JP2009534436A - β2アドレナリン受容体のアゴニストとしての4−(2−アミノ−1−ヒドロキシエチル)フェノールの誘導体 - Google Patents

β2アドレナリン受容体のアゴニストとしての4−(2−アミノ−1−ヒドロキシエチル)フェノールの誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2009534436A
JP2009534436A JP2009506969A JP2009506969A JP2009534436A JP 2009534436 A JP2009534436 A JP 2009534436A JP 2009506969 A JP2009506969 A JP 2009506969A JP 2009506969 A JP2009506969 A JP 2009506969A JP 2009534436 A JP2009534436 A JP 2009534436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
methyl
ethyl
hydroxy
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009506969A
Other languages
English (en)
Inventor
カルロス・プイグ・ドゥラン
マリア・プラット・キノネス
ダニエル・ペレス・クレスポ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Almirall SA
Original Assignee
Almirall SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Almirall SA filed Critical Almirall SA
Publication of JP2009534436A publication Critical patent/JP2009534436A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/24Oxygen atoms attached in position 8
    • C07D215/26Alcohols; Ethers thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/02Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C217/04Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C217/06Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted
    • C07C217/08Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted the oxygen atom of the etherified hydroxy group being further bound to an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/46Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups containing any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom, e.g. acylureas
    • C07C275/58Y being a hetero atom
    • C07C275/62Y being a nitrogen atom, e.g. biuret
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms
    • C07D215/40Nitrogen atoms attached in position 8

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)の化合物;それを含んでなる医薬組成物;それを含んでなる組合せ製品;および、治療におけるその使用を対象とする。

Description

発明の分野
本発明は、新規なβ2アドレナリン受容体アゴニストを対象とする。本発明は、また、かかる化合物を含む医薬組成物、β2アドレナリン受容体活性に関連する疾患を処置するためのかかる化合物の使用方法、ならびにかかる化合物を製造するために有用な方法および中間体も対象とする。
発明の背景
β2アドレナリン受容体アゴニストは、喘息および慢性閉塞性肺疾患(慢性気管支炎および肺気腫を含む)のような肺疾患の処置に有効な薬物であると認識されている。β2アドレナリン受容体アゴニストはまた、早産(pre−term labor)、緑内障の処置にも有用であって、神経障害および心臓障害の処置にも潜在的に有用である。
特定のβ2アドレナリン受容体アゴニストによって成功が実現したにもかかわらず、現在使用されている薬剤は、有効性、選択性、作用開始および/または作用の持続性で望ましくない点を有している。従って、改善された特性を有する更に別のβ2アドレナリン受容体アゴニストが必要とされている。薬剤は、様々な特性の中で改良された有効性、選択性、作用開始、改良された安全域、改良された治療濃度域、および/または持続的作用を有することが望ましい。
発明の概要
本発明は、β2アドレナリン受容体アゴニスト活性を有する新規な化合物を提供する。従って、式(I):
Figure 2009534436
{式中
・Rは、−CHOH、−NHC(O)Hから選択される基であり、そして
・Rは、水素原子であるか;または
・RとRは一体となって、基−NH−C(O)−CH=CH−(ここで、窒素原子は、Rを有するフェニル環中の炭素原子に結合しており、炭素原子は、Rを有しているフェニル環中の炭素原子に結合している。)を形成し、
・Rは、水素原子およびC1−4アルキル基から選択され、
・Rは、水素原子およびハロゲン原子または−SO−R、−SO−R、−NR−CO−NHR、−CO−NHR、ヒダントイノ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシおよび−SONRから選択される基から選択され、
・Rは、水素原子、ハロゲン原子およびC1−4アルキル基から選択され、
・Rは、C1−4アルキル基またはC3−8シクロアルキル基であり、
・Rは、独立して、水素原子およびC1−4アルキル基から選択され、
・Rは、独立して、水素原子およびC1−4アルキル基から選択されるか、
・または、RおよびRは、基−CH=CH−C(O)−[ここで、エチレン結合部分を形成している炭素原子は窒素原子と結合しており(この窒素原子は、フェニル環中の炭素原子にも結合している。)を形成する、そしてカルボニル基の炭素原子は、水素原子に結合している窒素原子に結合している。]を形成し、
・Rは、独立して、水素原子およびC1−4アルキル基から選択され、
・mは、1または2であり、
・nは、0、1、2、3または4であり、
・qは、0、1または2である。}
の化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物もしくは立体異性体である、本発明の化合物が提供される。
本発明はまた、本発明の化合物および薬学的に許容される担体を含んで成る医薬組成物を提供する。本発明は更に、本発明の化合物および1個以上の他の治療薬を含んでなる組合せ剤、ならびにかかる組合せ剤を含んでなる医薬組成物を提供する。
本発明はまた、本発明の化合物の治療的有効量を哺乳動物に投与することを含む、哺乳動物におけるβ2アドレナリン受容体活性に関連する疾患または状態(例えば、喘息もしくは慢性閉塞性肺疾患のような肺疾患、早産、緑内障、神経障害、心臓障害、または炎症)を処置する方法を提供する。本発明は更に、治療的有効量の本発明の化合物と1個以上の他の治療薬の組合せ剤を投与することを含む処置方法を提供する。
別の異なる局面において、本発明はまた、本発明の化合物を調製するために有用な、本明細書に記載の合成方法および中間体を提供する。
本発明はまた、医学的治療における使用ならびに哺乳動物のβ2アドレナリン受容体活性に関連する疾患または状態(例えば、喘息もしくは慢性閉塞性肺疾患のような肺疾患、早産、緑内障、神経障害、心臓障害、または炎症)を処置するための製剤または医薬品の製造における本発明の化合物の使用のための、本明細書に記載の本発明の化合物を提供する。
発明の詳細な説明
本発明の化合物、組成物および方法を記載するときには、別途特段の指示がない限り、以下の用語は下記の意味を有する。
“治療的有効量”という用語は、処置を必要とする患者に投与されるとき、処置を成し遂げるのに十分な量を意味する。
本明細書で用いる“処置”という用語は、ヒト患者における疾患もしくは病状の処置を意味し、
(a)疾患もしくは病状が起こることを予防すること、即ち、患者の予防的処置;
(b)疾患もしくは病状を緩和すること、即ち、患者における疾患もしくは病状の回復をもたらすこと;
(c)疾患もしくは病状を抑制すること、即ち、患者における疾患もしくは病状の進行を遅延すること;または
(d)患者における疾患もしくは病状の症状を軽減すること:
が含まれる。
“β2アドレナリン受容体活性に関連する疾患または状態”という語句は、β2アドレナリン受容体活性に関連すると現在認識されている、もしくは将来見出されるであろう全ての疾患状態および/または状態を含む。かかる疾患状態には、喘息および慢性閉塞性肺疾患(慢性気管支炎および肺気腫を含む)のような肺疾患ならびに神経障害および心臓障害が含まれるが、それらに限定されない。β2アドレナリン受容体活性は、早産(国際特許出願公開番号第WO 98/09632号を参照)、緑内障ならびにあるタイプの炎症(国際特許出願公開番号第WO 99/30703号および特許出願公開番号第EP 1078629号を参照)に関連することもまた知られている。
“薬学的に許容される塩”という用語は、哺乳動物のような、患者への投与に許容される塩基もしくは酸から製造される塩を意味する。かかる塩を、薬学的に許容される無機もしくは有機塩基から、および薬学的に許容される無機もしくは有機酸から誘導することができる。
薬学的に許容される酸から誘導される塩には、酢酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、カンファースルホン酸塩、クエン酸塩、エタンスルホン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、臭化水素酸塩、塩酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、リンゴ酸塩、マンデル酸塩、メタンスルホン酸塩、粘液酸塩、硝酸塩、パントテン酸塩、リン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、キナホン酸塩(1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸)等が含まれる。特に好ましいのは、フマル酸、臭化水素酸、塩酸、酢酸、硫酸、メタンスルホン酸、キナホン酸および酒石酸から誘導される塩である。
薬学的に許容される無機塩基から誘導される塩には、アルミニウム塩、アンモニウム塩、カルシウム塩、銅塩、第二鉄塩、第一鉄塩、リチウム塩、マグネシウム塩、第二マンガン塩、第一マンガン塩、カリウム塩、ナトリウム塩、亜鉛塩等が含まれる。特に好ましいのは、アンモニウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、カリウム塩およびナトリウム塩がある。
薬学的に許容される有機塩基から誘導される塩には、アルギニン、ベタイン、カフェイン、コリン、N,N'−ジベンジルエチレンジアミン、ジエチルアミン、2−ジエチルアミノエタノール、2−ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−エチルモルホリン、N−エチルピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン、イソプロピルアミン、リシン、メチルグルカミン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリン、テオブロミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、トロメタミン等のような、置換アミン、環状アミン、天然由来のアミン等を含む、第一級、第二級および第三級のアミンの塩が含まれる。
“溶媒和物”という用語は、1個以上の溶質分子、即ち、本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩および1個以上の溶媒分子により形成される複合体もしくは凝集体を意味する。そのような溶媒和物は、溶質および溶媒の実質的に一定の分子比率を有する典型的に結晶性の固体である。代表的な溶媒には、一例として、水、メタノール、エタノール、イソプロパノール、酢酸等が含まれる。溶媒が水であるときには、形成される溶媒和物は水和物である。
“またはその薬学的に許容される塩、または立体異性体もしくは溶媒和物”という用語は、式(I)の化合物の立体異性体の薬学的に許容される塩の溶媒和物のような、塩、溶媒和物および立体異性体の全ての配置(permutation)を含むことを意図することが認識され得る。
“アミノ保護基”という用語は、アミノ窒素における望ましくない反応を阻止するために適当な保護基を意味する。代表的なアミノ保護基には、ホルミル;アシル基、例えば、アセチルのようなアルカノイル基;tert−ブトキシカルボニル(Boc)のようなアルコキシカルボニル基;ベンジルオキシカルボニル(Cbz)および9−フルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)のようなアリールメトキシカルボニル基;ベンジル(Bn)、トリチル(Tr)および1,1−ジ−(4'−メトキシフェニル)メチルのようなアリールメチル基;トリメチルシリル(TMS)およびtert−ブチルジメチルシリル(TBS)のようなシリル基等が含まれるが、これらに限定されない。
“ヒドロキシ保護基”という用語は、ヒドロキシ基における望ましくない反応を阻止するために適当な保護基を意味する。代表的なヒドロキシ保護基には、メチル、エチルおよびtert−ブチルのようなアルキル基;アシル基、例えば、アセチルのようなアルカノイル基;ベンジル(Bn)、p−メトキシベンジル(PMB)、9−フルオレニルメチル(Fm)、およびジフェニルメチル(ベンズヒドリル、DPM)のようなアリールメチル基;トリメチルシリル(TMS)およびtert−ブチルジメチルシリル(TBS)のようなシリル基等が含まれるが、これらに限定されない。
本発明の化合物は、少なくとも一つのキラル中心を含有する。従って、本発明は、ラセミ混合物、鏡像異性体および1個以上の立体異性体が富化された混合物を含む。記載されかつ特許請求される本発明の範囲は、化合物のラセミ形ならびに個別の鏡像異性体、ジアステレオマーおよび立体異性体が富化された混合物を包含する。
本発明の化合物を定義している式(I)における態様では、m+nが、4、5または6、より好ましくは4または5である。
本発明の化合物を定義している式(I)における他の態様では、mは1である。
本発明の化合物を定義している式(I)における更なる他の態様では、nは3である。
本発明の化合物を定義している式(I)における更なる他の態様では、qが、0または1、より好ましくは1である。
本発明の化合物を定義している式(I)における更なる他の態様では、Rが、基−CHOHであり、そしてRが、水素原子であるか;または、RとRは一体となって、基−NH−C(O)−CH=CH−(ここで、窒素原子は、Rを有するフェニル環中の炭素原子に結合しており、炭素原子は、Rを有しているフェニル環中の炭素原子に結合している。)を形成している。
本発明の化合物を定義している式(I)における更なる他の態様では、Rはメチル基である。
本発明の化合物を定義している式(I)における更なる他の態様では、Rはハロゲン原子から選択されるか、または−SO−R、−SO−R、−NR−CO−NHR、−CO−NHR、ヒダントイノおよび−SONRから選択される基から選択される基から選択され、より好ましくは−NH−CO−NH、−CO−NH基から選択される。
本発明の化合物を定義している式(I)における更なる他の態様では、基Rが、残部:
Figure 2009534436
に対してメタ位にある。
本発明の化合物を定義している式(I)における更なる他の態様では、Rは水素原子である。
特に関心があるのは、化合物:
1.3−[{2−[(6−{[2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}ヘキシル)オキシ]エチル}(メチル)アミノ]ベンズアミド
2.4−{2−[(6−{2−[(2,6−ジクロロベンジル)(メチル)アミノ]エトキシ}ヘキシル)アミノ]−1−ヒドロキシエチル}−2−(ヒドロキシメチル)フェノール
3.3−[(2−{[6−({2−ヒドロキシ−2−[4−ヒドロキシ−3−(ヒドロキシメチル)フェニル]エチル}アミノ)ヘキシル]オキシ}エチル)(メチル)アミノ]ベンズアミド
4.5−{2−[(6−{2−[(2,6−ジクロロベンジル)(メチル)アミノ]エトキシ}ヘキシル)アミノ]−1−ヒドロキシエチル}−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
5.N−(3−{[{2−[(6−{[2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}ヘキシル)オキシ]エチル}(メチル)アミノ]メチル}フェニル)尿素
6.N−(3−{[{2−[(6−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}ヘキシル)オキシ]エチル}(メチル)アミノ]メチル}フェニル)尿素
7.N−(3−{[(2−{[6−({2−ヒドロキシ−2−[4−ヒドロキシ−3−(ヒドロキシメチル)フェニル]エチル}アミノ)ヘキシル]オキシ}エチル)(メチル)アミノ]メチル}フェニル)尿素
8.4−{2−[(6−{3−[(2,6−ジクロロベンジル)(メチル)アミノ]プロポキシ}ヘキシル)アミノ]−1−ヒドロキシエチル}−2−(ヒドロキシメチル)フェノール
9.3−[(3−{[6−({2−ヒドロキシ−2−[4−ヒドロキシ−3−(ヒドロキシメチル)フェニル]エチル}アミノ)ヘキシル]オキシ}プロピル)(メチル)アミノ]ベンズアミド
10.3−[(3−{[6−({(2R)−2−ヒドロキシ−2−[4−ヒドロキシ−3−(ヒドロキシメチル)フェニル]エチル}アミノ)ヘキシル]オキシ}プロピル)(メチル)アミノ]ベンズアミド

11.3−{[{2−[(6−{[2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}ヘキシル)オキシ]エチル}(メチル)アミノ]メチル}ベンズアミド
12.3−{[(2−{[6−({2−ヒドロキシ−2−[4−ヒドロキシ−3−(ヒドロキシメチル)フェニル]エチル}アミノ)ヘキシル]オキシ}エチル)(メチル)アミノ]メチル}ベンズアミド
13.1−(3−{[{2−[(6−{[2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}ヘキシル)オキシ]エチル}(メチル)アミノ]メチル}フェニル)ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
14.5−{(1R)−2−[(6−{2−[[3−(シクロペンチルスルホニル)ベンジル](メチル)アミノ]エトキシ}ヘキシル)アミノ]−1−ヒドロキシエチル}−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
15.5−[2−({6−[2−(ベンジルアミノ)エトキシ]ヘキシル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
16.3−[(3−{[6−({(2R)−2−[3−(ホルミルアミノ)−4−ヒドロキシフェニル]−2−ヒドロキシエチル}アミノ)ヘキシル]オキシ}プロピル)(メチル)アミノ]ベンズアミド
17.4−[2−({6−[2−(ベンジルアミノ)エトキシ]ヘキシル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−2−(ヒドロキシメチル)フェノール
18.1−(3−{[{2−[(6−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}ヘキシル)オキシ]エチル}(メチル)アミノ]メチル}フェニル)ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
19.N−(tert−ブチル)−3−{[{2−[(6−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}ヘキシル)オキシ]エチル}(メチル)アミノ]メチル}ベンゼンスルホンアミド
20.8−ヒドロキシ−5−{(1R)−1−ヒドロキシ−2−[(5−{2−[メチル(2−フェニルエチル)アミノ]エトキシ}ペンチル)アミノ]エチル}キノリン−2(1H)−オン
21.5−{(1R)−2−[(6−{2−[[3−(シクロペンチルスルフィニル)ベンジル](メチル)アミノ]エトキシ}ヘキシル)アミノ]−1−ヒドロキシエチル}−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
22.3−(3−{[(2−{[6−({(2R)−2−ヒドロキシ−2−[4−ヒドロキシ−3−(ヒドロキシメチル)フェニル]エチル}アミノ)ヘキシル]オキシ}エチル)(メチル)アミノ]メチル}フェニル)イミダゾリジン−2,4−ジオン
ならびに、それらの薬学的に許容される塩および溶媒和物である。
一つの局面では、本発明はまた、治療的有効量の上記で定義の化合物および薬学的に許容される担体を含んでなる医薬組成物を含む。
本発明の態様では、医薬組成物は、更に治療的有効量の1個以上の他の治療剤を含んでなる。治療剤の中では、コルチコステロイド、抗コリン剤、またはPDE4阻害剤を用いることが望ましい。
医薬組成物は、吸入によって投与するために製剤されることが、本発明の態様でもある。
上記で定義の本発明の化合物は、また1個以上の他の治療剤、特に、コルチコステロイド、抗コリン剤およびPDE4阻害剤からなる群より選択される1個以上の医薬と組合せることができる。
本発明の好ましい態様では、この組合せ剤は、上記で定義の式(I)の化合物と、プロピオン酸フルチカゾン、6α,9α−ジフルオロ−17α−[−(2−フラニルカルボニル)オキシ]−11β−ヒドロキシ−16α−メチル−3−オキソ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17β−チオカルボン酸 S−フルオロメチルエステル、および6α,9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキシ−16α−メチル−3−オキソ−17アルファ(alpha)−プロピオニルオキシ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17β−チオカルボン酸 S−(2−オキソ−テトラヒドロフラン−3S−イル)エステルからなる群より選択される医薬を含んでなる。
本発明はまた、哺乳動物においてβ2アドレナリン受容体活性に関連する疾患または状態を処置する方法も対象とし、該方法は、本発明のβ2アドレナリン受容体アゴニストを含んでなる治療的有効量の医薬組成物を哺乳動物に投与することを含む。肺疾患、好ましくは、喘息または慢性閉塞性肺疾患である疾患または状態の処置に適用される方法に、特に関連する。
疾患を処置する方法もまた、本発明の範囲内であり、早産、緑内障、神経障害、心臓障害、および炎症からなる群から選択される疾患または状態の処置に適用することができる。
一般的合成手順
本発明の化合物は、本明細書に記載の方法および手順を用いて、もしくは同様な方法および手順を用いて、製造することができる。典型的なもしくは好ましい方法条件(即ち、反応温度、時間、反応物のモル比率、溶媒、圧力等)が与えられる場合には、他にそれ以外の言及がない限り、他の条件も使用できることが理解され得る。最適な反応条件は、使用される特定の反応物もしくは溶媒で変わり得るが、そのような条件を、常套的な最適化手順によって当業者により決定することができる。
加えて、当業者に明らかであるように、従来の保護基は、特定の官能基が望ましくない反応を受けることを阻止するために必要であり得る。特定の官能基のための適当な保護基の選択ならびに保護および脱保護のための適当な条件は、当分野で周知である。例えば、数多くの保護基、ならびにそれらの導入および除去は、T.W. Greene & G.M. Wutz, Protecting Groups in Organic Synthesis, Third Edition, Wiley, New York, 1999、およびその中に引用される文献の中で記載されている。
本発明の化合物を製造するための方法は、本発明の更なる態様として提供されて、以下の手順により図示されている。
一般的に、式(I)の化合物は、スキーム1に示されている合成ルートに従って得られる。
スキーム1
Figure 2009534436
式(IV)の化合物は、式(II)のアルコール(ここで、Pは、例えば、ベンジル基のような保護基である)を式(III)のジブロモ誘導体と反応させることによって得ることができる。この反応は、所望により、テトラブチルアンモニウムブロミドのような相間移動触媒の存在下で、水、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドまたはジエチレングリコールジメチルエーテルのような溶媒を用いて、20℃から100℃の温度で、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムまたは水素化ナトリウムのような塩基と共に行うことができる。
式(IV)のブロモ誘導体は、フタルイミドカリウムと反応せしめ、式(V)の化合物を生成する。この反応は、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、アセトニトリルまたはテトラヒドロフランのような溶媒中で、所望により、(n−ヘキサデシル)トリ−n−ブチルホスホニウムブロミドのような触媒を用いて、室温から溶媒の沸点までの温度で行うことができる。
式(V)の誘導体から保護基Pを除去すると、式(VI)の化合物が得られる。保護基Pが、ベンジル基であるときは、脱ベンジル化は、水素、およびパラジウム活性炭のような水素添加触媒と共に行われる。この工程は、低級アルコールのような様々な溶媒、中性または若干酸性の媒体を用いて行われる。水素の圧力は、0.067および0.28MPaの間、温度は10℃および30℃の間が好都合である。
次の工程では、化合物(VI)のアルコール官能性が、メタンスルホナート基のような良好な脱離基Wに変換される(化合物VII)。これは、塩化メタンスルホニルとの反応によって行うことができ、この際トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンまたはピリジンのような塩基の存在下で、塩化メチレン、クロロホルムまたはテトラヒドロフランのような溶媒を用い、温度は0℃から溶媒の沸点までで行われる。
次いで、化合物(VII)を、対応するアミン(VIII)と反応させ、化合物(IX)を得る。この反応は、三級アミンまたは重炭酸ナトリウムのような酸スカベンジャーの存在下、ジオキサン、DMF、ジメチルスルホキシドのような様々な溶媒中で、あるいはまた溶媒なしで、60℃および140℃の間の温度範囲で行うことができる。この工程では、必要ならば、末端のフェニル基の置換基Rを変換することが可能である。こうした変換の一つの例は、基−S−Rを基−SO−Rに変換することである。こうした変換はIONa水溶液のような酸化剤を添加してメタノールのような溶媒中で行うことができる。
式(IX)の化合物をヒドラジンと、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコールまたはテトラヒドロフランのような溶媒中で、室温から溶媒の沸点までの温度で反応させて、式(X)のアミンを得る。
これらのアミン(X)は、中間体(XI)によってフェニルエタノール部分と結合する[ここで、Yは、保護ブロモヒドリン基(−CHOPCHBr;式中Pは、シリルエーテルのようなは酸素保護基である)、グリオキサール基(−COCHO)、またはオキシラン基
Figure 2009534436

