JP5404970B1 - 圧電振動部品および携帯端末 - Google Patents

圧電振動部品および携帯端末 Download PDF

Info

Publication number
JP5404970B1
JP5404970B1 JP2013521334A JP2013521334A JP5404970B1 JP 5404970 B1 JP5404970 B1 JP 5404970B1 JP 2013521334 A JP2013521334 A JP 2013521334A JP 2013521334 A JP2013521334 A JP 2013521334A JP 5404970 B1 JP5404970 B1 JP 5404970B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric vibration
piezoelectric
surface electrode
internal electrodes
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013521334A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013145845A1 (ja
Inventor
靖人 藤井
悟 岩崎
春美 林
健二 山川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2013521334A priority Critical patent/JP5404970B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5404970B1 publication Critical patent/JP5404970B1/ja
Publication of JPWO2013145845A1 publication Critical patent/JPWO2013145845A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/875Further connection or lead arrangements, e.g. flexible wiring boards, terminal pins
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/802Drive or control circuitry or methods for piezoelectric or electrostrictive devices not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • H10N30/204Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using bending displacement, e.g. unimorph, bimorph or multimorph cantilever or membrane benders
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • H10N30/204Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using bending displacement, e.g. unimorph, bimorph or multimorph cantilever or membrane benders
    • H10N30/2047Membrane type
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/50Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1058Manufacture or assembly
    • H04R1/1075Mountings of transducers in earphones or headphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R17/00Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/11Transducers incorporated or for use in hand-held devices, e.g. mobile phones, PDA's, camera's
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/02Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction
    • H04R7/04Plane diaphragms

