により分離し、表題化合物を固体として得た(2.12g、64%)。
中間体93. 2−[3−メチル−4−(2−オキソ−2−フェニルエトキシ)フェニル]アセトアミド
アセトニトリル(70mL)中、中間体92(2.12g、12.83mmol)の溶液に、2−ブロモ−1−フェニルエタノン(2.81g、14.12mmol)および炭酸カリウム(2g、14.11mmol)を添加した。反応混合物を、還流温度で2時間撹拌した。沈殿を濾過し、溶媒を減圧下で除去し、酢酸エチルと水の間に分配させた。有機層を水、塩水で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。溶媒を減圧下で除去し、得られた残渣をヘキサンおよびエーテルで粉末化し、固体を得て、それを濾過により集め、表題化合物を固体として得た(3g、82%)。
中間体94. 2−[4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)−3−メチルフェニル]アセトアミド
中間体93(3g、10.59mmol)およびDAST(6.94g、52.96mmol)から、中間体45に記載の方法と同様の方法により得た。粗物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、塩化メチレン/メタノール(10:1ないし5:1)で溶出して精製し、表題化合物を油状物として得た(0.43g、13%)。
中間体95. {2−[4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)−3−メチルフェニル]エチル}アミン
テトラヒドロフラン(15mL)中、中間体94(0.43g、1.41mmol)の溶液に、窒素下で、ボラン−硫化メチル複合体(2.01mL、21.17mmol)を添加した。反応混合物を、還流温度で1時間、撹拌した。冷却後、1N塩酸(3mL)を反応混合物に添加し、溶液を5N水酸化ナトリウムで塩基性化し、濃縮し、酢酸エチルで抽出した。得られた粗物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、塩化メチレン/メタノール(98:1ないし9:1)で溶出して精製し、表題化合物を油状物として得た(0.15g、37%)。
中間体96. 8−(ベンジルオキシ)−5−[(1R,S)−2−({2−[4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)−3−メチルフェニル]エチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]キノリン−2(1H)−オン
中間体95(0.15g、0.51mmol)、8−(ベンジルオキシ)−5−(ジヒドロキシアセチル)キノリン−2(1H)−オン(0.16g、0.52mmol)および水素化ホウ素ナトリウム(0.06g、1.59mmol)から、中間体43に記載の方法と同様の方法により得た(反応時間:一晩)。粗物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、塩化メチレン/メタノール(98:2ないし9:1)で溶出して精製し、表題化合物を得た(0.18g、52%)。
実施例25. 5−[(1R,S)−2−({2−[4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)−3−メチルフェニル]エチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
Figure 0005411701
中間体96(0.18g、0.3mmol)およびパラジウム炭素(10%、0.03g)から、実施例12に記載の方法と同様の方法により得た(反応時間:週末の間)。残渣を、エーテルから結晶化し、得られた固体を濾過により分離して、表題化合物を固体として得た(0.07g、50%)。
1H−NMR (300 MHz, CDCl3): 2.05 (s, 3H); 2.56 (bs, 2H); 2.71−2.76 (m, 2H); 2.86−2.93 (m, 2H); 4.6 (t, JH−F=12.9 Hz, 2H); 5.19 (bs, 1H); 6.58 (d, J=9.89 Hz, 1H); 6.95−7.01 (m, 4H); 7.14 (d, J=9.89 Hz, 1H); 7.55−7.61 (m, 3H); 7.68−7.71 (m, 3H); 8.23 (d, J=9.88 Hz, 1H).
MS (M+): 495.
中間体97. エチル(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)アセテート
60mLの塩化水素飽和のエタノール中、2−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)酢酸(5g、29.39mmol)の溶液を、密閉管中、85℃で3時間、撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、表題化合物を油状物として得て(5.80g、99%)、さらなる精製なしに次工程に用いた。
中間体98. エチル[3−フルオロ−4−(2−オキソ−2−フェニルエトキシ)フェニル]アセテート
アセトニトリル(55mL)中、中間体97(5.8g、29.26mmol)の溶液に、2−ブロモ−1−フェニルエタノン(6.12g、30.75mmol)および炭酸カリウム(4.5g、32.2mmol)を添加した。反応混合物を、3時間還流した。炭酸カリウムを濾過により除き、溶媒を減圧下で除去した。粗物質を酢酸エチルと水の間に分配させて、有機層を水、塩水で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。表題化合物を油状物として得て(9.2g、99%)、さらなる精製なしに次工程に用いた。
中間体99. エチル[4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)−3−フルオロフェニル]アセテート
中間体98(4g、12.65mmol)およびDAST(7.46mL、56.93mmol)から、中間体41に記載の方法と同様の方法により得た。粗物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、塩化メチレン/n−ヘキサン(1:3ないし1:1)で溶出して精製し、表題化合物を油状物として得た(3.5g、82%)。
中間体100. [4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)−3−フルオロフェニル]酢酸
エタノール(20mL)中、中間体99(3.5g、10.35mmol)の溶液に、水酸化ナトリウム(2N、15.5mL)を添加した。反応混合物を、室温で2時間、撹拌した。溶媒を減圧下で除去した。得られた粗物質を塩酸で処理し、塩化メチレンで抽出し、溶媒を減圧下で除去して、表題化合物を油状物として得て、それを結晶化した(2.89g、90%)。
中間体101. 2−[4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)−3−フルオロフェニル]アセトアミド
中間体100(2.89g、9.31mmol)および塩化チオニル(1.02mL、13.97mmol)から、中間体91に記載の方法と同様の方法により得た。表題化合物を固体として得て(2.05g、71%)、さらなる精製なしに次工程に用いた。
中間体102. {2−[4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)−3−フルオロフェニル]エチル}アミン
中間体101(1.3g、4.2mmol)およびボラン−硫化メチル複合体(5.99mL、63.08mmol)から、中間体95に記載の方法と同様の方法により得た。粗物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、塩化メチレン/メタノール(100:0ないし90:10)で溶出して精製し、表題化合物を油状物として得る(0.48g、39%)。
中間体103. 8−(ベンジルオキシ)−5−[2−({2−[4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)−3−フルオロフェニル]エチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]キノリン−2(1H)−オン
中間体102(0.46g、1.56mmol)、8−(ベンジルオキシ)−5−(ジヒドロキシアセチル)キノリン−2(1H)−オン(0.48g、1.56mmol)および水素化ホウ素ナトリウム(0.2g、4.76mmol)から、中間体43に記載の方法と同様の方法により得た(反応時間:一晩)。粗物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、塩化メチレン/メタノール(98:2ないし90:10)で溶出して精製し、表題化合物を油状物として得た(0.53g、58%)。
実施例26. 5−[(1R,S)−2−({2−[4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)−3−フルオロフェニル]エチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
Figure 0005411701
中間体103(0.53g、0.9mmol)およびパラジウム炭素(10%、0.07g)から、実施例14に記載の方法と同様の方法により得た(反応時間:24時間)。得られた残渣をエーテルで粉末化し、表題化合物を固体として得た(0.25g、78%)。
1H−NMR (300 MHz, CDCl3): 2.59−2.77 (m, 6H); 4.65 (t, JH−F=13.45 Hz, 2H); 4.98−5.02 (m, 1H); 6.49 (d, J=9.89 Hz, 1H); 6.89−6.93 (m, 2H); 7.04−7.15 (m, 3H); 7.51−7.56 (m, 2H); 7.62−7.65 (m, 2H); 8.15 (d, J=9.88 Hz, 1H).
MS (M+): 499.
中間体104. 3−(ブロモアセチル)ベンズアミド
酢酸(342mL)中、3−アセチルベンズアミド(3.7g、22.77mmol)および臭素(1.17mL、22.84mmol)から、Bioorg. Med. Chem. C.Y. Watson et al. 6 (1998) 721−734に記載の方法により得た。表題化合物を得て(5.9g、83%)、さらなる精製なしに次工程に用いた。
中間体105. 3−{[4−(シアノメチル)フェノキシ]アセチル}ベンズアミド
中間体104(4.47g、18.47mmol)、2−(4−ヒドロキシフェニル)アセトニトリル(2.58g、19.39mmol)および炭酸カリウム(2.8g、20.31mmol)から、中間体1に記載の方法と同様に得た。得られた沈殿を濾過により集め、表題化合物を固体として得た(3.56g、66%)。
中間体106. 3−{2−[4−(シアノメチル)フェノキシ]−1,1−ジフルオロエチル}ベンズアミド
中間体105(3.26g、11.08mmol)およびDAST(4.35mL、33.19mmol)から、中間体41に記載の方法と同様の方法により得た。粗物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、n−ヘキサン/酢酸エチル(1:2)で溶出して精製し、表題化合物を固体として得た(1.8g、51%)。
中間体107. 3−{2−[4−(2−アミノエチル)フェノキシ]−1,1−ジフルオロエチル}ベンズアミド
中間体106(0.6g、1.9mmol)、Ni−ラネー(0.06g、1.02mmol)および水酸化ナトリウム(0.17g、4.38mmol)から、中間体21に記載の方法と同様の方法により得た。表題化合物を白色固体として得て(0.41g、66%)、さらなる精製なしに次工程に用いた。
中間体108. 3−(2−{4−[2−({(1R,S)−2−[8−(ベンジルオキシ)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル]−2−ヒドロキシエチル}アミノ)エチル]フェノキシ}−1,1−ジフルオロエチル)ベンズアミド
中間体107(0.212g、0.66mmol)、8−(ベンジルオキシ)−5−(ジヒドロキシアセチル)キノリン−2(1H)−オン(0.48g、1.56mmol)および水素化ホウ素ナトリウム(0.2g、4.76mmol)から、中間体43に記載の方法と同様の方法により得た(反応時間:一晩)。得られた粗物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、クロロホルム/メタノール/アンモニア水(90:10:1)で溶出して精製し、表題化合物を黄色泡状物として得た(0.28g、65%)。
実施例27. 3−{1,1−ジフルオロ−2−[4−((1R,S)−2−{[2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}エチル)フェノキシ]エチル}ベンズアミド
Figure 0005411701
中間体108(0.18g、0.3mmol)およびパラジウム炭素(10%、0.03g)から、実施例1に記載の方法と同様の方法により得た。得られた粗物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、クロロホルム/メタノール/アンモニア水(85:15:1.5ないし80:20:2)で溶出して精製し、表題化合物を黄色固体として得た(0.115g、72%)。
1H−NMR (300 MHz, ジメチルスルホキシド−D6): 2.74−2.78 (m, 2H); 2.83−2.97 (m, 4H); 4.48 (t, JH−F=12.36 Hz, 2H); 5.17−5.21 (m, 1H); 6.63 (d, J=9.89 Hz, 1H); 6.81 (d, J=8.22 Hz, 2H); 6.94 (d, J=8.24 Hz, 1H); 7.07 (d, J=8.24 Hz, 2H); 7.16 (d, J=8.24 Hz, 1H); 7.6 (d, J=7.96 Hz, 1H); 7.8 (d, J=7.96 Hz, 1H); 8.01 (d, J=7.69 Hz, 1H); 8.15 (s, 1H); 8.33 (d, J=9.89 Hz, 1H).
MS (M+): 524.