を表す]。この反応の条件は、基Yの性質に左右される。すなわち、ブロモヒドリンの場合は、この反応は、三級アミンまたは重炭酸ナトリウムのような酸スカベンジャーの存在下、ジオキサン、ジメチルスルホキシドのような様々な溶媒中あるいはまた溶媒なしで、60℃ないし140℃の間の温度範囲で行うことができる。通常シリルエーテルである保護基Pの除去は、例えば、テトラブチルアンモニウムフルオリドのような四級アンモニウム塩の形態のフッ化物アニオンによって行われ、中間体(XII)が得られる。グリオキサールの場合は、この反応は、還元的アルキル化プロセスからなる。この工程は、例えば、THFのような様々な溶媒、メタノール、エタノールまたはイソプロピルアルコールのようなアルコール類、およびメタノール/THFまたはジメチルスルホキシド(dimethylsulfoxyde)/メタノールのような溶媒の混合物中で、5℃ないし100℃の間、より詳しくは15℃ないし70℃の間の温度範囲で行うことができる。この還元剤は、水素化ホウ素ナトリウムまたはシアノ水素化ホウ素ナトリウムのような水素化物並びに水素と、パラジウム・炭素のような水素添加触媒であることができる。中間体(XI)がオキシランであるときは、この反応は、アルコール、テトラヒドロフランのような多くの溶媒中、または溶媒が全くなしで、20℃ないし140℃の間の温度範囲で行うことができる。
中間体(XII)は、従来方法によって脱保護されて、標的化合物(I)になる。保護基Pがベンジル基である場合は、脱ベンジル化は、水素およびパラジウム・炭素のような水素添加触媒で行われる。この工程は、アルコール類、THFまたは両者の混合物のような様々な溶媒を用いて、中性または少し酸性媒体中で行われる。水素の圧力は、0.067ないし0.28MPaの間、温度は10℃ないし30℃の間である。Rと、Pが一体となってアセトニル基(ここでR=CHOH)を形成するとき、この脱保護は、例えば、60℃ないし80℃の間の温度で水中で酢酸と処理することによって、酸性媒体中で行われる。
式(I)の化合物の製造の別ルートを、合成スキーム2に示す。
スキーム2
Figure 2009534436
中間体(XIII)および(XIV)は、合成スキーム1中の相同化合物(X)および(XII)について記載される方法と同様な方法で製造される。
(XIV)のアミノアルコール部分は、保護されて、オキサゾリジノン基によって化合物(XV)を生じる。こうした保護基の導入は、(XIV)を1,1’−カルボニルジイミダゾールのようなアシル化剤と処理することによって行われ得る。この反応は、THF、ジクロロメタンまたはクロロホルムのような様々な溶媒中で、所望により、トリエチルアミンのような三級アミンを加えて、室温から沸点の温度範囲で行うことができる。
あるいは、式(XV)の化合物は、オキサゾリジノン(XVIII)を、スキーム6の化合物(XXXVII)と同様な方法で製造される中間体(XXXVIII)でアルキル化することによって得ることができる。
このアルキル化工程は、様々な溶媒、好ましくはDMFのような極性非プロトン性溶媒中で、最初にアニオンを塩基、好ましくは水素化ナトリウムで処理することによって生じせしめることによって行うことができる。
式(XVI)の化合物を生じせしめる式(XV)の化合物の反応は、フェニル置換基R10を、基Rに変換せしめることを含み、そして例えば、ニトロ基の還元、次いで対応するアニリンを尿素基に変換することを含む。
オキサゾリジノン(XVI)を脱保護して中間体(XII)を生成するには、アルカリ性(例えば、THFまたはTHF/DMSO中のカリウムトリメチルシラノラートとともに)または酸性(例えば、アルコールを加えた希塩酸と共に)の両媒体中で、0〜100℃の広範囲の温度範囲で行うことができる。
化合物(XII)の最終化合物(I)への変換は、合成スキーム1の最後の工程の場合に説明したのと同じ条件下で行われる。
スキーム3は、化合物(I)の製造の別アプローチを示す。
スキーム3
Figure 2009534436
オキサゾリジノン(XVIII)から出発するが、これは、文献に記載のアミノアルコール(XVII)から製造される(例えば、J.Med.Chem.,1976,19(9),1138,化合物19;DE2461861、実施例24参照)。この合成は、1,1’−カルボニルジイミダゾールと処理することによって一工程(スキーム2で(XIV)から(XV)を製造する場合に記載の方法と類似の方法)で行うことができるか;または最初に、アミン(XVII)を対応するBOC誘導体に変換し、次いでBOC誘導体を水素化ナトリウムで処理することを含む連続二工程で(WO02/066422、実施例1, iv部分に記載の通りに)行うことができる。
オキサゾリジノン(XVIII)は、中間体(XX)[スキーム1の中間体(IV)で記載の方法と同様な方法で、α,ω−アルキルジブロミドを用いてアルキル化することによって保護アミノアルコール(XIX)から製造される。]でアルキル化される。
(XXI)の合成は、様々な溶媒、好ましくはDMFのような極性非プロトン性溶媒中で、最初にアニオンを塩基、好ましくは水素化ナトリウムで処理することによって生じせしめることによって行うことができる。
(XXI)の保護基Pの除去は、様々な方法、例えば、Pがベンジル基である場合は、パラジウム活性炭のような触媒を用いて水素添加することにより行うことができ、このプロセスは、THF、アルコール類、またはその混合物中で室温から60℃の温度範囲で行われる。Pが、BOC基であるとき、酸性加水分解により、例えば、(XI)を室温でジクロロメタンのような溶媒中でトリフルオロ酢酸と処理することにより、除去することもできる。
中間体(XXII)から(XVI)の製造には、アルデヒド(XXIII)をカルボニル成分として用いる還元的アルキル化工程が含まれる。この工程は、アルコール類、THFまたはその混合物のような溶媒中で、還元剤として、水素化ホウ素ナトリウムまたはシアノ水素化ホウ素ナトリウムのような水素化物を用いて、あるいはパラジウム活性炭のような触媒を用いる水素添加によって(通常、室温で)行われる。
オキサゾリジノン(XVI)の中間体(XII)への変換は、酸性加水分解によって、例えば、0〜50℃の温度範囲で、ジオキサンまたはTHFのような溶媒中、塩化水素で処理することによって行うことができる。
化合物(XII)を、最終化合物(I)に変換するには、合成スキーム1の最後の工程で説明したのと同じ条件下で行う。
スキーム4
スキーム4は、Rが水素原子(化合物(Ib))である化合物(I)の製造のアプローチを示す。
Figure 2009534436
アミノアルコール(XXIV)は、保護基P基を用いて保護されるが、これは、BOC基のような酸に不安定な保護基であることができる。この変換は、(XXIV)を、−10℃ないし室温の間の温度範囲でTHFまたはジオキサンのような溶媒を用いる中性または塩基性媒体中でジテルブチルジカルボナート(diterbutyl dicarbonate) と処理することによる従来方法で行うことができる。
この結果生じるアルコール(XXV)は、合成スキーム1中の化合物(IV)の製造で記載の方法と同様な条件を用いてジブロモ誘導体(III)でアルキル化することができる。
式(XXVI)のブロモ誘導体は、フタルイミドカリウムと反応させ、式(XVII)の化合物を生成することができる。この反応は、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、アセトニトリルまたはテトラヒドロフランのような溶媒中、室温〜溶媒の沸点の温度で、所望により、(n−ヘキサデシル)トリ−n−ブチルホスホニウムブロミドのような触媒を用いて行うことができる。
式(XXVII)の化合物をヒドラジンと、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコールまたはテトラヒドロフランのような溶媒中で、室温から溶媒の沸点までの温度で反応させて、式(XXVIII)のアミンを得る。
こうしたアミン(XXVIII)は、中間体(XI)によってフェニルエタノール部分と結合する[ここで、Yは、スキーム1に示されているのと同一の説明を有する。]。この反応条件は、基Yの性質に左右される。すなわち、ブロモヒドリンの場合は、この反応は、三級アミンまたは重炭酸ナトリウムのような酸スカベンジャーの存在下、ジオキサン、ジメチルスルホキシドのような様々な溶媒中で、あるいはまた溶媒なしで、60℃ないし140℃の間の温度範囲で行うことができる。通常シリルエーテルである保護基Pを除去するとき、例えば、テトラブチルアンモニウムフルオリドのような四級アンモニウム塩の形態のフッ化物アニオンによって行われ、中間体(XXIX)が得られる。グリオキサールの場合は、この反応は、還元的アルキル化プロセスからなる。この工程は、様々な溶媒、例えばTHF、メタノール、エタノールまたはイソプロピルアルコールのようなアルコール類、およびメタノール/THFまたはジメチルスルホキシド(dimethylsulfoxyde)/メタノールのような溶媒の混合物中で、5℃ないし100℃、より詳しくは15℃ないし70℃の間の温度範囲で行うことができる。この還元剤は、水素化ホウ素ナトリウムまたはシアノ水素化ホウ素ナトリウムのような水素化物並びに水素と、パラジウム・炭素のような水素添加触媒であることができる。中間体(XI)がオキシランであるとき、この反応は、アルコール、テトラヒドロフランのような多くの溶媒中、または溶媒が全くなしで、20℃ないし140℃の間の温度範囲で行うことができる。
保護基PおよびPを除去し、最終化合物(Ib)にすることは、両者の基の性質によって行われ、そして、同一または別個の合成工程中で行うことができる。Pが4−メトキシベンジルまたはアセトニル基(R=CHOHの場合)であり、PがBOC基であるような、両方の基が酸性媒体中で容易に除去することができるとき、室温でジクロロメタンのような溶媒を使用しないか、または使用して、トリフルオロ酢酸または塩酸のような強酸で処理することによって、標的構造(Ib)が得られる。
スキーム5
スキーム5は、Rが水素原子(化合物(Ib))である化合物(I)の製造の別ルートを示す。
Figure 2009534436
式(XXIX)の中間体は、式(XXVI)のブロモ誘導体を、三級アミン、NaHCOまたはKCOのような塩基の存在下、ジオキサン、アセトニトリル、THF、DMF、DMSOのような種々の溶媒中、あるいは、また溶媒なしで、室温〜140℃の間の温度範囲で、式(XVII)の中間体と反応させることによって得ることができる。保護基PおよびPの除去は、スキーム4中に記載の手順によって行う。
スキーム6
一般的構造Iの化合物を製造する別ルートを、スキーム6に記載する。
Figure 2009534436
式(II)のアルコールは、式(XXXI)のジオールを、通常、室温で、ジオキサンまたはテトラヒドロフランのような溶媒中の水素化ナトリウムのような塩基と共に前処理して、シリル化剤(sililating agent)(例えば、テルブチルクロロジメチルシラン)と反応させることによって得ることができる。
が、シリル保護基(例えば、tert−ブチルジメチルシリル基)である式(IV)の化合物は、合成スキーム1に記載の手順と同様な手順を用いて、式(II)の対応するアルコールを、式(III)のジブロモ誘導体と反応させることによって得ることができる。
式(XXXII)の化合物は、式(IV)のブロモ誘導体をベンジルアルコールと反応させることによって得ることができる。この反応は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムまたは水素化ナトリウムのような塩基の存在下で、所望により、テトラブチルアンモニウムブロミドのような相間移動触媒の存在下で、水、ジメチルホルムアミドまたはテトラヒドロフランのような溶媒の中で、20℃から100℃の温度にて行うことができる。
保護基Pを除去して、式(XXXIII)の中間体を得るには、室温〜50℃の間の温度で、THFのような溶媒中、テトラブチルアンモニウムフルオリドを用いて行う。
次の工程では、アルコール官能基が、メタンスルホナート基のような適切な脱離基W(化合物XXXIV)に変換される。これは、塩化メタンスルホニルとの反応によって行い、これはトリエチルアミンまたはジイソプロピルエチルアミンのような塩基の存在下で、塩化メチレン、クロロホルムまたはテトラヒドロフランのような溶媒の中で、0℃から溶媒の沸点までの温度で行われる。
次の工程では、式(XXXIV)の中間体を、対応するアミン(VIII)と、トリエチルアミンまたはNaHCOのような酸スカベンジャーの存在下、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、ジオキサンまたはテトラヒドロフランのような様々な溶媒中で、あるいは、また溶媒なしで、室温ないし140℃の間の温度範囲で反応させる。
式(XXXV)の中間体の脱ベンジル化は、水素およびパラジウム活性炭のような水素添加触媒で行われる。この工程は、酸性媒体中の溶媒として低級アルコールを用いて行われる。この反応の温度は通常20℃−30℃である。
式(XXXVI)の中間体のアルコール官能基は、適切な脱離基W、例えば、メタンスルホナート基に変換される。これは、化合物(XXXIV)の場合に記載のと同様な反応条件を用いることによって実現される。
式(XXXVII)の化合物は、中間体(XVII)によってフェニルエタノール部分と結合する。この工程は、種々の反応条件、例えば、室温から溶媒の沸点までの間の温度範囲で、式(XXVI)の化合物を式(XVII)の化合物と反応させる場合のスキーム5中に記載のような条件、あるいは、所望により、テトラブチルアンモニウムブロミドのような触媒の代わりに塩基を用いて行うことができる。
式(XII)の中間体は合成スキーム1中に記載の従来方法によって脱保護されて、標的化合物(I)が生じる。
実施例
概要。試薬、出発物質、および溶媒は、商業的供給業者から購入し、受け取った状態のままで使用した。濃縮とは、Buechi回転エバポレーターを用いて真空下での蒸発を意味する。必要ならば、反応生成物を、示される溶媒システムを用いて、シリカゲル(40−63μm)フラッシュクロマトグラフィーによって精製した。分光データを、Varian Gemini 300 分光計およびVarian Inova 400 分光計で記録した。融点を、Buechi 535 装置で記録した。
中間体1
({2−[(6−ブロモヘキシル)オキシ]エトキシ}メチル)ベンゼン
2−ベンジルオキシエタノール31.4g(206.3mmol)、1,6−ジブロモへキサン99.8ml、50%w/v NaOH78.3mlおよびテトラブチルアンモニウムブロミド1.3gの混合物を室温で激しく5時間撹拌する。過剰の水およびヘキサンを加え、そして有機相を水で完全に洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮する。この残渣を0.2mmHgで蒸留すると、主としてジブロモへキサンを含んでいる最初の画分、沸点:50−70℃が得られ、そして表題化合物(50.4g;78%)、が存在する二番目の画分(沸点125−140℃)が得られる。
中間体2
2−{6−[2−(ベンジルオキシ)エトキシ]ヘキシル}−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン
230mlのジメチルホルムアミド中の中間体50.4g(159.8mmol)、フタルイミドカリウム34.0g(183.5mmol)および(N−ヘキサデシル)トリ−N−ブチルホスホニウムブロミド0.1gの混合物を75℃で3時間撹拌する。この溶媒を真空下で蒸発させ、そしてこの残渣をエチルエーテル/水で分別する。有機層を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、そして濃縮すると、59.9g(98%)の表題化合物(95%含量・HPLC)が得られる。
中間体3
2−[6−(2−ヒドロキシエトキシ)ヘキシル]−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン
10%パラジウム活性炭触媒3.0gを、500mlのメタノール中の中間体2(59.9g)(157.0mmol)の溶液に加え、そしてこの全体を0.276MPa、室温で2時間、水素添加する。触媒をろ過し、そして溶媒を真空下で除去すると、表題化合物45.4g(99%)が、無色油状物として得られる。
中間体4
2−{[6−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)ヘキシル]オキシ}エチル・メタンスルホナート
20.0g(68.6mmol)の中間体3および10.5ml(7.5g;74.7mmol)のトリエチルアミンの撹拌溶液に、80mlのジクロロメタン中の5.56ml(8.2g;71.8mmol)の塩化メタンスルホニルの溶液を滴下する。室温で一晩撹拌後、この溶液を、水、4%重炭酸ナトリウムおよび水で順に洗浄する。この溶液を硫酸マグネシウムで乾燥させ、そして濃縮すると、24.4g(96%)の表題化合物が無色の油状物として得られる。
中間体5
3−[(2−{[6−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)ヘキシル]オキシ}エチル)(メチル)アミノ]ベンズアミド
1.24g(3.35mmol)の中間体4、0.75g(5.00mmol)の3−(メチルアミノ)ベンズアミドおよび1.15ml(0.853g;6.6mmol)のジイソプロピルエチルアミンの混合物を120℃で一晩撹拌する。この残渣を酢酸エチル/ジクロロメタン9/1と水の間に分配させる。有機層を1%クエン酸および水で順に洗浄し、乾燥させ、濃縮すると、1.2gの表題化合物が次の工程で継続して使用するに十分な純度の化合物として得られる。
中間体6
3−[{2−[(6−アミノヘキシル)オキシ]エチル}(メチル)アミノ]ベンズアミド
12mlのエタノール中の1.2g(2.8mmol)の中間体5および0.17ml(0.17g;8.7mmol)のヒドラジン一水和物の混合物を室温で16時間撹拌する。更に0.042mlのヒドラジンを加え、そして室温で6時間撹拌を行う。この溶媒を真空下で蒸発させ、この残渣を、カラムクロマトグラフィーによってジクロロメタン/メタノール/アンモニア水40/8/1で溶出して精製すると、0.33g(39%)の表題化合物が生じる。
中間体7
8−(ベンジルオキシ)−5−(2−ブロモ−1−ヒドロキシエチル)キノリン−2(1H)−オン
50mlのテトラヒドロフランおよび50mlのメタノールの混合物中の8−(ベンジルオキシ)−5−(2−ブロモ−1−ヒドロキシエチル)キノリン−2(1H)−オン5.0g(13.4mmol)の懸濁液(例えば、US 20040059116参照)を、0.5g(13.21mmol)の水素化ホウ素ナトリウムを少しずつ加えながら、氷/水浴中で撹拌する。氷浴での撹拌を30分間行い、次いで200mlの0.5N塩酸を、氷浴を維持しながらゆっくり滴下する。1時間後、この固形物をろ過し、水で洗浄し、デシケーター中で乾燥させる。収量:4.5g(89%)(表題化合物)
中間体8
8−(ベンジルオキシ)−5−(2−ブロモ−1−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)キノリン−2(1H)−オン
15mlのジメチルホルムアミド中の塩化ジメチルテルブチルシリル2.48g(16.4mmol)の溶液を、30.8mlのジメチルホルムアミド中の3.08g(8.2mmol)の中間体7および1.12g(16.4mmol)のイミダゾールの撹拌溶液中に滴下する。室温で24時間撹拌後、50%過剰のイミダゾールおよびクロロシランを加え、そして、全体を更に48時間撹拌する。135mlのシクロヘキサンおよび45mlの水を加え、そして、有機層を水で数回洗浄し、ろ過し、乾燥させ、そして濃縮する。過剰のクロロシランを、70℃で、2−3時間真空ポンプで除去する。この結果生じた固体を少し冷たいヘプタンで処理し、ろ過すると、低い融点の固形物として表題化合物3.4g(85%)が得られる。
中間体9
3−[(2−{[6−({2−[8−(ベンジルオキシ)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル]−2−ヒドロキシエチル}アミノ)ヘキシル]オキシ}エチル)(メチル)アミノ]ベンズアミド
1.25mlのジメチルスルホキシド中の、0.55g(1.12mmol)の中間体8、0.33g(1.12mmol)の中間体6、0.25gのヨウ化ナトリウムおよび0.29gの炭酸水素ナトリウムの混合物を窒素雰囲気下で2時間、140℃で撹拌する。残渣を、酢酸エチル/テトラヒドロフラン9/1および水中に加え、有機層を水で洗浄し、乾燥させ、そして濃縮すると、0.8gが得られる。この残渣を8mlのテトラヒドロフランに溶解し、そして、0.64g(2.45mmol)のテトラブチルアンモニウムフルオリドを加える。16時間室温で撹拌後、過剰の酢酸エチルおよび水を加える。この有機層を水で洗浄し、乾燥させ、そして濃縮する。この残渣をジクロロメタン/メタノール/アンモニア水40/4/0.2で溶出するカラムクロマトグラフィーに通して精製すると、0.11g(16%)の表題化合物を得る。
実施例1
3−[{2−[(6−{[2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}ヘキシル)オキシ]エチル}(メチル)アミノ]ベンズアミド
Figure 2009534436
0.07gの10%パラジウム活性炭触媒(palladium on charcoal catalyst)を、11mlのメタノール中の0.11g(0.18mmol)の中間体9の溶液に加える。全体を、室温、水素雰囲気下で16時間撹拌する。触媒をろ別し、そして溶液を濃縮する。この残渣をジクロロメタン/メタノール/アンモニア水40/8/1で溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製して、0.026g(27%)の表題化合物を得る。
1H−NMR (d−DMSO): 1.07−1.44 m (8H); 2.59−2.74 m (2H); 2.93 s (3H); 3.32−3.64 m (8H); 6.39−6.52 m (2H); 6.81−6.87 m (2H); 7.11−7.26 m (4H); 7.93 s (1H); 8.14−8.17 m (2H)。
中間体10
(2,6−ジクロロ−ベンジル)−メチル−アミン
エタノール中の17.5ml(128mmol)の33%w/v溶液のメチルアミンを、10mlのエタノール中の2,6−ジクロロベンジルブロミド3.0g(15.7mmol)の撹拌溶液中に滴下する。全体を、密封雰囲気中で4時間、穏やかに還流する。濃縮後、残渣をエチルエーテル/水の間に分配させる。有機層を2N塩酸で逐次抽出し、エチルエーテルで洗浄し、2N NaOHでアルカリ性にし、そしてジクロロメタンで抽出する。乾燥・濃縮後、2.2g(94%)の表題化合物(92%HPLC 純度)が無色油状物として得られる。
中間体11
2−(6−{2−[(2,6−ジクロロベンジル)(メチル)アミノ]エトキシ}ヘキシル)−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン
3.57g(9.67mmol)の中間体4、2.2g(11.57mmol)の中間体10および1.82ml(1.35g;10.44mmol)のジイソプロピルエチルアミンの混合物を45℃で16時間撹拌する。残渣をエチルエーテル/水の間で分配し、そして有機層を水で完全に洗浄し、そして2N塩酸で抽出する。酸層をジクロロメタンで抽出し、これを5N NaOHおよび水で逐次洗浄する。乾燥・濃縮後、3.7g(83%)の表題化合物が次の工程を継続するのに十分な純度で得られる。
MS (M+): 462.
中間体12
6−{2−[(2,6−ジクロロベンジル)(メチル)アミノ]エトキシ}ヘキサン−1−アミン
37mlのエタノール中の、3.7g(7.98mmol)の中間体11および0.47ml(9.57mmol)のヒドラジン水和物の溶液を室温で72時間撹拌する。74mlのジイソプロピルエーテルを加え、10分撹拌の後、この固形物をろ過し、そしてろ液を濃縮する。この残渣をエチルエーテルに溶解し、2N NaOHおよび水で順に洗浄する。有機層を2N HClで抽出し、次に今度はジクロロメタンで洗浄する。32%w/v NaOHでアルカリ性にした後、生成物をエチルエーテルで抽出し、乾燥させ、そして濃縮する。この残渣をカラムクロマトグラフィーに通して精製する(最初にジクロロメタン/メタノール/アンモニア水40/4/0.2、次に40/8/1で溶出)。1.6g(60%)の表題化合物が、こうして表題化合物を得る。
中間体13
2−ブロモ−1−(2,2−ジメチル−4H−1,3−ベンゾジオキシン−6−イル)エタノール
10g(35.0mmol)の2−ブロモ−1−(2,2−ジメチル−4H−1,3−ベンゾジオキシン−6−イル)エタノン(DE3513885)を、300mlのMeOH中に溶解する。このを溶液を氷/水浴で冷却し、そして、撹拌しながら、1.33g(35.0mmol)の水素化ホウ素ナトリウムを少しずつ加える。氷浴温度で30分撹拌した後、冷却しながら飽和塩化アンモニウム溶液400mlをゆっくり加える。更に300mlの水を加え、全体をエチルエーテルで3回抽出する。この有機層を水で洗浄し、乾燥させ、そして少量になるまで濃縮する。この固形物をろ過し、少量のエチルエーテルで洗浄する。7.93g(79%)の純度な表題化合物がオフホワイトの固形物として得られる。
中間体14
[2−ブロモ−1−(2,2−ジメチル−4H−1,3−ベンゾジオキシン−6−イル)エトキシ](tert−ブチル)ジメチルシラン
9.5g(33.1mmol)の中間体13を、96mlの乾燥DMF中に溶解する。4.5g(66.2mmol)のイミダゾールを加え、そして窒素雰囲気下で、48mlの乾燥DMF中の10.0g(66.2mmol)の塩化テルブチルジメチルシリルの溶液をゆっくり加える。室温で20時間撹拌後、溶媒を真空下で蒸発する。この残渣をエチルエーテルで処理し、ろ過する。ろ液を水および塩水で洗浄する。乾燥・蒸発後、過剰のクロロシランを2−3時間、室温にて真空ポンプで除去する。表題化合物(13.0g,98%)が無色油状物として得られる。
中間体15
N−(2,6−ジクロロベンジル)−5−(2,2−ジメチル−4H−1,3−ベンゾジオキシン−6−イル)−N,2,2,3,3−ペンタメチル−4,14−ジオキサ−7−アザ−3−シラヘキサデカン(silahexadecan)−16−アミン
1.3g(3.23mmol)の中間体14、1.07g(3.23mmol)の中間体12、0.67gの炭酸カリウムおよび13mlのジオキサンの混合物を、105℃(窒素雰囲気)で16時間撹拌する。過剰の水および石油エーテルを加える。不溶物質を捨て、有機層を水で洗浄し、乾燥させ、そして濃縮すると、1.97gの油状物が得られる。この化合物を19mlのテトラヒドロフランに溶解し、そして、1.7g(6.5mmol)のテトラブチルアンモニウムフルオリド三水和物を加える。この溶液を45℃で3時間撹拌する。この溶液を濃縮し、そして、残渣をエチルエーテルおよび水の間に分配させる。この有機層を水で洗浄し、乾燥させ、そして濃縮して、1.3gの表題化合物を得る。
実施例2
4−{2−[(6−{2−[(2,6−ジクロロベンジル)(メチル)アミノ]エトキシ}ヘキシル)アミノ]−1−ヒドロキシエチル}−2−(ヒドロキシメチル)フェノール
Figure 2009534436
63mlの酢酸および15mlの水中1.3g(2.40mmol)の中間体16の溶液を、75℃で30分撹拌する。この溶媒を真空下で蒸発させ、そして残存している水をエタノール次いでシクロヘキサンで共蒸発によって除去する。DCM/MeOH/アンモニア水40/4/0.2で溶出するクロマトグラフィー精製によって、純度な表題化合物0.18g(15%)が油状物として得られる。これを、6mlのイソプロパノールに溶解し、そして0.084g(1当量)のフマル酸を加える。この溶媒を真空下で除去し、そしてこの残渣をエチルエーテル/酢酸エチルに加え、ろ過し、乾燥する。
H−NMR (d−DMSO): 1.02−1.05 m (1H); 1.28 bs (3H); 1.46 bs (2H); 1.59 bs (2H); 2.18 s (3H); 2.60−2.63 t (2H); 2.84−2.89 m (3H); 2.95−3.01 m (1H); 3.32−3.38 t (2H); 3.45−3.51 t (2H); 3.73 s (2H); 4.48 s (2H); 4.74−4.80 m (1H); 6.52 s (2H); 6.73−6.76 m (1H); 7.03−7.05 m (1H); 7.30−7.34 m (2H); 7.44−7.46 m (2H)。
中間体16
3−[(2−{[6−({2−[4−(ベンジルオキシ)−3−(ヒドロキシメチル)フェニル]−2−ヒドロキシエチル}アミノ)ヘキシル]オキシ}エチル)(メチル)アミノ]ベンズアミド
3mlのTHFおよび3mlのメタノール中0.33g(1.10mmol)の中間体6および0.30g(1.10mmol)の4−ベンジルオキシ−3−ヒドロキシメチルフェニルグリオキサール(glioxal)(US 4,753,962;説明54)の溶液を室温で1時間撹拌する。氷/水浴で冷却後、0.1g(2.6mmol)の水素化ホウ素ナトリウムを少しずつ加え、そして室温で2時間撹拌を行う。濃縮後、この残渣を酢酸エチル/水中で分配し、有機層を2N NaOHそして更に水で洗浄する。この溶液を乾燥させ、濃縮して、0.54gの表題化合物(それ自体次の工程で使用される)を得る。
実施例3
3−[(2−{[6−({2−ヒドロキシ−2−[4−ヒドロキシ−3−(ヒドロキシメチル)フェニル]エチル}アミノ)ヘキシル]オキシ}エチル)(メチル)アミノ]ベンズアミド
Figure 2009534436
0.54g(0.98mmol)の中間体16を60mlのメタノールに溶解する。0.5gの10%パラジウム・炭素触媒を添加後、全体を0.069MPaで5時間水素添加する。触媒をろ過し、ろ液を濃縮し、そして残渣をDCM/MeOH/アンモニア水40/8/1で溶出するクロマトグラフィーで精製する。このようにすることにより、0.12g(28%)の表題化合物を油状物として得て、これを6mlのイソプロパノールに溶解し、そして0.030g(1当量)のフマル酸を加える。この溶媒を真空下で除去し、そしてこの残渣をエチルエーテル/酢酸エチル中に加え、ろ過し、乾燥する。
H−NMR (d−DMSO): 1.03−1.10 m (1H); 1.26 bs (3H); 1.43−1.58 m (4H); 2.75−2.87 m (3H) 2.94 s (2H); 3.34−3.39 m (4H); 3.51 bs (4H); 4.47 s (2H); 4.72−4.73 m (1H); 6.45 s (2H); 6.72−6.74 m (1H); 6.81−6.84 m (1H); 7.02−7.04 m (1H); 7.09−7.1 m (1H); 7.16−7.22 m (2H); 7.30 bs (1H); 7.86 bs (1H)。
中間体17
8−(ベンジルオキシ)−5−{1−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−[(6−{2−[(2,6−ジクロロベンジル)(メチル)アミノ]エトキシ}ヘキシル)アミノ]エチル}キノリン−2(1H)−オン
1.6mlのDMSO中、0.7g(1.43mmol)の中間体8、0.57g(1.71mmol)の中間体12、0.32gのヨウ化ナトリウムおよび0.36gの炭酸水素ナトリウムの混合物を140℃(窒素雰囲気)で2時間撹拌する。過剰の水および酢酸エチルを加える。この有機層を水で完全に洗浄し、乾燥させ、そして濃縮して、1.5gの油状物を得て、これを10mlのTHFに溶解する。0.8g(3.0mmol)のテトラブチルアンモニウムフルオリドを加え、そしてこの系を45℃で3時間撹拌する。この溶媒を真空下で蒸発させ、そしてこの残渣を酢酸エチルおよび水の間に分配させる。この有機層を水で洗浄し、0.1N塩酸で抽出する。酸層をエチルエーテルで洗浄し、炭酸水素ナトリウムで中和し、そして酢酸エチルで抽出する。一旦乾燥させ、そして濃縮して、次の工程を継続するのに十分な純度の0.7gの表題化合物を得る。
実施例4
5−{2−[(6−{2−[(2,6−ジクロロベンジル)(メチル)アミノ]エトキシ}ヘキシル)アミノ]−1−ヒドロキシエチル}−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
Figure 2009534436