Abstract

【課題】 圧電振動素子と給電線路との接合状態の悪化を低減した圧電振動部品および携帯端末を提供する。
【解決手段】 複数の内部電極および圧電体層が第1の方向に積層された積層体20と、内部電極に電気的に接続され表面電極33,31を少なくとも有しており、第1の方向に垂直な第2の方向に振幅が変化するよう屈曲振動する圧電振動素子14と、接続部56が表面電極33に接合された導電路53と、接続部57が表面電極31に接合された導電路52とを少なくとも有する給電線路51とを有し、接続部56は、第1の方向および第2の方向の両方に垂直な第3の方向に伸びる複数の部分電極56a,56bを有している圧電振動部品および携帯端末とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、圧電振動部品およびそれを用いた携帯端末に関するものである。
従来、厚み方向に屈曲振動する圧電振動素子を用いた圧電振動装置が知られている(例えば、特許文献1を参照。)。
WO2005/004535
しかしながら、上述したような従来の圧電振動装置においては、圧電振動素子に給電するための配線と圧電振動素子との接合部において、圧電振動素子の屈曲による応力が発生し、接合状態が悪化することがあるという問題があった。
本発明はこのような従来の技術における問題点に鑑みて案出されたものであり、その目的は、圧電振動素子と給電線路との接合状態の悪化を低減可能な圧電振動部品およびそれを用いた携帯端末を提供することにある。
本発明の圧電振動部品は、複数の内部電極および圧電体層が第1の方向に沿って積層された積層体と、前記内部電極に電気的に接続された第1および第2の表面電極とを少なくとも有しており、電気信号が入力されることによって、前記第1の方向に垂直な第2の方向に沿って振幅が変化するように前記第1の方向に屈曲振動する圧電振動素子と、一方端に位置する第1接続部が前記第1の表面電極に接合された第1の導電路と、一方端に位置する第2接続部が前記第2の表面電極に接合された第2の導電路とを少なくとも有している給電線路とを有しており、前記積層体は、前記複数の内部電極と前記圧電体層とが互い違いに配置された第1部分を前記第2の方向の中央部に有しており、前記第1の表面電極は、前記積層体の前記第1の方向における一方の端面である第1の表面に配置されているとともに、前記第1の表面における前記第1部分に少なくとも一部が位置しており、前記第1部分において前記第1の導電路の前記第1接続部と前記第1の表面電極とが接合されており、前記第1接続部は、前記第1の方向および前記第2の方向の両方に垂直な第3の方向に伸びる複数の部分電極を有していることを特徴とするものである。
本発明の携帯端末は、前記圧電振動部品と、電子回路と、ディスプレーと、筐体とを少なくとも有しており、前記ディスプレーまたは前記ディスプレーのカバーに前記圧電振動部品が取り付けられていることを特徴とするものである。
本発明の圧電振動部品によれば、圧電振動素子と給電線路との接合状態の悪化が低減された圧電振動部品を得ることができる。本発明の携帯端末によれば、信頼性の高い携帯端末を得ることができる。
本発明の実施の形態の第1の例の圧電振動部品の形状を模式的に示す平面図である。 図1に示す圧電振動部品の模式的な断面図である。 圧電振動素子の構造を模式的に示す斜視図である。 (a)〜(d)は、圧電振動素子の構造を説明するための平面図である。 圧電振動素子の構造を説明するための図である。 給電線路の構造を模式的に示す平面図である。 本発明の実施の形態の第2の例の携帯端末を模式的に示す斜視図である。 図7におけるA−A’線断面図である。 図7におけるB−B’線断面図である。
以下、本発明の圧電振動部品および携帯端末を添付の図面を参照しつつ詳細に説明する。
(実施の形態の第1の例)
図1は、本発明の実施の形態の第1の例である圧電振動部品10の形状を模式的に示す平面図である。図2は、図1に示す圧電振動部品10の模式的な断面図である。図3は、図1における圧電振動素子14の構造を模式的に示す斜視図である。図4(a)〜(d)は、図1における圧電振動素子14の構造を説明するための平面図である。図5は、図1における圧電振動素子14の構造を説明するための図である。図6は、図1における給電線路51の構造を模式的に示す平面図である。なお、図1および図6においては、構造をわかりやすくするために、給電線路51の保護部材54を透視した状態を示している。また、図2においては、圧電振動素子14および給電線路51の詳細な構造の図示を省略している。本例の圧電振動部品10は、図1および図2に示すように、圧電振動素子14と、給電線路51とを有している。
圧電振動素子14は、図3に示すように、第2の方向(図のx軸方向)に長い直方体状の形状を有している。また、圧電振動素子14は、積層体20と、表面電極31,32,33と、接続電極41と、接続電極42と、第3の接続電極(図示せず)とを有している。
積層体20は、図4,5に示すように、分極された複数層の圧電体層24と、複数の内部電極21,22,23とが、圧電振動素子14の厚み方向である第1の方向(図のz軸方向)に積層されて構成されている。
図4の(a)〜(d)は、圧電振動素子14が有する表面電極31,32,33および内部電極21,22,23を模式的に示す平面図である。図4(a)に示すように、積層体20の両主面(第1の方向(図のz軸方向)における両端面)の各々には、表面電極31,32,33が配置されている。また、積層体20の内部には、内部電極21と、内部電極22と、内部電極23とが、それぞれ複数配置されている。
内部電極21は、図4(b)に示すように、積層体20の側面と間隔を開けて圧電体層24の略全面に渡って形成された本体部21aの長さ方向の一方端に、一方端が積層体20の側面に露出した矩形状の引き出し部21bを接続した構造を有している。
内部電極22は、図4(c)に示すように、積層体20の側面と間隔を開けて圧電体層24の略全面に渡って形成された矩形状の本体部22aの長さ方向の一方端に、一方端が積層体20の側面に露出した矩形状の引き出し部22bを接続した構造を有している。
内部電極23は、図4(d)に示すように、圧電体層24の略全面に渡って形成された矩形状の形状を有している。また、内部電極23は、長さ方向の一方端のみが積層体20の側面に露出しており、他は、積層体20の側面と間隔を開けて形成されている。なお、引き出し部21bと引き出し部22bとは、積層体20の積層方向において重ならないように、積層体20の幅方向に間隔を開けて配置されている。
表面電極33は、図4(a)に示すように、第2の方向(図のx軸方向)に長い矩形状の形状を有している。また、表面電極33は、長さ方向の一方端のみが積層体20の側面に露出しており、他は、積層体20の側面と間隔を開けて形成されている。