中間体109. 2−(3−ブロモフェノキシ)−1−(3−ニトロフェニル)エタノン
2−ブロモ−1−(3−ニトロフェニル)エタノン(10g、39.75mmol)、3−ブロモフェノール(7.44g、42.14mmol)および炭酸カリウム(6.3g、45.06mmol)から、中間体1に記載の方法と同様の方法により得た。得られた沈殿を濾過により集め、エーテルおよびn−ヘキサンで洗浄し、表題化合物を褐色固体として得た(8.12g、61%)。
中間体110. 3−ブロモフェニル 2,2−ジフルオロ−2−(3−ニトロフェニル)エチルエーテル
中間体109(6g、17.85mmol)およびDAST(7.02mL、53.57mmol)から、中間体2に記載の方法と同様の方法により得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、n−ヘキサン/酢酸エチル(15:1ないし8:1)で溶出して精製し、表題化合物を黄色油状物として得た(5.67g、86%)。
中間体111. 1−{3−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ニトロフェニル)エトキシ]フェニル}アセトン
中間体110(5.67g、15.36mmol)、酢酸イソプレニル(2.62mL、23.58mmol)、トリ−n−ブチル錫メトキシド(5.5mL、18.51mmol)、酢酸パラジウム(II)(0.18g、0.79mmol)およびトリ−o−トリルホスフィン(0.48g、1.54mmol)から、中間体3に記載の方法と同様の方法により得た。粗物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、n−ヘキサン/酢酸エチル(10:1ないし1:1)で溶出して精製し、表題化合物を得た(2.89g、54%)。
中間体112. 2−{3−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ニトロフェニル)エトキシ]ベンジル}−2−メチル−1,3−ジオキソラン
トルエン(20mL)中、中間体111(2.89g、8.62mmol)、エタン−1,2−ジオール(0.53mL、9.55mmol)およびp−トルエンスルホン酸一水和物(0.1g、0.28mmol)の溶液を、還流温度で4時間、および室温で一晩、撹拌した。無水硫酸マグネシウムを該溶液に添加し、ヘキサン(50mL)を滴下した。混合物を、室温で20分、撹拌した。その後、混合物を濾過し、濾液を水酸化ナトリウム(2×50mL)および水(2×50mL)で洗浄した。溶媒を減圧下で除去し、表題化合物を黄色油状物として得た(2.86g、80%)。
中間体113. [3−(1,1−ジフルオロ−2−{3−[(2−メチル−1,3−ジオキソlan−2−イル)メチル]フェノキシ}−エチル)フェニル]アミン
無水メタノール(21.6mL)中、中間体112(1.8g、4.49mmol)の溶液に、パラジウム炭素(10%、0.21g)を添加した。反応物を、30psiで2時間、水素化した。触媒をセライト(登録商標)を通して濾過し、溶媒を減圧下で除去して、表題化合物を黄色油状物として得て(1.64g、92%)、それをさらなる精製なしに次工程に用いた。
中間体114. N−[3−(1,1−ジフルオロ−2−{3−[(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)メチル]−フェノキシ}エチル)フェニル]ウレア
水(24.3mL)中、イソシアン酸カリウム(0.94g、11.12mmol)の溶液に、0℃で、酢酸(24.3mL)および水(12.2mL)の混合物中、中間体113(2.13g、5.41mmol)を添加した。得られた反応混合物を、0℃で1時間および室温で1時間、撹拌した。得られた沈殿を濾過により集め、水およびヘキサンで洗浄し、表題化合物を固体として得て(2.48g、93%)、それをさらなる精製なしに次工程に用いた。
中間体115. N−(3−{1,1−ジフルオロ−2−[3−(2−オキソプロピル)フェノキシ]エチル}フェニル)ウレア
酢酸(17.5mL)および水(8.6mL)の混合物中、中間体114(1.83g、4.04mmol)の溶液を、80℃で3時間、撹拌した。酢酸エチルを該溶液に添加し、抽出した。有機層を、水(2×50mL)、1N塩酸(2×50mL)、炭酸カリウム溶液、塩水(50mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、そして溶媒を減圧下で除去した。残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、n−ヘキサン/酢酸エチル(20:1ないし1:5)で溶出して精製し、表題化合物を白色固体として得た(1.3g、93%)。
中間体116. N−(3−{2−[3−((2R,S)−2−アミノプロピル)フェノキシ]−1,1−ジフルオロエチル}−フェニル)ウレア
中間体115(1.3g、3.78mmol)、酢酸アンモニウム(2.9g、38.1mmol)およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(1g、15.24mmol)から、中間体6に記載の方法と同様の方法により得た(反応時間:1時間)。粗物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、塩化メチレン/メタノール(95:1ないし90:10)で溶出して精製し、表題化合物を泡状物として得た(1.12g、77%)。
中間体117. N−[(1R,S)−3−(2−{3−[2−(2R)−1−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−{[8−(ベンジルオキシ)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル]−2−ヒドロキシエチル}アミノ)プロピル]フェノキシ}−1,1−ジフルオロエチル)フェニル]ウレア
中間体116(0.92g、2.41mmol)、(R)−8−(ベンジルオキシ)−5−(2−ブロモ−1−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル)キノリン−2(1H)−オン(1.14g、2.34mmol)、炭酸水素ナトリウム(0.23g、2.71mmol)およびヨウ化ナトリウム(0.036g、0.24mmol)から、中間体35に記載の方法と同様の方法により得た(反応時間:1時間)。粗物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、n−ヘキサン/酢酸エチル(1:2ないし9:1)で溶出して精製し、表題化合物を固体として得た(1.06g、39%)。
中間体118. N−[(1R,S)−3−(2−{3−[2−({(2R)−2−[8−(ベンジルオキシ)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル]−2−ヒドロキシエチル}アミノ)プロピル]フェノキシ}−1,1−ジフルオロエチル)フェニル]ウレア
中間体117(0.333g、0.42mmol)およびフッ化テトラブチルアンモニウム三水和物(0.21g、0.68mmol)から、中間体8に記載の方法と同様の方法により得た。粗物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、クロロホルム/メタノール(50:1ないし9:1)で溶出して精製し、表題化合物を泡状物として得た(0.25g、94%)。
実施例28. N−((1R,S)−3−{1,1−ジフルオロ−2−[3−(2−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}プロピル)フェノキシ]エチル}フェニル)ウレア
Figure 0005411701
中間体118(0.25g、0.39mmol)およびパラジウム炭素(10%、0.022g)から、実施例12に記載の方法と同様の方法により得た(反応時間:一晩)。粗物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、クロロホルム/メタノール/アンモニア水(90:5:0.5ないし80:20:2)で溶出して精製し、表題化合物を黄色泡状物として得た(0.18g、86%)。
1H−NMR (300 MHz, ジメチルスルホキシド−D6): 0.89 (d, J=6.04 Hz, 3H); 2.45 (q, J=6.04 Hz, 1H); 2.65−2.86 (m, 2H); 4.52 (t, JH−F=13.46 Hz, 2H); 4.97 (bs, 1H); 5.94 (s, 2H); 6.5 (d, J=9.89 Hz, 1H); 6.76−6.82 (m, 3H); 6.89 (d, J=8.24 Hz, 1H); 7.04 (d, J=8.24 Hz, 1H); 7.14−7.20 (m, 2H); 7.35 (t, J=7.69 Hz, 1H); 7.5 (d, J=8.24 Hz, 1H); 7.75 (s, 1H); 8.15 (d, J=9.88 Hz, 1H); 8.78 (s, 1H).
MS (M+): 553.
中間体119. 2−ブロモ−1−(3−フルオロフェニル)エタノン
クロロホルム(34mL)中、1−(3−フルオロフェニル)エタノン(5g、36.2mmol)の溶液に、クロロホルム(89mL)中、臭素(1.77mL、34.56mmol)の溶液を滴下した。反応混合物を、室温で一晩、撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣を塩化メチレン(90mL)中に溶解し、炭酸水素ナトリウム(30mL)で中和させた。混合物を数分間撹拌した。有機層を抽出し、水、塩水で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。溶媒を減圧下で除去して表題化合物を得た(5.99g、79%)。
中間体120. {4−[2−(3−フルオロフェニル)−2−オキソエトキシ]フェニル}アセトニトリル
中間体119(5.99g、27.6mmol)、2−(4−ヒドロキシフェニル)アセトニトリル(3.86g、28.99mmol)および炭酸カリウム(4.2g、30.39mmol)から、中間体1に記載の方法と同様の方法により得た。粗物質を、塩化メチレン/エーテル/n−ヘキサンの混合物を用いて結晶化し、表題化合物を固体として得た(2.7g、36%)。
中間体121. {4−[2,2−ジフルオロ−2−(3−フルオロフェニル)エトキシ]フェニル}アセトニトリル
中間体120(2.7g、10.03mmol)およびDAST(4mL、30.52mmol)から、中間体2に記載の方法と同様の方法により得た。粗物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、n−ヘキサン/塩化メチレン(1:3ないし1:9)で溶出して精製し、表題化合物を得た(1.09g、37%)。
中間体122. (2−{4−[2,2−ジフルオロ−2−(3−フルオロフェニル)エトキシ]フェニル}エチル)アミン
中間体121(1.09g、3.74mmol)、エタノール(10mL)中、水酸化ナトリウム(0.35g、8.75mmol)、およびラネーニッケル(登録商標)(水中、50%スラリーの1g)から、中間体21に記載の方法と同様の方法により得た。粗物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、クロロホルム/メタノール(50:1ないし10:1)で溶出して精製し、表題化合物を無色油状物として得た(0.75g、68%)。
中間体123. 8−(ベンジルオキシ)−5−{(1R,S)−2−[(2−{4−[2,2−ジフルオロ−2−(3−フルオロフェニル)エトキシ]フェニル}エチル)アミノ]−1−ヒドロキシエチル}キノリン−2(1H)−オン
中間体122(0.75mg、2.55mmol)、8−(ベンジルオキシ)−5−(ジヒドロキシアセチル)キノリン−2(1H)−オン(0.83g、2.55mmol)および水素化ホウ素ナトリウム(0.25g、6.56mmol)から、中間体43に記載の方法と同様の方法により得た(反応時間:一晩)。粗物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、塩化メチレン/メタノール(75:1ないし9:1)で抽出して精製し、表題化合物を泡状物として得た(1.07g、69%)。
実施例29. 5−{(1R,S)−2−[(2−{4−[2,2−ジフルオロ−2−(3−フルオロフェニル)エトキシ]フェニル}−エチル)アミノ]−1−ヒドロキシエチル}−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
Figure 0005411701
中間体123(0.86g、1.46mmol)およびパラジウム炭素(10%、0.08g)から、中間体10に記載の方法と同様の方法により得た(反応時間:24時間)。粗物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、クロロホルム/メタノール(75:1ないし15:1)で溶出して精製し、表題化合物を白色固体として得た(0.64g、88%)。
1H−NMR (300 MHz, ジメチルスルホキシド−D6): 2.60−2.65 (m, 2H); 2.69−2.76 (m, 4H); 4.6 (t, JH−F=13.18 Hz, 2H); 5.02 (bs, 1H); 6.5 (d, J=9.89 Hz, 1H); 6.89 (s, 1H); 6.89 (t, J=8.24 Hz, 2H); 7.06 (d, J=8.51 Hz, 1H); 7.1 (d, J=8.24 Hz, 2H); 7.42 (t, J=7.69 Hz, 2H); 7.51 (d, J=7.69 Hz, 2H); 7.56−7.64 (m, 1H); 8.16 (d, J=9.89 Hz, 1H).
MS (M+): 499.