0.7g(1.11mmol)の中間体17を24mlのMeOHに溶解し、そして0.15gの10%パラジウム活性炭触媒を加える。全体を0.206MPaで6時間水素添加する。触媒をろ過し、そしてろ液を蒸発させる。この残渣をDCM/MeOH/アンモニア水50/6/0.4、次いで60/8/0.7、次いで70/10/1で溶出するクロマトグラフィーで精製すると、0.2g(33%)の表題化合物が油状物として得られる。これを10mlのエタノールに溶解し、そして0.095g(1当量)のフマル酸を加える。この溶媒を真空下で除去し、そしてこの残渣を酢酸エチル中に加え、ろ過し、乾燥させる。
H−NMR (d−DMSO): 1.25−1.30 bs (4H); 1.41−1.63 m (4H); 2.18 s (3H); 2.60−2.63 m (2H); 2.81−3.05 m (4H); 3.37 t (2H); 3.48 t (2H); 3.72 s (2H); 5−29−5.31 m (1H); 6.53 s (2H); 6−52−6.55 m (2H); 6.97−6.99 m (1H); 7.12−7.14 m (1H); 7.29−7.33 m (1H); 7.43−7.45 m (2H); 8.17 s (1H); 8.19 s (1H)。
中間体18
N−メチル−N−(3−ニトロベンジル)アミン
5g(29.14mmol)の塩化3−ニトロベンジルを20mlのTHFに溶解する。THF中の2Mの溶液メチルアミン87ml(174mmol)を撹拌しながら加え、そして全体を室温で一晩撹拌する。この溶媒を除去し、そしてジオキサン中の飽和塩化水素溶液をpHが酸性の範囲になるまで残渣に添加する。この固体の塩をジイソプロピルエーテルに加え、ろ過し、そしてさらにジイソプロピルエーテルで洗浄する。この残渣をジエチルエーテル/1N HCl間に分配させ、そして水層を固体の炭酸カリウムを加えることによってアルカリ性にし、DCMで抽出し、乾燥させ、そして濃縮する。こうして、4.26gの油状物(84%純度H−NMR)の表題化合物を得る(これは、継続させるのに十分な純度である)。
中間体19
2−(6−{2−[メチル(3−ニトロベンジル)アミノ]エトキシ}ヘキシル)−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン
7.27g(19.67mmol)の中間体4、4.26g(21.53mmol)の中間体18および3.7mlのジイソプロピルエチルアミンの混合物を50℃で一晩、そして更に65℃で2時間撹拌する。この残渣をエチルエーテルおよび水の間に分配させる。この有機層を水で数回洗浄し、次いで2N HClで抽出する。酸層をDCMで抽出し、これを2N NaOH、水で洗浄し、乾燥させ、そして濃縮して、5.43g(62%)の表題化合物を得る。
中間体20
{2−[(6−アミノヘキシル)オキシ]エチル}メチル(3−ニトロベンジル)アミン
54mlのエタノール中の5.4g(12.28mmol)の中間体19、および0.72ml(0.74g;14.8mmol)のヒドラジン水和物の混合物を室温で一晩撹拌する。更に0.36mlのヒドラジン水和物を加え、そしてこの系を4時間還流する。全体を氷/水浴で冷却し、108mlのジイソプロピルエーテルを一滴ずつ滴下する。10分撹拌後、この固形物をろ過する。このろ液を濃縮・乾燥させ、そしてこの残渣をエチルエーテル/2N NaOH中に分配させる。このエーテルを含んだ溶液を、更に2N NaOHおよび水で順に洗浄し、2N HClで抽出する。水層をDCMで洗浄し、濃NaOHで塩基性にし、そしてジエチルエーテルで抽出し、これを次に水で洗浄し、乾燥させ、そして濃縮すると、2.84g(70%)の表題化合物(95%純度HPLC/MS)が得られる。
中間体21
8−(ベンジルオキシ)−5−{1−ヒドロキシ−2−[(6−{2−[メチル(3−ニトロベンジル)アミノ]エトキシ}ヘキシル)アミノ]エチル}キノリン−2(1H)−オン
0.16g(0.52mmol)の8−(ベンジルオキシ)−5−(ジヒドロキシアセチル)キノリン−2(1H)−オン(EP 0147719、実施例2(1))を1.6mlのDMSO中に溶解する。0.16g(0.52mmol)の中間体20を加え、そしてこの系を室温で2時間撹拌する。1.6mlのMeOHを加え、そしてこの溶液を氷/水浴で冷却する。0.079g(1当量)の水素化ホウ素ナトリウムを加え、そして2時間撹拌を行う。過剰の水を加えた後、この系を酢酸エチルで抽出し、有機層を水で洗浄し、乾燥させ、そして濃縮する。この残渣をDCM/MeOH/アンモニア水40/4/0.2で溶出するクロマトグラフィーで精製する。0.14g(44%)の表題化合物が油状物として得られる。
中間体22
8−(ベンジルオキシ)−5−[3−(6−{2−[メチル(3−ニトロベンジル)アミノ]エトキシ}ヘキシル)−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル]キノリン−2(1H)−オン
1.84g(3.02mmol)の中間体21を3.0mlのクロロホルムに溶解する。0.65ml(0.47g;4.66mmol)のトリエチルアミンおよび0.74g(4.58mmol)のカルボニルビスイミダゾールを加える。この溶液を室温で72時間撹拌する。水および酢酸エチルを加え、そして、有機層を水で洗浄し、乾燥させ、そして濃縮する。この残渣をDCMで次いでジエチルエーテルで溶出するクロマトグラフィーで精製すると、0.36g(19%)の表題化合物を得る。
中間体23
5−[3−(6−{2−[(3−アミノベンジル)(メチル)アミノ]エトキシ}ヘキシル)−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル]−8−(ベンジルオキシ)キノリン−2(1H)−オン
0.33g(0.52mmol)の中間体22を11.8mlのエタノール中に溶解し、0.47g(2.08mmol)の塩化錫二水和物(tin dichloride dihydrate)を加える。この系を窒素雰囲気中で2時間還流する。この溶媒を蒸発させ、そしてこの残渣をDCM/6N NaOH中に分配させる。有機層を水で洗浄し、乾燥させ、そして濃縮すると、0.29g(92%)の純粋な表題化合物を得る。
中間体24
N−(3−{[{2−[(6−{5−[8−(ベンジルオキシ)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル]−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}ヘキシル)オキシ]エチル}(メチル)アミノ]メチル}フェニル)尿素
0.29g(0.48mmol)の中間体23を、2mlの酢酸に溶解する。1mlの水を加え、そして、この系を氷/水浴中で冷却する。撹拌しながら、2mlの水中の0.16g(1.95mmol)のシアン酸カリウムの溶液をゆっくり滴下する。この撹拌を室温で2時間行い、そして過剰の水を加える。この生成物を酢酸エチルで抽出し、これを炭酸水素ナトリウム溶液、水で洗浄し、乾燥させ、そして濃縮する。この残渣をDCM/MeOH/アンモニア水40/4/0.2で溶出するクロマトグラフィーで精製する。こうして0.11g(35%)の表題化合物が得られる。
中間体25
N−(3−{[{2−[(6−{5−[8−(ベンジルオキシ)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル]−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}ヘキシル)オキシ]エチル}(メチル)アミノ]メチル}フェニル)尿素
0.11g(0.17mmol)の中間体24をTHFに溶解し、0.10g(0.78mmol)のカリウムトリメチルシラノラート(potassium trimethylsilanolate)を加える。この系を窒素雰囲気で2時間還流する。成分を完全な溶液にすることを確実にするために5mlのDMSOを加え、還流を2時間行う。更に0.10gのシラノラートを加え、2時間還流し、そしてこの操作をもう一度繰り返すと、この反応は完全になる。過剰なTHFおよび飽和塩化アンモニウム溶液を加える。有機層を乾燥させ、そして濃縮すると、0.06g(57%)の表題化合物が次の工程を継続するに十分な純度で得られる。
実施例5
N−(3−{[{2−[(6−{[2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}ヘキシル)オキシ]エチル}(メチル)アミノ]メチル}フェニル)尿素
Figure 2009534436
0.51g(0.82mmol)の中間体25を50mlのMeOHに溶解する。0.5gの10%パラジウム活性炭触媒を加え、この系を、室温、低圧で4時間水素添加する。触媒をろ過し、ろ液を濃縮した後、この残渣をDCM/MeOH/アンモニア水80/20/2、次いで70/30/3で溶出するクロマトグラフィーで精製する。0.22g(51%)の表題化合物がこのようにして得られる。
H−NMR (d−DMSO): 1.22−1.30 bs (4H); 1.36−1.48 m (4H); 2.14 s (3H); 2.47−2.56 m (4H); 2.64−2.70 m (2H); 3.33 t (2H); 3.41 s (2H); 3.46 t (2H); 5.00−5.04 m (1H); 5.81 s (2H); 6.48−6.51 m (1H); 6.79−6.82 m (2H); 6.89−6.92 m (1H); 7.05−7.15 m (2H); 7.28−7.30 m (2H); 8.15−8.18 m (1H); 8.52 s (1H)。
中間体26
メチル−(3−ニトロ−ベンジル)−カルバミン酸ベンジルエステル
12.8g(77.02mmol)の中間体18を400mlのDCM中に溶解する。12.8ml(9.21g;94.5mmol)のトリエチルアミンを加える。この溶液を氷/水浴中で冷却し、60mlのDCM中の13.12ml(15.67g;91.9mmol)のベンジルクロロホルマート(benzyl chloroformiate)の溶液を滴下する。撹拌をこの温度で15分間、室温で1時間行う。この溶液を水で数回洗浄し、乾燥させ、そして濃縮すると、23.1gの表題化合物が無色油状物として得られる。
中間体27
(3−アミノ−ベンジル)−メチル−カルバミン酸ベンジルエステル
500mlのエタノール中の23.1g(76.9mmol)の中間体26および69.5g(307.5mmol)の塩化錫二水和物(tin dichloride dihydrate)の混合物を2時間還流する。この溶媒を真空下で蒸発させ、そしてこの残渣を250mlのDCM中に再度溶解する。この溶液を、500+250mlの2N NaOH、水で洗浄し、乾燥させ、そして濃縮すると、20.7g(定量的収量)の表題化合物を得る。
中間体28
メチル−(3−ウレイド−ベンジル)−カルバミン酸ベンジルエステル
20.5g(75.8mmol)の中間体27を150mlの酢酸に溶解する。50mlの水を加え、そしてこの溶液を氷/水浴中で冷却する。50mlの水中の27.1g(334.0mmol)のシアン酸カリウムの溶液を、ゆっくり滴下する。添加が終了したとき、撹拌を室温で30分間行う。過剰の水を加え、そしてこの生成物を酢酸エチルで抽出する。有機層を4%炭酸水素ナトリウム溶液および水で洗浄し、乾燥させ、そして濃縮する。この残渣を、エチルエーテルで処理することによって結晶化させる。この固形物をろ過し、そして少量のDCM/ジイソプロピルエーテルから再結晶させる。15.9g(61%)の表題化合物がこうして得られる。
中間体29
(3−メチルアミノメチル−フェニル)−尿素
15.9g(50.74mmol)の中間体28を450mlのメタノールに溶解する。0.8gの10%パラジウム・炭素触媒を加え、そしてこの系に0.276MPaで4時間水素添加する。触媒をろ過した後、ろ液を濃縮し、そしてこの残渣をエチルエーテルで処理する。結晶固体を、ろ過し、少量のジエチルエーテルで洗浄する。こうして8.2g(90%)の表題化合物が得られる。
中間体30
N−(3−{[(2−{[6−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)ヘキシル]オキシ}エチル)(メチル)アミノ]メチル}フェニル)尿素
81mlのDMF中の8.2g(45.75mmol)の中間体29、15.47g(41.8mmol)の中間体4および4.15gの炭酸水素ナトリウムの混合物を、70℃で72時間撹拌する。この溶媒を真空下で除去し、そしてこの残渣を酢酸エチル/水中に分配させる。有機層を水で洗浄し、乾燥させ、そして濃縮すると、油状物が得られる。これを150mlの酢酸エチルに溶解し、そして150mlのエチルエーテルを加える。着色した油状物を分離し、捨てる。この溶液を濃縮すると、16.0g(83%)の表題化合物が油状物として得られ、これは次の工程に継続するのに十分な純度である。
中間体31
N−(3−{[{2−[(6−アミノヘキシル)オキシ]エチル}(メチル)アミノ]メチル}フェニル)尿素
190mlのエタノール中の16.0g(35.35mmol)の中間体30および2.56ml(2.64g;52.7mmol)のヒドラジン一水和物の混合物を2時間還流し、次に室温で一晩撹拌する。この溶媒を真空下で蒸発させ、そして残渣を0.2N NaOH(150ml)/エチルエーテル(100ml)中に分配させる。水層を100mlのエチルエーテルで洗浄し、DCMで抽出する。炭酸カリウムの飽和溶液を水層に加えることによって、更なる生成物がDCMで抽出される。この抽出物を乾燥させ、そして濃縮すると、8.9g(78%)の表題生成物が油状物として得られる。
中間体32
N−(3−{(14R)−14−[8−(ベンジルオキシ)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル]−2,16,16,17,17−ペンタ−メチル−5,15−ジオキサ−2,12−ジアザ−16−シラオクタデカ−1−イル}フェニル)尿素
7.5mlのDMSO中の3.0g(6.14mmol)の8−(ベンジルオキシ)−5−((1R)−2−ブロモ−1−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)キノリン−2(1H)−オン(US 20040059116)、2.0g(6.20mmol)の中間体31、1.4g(9.33mmol)のヨウ化ナトリウムおよび1.56g(18.5mmol)の炭酸水素ナトリウムの混合物を、85℃で20時間撹拌する。更に0.5g(1.02mmol)のブロモ誘導体(bromoderivative)を加え、そして85℃での撹拌を18時間行う。過剰の水および酢酸エチルを加え、そして有機層を水で洗浄すし、乾燥させ、そして濃縮する。この残渣をDCM/MeOH/アンモニア水(aq NH3) 40/2.5/0.2で溶出するクロマトグラフィーで精製して、0.80g(18%)の表題化合物を得る。
中間体33
N−(3−{[(2−{[6−({(2R)−2−[8−(ベンジルオキシ)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル]−2−ヒドロキシエチル}アミノ)ヘキシル]オキシ}エチル)(メチル)アミノ]メチル}フェニル)尿素
0.8g(1.09mmol)の中間体32を12mlのTHFに溶解し、0.50g(1.89mmol)のアンモニウムテトラブチルフルオリド(ammnium tetrabutyl fluoride)を加え、この系を室温で20時間撹拌する。濃縮後、この残渣を酢酸エチル/水中で分配し、有機層を水で洗浄し、乾燥させ、そして濃縮する。この残渣をDCM/MeOH/アンモニア水 40/4/0.2で溶出するクロマトグラフィーで精製すると、0.45g(66%)の表題化合物を得る。
実施例6
N−(3−{[{2−[(6−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}ヘキシル)オキシ]エチル}(メチル)アミノ]メチル}フェニル)尿素
Figure 2009534436
0.45g(0.73mmol)の中間体33を45mlのメタノールに溶解する。0.45gの10%パラジウム活性炭触媒を加え、この系に低圧で20時間水素添加する。触媒をろ過した後、この溶媒を真空下で蒸発させ、この残渣をDCM/MeOH/アンモニア水40/8/1で溶出するクロマトグラフィーで精製すると、0.22g(57%)の表題化合物を得る。
H−NMR (d−DMSO): 1.25−1.32 bs (4H); 1.39−1.53 m (4H); 2.14 s (3H); 2.47−2.60 m (4H); 2.71−2.73 m (2H); 3.33 t (2H); 3.42 s (2H); 3.46 t (2H); 5.03−5.08 m (1H); 5.83 s (2H); 6.49−6.52 m (1H); 6.80−6.82 m (1H); 6.90−6.93 m (1H); 7.06−7.16 m (2H); 7.28−7.31 m (2H); 8.16−8.19 m (1H); 8.55 s (1H)。
中間体34
N−(3−{[(2−{[6−({2−[4−(ベンジルオキシ)−3−(ヒドロキシメチル)フェニル]−2−ヒドロキシエチル}アミノ)ヘキシル]オキシ}エチル)(メチル)アミノ]メチル}フェニル)尿素
10mlTHFおよび10mlメタノール中の0.8g(2.48mmol)の中間体31および0.70g(2.59mmol)の4−ベンジルオキシ−3−ヒドロキシメチルフェニルグリオキサール(glioxal)(US 4,753,962;説明54)の溶液を室温で1.5時間撹拌する。氷/水浴で冷却後、0.2g(5.2mmol)の水素化ホウ素ナトリウムを少しずつ加え、そして室温での撹拌を1.5時間行う、80mlのDCMを加え、この溶液を20mlの水で洗浄する。この水溶液を、塩化アンモニウムを添加後、更にDCMで再抽出する。集められたDCM抽出物を、乾燥させ、そして濃縮する。この残渣をDCM/MeOH/アンモニア水40/4/0.2で溶出するクロマトグラフィーで精製すると、0.30g(21%)の表題化合物を得る。
実施例7
N−(3−{[(2−{[6−({2−ヒドロキシ−2−[4−ヒドロキシ−3−(ヒドロキシメチル)フェニル]エチル}アミノ)ヘキシル]オキシ}エチル)(メチル)アミノ]メチル}フェニル)尿素
Figure 2009534436
0.3g(0.52mmol)の中間体34を12mlのMeOHに溶解する。0.015gの10%パラジウム活性炭触媒を加え、この系に室温低圧で16時間水素添加する。触媒をろ過し、濃縮した後、この残渣をDCM/MeOH/アンモニア水40/4/0.2で溶出するクロマトグラフィーで精製すると、0.14g(60%)の表題化合物を得る。これを5mlのメタノールに溶解し、そしてメタノールに溶解した0.033g(1当量)のフマル酸を加える。この溶媒を真空下で除去し、そしてこの残渣を酢酸エチル中に加え、ろ過し、乾燥する。
H−NMR(d−DMSO): 1.29 bs (4H); 1.46−1.65 bs (4H); 2.16 s (3H); 2.49−2.53 m (2H); 2.86−2.92 m (2H); 2.98−3.03 m (1H); 3.34 t (2H); 3.44 s (2H); 3.48 t (2H); 4.48 s (2H); 4.79−4.82 m (1H); 5.97 bs (2H); 6.50 s (2H); 6.74−6.82 m (2H); 7.03−7.16 m (2H); 7.29−7.35 m (3H); 8.86 s (1H)。
中間体35
({3−[(6−ブロモヘキシル)オキシ]プロポキシ}メチル)ベンゼン
3−(ベンジルオキシ)プロパン−1−オール(25ml,26.1g,0.157mol)、1,6−ジブロモへキサン(85ml、134.8g,0.552mol)、テトラブチルアンモニウムブロミド(1.0g,0.003mol)および60mlのNaOH水溶液(50重量%)の混合物を、室温で激しく20時間撹拌した。反応混合物を200mlの水で希釈し、ヘキサン(3×100ml)で抽出した。有機抽出物を集め、水および塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、そして濃縮した。得られた残渣を減圧下で蒸留によって精製して、表題化合物を無色油状物(23.6g、45%)、沸点:150℃−156℃、0.3mmHg)として得た。
中間体36
2−{6−[3−(ベンジルオキシ)プロポキシ]ヘキシル}−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン
220mlのジメチルホルムアミド中100.0g(0.304mol)の中間体35の溶液に、64.7g(0.349mol)のカリウムフタルイミド(potassium phtalimide)および0.2g(0.4mmol)のヘキサデシルトリブチル−ホスホニウムブロミドを加えた。この混合物を75℃で4時間、次に室温で一晩撹拌した。この反応時間後、溶媒を減圧下で除去した。得られた残渣を水で希釈し、そして得られた溶液をジエチルエーテル(×3)で抽出する。この有機層を集め、水(×2)および塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、そして減圧下で濃縮した。表題化合物を油状物として得た(115.1g、96%)。
中間体37
2−[6−(3−ヒドロキシプロポキシ)ヘキシル]−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン
200mlのメタノールおよび150mlの酢酸エチル中42.5g(0.107mol)の中間体36の溶液に、2.0gのPd/C(10%)を加えた。この混合物を室温、0.262MPaで4時間水素添加した。触媒をろ過し、そしてろ液を減圧下で濃縮した。表題化合物を油状物として得た(30.5g、93%)。
中間体38
3−{[6−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)ヘキシル]オキシ}プロピルメタンスルホナート
40mlのジクロロメタン中の2.67ml(3.95g、0.0345mol)の塩化メタンスルホニルの溶液を、65mlのジクロロメタン中の10.0g(0.0327mol)の中間体37および5ml(3.63g、0.0359mol)のトリエチルアミンの溶液に加えた。この混合物を室温で4時間撹拌した。反応時間後、500μl(3.59mmol)のトリエチルアミンおよび267μl(3.45mmol)の塩化メタンスルホニルを加え、反応混合物を、室温で一晩撹拌した。過剰のジクロロメタンを加え、そして得られた溶液を水、NaHCO(4%溶液)(×2)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、減圧下で濃縮した。この得られた残渣を溶出剤としてヘキサン/酢酸エチル(70:30→40:60)を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。表題化合物を油状物として得た(8.94g、71%)。
中間体39
2−(6−{3−[(2,6−ジクロロベンジル)(メチル)アミノ]プロポキシ}ヘキシル)−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン
3.23g(8.4mmol)の中間体38、2.0g(10.5mmol)の中間体10および1.59ml(1.18g、9.1mmol)のN,N−ジイソプロピルエチルアミンの混合物を、45℃で18時間激しく撹拌した。この粗反応物を150mlのエチルエーテルで希釈し、水(2×50ml)で洗浄した。この有機層を2N HCl(2×50ml)で抽出し、この酸性溶液を集め、塩化メチレン(3×50ml)で抽出した。この塩化メチレン溶液を集め、6N NaOH(遊離塩基を得るため)および水(×2)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)そしてこの溶媒を減圧下で除去した。表題化合物が琥珀色の油状物(3.15g、78%)として得られるが、これは、更に精製することなく次の工程で使用された。
中間体40
{3−[(6−アミノヘキシル)オキシ]プロピル}(2,6−ジクロロベンジル)メチルアミン
30mlのエタノール中の3.15g(6.60mmol)の中間体39の溶液に、0.38ml(7.83mmol)のヒドラジン一水和物を加えた。この混合物を室温で28時間撹拌した。この後、63μl(1.32mmol)のヒドラジン一水和物を加え、そしてこの反応混合物を、室温で72時間撹拌した。白色固形物がこのプロセス中に形成された。この反応混合物を、60mlのイソプロピルエーテルで処理し、そしてろ過した。この固形物を捨て、そしてこのろ液を減圧下で濃縮した。得られた残渣をエチルエーテルで希釈し、そして2N NaOHおよび水で洗浄する。この有機層を2N HCl(×2)で抽出した。この酸性抽出物を集め、塩化メチレンで洗浄し、次に、固体KCOで塩基性にした。塩基性水溶液をエチルエーテル(×3)で抽出した。このエーテル抽出物を集め、塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、この溶媒を減圧下で除去した。得られた残渣をクロロホルム/メタノール/水酸化アンモニウム(90:10:0.5→90:10:1→80:20:2)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。表題化合物を無色油状物として得た(1.05g、45%)。
中間体41
N−(2,6−ジクロロベンジル)−5−(2,2−ジメチル−4H−1,3−ベンゾジオキシン−6−イル)−N,2,2,3,3−ペンタメチル−4,14−ジオキサ−7−アザ−3−シラペプタデカン−17−アミン
12mlのジオキサン中の1.05g(3.02mmol)の中間体40および1.21g(3.02mmol)の中間体14の溶液に、0.52g(3.78mmol)の固体炭酸カリウムを加えた。この混合物を105℃、窒素雰囲気下で20時間撹拌した。この反応混合物を室温に冷却し、そしてこの溶媒を減圧下で除去した。得られた残渣を水で処理し、そして酢酸エチル(×2)で抽出した。この有機抽出物を集め、水および塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、そして減圧下で濃縮した。得られた褐色の油状物を、クロロホルム/メタノール(35:1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。表題化合物を、琥珀色の油状物として得た(715mg、35%)。
中間体42
2−[(6−{3−[(2,6−ジクロロベンジル)(メチル)アミノ]プロポキシ}ヘキシル)アミノ]−1−(2,2−ジメチル−4H−1,3−ベンゾジオキシン−6−イル)エタノール
14mlの無水テトラヒドロフラン中の610mg(0.913mmol)の中間体41の溶液に、1.159g(1.16−1.74mmol)のテトラブチルアンモニウムフルオリド・SiO(capacity(F):1.0−1.5mmol/g)を加えた。この混合物を窒素雰囲気下で、室温で19時間撹拌した。この反応混合物をろ過し、そしてろ液を減圧下で濃縮した。得られた残渣をクロロホルム/メタノール(9:1)→クロロホルム/メタノール/水酸化アンモニウム(90:10:0.5)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。表題化合物を琥珀色の油状物として得た(430mg、85%)。
実施例8
4−{2−[(6−{3−[(2,6−ジクロロベンジル)(メチル)アミノ]プロポキシ}ヘキシル)アミノ]−1−ヒドロキシエチル}−2−(ヒドロキシメチル)フェノール
Figure 2009534436
480mg(0.87mmol)の中間体42、23.2mlの氷酢酸および5.9mlの水の混合物を70℃で30分撹拌した。この反応混合物を冷却し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をシクロヘキサンで希釈しそして濃縮し(×2)、この残渣をクロロホルム(エタノールを含まない(ethanol free))で希釈し、そして再び濃縮した。得られた油状物をクロロホルム/メタノール/水酸化アンモニウム(90:10:1→90:15:1.5)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。表題化合物が油状物として得られる(345mg、77%)。
H−NMR (400 MHz, ClCD)δppm : 1.28−1.35 (m, 4H), 1.43−1.56 (m, 4H), 1.80−3.0 (br.s., 4H), 1.77−1.85 (m, 2H), 2.24 (s, 3H), 2.54−2.82 (m, 6H), 3.36 (t, J=6.6 Hz, 2H), 3.44 (t, J=6.4 Hz, 2H), 3.74 (s, 2H), 4.58 (dd, J=8.7, 3.7 Hz, 1H), 4.80 (s, 2H), 6.82 (d, J=8.3 Hz, 1H), 6.99−7.02 (m, 1H), 7.10−7.15 (m, 2H), 7.25−7.31 (m, 2H)。MS: 513 (2 Cl) [M+1]
中間体43
3−(メチルアミノ)ベンズアミド
445mlの乾燥テトラヒドロフラン中の16.26g(119mmol)の3−アミノベンズアミドの溶液に、11.71g(125mmol)の炭酸カリウムを加えた。30mlの乾燥テトラヒドロフラン中の11.83ml(15.77g、125mmol)の硫酸ジメチルの溶液を、撹拌しながら、得られた懸濁液に滴下した。撹拌を室温で66時間継続した。この後、この溶媒を減圧下で除いた。この残渣を水で希釈し、得られた溶液を固体の炭酸カリウムで飽和し、そしてエチルエーテルで数回抽出した。このエーテル抽出物を集め、少量の塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、そして減圧下で濃縮した。得られた残渣を溶出剤としてクロロホルム/メタノールの混合物(50:1〜15:1)を用いる勾配溶出を行うシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した。適当な画分を集め、濃縮した。表題化合物を粘性のガム状物として得て、これをイソプロピルエーテルで処理後、固体を得た(6.74g、38%)。
中間体44
3−[(3−{[6−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)ヘキシル]オキシ}プロピル)(メチル)アミノ]ベンズアミド
3.06g(8.0mmol)の中間体38、1.50g(10.0mmol)の中間体43および2.8ml(2.08g、16.0mmol)のN,N−ジイソプロピルエチルアミンの混合物を120℃で5時間激しく撹拌した。この反応混合物を室温で冷却し、水(100ml)で処理し、そして酢酸エチル(3×50ml)で抽出した。エーテル抽出物を集め、10%クエン酸の溶液で洗浄し、塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)し、濃縮する。得られた残渣をクロロホルム/メタノール50:1→30:1で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製すると、表題化合物を油状物として得た(3.0g、86%)。
中間体45
3−[{3−[(6−アミノヘキシル)オキシ]プロピル}(メチル)アミノ]ベンズアミド
30mlのエタノール中の3.0g(6.86mmol)の中間体44の溶液に、0.4ml(8.25mmol)のヒドラジン一水和物を加えた。この反応混合物を、室温で22時間撹拌した。白色固形物がこの過程で形成された。この反応混合物をろ過した。この固形物を捨て、このろ液を減圧下で濃縮した。得られた残渣をクロロホルム/メタノール/水酸化アンモニウム90:10:1→80:20:2で溶出しシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。表題化合物を油状物として得た(1.27g、60%)。
中間体46
3−[(3−{[6−({2−[4−(ベンジルオキシ)−3−(ヒドロキシメチル)フェニル]−2−ヒドロキシエチル}アミノ)ヘキシル]オキシ}プロピル)(メチル)アミノ]ベンズアミド
4.5mlの乾燥テトラヒドロフラン中の435mg(1.609mmol)の4−ベンジルオキシ−3−ヒドロキシメチルフェニルグリオキサール(US 4,753,962;説明54)の懸濁液に、4.5mlのメタノール中の500mg(1.626mmol)の中間体45の溶液を加えた。この混合物を室温で1時間撹拌した。この後、この反応混合物を0℃−5℃に冷却し、および145mg(3.833mmol)のNaBHをいくつかに分けて加えた。この混合物を室温に暖め、そして撹拌を2時間継続した。粗反応物をろ過し、そしてろ液を減圧下で濃縮した。得られた残渣を水で処理し、そして酢酸エチルで抽出した(2×)。この有機抽出物を集め、2N NaOH、水および塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、そして、この溶媒を減圧下で除いた。表題生成物を油状物として得た(770mg、85%)。
実施例9
3−[(3−{[6−({2−ヒドロキシ−2−[4−ヒドロキシ−3−(ヒドロキシメチル)ファニル]エチル}アミノ)ヘキシル]オキシ}プロピル)(メチル)アミノ]ベンズアミド
Figure 2009534436
770mg(1.366mmol)の中間体46を、77mlのMeOH中に溶解し、次に155mgのPd/C(10%)を加えた。この混合物に、室温、0.069MPaで、5時間水素添加した。触媒をろ過し、そしてろ液を減圧下で濃縮した。この得られた残渣を溶出剤としてクロロホルム/メタノール/水酸化アンモニウム90:10:1→80:20:0.5を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。表題化合物を乾燥泡状物として得た(395mg、61%)。
H−NMR (400 MHz, d−DMSO)δppm: 1.23−1.35 (m, 4H), 1.35−1.44 (m, 2H), 1.45−1.55 (m, 2H), 1.69−1.75 (m, 2H), 2.47−2.62 (m, 4H), 2.90 (s, 3H), 3.28−3.44 (m, 6H), 4.46 (s, 2H), 4.47−4.52 (m, 1H), 4.84−5.11 (bs, 2H), 6.68 (d, J=8.2 Hz, 1H), 6.82 (dd, J=8.2, 2.3 Hz, 1H), 6.98 (dd, J=8.0, 2.2 Hz, 1H), 7.09 (d, J=7.8 Hz, 1H), 7.13−7.16 (m, 1H), 7.18 (d, J=7.8 Hz, 1H), 7.21 (bs, 1H), 7.25 (d, J=2.0 Hz, 1H), 7.83 (bs, 1H), 8.86−9.36 (bs, 1H)。
MS: 474 [M+1]
中間体47
3−[[(13R)−13−(2,2−ジメチル−4H−1,3−ベンゾジオキシン−6−イル)−15,15,16,16−テトラメチル−4,14−ジオキサ−11−アザ−15−シラヘプタデカ−1−イル](メチル)アミノ]ベンズアミド
6.5mlのジオキサン中の499mg(1.623mmol)の中間体45そして652mg(1.624mmol)の[(1R)−2−ブロモ−1−(2,2−ジメチル−4H−1,3−ベンゾジオキシン−6−イル)エトキシ](tert−ブチル)ジメチルシラン(US 2004167167、調製43)の溶液に、0.281g(2.033mmol)の固体炭酸カリウムを加えた。この混合物を窒素雰囲気下、105℃で、23.5時間、次いで室温で16時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去した。得られた残渣を水で処理し、そして酢酸エチル(×2)で抽出した。有機抽出物を集め、水および塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)そして減圧下で濃縮した。得られた残渣を、溶出剤としてクロロホルム→クロロホルム/メタノール(150:1)→クロロホルム/メタノール/水酸化アンモニウム(90:10:1→80:20:2)を用いる勾配溶出を行うシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。適当な画分を集め、濃縮した。表題化合物を油状物として得た(515mg、50%)。
中間体48
3−[{3−[(6−{[(2R)−2−(2,2−ジメチル−4H−1,3−ベンゾジオキシン−6−イル)−2−ヒドロキシエチル]アミノ}ヘキシル)オキシ]プロピル}(メチル)アミノ]ベンズアミド
14.9mlの無水テトラヒドロフラン中の620mg(0.987mmol)の中間体47の溶液に、1.257g(1.26−1.88mmol)のテトラブチルアンモニウムフルオリド・SiO(capacity(F:1.0−1.5mmol/g)を加えた。この混合物を室温、6時間窒素雰囲気下で撹拌した。
撹拌は、26時間以上継続し、そしてこの間、989mg(0.989−1.483mmol)以上のテトラブチルアンモニウムフルオリド・二酸化ケイ素を数回に分けて加えた(この反応は、HPLC−MSによって制御されていた)。この反応混合物をろ過し、この固形物をテトラヒドロフランおよびクロロホルム/メタノール/水酸化アンモニウム90:10:1の混合物で洗浄し、このろ液を集め、減圧下で濃縮した。得られた残渣を、クロロホルム/メタノール(15:1)→クロロホルム/メタノール/水酸化アンモニウム(90:10:0.1→90:10:1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。適当な画分を集め、濃縮した。表題化合物を油状物として得た(374mg、74%)。
実施例10
3−[(3−{[6−({(2R)−2−ヒドロキシ−2−[4−ヒドロキシ−3−(ヒドロキシメチル)フェニル]エチル}アミノ)ヘキシル]オキシ}プロピル)(メチル)アミノ]ベンズアミド
Figure 2009534436
369mg(0.718mmol)の中間体48、7.7mlの氷酢酸および3.3mlの水の混合物を80℃で30分撹拌した。反応混合物を冷却し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をシクロヘキサンで希釈し、濃縮し(×2)、この残渣をクロロホルムで希釈し、そして再び濃縮した(×2)。得られた油状物を、クロロホルム/メタノール/水酸化アンモニウム90:10:1で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した。表題化合物を油状物として得た(213mg、63%)。
H−NMR (300 MHz, d−DMSO) δppm: 1.24−1.36 (m, 4H), 1.36−1.45 (m, 2H), 1.45−1.56 (m, 2H), 1.66−1.78 (m, 2H), 2.46−2.63 (m, 4H), 2.89 (s, 3H), 3.19−3.50 (m, 6H), 4.46 (s, 2H), 4.52 (t, J=6.3 Hz, 1H), 4.79−5.24 (bs, 2H), 6.69 (d, J=8.2 Hz, 1H), 6.82 (dd, J=8.2, 2.5 Hz, 1H), 6.98 (dd, J=8.1, 2.1 Hz, 1H), 7.09 (d, J=6.9 Hz, 1H), 7.13−7.16 (m, 1H), 7.18 (d, J=8.2 Hz, 1H), 7.22 (bs, 1 H), 7.24−7.28 (d, 1H), 7.85 (bs, 1H), 8.73−9.56 (bs, 1H)。MS: 474 [M+1]
中間体49
3−[(メチルアミノ)メチル]ベンゾニトリル
テトラヒドロフラン(200ml、400mmol)中の商業上入手できるメチルアミン2Mの溶液に、112mlのテトラヒドロフラン中に溶解された3−(ブロモメチル)ベンゾニトリル11.2g(57.1mmol)を滴下した。反応混合物を室温で24時間撹拌した。この溶媒を減圧下で除去した。この得られた残渣をエチルエーテルで希釈し、そして1N HClで抽出した。この酸性抽出物を固体炭酸カリウムで塩基性化し、そしてこの塩基性溶液をジクロロメタンで抽出した。この有機相を乾燥させ(MgSO)そして減圧下で濃縮した。表題化合物を油状物として得た(7.98g、96%)。
中間体50
3−[(メチルアミノ)メチル]ベンズアミド
80mlのイソプロパノール中の7.98g(54.6mmol)の中間体49の溶液に、7.98g(142.2mmol)の粉末KOH(85%)を加えた。この混合物を還流温度で2時間撹拌した。この溶媒を減圧下で濃縮した(reduced)。得られた残渣を少量の水に溶解し、そしてジクロロメタンで数回抽出した。有機抽出物を集め、乾燥させ(MgSO)、濃縮した。この残渣をヘキサンで処理し、濃縮した(×3)。得られた残渣をクロロホルムで処理し、そして濃縮し(×3)、そして最終的には残留溶媒を、オイル真空ポンプを用いて除去した。表題化合物を油状物として得て、これをゆっくり室温で固化させた(5.14g、57%)。
中間体51
3−{[(2−{[6−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)ヘキシル]オキシ}エチル)(メチル)アミノ]メチル}ベンズアミド
15mlの無水ジメチルホルムアミド中の1.5g(9.13mmol)の中間体50、3.07g(8.30mmol)の中間体4および0.8g(9.55mmol)の固体重炭酸ナトリウムの混合物を70℃で48時間加熱した。この溶媒を減圧下で除去した。この残渣を水で処理し、そして酢酸エチルで抽出した(×2)。有機抽出物を集め、水(×2)および塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、そして濃縮した。この残渣をクロロホルム/メタノール15:1→9:1で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。適当な画分を集め、濃縮した。表題化合物を油状物として得た(2.81g、77%)。
中間体52
3−{[{2−[(6−アミノヘキシル)オキシ]エチル}(メチル)アミノ]メチル}ベンズアミド
33mlのエタノール中の2.80g(6.40mmol)の中間体62の溶液に、0.47ml(9.60mmol)のヒドラジン一水和物を加えた。この混合物を3時間還流した。白色固形物がこの過程で形成された。この反応混合物をろ過し、そしてこの固体をエタノールそしてエチルエーテルで洗浄した。この固形は捨てた。ろ液を集め、そして減圧下で濃縮した。この得られた残渣を80mlの1N NaOHに溶解し、ジクロロメタンで抽出した(5×50ml)。有機抽出物を集め、乾燥させ(MgSO)、濃縮した。表題化合物を油状物として得た(1.78g、90%)。
中間体53
3−{[(2−{[6−({2−[8−(ベンジルオキシ)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル]−2−ヒドロキシエチル}アミノ)ヘキシル]オキシ}エチル)(メチル)アミノ]メチル}ベンズアミド
