JP5395997B2 - 孟宗竹由来竹エキス含有竹塩及びその製造方法 - Google Patents

孟宗竹由来竹エキス含有竹塩及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5395997B2
JP5395997B2 JP2006238870A JP2006238870A JP5395997B2 JP 5395997 B2 JP5395997 B2 JP 5395997B2 JP 2006238870 A JP2006238870 A JP 2006238870A JP 2006238870 A JP2006238870 A JP 2006238870A JP 5395997 B2 JP5395997 B2 JP 5395997B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bamboo
salt
extract
bamboo extract
derived
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006238870A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008056648A (ja
Inventor
英元 日下
とみ 鈴木
Original Assignee
英元 日下
とみ 鈴木
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 英元 日下, とみ 鈴木 filed Critical 英元 日下
Priority to JP2006238870A priority Critical patent/JP5395997B2/ja
Publication of JP2008056648A publication Critical patent/JP2008056648A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5395997B2 publication Critical patent/JP5395997B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/90Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in food processing or handling, e.g. food conservation

Description

本発明は、孟宗竹から抽出した竹エキスと塩を主成分とする孟宗竹由来竹エキス含有竹塩及びその製造方法に関する。
竹を水に浸して、95℃〜100℃に水を加熱して2時間45分〜3時間15分程度温度を保持して抽出することによって得られる竹エキスを主成分とした飲料や、患部に塗布するための塗布剤が市場に展開されている。竹エキスは、糖尿病、糖尿病による合併症、癌、肝機能障害、肩こり、アトピー、アレルギー、花粉症、生活習慣病、更年期障害、疲労回復、精力回復、リュウマチ、神経痛、不眠症、便秘、下痢、体臭、シミ、ソバカス、しわ、ふけ、水虫の痒み、アカギレ、育毛促進、四十肩、五十肩、腱鞘炎の疾病の改善に好適に用いられる。
竹エキスに海塩又は海水を混合した混合液が特開2003−171293号公報(特許文献1)に開示されている。特許文献1によれば、竹笹を圧搾、熱水、アルコール等で抽出して得られるエキスは、雑菌やカビが繁殖し品質劣化するため、菌やカビの繁殖を阻止するために、竹エキスに海水や海塩を混合している。この混合液は化粧品、雑貨、食品、医療品として使用される。
一方、現代においては健康管理や健康維持の面から塩の効用が喧伝されているが、塩のみでは、竹エキスに含有されているアブシジン酸、ジベレリン等の各種ホルモンやミネラル、ビタミン等の効果を得ることはできない。そのため、塩と竹、特に効能に優れた孟宗竹との融合化が要請されている。
特許文献1には、竹エキスに海塩又は海水を混合した混合液が開示されているが、竹エキスと塩の溶解液を結晶化(粉体化)することについては全く触れられていない。
竹エキスが含有する還元力の強いアブシジン酸、人体内外の傷などの細胞を修復するジベレリン等のホルモンの有効性を保ちながら粉体化させるには、結晶化させることが必要である。