中間体124. 1−(3−メルカプトフェニル)エタノン
12gの氷で希釈した塩酸(6.5mL)中、1−(3−アミノフェニル)エタノン(5g、36.99mmol)の溶液に、水(3mL)中、硝酸ナトリウム(2.4g、34.78mmol)の溶液を添加した。反応混合物を、室温で10分間、撹拌した。水(8mL)中、エチルキサントゲン酸カリウム(5.9g、36.81mmol)を、0℃で、反応混合物にゆっくり添加し、その後、溶液を、50℃にして、その温度で2時間撹拌した。粗物質をエーテルで抽出し、有機層を希水酸化ナトリウム、塩水で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。溶媒を減圧下で除去し、油状物を得て、それを、エタノール(20mL)中、水酸化カリウム(10g)の溶液で処理した。混合物を、還流温度で1.5時間、撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、粗物質を水とエーテルの間に分配させた。有機層を水、塩水で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。溶媒を減圧下で除去して、表題化合物を褐色固体として得て(2.58g、54%)、さらなる精製なしに次工程に用いた。
中間体125. 1−[3−(シクロペンチルチオ)フェニル]エタノン
水(2.5mL)中、水酸化ナトリウム(0.12g、3mmol)の溶液に、ジオキサン(6mL)中、中間体124(0.5g、3.28mmol)の溶液をゆっくり添加した。ジオキサン(20mL)中、ブロモシクロペンタン(0.416mL、3.88mmol)の溶液を滴下し、反応混合物を室温で一晩撹拌した。酢酸エチルを反応混合物に注ぎ、有機層を抽出し、水、塩水で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。溶媒を減圧下で除去し、表題化合物を油状物として得て(0.23g、36%)、それをさらなる精製なしに次工程に用いた。
中間体126. 2−ブロモ−1−[3−(シクロペンチルチオ)フェニル]エタノン
クロロホルム(10mL)中、中間体125(1.2g、5.78mmol)の溶液に、窒素下で、30分間、クロロホルム(4.3mL)中、臭素(0.29mL、5.78mmol)の溶液を添加した。反応混合物を室温で10分間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、塩化メチレン/n−ヘキサン(1:1.5)で溶出して精製し、表題化合物を得た(0.92g、53%)。
中間体127. (4−{2−[3−(シクロペンチルチオ)フェニル]−2−オキソエトキシ}フェニル)アセトニトリル
中間体126(0.92g、3.09mmol)、2−(4−ヒドロキシフェニル)アセトニトリル(0.43g、3.24mmol)および炭酸カリウム(0.47g、3.4mmol)から、中間体1に記載の方法と同様の方法により得た(反応時間:3時間)。表題化合物を褐色油状物として得て(1.03g、93%)、さらなる精製なしに次工程に用いた。
中間体128. (4−{2−[3−(シクロペンチルチオ)フェニル]−2,2−ジフルオロエトキシ}フェニル)−アセトニトリル
中間体127(1.04g、2.96mmol)およびDAST(1.16mL、8.87mmol)から、中間体2に記載の方法と同様の方法により得た。粗物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、n−ヘキサン/酢酸エチル(1:2)で溶出して精製し、表題化合物を得た(0.66g、59%)。
中間体129. [2−(4−{2−[3−(シクロペンチルチオ)フェニル]−2,2−ジフルオロエトキシ}フェニル)−エチル]アミン
無水エーテル(4mL)中、水素化リチウムアルミニウム(0.15g、4.1mmol)の溶液に、0℃にて、無水エーテル(3mL)中、中間体128(0.41g、1.10mmol)の溶液をゆっくり添加した。反応混合物を、室温で3時間、撹拌した。粗反応物を、0℃にて、水(5mL)、水酸化ナトリウム(4N、5mL)および再び、水(10mL)で希釈した。触媒をセライト(登録商標)を通して濾過し、溶媒を減圧下で除去した。表題化合物を橙色油状物として得て(0.213g、51%)、それをさらなる精製なしに次工程に用いた。
中間体130. 5−((1R,S)−2−{[2−(4−{2−[3−(シクロペンチルチオ)フェニル]−2,2−ジフルオロ−エトキシ}フェニル)エチル]アミノ}−1−ヒドロキシエチル)−8−[(4−メトキシベンジル)オキシ]キノリン−2(1H)−オン
中間体125(0.34g、0.89mmol)、中間体33(0.32g、0.89mmol)および水素化ホウ素ナトリウム(0.13g、3.57mmol)から、中間体43に記載の方法と同様の方法により得た。粗物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、クロロホルム/メタノール(93:3)で溶出して精製し、表題化合物を得た(0.23g、37%)。
実施例30. 5−((1R,S)−2−{[2−(4−{2−[3−(シクロペンチルチオ)フェニル]−2,2−ジフルオロエトキシ}−フェニル)エチル]アミノ}−1−ヒドロキシエチル)−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
Figure 0005411701
塩化メチレン(3.5mL)中、中間体130(0.18g、0.26mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(0.2mL、2.6mmol)を添加した。得られた混合物を、室温で3時間撹拌し、その後、溶媒を減圧下で除去した。粗物質を、塩化メチレン/メタノール/アンモニア水(10mL)の80:20:2混合物中に溶解し、溶媒を減圧下で除去した。得られた粗油状物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、塩化メチレン/メタノール/アンモニア水(90:10:1ないし80:20:2)で溶出して精製し、表題化合物を黄色固体として得た(0.12g、79%)。
1H−NMR (300 MHz, ジメチルスルホキシド−D6): 1.44−1.73 (m, 6H); 2.00−2.09 (m, 2H); 2.60−2.76 (m, 6H); 3.74−3.82 (m, 1H); 4.59 (t, JH−F=13.46 Hz, 2H); 5.01 (bs, 1H); 6.5 (d, J=9.89 Hz, 1H); 6.86−6.92 (m, 3H); 7.04−7.11 (m, 3H); 7.45−7.49 (m, 3H); 7.53 (s, 1H); 8.16 (d, J=9.89 Hz, 1H).
MS (M+): 581.
中間体131. tert−ブチル[2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]カルバメート
ジオキサン(60mL)、水(60mL)およびテトラヒドロフラン(120mL)の混合物中、4−(2−アミノエチル)フェノール(9g、0.07mol)の溶液に、0℃にて、ジオキサン(35mL)中、炭酸カリウム(9g、0.07mol)およびジ−tert−ブチルジカーボネート(14.3g、0.07mol)を添加した。反応混合物を、室温で、週末の間、撹拌した。有機層を抽出し、水、炭酸水素ナトリウム(4%)、塩水で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。溶媒を減圧下で除去して、表題化合物を油状物として得て(15.45g、99%)、それをさらなる精製なしに次工程に用いた。
中間体132. tert−ブチル[2−(4−{2−[3−(シクロペンチルチオ)フェニル]−2−オキソエトキシ}−フェニル)エチル]カルバメート
中間体131(5.7g、24.02mmol)、中間体126(7.19g、24.03mmol)および炭酸カリウム(3.3g、24.02mmol)から、中間体1に記載の方法と同様の方法により得た(反応時間:週末中)。表題化合物を、油状物として得て(10.5g、95%)、さらなる精製なしに次工程に用いた。
中間体133. tert−ブチル[2−(4−{2−[3−(シクロペンチルスルホニル)フェニル]−2−オキソエトキシ}−フェニル)エチル]カルバメート
塩化メチレン(70mL)中、中間体132(3.7g、8.12mmol)の溶液に、−78℃にて、3−クロロペルオキシ安息香酸(4.5g、26.37mmol)をゆっくり添加した。反応混合物を、−78℃で20分間撹拌し、室温で一晩撹拌した。混合物を塩化メチレンで希釈し、亜硫酸水素ナトリウム(10%)、重炭酸ナトリウム(4%)、塩水で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。溶媒を減圧下で除去し、粗物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、n−ヘキサン/酢酸エチル(4:1ないし3:1)で溶出して精製した。表題化合物を固体として得た(2.27g、59%)。
中間体134. tert−ブチル[2−(4−{2−[3−(シクロペンチルスルホニル)フェニル]−2,2−ジフルオロ−エトキシ}フェニル)エチル]カルバメート
中間体133(2.27g、4.66mmol)およびDAST(3.05mL、23.27mmol)から、中間体45に記載の方法と同様の方法により得た。粗物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、n−ヘキサン/酢酸エチル(4:1ないし3:1)により抽出して精製し、表題化合物を油状物として得た(0.73g、31%)。
中間体135. [2−(4−{2−[3−(シクロペンチルスルホニル)フェニル]−2,2−ジフルオロエトキシ}−フェニル)エチル]アミン
エタノール中、塩化水素1.25M(10mL)中、中間体133(0.73g、1.43mmol)の溶液を、室温で5時間、撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、粗物質をエーテルから結晶化し、塩化メチレンを数滴添加し、表題化合物を固体として得た(0.46g、77%)。
中間体136. 8−(ベンジルオキシ)−5−((1R,S)−2−{[2−(4−{2−[3−(シクロペンチルスルホニル)フェニル]−2,2−ジフルオロエトキシ}フェニル)エチル]アミノ}−1−ヒドロキシエチル)キノリン−2(1H)−オン
中間体135(0.61g、1.49mmol)、8−(ベンジルオキシ)−5−(ジヒドロキシアセチル)キノリン−2(1H)−オン(0.46g、1.5mmol)および水素化ホウ素ナトリウム(0.17g、4.49mmol)から、中間体43に記載の方法と同様の方法により得た(反応時間:一晩)。得られた粗物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、塩化メチレン/メタノール(98:2ないし9:1)により溶出して精製し、表題化合物を得た(0.095g、9%)。
実施例31. 5−((1R,S)−(2−{[2−(4−{2−[3−(シクロペンチルスルホニル)フェニル]−2,2−ジフルオロエトキシ}フェニル)エチル]アミノ}−1−ヒドロキシエチル)−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
Figure 0005411701
中間体136(0.095g、0.14mmol)およびパラジウム炭素(10%、0.01g)から、中間体10に記載の方法と同様の方法を用いて得た(反応時間:6時間)。得られた粗物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、塩化メチレン/メタノール(98:2ないし9:1)で溶出して、表題化合物を固体として得た(0.02g、35%)。
1H−NMR (300 MHz, CD3OD): 1.60−1.99 (m, 8H); 2.96 (bs, 2H); 3.21 (bs, 4H); 3.67−3.74 (m, 1H); 4.55 (t, JH−F=12.08 Hz, 2H); 5.38 (bs, 1H); 6.69 (d, J=9.61 Hz, 1H); 6.87−6.91 (m, 1H); 7.00−7.04 (m, 1H); 7.17−7.20 (m, 2H); 7.28 (d, J=7.97 Hz, 1H); 7.79 (t, J=7.69 Hz, 1H); 7.99 (d, J=7.69 Hz; 1H); 8.06 (d, J=7.69 Hz, 1H); 8.12 (bs, 1H); 8.37 (d, J=9.62 Hz, 1H).
MS (M+): 613.
中間体137. 1−[4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)フェニル]−2−メチルプロパン−2−オール
無水エーテル(2mL)中、中間体3(1.5g、5.17mmol)の溶液に、アルゴン下、5℃にて、臭化メチルマグネシウム(3.79mL、11.37mmol)を滴下した。反応混合物を、5℃で5分間および室温で3時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、n−ヘキサン/酢酸エチル(4:1)で溶出して、表題化合物を黄色油状物として得た(1.04g、66%)。
中間体138. 2−クロロ−N−{2−[4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)フェニル]−1,1−ジメチルエチル}アセトアミド
氷酢酸(1.66mL)中、中間体137(0.83g、2.71mmol)の溶液に、クロロアセトニトリル(0.343mL、5.42mmol)を添加した。該混合物を0℃に冷却し、濃硫酸(1.66mL)を、温度を10℃以下に維持しながら添加した。反応混合物を、水および氷の混合物中に注ぎ、炭酸カリウムで塩基性とした。有機層を酢酸エチルで抽出し、有機層を水で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。溶媒を減圧下で除去し、粗物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、塩化メチレンで抽出して、表題化合物を得た(0.45g、44%)。
中間体139. {2−[4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)フェニル]−1,1−ジメチルエチル}−アミン.