10mlのジメチルスルホキシド中の1.06g(3.25mmol)の8−(ベンジルオキシ)−5−(ジヒドロキシアセチル)キノリン−2(1H)−オン(EP 0147719、実施例2(1))および1.0g(3.25mmol)の中間体52の溶液を室温で2時間撹拌した。この反応混合物を10mlのメタノールで希釈し、0−5℃に冷却し、そして0.37g(9.76mmol)のNaBHを数回に分けて加えた。この混合物を0−5℃で15分間、次に室温で19時間撹拌した。この反応混合物を150mlのテトラヒドロフランで希釈し、150mlの飽和NHCl溶液を加え、この混合物を室温で15分間撹拌した。有機層を分離し、そして水層をテトラヒドロフラン(×2)で抽出した。この有機抽出物を集め、乾燥させ(MgSO)、そして減圧下で濃縮した。得られた残渣をエタノールで希釈し、そして濃縮した。この得られた油状物を、溶出剤としてクロロホルム/メタノール(9:1)→クロロホルム/メタノール/水酸化アンモニウム(90:10:1→80:20:2)を用いる勾配溶出を行うシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。適当な画分を集め濃縮した。表題化合物を油状物として得た(1.23g、63%)。
実施例11
3−{[{2−[(6−{[2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}ヘキシル)オキシ]エチル}(メチル)アミノ]メチル}ベンズアミド
Figure 2009534436
123mlのMeOH中の1230mg(2.047mmol)の中間体53の溶液に、32mgのPd/C(10%)を加えた。この混合物に、室温で22時間水素添加した(Hバルーン)。この後、64mg以上のPd/C(10%)を加え、この水素添加を同一の条件で22時間継続した。この触媒をろ過し、そして溶媒を減圧下で除去した。この結果生じる油状物をクロロホルム/メタノール/水酸化アンモニウム(80:20:2→80:20:3)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。表題化合物を乾燥泡状物として得た(670mg、64%)。
H−NMR (300 MHz, d−DMSO) δppm: 1.20−1.31 (m, 4H), 1.33−1.41 (m, 2H), 1.41−1.52 (m, 2H), 2.15 (s, 3H), 2.45−2.58 (m, 4H), 2.61−2.73 (m, 2H), 3.33 (t, J=6.5 Hz, 2H), 3.48 (t, J=5.9 Hz, 2H), 3.53 (s, 2H), 4.97−5.05 (m, 1H), 6.49 (d, J=9.9 Hz, 1H), 6.90 (d, J=8.2 Hz, 1H), 7.06 (d, J=8.2 Hz, 1H), 7.32−7.47 (m, 3H), 7.74 (d, J=7.4 Hz, 1H), 7.79 (s, 1H), 7.96 (bs, 1H), 8.17 (d, J=10.2 Hz, 1H)。MS: 511 [M+1]
中間体54
3−{[(2−{[6−({2−[4−(ベンジルオキシ)−3−(ヒドロキシメチル)フェニル]−2−ヒドロキシエチル}アミノ)ヘキシル]オキシ}エチル)(メチル)アミノ]メチル}ベンズアミド
テトラヒドロフラン中の614mg(2.272mmol)の4−ベンジルオキシ−3−ヒドロキシメチルフェニルグリオキサール(US 4,753,962;説明54)の懸濁液に、メタノール中の705mg(2.293mmol)の中間体52の溶液を加えた。得られた溶液を室温で1時間撹拌した。この後、この反応混合物を0−5℃に冷却し、205mg(5.419mmol)のNaBHを数回に分けて加えた。この混合物を室温に暖め、そして2時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去した。この残渣を水で処理し、そして酢酸エチル(×2)で抽出した。この有機抽出物を集め、2N NaOH、水およ塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)そして濃縮した。この結果生じる油状物を、クロロホルム/メタノール/水酸化アンモニウム(90:10:1→80:20:2)を溶出剤として用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。適当な画分を集めそして濃縮した。得られた残渣をクロロホルム/メタノール/水酸化アンモニウム(90:10:0.3→90:15:1.5)を溶出剤として用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって再び精製した。表題化合物を油状物として得た(830mg、65%)。
実施例12
3−{[(2−{[6−({2−ヒドロキシ−2−[4−ヒドロキシ−3−(ヒドロキシメチル)フェニル]エチル}アミノ)ヘキシル]オキシ}エチル)(メチル)アミノ]メチル}ベンズアミド
Figure 2009534436
78mlのメタノール中の648mg(1.150mmol)の中間体54の溶液に、13mgのPd/C(10%)を加え、そしてこの混合物を室温で23時間水素添加した(Hバルーン)。この触媒をろ過し、そして、この溶媒を減圧下で除去した。この結果生じる油状物を、クロロホルム/メタノール(15:1)→クロロホルム/メタノール/水酸化アンモニウム(90:10:0.1→80:20:4)を溶出剤として用いる勾配溶出を行ってシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。適当な画分を集め、濃縮した。この結果生じる油状物(196mg)を、クロロホルム/メタノール/水酸化アンモニウム(85:15:1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって再び精製した。表題生成物が油状物として得られた(97mg、25.2%、HPLC:75%)。
H−NMR (300 MHz, CDCl + 2滴のd−DMSO) δ ppm: 化合物の混合物。
HPLC−MS: 75.2% 表題化合物、474 [M+1]; 23.0% 不純度 , 431 [M+1]
中間体55
ベンジル[3−(2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル)ベンジル]メチルカルバメート
48mlのジオキサン中の2.40g(7.66mmol)の中間体28の懸濁液に、0.46g(11.50mmol)のNaH(鉱物油中60%分散)を数回に分けて加えた。この反応混合物を、60℃で1.5時間撹拌した(H形成が観察されなくなるまで)。この後、この混合物を室温に冷却し、そして1.63ml(1.70g,11.50mmol)のメチル3,3−ジメトキシプロパノアートを加えた。この混合物を還流温度でN雰囲気のもとで1.5時間撹拌し、次いで室温に冷却し、76.8mlの酢酸(40%水溶液)を加え、そして撹拌を1.5時間継続した。この粗反応物を水で処理し、ジクロロメタンで抽出した(×3)。有機抽出物を集め、水、4%溶液のNaHCO、水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)そして濃縮した。得られた残渣を、溶出剤としてクロロホルム/メタノール(75:1→25:1)の混合物を用いる勾配溶出をおこなってシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。適当な画分を集め、そして濃縮した。表題化合物を油状物として得た(607mg、22%)。
中間体56
1−{3−[(メチルアミノ)メチル]フェニル}ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
18.6mlの飽和エタノール/HCl(g)溶液中の602mg(1.648mmol)の中間体55の溶液を還流温度で30分間撹拌した。この反応混合物を室温に冷却し、そしてこの溶媒を減圧下で除いた。得られた残渣をエタノールで希釈し、そして濃縮した(×2)。この結果生じる生成物をクロロホルム/メタノール/水酸化アンモニウム(90:10:1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。表題化合物を油状物として得た(271mg、71%)。
中間体57
2−(6−{2−[[3−(2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル)ベンジル](メチル)アミノ]エトキシ}ヘキシル)−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン
3mlのジメチルホルムアミド中の453mg(1.226mmol)の中間体4および312mg(1.349mmol)の中間体56の溶液に、118mg(1.405mmol)の重炭酸ナトリウムを加えた。この反応混合物を、70℃で21時間撹拌した。この後、これを室温に冷却し、そしてこの溶媒を減圧下で除去した。得られた残渣を水で処理し、そして酢酸エチルで(×2)抽出した。この有機抽出物を集め、水(×2)および塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)そして濃縮した。表題化合物が油状物として得られ、これは更に精製することなく次の工程に使用された(595mg、96%)。
中間体58
1−(3−{[{2−[(6−アミノヘキシル)オキシ]エチル}(メチル)アミノ]メチル}フェニル)ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
6mlのエタノール中の0.582g(1.15mmol)の中間体57の溶液に、0.07ml(1.44mmol)のヒドラジン一水和物を加えた。この混合物を室温で18時間撹拌した。この溶媒を減圧下で除去した。得られた残渣をクロロホルムで処理して、固形物を得て、これをろ過し、クロロホルムで洗浄し捨てた。このろ液を集めそして、濃縮した。この結果生じる生成物を、溶出剤としてクロロホルム/メタノール(15:1)→クロロホルム/メタノール/水酸化アンモニウム(90:10:0.1→80:20:3)を用いる勾配溶出を行うシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。適当な画分を集め、そして濃縮した。表題化合物を油状物として得た(247mg、57%)。
中間体59
5−アセチル−8−[(4−メトキシベンジル)オキシ]キノリン−2(1H)−オン
360mlの無水ジメチルホルムアミド中の14.40g(0.071mol)の5−アセチル−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン(US 20040059116)、6.6g(0.078mol)のNaHCOおよび触媒量のヨウ化ナトリウムの混合物に、40℃で撹拌しながら、47mlの無水ジメチルホルムアミド中の10.7ml(12.41g,0.079mol)の1−(クロロメチル)−4−メトキシベンゼンの溶液を4時間にわたって加えた。この得られた混合物を40℃で一晩撹拌した。この反応時間後、3.3g(0.039mol)のNaHCOを加え、次に、23.5mlの無水ジメチルホルムアミド中の5.35ml(6.21g,0.040mol)の1−(クロロメチル)−4−メトキシベンゼンの溶液を40℃で4時間にわたって加えた。撹拌を、温度を維持しながら一晩継続した。この溶媒を減圧下で除去した。この残渣を水で処理し、そして、得られた固形物をろ過し、酢酸エチルで洗浄した。この固体をジクロロメタンに溶解し、そしてこの得られた溶液を水で洗浄し、乾燥させ(NaSO,MgSO)そして濃縮した。表題化合物を固体として得て、これをジエチルエーテルで処理し、ろ過した(18.5g、80%)。
中間体60
{8−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル}(オキソ)アセトアルデヒド
2.5g(7.73mmol)の中間体59、39mlのジオキサン、1.7mlの水および1.28g(11.60mmol)の二酸化セレンの混合物を還流温度で一晩撹拌した。次いでこの暖かい溶液をセライト(登録商標)を通してろ過した。最初のろ液を捨てた。この固形物を暖かいジオキサンで数回洗浄し、このろ液を集め、減圧下で濃縮した。表題化合物が固体として得られた(2.01g、73%)。
中間体61
1−(3−{[[2−({6−[(2−ヒドロキシ−2−{8−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル}エチル)アミノ]ヘキシル}オキシ)エチル](メチル)アミノ]メチル}フェニル)ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
3mlのジメチルスルホキシド中の213mg(0.569mmol)の中間体60および263mg(0.740mmol)の中間体58の溶液を、N雰囲気下、室温で3時間撹拌した。反応混合物を3mlのメタノールで希釈し、0−5℃に冷却し、そして86.1mgのNaBH(2.276mmol)を2回に分けて加えた。この反応混合物を、N雰囲気下、0−5℃で15分、室温で16時間撹拌した。この反応物を30mlのテトラヒドロフランで希釈し、30mlの飽和NHCl溶液を加え、この混合物を室温で15分間撹拌した。この有機層を分離し、次いで水層をテトラヒドロフラン(×2)で抽出した。有機抽出物を集め、乾燥させ(MgSO)、そして減圧下で濃縮した。得られた残渣をエタノールで希釈し、そして濃縮した(×2)。得られた残渣をクロロホルムおよびメタノールで希釈し、そして濃縮した。得られた油状物を、溶出剤としてクロロホルム/メタノール(9:1)→クロロホルム/メタノール/水酸化アンモニウム(90:10:1→80:20:2)を用いる勾配溶出を行うシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。適当な画分を集め濃縮した。表題化合物を乾燥泡状物として得た(253mg、64%)。
実施例13
1−(3−{[{2−[(6−{[2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}ヘキシル)オキシ]エチル}(メチル)アミノ]メチル}フェニル)ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2009534436
5mlのジクロロメタン中の245mg(0.351mmol)の中間体61の溶液に、0.270ml(3.634mmol)のトリフルオロ酢酸を加えた。この混合物をNのもとで、室温で3.5時間撹拌した。この後、0.136ml(1.831mmol)以上のトリフルオロ酢酸を加え、この混合物を室温で17時間撹拌した。この混合物をクロロホルムで希釈し、そして、溶媒を減圧下で除去した。得られた残渣をクロロホルム/メタノール/水酸化アンモニウム(80:20:2)の混合物で希釈し、そして濃縮し(×2)、この結果生じる生成物をクロロホルムで希釈し、そして再び濃縮した。この残渣を、溶出剤としてクロロホルム/メタノール(9:1)→クロロホルム/メタノール/水酸化アンモニウム(90:10:1→80:20:2)を用いる勾配溶出を行うシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。適当な画分を集め、濃縮した。表題化合物を油状物として得た(66mg、33%)。
H−NMR (400 MHz, d−DMSO) δ ppm: 1.21−1.32 (m, 4H); 1.33−1.41 (m, 2H); 1.41−1.50 (m, 2H); 2.18 (s, 3H); 2.46−2.58 (m, 4H); 2.61−2.74 (m, 2H); 3.34 (t, J=6.7 Hz, 2H); 3.48 (t, J=5.9 Hz, 2H); 3.55 (s, 2H); 4.98− 5.05 (m, 1H); 5.66 (d, J=7.8 Hz, 1H); 6.49 (d, J=9.8 Hz, 1H); 6.90 (d, J=8.2 Hz, 1H); 7.06 (d, J=8.2 Hz, 1H); 7.26−7.30 (m, 1H); 7.31−7.36 (m, 2H); 7.39−7.45 (m, 1H); 7.69 (d, J=7.8 Hz, 1H); 8.16 (d, J=10.2 Hz, 1H)。MS: 578 [M+1]
中間体62
メチル 3−メルカプトベンゾアート
30mlのメタノール中の3g(0.01946mol)の3−メルカプト安息香酸の溶液に(0−5℃に冷却しながら)、0.53mlの濃硫酸(95−98%)を注意深く加えた。この反応混合物を室温に暖め、次いで2.5時間還流した。この後、混合物を0−5℃に冷却し、そして0.13ml以上の濃硫酸(95%−98%)を注意深く加えた。この反応混合物を1.5時間還流し、次いで室温で16時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、そして残渣を酢酸エチルに溶解した。得られる溶液を4%水溶液のNaHCO(×2)、水および塩水で洗浄した。有機層を分離し、乾燥させ(MgSO)、そして濃縮した。表題化合物を油状物として得た(2.81g、85.9%)。
中間体63
メチル 3−(シクロペンチルチオ)ベンゾアート
95mlのアセトニトリル中の2.35gの中間体62(0.0140mol)、1.50mlのブロモシクロペンタン(2.08g,0.0140mol)および4.55gのCsCO(0.0140mol)の溶液を室温で3時間撹拌した。この反応時間後、この溶媒を減圧下で濃縮によって除去した。得られた残渣を水で処理し、そして酢酸エチル(×2)で抽出した。有機抽出物を集め、水および塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、そして濃縮した。この残渣を、溶出剤としてクロロホルム/ヘキサン(1:1)→クロロホルム→クロロホルム/メタノール(50:1〜15:1)を用いる勾配溶出を行ってシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。適当な画分を集め、そして濃縮した。表題化合物を油状物として得た(2.18g、65.9%)。
中間体64
メチル 3−(シクロペンチルスルホニル)ベンゾアート
54mlのジクロロメタン中の2.16gの中間体63(0.00914mol)の溶液に、氷水浴を用いて冷却しながら、4.10gの3−クロロペルオキシ安息香酸(0.01829mol)を数回に分けて加えた。反応混合物を室温に暖め、そして64時間撹拌した。白色固形物がこの過程で形成された。この反応混合物をジクロロメタンで希釈し(この白色固形物は溶解した)、そして得られた溶液をNaHCO4%水溶液(水層の塩基性pHをチェックする)および水で洗浄した。有機層を分離し、乾燥させ(MgSO)、そして濃縮した。得られた残渣を溶出剤としてクロロホルムを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。表題化合物を油状物として得た(2.14g、87.3%)。
中間体65
3−(シクロペンチルスルホニル)安息香酸
95mlのテトラヒドロフランおよび95mlの水中の1945mg(7.249mmol)の中間体64の溶液に、346mg(14.447mmol)の水酸化リチウムを加えた。この反応混合物を、室温で16時間激しく撹拌した。このテトラヒドロフランを減圧下で濃縮によって除去した。得られた残渣を150mlの水で希釈し、そして水溶液をHCl 2Nを用いて酸性にした(pH=3)。この酸性の水溶液をクロロホルム(2×100ml)で抽出した。有機抽出物を集め、乾燥させ(MgSO)、そして減圧下で濃縮して、表題化合物を白色固体として得た(1570mg、85.2%)。
中間体66
3−(シクロペンチルスルホニル)−N−メチルベンズアミド
47mlのクロロホルム(エタノールを含まない)中の1410mg(5.545mmol)の中間体65の溶液に、0−5℃に冷却しながら、3滴の無水ジメチルホルムアミドおよび0.75ml(1128mg,8.887mmol)の塩化オキサリルを加えた。この反応混合物を、0−5℃で15分、そして室温で2時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮した。クロロホルム(エタノールを含まない)をこの残渣に加え、そしてこの溶液を再び濃縮した(×2)。この得られた残渣を28mlの無水テトラヒドロフランに溶解し、次に−30℃に冷却した。テトラヒドロフラン中のメチルアミンの2M溶液(商業上入手できる)19ml(38mmol)の溶液を20mlのテトラヒドロフランで希釈しながら、ゆっくり加えた。この反応混合物を放置して室温に暖め、そして撹拌を16時間継続した。この反応時間後、この反応混合物を減圧下で濃縮した。得られた残渣をクロロホルムに溶解し、そして有機溶液を水(×2)で洗浄した。この有機相を分離し、乾燥させ(MgSO)、減圧下で濃縮した。クロロホルムをこの残渣に加え、そしてこの溶液を濃縮・乾燥(×2)した。表題化合物を油状物として得た(1467mg、99%)。
中間体67
[3−(シクロペンチルスルホニル)ベンジル]メチルアミン
130mlの無水テトラヒドロフラン中の1467mg(5.487mmol)の中間体66の溶液に、N雰囲気下で、19.2ml(19.20mmol)のボラン−テトラヒドロフラン複合体(テトラヒドロフラン中1M溶液)を室温でゆっくり加えた。この反応混合物を2.5時間還流した。反応時間後、この反応混合物を室温に冷却し、更に9.6ml(9.60mmol)のボラン−テトラヒドロフラン複合体(テトラヒドロフラン中1M溶液)をゆっくり加えた。この混合物を1.5時間還流し、室温で一晩撹拌した。反応時間後、メタノール(6.7ml)を1滴ずつ滴下し、得られた混合物を30分間還流した。溶媒を減圧下で濃縮によって除去した。得られた残渣を175mlのメタノールに溶解し、そして2mlの濃HClを加えた。この混合物を30分間還流した。冷却後、溶媒を減圧下で除去した。得られた残渣を300mlの水で処理し、そしてジエチルエーテル(1×60ml)で抽出した。水相を分離し、固体KCOで塩基性にした。この塩基性溶液をクロロホルム(3×75ml)で抽出した。有機抽出物を集め、乾燥させ(MgSO),そして濃縮した。得られた残渣を、溶出剤としてクロロホルム/メタノール(25:1→4:1)を用いる勾配溶出をおこない、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。適当な画分を集め、そして濃縮・乾燥すると、表題化合物を油状物として得た(1102mg、79.3%)。
中間体68
2−(6−{2−[[3−(シクロペンチルスルホニル)ベンジル](メチル)アミノ]エトキシ}ヘキシル)−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン
10mlの無水ジメチルホルムアミド中の1102mg(4.350mmol)の中間体67、1459mg(3.949mmol)の中間体4および387mg(4.607mmol)のNaHCOの混合物を、N雰囲気下で、70℃で22時間撹拌した。この反応混合物を室温に冷却し、そして溶媒を減圧下で除去した。この残渣を水で処理し、そして酢酸エチル(×3)で抽出した。有機抽出物を集め、水(×2)および塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、そして濃縮した。得られた残渣を、溶出剤としてクロロホルム/メタノール(100:1→4:1)を用いる勾配溶出を行うシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。適当な画分を集め、そして濃縮した。表題化合物を油状物として得た(1438mg、69.1%)。
中間体69
6−{2−[[3−(シクロペンチルスルホニル)ベンジル](メチル)アミノ]エトキシ}ヘキサン−1−アミン
19mlのエタノール中の929mg(1.764mmol)の中間体68の溶液に、0.32ml(0.33g、6.59mmol)のヒドラジン一水和物をHPLC−MSによって反応の進行をフォローしながら数回に分けて加えた。この反応混合物を、還流温度で8時間、室温で78時間撹拌した。白色固形物がこの過程で形成された。この反応混合物を5mlのエタノールで希釈し、ろ過した。この固形物をジエチルエーテル/エタノール4:1の混合物で洗浄し、そして捨てた。このろ液を集めそして、濃縮した。得られた残渣を60mlのクロロホルムで処理すると、固形物が得られ、これをろ過し、クロロホルムで洗浄し、そして捨てた。このろ液を集めそして、濃縮した。得られた残渣を溶出剤としてクロロホルム/メタノール(15:1)→クロロホルム/メタノール/水酸化アンモニウム(90:10:1→80:20:2)を用いる勾配溶出を行うとシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。適当な画分を集め、そして濃縮した。表題化合物を油状物として得た(382mg、54.6%)。
中間体70
8−(ベンジルオキシ)−5−{(1R)−1−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−[(6−{2−[[3−(シクロペンチルスルホニル)ベンジル](メチル)アミノ]エトキシ}ヘキシル)アミノ]エチル}キノリン−2(1H)−オン
1.31mlの無水ジメチルスルホキシド中の538mg(1.10mmol)の8−(ベンジルオキシ)−5−((1R)−2−ブロモ−1−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)キノリン−2(1H)−オン(US 20040059116)および437mg(1.10mmol)の中間体69の溶液に、278mg(3.31mmol)のNaHCOおよび247mg(1.65mmol)のNaIを加えた。この混合物を120℃で2時間、N雰囲気下で撹拌した。この反応混合物を冷却し、水で処理し、そして酢酸エチルで抽出した(×2)。この有機抽出物を集め、水および塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、そして濃縮・乾燥させた。この残渣を、溶出剤としてクロロホルム/メタノール(75:1→15:1)を用いる勾配溶出を行うシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。適当な画分を集め、そして濃縮・乾燥させた。表題化合物を油状物として得た(399mg、45%)。
中間体71
8−(ベンジルオキシ)−5−{(1R)−2−[(6−{2−[[3−(シクロペンチルスルホニル)ベンジル](メチル)アミノ]エトキシ}ヘキシル)アミノ]−1−ヒドロキシエチル}キノリン−2(1H)−オン
8.5mlのテトラヒドロフラン中の427mg(0.531mmol)の中間体70の溶液に、671mg(0.67−1.0mmol)のテトラブチルアンモニウムフルオリド・SiO(capacity(F:1.0−1.5mmol/g)を加えた。この混合物を室温で、N雰囲気下で22時間撹拌した。この反応混合物をテトラヒドロフランで希釈し、そしてろ過した。この固形物をテトラヒドロフランおよびクロロホルム/メタノール/水酸化アンモニウム(90:10:1)の混合物で洗浄した。このろ液を集めそして、減圧下で濃縮した。得られた残渣を、溶出剤としてクロロホルム/メタノール(15:1〜4:1)→クロロホルム/メタノール/水酸化アンモニウム(90:10:1)を用いる勾配溶出を行うシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。表題化合物を油状物として得た(328mg、89.6%)。
実施例14
5−{(1R)−2−[(6−{2−[[3−(シクロペンチルスルホニル)ベンジル](メチル)アミノ]エトキシ}ヘキシル)アミノ]−1−ヒドロキシエチル}−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
Figure 2009534436
32mlのメタノール中の322mg(0.467mmol)の中間体71の溶液に、15mgのPd/C(10%)を加え、この混合物に室温で水素添加した(Hバルーン pressure)(HPLC−MSによって反応の進行をフォローしながら)。更に二つ分のPd/C(10%)、7mgおよび10mgを、この反応混合物にそれぞれ19時間および91時間で加えた。この全体の反応時間は140時間であった。触媒をろ過し、そしてこの溶媒を減圧下で除去した。この結果生じる油状物を、溶出剤としてクロロホルム/メタノール/水酸化アンモニウム(90:10:1)を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。表題化合物を油状物として得た(112mg、40%)。
H−NMR (300 MHz, DMSO−D) δ ppm: 1.26−1.37 (m, 4H); 1.37−1.71 (m, 8H); 1.75−1.97 (m, 4H); 2.23 (s, 3H); 2.51−2.63 (m, 4H); 2.65−2.80 (m, 2H); 3.35−3.44 (t, J=6.5 Hz, 2H); 3.49−3.60 (t, J=5.8 Hz, 2H); 3.68 (s, 2H); 3.72−3.87 (m, 1H); 5.01−5.11 (dd, J=7.4 Hz, J=4.4 Hz, 1H); 6.54 (d, J=9.9 Hz, 1H); 6.95 (d, J=8.0 Hz, 1H); 7.11 (d, J=8.0 Hz, 1H); 7.60−7.74 (m, 2H); 7.77−7.84 (m, 1H); 7.86 (s, 1H); 8.21 (d, J=9.9 Hz, 1 H)。MS: 600 [M+1]
中間体72
tert−ブチル ベンジル(2−ヒドロキシエチル)カルバメート
100mlのジオキサン中の4.7ml(5.0g、33.1mmol)の2−(ベンジルアミノ)エタノールの溶液に、8−10℃に冷却しながら、12mlの水中の1.32g(33.1mmol)のNaOH溶液をゆっくり加えた。この混合物を5℃で維持し、そして50mlのジオキサン中の7.22g(33.1mmol)の二炭酸ジ−tert−ブチルの溶液を滴下した。この反応混合物を、5℃で1時間、室温で72時間撹拌した。反応時間後、溶媒を減圧下で除去した。得られた残渣を水で処理し、酢酸エチルで数回抽出した。有機抽出物のすべてを集め、乾燥させ(MgSO)、そして濃縮・乾燥させた。この結果生じる生成物を、溶出剤としてヘキサン/酢酸エチル(90:10→50:50)を用いる勾配溶出を行うシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。適当な画分を集め、そして濃縮した。表題化合物を油状物として得た(6.51g、78.4%)。
中間体73
tert−ブチル ベンジル{2−[(6−ブロモヘキシル)オキシ]エチル}カルバメート
6.51g(25.9mmol)の中間体72、11.9ml(18.9g,77.7mmol)の1,6−ジブロモへキサン、250mg(0.78mmol)のテトラブチルアンモニウムブロミドおよび19.5mlの32%(w/v)NaOH溶液の混合物を室温で16時間、機械的に撹拌した。反応時間後、この混合物を100mlの水で処理した。有機相を分離し、そして水相をジエチルエーテル(2×125ml)で抽出した。この有機相のすべてを集め、乾燥させ(MgSO)、そして濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製した。最初に、ヘキサンを溶出剤として用い、残渣の1,6−ジブロモへキサンを分離した。このカラムクロマトグラフィーをヘキサン/酢酸エチル(95:5)を用いて継続し、そして表題化合物を溶出し、表題化合物は油状物として得られた(7.5g、69.8%)。
中間体74
tert−ブチル ベンジル(2−{[6−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)ヘキシル]オキシ}エチル)カルバメート
33mlの無水ジメチルホルムアミド中の7.5g(18.19mmol)の中間体73の溶液中に、3.88g(20.92mmol)のフタルイミドカリウムを加えた。この混合物を75℃で6時間撹拌した。この溶媒を減圧下で除去した。この残渣を水(250ml)で処理し、ジエチルエーテル(3×125ml)で抽出した。有機抽出物を集め、水(100ml)および塩水(100ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、そして濃縮した。得られた残渣を、溶出剤としてヘキサン/酢酸エチル(80:20)を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。表題生成物を油状物として得た(7.27g、83.6%)。
中間体75
tert−ブチル {2−[(6−アミノヘキシル)オキシ]エチル}ベンジルカルバメート
91mlのエタノール中の7.27g(15.14mmol)の中間体74の溶液に、1.29ml(25.73mmol)のヒドラジン一水和物を加えた。この混合物を100℃で5時間、室温で一晩撹拌した。この溶媒を減圧下で除去した。この得られた残渣をクロロホルムで処理し、そして得られた固形物をろ過し、クロロホルムで洗浄し、捨てた。このろ液を集めそして、濃縮した。クロロホルムを残渣に加え、そしてこの処理を繰り返した(×3)。この得られた残渣を、溶出剤としてクロロホルム/メタノール/水酸化アンモニウム(90:10:1)を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。表題化合物を油状物として得た(4.13g、77.9%)。
中間体76
tert−ブチル ベンジル[2−({6−[(2−ヒドロキシ−2−{8−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル}エチル)アミノ]ヘキシル}オキシ)エチル]カルバメート
26.7mlの無水ジメチルスルホキシド中の1200mg(3.42mmol)の中間体75、および1582mg(4.45mmol)の中間体60の溶液をN雰囲気下で、室温で5時間撹拌した。反応時間後、16mlのメタノールを加え、そして得られた混合物を0−5℃に冷却した。水素化ホウ素ナトリウム、388mg(10.26mmol)を数回に分けて加えた。この反応混合物を、0−5℃で20分、そして室温で一晩(N下で)撹拌した。この反応混合物を200mlのテトラヒドロフランで希釈し、そして得られた溶液を200mlの飽和NHCl水溶液で洗浄した。水溶液を分離し、そしてテトラヒドロフラン(×2)で抽出した。このテトラヒドロフラン抽出物を集め、減圧下で濃縮した。エタノールをこの残渣に加えそして濃縮した。この得られた残渣をクロロホルムで希釈し、そして再び濃縮した。この得られた油状物を、溶出剤としてクロロホルム/メタノール(75:1→50:1)を用いる勾配溶出を行うシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。表題化合物を油状物として得た(600mg、26%)。
実施例15
5−[2−({6−[2−(ベンジルアミノ)エトキシ]ヘキシル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
Figure 2009534436
15mlの乾燥ジクロロメタン中の480mg(0.71mmol)の中間体76の溶液に、0.547ml(7.1mmol)のトリフルオロ酢酸を加えた。この混合物を室温で2時間、撹拌し、そして0.547ml(7.1mmol)のトリフルオロ酢酸を再び加えた。この撹拌を1時間継続した。反応時間後、この溶媒を減圧下で除去した。この残渣をジクロロメタンで希釈し、そして濃縮した(×2)。この得られた残渣をクロロホルム/メタノール/水酸化アンモニウム(80:20:2)の混合物で希釈し、そして濃縮した(×3)。この残渣をジクロロメタンで希釈し、そして再び濃縮した(×2)。この得られた残渣を、溶出剤としてクロロホルム/メタノール(15:1〜9:1)→クロロホルム/メタノール/水酸化アンモニウム(90:10:1)を用いる勾配溶出を行うシリカゲル(25g)カラムクロマトグラフィーによって精製した。適当な画分を集め、そして濃縮した。この結果生じる生成物を、溶出剤としてクロロホルム/メタノール/水酸化アンモニウム(95:5:0.5)→(90:10:1)を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Varian Bond Elut Si,10g)によって再び精製した。表題生成物を油状物として得た(88mg、27.2%)。
1H−NMR (300 MHz, DMSO−D6) δ ppm: 1.27−1.38 (m, 4H); 1.39−1.49 (m, 2H); 1.49−1.60 (m, 2H); 2.53−2.65 (m, 2H); 2.65−2.82 (m, 4H); 3.36−3.44 (t, J=6.5 Hz, 2H); 3.45−3.53 (t, J=5.8 Hz, 2H); 3.76 (s, 2H); 5.04−5.13 (dd, J=7.6, J=4.3 Hz, 1H); 6.52−6.60 (m, 1H); 6.93−7.01 (m, 1H); 7.09−7.16 (m, 1H); 7.23−7.32 (m, 1H); 7.32−7.41 (m, 4H); 8.20−8.28 (m, 1H)。MS: 454 [M+1]
中間体77
3−[{(13R)−13−[4−(ベンジルオキシ)−3−(ホルミルアミノ)フェニル]−15,15,16,16−テトラメチル−4,14−ジオキサ−11−アザ−15−シラヘプタデカ−1−イル}(メチル)アミノ]ベンズアミド
7.8mlの乾燥ジメチルスルホキシド中の2.78g(5.99mmol)の[2−(ベンジルオキシ)−5−((1R)−2−ブロモ−1−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)フェニル]ホルムアミド(WO2004/011416 中間体)、2.03g(6.59mmol)の中間体45、2.5g(17.94mmol)のKCOおよび1.0g(6.60mmol)のNaIの混合物を120℃で1時間撹拌した。この後、反応混合物を冷却し、100mlの水で処理し、酢酸エチル(2×100ml)で抽出した。有機抽出物を集め、水(100ml)および塩水(100ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、そして減圧下で濃縮した。得られた残渣を、クロロホルム/メタノール(98:2→95:5)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。表題化合物の収量は2.24g(54%)であった。
中間体78
3−[(3−{[6−({(2R)−2−[4−(ベンジルオキシ)−3−(ホルミルアミノ)フェニル]−2−ヒドロキシエチル}アミノ)ヘキシル]オキシ}プロピル)(メチル)アミノ]ベンズアミド
29mlの乾燥テトラヒドロフラン中の1.61g(2.32mmol)の中間体77の溶液に、1.11g(3.50mmol)のテトラブチルアンモニウムフルオリド三水和物を加えた。この混合物をN雰囲気下、室温で17時間撹拌した。反応時間後、溶媒を減圧下で除去した。得られた残渣を酢酸エチルで希釈し、そして得られた溶液をNaHCO(4%水溶液)、水および塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、そして濃縮した。得られた残渣をクロロホルム/メタノール(95:5→90:10)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。表題化合物の収量は、989mg(73.7%)であった。
実施例16
3−[(3−{[6−({(2R)−2−[3−(ホルミルアミノ)−4−ヒドロキシフェニル]−2−ヒドロキシエチル}アミノ)ヘキシル]オキシ}プロピル)(メチル)アミノ]ベンズアミド
Figure 2009534436
20mlのエタノール中の989mg(1.71mmol)の中間体78の溶液に、98mgのPd/C(10%)を加えた。この混合物に室温で0.207MPaで17時間水素添加した。触媒をろ過し、そしてろ液を減圧下で濃縮した。得られた残渣を、溶出剤としてクロロホルム→クロロホルム/メタノール(90:10)→クロロホルム/メタノール/水酸化アンモニウム(90:10:1)を用いて勾配溶出を行うシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。適当な画分を集め、そして濃縮した。表題化合物を乾燥泡状物として得た(562mg、67.4%)。
H−NMR (300 MHz, メタノール−D4) δ ppm: 1.28−1.47 (m, 4H); 1.48−1.67 (m, 4H); 1.74−1.91 (m, 2H); 2.62−2.73 (m, 2H); 2.75−2.87 (m, 2H); 2.97 (s, 3H); 3.37−3.55 (m, 6H); 4.66−4.73 (m, 1H); 6.80−6.85 (m, 1H); 6.88−6.94 (m,1H); 6.96−7.03 (m, 1H); 7.06−7.13 (m, 1H); 7.18−7.31 (m, 3H); 8.05 (s, 1H); 8.29 (s, 1H)。MS: 487 [M+1]
中間体79
tert−ブチル ベンジル{2−[(6−{[2−(2,2−ジメチル−4H−1,3−ベンゾジオキシン−6−イル)−2−ヒドロキシエチル]アミノ}ヘキシル)オキシ]エチル}カルバメート
30mlのアセトニトリル中の、0.68g(1.64mmol)の中間体73および0.43g(1.92mmol)の2−アミノ−1−(2,2−ジメチル−4H−1,3−ベンゾジオキシン−6−イル)エタノール(WO2006/122788)の溶液に、0.25g(1.81mmol)のKCOを加えた。この混合物を85−90℃で6.5時間撹拌し、この撹拌を室温で一晩継続した。この溶媒を減圧下で除去し、そして得られた残渣を水で処理した。水溶液を酢酸エチルで抽出した(×3)。この有機抽出物を集め、水および塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、そして濃縮した。この残渣を、溶出剤としてクロロホルム→クロロホルム/メタノール(90:10)→クロロホルム/メタノール/水酸化アンモニウム(90:10:1)(最後だけ)を用いる勾配溶出を行うシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。適当な画分を集め、そして濃縮した。表題化合物を油状物として得た(468mg、51.2%)。
実施例17
4−[2−({6−[2−(ベンジルアミノ)エトキシ]ヘキシル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−2−(ヒドロキシメチル)フェノール
Figure 2009534436
