JP5393017B2 - 基礎と壁パネルとの連結構造 - Google Patents

基礎と壁パネルとの連結構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5393017B2
JP5393017B2 JP2007269030A JP2007269030A JP5393017B2 JP 5393017 B2 JP5393017 B2 JP 5393017B2 JP 2007269030 A JP2007269030 A JP 2007269030A JP 2007269030 A JP2007269030 A JP 2007269030A JP 5393017 B2 JP5393017 B2 JP 5393017B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
floor
foundation
indoor side
end portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007269030A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009097215A (ja
Inventor
康治 林
真哉 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP2007269030A priority Critical patent/JP5393017B2/ja
Publication of JP2009097215A publication Critical patent/JP2009097215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5393017B2 publication Critical patent/JP5393017B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Description

本発明は、基礎と、この基礎上に立設される壁パネルとの連結構造に関する。
近年、住宅等の建物の構築についてはその工業化が進み、例えば壁や床、屋根といった構成要素を予め工場にてパネル化しておき、施工現場でこれらのパネルを組み立てることにより住宅を構築するパネル工法が一部に採用されている(例えば、特許文献1参照)。
この特許文献1の壁パネルは、縦横の枠材を四角枠状に組み立てた枠体の両面に合板を貼り付けてなる。また、この壁パネルの室外側面には外装材が貼り付けられるとともに、室内側面には内装下地材となる石膏ボードが貼り付けられることとなる。
また、この壁パネルと基礎とを連結する際は、基礎に設けられたアンカーボルトを、壁パネルの下端部の枠材を貫通させるとともに、上端部を壁パネルの中空部内に突出させている。そして、突出したアンカーボルトの上端部に、アンカーボルトと壁パネルとを接合する金物を取り付けたり、ナットを螺合させて締め付けたりして、基礎と壁パネルとを連結している。
特開2000−303551号公報
ところで、特許文献1の壁パネルの合板には、ナットの締め付け作業をしやすくするために、手や道具を挿入できる作業用開口が形成されているが、このように作業用開口を合板に形成してしまうと、ナットの締め付け後に作業用開口を塞ぐ手間がかかる。
しかしながら、このような手間を省略するために、作業用開口を形成せずにナットの締め付けを行おうとしても、手や道具が届かないため、ナットを強固に締め付けすることが困難となる場合がある。
また、このように作業用開口を形成するとなると、作業用開口が形成された側の壁パネル面に外装材や石膏ボード等の面材を、予め工場等で壁パネルに貼り付けておくことができなくなるため、現場での作業性を向上させることが困難となる場合がある。
本発明の課題は、現場での作業性を向上できるとともに、基礎と壁パネルとを確実かつ強固に連結することが可能な基礎と壁パネルとの連結構造を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、例えば図1〜図4に示すように、基礎1と、この基礎1上に立設される壁パネル2との連結構造であって、
前記壁パネル2は、少なくとも室内側面が開放されて凹部空間3aを有するパネル本体3と、このパネル本体3の室内側面に予め貼り付けられた室内側面材4とを備えており、