特開2003−171293号公報
本発明は上述のような事情からなされたものであり、本発明の目的は、竹エキスの有効成分を保持すると共に、大量生産の可能な塩を核として結晶化(粉体化)させて成る孟宗竹由来竹エキス含有竹塩及びその製造方法を提供することにある。
本発明は孟宗竹由来竹エキス含有竹塩に関し、本発明の上記目的は、95℃以上100℃以下に加熱した水で抽出した孟宗竹由来竹エキスに対して、20〜30重量%の塩を溶解させて、前記竹エキスの水分を70%〜90%蒸発させ、乾燥させて成る孟宗竹由来竹エキス含有竹塩であって、前記竹エキスにはマジョラムエキス及び赤紫蘇エキスが添加され、前記塩が塩化ナトリウム、海水から製造された塩、又は岩塩などの自然塩のいずれかであり、前記孟宗竹由来竹エキス含有竹塩は、前記塩が核として使用されることにより粉体化されて成り、前記孟宗竹由来竹エキス含有竹塩は、前記孟宗竹由来竹エキスに含まれるカルシウム、カリウム、マグネシウム、亜鉛及びリン等のミネラル類、並びにビタミンB6等のビタミン類が濃縮された状態で、含有されていることによって達成される
また、本発明は孟宗竹由来竹エキス含有竹塩の製造方法に関し、本発明の上記目的は、粉砕若しくは微細に割った孟宗竹を水に浸漬し、前記水を95℃以上100℃以下に加熱し、3時間〜5時間程度煮詰めて孟宗竹由来竹エキスを抽出する工程と、抽出された前記竹エキスにマジョラムエキス及び赤紫蘇エキスを添加したものを第1容器に入れた後に、20〜30重量%の塩を溶解させる工程と、前記溶解工程にて得られた溶解液を攪拌しながら95℃以上100℃以下に保温して水分を70%〜90%蒸発させて濃縮し、前記竹エキスを含有した濃縮塩を得る工程と、前記濃縮塩を第2容器に入れて、乾燥させると共に、15分乃至30分おきに掻き混ぜることにより、前記孟宗竹由来竹エキス含有竹塩を得る工程とを具備し、前記塩が塩化ナトリウム、海水から製造された塩、又は岩塩などの自然塩のいずれかであり、前記孟宗竹由来竹エキス含有竹塩は、前記塩が核として使用されることにより粉体化されて成り、前記孟宗竹由来竹エキス含有竹塩は、前記孟宗竹由来竹エキスに含まれるカルシウム、カリウム、マグネシウム、亜鉛及びリン等のミネラル類、並びにビタミンB6等のビタミン類が濃縮された状態で、含有されていることによって達成される。
本発明の上記目的は、前記乾燥を天日に当てることによって行うことにより、或いは前記乾燥を乾燥室に入れて減圧することによって行うことにより、或いは前記乾燥を真空乾燥で行うことにより、或いは前記掻き混ぜる作業を天地を掻き混ぜることによって行うことにより、或いは前記第1容器がロート状の形状になっていることにより、或いは前記第2容器が皿型の形状になっていることにより、より効果的に達成される。
本発明によれば、竹エキスを、塩を核として化学処理することによって塩表面に結晶化(粉体化)させることにより、アブシジン酸、ジベレリン等の竹エキスのホルモンの有効性を保ちながら竹エキスを塩に結晶化(粉体化)することが可能である。また、結晶の大きさを、食用に適した細かな状態で析出させることが可能である。
これにより、本発明に係る孟宗竹由来竹エキス含有竹塩によれば、塩と竹エキスの成分を効率良く摂取することが可能となる。
本発明では、孟宗竹の竹エキスと塩を化学的に処理して、竹エキスが結晶化(粉体化)した孟宗竹由来竹エキス含有竹塩を製造する。本発明の孟宗竹由来竹エキス含有竹塩及びその製造方法について以下に説明する。
粉砕又は微細に割った孟宗竹を水に浸漬させて、95℃以上100℃以下に加熱し、3時間から5時間煮詰めて孟宗竹を取り出すことにより竹成分が抽出された竹エキスが得られる。得られた竹エキスを図1に示される塩尻タイプ(漏斗型)の溶解用容器1に上部の開口部11から入れ、更に開口部11から、前記竹エキスに対して20〜30重量%の塩を入れて溶解させる。溶解用容器1の形状は竹エキスや塩を入れ易いように、開口部11が大きく円形の漏斗型形状となっているが、図1のものに限定されるものではなく、筐体状であっても良い。なお、図1では溶解用容器1の底部12が円形の平坦形状となっているが、球面形状であっても良い。また、純粋な竹エキスを用いる代わりに、竹エキスにマジョラムエキスを添加したエキス、竹エキスに赤紫蘇エキスを添加したエキス、又は竹エキスにマジョラムエキスと赤紫蘇エキスを添加したエキスを用いても良い。マジョラムエキスは竹エキスの臭いを脱臭する効果があり、赤紫蘇エキスは鉄分を増強する効果がある。