無水エタノール(1.79mL)中、中間体137(0.28g、0.75mmol)の溶液に、チオウレア(0.068g、0.90mmol)および氷酢酸(0.36mL)を添加した。反応混合物を、還流温度で2時間、撹拌した。沈殿を濾過により分離し、溶媒を減圧下で除去した。得られた残渣を塩化メチレンで溶解し、1M水酸化ナトリウムで塩基性とした。有機層を塩化メチレンで抽出し、塩水で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。溶媒を減圧下で除去し、表題化合物を無色油状物として得て(0.21g、92%)、それをさらなる精製なしに次工程に用いた。
中間体140. 8−(ベンジルオキシ)−5−[(1R,S)2−({2−[4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)−フェニル]−1,1−ジメチルエチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]キノリン−2(1H)−オン
中間体139(0.36g、1.19mmol)、8−(ベンジルオキシ)−5−(ジヒドロキシアセチル)キノリン−2(1H)−オン(0.32g、1.19mmol)および水素化ホウ素ナトリウム(0.18g、4.76mmol)から、中間体43に記載の方法と同様の方法により得た。得られた粗物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、塩化メチレン/メタノール(98:2ないし9:1)で溶出して精製して、表題化合物を得た(0.5g、69%)。
実施例32. 5−[(1R,S)−2−({2−[4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)フェニル]−1,1−ジメチル−エチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
Figure 0005411701
中間体140(0.24g、0.4mmol)およびパラジウム炭素(10%、0.04g)から、実施例1に記載の方法と同様の方法により得た(反応時間:24時間)。粗物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、塩化メチレン/メタノール(95:1ないし8:1)で溶出して精製し、表題化合物を得た(0.17g、82%)。
1H−NMR (300 MHz, CD3OD): 1.06 (s, 6H); 2.66 (bs, 2H); 2.83−3.00 (m, 2H); 4.43 (t, JH−F=12.36 Hz, 2H); 5.13−5.18 (m, 1H); 6.66 (d, J=9.89 Hz, 1H); 6.78 (d, J=7.97 Hz, 2H); 6.96 (d, J=8.24 Hz, 1H); 7.02 (d, J=8.24 Hz, 2H); 7.21 (d, J=7.96 Hz, 1H); 7.48 (bs, 3H); 7.61 (bs, 2H); 8.39 (d, J=9.89 Hz, 1H).
MS (M+): 509.
医薬組成物
医薬製剤は、単位投与形態で提供されるのが好都合であり、そして、医薬分野で周知の何れかの方法によって製造できる。全ての方法は、活性成分を担体と結合させる工程を含む。一般に、製剤は、活性成分を液体担体もしくは微粉化固体担体または両者と均一かつ均質に混合すること、次いで、必要ならば、製品を望ましい製剤に形成することにより製造される。
経口投与に適する本発明の製剤は、それぞれが予め定められた量の活性成分を含有しているカプセル、カシェ剤もしくは錠剤のような;粉剤もしくは顆粒剤のような;水性液体もしくは非水性液体の液剤または懸濁剤のような;または、水中油液体乳剤もしくは油中水液体乳剤のような別個の単位として存在し得る。活性成分は、ボーラス、舐剤もしくはペースト剤としても存在し得る。
シロップ製剤は、一般的に、風味剤もしくは着色剤と共に、例えば、エタノール、ピーナツ油、オリーブ油、グリセリンもしくは水のような液体担体中の化合物または塩の懸濁剤または溶液からなる。
組成物が錠剤形態であるとき、固体製剤を製造するために常用される何らかの薬学的担体を使用し得る。このような担体としては、ステアリン酸マグネシウム、タルク、ゼラチン、アカシア、ステアリン酸、デンプン、ラクトースおよびスクロースが含まれる。錠剤は、圧縮もしくは成形により、所望により1種以上の副成分と共に、製造することができる。
錠剤は、圧縮または成形により、所望により1個以上の副成分と共に製造させ得る。圧縮錠剤は、所望により、結合剤、滑剤、不活性な希釈剤、滑沢剤、界面活性剤もしくは分散剤と混合して、散剤または顆粒剤のような易流動性の活性成分を適当な機械で圧縮することにより製造され得る。
成形錠剤は、不活性な液体希釈剤で湿らせた粉末化化合物の混合物を適当な機械で成形することにより製造され得る。所望により、錠剤は、コーティングされるか、または割線を入れられてよく、その中の活性成分の徐放もしくは制御放出を供するように製剤化され得る。
組成物がカプセルの形態であるとき、例えば、上記に硬ゼラチンカプセルにおいて記載の担体を用いるような、なんらかの常套的な封入法が適当である。組成物が軟ゼラチンカプセル形態であるとき、分散剤もしくは懸濁剤を調製するために常用される何らかの薬学的担体が考慮されてよく、例えば、水性ゴム、セルロース、ケイ酸塩もしくは油であり、そして軟ゼラチンカプセル中に組み込まれる。吸入による肺への局所送達用の乾燥粉末組成物は、例えば、吸入器もしくは注入器での使用のために、例えばゼラチンカプセルおよびカートリッジ、または例えば、はり合わせアルミニウム箔のブリスターの中に提供され得る。製剤は、一般的に、本発明の化合物およびラクトースもしくはデンプンのような適切な粉末ベース(担体物質)の吸入用の粉末ミックスを含む。ラクトースの使用が望ましい。
それぞれのカプセルもしくはカートリッジは、一般的に、2μg〜150μgのそれぞれの治療的活性成分を含み得る。あるいは、活性成分(複数を含む)を、賦形剤を使用せずに提供することができる。
製剤の包装は、単回用量もしくは複数回用量の送達のために適当であり得る。複数回用量の送達の場合には、製剤を予め定量するか、または使用時に定量することができる。故に、乾燥粉末吸入器は、3群:(a)単回用量、(b)複数回単位用量、および(c)複数回用量デバイスに分類される。
第一のタイプの吸入器については、単回用量は、大抵は硬ゼラチンカプセルである小さい容器中に製造業者により量り入れられている。カプセルは、分離している箱もしくは容器から取り出され、吸入器の受容部位(receptacle area)に挿入されねばならない。次に、カプセルを開封するか、ピンまたは切刃で孔を開けて、吸入の際の遠心力を用いてこれらの孔を通してカプセルから粉末を飛散させるか、排出させるために、吸気流が通ることを可能にしなければならない。吸入後に、空のカプセルは吸入器から再び除去されねばならない。大抵は、カプセルを挿入しかつ除去するために吸入器の分解が必要であり、このことは、ある患者にとって困難であり、かつ負担となり得る操作である。
吸入粉末用の硬ゼラチンカプセルの使用に関する他の欠点は、(a)環境空気からの湿気の取り込みに対する予防が不十分であること、(b)極度な相対湿度にカプセルが以前暴露されていた後での開封もしくは穿孔に関する問題(破裂もしくは切込みを引き起こす)、および(c)カプセル破片の吸入の可能性である。更に、多くのカプセル吸入器について、不十分な放出が報告されている(例えば、Nielsen et al, 1997)。
カプセル吸入器の中には、WO92/03175に記載のように、それから個々のカプセルを受入チャンバー(receiving chamber)(その中で穿孔および排出が起こる)へ移動することができる貯蔵庫を有しているものもある。他のカプセル吸入器は、用量放出のための空気路と直線上に並び得るカプセルチャンバーを有する回転式貯蔵庫を有する(例えば、WO91/02558およびGB2242134)。それらは、ディスクまたはストリップ上に供される限定された数の単位用量を有するブリスター吸入器と共に複数回単位用量型の吸入器が含まれる。
ブリスター吸入器は、カプセル吸入器と比較して、優れた薬剤の湿気防止を提供する。粉末の利用は、カバーならびにブリスター箔を穿孔すること、またはカバー箔を剥離することにより可能である。ブリスター細片をディスクの代わりに用いるとき、用量の数を増すことができるが、空の細片を除去することは患者にとって不便である。故に、そのような装置はしばしば、細片の輸送およびブリスターポケットの開口に用いる技術を含む、組み込み用量システムを用い、廃棄可能である。
複数回用量吸入器は、予め測定された量の粉末製剤を含有していない。それらは、比較的大きい容器および患者により用いられるべき用量測定方式(principle)で構成される。該容器は、容量置換(volumetric displacement)により大量の粉剤から個別に単離される複数回用量を含有する。回転膜(例えば、EP0069715)もしくはディスク(例えば、GB2041763;EP0424790;DE4239402およびEP0674533)、回転可能シリンダー(例えば、EP0166294;GB2165159およびWO92/09322)および回転可能錐台(例えば、WO92/00771)を含む様々な用量測定方式が存在し、それらは全て、容器からの粉末で充填されるべき空洞を有している。他の複数回用量デバイスは、一定量の粉末を容器から送達チャンバーもしくは空気路(air conduit)に移動させるための局所のまたは周辺のくぼみを持つ測定用スライド(例えば、US5201308およびWO97/00703)もしくは測定用プランジャー(例えば、EP0505321、WO92/04068およびWO92/04928)を有している。
再現性のある用量測定は、複数回用量吸入デバイスにとって主要な関心の一つである。粉末製剤は、投与量を測定するカップもしくは空洞の充填が大抵は重力の影響下にあるので、良好でかつ安定な流動特性を示さなければならない。再充填された単回用量および複数回用量吸入器については、用量測定精度および再現性は、製造業者により保証され得る。他方、複数回用量吸入器は、遥かに多数の用量を含有することができ、投与量を充填するための操作数は一般的により減少する。
複数回用量デバイス中の吸気性気流は、用量を測定する空洞の端から端までがしばしば直線であり、そして複数回用量吸入器の大量かつ厳格な用量を測定するシステムは、この吸気性気流によりかき混ぜられないため、粉末塊は空洞から単に飛沫同伴されて、放出中に解凝集がほとんど得られない。
その結果として、個別の崩壊手段が必要である。しかしながら、実際には、それらは必ずしも吸入器のデザインの一部でなくてよい。複数回用量デバイス中の多数の用量のために、空気路の内壁の上の粉末付着および解凝集手段は最小でなければならず、そして/またはこれらの部分の定期的な洗浄が、デバイス内の残存用量に影響することなしに、可能でなければならない。ある複数回用量吸入器は、規定数の投与量が取られた後、取り替えられ得る使い捨ての薬物容器を有する(例えば、WO97/000703)。使い捨ての薬物容器を有するそのような半永久的な複数回用量吸入器用に、薬物の蓄積を防止する要求がなお更に厳格である。
乾燥粉剤吸入器による利用とは別に、本発明の組成物を、噴射ガスを介してもしくはいわゆる噴霧器により操作するエアロゾルで投与することができ、それを介して薬学的に活性な物質の溶液を、吸入可能な粒子の霧が生じるように、高圧下で噴霧することができる。これらの噴霧器の利点は、噴射ガスの使用を完全に不要にできることである。そのような噴霧器は、例えば、PCT特許出願WO91/14468および国際特許出願WO97/12687に記載されており、それらの内容は、参照により本明細書に包含される。
吸入による肺への局所送達用の噴霧組成物は、例えば、水性の液剤もしくは懸濁剤としてまたは適当な液化噴射剤を使用して、定量用量吸入器のような、加圧パックから送達されるエアロゾルとして製剤され得る。吸入に適するエアロゾル組成物は、懸濁剤もしくは液剤のいずれかであり、一般に、活性成分(複数を含む)およびフルオロカーボンもしくは水素含有のクロロフルオロカーボンまたはそれらの混合液、特にヒドロフルオロアルカン、例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、とりわけ1,1,1,2−テトラフルオロエタン、1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロ−n−プロパンまたはそれらの混合液のような、適当な噴射剤を含有する。二酸化炭素または他の適当なガスもまた、噴射剤として使用することができる。
エアロゾル組成物は、賦形剤不含有か、または所望により界面活性剤、例えば、オレイン酸もしくはレシチンおよび共溶媒、例えば、エタノールのような当分野で周知の更なる製剤賦形剤を含有していてよい。加圧式製剤は、一般的に、バルブ(例えば、定量バルブ)で閉じられて、マウスピースを備えたアクチュエーター中に取り付けたキャニスター(例えば、アルミニウムキャニスター)の中に保持され得る。
吸入による投与用医薬品は、制御された粒子サイズを有することが望ましい。気管支系内に吸入するための最適な粒子サイズは、通常1〜10μ、好ましくは2〜5μである。20μ以上のサイズを有する粒子は、吸入されるときに末梢気道に到達するには一般的には大き過ぎる。これらの粒子サイズを達成するために、製造される活性成分の粒子を、通常の手段により、例えば、微粉化法により、サイズを縮小することができる。望ましい画分を、空気分類(air classification)もしくは篩過により分離し得る。好ましくは、粒子は結晶であり得る。
微分化粉剤で高用量の再現性を達成することは、それらの貧弱な流動性および極度に高い凝集化傾向のために困難である。乾燥粉剤組成物の効率を改善するために、粒子は、吸入器中では大きいが、気道中に排出されるときには小さくなければならない。故に、ラクトースもしくはグルコースのような賦形剤が一般的に使用される。賦形剤の粒子サイズは、本発明内では吸入される薬剤より通常は遥かに大きいであろう。賦形剤がラクトースであるとき、それは、典型的に、粉末ラクトース、好ましくは、結晶性アルファラクトース一水和物として存在し得る。加圧エアロゾル組成物は、バルブ、特に定量バルブを備えたキャニスター中に一般的に充填され得る。キャニスターは、WO96/32150に記載のように、所望により,例えばフルオロカーボン高分子であるプラスチック材料で被膜され得る。キャニスターは、口腔送達用に適した作動装置の中に組み込まれるであろう。
経鼻送達用の典型的な組成物には、吸入用に上記のものが含まれ、そして更に、経鼻ポンプにより投与され得る緩衝剤、抗菌剤、等張性修飾剤および粘膜接着剤のような常用の賦形剤を所望により併用する、水のような不活性ビークル中の溶液もしくは懸濁剤の形態での非加圧性組成物を含む。