7mlの酢酸エチル中の650mg(1.17mmol)の中間体79の溶液に、7mlの2N HCl水溶液を加えた。この反応混合物を室温で20時間激しく撹拌した。この反応時間後、この混合物を水で希釈し、そして固体KCOを撹拌しながら加えた(pH=10まで)。この得られた混合物を酢酸エチル(×2)で抽出した。この抽出物を集め、乾燥させ(MgSO)、そして蒸発させた。得られた残渣を、クロロホルム/メタノール/水酸化アンモニウム(97:3:0.3)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。
得られた生成物(217mg)を25mlの1N HClに溶解し、そして酸性溶液をジエチルエーテル(10ml)および酢酸エチル(10ml)で抽出した。この水溶液を、固体KCOを用いて中性とし(pH=7−8)、少量のジエチルエーテルおよび少量の酢酸エチルで抽出した。この結果得られる水溶液をNaClで飽和させ、そして酢酸エチルで完全に(exhaustively)で抽出した。この酢酸エチル抽出物を集め、乾燥させ(MgSO)、そして濃縮・乾燥させ、65mg(13.4%)の表題生成物が得られた。
H−NMR (300 MHz, メタノールd−4) δppm: 1.27−1.46 (m, 4H); 1.46−1.64 (m, 4H); 2.60−2.71 (m, 2H); 2.71−2.85 (m, 4H); 3.40−3.48 (m, 2H); 3.50−3.59 (m, 2H); 3.77 (s, 2H); 4.65 (s, 2H); 4.68−4.75 (m, 1H); 6.72−6.79 (m, 1H); 7.08−7.14 (m, 1H); 7.23−7.38 (m, 6H). MS: 417 [M+1]
中間体80
1−(3−{(14R)−14−[8−(ベンジルオキシ)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル]−2,16,16,17,17−ペンタ−メチル−5,15−ジオキサ−2,12−ジアザ−16−シラオクタデカ−1−イル}フェニル)ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
5.1mlの無水ジメチルスルホキシド中の2086mg(4.270mmol)の8−(ベンジルオキシ)−5−((1R)−2−ブロモ−1−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)キノリン−2(1H)−オン(US 20040059116)および1605mg(4.285mmol)の中間体58の溶液に、401mg(4.773mmol)のNaHCOおよび64mg(0.427mmol)のNaIを加えた。この混合物をN雰囲気下、140℃で1時間撹拌した。この反応混合物を水(100ml)で処理し、そして酢酸エチル(2×75ml)で抽出した。この有機抽出物を集め、水(×2)および塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、そして濃縮・乾燥させた。この残渣を、溶出剤としてクロロホルム/メタノール(25:1〜10:1)を用いる勾配溶出を行うシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。適当な画分を集め、そして濃縮・乾燥させた。表題化合物を油状物として得た(1448mg、43.4%)。
中間体81
1−(3−{[(2−{[6−({(2R)−2−[8−(ベンジルオキシ)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル]−2−ヒドロキシエチル}アミノ)ヘキシル]オキシ}エチル)(メチル)アミノ]メチル}フェニル)ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
13.1mlのテトラヒドロフラン中の1442mg(1.844mmol)の中間体80の溶液に、873mg(2.767mmol)のテトラブチルアンモニウムフルオリド三水和物を加えた。この混合物を窒素雰囲気下、40℃で1時間撹拌した。この溶媒を減圧下で除去した。この残渣を水で処理し、酢酸エチル(×2)で抽出した。この有機抽出物を集め、水(×2)および塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、そして濃縮・乾燥させた。表題化合物が乾燥泡状物として得られ(1095mg,88.9%)、これは、更に精製することなく次の工程で使用された。
実施例18
1−(3−{[{2−[(6−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}ヘキシル)オキシ]エチル}(メチル)アミノ]メチル}フェニル)ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2009534436
110mlのメタノール中の1089mg(1.631mmol)の中間体81の溶液に、54mgのPd/C(10%)を加え、この混合物を、室温で(Hバルーン圧(Hballoon pressure))、HPLC−MSによって反応の進行をフォローしながら、水素添加した。二回以上に分けて27mgのPd/C(10%)をそれぞれ40時間および112時間でこの反応混合物に加えた。全体の反応時間は156時間であった。この触媒をろ過し、そしてこの溶媒を減圧下で除去した、この結果生じた油状物を、溶出剤としてクロロホルム/メタノール/水酸化アンモニウム(90:10:1→85:15:1.5→80:20:2)を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。適当な画分を集め、そして蒸発させた。表題化合物が乾燥泡状物として得られた(557mg,59.1%)。
H−NMR (300 MHz, DMSO−d) δppm: 1.21−1.32 (m, 4H); 1.36−1.40 (m, 2H); 1.43−1.48 (m, 2H); 2.18 (s, 3H); 2.46−2.58 (m, 4H); 2.64−2.74 (m, 2H); 3.32−3.36 (t, 2H); 3.46−3.49 (t, 2H); 3.55 (s, 2H); 4.99−5.06 (m, 1H); 5.66 (d, J=7.9 Hz, 1H); 6.49 (d, J=9.9 Hz, 1H); 6.91 (d, J=8.2 Hz, 1H); 7.06 (d, J=8.0 Hz, 1H); 7.25−7.31 (m, 1H); 7.31−7.37 (m, 2H); 7.38−7.46 (m, 1H); 7.69 (d, J=7.7 Hz, 1H); 8.17 (d, J=9.9 Hz, 1H)。MS: 578 [M+1]
中間体82
3−[(tert−ブチルアミノ)スルホニル]安息香酸
0℃で80mlのジクロロメタン中の5.0g(0.0227mol)の3−(クロロスルホニル)安息香酸の溶液に、20mlのジクロロメタンに溶解した8.4ml(0.0799mol)のtert−ブチルアミンを加えた。この混合物を、0℃で30分間、室温で2時間撹拌した。白色の固形物がこの反応の間に形成された。この固形物をろ過し、10mlのジクロロメタンで洗浄した。ろ液を捨てた。この固形物を100mlの水に注ぎ、そして5N HCl水溶液を、酸性のpHの溶液になるまでゆっくり加えた(撹拌しながら)。この混合物を室温で30分間撹拌した。新しい固形物が形成され、これをろ過し、水で洗浄し、45℃の真空オーブンで乾燥させた(P)。4.21g(72.1%)の表題化合物が得られた。(WO 99/24461中に記載の生成物)。
中間体83
3−[(tert−ブチルアミノ)スルホニル]−N−メチルベンズアミド
135mlのクロロホルム(エタノール不含有)中の4.2g(0.0163mol)の中間体82の溶液に、0−5℃で、4滴の無水ジメチルホルムアミドおよび2.24ml(0.0265mol)の塩化オキサリルを加えた。この反応混合物を0−5℃で15分間、室温で2時間撹拌した。反応時間後、この混合物を減圧下で濃縮した。クロロホルム(エタノール 不含有)をこの残渣に加え、再び濃縮した(×2)。この得られた残渣を82mlの無水テトラヒドロフランに溶解し、そして−30℃に冷却した。この温度で、テトラヒドロフラン中の商業上入手可能な2M溶液のメチルアミン56ml(0.1120mol)をゆっくり加えた。この反応混合物を放置して室温にし、そして16時間撹拌した。この溶媒を蒸発させた。得られた残渣をクロロホルムに溶解し、この溶液を水(×2)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、そして濃縮した。クロロホルムをこの残渣に加え、そして再び濃縮した(×2)。表題化合物を固体として得た(3.94g,89.3%)。
中間体84
N−(tert−ブチル)−3−[(メチルアミノ)メチル]ベンゼンスルホンアミド
34mlの無水テトラヒドロフラン中の396mg(1.465mmol)の中間体83の溶液に、N雰囲気下、5.12ml(5.12mmol)のボラン−テトラヒドロフラン複合体(テトラヒドロフラン中1M溶液)を室温でゆっくり加えた。この反応混合物を16時間還流した。反応時間後、混合物を室温に冷却し、新たな量、5.12ml(5.12mmol)のボランテトラヒドロフラン複合体(テトラヒドロフラン中1M溶液)をゆっくり加えた。この反応混合物を5時間還流し、撹拌を室温で16時間継続した。メタノール(2.38ml)を滴下し、そしてこの混合物を30分間還流した。室温に冷却後、溶媒を蒸発させた。得られた残渣を67mlのメタノールに溶解し、0.53mlの濃HCl水溶液をゆっくり加え、そしてこの混合物を30分間還流した。溶媒を蒸発させた。得られた残渣を88mlの水で処理し、そしてジエチルエーテル(26ml)で抽出し、不純物を取り除いた。酸性水相を分離して、そして固体KCOで塩基性にした。この塩基性溶液をクロロホルム(×3)で抽出した。この有機抽出物を集め、乾燥させ(MgSO)、そして濃縮した。表題化合物を油状物として得た(320mg、85.3%)。
中間体85
N−(tert−ブチル)−3−{[(2−{[6−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)ヘキシル]オキシ}エチル)(メチル)アミノ]メチル}ベンゼンスルホンアミド
4.5mlの無水ジメチルホルムアミド中の675mg(1.83mmol)の中間体4および469mg(1.83mmol)の中間体84の溶液に、178mg(2.12mmol)のNaHCOを加え、そしてこの混合物を、70℃で20時間(N雰囲気下)激しく撹拌した。新たな量のNaHCO(178mg,2.12mmol)を加え、そしてこの混合物を70℃で6時間以上撹拌した。この反応混合物を、室温に冷却し、この溶媒を減圧下で除去し、そしてこの残渣を水で処理し、酢酸エチルで(×2)抽出した。この抽出物を集め、水および塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、そして濃縮した。得られた生成物を180mlのジエチルエーテルに溶解し、そしてエーテル溶液を2NHCl(3×180ml)で抽出した。酸性抽出物を集め、固体KCOで塩基性にした(pH>12)。この塩基性溶液を酢酸エチル(×3)で抽出した。有機抽出物を集め、塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、そして濃縮・乾燥させた。表題生成物が油状物として得られた(716mg、73.9%)。
中間体86
3−{[{2−[(6−アミノヘキシル)オキシ]エチル}(メチル)アミノ]メチル}−N−(tert−ブチル)ベンゼン−スルホンアミド
7mlのエタノール中の709mg(1.338mmol)の中間体85の溶液に、0.097ml(1.996mmol)のヒドラジン一水和物を加えた。この反応混合物を、室温で20時間撹拌した。この反応の進行は、HPLC−MSによってフォローし、そして更に0.175ml(3.60mmol)のヒドラジン一水和物を数回に分けて116時間の間に加えた。全体の反応時間は室温で136時間であった。白色固形物がこの過程で形成された。この反応混合物をろ過し、固形物をエタノールで洗浄し、そして捨てた。このろ液を集めそして、減圧下で濃縮した。この残渣をクロロホルムで処理し、そして得られた固形物を、ろ過した。この固形物を捨て、ろ液を濃縮し、そして得られた残渣を、溶出剤としてクロロホルム/メタノール(15:1)→クロロホルム/メタノール/水酸化アンモニウム(90:10:1〜80:20:2)を用いる勾配溶出を行うシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。表題化合物を油状物として得た(286mg、53.4%)。
中間体87
3−{(14R)−14−[8−(ベンジルオキシ)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル]−2,16,16,17,17−ペンタ−メチル−5,15−ジオキサ−2,12−ジアザ−16−シラオクタデカ−1−イル}−N−(tert−ブチル)ベンゼンスルホンアミド
1mlの無水ジメチルスルホキシド中の342mg(0.701mmol)の8−(ベンジルオキシ)−5−((1R)−2−ブロモ−1−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)キノリン−2(1H)−オン(US 20040059116)、および280mg(0.701mmol)の中間体86の溶液に、65mg(0.771mmol)のNaHCOおよび11mg(0.07mmol)のNaIを加えた。この混合物を140℃で1時間、N雰囲気下で撹拌した。この反応混合物を室温に冷却し、水で処理し、そして酢酸エチル(×2)で抽出した。この有機抽出物を集め、水(×2)および塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、そして濃縮・乾燥させた。この残渣を、溶出剤としてクロロホルム/メタノール(50:1〜15:1)を用いる勾配溶出を行うシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。適当な画分を集め、そして濃縮・乾燥させた。表題化合物を油状物として得た(253mg、44.8%)。
中間体88
3−{[(2−{[6−({(2R)−2−[8−(ベンジルオキシ)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル]−2−ヒドロキシエチル}アミノ)ヘキシル]オキシ}エチル)(メチル)アミノ]メチル}−N−(tert−ブチル)ベンゼンスルホンアミド
2.2mlのテトラヒドロフラン中の247mg(0.306mmol)の中間体87の溶液に、145mg(0.459mmol)のテトラブチルアンモニウムフルオリド三水和物を加えた。この混合物を40℃、窒素雰囲気下で1時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去した。この残渣を水で処理し、そして酢酸エチル(×2)で抽出した。この有機抽出物を集め、水(×2)および塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)そして濃縮・乾燥させた。この残渣を、溶出剤としてクロロホルム→クロロホルム/メタノール(50:1〜4:1)を用いる勾配溶出を行い、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。表題化合物を油状物として得た(144mg、67.9%)。
実施例19
N−(tert−ブチル)−3−{[{2−[(6−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}ヘキシル)オキシ]エチル}(メチル)アミノ]メチル}ベンゼンスルホンアミド
Figure 2009534436
14mlのメタノール中の143mg(0.2064mmol)の中間体88の溶液に、7mgのPd/C(10%)を加え、この混合物を室温で、HPLC−MSによって反応の進行をフォローし、水素添加した(Hバルーン圧)。更にもう1回、7mgのPd/C(10%)を開始から17時間の時点でこの反応混合物に加えた。全体の反応時間は85時間であった。この触媒をろ過し、そして溶媒を減圧下で除去した。この結果生じる油状物を、溶出剤としてクロロホルム→クロロホルム/メタノール(50:1〜4:1)→クロロホルム/メタノール/水酸化アンモニウム(90:10:1〜80:20:2)を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。表題化合物が乾燥泡状物として得られた(52mg、41.9%)。
H−NMR (300 MHz, DMSO−d) δ ppm: 1.06 (s, 9H); 1.21−1.31 (m, 4H); 1.33−1.41 (m, 2H); 1.41−1.51 (m, 2H); 2.16 (s, 3H); 2.45−2.57 (m, 4H); 2.60−2.73 (m, 2H); 3.33 (t, J=6.4 Hz, 2H); 3.48 (t, J=5.9 Hz, 2H); 3.58 (s, 2H); 4.97−5.04 (m, 1H); 6.49 (d, J=9.6 Hz, 1H); 6.90 (d, J=8.2 Hz, 1H); 7.06 (d, J=8.2 Hz, 1H); 7.46−7.52 (m, 2H); 7.66−7.73 (m, 1H); 7.78 (s, 1H); 8.16 (d, J=10.2 Hz, 1H)。MS: 578 [M+1]
中間体89
({2−[(5−ブロモペンチル)オキシ]エトキシ}メチル)ベンゼン
2−(ベンジルオキシ)エタノール(10.0g、0.0657mol)、1,5−ジブロモペンタン(33.3ml,0.2447mol)、テトラブチルアンモニウムブロミド(1.3g,0.0040mol)および50ml(0.40mol)の8N NaOH水溶液の混合物を、室温で17時間激しく撹拌した。この反応混合物を水およびヘキサンの間で分配した。このヘキサン相を分離し、水、メタノール(少量)、水および塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、そして濃縮した。過剰の1,5−ジブロモペンタンを減圧下で蒸留して除去した。表題化合物を無色油状物として得た(14.74g、74.5%)。
中間体90
2−{5−[2−(ベンジルオキシ)エトキシ]ペンチル}−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン
76mlのジメチルホルムアミド中の16.118g(0.0535mol)の中間体89の溶液に、11.894g(0.0642mol)のフタルイミドカリウムおよび触媒量のトリヘキシルテトラデシルホスホニウムブロミドを加えた。この混合物を75℃で3時間、そして室温で一晩撹拌した。反応時間後、この溶媒を減圧下で除去した。得られた残渣を水で希釈し、そして得られた溶液をジエチルエーテル(×3)で抽出した。この有機抽出物を集め、水(×2)および塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、そして濃縮した。表題化合物を油状物として得た(17.70g、90.03%)。
中間体91
2−[5−(2−ヒドロキシエトキシ)ペンチル]−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン
90mlのメタノールおよび70mlの酢酸エチル中の17.70g(0.0482mol)の中間体90の溶液に、0.9gのPd/C(10%)を加えた。この混合物を、室温で、0.262MPaで26時間水素添加した。触媒をろ過し、そしてろ液を減圧下で濃縮した。表題化合物を油状物として得た(13.61g、定量的収量)。
中間体92
2−{[5−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)ペンチル]オキシ}エチルメタンスルホナート
57mlのジクロロメタン中の4ml(0.0515mol)の塩化メタンスルホニルの溶液を、100mlのジクロロメタン中の13.61g(0.0491mol)の中間体91および7.5ml(0.0540mol)のトリエチルアミンの溶液に、0−5℃でゆっくり加えた。この混合物を0−5℃で15分、そして室温で4時間撹拌した。反応時間後、ジクロロメタンで希釈し、そして得られた溶液をNaHCO(4%水溶液)(×2)および水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、そして減圧下で濃縮した。この得られた残渣を、溶出剤としてヘキサン/酢酸エチル(1:1〜1:2)を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。表題化合物を油状物として得た(12.51g、71.7%)。
中間体93
2−(5−{2−[メチル(2−フェニルエチル)アミノ]エトキシ}ペンチル)−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン
21mlの乾燥ジメチルホルムアミド中の3.0g(0.00844mol)の中間体92および1.35ml(0.00928mol)のN−メチル−フェネチルアミンの溶液に、0.82g(0.00976mol)のNaHCOを加えた。この反応混合物を、70℃で17時間撹拌した。この後、この反応混合物を室温に冷却し、溶媒を減圧下で除去した。この得られた残渣を水で処理し、そして酢酸エチル(×2)で抽出した。有機抽出物を集め、水(×2)および塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、そして濃縮した。表題化合物を油状物として得、これを溶出剤としてクロロホルム/メタノール(50:1〜15:1)を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。表題化合物を油状物として得た(2.22g、66.7%)。
中間体94
5−{2−[メチル(2−フェニルエチル)アミノ]エトキシ}ペンタン−1−アミン
21.34mlのエタノール中の2214mg(5.612mmol)の中間体93の溶液に、0.407ml(8.374mmol)のヒドラジン一水和物を加えた。この反応混合物を、室温で6時間、次いで60℃で16時間撹拌した。この反応混合物を室温に冷却し、そして0.204ml(4.187mmol)のヒドラジン一水和物を加えた。撹拌を室温で68時間継続した。この溶媒を減圧下で除いた。この残渣をクロロホルムで処理し、そしてろ過した。この固形物を捨て、このろ液を濃縮し、そして得られた油状物をジエチルエーテル/ジクロロメタン5:1の混合物に溶解した。得られた溶液を1N NaOH(×2)、水および塩水で洗浄し、次いで2N HCl(×3)で抽出した。酸性抽出物を集め、そして固体KCOで塩基性にした。この塩基性溶液をクロロホルム(×3)で抽出した。この有機抽出物を集め、乾燥させ(MgSO)、そして濃縮した。得られた残渣を、溶出剤としてクロロホルム/メタノール(15:1)→クロロホルム/メタノール/水酸化アンモニウム(90:10:1〜80:20:2)を用いる勾配溶出を行う、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。表題化合物を油状物として得た(635mg、42.8%)。
中間体95
8−(ベンジルオキシ)−5−{(1R)−1−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−[(5−{2−[メチル(2−フェニル−エチル)アミノ]エトキシ}ペンチル)アミノ]エチル}キノリン−2(1H)−オン
3.4mlの無水ジメチルスルホキシド中の1164mg(2.381mmol)の8−(ベンジルオキシ)−5−((1R)−2−ブロモ−1−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)キノリン−2(1H)−オン(US 20040059116)および629mg(2.378mmol)の中間体105の溶液に、400mg(4.75mmol)のNaHCOおよび70.6mg(0.4712mmol)のNaIを加えた。この混合物を120℃で1時間、N雰囲気下で撹拌した。この反応混合物を室温に冷却し、水で処理し、酢酸エチル(×2)で抽出した。有機抽出物を集め、水(×2)および塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、そして濃縮・乾燥させた。この残渣を、溶出剤としてクロロホルム/メタノール(15:1→10:1→4:1)を用いる勾配溶出を行うシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。適当な画分を集め、そして濃縮・乾燥させた。表題化合物を油状物として得た(646mg、40.4%)。
中間体96
8−(ベンジルオキシ)−5−{(1R)−1−ヒドロキシ−2−[(5−{2−[メチル(2−フェニルエチル)アミノ]エトキシ}ペンチル)アミノ]エチル}キノリン−2(1H)−オン
6.8mlのテトラヒドロフラン中の640mg(0.952mmol)の中間体95の溶液に、451mg(1.429mmol)のテトラブチルアンモニウムフルオリド三水和物を加えた。この混合物を40℃で、窒素雰囲気下で1時間撹拌した。この溶媒を減圧下で除いた。この残渣を水で処理しそして酢酸エチル(×2)で抽出した。この有機抽出物を集め、水(×2)および塩水で洗浄し,乾燥させ(MgSO)、そして濃縮・乾燥させた。この残渣を、溶出剤としてクロロホルム/メタノール(15:1〜4:1)→クロロホルム/メタノール/水酸化アンモニウム90:10:1〜80:20:2)を用いる勾配溶出を行うシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。表題化合物を油状物として得た(468mg、88.1%)。
実施例20
8−ヒドロキシ−5−{(1R)−1−ヒドロキシ−2−[(5−{2−[メチル(2−フェニルエチル)アミノ]エトキシ}ペンチル)アミノ]エチル}キノリン−2(1H)−オン
Figure 2009534436
56mlのメタノール中の462mg(0.828mmol)の中間体96の溶液に、46mgのPd/C(10%)を加えた。この混合物に室温で、HPLC−MSによって反応の進行をフォローして水素添加した(Hバルーン圧)。全体の反応時間は、151時間(マグネティックスターラーで31時間、H2バルーン pressureのもとでスタンドバイ120時間)であった。この触媒をろ過し、そして溶媒を減圧下で濃縮によって除去した。得られた油状物を、溶出剤としてクロロホルム/メタノール/水酸化アンモニウム(80:20:1〜80:20:2)を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。表題化合物が乾燥泡状物として得られた(298mg、77%)。
1H−NMR (300 MHz, DMSO−d6) δ ppm: 1.19−1.51 (m, 6H); 2.22 (s, 3H); 2.45−2.60 (m, 6H); 2.60−2.73 (m, 4H); 3.31 (t, J=6.3 Hz, 2H); 3.4 (t, J=5.9 Hz, 2H); 5.00 (dd, J=7.5, 4.5 Hz, 1H); 6.48 (d, J=9.9 Hz, 1H); 6.89 (d, J=8.2 Hz, 1H); 7.05 (d, J=8.0 Hz, 1H); 7.11−7.29 (m, 5H); 8.16 (d, J=10.2 Hz, 1H)。MS: 468 [M+1]
中間体97
3−(シクロペンチルチオ)安息香酸
100mlのテトラヒドロフランおよび100mlの水中の2830mg(11.97mmol)の中間体63の溶液に、590mg(24.63mmol)のLiOHを加えた。この混合物を室温で4時間撹拌した。溶媒を蒸発させた。得られた残渣を50mlの水で処理し、そしてこの水溶液を2N HClで酸性にした(pH=3)。この酸性溶液をクロロホルム(×2)で抽出した。この抽出物を集め、水および塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、そして濃縮・乾燥すると、表題生成物が得られた(2.56g、96.3%)。
中間体98
3−(シクロペンチルチオ)−N−メチルベンズアミド
100mlのクロロホルム(エタノール不含有)中の2.564g(11.53mmol)の中間体97の溶液に、3滴の無水ジメチルホルムアミドを加えた。この溶液を0−5℃に冷却し、そしての10mlのクロロホルム(エタノール不含有)に溶解した1.56ml(18.44mmol)の塩化オキサリルを加えた。この反応混合物を、0−5℃で15分、室温で2時間撹拌した。新たな量の塩化オキサリル(0.50ml、5.91mmol)を0−5℃で加え、そしてこの反応混合物を、室温で72時間撹拌した。反応時間後、減圧下で溶媒を蒸発させた。クロロホルム(エタノール不含有)をこの残渣に加え、そして再び濃縮した(×2)。得られた残渣を60mlの無水テトラヒドロフランに溶解し、そして−30℃に冷却した。この温度で、テトラヒドロフラン中の40ml(80mmol)の商業的に入手できる2M溶液のメチルアミンを、40mlの無水テトラヒドロフランで希釈し、ゆっくり加えた。この反応混合物を放置して室温に暖め、そして2時間撹拌した。溶媒を蒸発させた。得られた残渣をクロロホルムに溶解し、そして溶液を水(×2)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、そして濃縮した。クロロホルムを残渣に加え、そして再び濃縮する(×2)と、表題生成物が得られた(2.72g、100%)。
中間体99
[3−(シクロペンチルチオ)ベンジル]メチルアミン
171mlの無水テトラヒドロフラン中の2010mg(8.540mmol)の中間体98の溶液に、N雰囲気下で、25.7ml(25.7mmol)のボラン−テトラヒドロフラン複合体(1M溶液(テトラヒドロフラン中))を室温でゆっくり加えた。この反応混合物を、室温で30分撹拌し、そして3時間還流した。反応時間後、混合物を室温に冷却し、一晩撹拌した。メタノール(13.7ml)を滴下した。この混合物を30分還流した。室温に冷却後、溶媒を蒸発させた。この得られた残渣を342mlのメタノールに溶解し、2.85mlの濃HCl水溶液をゆっくり加え、そしてこの混合物で30分間還流した。溶媒を蒸発させた。得られた残渣を427mlの水で処理し、そしてジエチルエーテル(142ml)で抽出し、不純物を除去した。酸性の水相を分離し、そし固体KCOで塩基性にした。この塩基性溶液をクロロホルム(×3)で抽出した。有機抽出物を集め、乾燥させ(MgSO)、そして濃縮した。表題化合物を油状物として得た(1613mg、85.3%)。
中間体100
2−(6−{2−[[3−(シクロペンチルチオ)ベンジル](メチル)アミノ]エトキシ}ヘキシル)−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン
21mlの乾燥ジメチルホルムアミド中の3.175g(8.596mmol)の中間体4および2.093g(9.455mmol)の中間体99の溶液に、830mg(9.885mmol)のNaHCOを加え、この混合物を70℃で17時間(N雰囲気下)激しく撹拌した。この反応混合物を室温に冷却し、この溶媒を減圧下で除き、そしてこの残渣を水で処理し、酢酸エチル(×2)で抽出した。この有機抽出物を集め、水(×2)および塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、そして濃縮した。得られた生成物を、溶出剤としてクロロホルム→クロロホルム/メタノール(50:1)を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。適当な画分を集めそして濃縮した。表題化合物を油状物として得た(3.594g、84.5%)。
中間体101
2−(6−{2−[[3−(シクロペンチルスルフィニル)ベンジル](メチル)アミノ]エトキシ}ヘキシル)−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン
31.4mlのMeOH中の3.588gの中間体100(純度87%,6.310mmol)の撹拌溶液に、31.4mlの水中の1.352g(6.321mmol)のNaIOの溶液を滴下した。白色固体がこの添加中に形成された。この反応混合物を、室温で18時間撹拌した。反応時間後、この混合物を水で希釈し、そして酢酸エチル(×2)で抽出した。この有機抽出物を集め、水(×2)および塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、そして濃縮した。この得られた残渣を、溶出剤としてクロロホルム/メタノール(60:1→75:2)を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。表題生成物を油状物として得た(1.698g、52.7%)。
中間体102
6−{2−[[3−(シクロペンチルスルフィニル)ベンジル](メチル)アミノ]エトキシ}ヘキサン−1−アミン
12.5mlのエタノール中の1.692g(3.313mmol)の中間体101の溶液に、0.50ml(10.308mmol)のヒドラジン一水和物を加えた。この混合物を60℃で4時間撹拌した。白色固形物がこの過程で形成された。反応時間後、この混合物を室温に冷却し、123mlのクロロホルムを加えた。この混合物を室温で1時間撹拌した。この固形物をろ過し、そしてジエチルエーテルで洗浄した。この固形物を捨て、そして、ろ液物を捨て、ろ液を濃縮・乾燥すると、表題化合物が得られ(1065mg、84.5%)、これを更に精製することなく次の工程で用いた。
中間体103
8−(ベンジルオキシ)−5−{(1R)−1−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−[(6−{2−[[3−(シクロペンチル−スルフィニル)ベンジル](メチル)アミノ]エトキシ}ヘキシル)アミノ]エチル}キノリン−2(1H)−オン
3.1mlの無水ジメチルスルホキシド中の、1064mg(2.178mmol)の8−(ベンジルオキシ)−5−((1R)−2−ブロモ−1−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)キノリン−2(1H)−オン(US 20040059116)および891mg(純度93%、2.177mmol)の中間体102の溶液に、366mg(4.356mmol)のNaHCOおよび65mg(0.433mmol)のNaIを加えた。この混合物を120℃で1時間、N雰囲気下で撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、水で処理し、酢酸エチル(×2)で抽出した。有機抽出物を集め、水(×2)および塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)そして濃縮・乾燥させた。この残渣を、溶出剤としてクロロホルム/メタノール(15:1)を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。適当な画分を集め、そして濃縮・乾燥させた。表題化合物を油状物として得た(990mg、57.7%)。
中間体104
8−(ベンジルオキシ)−5−{(1R)−2−[(6−{2−[[3−(シクロペンチルスルフィニル)ベンジル](メチル)アミノ]エトキシ}ヘキシル)アミノ]−1−ヒドロキシエチル}キノリン−2(1H)−オン
9mlのテトラヒドロフラン中の984mg(純度92%、1.148mmol)の中間体103の溶液に、541mg(1.715mmol)のテトラブチルアンモニウムフルオリド三水和物を加えた。この混合物を40℃、窒素雰囲気下で1時間撹拌した。この溶媒を減圧下で除いた。この残渣を水で処理し、そして酢酸エチル(×2)で抽出した。この有機抽出物を集め、水(×2)および塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、そして濃縮・乾燥させた。この残渣を、溶出剤としてクロロホルム/メタノール(9:1〜4:1)→クロロホルム/メタノール/水酸化アンモニウム(90:10:1)を用いる勾配溶出を行うシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。表題化合物を油状物として得た(491mg、63.4%)。
実施例21
5−{(1R)−2−[(6−{2−[[3−(シクロペンチルスルフィニル)ベンジル](メチル)アミノ]エトキシ}ヘキシル)アミノ]−1−ヒドロキシエチル}−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
Figure 2009534436
17mlの乾燥ジクロロメタン中の345mg(0.512mmol)の中間体104の溶液に、N雰囲気下、1ml(1mmol)の三塩化ボロン(1M溶液(ジクロロメタン中))を0−5℃で加えた。この反応混合物を、0−5℃で5分間、室温で30分間撹拌した。この反応の進行は、HPLC−MSによってモニターされた。更に0.5ml(0.5mmol)の三塩化ボロン(1M溶液(ジクロロメタン中))を0−5℃で加えた。この反応混合物を、0−5℃で5分間、室温で30分間撹拌した。反応の進行は、HPLC−MSによってモニターされた。
この反応混合物を0−5℃に冷却し、そして17mlのNaHCO(4%水溶液)をゆっくり加えた。この混合物を0−5℃で5分間、室温で5分間撹拌した。有機相を分離し、そして水相をジクロロメタンで抽出した。有機抽出物を集め、乾燥させ(MgSO)、そして濃縮した。この残渣を、溶出剤としてクロロホルム/メタノール(9:1〜4:1)→クロロホルム/メタノール/水酸化アンモニウム(90:10:0.5〜80:20:2)を用いる勾配溶出を行うシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。表題化合物(HPLC−MS:55%)に富んだ画分から37mgが得られた。
同等のアッセイで得られた、表題化合物に富んでいるいくつかの画分を集め、100mgの残渣を得、これをクロロホルム→クロロホルム/メタノール(75:1〜15:1)→クロロホルム/メタノール/水酸化アンモニウム(90:10:0.5〜80:20:3)を用いる勾配溶出を行うシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Varian Bond Elut Si 5g)によって精製した。適当な画分を集め、そして濃縮し、31mgの表題化合物が得られた。
1H−NMR (300 MHz, メタノールd−4) δppm: 1.31−1.44 (m, 4H), 1.48−1.86 (m, 11H), 1.91−2.08 (m, 1H), 2.25 (s, 3H), 2.56−2.64 (m, 2H), 2.68−2.78 (m, 2H), 2.83−3.0 (m, 2H), 3.25−3.35 (m, 1H), 3.39−3.46 (m, 2H), 3.53−3.60 (m, 2H), 3.67 (s, 2H), 5.23 (dd, J=9.20, 3.71 Hz, 1H), 6.63 (d, J=9.89 Hz, 1H), 6.92 (d, J=8.24 Hz, 1H), 7.10−7.23 (m, 1H), 7.19 (d, J=8.24 Hz, 1H) , 7.46−7.60 (m, 3H), 8.36 (d, J=9.89 Hz, 1H)。
HPLC−MS:78%、表題化合物(MS: 584 [M+1]); 22%不純度 (MS: 568 [M+1])。
中間体105
エチル N−{[(3−{[[(ベンジルオキシ)カルボニル](メチル)アミノ]メチル}フェニル)アミノ]カルボニル}グリシナート
100mlの乾燥ジクロロメタン中の7.52g(27.82mmol)の中間体27の溶液に、3.65ml(31.95mmol)のエチル2−イソシアネートアセテート(ethyl 2−isocyanatoacetate)を滴下した。この混合物を室温で1時間撹拌した。反応時間後、6.25mlのメタノールを注意深く加え、そしてこの混合物を室温で30分間撹拌した。溶媒を蒸発させ、そしてこの残渣を、溶出剤としてジクロロメタン/ジエチルエーテル(1:1)を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。適当な画分を集めた表題化合物が得られた(10.65g、95.8%)。
中間体106
N−{[(3−{[[(ベンジルオキシ)カルボニル](メチル)アミノ]メチル}フェニル)アミノ]カルボニル}グリシン
35mlのエタノール中の5.168g(12.94mmol)の中間体116の溶液に、18mlの2N NaOH水溶液(36.0mmol)を加えた。この混合物を室温で4.5時間撹拌した。反応時間後、溶媒を蒸発させた。この残渣を100mlの水で処理し、そして得られた溶液を2N HCl溶液で酸性にした。この酸性溶液を酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を集め、塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、そして濃縮・乾燥させた。表題生成物が黄色乾燥泡状物として得られた(4.63g、96.2%)。
中間体107
3−{3−[(メチルアミノ)メチル]フェニル}イミダゾリジン−2,4−ジオン
13mlの水中の2.96g(7.98mmol)の中間体106および4.15ml(47.4mmol)の35%HCl水溶液(濃度(density)1.19g/ml)の混合物を、140℃で18時間撹拌した。反応時間後、この混合物を室温に冷却し、そして少量のジエチルエーテルで洗浄した。この酸性の溶液を、2N NaOHで中性にし(pH=7)そして、この中性溶液をジクロロメタンで洗浄した。この水溶液を減圧下で濃縮・乾燥させた。得られた残渣をエタノールで処理し、そしてろ過した。ろ液を濃縮し、そして残渣をエタノールに溶解し、そして再び濃縮した。この得られた残渣をクロロホルム(エタノール不含有)に溶解し、そして濃縮・乾燥すると、乾燥泡状物が得られた。この生成物を溶出剤としてクロロホルム/メタノール/水酸化アンモニウム(90:10:1)を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。表題生成物が白色固体として得られた(遊離塩基,1.17g、66.8%)。
中間体108
2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エタノール
50mlの乾燥テトラヒドロフラン中の2g(32.22mmol)のエタン−1,2−ジオールの溶液に、1.29g(32.25mmol)の水素化ナトリウム(60%(鉱物油中))を数回に分けて加えた。この混合物を室温で1時間撹拌した。この後、15mlの乾燥テトラヒドロフラン中のtert−ブチルクロロジメチルシラン(4.9g,32.51mmol)の溶液をゆっくり加えた。この反応混合物を、室温で2時間撹拌した。この時間後、この反応混合物を120mlのジエチルエーテルで希釈し、そして120mlのNaHCO(4%水溶液)で処理した。この有機相を分離し、NaHCO(4%水溶液)、水および塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、そして濃縮・乾燥させた。表題生成物が油状物として得られた(5.51、97%)。