塩は不純物の含まれない純粋な化学塩NaClを用いることが望ましく、化学塩は大量生産が可能で安価である。海水から製造された塩や自然塩(岩塩等)であっても良い。また、溶解用容器1の素材は四酸化鉄(Fe)が最も好ましく、内表面をガラス等でコーティングすると一層良い。容器1の素材としてステンレス鋼を用いても良いが、ステンレス鋼を使用した場合、溶解用容器1を使用した後すぐに水で洗浄して塩分を除去し、乾燥させることにより使用可能な回数を10倍程度増加させることができる。
次に、溶解用容器1に入れた溶解液の温度を95℃以上100℃以下に保温し、図2に示すような下部の平板状の攪拌部23に丸状の貫通穴21を具備した竹ヘラ2の柄22を持って攪拌し、水分を蒸発させて溶解液を濃縮させる。溶解液を攪拌する竹ヘラは、図3に示すように柄32に連接された攪拌部33の一端が滑らかに湾曲し、他の端部がほぼ垂直に切削されている竹ヘラ3を用いると、更に攪拌作業を容易に効率良く行うことができる。竹ヘラ3の攪拌部33にも、丸状の貫通穴31が設けられている。
このようにして溶解用容器1内で溶解液が濃縮され、水分が70%〜90%、望ましくは75%〜80%減少した後、図4に示すような柄41の下部に連接された半球状の貯留部42を具備した柄杓4を用いて、濃縮された塩を溶解用容器1内から貯留部42に入れてすくい上げ、図6に示すような皿型の乾燥用容器6に移す。このような柄杓4による濃縮塩の乾燥用容器6への移し変え作業を繰り返し行う。なお、柄杓は、図5に示すような円形皿状の貯留部52を有する柄杓5であっても良い。
このようにして乾燥用容器6に移し変えられた濃縮塩を乾燥、例えば天日に当てたり、乾燥室に入れて乾燥させたりする。乾燥室を減圧すれば、乾燥効果を一層高めることもできる。或いは真空乾燥を行っても良い。このような乾燥作業の際、15分〜30分おきに天地を掻き混ぜるとより全体的な乾燥を迅速に行うことができる。天地の掻き混ぜは、図7に示すような柄71とほぼ楕円形の掻き混ぜ部72とを有する竹製の掻き混ぜ用ヘラ7で行う。掻き混ぜ用ヘラ7は、掻き混ぜ部72の縁に溶液や濃縮塩が硬くこびり着かないように、先端部は鋭利な刃型になっている。乾燥用容器6は四酸化鉄(Fe)を素材にし、内表面をガラスや腐食剤でコーティングしたもの、或いはプラスティック製の容器を用いる。
上述のように竹から竹エキスを抽出し、塩を溶解し、水分を蒸発させ、乾燥させて孟宗竹由来竹エキス含有竹塩を得る工程では温度管理が重要である。竹の成長ホルモンの中で細胞分裂を促すサイトカイニンには、極微量のインターフェロンとインターロイキンが含まれる。これらは共に、人体の免疫力を高める。インターフェロンとインターロイキンの一部に、融点が103℃の物があるため、孟宗竹由来竹エキス含有竹塩の製造工程では、温度を100℃以下に保つ必要がある。
竹エキスは、アブシジン酸やジベレリン、サイトカイニン、トリプトファン等のホルモンを含有する。これらのホルモンの有効性を保ちながら粉体化するには、塩を核とした結晶化(粉体化)が適している。アブシジン酸は、強い還元作用がある。成長−老化−腐敗(発酵)という一連の流れは酸化作用と呼ばれ、この流れと逆の工程が還元作用である。即ち、アブシジン酸は老化した細胞を若返らせたり、腐敗した食材を蘇生させる効果がある。人が直接摂取すれば細胞が若返り、疲労が回復し、肩り、体臭、シミ、ソバカス、しわ等に効果がある。また、核酸が酸化して生じた尿酸を解消するため、リューマチ、神経痛を改善する効果がある。ジベレリンは人体内外の傷等を修復する能力がある。
サイトカイニンはほとんどの植物にある成長ホルモンで、細胞分裂を促し、一般の細胞の増殖だけでなく、白血球、骨髄、リンパ球等の増殖にも関っている。サイトカイニンにはインターロイキンが含まれる。インターロイキン1及びインターロイキン2の影響を受けて、プラズマ細胞が免疫グロブリンを分泌する。その結果、免疫不全によって生じるとされる病気である癌、アトピー、アレルギー、水虫等が改善される。
トリプトファンは、ビタミンB2を触媒として太陽光線を受けることにより、人体内でセロトニンに変わる。セロトニンは肝機能障害、生活習慣病、不眠症、便秘や下痢等のストレスから来る症状を改善する。