前記基礎1には、この基礎1の上端面から上方に突出して前記パネル本体3の下端部を貫通し、上端部が前記凹部空間3a内に突出するアンカーボルト1aが設けられ、このアンカーボルト1aの上端部には締付ナット1bが螺合されており、
前記パネル本体3の下端部には、室内側に向かって突出する床受け材5,6が前記基礎1とパネル本体3との間に挟み込まれるように設けられ、この床受け材5,6の上には床パネル7の側端部が載置されており、
前記室内側面材4は、この室内側面材4の下端部の高さ位置が、前記床パネル7の側端部の上面の高さ位置と略等しくなるように設定されており、
この室内側面材4の下端部と、床受け材5,6の上面との間に前記床パネル7の側端部が嵌入され
前記パネル本体3は、四角形状に形成された板材30と、この板材30の両面の少なくとも周縁部に取り付けられ、縦横の枠材31a,31b,31c,31d、32a,32b,32c,32dを四角枠状に組み立てた枠体31,32とを有しており、
前記凹部空間3aおよび床パネル7内には、断熱材31g,7cが充填され、
前記床パネル7の側端部が前記枠体31の側端部に当接していることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、前記壁パネル2は、この壁パネル2のパネル本体3の室内側面に予め貼り付けられる室内側面材4を備えているので、この室内側面材4を、現場で壁パネル2に貼り付ける必要がなく、現場での作業性を向上させることができる。
また、前記室内側面材4は、この室内側面材4の下端部の高さ位置が、前記床パネル7の側端部の上面の高さ位置と略等しくなるように設定されているので、この室内側面材4は、前記パネル本体3に対して、このパネル本体3の凹部空間3aの下端部を室内側に開放させた状態で貼り付けられることとなる。すなわち、この開放された箇所には、前記基礎1の上端面から上方に突出するアンカーボルト1aの上端部が露出することとなる。さらに、前記床パネル7は、前記パネル本体3の下端部に設けられた床受け材5,6に、自身の側端部を載置するようにして設置するので、基礎1と壁パネル2とを連結した後で床パネル7の施工を行うことができる。したがって、作業者は、前記パネル本体3の開放された箇所に手や道具を挿入して、前記アンカーボルト1aの上端部に螺合された締付ナット1bを強固に締め付けることができるので、前記基礎1と壁パネル2とを確実かつ強固に連結することが可能となる。
しかも、前記基礎1と壁パネル2とを連結した後に、前記床パネル7の側端部が、前記室内側面材4の下端部と、床受け材5,6の上面との間に嵌入されるので、この床パネル7の側端部によって、前記パネル本体3の開放された箇所を遮蔽することができるので、この開放された箇所を塞ぐような手間を省略できるとともに、前記壁パネル2と床パネルと7との接合箇所の外観性に優れる。
また、請求項1に記載の発明によれば、前記床受け材6は、前記基礎1とパネル本体3との間に挟み込まれるようにして設けられているので、この床受け材6を介在させた分、前記壁パネル2を高い位置に設けることができる。このように前記壁パネル2を、前記床受け材6を介在させた分だけ高い位置に設けることができるので、例えば、前記床受け材6を基礎1と壁パネル2との間に介在させていない場合に比して、この壁パネル2が設けられる部屋の天井高を高くとることができる。
また、請求項1に記載の発明によれば、前記パネル本体3は、四角形状に形成された板材30と、この板材30の両面の少なくとも周縁部に取り付けられ、縦横の枠材31a,31b,31c,31d、32a,32b,32c,32dを四角枠状に組み立てた枠体31,32とを有しているので、これら枠体31,32によって板材30を両面側から挟み込むことができ、地震等による板材30の変形を抑制することができ、好ましい。
すなわち、前記板材30に対して、剪断方向や捻れ方向などに大きな変形力が加わった場合、この板材30は様々な方向に向かって変形しようとする。例えば板材30が、側面視くの字に変形しようとすれば、板材30両面の一方の縦枠材31a,32aおよび他方の縦枠材31b,32bによって変形を抑制し、板材30が、平面視くの字に変形しようとすれば、板材30両面の上横枠材31c,32cおよび下横枠材31d,32dとによって変形を抑制することができる。また、例えば板材30が、捻れるように変形しようとすれば、板材30両面の前記枠体31,32全体で変形を抑制することができる。したがって、前記板材30が、いずれの方向に変形しても前記枠体31,32によって変形を抑制することができるので、前記板材30や、この板材30と両枠体31,32との取付部分に影響が出にくく、壁パネル2自体の強度を向上させることが可能となる。