積層体20の長さ方向における一方端と、表面電極33との間には、表面電極31および表面電極32が配置されている。表面電極31および表面電極32は、矩形状であり、長さ方向の一方端が、積層体20の長さ方向の一方端において積層体20の側面に露出している。
また、積層体20は、第1の方向(図のz軸方向)において、内部電極21,22,23と圧電体層24とが交互に積層されている。図5は、積層体20の積層方向における表面電極33および内部電極21,22,23の配置と、表面電極33および内部電極21,22,23の間に配置された圧電体層24における分極方向とを模式的に示す図である。図5に示すように、内部電極21または内部電極22と、内部電極23とが、第1の方向(図のz軸方向)において交互に配置されている。また、第1の方向における一方側(図の+z方向側)では、内部電極21と内部電極23とが交互に配置されており、他方側(図の−z方向側)では、内部電極22と内部電極23とが交互に配置されている。
複数の内部電極21は、第2の方向の一方端部(+x方向の端部)において、積層体20の側面に露出した引き出し部21bの端部同士が、接続電極41によって相互に接続されている。さらに複数の内部電極21は、接続電極41を介して、積層体20の両主面にそれぞれ配置された表面電極31に接続されている。
また、複数の内部電極22は、第2の方向の一方端部(+x方向の端部)において、積層体20の側面に露出した引き出し部22bの端部同士が、接続電極42によって相互に接続されている。さらに複数の内部電極22は、接続電極42を介して、積層体20の両主面にそれぞれ配置された表面電極32に接続されている。
そして、複数の内部電極23は、第2の方向の他方端部(図の−x方向の端部)において、積層体20の側面に露出した端部同士が、第3の接続電極(図示せず)によって相互に接続されている。さらに、複数の内部電極23は、第3の接続電極(図示せず)を介して、積層体20の両主面にそれぞれ配置された表面電極33に接続されている。このようにして、表面電極31,32,33は、圧電振動素子14における端子電極として機能している。
また、内部電極21,22,23の間に配置された圧電体層24は、図5の矢印で示す向きに分極されている。例えば、表面電極33に対して、表面電極31の電位が高く、表面電極32の電位が低くなるように、表面電極31,32,33に直流電圧を加えることによって、このように分極することができる。そして、圧電振動素子14を振動させるときには、表面電極31および表面電極32が同電位となり、表面電極33との間に電位差が生じるように、表面電極31,32,33に交流電圧を加える。これにより、圧電振動素子14は、ある瞬間に加えられる電界の向きに対する分極の向きが、圧電振動素子14の厚み方向(図のz軸方向)における一方側半分と他方側半分とで逆転するようにされている。
よって、電気信号が加えられて、ある瞬間に、圧電振動素子14の厚み方向(図のz軸方向)における一方側半分が、圧電振動素子14の長さ方向(図のx軸方向)において伸びるときには、圧電振動素子14の厚み方向における他方側半分が、圧電振動素子14の長さ方向において縮むようにされている。これにより、圧電振動素子14は、電気信号が加えられることによって、第1の方向(図のz軸方向)に垂直な第2の方向(図のx軸方向)に振幅が変化するように第1の方向(図のz軸方向)に屈曲振動する。このように、圧電振動素子14は、バイモルフ構造を有する圧電体(圧電バイモルフ素子)で構成されている。
給電線路51は、図6に示すように、導電路52と、導電路53と、保護部材54とを有しており、導電路52および導電路53を介して電気信号を圧電振動素子14へ伝える機能を有している。なお、導電路52および導電路53は、それぞれ導電体で形成された線路である。導電路52および導電路53は、例えば、銅などの導電性に優れた金属を用いて形成することができるが、他の金属や、他の導電体を用いて形成しても構わない。
導電路52の一方端には接続部57が形成されている。接続部57は、図示せぬ導電性接合部材を介して表面電極31に接合されている。また、導電路52は、接続部58を有している。接続部58は、図示せぬ導電性接合部材を介して表面電極32に接合されている。そして、接続部57は、第1の方向(図のz軸方向)および第2の方向(図のx軸方向)に垂直な第3の方向(図のy軸方向)に伸びる複数の部分電極57a,57bを有している。また、接続部58は、第3の方向(図のy軸方向)に伸びる複数の部分電極58a,58bを有している。なお、部分電極57a,57bは、第3の方向(図のy軸方向)に間隔をあけて配置されており、部分電極58a,58bは、第3の方向(図のy軸方向)に間隔をあけて配置されている。
導電路53の一方端には接続部56が形成されている。接続部56は、図示せぬ導電性接合部材を介して表面電極33に接合されている。また、接続部56は、接続部57および接続部58に対して、圧電振動素子14の第2の方向における中央側(図の−x方向側)に、接続部57および接続部58と間隔を開けて配置されている。そして、接続部56の先端は、第2の方向(図のx軸方向)に伸びる複数の部分電極56a,56bを有している。なお、部分電極56a,56bは、第2の方向(図のx軸方向)に間隔をあけて配置されている。
なお、圧電振動素子14の表面電極31,32,33と、給電線路51の接続部56,接続部57,接続部58とを接合する導電性接合部材としては、例えば、半田,導電性接着剤,異方性導電フィルム等を用いることができる。
保護部材54は、導電路52および導電路53の両端部以外の周囲を囲むように形成されている。保護部材54は、例えばポリイミドのような樹脂材料を用いて形成することができるが、他の樹脂材料や、他の絶縁体を用いて形成しても構わない。このような給電線路51は、例えば、既知のフレキシブル・プリント配線基板(FPC)を用いて容易に構成することができる。
上述したように、本例の圧電振動部品10は、圧電振動素子14と給電線路51とを少なくとも有している。圧電振動素子14は、複数の内部電極21,22,23および圧電体層24が第1の方向(図のz軸方向)に沿って積層された積層体20と、内部電極23に電気的に接続された第1の表面電極(表面電極33)と、内部電極21に電気的に接続された第2の表面電極(表面電極31)とを少なくとも有している。そして、圧電振動素子14は、電気信号が入力されることによって、第1の方向(図のz軸方向)に垂直な第2の方向(図のx軸方向)に沿って振幅が変化するように第1の方向(図のz軸方向)に屈曲振動する。また、給電線路51は、第1の導電路(導電路53)と、第2の導電路(導電路52)とを少なくとも有している。第1の導電路(導電路53)の一方端に位置する第1接続部(接続部56)は、第1の表面電極(表面電極33)に接合されている。第2の導電路(導電路52)の一方端に位置する第2接続部(接続部57)は、第2の表面電極(表面電極31)に接合されている。