中間体109
{2−[(6−ブロモヘキシル)オキシ]エトキシ}(tert−ブチル)ジメチルシラン
5.51g(31.25mmol)の中間体108、15ml(97.5mmol)の1,6−ジブロモへキサン、23.4mlの32%(w/v)NaOH水溶液および0.2g(0.62mmol)のテトラブチルアンモニウムブロミドの混合物を室温で7日間激しく撹拌した。この反応時間後、この反応混合物をヘキサンと水の間に分配させた。有機相を水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、そして濃縮した。この残渣を、増大した極性のヘキサン/クロロホルム混合物(ヘキサン100%(過剰の1,6−ジブロモへキサンを溶出させる)から始まって、クロロホルム100%で終了する)を用いる勾配溶出を行うシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。適当な画分を集め、そして濃縮して、表題生成物を油状物として得た(5.33g、50.3%)。
中間体110
13,13,14,14−テトラメチル−1−フェニル−2,9,12−トリオキサ−13−シラペンタデカン
0.85g(7.86mmol)のベンジルアルコール、5.13g(15.12mmol)の中間体109、5.9mlの32%(w/v)NaOH水溶液および76mg(0.24mmol)のテトラブチルアンモニウムブロミドの混合物を、室温で72時間激しく撹拌した。この反応時間後、この混合物を水で処理し、そしてジエチルエーテルで抽出した。このエーテル相を乾燥させ(MgSO)、そして濃縮した。この得られた残渣を、溶出剤としてヘキサン/酢酸エチル(10:0.5)を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。適当な画分を集め、そして濃縮して、表題生成物を油状物として得た(0.941g、32.7%)。
中間体111
2−{[6−(ベンジルオキシ)ヘキシル]オキシ}エタノール
25mlの乾燥テトラヒドロフラン中の0.462g(1.26mmol)の中間体110の溶液に、676mg(2.14mmol)のテトラブチルアンモニウムフルオリド三水和物を加えた。この混合物を40℃で1.5時間、室温で72時間撹拌した。この反応時間後、溶媒を蒸発させ、そしてこの残渣を水で処理し、そして酢酸エチル(×2)で抽出した。有機相を集め、水および塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、そして濃縮した。得られた残渣を、ヘキサン/酢酸エチル(6:1→4:1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。表題生成物を油状物として得た(0.225g、70.8%)。
中間体112
2−{[6−(ベンジルオキシ)ヘキシル]オキシ}エチル・メタンスルホナート
13mlの乾燥ジクロロメタン中の1.017g(4.03mmol)の中間体111および0.76ml(5.48mmol)のトリエチルアミンの溶液に、0−5℃で、4.5mlの乾燥ジクロロメタン中の0.41ml(5.25mmol)の塩化メタンスルホニルの溶液をゆっくり加えた。この混合物を0−5℃で15分、室温で6時間撹拌した。この反応時間後、この混合物を、50mlのジクロロメタンで希釈した。得られた溶液を、NaHCO(4%水溶液)(2×50ml)および水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、そして濃縮・乾燥させた。表題化合物を油状物として得た(1.232g、92.5%)。
中間体113
3−(3−{[(2−{[6−(ベンジルオキシ)ヘキシル]オキシ}エチル)(メチル)アミノ]メチル}フェニル)イミダゾリジン−2,4−ジオン
7mlの乾燥ジメチルホルムアミド中の1.232g(3.73mmol)の中間体112の溶液に、0.902g(4.11mmol)の中間体107および0.36g(4.29mmol)のNaHCOを加えた。反応混合物を、70℃で18時間、N雰囲気下で撹拌した。この反応時間後、溶媒を減圧下で濃縮することによって除去した。この残渣を水で処理し、得られた水溶液を酢酸エチル(×2)で抽出した。この有機抽出物を集め、水および塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、そして濃縮した。この得られた残渣を、溶出剤としてジクロロメタン/メタノール(95:5)を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。適当な画分を集め、そして濃縮すると、表題生成物が得られた(1.08g、63.9%)。
中間体114
3−(3−{[{2−[(6−ヒドロキシヘキシル)オキシ]エチル}(メチル)アミノ]メチル}フェニル)イミダゾリジン−2,4−ジオン
27mlのエタノール中の590mg(1.30mmol)の中間体113の溶液を、エタノール中の3mlの1.25MのHCl(ガス)を加えることによって酸性にした。60mgのPd/C(10%)を添加後、この混合物を室温で5時間水素添加した(H2バルーン pressure)。この反応時間後、この触媒をろ過し、このろ液を減圧下で濃縮・乾燥すると、表題生成物(576mg)が定量的収量でクロルヒドレート塩(clorhidrate salt)として得られた。
中間体115
6−{2−[[3−(2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)ベンジル](メチル)アミノ]エトキシ}ヘキシル・メタンスルホナート
18mlの乾燥ジクロロメタン中の950mg(2.6mmol)の中間体114および0.91ml(6.5mmol)のトリエチルアミンの溶液に、0.23ml(3.0mmol)の塩化メタンスルホニルを滴下した。この反応混合物を、室温で24時間撹拌した。この反応時間後、この混合物をジクロロメタンで希釈し、そして得られた溶液をNaHCO(4%水溶液)で洗浄した。有機相を、アイソリュート相分離カラム(ISOLUTE(登録商標)相分離器)を用いて分離し、そして濃縮した。この得られた残渣を、溶出剤としてジクロロメタン/メタノール(30:1→15:1)を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。適当な画分を集め、そして濃縮すると、表題生成物が得られた(355mg、30.8%)。
中間体116
3−(3−{[{2−[(6−{[(2R)−2−(2,2−ジメチル−4H−1,3−ベンゾジオキシン−6−イル)−2−ヒドロキシエチル]アミノ}ヘキシル)オキシ]エチル}(メチル)アミノ]メチル}フェニル)イミダゾリジン−2,4−ジオン
4.5mlの乾燥ジメチルホルムアミド中の355mg(0.80mmol)の中間体115の溶液に、242mg(1.08mmol)の(1R)−2−アミノ−1−(2,2−ジメチル−4H−1,3−ベンゾジオキシン−6−イル)エタノール(WO 02/070490)および259mg(0.80mmol)のテトラブチルアンモニウムブロミドを加えた。この混合物を室温で72時間撹拌した。この反応時間後、大部分の溶媒を減圧下で濃縮により除去した。得られた残渣をジクロロメタンで希釈し、そして得られた溶液を水で洗浄する。有機相をアイソリュート相分離カラム(ISOLUTE(登録商標)相分離器)を用いて分離し、そして濃縮した。得られた残渣を、溶出剤としてジクロロメタン/メタノール/水酸化アンモニウム(100:6:1)を用いるシリカゲル(Varian Bond Elut Si 10gを用いる)カラムクロマトグラフィーによって精製した。適当な画分を集め、そして濃縮すると、表題生成物(171mg、37.4%)が得られた。
実施例22
3−(3−{[(2−{[6−({(2R)−2−ヒドロキシ−2−[4−ヒドロキシ−3−(ヒドロキシメチル)フェニル]エチル}アミノ)ヘキシル]オキシ}エチル)(メチル)アミノ]メチル}フェニル)イミダゾリジン−2,4−ジオン
Figure 2009534436
9.27mlの氷酢酸中の198mg(0.348mmol)の中間体116の溶液に、2.55molの水を70℃で60分加熱する。反応時間後、溶媒を蒸発させる。シクロヘキサンをこの残渣に加え、そして濃縮した(×3)。クロロホルム(エタノール不含有)を残渣に加え、再び濃縮した。得られた残渣を、溶出剤としてクロロホルム/メタノール/水酸化アンモニウム(90:10:1)を用いるシリカゲル(Varian Bond Elut Si 10g)カラムクロマトグラフィーによって精製した。適当な画分を集め、そして濃縮・乾燥すると、表題化合物が得られた(遊離塩基、88mg、47.8%)。
H−NMR (400 MHz, DMSO−d)δppm: 1.22−1.32 (m, 4H); 1.34−1.42 (m, 2H); 1.42−1.52 (m, 2H); 2.17 (s, 3H); 2.47−2.60 (m, 6H); 3.28−3.44 (m, 2H); 3.45−3.51 (t, 2H); 3.54 (s, 2H); 4.06 (s, 2H); 4.46 (s, 2H); 4.47−4.53 (m, 1H); 4.89−4.98 (br. s., 1H); 6.67−6.69 (d, 1H); 6.95−7.0 (m, 1H); 7.18−7.24 (m, 1H); 7.24−7.32 (m, 3H); 7.37−7.42 (m, 1H)。MS: 529 [M+1]
医薬組成物
医薬製剤は、単位投与形態で提供されるのが好都合であり、そして、医薬分野で周知の任意の方法によって製造できる。全ての方法は、活性成分を担体と結合させる工程を含む。一般に、製剤は、活性成分を液体担体もしくは微粉化固体担体または両者と均一かつ均質に混合すること、次いで、必要ならば、製品を望ましい剤形に形成することにより製造される。
経口投与に適切な本発明の製剤は、それぞれが予め定められた量の活性成分を含有しているカプセル、カシェ剤もしくは錠剤のような;粉剤もしくは顆粒剤のような;水性液体もしくは非水性液体の中の液剤または懸濁剤のような;または水中油液体乳剤もしくは油中水液体乳剤のような別個の単位として存在し得る。活性成分は、ボーラス、舐剤もしくはペースト剤としても存在し得る。
シロップ製剤は、一般的に、風味剤もしくは着色剤を加えて、例えば、エタノール、ピーナツ油、オリーブ油、グリセリンもしくは水のような液体担体中の、化合物または塩の懸濁剤または溶液から構成され得る。
組成物が錠剤の形態であるとき、固体製剤を製造するために日常的に使用される任意の薬学的担体を使用し得る。こうした担体としては、ステアリン酸マグネシウム、タルク、ゼラチン、アカシア、ステアリン酸、でん粉、ラクトースおよびショ糖が含まれる。錠剤は、圧縮もしくは成形により、所望により1種以上の副成分と共に、製造することができる。圧縮錠剤は、所望により、結合剤、滑沢剤、不活性な希釈剤、滑沢性の、表面活性もしくは分散性の薬剤を混合して、散剤または顆粒剤のような易流動性の活性成分を適切な機械の中で圧縮することにより調製することができる。
成形錠剤は、不活性な液体希釈剤で湿らせた粉末化した化合物の混合物を適切な機械で成形することにより製造することができる。所望により、錠剤は、コーティングするか、もしくは割線を入れてよく、その中の活性成分の徐放もしくは制御放出を供するように製剤化することができる。
組成物がカプセルの形であるとき、例えば、上記に硬ゼラチンカプセルにおいて記載の担体を用いるような、任意の日常的な封入法が適切である。組成物が軟ゼラチンカプセルの形である場合には、分散剤もしくは懸濁剤を調製するために日常的に用いられる任意の薬学的担体が考慮され得、例えば、水性のゴム、セルロース、ケイ酸塩もしくは油であり、そして軟ゼラチンカプセルの中に組み込まれる。吸入による肺への局所送達用の乾燥粉末組成物は、例えば、吸入器もしくは注入器の中での使用のために、例えばゼラチンのカプセルおよびカートリッジ、または例えば、はり合わせアルミニウム箔のブリスターの中に提供することができる。製剤は一般的に、本発明の化合物およびラクトースもしくはでん粉のような適切な粉末ベース(担体物質)の吸入用の粉末ミックスを含有している。ラクトースの使用が望ましい。
それぞれのカプセルもしくはカートリッジは、2μg〜150μgのそれぞれの治療的に活性な成分を一般的に含有することができる。あるいは、活性成分(複数を含む)を、賦形剤を使用せずに提供することができる。
製剤の包装は、単位投与量のもしくは多回用量の送達のために適当であり得る。多回用量の送達の場合には、製剤を予め定量するかもしくは使用時に定量することができる。従って、乾燥粉末吸入器は、三つの群:(a)単回投与量、(b)多回単位量および(c)多回投与装置に分類される。
第一のタイプの吸入器については、単回投与量は、大抵は硬ゼラチンカプセルである小さい容器の中に製造業者により量り入れられている。カプセルは、別々の箱もしくは容器から取られて、吸入器の受容部位(receptacle area)に挿入されねばならない。次に、カプセルを開封するか、ピンまたは切刃で孔を開けて、吸入の際の遠心力を用いてこれらの孔を通してカプセルから粉末を飛散させるか、排出させるために、吸気流が通ることを可能にしなければならない。吸入後に、空のカプセルは吸入器から再び除去されねばならない。大抵は、カプセルを挿入しかつ除去するために吸入器の分解が必要であり、このことは、ある患者にとって困難でありまたは負担となり得る操作である。
吸入粉末用の硬ゼラチンカプセルの使用に関する他の欠点は、(a)環境空気からの湿気の取り込みに対する予防が不十分であること、(b)極度な相対湿度にカプセルが以前暴露されていた後での開封もしくは穿孔に関する問題(破裂もしくは切込みを引き起こす)、および(c)カプセル破片の吸入の可能性である。更に、多くのカプセル吸入器について、不十分な放出が報告されている(例えば、Nielsen et al, 1997)。
カプセル吸入器の中には、WO 92/03175に記載のように、それから個々のカプセルを収納チャンバー(receiving chamber)(その中で穿孔および排出が起こる)へ移動することができる貯蔵庫を有しているものもある。他のカプセル吸入器は、服用量の放出のための空気路と直線上に並び得るカプセルチャンバー有する回転式貯蔵庫を有する(例えば、WO 91/02558およびGB2242134)。それらは、ディスクまたはストリップ上に供される限定された数の単位用量を有するブリスター吸入器と共に多回単位用量型の吸入器が含まれる。
ブリスター吸入器は、カプセル吸入器と比較して、優れた薬剤の湿度保護をもたらす。粉末の利用は、カバーならびにブリスター箔を穿孔すること、またはカバー箔を剥離することにより可能である。ブリスター細片をディスクの代わりに用いるとき、用量の数を増すことができるが、空の細片を除去することが患者にとって不便である。それ故、そのような装置はしばしば、細片の輸送およびブリスターポケットの開口に用いる技術を含む、組み込み用量システムを用い、廃棄可能である。
多回用量吸入器は、予め測定された量の粉末製剤を含有していない。それらは、比較的大きい容器および患者により用いられるべき用量測定方式(principle)で構成される。容器は、容量置換により大量の粉剤から個別に単離される多回用量を保持する。回転膜(例えば、EP 0069715)もしくはディスク(例えば、GB 2041763;EP 0424790;DE 4239402およびEP 0674533)、回転可能シリンダー(例えば、EP 0166294;GB 2165159および WO 92/09322)および回転可能錐台(例えば、WO 92/00771)を含む様々な用量測定方式が存在し、それらは全て、容器からの粉末で充填されるべき空洞を有している。他の多回用量デバイスは、一定量の粉末を容器から送達チャンバーもしくは空気路(air conduit)に移動させるための局所のまたは周辺のくぼみを持つ測定用スライド(例えば、US 5201308およびWO 97/00703)もしくは測定用プランジャー(例えば、EP 0505321、WO 92/04068およびWO 92/04928)を有している。
再現性のある投与量の測定は、多回用量吸入デバイスにとって主要な関心の一つである。粉末製剤は、投与量を測定するカップもしくは空洞の充填が大抵は重力の影響下にあるので、良好でかつ安定な流動性特性を示さなければならない。再充填された単回用量および多回用量吸入器については、用量測定精度および再現性は、製造業者により保証され得る。他方、多回用量吸入器は遥かに多数の服用量を含有することができる一方で、投与量を充填するための操作数は一般的により減少する。
多回用量デバイスの中の吸息性の吸気流は、服用量を測定する空洞の端から端までしばしば直線であるので、そして多回用量吸入器の大量かつ厳格な服用量を測定するシステムは、この吸息性の用量測定空洞によりかき混ぜることができないので、粉末塊は空洞から簡単に飛沫同伴されて、解凝集が放出中にほとんど得られない。
その結果として、個別の崩壊手段が必要である。しかしながら実際には、それらは必ずしも吸入器のデザインの一部ではない。多回用量デバイスの中の多数の投与量のために、空気導管の内壁の上の粉末付着および解凝集手段は最小でなければならず、そして/もしくはこれらの部分の規則的な洗浄が、デバイス内の残存投与量に影響することなしに、可能でなければならない。ある多回用量吸入器は、規定数の投与量が取られてきた後で、取り替えられ得る使い捨ての薬物容器を有する(例えば、WO 97/000703)。使い捨ての薬物容器を持つそのような半永久的な多回用量吸入器のためには、薬物の蓄積を防止する要求がなお更に厳格である。
乾燥粉剤吸入器による利用とは別に、本発明の組成物を、噴射性のガスを介してもしくはいわゆる噴霧器により操作するエアロゾルで投与することができて、それを介して薬学的に活性な物質の溶液を、吸入可能な粒子の霧が生じるように、高圧下で噴霧することができる。これらの噴霧器の利点は、噴射性のガスの使用を完全に不要にすることができることである。そのような噴霧器は、例えば、PCT特許出願第WO 91/14468号および国際特許出願第WO 97/12687号の中に記述されていて、それらの内容は、参照により本明細書に包含される。
吸入による肺への局所送達用の噴霧組成物は、例えば、水性の液剤もしくは懸濁剤としてまたは適当な液化噴射剤を使用して、定量用量吸入器のような、加圧パックから送達されるエアロゾルとして、例えば、製剤する得る。吸入に適するエアロゾル組成物は、懸濁剤もしくは液剤のいずれかであることができ、通例、活性成分(複数を含む)およびフルオロカーボンまたは水素含有のクロロフルオロカーボンもしくはそれらの混合液、特にヒドロフルオロアルカン、例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、とりわけ1,1,1,2−テトラフルオロエタン、1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロ−n−プロパンもしくはそれらの混合液のような、適当な噴射剤を含有する。二酸化炭素もしくは他の適当なガスもまた、噴射剤として使用することができる。
エアロゾル組成物は、賦形剤なしであり得るかまたは界面活性剤、例えば、オレイン酸もしくはレシチンおよび共溶媒、例えば、エタノールのような当分野で周知の更なる製剤賦形剤を所望により含有することができる。加圧式製剤は、通例、バルブ(例えば、定量バルブ)で閉じられて、マウスピースを備えた作動装置の中に取り付けた缶(例えば、アルミニウム缶)の中に保有されるであろう。
吸入による投与用医薬品は、制御された粒子サイズを有することが望ましい。気管支システムの中に吸入するための最適な粒子サイズは、普通は1〜10μ、好ましくは2〜5μである。20μ以上のサイズを有する粒子は、吸入されるときに末梢気道に到達するには一般的には大き過ぎる。これらの粒子サイズを達成するために、製造される時に活性成分の粒子を、通常の手段により、例えば、微粉化法により、サイズを縮小することができる。望ましい画分を、空気分類もしくは篩過により分離し得る。好ましくは、粒子は結晶であり得る。
微分化粉剤で多用量の再現性を達成することは、それらの貧弱な流動性および極度に高い凝集化の傾向のために困難である。乾燥粉剤組成物の効率を改善するために、粒子は、吸入器中では大きいが、気道の中に排出されるときには小さくなければならない。かくして、ラクトースもしくはグルコースのような賦形剤が一般的に使用される。賦形剤の粒子サイズは、本発明内では吸入される医薬品より通常は遥かに大きいであろう。賦形剤がラクトースであるときには、それは、粉末ラクトース、好ましくは、結晶性アルファラクトース一水和物、として通例存在するであろう。加圧エアロゾル組成物は、バルブ、特に定量バルブを備えた缶の中に一般的に充填されるであろう。缶は、WO 96/32150に記載のように、例えばフルオロカーボン高分子であるプラスチック材料で所望により被膜することができる。缶は、口腔送達用に適した作動装置の中に組み込まれるであろう。
経鼻送達用の典型的な組成物には、吸入用に上記のものが含まれ、そして更に、経鼻ポンプにより投与され得る緩衝剤、抗菌剤、等張性修飾剤および粘膜接着剤のような常用の賦形剤を所望により併用する、水のような不活性ビークル中の溶液もしくは懸濁剤の形での非加圧性組成物を含む。
典型的な皮膚および経皮製剤は、従来の水性のもしくは非水性のビークル、例えば、クリーム、軟膏、ローションもしくはペーストを含むかまたは薬剤添加絆創膏、パッチもしくは膜の形態である。
好ましくは、組成物は、単位投与量形態、例えば、錠剤、カプセルもしくは定量化エアロゾル服用量にあって、それにより患者は単一の服用量を投与し得る。
それぞれの投与量単位は、適切には、1μg〜100μg、そして好ましくは5μg〜50μgの本発明によるβ2−アゴニストを含有する。
治療効果を達成するために必要であるそれぞれの活性体の量は、もちろん、特定の活性体、投与経路、処置される対象、および処置されている特定の障害もしくは疾患により変動し得る。
活性成分は、望ましい活性を呈示するのに十分な、一日1〜6回投与することができる。活性成分を一日一回もしくは二回投与するのが好ましい。
本発明の組成物は、所望により、PDE4阻害剤、コルチコステロイドまたはグルココルチコイドおよび/または抗コリン薬のような呼吸器障害の処置に有用であることが知られている1個以上の別の活性物質を含むことができる。
β2−アゴニストと組合せ得る適切なPDE4阻害剤の例には、デンブフィリン、ロリプラム、シパムフィリン、アロフィリン、フィラミナスト、ピクラミラスト、メソプラム、塩酸ドロタベリン、リリミラスト、ロフルミラスト、シロミラスト、6−[2−(3,4−ジエトキシフェニル)チアゾール−4−イル]ピリジン−2−カルボン酸、(R)−(+)−4−[2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−フェニルエチル]ピリジン、N−(3,5−ジクロロ−4−ピリジニル)−2−[1−(4−フルオロベンジル)−5−ヒドロキシ−1H−インドール−3−イル]−2−オキソアセタミド、9−(2−フルオロベンジル)−N6−メチル−2−(トリフルオロメチル)アデニン、N−(3,5−ジクロロ−4−ピリジニル)−8−メトキシキノリン−5−カルボキサミド、N−[9−メチル−4−オキソ−1−フェニル−3,4,6,7−テトラヒドロピロロ[3,2,1−jk][1,4]ベンゾジアゼピン−3(R)−イル]ピリジン−4−カルボキサミド、3−[3−(シクロペンチルオキシ)−4−メトキシベンジル]−6−(エチルアミノ)−8−イソプロピル−3H−プリン・塩酸塩、4−[6,7−ジエトキシ−2,3−ビス(ヒドロキシメチル)ナフタレン−1−イル]−1−(2−メトキシエチル)ピリジン−2(1H)−オン、2−カルボメトキシ−4−シアノ−4−(3−シクロプロピルメトキシ−4−ジフルオロメトキシフェニル)シクロヘキサン−1−オン、シス[4−シアノ−4−(3−シクロプロピルメトキシ−4−ジフルオロメトキシフェニル)シクロヘキサン−1−オール、ONO−6126(Eur Respir J 2003, 22(Suppl. 45): Abst 2557)およびPCT特許出願第WO 03/097613号およびPCT/EP 03/14722号の中でならびにスペイン特許出願第P200302613号において特許請求される化合物がある。
β2−アゴニスト組合せ得る適当なコルチコステロイドおよびグルココルチコイドの例には、プレドニソロン、メチルプレドニソロン、デキサメサゾン、ナフロコート、デフラザコート、酢酸ハロプレドン、ブデソニド、ジプロピオン酸ベクロメタゾン、ヒドロコルチゾン、トリアムシノロンアセトニド、フルオシノロンアセトニド、フルオシノニド、ピバリン酸クロコルトロン、アセポン酸メチルプレドニソロン、パルミチン酸デキサメサゾン、チプレダン、アセポン酸ヒドロコルチゾン、プレドニカルベート、ジプロピオン酸アルクロメタゾン、ハロメタゾン、スレプタン酸メチルプレドニソロン、フロン酸モメタゾン、リメキソロン、ファルネシル酸プレドニソロン、シクレソニド、プロピオン酸デプロドン、プロピオン酸フルチカゾン、プロピオン酸ハロベタゾール、エタボン酸ロテプレドノール、酪酸プロピオン酸ベタメタゾン、フルニソリド、プレドニソン、デキサメサゾンリン酸ナトリウム、トリアムシノロン、17−吉草酸ベタメタゾン、ベタメタゾン、ジプロピオン酸ベタメタゾン、酢酸ヒドロコルチゾン、ヒドロコルチゾンコハク酸ナトリウム、プレドニソロンリン酸ナトリウムおよびヒドロコルチゾンプロブテートがある。
β2−アゴニストと組合せ得る適切なM3アンタゴニスト(抗コリン薬)の例には、チオトロピウム塩、オキシトロピウム塩、フルトロピウム塩、イプラトロピウム塩、グリコピロニウム塩、トロスピウム塩、レバトロペート、エスパトロペート、3−[2−ヒドロキシ−2,2−ビス(2−チエニル)アセトキシ]−1−(3−フェノキシプロピル)−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン塩、1−(2−フェニルエチル)−3−(9H−キサンテン−9−イルカルボニルオキシ)−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン塩、2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキナゾリン−3−カルボン酸エンド−8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イルエステル塩(DAU−5884)、3−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)−1−シクロブチル−1−ヒドロキシ−1−フェニルプロパン−2−オン(NPC−14695)、N−[1−(6−アミノピリジン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−2(R)−[3,3−ジフルオロ−1(R)−シクロペンチル]−2−ヒドロキシ−2−フェニルアセタミド(J−104135)、2(R)−シクロペンチル−2−ヒドロキシ−N[1−[4(S)−メチルヘキシル]ピペリジン−4−イル]−2−フェニルアセタミド(J−106366)、2(R)−シクロペンチル−2−ヒドロキシ−N−[1−(4−メチル−3−ペンテニル)]−4−ピペリジニル]−2−フェニルアセタミド(J−104129)、1−[4−(2−アミノエチル)ピペリジン−1−イル]−2(R)−[3,3−ジフルオロシクロペンタ−1(R)−イル]−2−ヒドロキシ−2−フェニルエタン−1−オン(Banyu−280634)、N−[N−[2−[N−[1−(シクロヘキシルメチル)ピペリジン−3(R)−イルメチル]カルバモイル]エチル]カルバモイルメチル]−3,3,3−トリフェニルプロピオンアミド(Banyu CPTP)、2(R)−シクロペンチル−2−ヒドロキシ−2−フェニル酢酸4−(3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル)−2−ブチニルエステル(Ranbaxy 364057)、UCB−101333、MerckのOrM3、7−エンド−(2−ヒドロキシ−2,2−ジフェニルアセトキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アゾニアトリシクロ[3.3.1.0(2.4)]ノナン塩、7−(2,2−ジフェニルプロピオニルオキシ)−7,9,9−トリメチル−3−オキサ−9−アゾニアトリシクロ[3.3.1.02.4]ノナン塩、7−ヒドロキシ−7,9,9−トリメチル−3−オキサ−9−アゾニアトリシクロ[3.3.1.02.4]ノナン9−メチル−9H−フルオレン−9−カルボン酸エステル塩があり、それらの全ては、所望によりそれらのラセミ化合物、その鏡像異性体、そのジアステロマーおよびそれらの混合物の形、ならびに所望によりそれらの薬理学的に適合性の酸付加塩の形である。塩の中では、塩化物、臭化物、ヨウ化物およびメタンスルホン酸塩が好ましい。
本発明の組合せ剤は、呼吸器疾患の処置に使用することができ、その際気管支拡張剤の使用は、例えば、喘息、急性のもしくは慢性の気管支炎、肺気腫、または慢性閉塞性肺疾患(COPD)に対して有益な効果を有すると期待されている。
組合せ剤中の活性化合物、即ち、本発明のβ2−アゴニストならびにPDE4阻害剤、コルチコステロイドまたはグルココルチコイドおよび/または抗コリン薬は、同一のもしくは異なる経路により別々、同時、併用もしくは逐次投与を意図した同一の医薬組成物の中でまたは異なる組成物の中で共に投与することができる。
全ての活性薬剤は同時にもしくは非常に近い時間に投与されることが、意図されている。あるいは、一つもしくは二つの活性物を朝に、そして他のもの(複数を含む)を同日午後に投与することができる。またはもう一つの計画では、一つもしくは二つの活性物を一日二回、そして他のもの(複数を含む)を一日二回行われる投与のうちの投与の一回のときと同時に、または別個に投与することができる。好ましくは、少なくとも二つの、そして更に好ましくは全ての、活性物が、同時に一緒に投与されるであろう。好ましくは、少なくとも二つの、そして更に好ましくは全ての活性剤を、混合剤として投与し得る。
本発明の活性物質組成物は、吸入器、特に乾燥粉剤吸入器を適用して送達される吸入用の組成物の形で好ましく投与されるが、しかしながら、任意の他の形態または非経腸もしくは経口適用が可能である。ここで、吸入組成物の適用は、特に閉塞性肺疾患の治療でもしくは喘息の処置のために、好ましい適用形態を具体化している。
本発明の活性化合物の製剤用のさらに別の適切な担体を「レミントン:薬局の科学および実践、第20版」(Remington: The Science and Practice of Pharmacy, 20th Edition)、Lippincott Williams & Wilkins, Philadelphia, Pa., 2000の中に見出すことができる。下記の非限定的実施例は、本発明の代表的な医薬組成物を例示している。
製剤実施例1(経口懸濁剤)
Figure 2009534436
製剤例2(経口投与用の硬ゼラチンカプセル剤)
Figure 2009534436
製剤例3(吸入用のゼラチンカートリッジ)
Figure 2009534436
製剤例4(DPIで吸入用の製剤)
Figure 2009534436
製剤例5(MDI用の製剤)
Figure 2009534436
生物学的アッセイ
本発明の化合物およびその薬学的に許容される塩は、生物学的活性を示し、医学的処置に有用である。βアドレナリン受容体に結合する化合物の能力、ならびにその選択性、アゴニスト有効性、および固有活性を、下記のA〜E試験を用いて実証することができるか、もしくは当分野において公知である他の試験を用いて実証することができる。
A試験
ヒトアドレナリン作動性β1およびβ2受容体結合アッセイ
ヒトアドレナリン作動性β1およびβ2受容体との結合の試験を、それらが過剰発現されている、Sf9細胞から調製された市販の膜(Perkin Elmer)を用いて実施した。
アッセイ用緩衝液、12.5mM MgClおよび2mM EDTAを含有する75mM Tris/HCl pH=7.4、中の膜懸濁液(β1については16μg/ウェル、β2については5μg/ウェル)を、0.14nM H−CGP12177(Amersham)および異なる濃度の試験化合物と250μlの最終容積で、+0.3%PEIで前処理したGFCマルチスクリーン96ウェルプレート(Millipore)の中でインキュベートした。1μMプロパノロール存在下で非特異的結合を測定した。インキュベーションは、穏やかに振盪させながら、室温で60分間行った。ろ過および2.5容量(2.5 volumes)のTris/HCl 50mM pH=7.4での洗浄により結合反応を停止した。受容体に対するそれぞれの試験化合物の親和性を、少なくとも六つの異なる濃度を用いて二回行うことにより測定した。IC50値を、SASを用いる非線形回帰により得た。
本発明の選択化合物は、β受容体に対して25nM未満のおよびβ受容体に対しては140nM以上のIC50値を有することが見出された。
B試験
ヒトアドレナリン作動性β3受容体結合アッセイ
the American Type Culture Collection由来のヒトSK−N−MC神経腫瘍細胞から調製された膜をβ3受容体の供給源として使用した。細胞を増殖させて、P.K. Curran and P.H. Fishman, Cell. Signal, 1996, 8 (5), 355−364の中に記述されている方法に従って、膜を調製した。
上記の文献に詳述されているアッセイ法は以下のように要約することができる:SK−N−MC細胞株はβ1受容体およびβ3受容体の両方を発現し、そしてその理由で、β3への選択的結合のために、5OmMのHEPES中の1nMの125I−CYP((−)−3−[125I]ヨードシアノピンドロール(Amersham))および0.3μMのCGP20712A(β1アンタゴニスト)、4mM MgClおよび0.4%ウシ血清アルブミン、pH=7.5(アッセイ緩衝液)、ならびに異なる濃度の試検化合物と、膜をインキュベートした。アッセイ液の最終容積は250μlであった。非特異的結合を100μMアルプレノロールにより規定した。試料を、30℃で90分振盪してインキュベートした。
結合反応を、BRANDEL M−24ハーベスターを用いて、4℃でアッセイ用緩衝液中予め湿らせた、Whatman GF/C膜を通してろ過することにより停止した。フィルターを、50mM Tris/HClおよび 4mM MgCl pH7.4のそれぞれ4mlで3回洗浄して、フィルターに保持された放射能を測定した。
受容体へのそれぞれの試験化合物の親和性を、少なくとも8個の異なる濃度を用いて二回行って測定した。IC50値を、SASを用いる非線形回帰により得た。本発明の例示的化合物は、β3受容体に対しては1200nM以上のIC50値を有すると見出された。
C試験
単離モルモット気管リングに対するβアゴニストの活性および活性持続期間
試験化合物および生成物
試験化合物を蒸留水に溶解した。これらのうちいくつかは、10%ポリエチレングリコール300および数滴のHCl 0.1Nを用いて溶解する必要があった。イソプレナリンヘミ硫酸塩をSigma(code I 5752)から入手し、蒸留水に溶解した。次いでストック溶液をクレーブスヘンゼライト溶液(NaCl 118mM、KCl 4.7mM、CaCl 2.52mM、MgSO 1.66mM、NaHCO 24.9mM、KHPO 1.18mM、グルコース 5.55mM、ピルビン酸ナトリウム 2mM)中に希釈し、それぞれの化合物毎に異なった濃度範囲を調製した。
実験手順
気管リング中の化合物の活性を、前に記載の手順(Cortijo et al., Eur J Pharmacol. 1991, 198, 171−176)に従って評価した。簡単には、雄モルモット成体(400−500g) を、頭部を一撃し、直ちに放血し(腹大動脈)屠殺した。気管を摘出し、ペトリ皿中のクレブス溶液中に入れた。粘着性の結合組織を切断し、そして管腔(lumen)を静かにクレブス溶液で流した。それぞれの気管を切断し、一つのリングとした。最初に、木綿糸を平滑筋の両側でカートリッジに取り付けた。このリングを、平滑筋バンドの反対側で、カートリッジを切ることによって開いた。次いで、このリングの一端をストレインゲージに取り付け、そして他の一端を静止張力1gのもとでオーガンバス(organ−bath)に取り付け、そしてこのリングの張力の変化を、アイソメトリックトランスデューサーを用いて測定した。このバスは、37℃で酸素中に5%COでガス化されているクレブス溶液を含んでいた。次いで、この組織を1時間そのままにして安定化させた。
本実験のはじめに、イソプレナリンを、試験リング弛緩(relaxation)のために0.1μMの濃度で投与した。次いで、このリングをクレブス溶液で2回洗浄し、そして15−30分間で回復させた。それぞれの化合物は、各投与の間の最大間隔を30分にして、上昇および累積濃度の範囲で(0.01nM〜0.1μM)投与された。最大濃度(完全な弛緩の達成)後、リング調製(ring preparation)は、1時間の間に15分毎に洗浄した。この実験の最後に、0.1μMのイソプレナリンを各標本に投与し、最大の弛緩バック(relaxation back)を生み出した。
アゴニスト活性の測定
アゴニスト活性を、クレブス溶液中で調製された試験化合物の累積的増加濃度をアッセイすることによって測定した。各応答のマグニチュードが測定され、そして、イソプレナリンによって誘発された最大弛緩に対するパーセンテージとして表現された。試験化合物の有効性値を、絶対項として表した(50%弛緩を誘発するのに必要な濃度、EC50)。本発明で選択された化合物は、EC50値が1.0nM以下であることが判明した。
D試験
覚醒モルモットにおけるヒスタミン誘発性気管支痙攣
試験化合物および生成物
試験化合物を蒸留水に溶解した。それらのあるものは、10%ポリエチレングリコール300を用いて溶解する必要がある。ヒスタミンHClは、Sigma(code H 7250)により供給されて、蒸留水の中に溶解された。
実験手順
雄性モルモット(325〜450g)はHarlan(Netherlands)により供給されて、22±2℃の一定温度、湿度40〜70%、1時間当り10サイクルの部屋の換気で維持した。12時間サイクルの人工照明でそれらを照らした(午前7時から午後7時まで)。最低5日間の馴化期間を置いた後、動物に試験化合物を投与した。動物を実験の前に18時間絶食させ、水は自由摂取とした。
一回の実験当り5匹の動物を、超音波噴霧器(Devilbiss Ultraneb 2000, Somerset, PA, USA)に連結されたメタクリレート製の箱(47×27×27cm)の中に入れた。試験化合物(β2アドレナリン作動性アゴニスト)を、0.1〜1000μg/mlの濃度で30秒の間エアロゾルにより投与した。試験化合物投与後、5もしくは180分のいずれかで、ヒスタミン250μg/mlを30秒の間噴霧して、気管支痙攣を誘発した。ヒスタミン投与から最初の気管支痙攣までの経過時間は最大5分まで記録された。
活性測定、作用持続時間、および計算
それぞれの処置および投与量について、気管支痙攣遅延のパーセンテージを以下の式を用いて計算した:%気管支痙攣遅延=[(t'−t)/(tmax−t)]×100[式中、tmax=最大観察時間(5分)、t=対照群の動物において最初の気管支痙攣までに経過した時間、およびt'=化合物処置動物において最初の気管支痙攣までに経過した時間]。EC50は、気管支痙攣の50%遅延を引き起こす濃度服用量として定義された。
ヒスタミンチャレンジ前の5分もしくは180分に投与された化合物についてEC50が計算され、5分時EC50および180分時EC50と、それぞれ、命名した。
試験化合物の作用持続時間は、5分時EC50/180分時EC50の比により測定された。100未満の5分時EC50/180分時EC50の比を示している化合物は、長期間作用性と考えられた。
本発明の例示的化合物の選択されたグループ群は、5分で10μg/mlより低いEC50値を示し、5分時でのEC50と、180分時でのEC50の間の比は100以下であった。
E試験
モルモットにおけるアセチルコリン誘発性気管支収縮
試験化合物および生成物
試験化合物を蒸留水の中に溶解した。それらのあるものは、最大10%のポリエチレングリコール300を用いて溶解する必要がある。アセチルコリンHClは、Sigma(code A 6625)により供給されて、生理食塩水の中に溶解された。
実験手順
雄モルモット(450〜600g)は、Harlan(Netherlands)により供給されて、22±2℃の一定温度、湿度40〜70%、1時間当り10サイクルの部屋換気で維持された。12時間サイクルで,人工照明でそれらを照らした(午前7時から午後7時まで)。最低5日間の馴化期間を置いた後、動物に試験化合物を投与した。動物は実験の前に18時間絶食させ、水は自由摂取とした。
モルモットを、試験化合物もしくはビークルのエアロゾルに曝露した。これらのエアロゾルを、Devilbiss噴霧器(Model Ultraneb 2000, Somerset, PA, SA)を用いて水溶液から発生させた。混合ガス(CO=5%、O=21%、N=74%)を3L/分で噴霧器から流した。この噴霧器は、それぞれの実験当り一匹の動物を入れた、メタクリレート製の箱(17×17×25cm)に連結されていた。それぞれのモルモットは、箱の中に合計10分間維持された。エアロゾルを、0分および5分時にそれぞれ60秒の間発生させた(溶液およそ5mLを噴霧した)。
0.1〜300μg/mlのエアロゾル濃度の化合物を投与した。試験化合物の気管支保護作用を、投与後1時間もしくは24時間にMumed PR 800システムで評価した。
気管支保護作用の測定および計算
モルモットを、容量1ml/kgでケタミン(43.75mg/kg)、キシラジン(83.5mg/kg)、およびアセプロマジン(1.05mg/kg)の筋肉内注射で麻酔した。手術部位を剃毛後、頚部の2〜3cmの正中切開を行った。頚静脈を単離して、ポリエチレンカテーテル(Portex Ld.)を挿入して、4分間隔でアセチルコリン(10および30μg/kg iv)のボーラス静注を許容した。頚動脈にカニューレを挿入して、Bentley Tracerトランスデューサーにより血圧を測定した。気管を切開して、テフロン(登録商標)チューブを挿入して、気流測定のためにFleisch呼吸気流計で連結した。動物を、Ugo Basileポンプを用いて容積10ml/kgで、呼吸回数60回/分の割合で換気した。経肺圧を、Celescoトランスデューサーに連結した食道カニューレ(Venocath−14, Venisystems)で測定した。一旦カニューレ挿入を完了すると、Mumed肺測定コンピュータープログラムが、肺の測定値の収集を可能にした。ベースライン値は、コンプライアンスについては0.3−0.9mL/cm HOの範囲内でそして肺抵抗(R)については1秒当り0.1−0.199cm HO/mlの範囲内であった。
吸入された化合物の気管支保護作用を、30μg/kg ivでのアセチルコリンにより誘発される気管支収縮の50%阻害をもたらしている試験化合物濃度(EC50)を用いて測定した。
作用持続時間の測定
本発明の選択された群の例示的化合物は、24時間でのEC50と、1時間でのEC50の間の比が10以下であった。