また、前記板材30の両面に枠体31,32が取り付けられてなるので、従来に比して、使用する板材30の量を2枚から1枚に減らすことができ、コストを削減することができる。
請求項に記載の発明は、例えば図2および図4に示すように、請求項記載の基礎1と壁パネル2との連結構造において、
前記床パネル7は、この床パネル7の側端面の上部に、上面が前記床パネル7の上面と略面一となる補助床部材7a,7bを備えており、
この補助床部材7a,7bが、前記床受け材5,6の上に載置され、かつ前記室内側面材4の下端部と、床受け材5,6の上面との間に嵌入されていることを特徴とする。
請求項に記載の発明によれば、前記床パネル7の側端面の上部に設けられた補助床部材7a,7bが、前記床受け材5,6の上に載置され、かつ前記室内側面材4の下端部と、床受け材5,6の上面との間に嵌入されているので、例えば、前記補助床部材7a,7bが設けられていない床パネル7の側端部を、前記床受け材5,6の上に載置した場合に比して、この床パネル7の上面の高さ位置を低くすることができ、この床パネル7上の部屋の天井高をより高くとることができる。
本発明によれば、基礎上に立設される壁パネルは、この壁パネルのパネル本体の室内側面に予め貼り付けられる室内側面材を備えているので、この室内側面材を、現場で壁パネルに貼り付ける必要がなく、現場での作業性を向上させることができる。
また、パネル本体の室内側面に貼り付けられる室内側面材は、この室内側面材の下端部の高さ位置が、床パネルの側端部の上面の高さ位置と略等しくなるように設定されているので、この室内側面材はパネル本体に対して、このパネル本体の凹部空間の下端部を室内側に開放させた状態で貼り付けられることとなる。すなわち、この開放された箇所には、基礎の上端面から上方に突出するアンカーボルトの上端部が露出することとなる。さらに、床パネルはパネル本体の下端部に設けられた床受け材に、自身の側端部を載置するようにして設置するので、基礎と壁パネルとを連結した後で床パネルの施工を行うことができる。したがって、作業者は、パネル本体の開放された箇所に手や道具を挿入して、アンカーボルトの上端部に螺合された締付ナットを強固に締め付けることができるので、基礎と壁パネルとを確実かつ強固に連結することが可能となる。
しかも、基礎と壁パネルとを連結した後に、床パネルの側端部が、室内側面材の下端部と、床受け材の上面との間に嵌入されるので、この床パネルの側端部によって、パネル本体の開放された箇所を遮蔽することができるので、この開放された箇所を塞ぐような手間を省略できるとともに、壁パネルと床パネルとの接合箇所の外観性に優れる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
本実施の形態の基礎1と壁パネル2との連結構造は、図1〜図4に示すように、前記壁パネル2は、基礎1上に立設されるものであり、この壁パネル2は、少なくとも室内側面が開放されて凹部空間3aを有するパネル本体3と、このパネル本体3の室内側面に予め貼り付けられた室内側面材4とを備えており、
前記基礎1には、この基礎1の上端面から上方に突出して前記パネル本体3の下端部を貫通し、上端部が前記凹部空間3a内に突出するアンカーボルト1aが設けられ、このアンカーボルト1aの上端部には締付ナット1bが螺合されており、
前記パネル本体3の下端部には、室内側に向かって突出する床受け材5,6が設けられ、この床受け材5,6の上には床パネル7の側端部が載置されており、
前記室内側面材4は、この室内側面材4の下端部の高さ位置が、前記床パネル7の側端部の上面の高さ位置と略等しくなるように設定されており、
この室内側面材4の下端部と、床受け材5,6の上面との間に前記床パネル7の側端部が嵌入されている。
ここで、前記基礎1は、鉄筋コンクリート製であり、長さ方向に沿って所定の間隔で、前記アンカーボルト1aが埋設されている。
このアンカーボルト1aは、上述のように、前記基礎1の上端面から上方に突出しており、上端部には、座金1cを介して前記締付ナット1bが螺合されている。
また、前記基礎1と前記壁パネル2との間には、床下に外気を取り入れるための換気台輪1dが介在している。
一方、前記壁パネル2は、上述のように、少なくとも室内側面が開放されて凹部空間3aを有するパネル本体3と、このパネル本体3の室内側面に予め貼り付けられた室内側面材4とを備えている。