また、積層体20は、複数の内部電極21,22,23と圧電体層24とが互い違いに配置された第1部分を第2の方向(図のx軸方向)の中央部に有している。そして、第1の表面電極(表面電極33)は、積層体20の第1の方向(図のz軸方向)における一方の端面である第1の表面14aに少なくとも配置されているとともに、第1の表面14aにおける第1部分に少なくとも一部が位置している。そして、第1部分において第1の導電路(導電路53)の第1接続部(接続部56)と第1の表面電極(表面電極33)とが接合されている。そして、第1接続部(接続部56)は、第1の方向(図のz軸方向)および第2の方向(図のx軸方向)の両方に垂直な第3の方向(図のy軸方向)に伸びる複数の部分電極部分電極56a,56bを有している。なお、第1部分は、同じ電位に接続される内部電極21,22と、異なる電位に接続される内部電極23とが、圧電体層24を介して対向する部分である。
本例の圧電振動部品10は、このような構成を有していることから、接続部56と圧電振動素子14との接触面積を確保した上で、複数の部分電極56a,56bの各々における第2の方向(図のx軸方向であり、圧電振動素子14の屈曲振動における振幅が変化する方向)の寸法を小さくすることがでる。これにより、接続部56と圧電振動素子14との接合強度を確保した上で、第2の方向(図のx軸方向)に振幅が変化する圧電振動素子14の屈曲振動によって接合部に発生する応力を小さくすることができる。よって、圧電振動素子14と給電線路51との接合部における接合状態の悪化が低減された圧電振動部品を得ることができる。
また、本例の圧電振動部品10において、積層体20は、積層体20の内部において複数の内部電極21,22,23と圧電体層24とが互い違いに配置されていない部分である第2部分を、積層体20の第2の方向(図のx軸方向)における一方端部(図の+x方向の端部)に有しているとともに、積層体20の内部において複数の内部電極21,22,23と圧電体層24とが互い違いに配置されていない部分である第3部分を、積層体20の第2の方向(図のx軸方向)における他方端部(図の−x方向の端部)に有しおり、第2部分は第3部分よりも大きい領域を占めている。そして、第2の表面電極(表面電極31)は、積層体20の第1の表面14aに少なくとも配置されているとともに、第1の表面14aにおける第2部分に少なくとも一部が位置している。なお、第2部分および第3部分は、同じ電位に接続される内部電極21,22と、異なる電位に接続される内部電極23とが、圧電体層24を介して対向しない部分である。
本例の圧電振動部品10は、このような構成を有していることから、圧電振動素子14の屈曲振動において発生する歪みが小さい部分に表面電極31が配置されることになる。これにより、表面電極31と接続部57との接合部に発生する応力を小さくすることができるので、圧電振動素子14と給電線路51との接合部における接合状態の悪化が低減された圧電振動部品を得ることができる。
また、本例の圧電振動部品10において、給電線路51は、圧電振動素子14から第3の方向(図のy軸方向)の成分を有する方向(より詳細には図のy軸方向)に向けて引き出されており、第2接続部(接続部57)は、第2の方向(図のx軸方向)に伸びる複数の部分電極57a,57bを有している。これにより、複数の部分電極57a,57bの各々における図のy軸方向の寸法を小さくしつつ、接続部57と表面電極31との接合面積を大きくすることができる。これにより、圧電振動素子14の振動によって、給電線路51に、図のy軸方向に振幅が変化する屈曲振動が発生した場合においても、接続部57と表面電極31との接合部における接合状態の悪化が低減された圧電振動部品を得ることができる。
また、本例の圧電振動部品10は、第3の表面電極(表面電極32)をさらに有している。第3の表面電極(表面電極32)は、積層体20の第1の表面14aに少なくとも配置されているとともに、第1の表面14aにおける第2部分に少なくとも一部が位置しており、内部電極22に接続されている。そして、第2の導電路(導電路52)は、第3の表面電極(表面電極32)に接続された第3接続部(接続部58)をさらに有しており、第3接続部(接続部58)は、第2の方向(図のx軸方向)に伸びる複数の部分電極58a,58bを有している。
本例の圧電振動部品10は、このような構成を有していることから、複数の部分電極58a,58bの各々における図のy軸方向の寸法を小さくしつつ、接続部58と表面電極32との接合面積を大きくすることができる。これにより、圧電振動素子14の振動によって、給電線路51に、図のy軸方向に振幅が変化する屈曲振動が発生した場合においても、接続部58と表面電極32との接合部における接合状態の悪化が低減された圧電振動部品を得ることができる。
本例の圧電振動部品10において、積層体20は、例えば、長さ18mm〜28mm程度、幅1mm〜6mm程度、厚み0.2mm〜1.0mm程度とすることができる。また、例えば、内部電極21の本体部21aおよび内部電極22の本体部22aの長さは17mm〜25mm程度、内部電極23の長さは19mm〜27mm程度、表面電極33の長さは17mm〜23mm程度、内部電極21の本体部21a,内部電極22の本体部22a,内部電極23および表面電極31の幅は1mm〜5mm程度、表面電極31および表面電極32の長さは1mm〜3mm程度、表面電極31および表面電極32の幅は0.5mm〜1.5mm程度とすることができる。
積層体20を構成する圧電体層24は、例えば、ジルコン酸鉛(PZ)、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)、Bi層状化合物、タングステンブロンズ構造化合物等の非鉛系圧電体材料等を好適に用いて形成することができるが、他の圧電材料を用いても構わない。圧電体層24の1層の厚みは、例えば0.01〜0.1mm程度に設定することができる。圧電振動素子14を構成する内部電極21,22,23は、例えば、銀や銀とパラジウムとの合金等の金属成分に加えて、セラミック成分やガラス成分を含有させたものを好適に用いて形成することができるが、他の既知の金属材料を用いて形成しても構わない。