Claims (28)

  1. 式(I):
    Figure 2009534436
    {式中
    ・Rは、−CHOH、−NHC(O)Hから選択される基であり、そして
    ・Rは、水素原子であるか;または
    ・RとRは一体となって、基−NH−C(O)−CH=CH−(ここで、窒素原子は、Rを有するフェニル環中の炭素原子に結合しており、そして炭素原子は、Rを有しているフェニル環中の炭素原子に結合している。)を形成し、
    ・Rは、水素原子およびC1−4アルキル基から選択され、
    ・Rは、水素原子およびハロゲン原子または−SO−R、−SO−R、−NR−CO−NHR、−CO−NHR、ヒダントイノ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシおよび−SONRから選択される基から選択され、
    ・Rは、水素原子、ハロゲン原子およびC1−4アルキル基から選択され、
    ・Rは、C1−4アルキル基またはC3−8シクロアルキル基であり、
    ・Rは、独立して、水素原子およびC1−4アルキル基から選択され、
    ・Rは、独立して、水素原子およびC1−4アルキル基から選択されるか、
    ・または、RおよびRは、基−CH=CH−C(O)−[ここで、エチレン結合部分を形成している炭素原子は窒素原子と結合しており(この窒素原子は、フェニル環中の炭素原子にも結合している。)、そしてカルボニル基の炭素原子は、水素原子に結合している窒素原子に結合している。]を形成し、
    ・Rは、独立して、水素原子およびC1−4アルキル基から選択され、
    ・mは、1または2であり、
    ・nは、0、1、2、3または4であり、
    ・qは、0、1または2である。}
    の化合物またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物または立体異性体。
  2. m+nが、4、5または6である、請求項1に記載の化合物。
  3. m+nが、4または5である、請求項2に記載の化合物。
  4. mが1である、請求項3に記載の化合物。
  5. nが3である、請求項1ないし4のいずれか一項に記載の化合物。
  6. qが0または1である、請求項1ないし5のいずれか一項に記載の化合物。
  7. qが1である、請求項6に記載の化合物。
  8. が、基−CHOHであり、そしてRが、水素原子であるか;またはRとRは一体となって、基−NH−C(O)−CH=CH−(ここで、窒素原子は、Rを有するフェニル環中の炭素原子に結合しており、炭素原子は、Rを有しているフェニル環中の炭素原子に結合している。)を形成している、請求項1ないし7のいずれか一項に記載の化合物。
  9. がメチル基である、請求項1ないし8のいずれか一項に記載の化合物。
  10. が、ハロゲン原子または−SO−R、−SO−R、−NR−CO−NHR、−CO−NHR、ヒダントイノおよび−SONRから選択される基から選択される、請求項1ないし9のいずれか一項に記載の化合物。
  11. が、−NH−CO−NHおよび−CO−NH基から選択される、請求項10に記載の化合物。
  12. が、残部
    Figure 2009534436
    に対してメタ位置にある、請求項1ないし11のいずれか一項に記載の化合物。
  13. が、水素原子である、請求項1ないし12のいずれかに記載の化合物。
  14. 3−[{2−[(6−{[2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}ヘキシル)オキシ]エチル}(メチル)アミノ]ベンズアミド
    4−{2−[(6−{2−[(2,6−ジクロロベンジル)(メチル)アミノ]エトキシ}ヘキシル)アミノ]−1−ヒドロキシエチル}−2−(ヒドロキシメチル)フェノール
    3−[(2−{[6−({2−ヒドロキシ−2−[4−ヒドロキシ−3−(ヒドロキシメチル)フェニル]エチル}アミノ)ヘキシル]オキシ}エチル)(メチル)アミノ]ベンズアミド
    5−{2−[(6−{2−[(2,6−ジクロロベンジル)(メチル)アミノ]エトキシ}ヘキシル)アミノ]−1−ヒドロキシエチル}−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
    N−(3−{[{2−[(6−{[2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}ヘキシル)オキシ]エチル}(メチル)アミノ]メチル}フェニル)尿素
    N−(3−{[{2−[(6−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}ヘキシル)オキシ]エチル}(メチル)アミノ]メチル}フェニル)尿素
    N−(3−{[(2−{[6−({2−ヒドロキシ−2−[4−ヒドロキシ−3−(ヒドロキシメチル)フェニル]エチル}アミノ)ヘキシル]オキシ}エチル)(メチル)アミノ]メチル}フェニル)尿素
    4−{2−[(6−{3−[(2,6−ジクロロベンジル)(メチル)アミノ]プロポキシ}ヘキシル)アミノ]−1−ヒドロキシエチル}−2−(ヒドロキシメチル)フェノール
    3−[(3−{[6−({2−ヒドロキシ−2−[4−ヒドロキシ−3−(ヒドロキシメチル)フェニル]エチル}アミノ)ヘキシル]オキシ}プロピル)(メチル)アミノ]ベンズアミド
    3−[(3−{[6−({(2R)−2−ヒドロキシ−2−[4−ヒドロキシ−3−(ヒドロキシメチル)フェニル]エチル}アミノ)ヘキシル]オキシ}プロピル)(メチル)アミノ]ベンズアミド
    3−{[{2−[(6−{[2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}ヘキシル)オキシ]エチル}(メチル)アミノ]メチル}ベンズアミド
    3−{[(2−{[6−({2−ヒドロキシ−2−[4−ヒドロキシ−3−(ヒドロキシメチル)フェニル]エチル}アミノ)ヘキシル]オキシ}エチル)(メチル)アミノ]メチル}ベンズアミド
    1−(3−{[{2−[(6−{[2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}ヘキシル)オキシ]エチル}(メチル)アミノ]メチル}フェニル)ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
    5−{(1R)−2−[(6−{2−[[3−(シクロペンチルスルホニル)ベンジル](メチル)アミノ]エトキシ}ヘキシル)アミノ]−1−ヒドロキシエチル}−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
    5−[2−({6−[2−(ベンジルアミノ)エトキシ]ヘキシル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
    3−[(3−{[6−({(2R)−2−[3−(ホルミルアミノ)−4−ヒドロキシフェニル]−2−ヒドロキシエチル}アミノ)ヘキシル]オキシ}プロピル)(メチル)アミノ]ベンズアミド
    4−[2−({6−[2−(ベンジルアミノ)エトキシ]ヘキシル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−2−(ヒドロキシメチル)フェノール
    1−(3−{[{2−[(6−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}ヘキシル)オキシ]エチル}(メチル)アミノ]メチル}フェニル)ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
    N−(tert−ブチル)−3−{[{2−[(6−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}ヘキシル)オキシ]エチル}(メチル)アミノ]メチル}ベンゼンスルホンアミド
    8−ヒドロキシ−5−{(1R)−1−ヒドロキシ−2−[(5−{2−[メチル(2−フェニルエチル)アミノ]エトキシ}ペンチル)アミノ]エチル}キノリン−2(1H)−オン
    5−{(1R)−2−[(6−{2−[[3−(シクロペンチルスルフィニル)ベンジル](メチル)アミノ]エトキシ}ヘキシル)アミノ]−1−ヒドロキシエチル}−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
    3−(3−{[(2−{[6−({(2R)−2−ヒドロキシ−2−[4−ヒドロキシ−3−(ヒドロキシメチル)フェニル]エチル}アミノ)ヘキシル]オキシ}エチル)(メチル)アミノ]メチル}フェニル)イミダゾリジン−2,4−ジオン
    からなる群より選択される化合物、ならびにその薬学的に許容される塩および溶媒和物。
  15. 治療的有効量の請求項1ないし14のいずれか一項に記載の化合物および薬学的に許容される担体を含んでなる医薬組成物。
  16. 治療的有効量の、1個以上の他の治療剤を更に含む、請求項15に記載の医薬組成物。
  17. 該他の治療剤がコルチコステロイド、抗コリン薬、またはPDE4阻害剤である、請求項16に記載の医薬組成物。
  18. 該組成物が吸入投与用に製剤される、請求項15ないし17のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  19. 請求項1ないし14のいずれか一項に記載の化合物および1個以上の他の治療剤を含んでなる組合せ剤。
  20. 該他の治療剤がコルチコステロイド、抗コリン薬、またはPDE4阻害剤である、請求項19に記載の組合せ剤。
  21. 哺乳動物の、β2アドレナリン受容体活性に関連する疾患または病状を処置する方法であって、該方法が治療的有効量の請求項15ないし18に記載の医薬組成物を哺乳動物に投与することを含んでなる、方法。
  22. 該疾患または病状が肺疾患である、請求項21に記載の方法。
  23. 該肺疾患が喘息もしくは慢性閉塞性肺疾患である、請求項22に記載の方法。
  24. 該疾患または病状が早産(pre−term labor)、緑内障、神経障害、心臓障害、および炎症からなる群より選択される、請求項21に記載の方法。
  25. 方法が、治療的有効量の1個以上の他の治療剤を投与することを更に含んでなる、請求項21ないし24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 該他の治療剤がコルチコステロイド、抗コリン薬、またはPDE4阻害剤である、請求項25に記載の方法。
  27. 請求項21ないし26のいずれか一項に記載の疾患または病状を処置するための医薬の製造における、請求項15ないし18のいずれか一項に記載の組成物の使用。
  28. β2アドレナリン受容体の活性をモジュレートする方法であって、β2アドレナリン受容体を、モジュレート量の請求項1ないし14のいずれか一項に記載の化合物で刺激することを含む、方法。
JP2009506969A 2006-04-27 2007-04-24 β2アドレナリン受容体のアゴニストとしての4−(2−アミノ−1−ヒドロキシエチル)フェノールの誘導体 Pending JP2009534436A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES200601082A ES2296516B1 (es) 2006-04-27 2006-04-27 Derivados de 4-(2-amino-1-hidroxietil)fenol como agonistas del receptor beta2 adrenergico.
PCT/EP2007/003601 WO2007124898A1 (en) 2006-04-27 2007-04-24 DERIVATIVES OF 4-(2-AMINO-1-HYDROXIETHYL)PHENOL AS AGONISTS OF THE β2 ADRENERGIC RECEPTOR