すなわち、本実施の形態のパネル本体3は、図5に示すように、四角形状に形成された板材30と、この板材30の両面の少なくとも周縁部に取り付けられ、縦横の枠材31a,31b,31c,31d、32a,32b,32c,32dを四角枠状に組み立てた枠体31,32とを有している。前記凹部空間3aは、前記板材30と枠体31とで囲まれた凹状部分を指している。
なお、前記パネル本体3の枠体31の下横枠材31dには、前記アンカーボルト1aを挿通させるための貫通孔(図示せず)が形成されている。
また、このようなパネル本体3は、前記板材30と枠体32とで囲まれた凹部空間3bを備えており、室内側にも室外側にも凹状部分を有していることとなる。これら凹部空間3a,3bには、パネル本体3の補強のための縦桟材31e,32eおよび横桟材31f,32fがそれぞれ取り付けられるとともに、断熱材31g,32gが充填されるようになっている。
また、このパネル本体3の室内側面には、上述のように予め室内側面材4が貼り付けられている。これによって、この室内側面材4を、現場で壁パネル2に貼り付ける必要がないので、現場での作業性を向上させることができる。
さらに、このパネル本体3の室外側面には、このパネル本体3の室外側の凹部空間3bを覆う外装材8が予め貼り付けられている。これによって、この外装材8を、現場で壁パネル2に貼り付ける必要がないので、現場での作業性をより向上させることができるようになっている。
そして、以上のような本実施の形態のパネル本体3によれば、前記枠体31,32によって板材30を両面側から挟み込むことができるので、地震等による板材30の変形を抑制することができ、好ましい。
すなわち、前記板材30に対して、剪断方向や捻れ方向などに大きな変形力が加わった場合、この板材30は様々な方向に向かって変形しようとする。例えば板材30が、側面視くの字に変形しようとすれば、板材30両面の一方の縦枠材31a,32aおよび他方の縦枠材31b,32bによって変形を抑制し、板材30が、平面視くの字に変形しようとすれば、板材30両面の上横枠材31c,32cおよび下横枠材31d,32dとによって変形を抑制することができる。また、例えば板材30が、捻れるように変形しようとすれば、板材30両面の前記枠体31,32全体で変形を抑制することができる。したがって、前記板材30が、いずれの方向に変形しても前記枠体31,32によって変形を抑制することができるので、前記板材30や、この板材30と両枠体31,32との取付部分に影響が出にくく、壁パネル2自体の強度を向上させることが可能となる。
また、前記板材30の両面に枠体31,32が取り付けられてなるので、従来に比して、使用する板材30の量を2枚から1枚に減らすことができ、コストを削減することができる。
なお、本実施の形態においては、上述のようなパネル本体3を有する壁パネル2を採用しているが、これに限られるものではない。すなわち、例えば縦横の框材が矩形状に組み立てられるとともに、矩形枠の内部に補助桟材が縦横に組み付けられて枠体が構成され、この枠体の室内側面に面材が貼設されてなる壁パネルを用いるようにしてもよい。この場合、枠体の室内側面に貼設された面材が前記室内側面材4とされる。
一方、本実施の形態の室内側面材4は、内装仕上げ材としての石膏ボードであり、表面に、さらに壁紙クロス等が貼り付けられるようになっている。なお、本実施の形態の室内側面材4は石膏ボードに限られるものでないことは言うまでもない。
また、この室内側面材4は、この室内側面材4の下端部の高さ位置が、前記床パネル7の側端部の上面の高さ位置と略等しくなるように設定されているので、この室内側面材4は、前記パネル本体3に対して、このパネル本体3の凹部空間3aの下端部を室内側に開放させた状態で貼り付けられることとなる。すなわち、この開放された箇所(以下、開口部4a)には、前記基礎1の上端面から上方に突出するアンカーボルト1aの上端部が露出することとなる。
そして、前記床受け材5,6は、図1〜図4に示すように、前記パネル本体3の下端部に、室内側に向かって突出して設けられるものであり、この床受け材5,6の上に前記床パネル7の側端部が載置されるようになっている。
このように床受け材5,6が設けられているので、この床受け材5,6に載置されて設置される床パネル7は、基礎1と壁パネル2とを連結した後で施工を行うことができる。したがって、作業者は、前記パネル本体3の開口部4aに手や道具を挿入して、前記アンカーボルト1aの上端部に螺合された締付ナット1bを強固に締め付けることができるようになっている。