このような圧電振動素子14は、例えば次のような方法によって作製することができる。まず、圧電材料の粉末にバインダー、分散剤、可塑剤、溶剤を添加して掻き混ぜて、スラリーを作製し、得られたスラリーをシート状に成形し、グリーンシートを作製する。次に、グリーンシートに導体ペーストを印刷して内部電極21,22,23となる電極パターンを形成し、この電極パターンが形成されたグリーンシートを積層し、プレス装置を用いてプレスして積層成形体を作製する。その後、脱脂および焼成し、所定寸法にカットすることにより積層体を得る。次に、表面電極31,32,33ならびに接続電極41,接続電極42および第3の接続電極(図示せず)を形成するための導体ペーストを印刷し、所定の温度で焼付けた後に、表面電極31,32,33を通じて直流電圧を印加して圧電体層24の分極を行う。このようにして、圧電振動素子14を得ることができる。
(実施の形態の第2の例)
図7は、本発明の実施の形態の第2の例である携帯端末を模式的に示す斜視図である。図8は、図7におけるA−A’線断面図である。図9は、図7におけるB−B’線断面図である。なお、図8および図9においては、圧電振動部品10の詳細な構造の図示を省略している。また、本例においては、前述した実施の形態の第1の実施の形態の例と異なる点について説明し、同一の構成要素には同一の参照符号を付して重複する説明を省略する。
本例の携帯端末は、図7〜9に示すように、筐体19と、ディスプレー18と、ディスプレーのカバー12と、圧電振動部品10と、電子回路17とを備えている。
筐体19は、1つの面が開口した箱状の形状を有している。筐体19は、剛性および弾性が大きい合成樹脂等の材料を好適に用いて形成することができるが、金属等の他の材料を用いて形成しても構わない。
ディスプレー18は、画像情報を表示する機能を有する表示装置であり、例えば、液晶ディスプレー,プラズマディスプレー,および有機ELディスプレー等の既知のディスプレーを好適に用いることができる。ディスプレー18は、タッチパネルのような入力装置を有するものであっても良い。
ディスプレーのカバー12は、矩形の薄板状の形状を有しており、ディスプレー18と一体化されている。ディスプレーのカバー12はディスプレー18よりも外側に位置しており、ディスプレー18を保護する機能を有している。ディスプレーのカバー12は、一方主面(図の+z方向の主面)の周囲のみが、図示せぬ接合部材によって筐体19に接合されており、筐体19に振動可能に取り付けられている。ディスプレーのカバー12は、アクリル樹脂やガラス等の剛性および弾性が大きい材料を好適に用いて形成することができる。また、ディスプレーのカバー12の厚みは、例えば、0.4mm〜1.5mm程度に設定される。また、ディスプレーのカバー12は、タッチパネルのような入力装置を有するものであっても構わない。
そして、ディスプレーのカバー12の一方主面(図の+z方向の主面)の一部に、図1に示した実施の形態の第1の例の圧電振動部品10が取り付けられている。なお、圧電振動部品10における、圧電振動素子14の第1の方向における他方の端面(図の−z方向の端面)が、図示せぬ接合部材を介して、ディスプレーのカバー12の一方主面(図の+z方向の端面)に接合されている。
電子回路17には、ディスプレー18に表示させる画像情報を処理する回路や、圧電振動部品10を振動させることによって伝達する音声情報を処理する回路や、通信回路等が含まれている。これらの回路の少なくとも1つであってもよいし、全ての回路が含まれていても構わない。また、他の機能を有する回路であってもよい。さらに、複数の電子回路を有していても構わない。なお、電子回路17と圧電振動素子14とは給電線路51を介して接続されている。
なお、ディスプレーのカバー12と、筐体19や圧電振動素子14との接合に使用する接合部材としては、例えば、不織布等からなる基材の両面に粘着剤が付着された両面テープや、弾性を有する接着剤である各種弾性接着剤等を好適に用いることができる。
このような構成を有する本例の携帯端末は、圧電振動部品10を振動させることによって、ディスプレーのカバー12およびディスプレー18を振動させて音響を発生させることができる。そして、この音響によって音声情報を人に伝達することができる。また、ディスプレーのカバー12または筐体19を直接または他の物を介して耳などの人体の一部に接触させて振動を伝えることによって音声情報を伝達してもよい。これにより、例えば、周囲が騒がしいときにおいても音声情報を伝達することが可能な携帯端末を得ることができる。
また、本例の携帯端末によれば、圧電振動素子14と給電線路51との接合状態の悪化が低減された圧電振動部品10を用いていることから、信頼性の優れた携帯端末を得ることができる。
なお、本例の携帯端末としては、圧電振動素子の振動を用いて振動や音響を発生させる機能を有していれば何でも良く、例えば、パソコン,携帯電話,携帯テレビ,タブレット端末,イヤホン,小型スピーカーなど、種々の電子機器を想定することができる。
(変形例)
本発明は上述した実施の形態の例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更,改良が可能である。
例えば、前述した実施の形態の例においては、接続部56,57,58が、各々2つの部分電極を有する例を示したが、これに限定されるものではない。接続部56,57,58が、各々3つ以上の部分電極を有するようにしても構わない。
また、前述した実施形態の例においては、接続部57,58が、図のx軸方向に伸びる複数の部分電極を有する例を示したが、これに限定されるものではない。例えば、接続部57,58の少なくとも一方が、図のy軸方向に伸びる複数の部分電極を有するようにしても構わない。特に、給電線路51が、圧電振動素子14から、図のx軸方向に引き出されているような場合に有効である。また、接続部57,58が、部分電極を有さない構造としても構わない。
また、前述した実施形態の例においては、圧電振動素子14がバイモルフ型の圧電振動素子である例を示したが、これに限定されるものではない。例えば、圧電振動素子14がユニモルフ型の圧電振動素子であっても構わない。例えば、図3〜図5に示した圧電振動素子14から、内部電極22,表面電極32,接続電極42を取り除くとともに、内部電極23を図の+z方向のみに配置することにより、ユニモルフ型の圧電振動素子とすることができる。なお、この場合には、接続部58も不要となる。
また、前述した実施の形態の第2の例においては、ディスプレーのカバー12に圧電振動部品10が取り付けられた例を示したが、これに限定されるものではない。例えば、ディスプレー18に圧電振動部品10を取り付けるようにしてもよい。また、ディスプレーのカバー12を有していなくても構わない。この場合には、例えば、ディスプレー18の周囲を筐体19に接合するようにすればよい。
10:圧電振動部品
12:ディスプレーのカバー
14:圧電振動素子
17:電子回路
18:ディスプレー
19:筐体
21,22,23:内部電極
24:圧電体層
31,32,33:表面電極
51:給電線路
52,53:導電路
56,57,58:接続部
56a,56b,57a,57b,58a,58b:部分電極