典型的な皮膚および経皮製剤は、従来の水性または非水性のビークル、例えば、クリーム、軟膏、ローションもしくはペーストを含むかまたは薬剤添加絆創膏、パッチもしくは膜の形態である。
好ましくは、組成物は、単位投与量形態、例えば、錠剤、カプセルもしくは一定量のエアロゾル用量であって、それにより患者は単一用量を投与し得る。
それぞれの投与量単位は、適当には、1μg〜100μg、そして好ましくは5μg〜50μgの本発明のβ2アゴニストを含有する。
治療効果を達成するために必要であるそれぞれの活性剤の量は、もちろん、特定の活性剤、投与経路、処置される対象、および処置されている特定の障害もしくは疾患によって変わり得る。
活性成分は、望ましい活性を呈示するのに十分な、1日1〜6回投与することができる。活性成分を1日1回もしくは2回投与するのが好ましい。
本発明の組成物は、所望により、PDE4阻害剤、コルチコステロイドまたはグルココルチコイドおよび/または抗コリン薬のような呼吸器障害の処置に有用であることが知られている1個以上のさらなる活性物質を含んでいてよい。
β2アゴニストと組合せ得る適当なPDE4阻害剤の例は、デンブフィリン、ロリプラム、シパムフィリン、アロフィリン、フィラミナスト、ピクラミラスト、メソプラム、塩酸ドロタベリン、リリミラスト、ロフルミラスト、シロミラスト、6−[2−(3,4−ジエトキシフェニル)チアゾール−4−イル]ピリジン−2−カルボン酸、(R)−(+)−4−[2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−フェニルエチル]ピリジン、N−(3,5−ジクロロ−4−ピリジニル)−2−[1−(4−フルオロベンジル)−5−ヒドロキシ−1H−インドール−3−イル]−2−オキソアセタミド、9−(2−フルオロベンジル)−N6−メチル−2−(トリフルオロメチル)アデニン、N−(3,5−ジクロロ−4−ピリジニル)−8−メトキシキノリン−5−カルボキサミド、N−[9−メチル−4−オキソ−1−フェニル−3,4,6,7−テトラヒドロピロロ[3,2,1−jk][1,4]ベンゾジアゼピン−3(R)−イル]ピリジン−4−カルボキサミド、3−[3−(シクロペンチルオキシ)−4−メトキシベンジル]−6−(エチルアミノ)−8−イソプロピル−3H−プリン・塩酸塩、4−[6,7−ジエトキシ−2,3−ビス(ヒドロキシメチル)ナフタレン−1−イル]−1−(2−メトキシエチル)ピリジン−2(1H)−オン、2−カルボメトキシ−4−シアノ−4−(3−シクロプロピルメトキシ−4−ジフルオロメトキシフェニル)シクロヘキサン−1−オン、シス[4−シアノ−4−(3−シクロプロピルメトキシ−4−ジフルオロメトキシフェニル)シクロヘキサン−1−オール、ONO−6126(Eur Respir J 2003, 22(Suppl. 45): Abst 2557)およびPCT特許出願第WO 03/097613号およびPCT/EP 03/14722号の中でならびにスペイン特許出願第P200302613号において特許請求される化合物がある。
β2アゴニストと組合せ得る適当なコルチコステロイドおよびグルココルチコイドの例は、プレドニソロン、メチルプレドニソロン、デキサメサゾン、ナフロコート、デフラザコート、酢酸ハロプレドン、ブデソニド、ジプロピオン酸ベクロメタゾン、ヒドロコルチゾン、トリアムシノロンアセトニド、フルオシノロンアセトニド、フルオシノニド、ピバリン酸クロコルトロン、アセポン酸メチルプレドニソロン、パルミチン酸デキサメサゾン、チプレダン、アセポン酸ヒドロコルチゾン、プレドニカルベート、ジプロピオン酸アルクロメタゾン、ハロメタゾン、スレプタン酸メチルプレドニソロン、フロン酸モメタゾン、リメキソロン、ファルネシル酸プレドニソロン、シクレソニド、プロピオン酸デプロドン、プロピオン酸フルチカゾン、プロピオン酸ハロベタゾール、エタボン酸ロテプレドノール、酪酸プロピオン酸ベタメタゾン、フルニソリド、プレドニソン、デキサメサゾンリン酸ナトリウム、トリアムシノロン、17−吉草酸ベタメタゾン、ベタメタゾン、ジプロピオン酸ベタメタゾン、酢酸ヒドロコルチゾン、ヒドロコルチゾンコハク酸ナトリウム、プレドニソロンリン酸ナトリウムおよびヒドロコルチゾンプロブテートがある。
β2アゴニストと組合せ得る適当なM3アンタゴニスト(抗コリン薬)の例は、チオトロピウム塩、オキシトロピウム塩、フルトロピウム塩、イプラトロピウム塩、グリコピロニウム塩、トロスピウム塩、レバトロペート、エスパトロペート、3−[2−ヒドロキシ−2,2−ビス(2−チエニル)アセトキシ]−1−(3−フェノキシプロピル)−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン塩、1−(2−フェニルエチル)−3−(9H−キサンテン−9−イルカルボニルオキシ)−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン塩、2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキナゾリン−3−カルボン酸エンド−8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イルエステル塩(DAU−5884)、3−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)−1−シクロブチル−1−ヒドロキシ−1−フェニルプロパン−2−オン(NPC−14695)、N−[1−(6−アミノピリジン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−2(R)−[3,3−ジフルオロ−1(R)−シクロペンチル]−2−ヒドロキシ−2−フェニルアセタミド(J−104135)、2(R)−シクロペンチル−2−ヒドロキシ−N[1−[4(S)−メチルヘキシル]ピペリジン−4−イル]−2−フェニルアセタミド(J−106366)、2(R)−シクロペンチル−2−ヒドロキシ−N−[1−(4−メチル−3−ペンテニル)]−4−ピペリジニル]−2−フェニルアセタミド(J−104129)、1−[4−(2−アミノエチル)ピペリジン−1−イル]−2(R)−[3,3−ジフルオロシクロペンタ−1(R)−イル]−2−ヒドロキシ−2−フェニルエタン−1−オン(Banyu−280634)、N−[N−[2−[N−[1−(シクロヘキシルメチル)ピペリジン−3(R)−イルメチル]カルバモイル]エチル]カルバモイルメチル]−3,3,3−トリフェニルプロピオンアミド(Banyu CPTP)、2(R)−シクロペンチル−2−ヒドロキシ−2−フェニル酢酸4−(3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル)−2−ブチニルエステル(Ranbaxy 364057)、UCB−101333、MerckのOrM3、7−エンド−(2−ヒドロキシ−2,2−ジフェニルアセトキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アゾニアトリシクロ[3.3.1.0(2.4)]ノナン塩、7−(2,2−ジフェニルプロピオニルオキシ)−7,9,9−トリメチル−3−オキサ−9−アゾニアトリシクロ[3.3.1.02.4]ノナン塩、7−ヒドロキシ−7,9,9−トリメチル−3−オキサ−9−アゾニアトリシクロ[3.3.1.02.4]ノナン9−メチル−9H−フルオレン−9−カルボン酸エステル塩があり、それらの全ては、所望によりそれらのラセミ化合物、その鏡像異性体、そのジアステロマーおよびそれらの混合物の形、ならびに所望によりそれらの薬理学的に適合性の酸付加塩の形である。塩の中では、塩化物、臭化物、ヨウ化物およびメタンスルホン酸塩が好ましい。
本発明の組合せ剤は、呼吸器疾患の処置に使用することができ、その際気管支拡張剤の使用は、例えば、喘息、急性もしくは慢性気管支炎、肺気腫、または慢性閉塞性肺疾患(COPD)に対して有益な効果を有すると期待されている。
組合せ剤中の活性化合物、即ち、本発明のβ2アゴニストならびにPDE4阻害剤、コルチコステロイドまたはグルココルチコイドおよび/または抗コリン薬は、同一のもしくは異なる経路により、個別、同時、併用もしくは逐次投与を意図した同一の医薬組成物で、または異なる組成物で共に投与することができる。
全ての活性物質は同時にもしくは非常に近い時間に投与されることが意図されている。あるいは、1個もしくは2個の活性物質を朝に、そして他のもの(複数を含む)を同日午後に投与することができる。または、別の計画では、1個もしくは2個の活性物質を1日2回、そして他のもの(複数を含む)を1日2回行われる投与のうちの投与の1回と同時に、または別個に投与することができる。好ましくは、少なくとも二つの、そして更に好ましくは全ての、活性物が、同時に一緒に投与されるであろう。好ましくは、少なくとも2個の、そして更に好ましくは全ての活性物質を、混合剤として投与し得る。
本発明の活性物質組成物は、好ましくは、吸入器、とりわけ乾燥粉剤吸入器を用いて送達される吸入用組成物の形態で投与されるが、しかしながら、任意の他の形態または非経腸もしくは経口適用が可能である。ここで、吸入組成物の適用は、特に閉塞性肺疾患の治療もしくは喘息の処置のために、好ましい適用形態を具体化している。
本発明の活性化合物の製剤用のさらなる適当な担体を「レミントン:薬局の科学および実践、第20版」(Remington: The Science and Practice of Pharmacy, 20th Edition)、Lippincott Williams & Wilkins, Philadelphia, Pa., 2000の中に見出すことができる。下記の非限定的実施例は、本発明の代表的な医薬組成物を例示する。
製剤実施例1(経口懸濁剤)
Figure 0005411701
製剤例2(経口投与用の硬ゼラチンカプセル剤)
Figure 0005411701
製剤例3(吸入用のゼラチンカートリッジ)
Figure 0005411701
製剤例4(DPIで吸入用の製剤)
Figure 0005411701
製剤例5(MDI用の製剤)
Figure 0005411701
生物学的アッセイ
本発明の化合物およびその薬学的に許容される塩は、生物学的活性を示し、医学的処置に有用である。βアドレナリン受容体に結合する化合物の能力、ならびにその選択性、アゴニスト有効性、および固有活性を、以下のA〜E試験を用いて、または当分野において公知の他の試験を用いて実証することができる。
A試験
ヒトアドレナリン作動性β1およびβ2受容体結合アッセイ
ヒトアドレナリン作動性β1およびβ2受容体との結合の試験を、それらが過剰発現されている、Sf9細胞から調製された市販の膜(Perkin Elmer)を用いて実施した。
アッセイ用緩衝液、12.5mM MgClおよび2mM EDTAを含有する75mM Tris/HCl pH=7.4中の膜懸濁液(β1については16μg/ウェル、β2については5μg/ウェル)を、0.14nM H−CGP12177(Amersham)および異なる濃度の試験化合物と250μlの最終容量で、+0.3%PEIで前処理したGFCマルチスクリーン96ウェルプレート(Millipore)中でインキュベートした。1μMプロパノロール存在下で非特異的結合を測定した。インキュベーションは、穏やかに振とうさせながら、室温で60分間行った。ろ過および2.5容量のTris/HCl 50mM pH=7.4での洗浄により結合反応を停止した。受容体に対するそれぞれの試験化合物の親和性を、少なくとも6種の異なる濃度を用いてデュプリケートで行うことにより測定した。IC50値を、SASを用いる非線形回帰により得た。
本発明の選択化合物は、β2受容体に対して13nM未満のIC50値およびβ1受容体に対しては68nM以上のIC50値を有ことが見出され、β1/β2比は、30ないし200であった。
B試験
ヒトアドレナリン作動性β3受容体結合アッセイ
American Type Culture Collection由来のヒトSK−N−MC神経腫瘍細胞から調製された膜をβ3受容体の供給源として使用した。細胞を増殖させて、P.K. Curran and P.H. Fishman, Cell. Signal, 1996, 8 (5), 355−364に記載の方法に従い膜を調製した。
上記の文献に詳述されているアッセイ法は、以下のように要約することができる:SK−N−MC細胞株はβ1受容体およびβ3受容体の両方を発現し、そしてその理由で、β3への選択的結合のために、5OmMのHEPES中の1nM 125I−CYP((−)−3−[125I]ヨードシアノピンドロール(Amersham))および0.3μM CGP20712A(β1アンタゴニスト)、4mM MgClおよび0.4%ウシ血清アルブミン、pH=7.5(アッセイ緩衝液)、ならびに異なる濃度の試験化合物と共に膜をインキュベートした。アッセイ液の最終容量は250μlであった。非特異的結合を100μMアルプレノロールにより定義した。サンプを、30℃で90分振とうしながらインキュベートした。
結合反応を、BRANDEL M−24ハーベスターを用いて、4℃でアッセイ緩衝液中予め湿らせたWhatman GF/C膜を通してろ過することにより終了させた。フィルターを、50mM Tris/HClおよび 4mM MgCl pH7.4のそれぞれ4mlで3回洗浄して、フィルターに保持された放射能を測定した。
受容体へのそれぞれの試験化合物の親和性を、少なくとも8種の異なる濃度を用いてデュプリケートで測定した。IC50値を、SASを用いる非線形回帰により得た。本発明の例示的化合物は、β3受容体に対しては1200nM以上のIC50値を有すると見出された。
C試験
単離モルモット気管リングに対するアゴニスト活性および活性中和(offset of action)の測定
試験化合物および生成物
試験化合物を蒸留水に溶解した。これらのうちいくつかは、10%ポリエチレングリコール300および数滴の0.1N HClを用いて溶解する必要があった。イソプレナリンヘミ硫酸塩(Sigma I 5752)を蒸留水に溶解した。次いでストック溶液をクレーブスヘンゼライト溶液(NaCl 118mM、KCl 4.7mM、CaCl 2.52mM、MgSO 1.66mM、NaHCO 24.9mM、KHPO 1.18mM、グルコース 5.55mM、ピルビン酸ナトリウム 2mM)中に希釈し、それぞれの化合物毎に異なる濃度範囲を調製した。
実験手順