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009534436A true JP2009534436A (ja) 2009-09-24

Family

ID=36588778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009506969A Pending JP2009534436A (ja) 2006-04-27 2007-04-24 β2アドレナリン受容体のアゴニストとしての4−(2−アミノ−1−ヒドロキシエチル)フェノールの誘導体

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20090082378A1 (ja)
EP (1) EP2013183B1 (ja)
JP (1) JP2009534436A (ja)
CN (1) CN101432268B (ja)
AR (1) AR060661A1 (ja)
AT (1) ATE531695T1 (ja)
ES (2) ES2296516B1 (ja)
PE (1) PE20080095A1 (ja)
TW (1) TW200811110A (ja)
UY (1) UY30292A1 (ja)
WO (1) WO2007124898A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015529231A (ja) * 2012-09-21 2015-10-05 クリスタル ファーマ,エセ.ア.ウ. インダカテロールおよび薬学的に許容されるその塩の製造方法

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2265276B1 (es) 2005-05-20 2008-02-01 Laboratorios Almirall S.A. Derivados de 4-(2-amino-1-hidroxietil)fenol como agonistas del receptor beta2 adrenergico.
ES2306595B1 (es) * 2007-02-09 2009-09-11 Laboratorios Almirall S.A. Sal de napadisilato de 5-(2-((6-(2,2-difluoro-2-feniletoxi)hexil)amino)-1-hidroxietil)-8-hidroxiquinolin-2(1h)-ona como agonista del receptor adrenergico beta2.
ES2320961B1 (es) * 2007-11-28 2010-03-17 Laboratorios Almirall, S.A. Derivados de 4-(2-amino-1-hidroxietil)fenol como agonistas del receptor adrenergico beta2.
EP2096105A1 (en) * 2008-02-28 2009-09-02 Laboratorios Almirall, S.A. Derivatives of 4-(2-amino-1-hydroxyethyl)phenol as agonists of the b2 adrenergic receptor
EP2108641A1 (en) 2008-04-11 2009-10-14 Laboratorios Almirall, S.A. New substituted spiro[cycloalkyl-1,3'-indo]-2'(1'H)-one derivatives and their use as p38 mitogen-activated kinase inhibitors
EP2113503A1 (en) 2008-04-28 2009-11-04 Laboratorios Almirall, S.A. New substituted indolin-2-one derivatives and their use as p39 mitogen-activated kinase inhibitors
UY32297A (es) 2008-12-22 2010-05-31 Almirall Sa Sal mesilato de 5-(2-{[6-(2,2-difluoro-2-fenilitoxi) hexil]amino}-1-hidroxietil)-8-hidroxiquinolin-2( 1h)-ona como agonista del receptor b(beta)2 acrenérgico
EP2226323A1 (en) 2009-02-27 2010-09-08 Almirall, S.A. New tetrahydropyrazolo[3,4-c]isoquinolin-5-amine derivatives
EP2228368A1 (en) 2009-03-12 2010-09-15 Almirall, S.A. Process for manufacturing 5-(2-{[6-(2,2-difluoro-2-phenylethoxy) hexyl]amino}-1-hydroxyethyl)-8-hydroxyquinolin-2(1H)-one
EP2322176A1 (en) 2009-11-11 2011-05-18 Almirall, S.A. New 7-phenyl-[1,2,4]triazolo[4,3-a]pyridin-3(2H)-one derivatives
WO2011061527A1 (en) 2009-11-17 2011-05-26 Astrazeneca Ab Combinations comprising a glucocorticoid receptor modulator for the treatment of respiratory diseases
EP2338888A1 (en) 2009-12-24 2011-06-29 Almirall, S.A. Imidazopyridine derivatives as JAK inhibitors
EP2360158A1 (en) 2010-02-18 2011-08-24 Almirall, S.A. Pyrazole derivatives as jak inhibitors
UY33213A (es) 2010-02-18 2011-09-30 Almirall Sa Derivados de pirazol como inhibidores de jak
EP2380890A1 (en) 2010-04-23 2011-10-26 Almirall, S.A. New 7,8-dihydro-1,6-naphthyridin-5(6h)-one-derivatives as PDE4 inhibitors
EP2394998A1 (en) 2010-05-31 2011-12-14 Almirall, S.A. 3-(5-Amino-6-oxo-1,6-dihydropyridazin-3-yl)-biphenyl derivatives as PDE4 inhibitors
EP2397482A1 (en) 2010-06-15 2011-12-21 Almirall, S.A. Heteroaryl imidazolone derivatives as jak inhibitors
EP2441755A1 (en) 2010-09-30 2012-04-18 Almirall, S.A. Pyridine- and isoquinoline-derivatives as Syk and JAK kinase inhibitors
GB201016912D0 (en) 2010-10-07 2010-11-24 Astrazeneca Ab Novel combination
EP2457900A1 (en) 2010-11-25 2012-05-30 Almirall, S.A. New pyrazole derivatives having CRTh2 antagonistic behaviour
EP2463289A1 (en) 2010-11-26 2012-06-13 Almirall, S.A. Imidazo[1,2-b]pyridazine derivatives as JAK inhibitors
EP2489663A1 (en) 2011-02-16 2012-08-22 Almirall, S.A. Compounds as syk kinase inhibitors
EP2518070A1 (en) 2011-04-29 2012-10-31 Almirall, S.A. Pyrrolotriazinone derivatives as PI3K inhibitors
EP2518071A1 (en) 2011-04-29 2012-10-31 Almirall, S.A. Imidazopyridine derivatives as PI3K inhibitors
EP2526945A1 (en) 2011-05-25 2012-11-28 Almirall, S.A. New CRTH2 Antagonists
EP2527344A1 (en) 2011-05-25 2012-11-28 Almirall, S.A. Pyridin-2(1H)-one derivatives useful as medicaments for the treatment of myeloproliferative disorders, transplant rejection, immune-mediated and inflammatory diseases
EP2548863A1 (en) 2011-07-18 2013-01-23 Almirall, S.A. New CRTh2 antagonists.
EP2548876A1 (en) 2011-07-18 2013-01-23 Almirall, S.A. New CRTh2 antagonists
EP2554544A1 (en) 2011-08-01 2013-02-06 Almirall, S.A. Pyridin-2(1h)-one derivatives as jak inhibitors
EP2578570A1 (en) 2011-10-07 2013-04-10 Almirall, S.A. Novel process for preparing 5-(2-{[6-(2,2-difluoro-2-phenylethoxy)hexyl]amino}-1(r)-hydroxyethyl)-8-hydroxyquinolin-2(1h)-one via novel intermediates of synthesis.
EP2641900A1 (en) 2012-03-20 2013-09-25 Almirall, S.A. Novel polymorphic Crystal forms of 5-(2-{[6-(2,2-difluoro-2-phenylethoxy) hexyl]amino}-1-(R)-hydroxyethyl)-8-hydroxyquinolin-2(1h)-one, heminapadisylate as agonist of the ß2 adrenergic receptor.
EP3848354B1 (en) 2012-09-21 2022-07-27 Crystal Pharma, S.A.U. Process for the preparation of indacaterol and intermediates thereof
WO2014060431A1 (en) 2012-10-16 2014-04-24 Almirall, S.A. Pyrrolotriazinone derivatives as pi3k inhibitors
EP2738172A1 (en) 2012-11-28 2014-06-04 Almirall, S.A. New bicyclic compounds as crac channel modulators
TW201446767A (zh) 2013-02-15 2014-12-16 Almirall Sa 作為磷脂肌醇3-激酶抑製劑之吡咯並三嗪衍生物
CZ306252B6 (cs) * 2013-03-15 2016-10-26 Zentiva, K.S. Způsob přípravy 5-[(R)-2-(5,6-diethylindan-2-ylamino)-1-hydroxyethyl]-8-hydroxy-(1H)-chinolin-2-onu (indacaterolu)
AU2014282831B2 (en) 2013-06-20 2016-12-01 Novartis Ag Alkylation with an alkyl fluoroalkyl sulfonate
EP2848615A1 (en) 2013-07-03 2015-03-18 Almirall, S.A. New pyrazole derivatives as CRAC channel modulators
JP7389012B2 (ja) * 2020-12-23 2023-11-29 信越化学工業株式会社 ケイ素含有レジスト下層膜形成用組成物、パターン形成方法及びケイ素化合物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005533868A (ja) * 2002-07-25 2005-11-10 グラクソ グループ リミテッド アリールエタノールアミンβ2−アドレナリン受容体アゴニスト化合物
WO2005121065A2 (en) * 2004-06-03 2005-12-22 Theravance, Inc. DIAMINE β2 ADRENERGIC RECEPTOR AGONISTS

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3053865A (en) * 1958-03-19 1962-09-11 Merck & Co Inc Novel 16-alkyl and 16-alkylene steroids and processes
US3007923A (en) * 1959-01-22 1961-11-07 Lab Francais Chimiotherapie Process for the fluorination of 9beta, 11beta-epoxy and 5alpha, 6alpha-epoxy steroids
US3104246A (en) * 1961-08-18 1963-09-17 Roussel Uclaf Process of preparation of beta-methasone
US3678137A (en) * 1970-10-15 1972-07-18 Smith Kline French Lab Adamantyl-substituted-alkyl 2-aminoethyl phosphates and phosphonates
SE378109B (ja) * 1972-05-19 1975-08-18 Bofors Ab
US3975391A (en) * 1973-12-26 1976-08-17 Otsuka Pharmaceutical Company Limited 5-[1-Hydroxy-2-(substituted-amino)]ethyl-8-hydroxy-3,4-dihydrocarbostyril derivatives
US4068076A (en) * 1972-12-29 1978-01-10 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. 5-(1-Hydroxy-2-(heterocyclic amino))ethyl-8-hydroxy-3,4-dihydrocarbostyril derivatives
US4022784A (en) * 1974-01-31 1977-05-10 Otsuka Pharmaceutical Company Limited 5-[1-Hydroxy-2-(substituted-amino)]alkyl-8-substituted-carbostyril and -3,4-dihydrocarbostyril derivatives
US4026897A (en) * 1974-01-31 1977-05-31 Otsuka Pharmaceutical Company 5-[1-Hydroxy-2-(substituted-amino)]alkyl-8-hydroxycarbostyril derivatives
JPS5649907B2 (ja) * 1974-02-01 1981-11-25
US4145542A (en) * 1974-06-13 1979-03-20 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. 5- 1-Hydroxy-2-(heterocyclic-amino)!alkyl-8-hydroxy-3,4-dihydrocarbostyril derivatives
US3994901A (en) * 1974-06-13 1976-11-30 Otsuka Pharmaceutical Company Limited 5-[1-Hydroxy-2-(substituted-amino)]alkyl-8-hydroxy-3,4-dihydrocarbostyril derivatives
EP0006735B1 (en) * 1978-06-28 1983-06-15 Beecham Group Plc Secondary amines, their preparation, pharmaceutical compositions containing them and their use
ZW6584A1 (en) * 1983-04-18 1985-04-17 Glaxo Group Ltd Phenethanolamine derivatives
IE883400L (en) * 1987-11-13 1989-05-13 Fuisz Technologies Ltd Phenethanolamine derivatives
US4894219A (en) * 1988-03-29 1990-01-16 University Of Florida Beta-agonist carbostyril derivatives, assay method and pharmacological composition
GR1001529B (el) * 1990-09-07 1994-03-31 Elmuquimica Farm Sl Μέ?οδος για την λήψη νέων 21-εστέρων της 16-17-ακετάλης της πρ να-1,4-διενο-3,20-διόνης.
ES2171839T3 (es) * 1996-09-05 2002-09-16 Lilly Co Eli Analogos de carbazol como agonistas adrenergicos selectivos de beta3.
DZ3468A1 (fr) * 2000-08-05 2002-02-14 Glaxo Group Ltd 6.alpha., 9.alpha.-difluoro-17.alpha.-`(2-furanylcarboxyle) oxy!-11.beta.-hydroxy-16.alpha.-methyle-3-oxo-androst-1,4,-diene-17-acide carbothioique s-fluoromethyle ester utilise comme agent anti inflammatoire
US6653323B2 (en) * 2001-11-13 2003-11-25 Theravance, Inc. Aryl aniline β2 adrenergic receptor agonists
US7258118B2 (en) * 2002-01-24 2007-08-21 Sofotec Gmbh & Co, Kg Pharmaceutical powder cartridge, and inhaler equipped with same
JP2005527618A (ja) * 2002-05-28 2005-09-15 セラヴァンス インコーポレーテッド アルコキシアリールβ2アドレナリン作動性レセプターアゴニスト
PE20040950A1 (es) * 2003-02-14 2005-01-01 Theravance Inc DERIVADOS DE BIFENILO COMO AGONISTAS DE LOS RECEPTORES ADRENERGICOS ß2 Y COMO ANTAGONISTAS DE LOS RECEPTORES MUSCARINICOS
TW200526547A (en) 2003-09-22 2005-08-16 Theravance Inc Amino-substituted ethylamino β2 adrenergic receptor agonists
US20060205949A1 (en) * 2005-03-10 2006-09-14 Theravance, Inc. Crystalline forms of a biphenyl compound
ES2265276B1 (es) * 2005-05-20 2008-02-01 Laboratorios Almirall S.A. Derivados de 4-(2-amino-1-hidroxietil)fenol como agonistas del receptor beta2 adrenergico.
ES2302447B1 (es) * 2006-10-20 2009-06-12 Laboratorios Almirall S.A. Derivados de 4-(2-amino-1-hidroxietil)fenol como agonistas del receptor beta2 adrenergico.
ES2306595B1 (es) * 2007-02-09 2009-09-11 Laboratorios Almirall S.A. Sal de napadisilato de 5-(2-((6-(2,2-difluoro-2-feniletoxi)hexil)amino)-1-hidroxietil)-8-hidroxiquinolin-2(1h)-ona como agonista del receptor adrenergico beta2.
ES2320961B1 (es) * 2007-11-28 2010-03-17 Laboratorios Almirall, S.A. Derivados de 4-(2-amino-1-hidroxietil)fenol como agonistas del receptor adrenergico beta2.
EP2096105A1 (en) * 2008-02-28 2009-09-02 Laboratorios Almirall, S.A. Derivatives of 4-(2-amino-1-hydroxyethyl)phenol as agonists of the b2 adrenergic receptor
UY32297A (es) * 2008-12-22 2010-05-31 Almirall Sa Sal mesilato de 5-(2-{[6-(2,2-difluoro-2-fenilitoxi) hexil]amino}-1-hidroxietil)-8-hidroxiquinolin-2( 1h)-ona como agonista del receptor b(beta)2 acrenérgico

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005533868A (ja) * 2002-07-25 2005-11-10 グラクソ グループ リミテッド アリールエタノールアミンβ2−アドレナリン受容体アゴニスト化合物
WO2005121065A2 (en) * 2004-06-03 2005-12-22 Theravance, Inc. DIAMINE β2 ADRENERGIC RECEPTOR AGONISTS

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015529231A (ja) * 2012-09-21 2015-10-05 クリスタル ファーマ,エセ.ア.ウ. インダカテロールおよび薬学的に許容されるその塩の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
UY30292A1 (es) 2007-11-30
ES2296516B1 (es) 2009-04-01
CN101432268B (zh) 2011-02-16
EP2013183B1 (en) 2011-11-02
ES2296516A1 (es) 2008-04-16
ES2375661T3 (es) 2012-03-05
ATE531695T1 (de) 2011-11-15
US20090082378A1 (en) 2009-03-26
PE20080095A1 (es) 2008-02-11
AR060661A1 (es) 2008-07-02
EP2013183A1 (en) 2009-01-14
CN101432268A (zh) 2009-05-13
WO2007124898A1 (en) 2007-11-08
TW200811110A (en) 2008-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009534436A (ja) β2アドレナリン受容体のアゴニストとしての4−(2−アミノ−1−ヒドロキシエチル)フェノールの誘導体
JP4966297B2 (ja) β2アドレナリン作動性受容体のアゴニストとしての4−(2−アミノ−1−ヒドロキシエチル)フェノールの誘導体
US8178679B2 (en) Derivatives of 4-(2-amino-1-hydroxyethyl)phenol as agonists of the β2 adrenergic receptors
JP5411701B2 (ja) β2アドレナリン受容体のアゴニストとしての4−(2−アミノ−1−ヒドロキシエチル)フェノールの誘導体
JP2011505343A5 (ja)
US20110028442A1 (en) Derivatives of 4-(2-amino-1-hydroxyethyl) phenol as agonists of the beta2 adrenergic receptor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120814

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120814

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130205