Claims (5)

  1. 複数の内部電極および圧電体層が第1の方向に沿って積層された積層体と、前記内部電極に電気的に接続された第1および第2の表面電極とを少なくとも有しており、電気信号が入力されることによって、前記第1の方向に垂直な第2の方向に沿って振幅が変化するように前記第1の方向に屈曲振動する圧電振動素子と、
    一方端に位置する第1接続部が前記第1の表面電極に接合された第1の導電路と、一方端に位置する第2接続部が前記第2の表面電極に接合された第2の導電路とを少なくとも有している給電線路とを有しており、
    前記積層体は、前記複数の内部電極と前記圧電体層とが互い違いに配置された部分であり、且つ前記複数の内部電極のうち互いに異なる電位に接続される前記内部電極が前記圧電体層を介して対向する部分である第1部分を前記第2の方向の中央部に有しており、前記第1の表面電極は、前記積層体の前記第1の方向における一方の端面である第1の表面に配置されているとともに、前記第1の表面における前記第1部分に少なくとも一部が位置しており、
    前記第2の表面電極は、前記積層体の前記第1の表面に配置されており、前記第1の表面電極に接続された前記内部電極と、前記第2の表面電極に接続された前記内部電極とは、互いに異なる電位に接続されるものであり、
    前記第1部分において前記第1の導電路の前記第1接続部と前記第1の表面電極とが接合されており、
    前記第1接続部は、前記第1の方向および前記第2の方向の両方に垂直な第3の方向に伸びる複数の部分電極を有していることを特徴とする圧電振動部品。
  2. 前記積層体は、前記複数の内部電極と前記圧電体層とが互い違いに配置されていない部分であり、且つ前記複数の内部電極のうち互いに異なる電位に接続される前記内部電極が前記圧電体層を介して対向しない部分である第2部分を、前記積層体の前記第2の方向における一方端部に有しているとともに、前記複数の内部電極と前記圧電体層とが互い違いに配置されていない部分であり、且つ前記複数の内部電極のうち互いに異なる電位に接続される前記内部電極が前記圧電体層を介して対向しない部分である第3部分を、前記積層体の前記第2の方向における他方端部に有しおり、
    前記第2部分は前記第3部分よりも大きい領域を占めており、
    前記第2の表面電極は、前記第1の表面における前記第2部分に少なくとも一部が位置していることを特徴とする請求項1に記載の圧電振動部品。
  3. 前記給電線路は、前記圧電振動素子から前記第3の方向の成分を有する方向に向けて引き出されており、
    前記第2接続部は、前記第2の方向に伸びる複数の部分電極を有していることを特徴とする請求項2に記載の圧電振動部品。
  4. 前記積層体の前記第1の表面に配置されているとともに、前記第1の表面における前記第2部分に少なくとも一部が位置しており、前記内部電極に接続された第3の表面電極をさらに有しており、
    前記第2の導電路は、前記第3の表面電極に接続された第3接続部をさらに有しており、該第3接続部は、前記第2の方向に伸びる複数の部分電極を有していることを特徴とする請求項3に記載の圧電振動部品。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の圧電振動部品と、電子回路と、ディスプレーと、筐体とを少なくとも有しており、前記ディスプレーまたは前記ディスプレーのカバーに前記圧電振動部品が取り付けられていることを特徴とする携帯端末。
JP2013521334A 2012-03-26 2013-01-31 圧電振動部品および携帯端末 Active JP5404970B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013521334A JP5404970B1 (ja) 2012-03-26 2013-01-31 圧電振動部品および携帯端末