また、前記床受け材5,6のうち、床受け材5は、図1および図2に示すように、前記パネル本体3の室内側面の下端部に固定されている。つまり、前記パネル本体3の枠体31の下横枠材31dに固定されている。
このように、前記床受け材5は、前記パネル本体3の室内側面の下端部に固定されているので、この床受け材5が固定される位置に関わりなく、前記壁パネル2を、前記基礎1の上端面に極力近づけて設けることができる。これによって、前記アンカーボルト1aの基礎1の上端面からの突出長さ寸法が短くて済むので、このアンカーボルト1aの突出長さ寸法が長い場合に比して、アンカーボルト1aの曲げや圧縮に対する強度を向上させることができるようになっており、好ましい。
さらに、前記床受け材5,6のうち、床受け材6は、図3および図4に示すように、前記床受け材6は、前記基礎1とパネル本体3との間に挟み込まれるようにして設けられている。また、この床受け材6は、前記パネル本体3の枠体32の下方に位置する補助土台6aとセットで、前記パネル本体3の下方に設けられるようになっている。
このように、前記床受け材6は、前記基礎1とパネル本体3との間に挟み込まれるようにして設けられているので、この床受け材6を介在させた分、前記壁パネル2を高い位置に設けることができる。このように前記壁パネル2を、前記床受け材6を介在させた分だけ高い位置に設けることができるので、例えば、前記床受け材6を基礎1と壁パネル2との間に介在させていない場合に比して、この壁パネル2が設けられる部屋の天井高を高くとることができるようになっている。
また、この床受け材6は、前記基礎1とパネル本体3との間に挟み込まれるようにして設けられているので、この床受け材6の上面と、前記室内側面材4の下端部との間の開口部4aからは、アンカーボルト1aおよび締付ナット1b、座金1c、下横枠材31dが露出していることとなる。
つまり、締付ナット1bの締付作業をするにあたり、作業部位の周辺を確実に視認することができるので、格段に作業がしやすい。
一方、前記床パネル7は、図1〜図4に示すように、縦横の框材が矩形状に組み立てられるとともに、矩形枠の内部に補助桟材が縦横に組み付けられて枠体が構成され、この枠体の上面に床面材が貼設されてなるものである。また、内部中空部には断熱材7cが充填されている。
このような床パネル7によれば、前記基礎1と壁パネル2とを連結した後に、前記床パネル7の側端部が、前記室内側面材4の下端部と、床受け材5,6の上面との間に嵌入されるので、この床パネル7の側端部によって、前記パネル本体3の開口部4aを遮蔽することができるようになっている。
また、本実施の形態の床パネル7は、図2および図4に示すように、この床パネル7の側端面の上部に、上面が前記床パネル7の上面と略面一となる補助床部材7a,7bを備えており、この補助床部材7a,7bが、前記床受け材5,6の上に載置され、かつ前記室内側面材4の下端部と、床受け材5,6の上面との間、すなわち、前記開口部4aに嵌入されている。
このように、前記床パネル7の側端面の上部に設けられた補助床部材7a,7bが、前記床受け材5,6の上に載置され、かつ前記室内側面材4の下端部と、床受け材5,6の上面との間に嵌入されているので、例えば、前記補助床部材7a,7bが設けられていない床パネル7の側端部を、前記床受け材5,6の上に載置した場合に比して、この床パネル7の上面の高さ位置を低くすることができ、この床パネル7上の部屋の天井高をより高くとることができるようになっている。
なお、前記床パネル7の側端部、または、この床パネル7が備える補助床部材7a,7bが嵌入される開口部4aは、前記床パネル7の側端部または補助床部材7a,7bの高さ寸法に合わせて高さ寸法設定がなされており、これら床パネル7の側端部または補助床部材7a,7bが確実に嵌合されて挿入されるようになっている。
また、前記床パネル7の側端部が嵌入される場合の開口部4aの高さ寸法は、この床パネル7の高さ寸法と略等しい分の長さとすることができるので、比較的大きい開口部となる。これによって、作業者が手や道具を入れやすくなる。
一方、前記補助床部材7a,7bが嵌入される場合の開口部4aの高さ寸法は、これら補助床部材7a,7bの高さ寸法と略等しい分の長さとすることができるので、前記床パネル7の側端部が嵌入される場合の開口部4aの高さ寸法よりも小さい開口部となる。すなわち、開口部4aが小さい分、前記室内側面材4を大きくすることができるので、部屋の壁面を大きく取ることができる。
なお、以上に挙げた床受け材5,6のうち、いずれの床受け材を用いるか、また、前記床パネル7に備えられる補助床部材7a,7bを用いるか否か、また、これら補助床部材7a,7bを用いるとしたら、これら補助床部材7a,7bのうち、いずれの補助床部材を用いるかは任意である。また、これら床受け材5,6および補助床部材7a,7bの組み合わせも任意である。例えば、部屋の天井高を広くしたいという要望や、開口部4aを大きくしたいという要望、アンカーボルト1aの突出長さを短くしたいという要望、その他、種々の要望等によって適宜変更可能である。
本実施の形態によれば、前記壁パネル2は、この壁パネル2のパネル本体3の室内側面に予め貼り付けられる室内側面材4を備えているので、この室内側面材4を、現場で壁パネル2に貼り付ける必要がなく、現場での作業性を向上させることができる。
また、前記室内側面材4は、この室内側面材4の下端部の高さ位置が、前記床パネル7の側端部の上面の高さ位置と略等しくなるように設定されているので、この室内側面材4は、前記パネル本体3に対して、このパネル本体3の凹部空間3aの下端部を室内側に開放させた状態で貼り付けられることとなる。すなわち、この開放された箇所には、前記基礎1の上端面から上方に突出するアンカーボルト1aの上端部が露出することとなる。さらに、前記床パネル7は、前記パネル本体3の下端部に設けられた床受け材5,6に、自身の側端部を載置するようにして設置するので、基礎1と壁パネル2とを連結した後で床パネル7の施工を行うことができる。したがって、作業者は、前記パネル本体3の開放された箇所に手や道具を挿入して、前記アンカーボルト1aの上端部に螺合された締付ナット1bを強固に締め付けることができるので、前記基礎1と壁パネル2とを確実かつ強固に連結することが可能となる。
しかも、前記基礎1と壁パネル2とを連結した後に、前記床パネル7の側端部が、前記室内側面材4の下端部と、床受け材5,6の上面との間に嵌入されるので、この床パネル7の側端部によって、前記パネル本体3の開放された箇所を遮蔽することができるので、この開放された箇所を塞ぐような手間を省略できるとともに、前記壁パネル2と床パネルと7との接合箇所の外観性に優れる。
本発明の基礎と壁パネルとの連結構造の一例を示す側断面図である。 本発明の基礎と壁パネルとの連結構造の一例を示す側断面図である。 本発明の基礎と壁パネルとの連結構造の一例を示す側断面図である。 本発明の基礎と壁パネルとの連結構造の一例を示す側断面図である。 本発明の発明の実施の形態に係るパネル本体を示す正面図、側断面図および底断面図である。
符号の説明
1 基礎
1a アンカーボルト
1b 締付ナット
2 壁パネル
3 パネル本体
3a 凹部空間
4 室内側面材
5 床受け材
5a 床受け材
6 床パネル

Claims (2)

  1. 基礎と、この基礎上に立設される壁パネルとの連結構造であって、
    前記壁パネルは、少なくとも室内側面が開放されて凹部空間を有するパネル本体と、このパネル本体の室内側面に予め貼り付けられた室内側面材とを備えており、
    前記基礎には、この基礎の上端面から上方に突出して前記パネル本体の下端部を貫通し、上端部が前記凹部空間内に突出するアンカーボルトが設けられ、このアンカーボルトの上端部には締付ナットが螺合されており、
    前記パネル本体の下端部には、室内側に向かって突出する床受け材が前記基礎とパネル本体との間に挟み込まれるように設けられ、この床受け材の上には床パネルの側端部が載置されており、
    前記室内側面材は、この室内側面材の下端部の高さ位置が、前記床パネルの側端部の上面の高さ位置と略等しくなるように設定されており、
    この室内側面材の下端部と、床受け材の上面との間に前記床パネルの側端部が嵌入され、
    前記パネル本体は、四角形状に形成された板材と、この板材の両面の少なくとも周縁部に取り付けられ、縦横の枠材を四角枠状に組み立てた枠体とを有しており、
    前記凹部空間および前記床パネル内には、断熱材が充填され、
    前記床パネルの側端部が前記枠体の側端部に当接していることを特徴とする基礎と壁パネルとの連結構造。
  2. 請求項に記載の基礎と壁パネルとの連結構造において、
    前記床パネルは、この床パネルの側端面の上部に、上面が前記床パネルの上面と略面一となる補助床部材を備えており、
    この補助床部材が、前記床受け材の上に載置され、かつ前記室内側面材の下端部と、床受け材の上面との間に嵌入されていることを特徴とする基礎と壁パネルとの連結構造。
JP2007269030A 2007-10-16 2007-10-16 基礎と壁パネルとの連結構造 Active JP5393017B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007269030A JP5393017B2 (ja) 2007-10-16 2007-10-16 基礎と壁パネルとの連結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007269030A JP5393017B2 (ja) 2007-10-16 2007-10-16 基礎と壁パネルとの連結構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009097215A JP2009097215A (ja) 2009-05-07
JP5393017B2 true JP5393017B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=40700482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007269030A Active JP5393017B2 (ja) 2007-10-16 2007-10-16 基礎と壁パネルとの連結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5393017B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6143888Y2 (ja) * 1978-04-30 1986-12-11
JP2772189B2 (ja) * 1992-01-24 1998-07-02 ミサワホーム株式会社 パネルの接合方法
JPH06212718A (ja) * 1993-01-14 1994-08-02 Misawa Homes Co Ltd 壁パネルの取付構造
JP3509280B2 (ja) * 1995-05-08 2004-03-22 ミサワホーム株式会社 壁パネルおよびその壁パネルを用いた壁体の施工方法
JPH08312029A (ja) * 1995-05-18 1996-11-26 Sekisui Chem Co Ltd 壁パネルと床パネルの接合構造及び建物ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009097215A (ja) 2009-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7236212B2 (ja) 建物の壁構造、取付装置及び板材の施工方法
JP5329174B2 (ja) 外断熱構造
KR101851983B1 (ko) 커튼월 타입의 창틀 프레임 결합구조
JP5172607B2 (ja) 扁平柱と梁との接合部構造
JPH09317060A (ja) 外壁パネル取付構造
JP5393017B2 (ja) 基礎と壁パネルとの連結構造
JP5103108B2 (ja) バルコニー構造及びバルコニーユニット
WO2019065238A1 (ja) 取付具及び建物の壁構造
JP5461279B2 (ja) 建物
JP4904100B2 (ja) 建物ユニットと基礎との連結構造、建物ユニットと基礎との連結方法及びユニット建物
JP6892991B2 (ja) 壁部材と基礎の接合構造
KR20120137725A (ko) 창틀 고정용 브라켓
JP5158685B2 (ja) 取付部材の取付構造及び簡易構造物
JP2008255617A (ja) 電磁シールドルーム
JP4974179B2 (ja) 建物用建具
JP6715480B2 (ja) 建物ユニット及び建物ユニットの製造方法
JP2002081159A (ja) 鉄骨系住宅
JP4891141B2 (ja) 床部の支持構造および胴差パネル
JP2006070606A (ja) サッシの取付構造
JP5133801B2 (ja) 壁パネル
JP6715514B2 (ja) 建物ユニット
JP2915841B2 (ja) 外壁構造
JP2702872B2 (ja) 出窓の床パネルの取り付け構造
JP6697763B2 (ja) 建物ユニットの製造方法
JP2001220882A (ja) 外壁材の取付金具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5393017

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150