また、竹エキスは、カルシウム、カリウム、マグネシウム、亜鉛、リン等、ミネラル類や、ビタミンB6、ビタミンDを多く含む。孟宗竹由来竹エキス含有竹塩には、これらのミネラル類、ビタミン類が濃縮した状態で、含有されている。
竹エキスを塩を核として結晶化(粉体化)させた孟宗竹由来竹エキス含有竹塩は、糖尿病の人に不足しがちなミネラルやビタミンを補充するのに適している。糖尿病の人は小食にするため、ミネラルやビタミンが不足しがちになる。尿から糖が排出される際、糖分と共にミネラルの亜鉛とマグネシウムが強制的に排出されるため、代謝異常を起こし易くなる。マグネシウムが不足すると、動脈硬化が起き易くなり、狭心症、心筋梗塞、網膜症、脳梗塞等が悪化し易い。亜鉛が不足するとリンパ球のT細胞機能が低下し、感染症になり易い。また、潰瘍になり易い。失明の原因となる網膜剥離や黄斑変性症も亜鉛の不足が原因となって起こることが多いとされる。その他、ビタミン不足は白内障を引き起こす原因となる。
本発明の孟宗竹由来竹エキス含有竹塩は、塩成分と共に、上述した竹エキスの有効成分を含有しているので、健康管理や健康維持に最適な効果をもたらす。
[実施例]
以下に、孟宗竹由来竹エキス含有竹塩を鼻孔又は舌下に使用した実施例を示す
京区在住の59歳女性は、時折飛蚊症で悩まされていたが、鼻孔の粘膜上に綿棒で孟宗竹由来竹エキス含有竹塩を2度添加することにより、黒い斑点状のものが目の前に現れなくなった。千葉県流山市在住の65歳の男性は、顔が時折痙攣し、肩が常に重苦しかったが、鼻孔の粘膜上に綿棒で孟宗竹由来竹エキス含有竹塩を少量だけ数度添加することにより、鼻の中に結石状のものが出て、顔の痙攣が取れ肩が楽になった。埼玉県川越市在住の60歳の男性は、煙を吸い込むと喉が痛くなる症状があったが、舌下に耳掻き一杯分の孟宗竹由来竹エキス含有竹塩を投入することにより、たんが出て急速に改善された。この他鼻炎や扁桃痛等の改善例が多数有る。
孟宗竹エキスに胡麻・椿・ハーブシーズ等の油を混合し、ヒアルロン酸ナトリウムを調合する。この液を塗布した後に孟宗竹由来竹エキス含有竹塩を塗布する。或いは、この液に孟宗竹由来竹エキス含有竹塩を溶かした液を塗布する。この使用法で、アトピー性皮膚炎の痒み、痛み等の患部に塗布することによって、痒み、痛み等が急速に改善される。また、この使用法で、四十肩、五十肩、腱鞘炎などを改善させる効果がある。例えば肩りの症状のある人が、この使用法で鼻孔に約1ヵ月半塗布した。最初は淡い鼻水が流れ出る感じで、強く鼻をかむと、その後鼻の奥まで空気が通る感じで気持ちよくなった。次第に少量の鼻血が出るようになり、その後、黒ずんだどろっとした血液に変わり、強く噛まないと出なくなった。黒ずんでどろっとした血液が出なくなった頃、頭の中まで空気が通るような感じになり、肩の凝りは全く無くなった。頭部に淀んでいたリンパ液や血液が鼻孔に押し出された結果と考えられる。
本発明に使用する容器の一例を示す外観図である。 本発明に使用する竹へらの一例を示す平面図である。 本発明に使用する竹へらの他の例を示す平面図である。 本発明に使用する柄杓の一例を示す外観図である。 本発明に使用する柄杓の他の例を示す外観図である。 本発明に使用する乾燥用容器の一例を示す外観図である。 本発明に使用する掻き混ぜ用ヘラの一例を示す平面図である。
1 溶解用容器
2、3 竹ヘラ
4、5 柄杓
6 乾燥用容器
7 掻き混ぜ用ヘラ
21、31 貫通穴
22、32、71 柄

Claims (8)

  1. 95℃以上100℃以下に加熱した水で抽出した孟宗竹由来竹エキスに対して、20〜30重量%の塩を溶解させて、前記竹エキスの水分を70%〜90%蒸発させ、乾燥させて成る孟宗竹由来竹エキス含有竹塩であって、前記竹エキスにはマジョラムエキス及び赤紫蘇エキスが添加され、前記塩が塩化ナトリウム、海水から製造された塩、又は岩塩などの自然塩のいずれかであり、前記孟宗竹由来竹エキス含有竹塩は、前記塩が核として使用されることにより粉体化されて成り、前記孟宗竹由来竹エキス含有竹塩は、前記孟宗竹由来竹エキスに含まれるカルシウム、カリウム、マグネシウム、亜鉛及びリン等のミネラル類、並びにビタミンB6等のビタミン類が濃縮された状態で、含有されていることを特徴とする孟宗竹由来竹エキス含有竹塩。