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012069575 2012-03-26
JP2012069575 2012-03-26
PCT/JP2013/052154 WO2013145845A1 (ja) 2012-03-26 2013-01-31 圧電振動部品および携帯端末
JP2013521334A JP5404970B1 (ja) 2012-03-26 2013-01-31 圧電振動部品および携帯端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5404970B1 true JP5404970B1 (ja) 2014-02-05
JPWO2013145845A1 JPWO2013145845A1 (ja) 2015-12-10

Family

ID=49259131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013521334A Active JP5404970B1 (ja) 2012-03-26 2013-01-31 圧電振動部品および携帯端末

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9590162B2 (ja)
JP (1) JP5404970B1 (ja)
CN (1) CN104137286B (ja)
TW (1) TWI473504B (ja)
WO (1) WO2013145845A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5730452B1 (ja) * 2014-02-27 2015-06-10 京セラ株式会社 圧電アクチュエータおよびこれを備えた圧電振動装置、携帯端末、音響発生器、音響発生装置、電子機器
WO2015129061A1 (ja) * 2014-02-27 2015-09-03 京セラ株式会社 圧電アクチュエータおよびこれを備えた圧電振動装置、携帯端末、音響発生器、音響発生装置、電子機器

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5676043B1 (ja) * 2013-10-28 2015-02-25 Necトーキン株式会社 音響を発生させる装置
KR102295668B1 (ko) * 2017-04-12 2021-08-30 삼성전자주식회사 도전성 경로를 가지는 지지 구조물 및 이를 포함하는 전자 장치
JP7128628B2 (ja) * 2018-01-30 2022-08-31 太陽誘電株式会社 積層圧電セラミック部品及び圧電デバイス
KR102628490B1 (ko) * 2018-11-13 2024-01-22 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
CN112713234A (zh) * 2020-12-16 2021-04-27 昆山微电子技术研究院 一种压电体及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002232542A (ja) * 2001-02-06 2002-08-16 Taisei Plas Co Ltd 携帯用通信機器
JP2007159156A (ja) * 1997-01-13 2007-06-21 Seiko Epson Corp 圧電振動子及び圧電振動子の製造方法並びに圧電振動子ユニット
WO2011162002A1 (ja) * 2010-06-25 2011-12-29 京セラ株式会社 音響発生器
JP2012054299A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Kyocera Corp 圧電電子部品