気管リング中の化合物の活性を、上記の手順(Cortijo et al., Eur J Pharmacol. 1991, 198, 171−176)に従って評価した。簡単には、雄モルモット成体(400−500g)を、頭部を一撃し、直ちに放血し(腹部大動脈)屠殺した。気管を摘出し、ペトリ皿中のクレブス溶液中に入れた。付着した結合組織を切除し、そして管腔(lumen)を静かにクレブス溶液で洗浄した。それぞれの気管を切断し、一つのリングとした。最初に、木綿糸を平滑筋の両側で軟骨に取り付けた。このリングを、平滑筋バンドの反対側で、軟骨を切ることによって開いた。次いで、このリングの一端をストレインゲージに取り付け、そして他の一端を静止張力1gのもとでオーガンバス(organ−bath)に取り付け、そしてこのリングの張力の変化を、アイソメトリックトランスデューサーを用いて測定した。このバスは、37℃で酸素中に5%COでガス化されているクレブス溶液を含んでいた。次いで、この組織を1時間そのままにして安定化させた。
本実験のはじめに、イソプレナリンを、試験リング弛緩(relaxation)のために0.1μMの濃度で投与した。次いで、このリングをクレブス溶液で2回洗浄し、そして15−30分間で回復させた。それぞれの化合物は、各投与の間の最大間隔を30分にして、上昇および累積濃度の範囲で(0.01nM〜0.1μM)投与された。最大濃度(完全な弛緩の達成)後、リング調製物(ring preparation)は、1時間の間に15分毎に洗浄した。この実験の最後に、0.1μMのイソプレナリンを各調製物に投与し、最大の弛緩バック(relaxation back)を生み出した。
アゴニスト活性および活性中和の測定
アゴニスト活性を、クレブス溶液中で調製された試験化合物の累積的増加濃度をアッセイすることによって決定した。各応答のマグニチュードが測定され、そして、イソプレナリンによって誘発された最大弛緩に対する割合として現された。試験化合物の有効性値を、絶対項で表した(50%弛緩をもたらすのに必要な濃度、EC50)。
50%活性中和までの時間を、試験化合物の投与終了から、50%回復を達成するまでの時間として定義する。回復時間は、試験化合物の投与終了後1時間で達成される回復(弛緩の喪失)の割合として表した。本発明の選択化合物は、60分での1%未満の回復で、5nM未満のEC50値を示した。
D試験
モルモットにおけるアセチルコリン誘発性気管支収縮
試験化合物および生成物
試験化合物を蒸留水中に溶解した。それらのいくつかは、最大10%のポリエチレングリコール300を用いて溶解する必要があった。アセチルコリンHClは、Sigma(code A 6625)により供給されて、生理食塩水の中に溶解された。
実験手順
雄モルモット(450〜600g)を、Harlan(Netherlands)により供給されて、22±2℃の一定温度、湿度40〜70%、1時間当り10サイクルの部屋換気で維持した。12時間サイクルで、人工照明でそれらを照らした(午前7時から午後7時まで)。最低5日間の馴化期間後、動物に試験化合物を投与した。動物は実験の前に18時間絶食させ、水は自由摂取とした。
モルモットを、試験化合物もしくはビークルのエアロゾルに曝露した。これらのエアロゾルを、Devilbiss噴霧器(Model Ultraneb 2000, Somerset, PA, SA)を用いて水溶液から発生させた。混合ガス(CO=5%、O=21%、N=74%)を3L/分で噴霧器から流した。この噴霧器は、それぞれの実験当り一匹の動物を入れた、メタクリレート製の箱(17×17×25cm)に連結されていた。それぞれのモルモットは、箱の中に合計10分間維持された。エアロゾルを、0分および5分の時にそれぞれ60秒の間発生させた(およそ5mLの溶液を噴霧した)。
0.1〜300μg/mlのエアロゾル濃度の化合物を投与した。試験化合物の気管支保護作用を、投与後1時間もしくは24時間にMumed PR 800システムで評価した。
気管支保護作用の測定および計算
モルモットを、容量1ml/kgでケタミン(43.75mg/kg)、キシラジン(83.5mg/kg)、およびアセプロマジン(1.05mg/kg)の筋肉内注射で麻酔した。手術部位を剃毛後、頚部の2〜3cmの正中切開を行った。頚静脈を単離して、ポリエチレンカテーテル(Portex Ld.)を挿入し、4分間隔でアセチルコリン(10および30μg/kg iv)のボーラス静注を許容した。頚動脈にカニューレを挿入して、Bentley Tracerトランスデューサーにより血圧を測定した。気管を切開して、テフロン(登録商標)チューブを挿入し、気流測定のためにFleisch呼吸気流計で連結した。動物を、Ugo Basileポンプを用いて容積10ml/kgで、呼吸回数60回/分の割合で換気した。経肺圧を、Celescoトランスデューサーに連結した食道カニューレ(Venocath−14, Venisystems)で測定した。一旦カニューレ挿入を完了すると、Mumed肺測定コンピュータープログラムが、肺の測定値の収集を可能にした。ベースライン値は、コンプライアンスについては0.3−0.9mL/cmHOの範囲内でそして肺抵抗(R)については1秒当り0.1−0.199cmHO/mlの範囲内であった。
吸入された化合物の気管支保護作用を、30μg/kg ivでのアセチルコリンにより誘発される気管支収縮の50%阻害をもたらしている試験化合物濃度(EC50)を用いて測定した。
作用持続時間の決定
本発明の選択化合物は、長期作用を示す。

Claims (20)

  1. 式(I):
    Figure 0005411701

    [式中
    ・Rは、−CHOH、−NH(CO)Hから選択される基であり、そして
    ・Rは、水素原子であるか;または
    ・RとRは一体となって、基−NH−C(O)−CH=CH−(ここで、窒素原子は、Rを有するフェニル環中の炭素原子に結合しており、そして炭素原子は、Rを有しているフェニル環中の炭素原子に結合している。)を形成し、
    ・R3aおよびR3bは、水素原子およびC1−4アルキル基からなる群から独立して選択され、
    ・XおよびYは、直接結合および酸素原子からなる群から独立して選択され、
    ・nは、0および1から選択される値であり、
    ・mは、0、1、2および3から選択される値であり、
    ・qは、0、1および2から選択される値であり、
    ・pは、1、2および3から選択される値であり、
    ・Rは、水素原子であり、
    ・Rは、水素原子、ハロゲン原子、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、−CONH、−NHCONH、−SR、−SORおよび−SO (式中、R は、C 1−4 アルキルおよびC 3−8 シクロアルキルから選択される。)から選択され、
    ・Rは、水素原子、ハロゲン原子、C1−4アルキルおよびC1−4アルコキシからなる群から選択される。]
    で示される化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物もしくは立体異性体。
  2. pが1である、請求項1記載の化合物。
  3. nが0である、請求項1または2記載の化合物。
  4. mが、1および2から選択される値である、請求項1から3のいずれか一項記載の化合物。
  5. mが1である、請求項4記載の化合物。
  6. qが、0または1から選択される値である、請求項1から5のいずれか一項記載の化合物。
  7. qが0である、請求項6記載の化合物。
  8. Xが酸素原子である、請求項1から7のいずれか一項記載の化合物。
  9. Yが直接結合である、請求項1から8のいずれか一項記載の化合物。
  10. 3aが、水素原子であり、R3bが、水素原子およびメチル基からなる群から選択される、請求項1から9のいずれか一項記載の化合物。
  11. 3aおよびR3bが両方とも水素原子である、請求項10記載の化合物。
  12. が水素原子である、請求項1から11のいずれか一項記載の化合物。
  13. が、水素原子であり、Rが、水素原子、ハロゲン原子、−CONH、−NHCONH、−SR、−SORおよび−SOから選択される基である、請求項1から12のいずれか一項記載の化合物。
  14. が、水素原子ならびに基−CONHおよび−NHCONHから選択される基である、請求項13記載の化合物。
  15. が、水素原子およびメトキシ基からなる群から選択される、請求項1から14のいずれか一項記載の化合物。
  16. が水素原子である、請求項15記載の化合物。
  17. とRが一体となって、基−NH−C(O)−CH=CH−(ここで、窒素原子が、Rを有するフェニル環中の炭素原子に結合しており、そして炭素原子が、Rを有するフェニル環中の炭素原子に結合している。)を形成する、請求項1から16のいずれか一項記載の化合物。
  18. とRが一体となって、基−NH−C(O)−CH=CH−(ここで、窒素原子が、Rを有するフェニル環中の炭素原子に結合しており、そして炭素原子が、Rを有するフェニル環中の炭素原子に結合している。)を形成し、nおよびqが0であり、mおよびpが1である、請求項1から17のいずれか一項記載の化合物。
  19. Xが酸素原子であり、Yが直接結合であり、そしてR、RおよびRが、独立して、水素原子である、請求項1から18のいずれか一項記載の化合物。
  20. 5−[(1R,S)−2−({(1R,S)−2−[4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)フェニル]−1−メチルエチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
    4−[(1R,S)−2−({(1R,S)−2−[4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)フェニル]−1−メチルエチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−2−(ヒドロキシメチル)フェノールアセテート
    ギ酸−{5−[(1R,S)−2−({(1R,S)−2−[4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)フェニル]−1−メチルエチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−2−ヒドロキシフェニル}ホルムアミド(1:1)
    5−((1R)−2−({(1R,S)−2−[3−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)フェニル]−1−メチルエチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
    4−[(1R)−2−({(1R,S)−2−[3−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)フェニル]−1−メチルエチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−2−(ヒドロキシメチル)フェノール
    4−{(1R)−2−[((1R,S)−2−{3−[(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)メチル]フェニル}−1−メチルエチル)アミノ]−1−ヒドロキシエチル}−2−(ヒドロキシメチル)フェノールアセテート
    5−[2−({2−[(1R,S)−4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)フェニル]エチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
    5−[(1R)−2−({2−[4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)フェニル]エチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
    4−[(1R,S)−2−({2−[4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)フェニル]エチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−2−(ヒドロキシメチル)フェノール
    {5−[(1R,S)−2−({2−[4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)フェニル]−1−メチルエチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−2−ヒドロキシフェニル}ホルムアミド−ホルメート
    5−[(1R,S)−2−({2−[3−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)フェニル]エチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
    5−[(1R)−2−({2−[3−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)フェニル]エチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
    4−[(1R,S)−2−({2−[3−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)フェニル]エチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−2−(ヒドロキシメチル)フェノール
    {5−[(1R,S)−2−({2−[3−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)フェニル]エチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−2−ヒドロキシフェニル}ホルムアミド
    5−{(1R,S)−2−[(2−{4−[2,2−ジフルオロ−2−(2−メトキシフェニル)エトキシ]フェニル}エチル)アミノ]−1−ヒドロキシエチル}−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
    5−[(1R)−2−({(1R,S)−2−[4−(2,2−ジフルオロ−3−フェニルプロポキシ)フェニル]−1−メチル−エチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
    5−[(1R,S)−2−{[4−(3,3−ジフルオロ−3−フェニルプロポキシ)ベンジル]アミノ}−1−ヒドロキシエチル)]−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
    5−[(1R,S)−[2−({2−[4−(2,2−ジフルオロ−3−フェノキシプロポキシ)フェニル]エチル}−アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