  2. 請求項1に記載の孟宗竹由来竹エキス含有竹塩の製造方法であって、粉砕若しくは微細に割った孟宗竹を水に浸漬し、前記水を95℃以上100℃以下に加熱し、3時間〜5時間程度煮詰めて孟宗竹由来竹エキスを抽出する工程と、抽出された前記竹エキスにマジョラムエキス及び赤紫蘇エキスを添加したものを第1容器に入れた後に、20〜30重量%の塩を溶解させる工程と、前記溶解工程にて得られた溶解液を攪拌しながら95℃以上100℃以下に保温して水分を70%〜90%蒸発させて濃縮し、前記竹エキスを含有した濃縮塩を得る工程と、前記濃縮塩を第2容器に入れて、乾燥させると共に、15分乃至30分おきに掻き混ぜることにより、前記孟宗竹由来竹エキス含有竹塩を得る工程とを具備し、前記塩が塩化ナトリウム、海水から製造された塩、又は岩塩などの自然塩のいずれかであり、前記孟宗竹由来竹エキス含有竹塩は、前記塩が核として使用されることにより粉体化されて成り、前記孟宗竹由来竹エキス含有竹塩は、前記孟宗竹由来竹エキスに含まれるカルシウム、カリウム、マグネシウム、亜鉛及びリン等のミネラル類、並びにビタミンB6等のビタミン類が濃縮された状態で、含有されていることを特徴とする孟宗竹由来竹エキス含有竹塩の製造方法。
  3. 前記乾燥を天日に当てることによって行う請求項に記載の孟宗竹由来竹エキス含有竹塩の製造方法。
  4. 前記乾燥を乾燥室に入れて減圧することによって行う請求項2又は3に記載の孟宗竹由来竹エキス含有竹塩の製造方法。
  5. 前記乾燥を真空乾燥で行う請求項2又は3に記載の孟宗竹由来竹エキス含有竹塩の製造方法。
  6. 前記掻き混ぜる作業を天地を掻き混ぜることによって行う請求項乃至のいずれか1項に記載の孟宗竹由来竹エキス含有竹塩の製造方法。
  7. 前記第1容器がロート状の形状になっている請求項乃至のいずれか1項に記載の孟宗竹由来竹エキス含有竹塩の製造方法。
  8. 前記第2容器が皿型の形状になっている請求項乃至のいずれか1項に記載の孟宗竹由来竹エキス含有竹塩の製造方法。
JP2006238870A 2006-09-04 2006-09-04 孟宗竹由来竹エキス含有竹塩及びその製造方法 Active JP5395997B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006238870A JP5395997B2 (ja) 2006-09-04 2006-09-04 孟宗竹由来竹エキス含有竹塩及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006238870A JP5395997B2 (ja) 2006-09-04 2006-09-04 孟宗竹由来竹エキス含有竹塩及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008056648A JP2008056648A (ja) 2008-03-13
JP5395997B2 true JP5395997B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=39239821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006238870A Active JP5395997B2 (ja) 2006-09-04 2006-09-04 孟宗竹由来竹エキス含有竹塩及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5395997B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101452338B1 (ko) 2013-05-29 2014-10-22 담양군 대나무 부산물을 이용한 소금의 제조 방법 및 그 방법에 의하여 얻어진 소금
CN111972665A (zh) * 2019-05-21 2020-11-24 江苏省制盐工业研究所有限公司 一种含复合氨基酸和多糖的竹笋提取液及其制备方法和由其制备的竹盐

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR890004712A (ko) * 1987-09-10 1989-05-09 김윤세 핵비소 함유 죽염 및 그 제조방법
JPH0676290B2 (ja) * 1989-01-06 1994-09-28 日本油脂株式会社 抗菌剤
JPH02292206A (ja) * 1989-05-02 1990-12-03 Nippon Oil & Fats Co Ltd 静菌剤の製造法