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10042185B4 (de) * 2000-07-10 2006-02-16 Murata Mfg. Co., Ltd., Nagaokakyo Piezoelektrischer elektroakustischer Wandler
SE0300375D0 (sv) * 2003-02-12 2003-02-12 Attana Ab Piezoelectric resonator
US20070177746A1 (en) 2003-07-02 2007-08-02 Kazuhiro Kobayashi Panel type speaker
JP2006048302A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Sony Corp 圧電複合装置、その製造方法、その取扱方法、その制御方法、入出力装置及び電子機器
JP4830858B2 (ja) * 2004-12-28 2011-12-07 日本電気株式会社 圧電セラミックアクチュエータ及び携帯機器
JP4877966B2 (ja) * 2006-03-08 2012-02-15 日本碍子株式会社 圧電薄膜デバイス
TWM322626U (en) * 2007-04-19 2007-11-21 Eleceram Technology Co Ltd Electrode-guiding terminal structure of piezoelectric actuator
JPWO2008146678A1 (ja) * 2007-05-23 2010-08-19 日本電気株式会社 圧電アクチュエータ及び電子機器
JP2009117559A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Olympus Corp 積層圧電素子及び超音波モータ
JP4564582B2 (ja) * 2007-12-06 2010-10-20 パナソニック株式会社 超音波アクチュエータ
DE102009002311A1 (de) * 2009-04-09 2010-10-14 Robert Bosch Gmbh Piezoelektrischer Aktor und Brennstoffeinspritzventil
WO2010148398A2 (en) * 2009-06-19 2010-12-23 The Regents Of The University Of Michigan A thin-film device and method of fabricating the same

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007159156A (ja) * 1997-01-13 2007-06-21 Seiko Epson Corp 圧電振動子及び圧電振動子の製造方法並びに圧電振動子ユニット
JP3991364B2 (ja) * 1997-01-13 2007-10-17 セイコーエプソン株式会社 圧電振動子及び圧電振動子の製造方法並びに圧電振動子ユニット
JP2002232542A (ja) * 2001-02-06 2002-08-16 Taisei Plas Co Ltd 携帯用通信機器
WO2011162002A1 (ja) * 2010-06-25 2011-12-29 京セラ株式会社 音響発生器
JP2012054299A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Kyocera Corp 圧電電子部品

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5730452B1 (ja) * 2014-02-27 2015-06-10 京セラ株式会社 圧電アクチュエータおよびこれを備えた圧電振動装置、携帯端末、音響発生器、音響発生装置、電子機器
WO2015129061A1 (ja) * 2014-02-27 2015-09-03 京セラ株式会社 圧電アクチュエータおよびこれを備えた圧電振動装置、携帯端末、音響発生器、音響発生装置、電子機器
CN105027581A (zh) * 2014-02-27 2015-11-04 京瓷株式会社 压电致动器及具备其的压电振动装置、便携式终端、声音发生器、声音发生装置、电子设备
CN105027581B (zh) * 2014-02-27 2018-01-05 京瓷株式会社 压电致动器及具备其的压电振动装置、便携式终端、声音发生器、声音发生装置、电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
US9590162B2 (en) 2017-03-07
CN104137286A (zh) 2014-11-05
WO2013145845A1 (ja) 2013-10-03
CN104137286B (zh) 2016-10-26
JPWO2013145845A1 (ja) 2015-12-10
TWI473504B (zh) 2015-02-11
TW201352015A (zh) 2013-12-16
US20150054382A1 (en) 2015-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6059300B2 (ja) 圧電振動素子,圧電振動装置および携帯端末
JP5404970B1 (ja) 圧電振動部品および携帯端末
JP2015162728A (ja) 圧電アクチュエータおよびこれを備えた圧電振動装置、携帯端末、音響発生器、電子機器
WO2013168478A1 (ja) 圧電振動素子ならびにそれを用いた圧電振動装置および携帯端末
JP2015126605A (ja) 圧電アクチュエータおよびこれを備えた圧電振動装置、携帯端末、音響発生器、電子機器
JP5730452B1 (ja) 圧電アクチュエータおよびこれを備えた圧電振動装置、携帯端末、音響発生器、音響発生装置、電子機器
WO2013157355A1 (ja) 圧電振動素子ならびにそれを用いた圧電振動装置および携帯端末
JP6224841B2 (ja) 圧電素子、音響発生器、音響発生装置、電子機器
JP5225518B1 (ja) 圧電振動素子,圧電振動装置および携帯端末
JP2015207740A (ja) 圧電アクチュエータ、圧電振動装置、携帯端末、音響発生器、音響発生装置および電子機器
JP6189648B2 (ja) 圧電振動素子ならびにそれを用いた圧電振動装置および携帯端末
KR20140087945A (ko) 압전 액추에이터, 압전 진동 장치 및 휴대 단말
JP5932458B2 (ja) 圧電振動素子ならびにそれを用いた圧電振動装置および携帯端末
JP5940947B2 (ja) 圧電振動素子ならびにそれを用いた圧電振動装置および携帯端末
JP6258667B2 (ja) 電子機器
JP2015088908A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5404970

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150