    ギ酸5−[(1R,S)−[[2−({2−[4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)−3−メトキシフェニル]−エチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
    ギ酸5−[(1R,S)−2−({2−[4−(2,2−ジフルオロ−3−フェニルプロポキシ)フェニル]エチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
    5−[(1R,S)−2−({2−[4−(2,2−ジフルオロ−4−フェニルブトキシ)フェニル]−1−メチルエチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン、
    5−[(1R)−2−({(1R,S)−2−[4−(1,1−ジフルオロ−2−フェノキシエチル)フェニル]−1−メチルエチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
    5−[(1R)−2−({2−[4−(3,3−ジフルオロ−3−フェニルプロポキシ)フェニル]エチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
    5−[(1R,S)−2−({2−[4−(4,4−ジフルオロ−4−フェニルブトキシ)フェニル]エチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
    5−[(1R,S)−2−({2−[4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)−3−メチルフェニル]エチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
    5−[(1R,S)−2−({2−[4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)−3−フルオロフェニル]エチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
    3−{1,1−ジフルオロ−2−[4−((1R,S)−2−{[2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}エチル)フェノキシ]エチル}ベンズアミド
    N−((1R,S)−3−{1,1−ジフルオロ−2−[3−(2−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}プロピル)フェノキシ]エチル}フェニル)ウレア
    5−{(1R,S)−2−[(2−{4−[2,2−ジフルオロ−2−(3−フルオロフェニル)エトキシ]フェニル}エチル)アミノ]−1−ヒドロキシエチル}−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
    5−((1R,S)−(2−{[2−(4−{2−[3−(シクロペンチルチオ)フェニル]−2,2−ジフルオロエトキシ}フェニル)エチル]アミノ}−1−ヒドロキシエチル)−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
    5−((1R,S)−(2−{[2−(4−{2−[3−(シクロペンチルスルホニル)フェニル]−2,2−ジフルオロエトキシ}フェニル)エチル]アミノ}−1−ヒドロキシエチル)−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
    5−[(1R,S)−2−({2−[4−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)フェニル]−1,1−ジメチルエチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
    からなる群から選択される、請求項1記載の化合物、ならびにその薬学的に許容される塩および溶媒和物。
JP2009532718A 2006-10-20 2007-10-17 β2アドレナリン受容体のアゴニストとしての4−(2−アミノ−1−ヒドロキシエチル)フェノールの誘導体 Expired - Fee Related JP5411701B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ESP200602676 2006-10-20
ES200602676A ES2302447B1 (es) 2006-10-20 2006-10-20 Derivados de 4-(2-amino-1-hidroxietil)fenol como agonistas del receptor beta2 adrenergico.
PCT/EP2007/008992 WO2008046598A1 (en) 2006-10-20 2007-10-17 DERIVATIVES OF 4-(2-AMINO-1-HYDROXYETHYL)PHENOL AS AGONISTS OF THE β2 ADRENERGIC RECEPTOR

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010506870A JP2010506870A (ja) 2010-03-04
JP5411701B2 true JP5411701B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=38084359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009532718A Expired - Fee Related JP5411701B2 (ja) 2006-10-20 2007-10-17 β2アドレナリン受容体のアゴニストとしての4−(2−アミノ−1−ヒドロキシエチル)フェノールの誘導体

Country Status (32)

Country Link
US (2) US20100168161A1 (ja)
EP (1) EP2057122B1 (ja)
JP (1) JP5411701B2 (ja)
KR (1) KR101442279B1 (ja)
CN (1) CN101522631B (ja)
AR (1) AR063335A1 (ja)
AT (1) ATE479659T1 (ja)
AU (1) AU2007312573B2 (ja)
BR (1) BRPI0715236A2 (ja)
CA (1) CA2665376A1 (ja)
CL (1) CL2007002956A1 (ja)
CY (1) CY1110960T1 (ja)
DE (1) DE602007008910D1 (ja)
DK (1) DK2057122T3 (ja)
ES (2) ES2302447B1 (ja)
HK (1) HK1126487A1 (ja)
HR (1) HRP20100602T1 (ja)
IL (1) IL197294A (ja)
MX (1) MX2009003802A (ja)
NO (1) NO20091551L (ja)
NZ (1) NZ575215A (ja)
PE (1) PE20081263A1 (ja)
PL (1) PL2057122T3 (ja)
PT (1) PT2057122E (ja)
RS (1) RS51482B (ja)
RU (1) RU2451675C2 (ja)
SI (1) SI2057122T1 (ja)
TW (1) TWI413639B (ja)
UA (1) UA97495C2 (ja)
UY (1) UY30622A1 (ja)
WO (1) WO2008046598A1 (ja)
ZA (1) ZA200901355B (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2265276B1 (es) 2005-05-20 2008-02-01 Laboratorios Almirall S.A. Derivados de 4-(2-amino-1-hidroxietil)fenol como agonistas del receptor beta2 adrenergico.
ES2296516B1 (es) * 2006-04-27 2009-04-01 Laboratorios Almirall S.A. Derivados de 4-(2-amino-1-hidroxietil)fenol como agonistas del receptor beta2 adrenergico.
ES2306595B1 (es) * 2007-02-09 2009-09-11 Laboratorios Almirall S.A. Sal de napadisilato de 5-(2-((6-(2,2-difluoro-2-feniletoxi)hexil)amino)-1-hidroxietil)-8-hidroxiquinolin-2(1h)-ona como agonista del receptor adrenergico beta2.
ES2320961B1 (es) * 2007-11-28 2010-03-17 Laboratorios Almirall, S.A. Derivados de 4-(2-amino-1-hidroxietil)fenol como agonistas del receptor adrenergico beta2.
UY32297A (es) 2008-12-22 2010-05-31 Almirall Sa Sal mesilato de 5-(2-{[6-(2,2-difluoro-2-fenilitoxi) hexil]amino}-1-hidroxietil)-8-hidroxiquinolin-2( 1h)-ona como agonista del receptor b(beta)2 acrenérgico
EP2226323A1 (en) 2009-02-27 2010-09-08 Almirall, S.A. New tetrahydropyrazolo[3,4-c]isoquinolin-5-amine derivatives
EP2228368A1 (en) 2009-03-12 2010-09-15 Almirall, S.A. Process for manufacturing 5-(2-{[6-(2,2-difluoro-2-phenylethoxy) hexyl]amino}-1-hydroxyethyl)-8-hydroxyquinolin-2(1H)-one
WO2011061527A1 (en) 2009-11-17 2011-05-26 Astrazeneca Ab Combinations comprising a glucocorticoid receptor modulator for the treatment of respiratory diseases
EP2338888A1 (en) 2009-12-24 2011-06-29 Almirall, S.A. Imidazopyridine derivatives as JAK inhibitors
EP2360158A1 (en) 2010-02-18 2011-08-24 Almirall, S.A. Pyrazole derivatives as jak inhibitors
UY33213A (es) 2010-02-18 2011-09-30 Almirall Sa Derivados de pirazol como inhibidores de jak
EP2380890A1 (en) 2010-04-23 2011-10-26 Almirall, S.A. New 7,8-dihydro-1,6-naphthyridin-5(6h)-one-derivatives as PDE4 inhibitors
EP2394998A1 (en) 2010-05-31 2011-12-14 Almirall, S.A. 3-(5-Amino-6-oxo-1,6-dihydropyridazin-3-yl)-biphenyl derivatives as PDE4 inhibitors
EP2397482A1 (en) 2010-06-15 2011-12-21 Almirall, S.A. Heteroaryl imidazolone derivatives as jak inhibitors
EP2441755A1 (en) 2010-09-30 2012-04-18 Almirall, S.A. Pyridine- and isoquinoline-derivatives as Syk and JAK kinase inhibitors
GB201016912D0 (en) 2010-10-07 2010-11-24 Astrazeneca Ab Novel combination
EP2457900A1 (en) 2010-11-25 2012-05-30 Almirall, S.A. New pyrazole derivatives having CRTh2 antagonistic behaviour
EP2463289A1 (en) 2010-11-26 2012-06-13 Almirall, S.A. Imidazo[1,2-b]pyridazine derivatives as JAK inhibitors
EP2489663A1 (en) 2011-02-16 2012-08-22 Almirall, S.A. Compounds as syk kinase inhibitors
EP2518071A1 (en) 2011-04-29 2012-10-31 Almirall, S.A. Imidazopyridine derivatives as PI3K inhibitors
EP2518070A1 (en) 2011-04-29 2012-10-31 Almirall, S.A. Pyrrolotriazinone derivatives as PI3K inhibitors
EP2527344A1 (en) 2011-05-25 2012-11-28 Almirall, S.A. Pyridin-2(1H)-one derivatives useful as medicaments for the treatment of myeloproliferative disorders, transplant rejection, immune-mediated and inflammatory diseases
EP2526945A1 (en) 2011-05-25 2012-11-28 Almirall, S.A. New CRTH2 Antagonists
EP2548863A1 (en) 2011-07-18 2013-01-23 Almirall, S.A. New CRTh2 antagonists.