KR940000064B1 (ko) * 1990-12-28 1994-01-05 주식회사 럭키 죽염을 함유하는 치약 조성물
JPH07298852A (ja) * 1994-05-06 1995-11-14 Tokai Denshi Netsuren Kk 竹エキス入り食品添加剤ならびにその製造方法
JP4135207B2 (ja) * 1998-03-19 2008-08-20 日油株式会社 抗菌剤
JP4317937B2 (ja) * 1998-09-02 2009-08-19 関 正敏 カルシウム含有活性液の製造方法及びその製造方法で製造されるカルシウム含有活性液
JP3554684B2 (ja) * 1999-10-01 2004-08-18 英元 日下 竹エキスの抽出方法、竹エキスとハーブ等を配合した調味液及びその製造方法
JP2003171293A (ja) * 2001-12-10 2003-06-17 Shiro Yamashita 竹エキス海塩混合液の製造方法
WO2005079824A1 (ja) * 2004-02-25 2005-09-01 Hidemoto Kusaka 竹エキスを主成分とした飲料及び医薬
JP2006094795A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Hidemoto Kusaka 竹エキスを使用した食品およびその加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008056648A (ja) 2008-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101539508B1 (ko) 기능성 소금 및 그 제조방법
CN102599262A (zh) 一种林蛙油及其加工方法以及林蛙油饮料
CN102550779A (zh) 一种果脯及其生产方法
CN102389003A (zh) 一种红参茶饮料及其制备方法
KR101602717B1 (ko) 뽕잎 소금의 제조방법
JP5395997B2 (ja) 孟宗竹由来竹エキス含有竹塩及びその製造方法
CN101341997A (zh) 平贝雪梨饮料及其制备工艺
CN106396504A (zh) 一种多功能室内装修材料及其制备方法
JP5045969B2 (ja) 免疫力が強化された組成物の製造方法及びそれによる組成物
CN106727024A (zh) 一种油茶漱口液及其制备方法
CN1883309A (zh) 一种鹿骨颗粒剂
CN105617019A (zh) 含有铁皮石斛超微粉的泡腾颗粒组合物
JP2019193617A (ja) ケイ素ベースの食品添加物の製造方法
KR101405492B1 (ko) 삼채분말이 코팅된 소금 조성물 및 그 제조방법
CN102599517A (zh) 一种生姜加工副产物生产超微姜粉的方法
CN106085251A (zh) 一种从草鱼鱼皮中提取明胶的方法
CN102217696B (zh) 莪术保健茶及其加工方法
CN106343579A (zh) 一种鱼鳔胶原蛋白小肽螯合钙的制备方法
KR20050080501A (ko) 고혈압, 비만, 당뇨병환자를 위한 건강보조식품의 제조방법
CN104473270A (zh) 一种核桃浆的制备方法及其制备的核桃浆
CN107893001A (zh) 一种含藤茶提取液的天然手工皂
CN108450861A (zh) 一种与数种中草药配制的蜂蜜
CN105617108A (zh) 一种治疗肝炎的丸剂及制备方法
CN106333362A (zh) 一种活血散淤的阿胶粉及其制备方法
CN106819249A (zh) 一种覆盆子滋补肝肾果味茶膏及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130326

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130801

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5395997

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250