EP2548876A1 (en) 2011-07-18 2013-01-23 Almirall, S.A. New CRTh2 antagonists
EP2554544A1 (en) 2011-08-01 2013-02-06 Almirall, S.A. Pyridin-2(1h)-one derivatives as jak inhibitors
EP2578570A1 (en) 2011-10-07 2013-04-10 Almirall, S.A. Novel process for preparing 5-(2-{[6-(2,2-difluoro-2-phenylethoxy)hexyl]amino}-1(r)-hydroxyethyl)-8-hydroxyquinolin-2(1h)-one via novel intermediates of synthesis.
WO2013113720A1 (en) 2012-02-03 2013-08-08 Basf Se Fungicidal pyrimidine compounds
WO2013113776A1 (en) 2012-02-03 2013-08-08 Basf Se Fungicidal pyrimidine compounds
WO2013113788A1 (en) 2012-02-03 2013-08-08 Basf Se Fungicidal pyrimidine compounds
JP2015508752A (ja) 2012-02-03 2015-03-23 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 殺菌性ピリミジン化合物
WO2013113773A1 (en) 2012-02-03 2013-08-08 Basf Se Fungicidal pyrimidine compounds
JP2015511940A (ja) 2012-02-03 2015-04-23 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 殺菌性ピリミジン化合物
WO2013113716A1 (en) 2012-02-03 2013-08-08 Basf Se Fungicidal pyrimidine compounds
WO2013113778A1 (en) 2012-02-03 2013-08-08 Basf Se Fungicidal pyrimidine compounds
EP2641900A1 (en) 2012-03-20 2013-09-25 Almirall, S.A. Novel polymorphic Crystal forms of 5-(2-{[6-(2,2-difluoro-2-phenylethoxy) hexyl]amino}-1-(R)-hydroxyethyl)-8-hydroxyquinolin-2(1h)-one, heminapadisylate as agonist of the ß2 adrenergic receptor.
EP2647627A1 (en) 2012-04-02 2013-10-09 Almirall, S.A. Salts of 5-[(1r)-2-({2-[4-(2,2-difluoro-2-phenylethoxy)phenyl] ethyl}amino)-1-hydroxyethyl]-8-hydroxyquinolin-2(1h)-one.
WO2014060431A1 (en) 2012-10-16 2014-04-24 Almirall, S.A. Pyrrolotriazinone derivatives as pi3k inhibitors
EP2738172A1 (en) 2012-11-28 2014-06-04 Almirall, S.A. New bicyclic compounds as crac channel modulators
AR094797A1 (es) 2013-02-15 2015-08-26 Almirall Sa Derivados de pirrolotriazina como inhibidores de pi3k
CZ306252B6 (cs) * 2013-03-15 2016-10-26 Zentiva, K.S. Způsob přípravy 5-[(R)-2-(5,6-diethylindan-2-ylamino)-1-hydroxyethyl]-8-hydroxy-(1H)-chinolin-2-onu (indacaterolu)
EP2848615A1 (en) 2013-07-03 2015-03-18 Almirall, S.A. New pyrazole derivatives as CRAC channel modulators
CN112194586B (zh) * 2020-09-08 2023-03-10 青岛职业技术学院 一种沙丁胺醇二聚体的制备方法
CN112979632B (zh) * 2021-03-15 2022-08-30 台州学院 一种4-羟基-1,3-噻嗪-2-硫酮类化合物的合成方法

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3053865A (en) * 1958-03-19 1962-09-11 Merck & Co Inc Novel 16-alkyl and 16-alkylene steroids and processes
US3007923A (en) * 1959-01-22 1961-11-07 Lab Francais Chimiotherapie Process for the fluorination of 9beta, 11beta-epoxy and 5alpha, 6alpha-epoxy steroids
US3104246A (en) * 1961-08-18 1963-09-17 Roussel Uclaf Process of preparation of beta-methasone
SE378109B (ja) * 1972-05-19 1975-08-18 Bofors Ab
US4022776A (en) * 1974-01-31 1977-05-10 Otsuka Pharmaceutical Company Limited 5-[1-Hydroxy-2-(substituted-amino)]ethyl-8-hydroxycarbostyril derivatives
ZW6584A1 (en) * 1983-04-18 1985-04-17 Glaxo Group Ltd Phenethanolamine derivatives
GR1001529B (el) * 1990-09-07 1994-03-31 Elmuquimica Farm Sl Μέ?οδος για την λήψη νέων 21-εστέρων της 16-17-ακετάλης της πρ να-1,4-διενο-3,20-διόνης.
US5648370A (en) * 1990-11-20 1997-07-15 Astra Pharmaceuticals Limited 7-(2-aminoethyl) benzothiazolones
ID24062A (id) * 1997-07-25 2000-07-06 Kissei Pharmaceutical Turunan-turunan asam aminoetilfenoksiasetat dan obat untuk mengurangi nyeri dan membantu penyingkiran dalam litiasis saluran air kencing
US6362371B1 (en) * 1998-06-08 2002-03-26 Advanced Medicine, Inc. β2- adrenergic receptor agonists
US6683115B2 (en) * 1999-06-02 2004-01-27 Theravance, Inc. β2-adrenergic receptor agonists
UA73965C2 (en) * 1999-12-08 2005-10-17 Theravance Inc b2 ADRENERGIC RECEPTOR ANTAGONISTS
OA11558A (en) * 1999-12-08 2004-06-03 Advanced Medicine Inc Beta 2-adrenergic receptor agonists.
WO2003042160A1 (en) * 2001-11-13 2003-05-22 Theravance, Inc. Aryl aniline beta-2 adrenergic receptor agonists
TWI249515B (en) * 2001-11-13 2006-02-21 Theravance Inc Aryl aniline beta2 adrenergic receptor agonists
DE60318193T2 (de) * 2002-04-25 2008-12-04 Glaxo Group Ltd., Greenford Phenethanolaminderivate
US6747043B2 (en) * 2002-05-28 2004-06-08 Theravance, Inc. Alkoxy aryl β2 adrenergic receptor agonists
EP1546086A2 (en) * 2002-06-27 2005-06-29 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Aminoalcohol derivatives
PE20040950A1 (es) * 2003-02-14 2005-01-01 Theravance Inc DERIVADOS DE BIFENILO COMO AGONISTAS DE LOS RECEPTORES ADRENERGICOS ß2 Y COMO ANTAGONISTAS DE LOS RECEPTORES MUSCARINICOS
JP4767842B2 (ja) * 2003-04-01 2011-09-07 セラヴァンス, インコーポレーテッド β2アドレナリン作用性レセプターアゴニスト活性およびムスカリン性レセプターアンタゴニスト活性を有するジアリールメチル化合物および関連化合物
TW200526547A (en) * 2003-09-22 2005-08-16 Theravance Inc Amino-substituted ethylamino β2 adrenergic receptor agonists
GB0324654D0 (en) * 2003-10-22 2003-11-26 Glaxo Group Ltd Medicinal compounds
CA2569395A1 (en) * 2004-06-03 2005-12-22 Theravance, Inc. Diamine .beta.2 adrenergic receptor agonists
JP2008507532A (ja) * 2004-07-21 2008-03-13 セラヴァンス, インコーポレーテッド ジアリールエーテルβ2アドレナリン作用性レセプターアゴニスト
JP2008510014A (ja) * 2004-08-16 2008-04-03 セラヴァンス, インコーポレーテッド β2アドレナリン作用性レセプターアゴニスト活性およびムスカリン性レセプターアンタゴニスト活性を有する化合物
TWI374883B (en) * 2004-08-16 2012-10-21 Theravance Inc Crystalline form of a biphenyl compound
WO2006099166A1 (en) * 2005-03-10 2006-09-21 Theravance, Inc. Crystalline forms of a biphenyl compound
ES2265276B1 (es) * 2005-05-20 2008-02-01 Laboratorios Almirall S.A. Derivados de 4-(2-amino-1-hidroxietil)fenol como agonistas del receptor beta2 adrenergico.
UY32297A (es) * 2008-12-22 2010-05-31 Almirall Sa Sal mesilato de 5-(2-{[6-(2,2-difluoro-2-fenilitoxi) hexil]amino}-1-hidroxietil)-8-hidroxiquinolin-2( 1h)-ona como agonista del receptor b(beta)2 acrenérgico
EP2221297A1 (en) * 2009-02-18 2010-08-25 Almirall, S.A. 5-(2-{[6-(2,2-difluoro-2-phenylethoxy)hexyl]amino}-1-hydroxyethyl)-8-hydroxyquinolin-2(1h)-one and its use in the treatment of pulmonary diseases
EP2221055A1 (en) * 2009-02-18 2010-08-25 Almirall, S.A. 5-(2-{[6-(2,2-difluoro-2-phenylethoxy)hexyl]amino}-1-hydroxyethyl)-8-hydroxyquinolin-2(1H)-one for the treatment of lung function
US8597295B2 (en) * 2010-04-12 2013-12-03 Covidien Lp Surgical instrument with non-contact electrical coupling

Also Published As

Publication number Publication date
AU2007312573A1 (en) 2008-04-24
NO20091551L (no) 2009-07-15
TWI413639B (zh) 2013-11-01
ATE479659T1 (de) 2010-09-15
KR20090073129A (ko) 2009-07-02
PE20081263A1 (es) 2008-09-04
BRPI0715236A2 (pt) 2013-06-25
PL2057122T3 (pl) 2011-03-31
UY30622A1 (es) 2008-02-29
DK2057122T3 (da) 2010-12-06
ES2302447B1 (es) 2009-06-12
WO2008046598A8 (en) 2009-04-30
UA97495C2 (ru) 2012-02-27
EP2057122B1 (en) 2010-09-01
RU2451675C2 (ru) 2012-05-27
AR063335A1 (es) 2009-01-21
KR101442279B1 (ko) 2014-10-02
CY1110960T1 (el) 2012-05-23
HK1126487A1 (en) 2009-09-04
US20150210643A1 (en) 2015-07-30
RU2009118825A (ru) 2010-11-27
RS51482B (en) 2011-04-30
CN101522631B (zh) 2013-06-12
ES2352580T3 (es) 2011-02-21
EP2057122A1 (en) 2009-05-13
HRP20100602T1 (hr) 2010-12-31
ES2302447A1 (es) 2008-07-01
IL197294A (en) 2014-03-31
CA2665376A1 (en) 2008-04-24
CL2007002956A1 (es) 2008-02-15
TW200827338A (en) 2008-07-01
ZA200901355B (en) 2010-04-28
NZ575215A (en) 2011-02-25
IL197294A0 (en) 2009-12-24
DE602007008910D1 (de) 2010-10-14
MX2009003802A (es) 2009-06-04
AU2007312573B2 (en) 2013-01-10
US20100168161A1 (en) 2010-07-01
SI2057122T1 (sl) 2011-01-31
CN101522631A (zh) 2009-09-02
PT2057122E (pt) 2010-12-09
JP2010506870A (ja) 2010-03-04
WO2008046598A1 (en) 2008-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5411701B2 (ja) β2アドレナリン受容体のアゴニストとしての4−(2−アミノ−1−ヒドロキシエチル)フェノールの誘導体
JP4966297B2 (ja) β2アドレナリン作動性受容体のアゴニストとしての4−(2−アミノ−1−ヒドロキシエチル)フェノールの誘導体
US8178679B2 (en) Derivatives of 4-(2-amino-1-hydroxyethyl)phenol as agonists of the β2 adrenergic receptors
JP2011505343A5 (ja)
JP2009534436A (ja) β2アドレナリン受容体のアゴニストとしての4−(2−アミノ−1−ヒドロキシエチル)フェノールの誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130328

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130926

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131108

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees