JP5389838B2 - スロットマシン - Google Patents

スロットマシン Download PDF

Info

Publication number
JP5389838B2
JP5389838B2 JP2011015934A JP2011015934A JP5389838B2 JP 5389838 B2 JP5389838 B2 JP 5389838B2 JP 2011015934 A JP2011015934 A JP 2011015934A JP 2011015934 A JP2011015934 A JP 2011015934A JP 5389838 B2 JP5389838 B2 JP 5389838B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
bar
winning
flag
combination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011015934A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011078851A5 (ja
JP2011078851A (ja
Inventor
詔八 鵜川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP2011015934A priority Critical patent/JP5389838B2/ja
Publication of JP2011078851A publication Critical patent/JP2011078851A/ja
Publication of JP2011078851A5 publication Critical patent/JP2011078851A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5389838B2 publication Critical patent/JP5389838B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Game Rules And Presentations Of Slot Machines (AREA)

Description

本発明は、各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示装置の表示結果に応じて所定の入賞が発生可能なスロットマシンに関する。
この種のスロットマシンでは、可変表示装置に導出表示された表示結果が、予め定められた特別図柄の組合せ(例えば、「7−7−7」の組合せ)となったときに、入賞の発生確率や入賞の発生によりメダル等の有価価値の付与率が高まることで遊技者にとって有利となるビッグボーナス等の特別遊技状態を発生させることが可能なものが一般的である。
また、有価価値の付与を伴う入賞のうち可変表示装置に表示結果を導出させる際の操作手順が入賞条件を満たさないと揃えられない入賞の入賞条件を満たす操作手順が報知されることで遊技者にとって有利となるアシストタイム(いわゆるAT)を発生させることが可能なスロットマシンが提案されている(例えば、特許文献1参照)。更に、可変表示装置の表示結果が予め定められた特定図柄の組合せとなることを契機としてアシストタイムを発生させるスロットマシンが提案されている(例えば、特許文献2参照)。
また、有価価値を用いることなくゲームを行える再遊技(いわゆるリプレイゲーム)が付与される再遊技入賞(いわゆるリプレイ入賞)の発生確率を通常時よりも高めることにより、有価価値の減少量を抑えつつゲームを行うことが可能な再遊技高確率状態(いわゆるリプレイタイム)に制御することができるスロットマシンが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−172206号公報(第1頁) 特開2003−199878号公報(第6頁)
しかしながら、前述した特許文献2に記載のスロットマシンでは、特定図柄の組合せが揃うことにより前述した特別遊技状態とは異なるアシストタイムを発生させることが可能とされており、アシストタイムの発生により多くの有価価値の獲得が期待できるものの、極端に多くの有価価値が獲得できてしまうこともあるため、過度に遊技者の射幸心を煽ってしまうという問題があった。一方、前述した特許文献1に記載のスロットマシンでは、再遊技高確率状態に伴って有価価値の減少量を抑えつつ遊技を行うことが可能となる。すなわち過度に遊技者の射幸心を煽ることがなく、近年においてはその重要度が増してきている。しかしながら、再遊技高確率状態は、前述したビッグボーナスやアシストタイムのように多くの有価価値が獲得できるものではない遊技状態、いわばビッグボーナスやアシストタイムと比較すると消極的な状態であり、図柄が揃うことの対価としては不相応であるという観点から、ビッグボーナスやアシストタイムのように図柄の組合せが揃うことを契機として制御されるのではなく、ビッグボーナス等の遊技状態の終了後等、他の遊技状態に付随して制御されるものであり、前述のような理由から再遊技高確率状態の重要度が増しているにも関わらず、再遊技高確率状態は可変表示装置の表示結果とは関係なく制御されていたため、図柄が揃ったことに対して価値が付与されるというスロットマシン本来の面白みを十分に引き出すことができないという問題があった。
本発明は、このような問題点に着目してなされたものであり、再遊技高確率状態に制御される契機を興趣の高いものとすることができるスロットマシンを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の請求項1に記載のスロットマシンは、
各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な複数の可変表示領域のそれぞれに表示結果を導出させることが可能な可変表示装置を備え、
遊技用価値を用いて1ゲームに対して所定数の賭数を設定することによりゲームが開始可能となるとともに、前記複数の可変表示領域の全てに前記表示結果が導出されることにより1ゲームが終了し、1ゲームの結果として前記複数の可変表示領域のそれぞれに導出された前記表示結果の組み合わせに応じて入賞が発生可能とされたスロットマシンであって、
前記複数の可変表示領域に跨って設定された複数のラインのうちいずれかのラインに導出された識別情報の組み合わせが特定の組み合わせとなったことを契機に、前記遊技用価値を用いることなくゲームを行うことが可能な再ゲームが付与される再遊技入賞が発生する確率が高まることにより遊技者にとって有利となる再遊技高確率状態に制御する再遊技高確率状態制御手段と、
前記複数のラインのいずれかのラインに前記特定の組み合わせが導出されることを許容する旨の第1の決定または第2の決定を行う特定決定手段と、
前記複数の可変表示領域に表示結果を導出させる際に操作される導出操作手段と、
前記第1の決定がされたときにも前記第2の決定がされたときにも、前記特定の組み合わせを構成する識別情報が前記複数のラインのうちいずれかのラインの引込範囲となるタイミングで前記導出操作手段が操作されたときに前記複数のラインのうちいずれかのラインに前記特定の組み合わせを導出させ、前記特定の組み合わせを構成する識別情報が前記複数のラインのうちいずれかのラインの引込範囲となるタイミング以外で前記導出操作手段が操作されたときには前記複数のラインのいずれにも前記特定の組み合わせを導出させない制御を行う導出制御手段と、
を備え、
前記導出制御手段は、前記第1の決定がされたときにおいて前記特定の組み合わせを前記複数のラインのうち第1のラインに優先して導出させる制御を行い、前記第2の決定がされたときにおいて前記特定の組み合わせを前記複数のラインのうち前記第1のラインとは異なる第2のラインに優先して導出させる制御を行い、
前記複数のラインのうち前記第1のラインに前記特定の組み合わせが導出された場合と、前記第2のラインに前記特定の組み合わせが導出された場合と、遊技者が得られる有利度が異なる
ことを特徴としている。
本発明の手段1に記載のスロットマシンは、
1ゲームに対して所定数の賭数を設定することによりゲームが開始可能となるとともに、各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示装置の表示結果が導出表示されることにより1ゲームが終了し、該可変表示装置の表示結果に応じて入賞が発生可能とされたスロットマシンであって、
前記可変表示装置の表示結果が導出表示される前に前記賭数の設定に使用可能な有価価値を用いることなくゲームを行うことが可能な再ゲームが付与される再遊技入賞と該再遊技入賞とは異なる前記賭数の設定に使用可能な有価価値が付与される特定入賞とを含む入賞に対応した入賞表示結果を導出させることを許容するか否かを決定する事前決定手段と、
前記可変表示装置の表示結果として前記有価価値とは異なる遊技価値の付与を伴う特定表示結果が導出されたことを契機に前記事前決定手段の前記特定入賞に対応した入賞表示結果を導出させることを許容する決定確率を変動させることなく、前記再遊技入賞に対応した入賞表示結果を導出させることを許容する決定確率を前記特定表示結果が導出される前よりも高くする再遊技高確率状態に制御する再遊技高確率状態制御手段と、
を備えることを特徴としている。
この特徴によれば、可変表示装置の表示結果として特定表示結果が導出されたことを契機に、再遊技入賞表示結果が導出される割合が高まる再遊技高確率状態に制御されるため、再遊技高確率状態に制御される契機を分かりやすくできるうえに、可変表示装置に導出された表示結果に応じて遊技者に対して価値が付与されるというスロットマシン本来の面白みを十分に引き出すことができる。更に、再遊技高確率状態に制御されることで有価価値を用いることなくゲームを行うことが可能な再ゲームが付与される再遊技入賞に対応した入賞表示結果が導出される割合が高まり、有価価値の減少量を抑えつつゲームを行いながら特定入賞に対応した入賞表示結果が導出されることにより有価価値を得ることが可能となるため、射幸性を過度に高めることなく興趣を高めることができる。
尚、所定数の賭数とは、少なくとも1以上の賭数であって、2以上の賭数が設定されることや最大賭数が設定されることでゲームが開始可能となるようにしても良い。
また、再遊技高確率状態は、再遊技入賞表示結果が100%の割合で導出されるものを含まない。
また、特定表示結果は、遊技価値に加えて有価価値が付与されるものであっても良い。
本発明の手段2に記載のスロットマシンは手段1に記載のスロットマシンであって、
前記事前決定手段は、前記有価価値とは異なる遊技価値の付与を伴う表示結果として前記特定表示結果とは異なる特別入賞に対応した特別入賞表示結果を導出させることを許容するか否かを決定するとともに、
前記可変表示装置の表示結果として前記特別入賞表示結果が導出されたことを契機として遊技者にとって有利な特別遊技状態を発生させる特別遊技状態発生手段を備え、
前記再遊技高確率状態制御手段は、前記特別遊技状態の終了後、所定数のゲームが実行されたときにも前記再遊技高確率状態に制御することが可能であることを特徴としている。
この特徴によれば、可変表示装置の表示結果として特定表示結果が導出されたとき以外にも、特別遊技状態の終了後、所定数のゲームが実行されたときに再遊技高確率状態に制御される場合があるため、再遊技高確率状態に対する遊技者の期待感を長期にわたって持たせることができる。
尚、遊技者にとって有利な特別遊技状態とは、例えば、通常に比較して入賞表示結果が導出される割合の高い遊技状態や入賞表示結果が導出されることにより通常よりも多くの有価価値が付与される遊技状態等が該当する。
また、特別入賞表示結果は、遊技価値に加えて有価価値が付与されるものであっても良い。
本発明に記載のスロットマシンは、手段2に記載のスロットマシンであって、
前記所定数は、前記事前決定手段により前記特別入賞表示結果を導出させることを許容する決定がなされる確率の逆数以上であることを特徴とする。
この特徴によれば、特別遊技状態の終了後、前記特別入賞表示結果を導出させることを許容する決定がなされる確率の逆数以上のゲームを実行した場合においても、その後有価価値の減少量を抑えつつゲームを行いながら特定入賞に対応した入賞表示結果が導出されることにより有価価値を得ることが可能となる再遊技高確率状態に制御される可能性があるため、特別遊技状態が長期間にわたり発生しないときでも興趣が損なわれてしまうことを防止できる。
本発明の手段3に記載のスロットマシンは、手段1または2に記載のスロットマシンであって、
前記再遊技高確率状態制御手段は、前記再遊技入賞に対応した入賞表示結果を導出させる確率の異なる複数種類の再遊技高確率状態のいずれかに制御することを特徴とする。
この特徴によれば、再遊技高確率状態に制御されたときには、その種類に応じて再遊技入賞表示結果が導出される確率が変動することとなり、再遊技高確率状態の種類に応じて遊技者にとっての有利度も変化するため、興趣を高めることができる。
本発明の手段4に記載のスロットマシンは、手段1〜3のいずれかに記載のスロットマシンであって、
前記再遊技高確率状態制御手段は、継続ゲーム数の異なる複数種類の再遊技高確率状態のいずれかに制御することを特徴とする。
この特徴によれば、再遊技高確率状態に制御されたときには、その種類に応じて再遊技高確率状態の継続ゲーム数が変動することとなり、再遊技高確率状態の種類に応じて遊技者にとっての有利度も変化するため、興趣を高めることができる。
本発明の手段5に記載のスロットマシンは、手段3または4に記載のスロットマシンであって、
前記事前決定手段は、前記特定表示結果を導出させることを許容するか否かを決定するとともに、
前記事前決定手段により前記特定表示結果を導出させることを許容する決定がなされたときに、予め定められた複数種類の前記特定表示結果のうちいずれかの種類の特定表示結果を導出させる制御を行う導出制御手段を備え、
前記再遊技高確率状態制御手段は、前記可変表示装置の表示結果として導出された前記特定表示結果の種類に応じて、該特定表示結果が導出されたことを契機に制御する前記再遊技高確率状態の種類を決定する種類決定手段を含むことを特徴とする。
この特徴によれば、再遊技高確率状態が発生する契機となった特定表示結果の種類に応じて再遊技高確率状態の種類が決定される。すなわち再遊技高確率状態が発生する契機となった特定表示結果の種類に応じて遊技者にとっての有利度も変化するため、興趣を高めることができる。
尚、特定表示結果の種類とは、例えば、特定表示結果を構成する識別情報の組合せの違いによって分類される種類や、特定表示結果を構成する識別情報が表示された位置(いわゆる入賞ライン)の違いによって分類される種類等である。
また、導出制御手段は、事前に選択された種類の特定表示結果を導出させる制御を行うとともに、種類決定手段が表示結果として導出された特定表示結果の種類に応じて再遊技高確率状態の種類を決定するようにしても良いし、事前に決定された再遊技高確率状態の種類に応じた種類の特定表示結果を導出させる制御を行うとともに、種類決定手段が表示結果として導出された特定表示結果の種類に対応する再遊技高確率状態の種類を決定するようにしても良い。
本発明の手段6に記載のスロットマシンは、手段3または4に記載のスロットマシンであって、
前記再遊技高確率状態に制御するか否かを決定するとともに、前記再遊技高確率状態の種類を選択する再遊技高確率状態決定手段と、
前記再遊技高確率状態決定手段により前記再遊技高確率状態に制御すると決定されたときに、該再遊技高確率状態の種類に応じて当該再遊技高確率状態の発生契機となる前記特定表示結果を導出させることが可能となるまでの期間を決定する期間決定手段と、
を備えることを特徴とする。
この特徴によれば、再遊技高確率状態の種類に応じて当該再遊技高確率状態に制御すると決定されてから特定表示結果が導出させることが可能となるまでの期間、すなわち再遊技高確率状態に制御することが可能となるまでの期間が変化するため、興趣を高めることができる。
尚、期間決定手段が決定する期間とは、予め定められたゲーム数であっても良いし、特定表示結果を導出させることが可能となるまでに要する平均的なゲーム数であっても良い。
本発明のスロットマシンは、手段1〜6のいずれかに記載のスロットマシンであって、
前記再遊技高確率状態に制御するか否かを決定する再遊技高確率状態決定手段を備え、
前記再遊技高確率状態制御手段は、前記再遊技高確率状態決定手段により前記再遊技高確率状態に制御すると決定されてから該再遊技高確率状態の発生契機となる前記特定表示結果を導出させることが可能となるまでの期間に応じて当該再遊技高確率状態の種類を決定する種類決定手段を含むことを特徴とする。
この特徴によれば、再遊技高確率状態に制御すると決定されてから特定表示結果を導出させることが可能となるまでの期間、すなわち再遊技高確率状態に制御することが可能となるまでの期間に応じて再遊技高確率状態の種類が変化するため、興趣を高めることができる。
本発明の手段7に記載のスロットマシンは、手段1〜6のいずれかに記載のスロットマシンであって、
遊技者の操作により前記可変表示装置の表示結果を導出表示させるための導出操作手段と、
前記導出操作手段が操作されてから前記表示結果を導出させるまでに所定の最大変動量の範囲内で前記識別情報を変動させて前記表示結果を導出させることが可能な導出制御手段と、
を備え、
前記事前決定手段は、前記特定表示結果を導出させることを許容するか否かを決定するとともに、
前記導出制御手段は、前記事前決定手段により前記特定表示結果を導出させることを許容する決定がなされたときに、前記導出操作手段の操作手順に関わらず前記特定表示結果を導出させる制御を行うことを特徴とする。
この特徴によれば、特定表示結果を導出させることを許容する決定がなされたときには、導出操作手段の操作手順に関わらず特定表示結果が導出されるため、遊技者の技量に関わらず、再遊技高確率状態の契機となる特定表示結果を導出させることができる。
本発明が適用された実施例のスロットマシンの正面図である。 スロットマシンの構成を示すブロック図である。 リールの図柄配列を示す図である。 通常遊技状態において対象となる入賞図柄の組合せ等を示す図である。 リール制御テーブルに定められた制御内容を示す図である。 メイン制御部がゲームの進行に伴い実行する制御内容を示すフローチャートである。 図6に示すの内部抽選処理の詳細な制御内容を示すフローチャートである。 リプレイ入賞の内部当選確率を示す図である。 図6に示すRT抽選処理の詳細な制御内容を示すフローチャートである。 図6に示すリール制御振分処理の詳細な制御内容を示すフローチャートである。 図6に示す遊技状態更新処理の中で実行されるリプレイタイム処理の詳細な制御内容を示すフローチャートである。
本発明の実施例を以下に説明する。
本発明が適用されたスロットマシンの実施例を図面を用いて説明すると、図1に示すように、本実施例のスロットマシン1には、外周に複数種の図柄が配列されたリール2L、2C、2R(以下、左リール、中リール、右リールともいう)が水平方向に並設されており、これらリール2L、2C、2Rに配列された図柄のうち連続する3つの図柄がスロットマシン1の前面に設けられた透視窓3から見えるように配置されている。
各リール2L、2C、2Rは、各々対応して設けられたリールモータ34L、34C、34R(図2参照)によって回転されることで、各リール2L、2C、2Rの図柄が透視窓3に連続的に変化しつつ表示されるとともに、各リール2L、2C、2Rの回転を停止させることで、透視窓3に3つの連続する図柄が表示結果として導出表示されるようになっている。
また、本実施例のスロットマシン1には、メダルが投入可能なメダル投入部4、クレジットを用いて賭数を設定する際に操作される1枚BETスイッチ5及びMAXBETスイッチ6、ゲームを開始する際に操作されるスタートスイッチ7、リール2L、2C、2Rの回転を各々停止する際に操作されるストップスイッチ8L、8C、8Rが設けられている。
本実施例のスロットマシン1においてゲームを行う場合には、まず、メダルをメダル投入部4から投入するか、あるいはクレジットを使用して賭数を設定する。クレジットを使用するにはMAXBETスイッチ6、または1枚BETスイッチ5を操作すれば良い。所定数の賭数が設定されると、設定された賭数に応じて入賞ラインL1、L2、L2’、L3、L3’(図1参照)が有効となり、スタートスイッチ7の操作が有効な状態、すなわち、ゲームが開始可能な状態となる。本実施例では賭数として最大賭数である3が設定された時点でゲームが開始可能な状態となる。尚、所定数の賭数とは、少なくとも1以上の賭数であれば良い。
ゲームが開始可能な状態でスタートスイッチ7を操作すると、各リール2L、2C、2Rが回転し、各リール2L、2C、2Rの図柄が連続的に変動する。この状態でいずれかのストップスイッチ8L、8C、8Rを操作すると、対応するリール2L、2C、2Rの回転が停止し、表示結果が導出表示される。
そして全てのリール2L、2C、2Rが停止されることで1ゲームが終了し、賭数に応じて有効化されたいずれかの入賞ラインL1、L2、L2’、L3、L3’上に予め定められた図柄の組合せが各リール2L、2C、2Rの表示結果として停止した場合には入賞が発生し、その入賞に応じて定められた枚数のメダルが遊技者に対して付与され、クレジットに加算される。また、クレジットが上限数(本実施例では50)に達した場合には、メダルが直接メダル払出穴9(図1参照)から払い出されるようになっている。
図2は、スロットマシン1の構成を示すブロック図である。スロットマシン1には、図2に示すように、遊技制御基板40、演出制御基板90が設けられており、遊技制御基板40によって主に遊技状態が制御され、演出制御基板90によって遊技状態に応じた演出が制御される。
遊技制御基板40には、前述した1枚BETスイッチ5、MAXBETスイッチ6、スタートスイッチ7、ストップスイッチ8L、8C、8Rが接続されているとともに、メダル投入部4から投入されたメダルを検出する投入メダルセンサ31、メダル払出穴9から払い出されるメダルを検出する払出センサ33、リール2L、2C、2Rの基準位置を検出するリールセンサ35が接続されており、これら接続されたスイッチ、センサの検出信号が入力されるようになっている。
また、遊技制御基板40には、前述したリールモータ34L、34C、34Rが接続されているとともに、メダル払出穴9よりメダルを払い出すためのホッパーモータ32が接続されており、これら電気部品は、遊技制御基板40に搭載された後述のメイン制御部41の制御に基づいて駆動されるようになっている。
遊技制御基板40には、所定の手順で演算を行うCPU、CPUの制御プログラムや各種データテーブル等を格納するROM、必要なデータの書き込み及び読み出しを行うRAMを備えるメイン制御部41、遊技制御基板40に接続されたスイッチ、センサから入力された検出信号が入力されるスイッチ回路42、ホッパーモータ32、リールモータ34L、34C、34Rの駆動制御を行うモータ回路43等、が搭載されており、メイン制御部41は、遊技制御基板40に接続されたスイッチ、センサの検出信号を受けて、ゲームの進行に応じた各種の制御を行う。
演出制御基板90には、スロットマシン1の前面に配置された液晶表示器51(図1参照)、演出効果LED52、スピーカ53、54、リールランプ55が接続されており、これら電気部品は、演出制御基板90に搭載された後述のサブ制御部91による制御に基づいて駆動されるようになっている。
演出制御基板90には、メイン制御部41と同様のCPU、ROM、RAMを備えるサブ制御部91、演出制御基板90に接続された液晶表示器51の駆動制御を行う液晶駆動回路92、演出効果LED52の駆動制御を行うランプ駆動回路93、スピーカ53、54からの音声出力制御を行う音声出力回路94等、が搭載されており、サブ制御部91は、遊技制御基板40に搭載されたメイン制御部41から送信されるコマンドを受けて、演出を行うための各種の制御を行う。
図3は、各リール2L、2C、2Rの図柄配列を示す図であり、各リール2L、2C、2Rには「1」〜「21」の各図柄番号に対応して、「黒7」、「白7」、「BAR」、「スイカ」、「ベル」、「チェリー」、「リプレイ」の図柄が21個配列されている。
本実施例では、図4に示すように、通常遊技状態及び後述するリプレイタイム(以下RTともいう)において「チェリー−any−any」の組合せが有効化された1本の入賞ライン上に揃った場合には、2枚のメダルが払い出されるチェリー入賞が発生する。また、「スイカ−スイカ−スイカ」の組合せが有効化された1本の入賞ライン上に揃った場合には、6枚のメダルが払い出されるスイカ入賞が発生する。また、「ベル−ベル−ベル」の組合せが有効化された1本の入賞ライン上に揃った場合には、8枚のメダルが払い出されるベル入賞が発生する。本実施例では、チェリー入賞、スイカ入賞、ベル入賞を小役入賞ともいう。また、「リプレイ−リプレイ−リプレイ」の組合せが有効化された1本の入賞ライン上に揃った場合には、当該ゲームと同一の賭数にて次回のゲームを行うことが可能なリプレイゲーム(再ゲーム)が付与されるリプレイ(再遊技)入賞が発生する。
また、通常遊技状態及び後述するRTにおいて有効化されたいずれかの入賞ライン上に「黒7−黒7−BAR」または「白7−白7−BAR」の図柄の組合せが揃えば、RB入賞が発生し、その対価として15枚のメダルが払い出されるとともに、遊技者にとって有利なレギュラーボーナス(以下RBともいう)が発生し、「リプレイ−リプレイ−リプレイ」の組合せが有効化された1本の入賞ライン上に揃って、1枚のメダルが払い出されるJac入賞が高確率で発生するレギュラーボーナスゲーム(RBゲーム)が遊技者に対して付与される。
また、通常遊技状態及び後述するRTにおいて有効化された入賞ライン上に、「黒7−黒7−黒7」または「白7−白7−白7」の図柄の組合せが揃えば、特別入賞であるBB入賞が発生し、その対価として15枚のメダルが払い出されるとともに、遊技者にとって有利なビッグボーナス(以下BBともいう)が発生し、通常遊技状態よりも小役入賞の発生確率が高いビッグボーナスゲーム(以下BBゲームともいう)と前述したRBが遊技者に対して付与される。
また、通常遊技状態において有効化された入賞ライン上に、「BAR−BAR−BAR」の図柄の組合せが揃った場合には、通常遊技状態よりもリプレイ入賞の発生確率が高く、他の入賞の発生確率が通常遊技状態と同一であるリプレイタイム(RT)が発生する。また、「BAR−BAR−BAR」の図柄の組合せが揃った場合だけでなく、BBまたはRBの終了後、当該BBまたはRB終了時に選択された発動待ちゲーム数(RT中のゲームは除く)が実行されたことを契機としてもRTが発生する。このうち「BAR−BAR−BAR」の図柄の組合せが揃ったことを契機として発生するRTは、規定ゲーム数(本実施例では50〜1000ゲーム)のゲームが実行されるかBBフラグまたはRBフラグが当選したことを契機に終了するRTであり、RT1またはRT2と呼ぶこととする。尚、RT1は、RT2よりもリプレイ入賞の発生確率が高いRTである。また、BBまたはRBの終了後、発動待ちゲーム数が実行されたことを契機として発生するRTは、BBフラグまたはRBフラグが当選するまで継続するRTであり、RT3と呼ぶこととする。尚、RT3は、リプレイ入賞の発生確率がRT2と同一のRTである。
通常遊技状態及びRTにおけるRB入賞の発生を契機として前述したRBを発生させる制御、通常遊技状態及びRTにおけるBB入賞の発生を契機として前述したBBを発生させる制御、及び通常遊技状態において「BAR−BAR−BAR」の組合せが入賞ラインに揃ったことを契機としてRTを発生させる制御がメイン制御部41により行われる。
本実施例では、遊技制御基板40に搭載されたメイン制御部41が、乱数抽選により入賞の発生を許容するか否か、すなわち入賞図柄の組合せが導出することを許容するか否かを決定するための内部抽選処理を毎ゲーム実行するとともに、この内部抽選処理においていずれかの入賞の発生が許容されたときに、その旨を示す内部当選フラグを設定する(以下当選ともいう)。
内部当選フラグは、図4に示すように、各入賞に対応して定められており、内部抽選処理により各々対応する内部当選フラグが設定されたことを条件に対応する入賞の発生が許容されることとなる。
図4に示すように、通常遊技状態及びRTにおけるチェリー入賞、スイカ入賞、ベル入賞、リプレイ入賞、BB入賞、RB入賞の組合せは、内部抽選処理により該当する入賞を許容する内部当選フラグ(チェリーフラグ、スイカフラグ、ベルフラグ、リプレイフラグ、BBフラグ、RBフラグ)が当選したことを条件に、各リール2L、2C、2Rが停止された際に該当する図柄が引込範囲(本実施例では停止された際の図柄を除き最大4図柄)内にあれば有効化された入賞ラインに揃う。
また、通常遊技状態及びRTにおいて対象となる入賞を許容する内部当選フラグのうち、チェリーフラグ、スイカフラグ、ベルフラグ、リプレイフラグは、当該内部当選フラグが当選したゲームにおいてのみ有効とされており、そのゲームの終了後にクリアされる。これに対してBBフラグまたはRBフラグは、当該BBフラグまたはRBフラグにより許容されるBB入賞またはRB入賞が発生するまで次ゲーム以降に持ち越される。尚、これらBBフラグまたはRBフラグが当選したゲームをBBフラグまたはRBフラグの成立ゲームとも呼び、BBフラグまたはRBフラグが当選した後、BB入賞またはRB入賞が発生するまでの状態をBBフラグまたはRBフラグの成立状態とも呼ぶ。
本実施例では、メイン制御部41が、前述した内部抽選処理の実行後、いずれの内部当選フラグも当選していない場合に、乱数抽選によりRT1またはRT2を発生させるか否かを決定するRT抽選処理を実行するとともに、このRT抽選処理においてRT1またはRT2の発生が決定されたときに、その旨を示すRT当選フラグを設定する(以下当選ともいう)。
RT当選フラグは、RT1に対応するRT当選フラグ1とRT2に対応するRT当選フラグ2が定められており、RT抽選処理によりRT当選フラグ1またはRT当選フラグ2が設定されたことを条件に「BAR−BAR−BAR」の組合せが入賞ラインに揃うことが許容されることとなる。詳しくは、RT抽選処理によりRT当選フラグ1またはRT当選フラグ2が当選したことを条件に、各リール2L、2C、2Rが停止された際に「BAR」図柄が引込範囲(本実施例では停止された際の図柄を除き最大4図柄)内にあれば有効化された入賞ラインに揃う。
また、RT当選フラグ1及びRT当選フラグ2は、当該RT当選フラグ1またはRT当選フラグ2により許容される「BAR−BAR−BAR」の組合せが揃うまで次ゲーム以降に持ち越される。尚、これらRT当選フラグ1またはRT当選フラグ2が当選したゲームをRT当選フラグ1またはRT当選フラグ2の成立ゲームとも呼び、RT当選フラグ1またはRT当選フラグ2が当選した後、「BAR−BAR−BAR」の組合せが揃うまでの状態をRT当選フラグ1またはRT当選フラグ2の成立状態とも呼ぶ。
メイン制御部41は、前述した内部抽選処理及びRT抽選処理の実行後、内部抽選処理の結果及びRT抽選処理の結果に応じて当該ゲームにおいて適用されるリール制御テーブルを選択するためのリール制御振分処理を行う。リール制御テーブルとは、各リール2L、2C、2Rの停止操作がなされた際にメイン制御部41が行うリール停止処理の制御パターンを定めたテーブルであり、具体的には、各リール2L、2C、2Rの停止タイミング毎に引込図柄数が定められている。本実施例では、図5に示すように、テーブル番号01〜09のリール制御テーブルが適用される。
これらリール制御テーブルのうち、テーブル番号01のリール制御テーブルは、「チェリー−any−any」の組合せをいずれかの入賞ラインに優先的に引き込むためのテーブルであり、チェリーフラグ当選時に選択される。また、テーブル番号02のリール制御テーブルは、「スイカ−スイカ−スイカ」の組合せをいずれかの入賞ラインに優先的に引き込むためのテーブルであり、スイカフラグ当選時に選択される。また、テーブル番号03のリール制御テーブルは、「ベル−ベル−ベル」の組合せをいずれかの入賞ラインに優先的に引き込むためのテーブルであり、ベルフラグ当選時に選択される。
また、テーブル番号04のリール制御テーブルは、「リプレイ−リプレイ−リプレイ」の組合せをいずれかの入賞ラインに優先的に引き込むためのテーブルであり、通常遊技状態及びRTにおいてはリプレイフラグ当選時に選択され、BB中においてはRBへ移行する契機となるJacIn入賞の発生を許容するJacInフラグの当選時に選択され、RB中においては、Jac入賞の発生を許容するJacフラグの当選時に選択される。
また、テーブル番号05のリール制御テーブルは、「黒7−黒7−BAR」または「白7−白7−BAR」の組合せをいずれかの入賞ラインに優先的に引き込むためのテーブルであり、RBフラグの成立状態において内部抽選処理の結果がハズレの時(以下ハズレ時と称す)に選択される。また、テーブル番号06のリール制御テーブルは、「黒7−黒7−黒7」「白7−白7−白7」の組合せをいずれかの入賞ラインに優先的に引き込むためのテーブルであり、BBフラグの成立状態におけるハズレ時に選択される。
また、テーブル番号07のリール制御テーブルは、「BAR−BAR−BAR」の組合せを入賞ラインL1、L2、L2’、すなわち水平方向に並んだ図柄を判定する入賞ラインに優先的に引き込むためのテーブルであり、RT当選フラグ1またはRT2の成立状態におけるハズレ時に選択される。
また、テーブル番号08のリール制御テーブルは、「BAR−BAR−BAR」の組合せを入賞ラインL3、L3’、すなわち斜め方向に並んだ図柄を判定する入賞ラインに優先的に引き込むためのテーブルであり、RT当選フラグ1またはRT2の成立状態におけるハズレ時に選択される。
また、テーブル番号09のリール制御テーブルは、いずれの入賞図柄の組合せ及び「BAR−BAR−BAR」の組合せも引き込まないようにするためのテーブルであり、ハズレ時に選択される。
次に、本実施例における遊技制御基板40のメイン制御部41がゲームの進行に伴い実行する各種制御内容を、図6のフローチャートに基づいて以下に説明していく。
まず、電源投入に伴いゲームスタートに備えるための初期処理を実行する。具体的には、各種装置の接続、及び作動状況、等の確認を行い、電源断前の遊技状態に復帰可能であれば復帰する処理を行う(Sa1)。
次いで、BET処理(Sa2)、内部抽選処理(Sa3)、RT抽選処理(Sa4)、リール制御振分処理(Sa5)、リール回転処理(Sa6)、リール停止処理(Sa7)、入賞判定処理(Sa8)、払出処理(Sa9)、遊技状態更新処理(Sa10)を繰返し実行するループ処理に以降する。
Sa2のステップにおけるBET処理では、メダルやクレジットを受付可能な状態で待機し、メダルやクレジットの受付に応じて賭数を設定し、スタートスイッチ7の操作が検出された時点で賭数を確定する処理を実行する。また、前回のゲームでリプレイ入賞が発生した場合には、前回のゲームと同じ賭数を設定する。
Sa3のステップにおける内部抽選処理では、Sa2のステップにおけるスタートスイッチ7の検出によるゲームスタートに伴い取得した内部抽選用の乱数値と各入賞の当選確率を定めた内部当選確率テーブルとの比較結果に基づいて入賞の発生を許容するか否かを決定し、その結果に応じて内部当選フラグを設定する処理を実行する。
Sa4のステップにおけるRT抽選処理では、乱数抽選によってRT1またはRT2を発生させるか否かを決定し、その結果に応じてRT当選フラグを設定する処理を実行する。
Sa5のステップにおけるリール制御振分処理では、内部当選フラグ及びRT当選フラグを確認し、内部当選フラグ及びRT当選フラグの設定状況に応じたリール制御テーブルを選択する処理を実行する。
Sa6のステップにおけるリール回転処理では、各リール2L、2C、2Rを回転させる処理を実行する。このリール回転処理においては、全てのリール2L、2C、2Rが定速回転した時点でストップスイッチ8L、8C、8Rの操作を有効とする。
Sa7のステップにおけるリール停止処理では、遊技者によるストップスイッチ8L、8C、8Rの操作が検出されるか、リール2L、2C、2Rの回転開始時から遊技者によるストップスイッチ8L、8C、8Rの操作が検出されることなく自動停止時間が経過したことに応じて対応するリール2L、2C、2Rの回転を停止させる処理を実行する。このリール停止処理では、Sa5のステップにおいて選択したリール制御テーブルに基づいてリール2L、2C、2Rを停止させる制御を行う。
Sa8のステップにおける入賞判定処理では、Sa7のステップにおいて全てのリール2L、2C、2Rの回転が停止されたと判定した時点で、各リール2L、2C、2Rに導出された表示結果に応じて入賞が発生したか否かを判定する処理を実行する。
Sa9のステップにおける払出処理では、Sa8のステップにおいて入賞の発生が判定された場合に、その入賞に応じた払出枚数に基づきクレジットの加算並びにメダルの払出等の処理を行う。
Sa10のステップにおける遊技状態更新処理では、Sa3のステップにおいて当選した内部当選フラグのクリアまたは持越を行うフラグ更新処理、通常遊技状態からBB・RB、BB・RBから通常遊技状態への移行処理、通常遊技状態からRT、RTから通常遊技状態またはBB・RBへの移行等を行うためのリプレイタイム処理、等を行う。
図7は、Sa3の内部抽選処理の詳細な制御内容を示すフローチャートである。
内部抽選処理では、まず、図示しない乱数発生回路からスタートスイッチ7の検出に伴ってサンプリングされた乱数値を取得する(Sb1)。そして、当該ゲームがBBゲームであるか否かを確認し(Sb2)、BBゲームであれば、BBゲームにおいて対象となる内部当選フラグの当選確率が定められたBB用テーブルを当該ゲームにおける内部当選確率テーブルとしてセットする(Sb3)。
また、Sb2のステップにおいて当該ゲームがBBゲームでない場合には、当該ゲームがRBゲームであるか否かを確認し(Sb4)、RBゲームであれば、RBゲームにおいて対象となる内部当選フラグの当選確率が定められたRB用テーブルを当該ゲームにおける内部当選確率テーブルとしてセットする(Sb5)。
また、Sb4のステップにおいて当該ゲームがRBゲームでない場合には、BBフラグまたはRBフラグの持越中であるか否かを確認し(Sb6)、BBフラグまたはRBフラグの持越中であれば、通常遊技状態において対象となる内部当選フラグのうち、BBフラグ及びRBフラグを除く内部当選フラグの当選確率が定められた当選中テーブルを当該ゲームにおける内部当選確率テーブルとしてセットする(Sb7)。
また、Sb6のステップにおいてBBフラグまたはRBフラグの持越中でない場合には、RT1中である旨を示すRT中フラグ1またはRT2中である旨を示すRT中フラグ2がセットされているか否かに基づいてRT中か否かを確認し(Sb8)、RT中であれば、当該RTがRT1か否かを確認する(Sb9)。
そして当該RTがRT1であれば、図8に示すように、通常遊技状態において対象となる内部当選フラグの当選確率が定められているとともに、リプレイフラグの当選確率が通常遊技状態において適用される通常テーブルよりも高く定められたRTテーブル1を当該ゲームにおける内部当選確率テーブルとしてセットする(Sb10)。尚、RTテーブル1に定められたリプレイフラグ以外の内部当選フラグの当選確率は、通常テーブルに定められた当選確率と同一の確率である。
また、Sb9のステップにおいてRT1でなければ、すなわち当該RTがRT2またはRT3であれば、図8に示すように、通常遊技状態において対象となる内部当選フラグの当選確率が定められているとともに、リプレイフラグの当選確率が通常遊技状態において適用される通常テーブルよりも高くRTテーブル1よりも低く定められたRTテーブル2を当該ゲームにおける内部当選確率テーブルとしてセットする(Sb11)。尚、RTテーブル2に定められたリプレイフラグ以外の内部当選フラグの当選確率は、通常テーブルに定められた当選確率と同一の確率である。
このように本実施例では、RTの発生によりリプレイフラグの当選確率が通常テーブルよりも高く定められたRTテーブルが内部当選確率テーブルとして適用されるようになっており、結果としてリプレイ入賞の発生確率が高まるようになっている。
また、Sb8のステップにおいてRT中でない場合には、通常遊技状態において対象となる内部当選フラグの当選確率が定められた通常テーブルを当該ゲームにおける内部当選確率テーブルとしてセットする(Sb12)。
次いで、Sb1のステップにおいて取得した乱数値と、セットされた内部当選確率テーブルとを比較し(Sb13)、この比較結果に基づいて当選した内部当選フラグがあるか否かを確認し、当選していればその内部当選フラグを設定する(Sb14)。
図9は、Sa4のステップにおけるRT抽選処理の詳細な制御内容を示すフローチャートである。
RT抽選処理では、まず、通常遊技状態であるか否かを確認し(Sc1)、通常遊技状態の場合、すなわちBB中、RB中、RT中ではない場合には、内部抽選処理に当選しているか否かを確認する(Sc2)。
そして、内部抽選処理に当選していない場合、すなわちハズレの場合には、メイン制御部41が備える乱数カウンタより乱数値を取得し、取得した乱数値とRT1及びRT2の当選確率が定められたRT抽選テーブルとを比較し、その比較結果に基づいてRT1またはRT2を発生させるか否かを決定するRT抽選を実行する(Sc3)。
次いで、Sc3のステップのRT抽選においてRT1に当選したか否かを確認し(Sc4)、RT1に当選していればRT1の発生が決定された旨を示すRT当選フラグ1をセットする(Sc5)。また、Sc4のステップにおいてRT1に当選していなければ、RT2に当選したか否かを確認し(Sc6)、RT2に当選していればRT2の発生が決定された旨を示すRT当選フラグ2をセットする(Sc7)。
図10は、Sa5のステップにおけるリール制御振分処理の詳細な制御内容を示すフローチャートである。
リール制御振分処理では、まず、チェリーフラグ、スイカフラグ、ベルフラグ、リプレイフラグ、JacInフラグ、Jacフラグのいずれかが当選しているか否かを確認し(Sd1)、チェリーフラグ、スイカフラグ、ベルフラグ、リプレイフラグ、JacInフラグ、Jacフラグのいずれかが当選している場合には、当選した内部当選フラグに応じてテーブル番号01〜04のリール制御テーブルのうち対応するリール制御テーブルを選択する(Sd2)。
また、Sd1のステップにおいてチェリーフラグ、スイカフラグ、ベルフラグ、リプレイフラグ、JacInフラグ、Jacフラグのいずれも当選していない場合には、BBフラグまたはRBフラグが当選しているか否か、すなわちBBフラグまたはRBフラグの成立状態か否かを確認し(Sd3)、BBフラグまたはRBフラグが当選している場合には、BBフラグが当選しているか、RBフラグが当選しているかに応じて、テーブル番号05、06のリール制御テーブルのうち対応するリール制御テーブルを選択する(Sd4)。
また、Sd3のステップにおいて、BBフラグ、RBフラグのいずれも当選していない場合には、RT当選フラグ1が当選しているか否か、すなわちRT当選フラグ1の成立状態か否かを確認し(Sd5)、RT当選フラグ1が当選している場合には、テーブル番号07のリール制御テーブル、すなわち「BAR−BAR−BAR」の組合せを水平方向の入賞ラインに優先的に引き込むためのリール制御テーブルを選択する(Sd6)。
また、Sd5のステップにおいて、RT当選フラグ1が当選していない場合には、RT当選フラグ2が当選しているか否か、すなわちRT当選フラグ2の成立状態か否かを確認し(Sd7)、RT当選フラグ2が当選している場合には、テーブル番号08のリール制御テーブル、すなわち「BAR−BAR−BAR」の組合せを斜め方向の入賞ラインに優先的に引き込むためのリール制御テーブルを選択する(Sd8)。
また、Sd7のステップにおいて、RT当選フラグ2が当選していない場合、すなわちいずれの内部当選フラグもRT当選フラグも当選していない場合には、テーブル番号09のリール制御テーブルを選択する(Sd9)。
図11は、Sa10のステップの遊技状態更新処理の中で実行されるリプレイタイム処理の詳細な制御内容を示すフローチャートである。
リプレイタイム処理では、まず、BB中か否かを確認し(Se1)、BB中であれば、当該ゲームでBBが終了するか否か、すなわち次ゲームから通常遊技状態に移行するか否かを確認する(Se2)。そして、当該ゲームでBBが終了する場合には、予め定められた異なる複数のゲーム数から発動待ちゲーム数を選択し(Se3)、選択した発動待ちゲーム数をセットする(Se4)。
また、Se1のステップにおいてBB中でなければ、RB中か否かを確認し(Se5)、RB中であれば、当該ゲームでRBが終了するか否か、すなわち次ゲームから通常遊技状態に移行するか否かを確認する(Se6)。そして、当該ゲームでRBが終了する場合には、予め定められた異なる複数のゲーム数から、発動待ちゲーム数を選択し(Se3)、選択した発動待ちゲーム数をセットする(Se4)。
また、Se5のステップにおいてRB中でなければ、RT中フラグがセットされているか否かに基づいてRT中か否かを確認し(Se7)、RT中であれば、当該RTがRT1またはRT2であるか否かを確認し(Se8)、当該RTがRT1またはRT2の場合には、当該RTの残りゲーム数を示す残りRTゲーム数から1を減算し(Se9)、残りRTゲーム数が0か否か、すなわち規定ゲーム数のRTが実行されたか否かを確認する(Se10)。そして、残りRTゲーム数が0の場合には、RT中フラグをクリアしてRTを終了させる(Se12)。また、Se10のステップにおいて残りRTゲーム数が残存する場合には、BBフラグまたはRBフラグが当選したか否かを確認し(Se11)、BBフラグまたはRBフラグが当選している場合にも、RT中フラグをクリアしてRTを終了させる(Se12)。また、Se8のステップにおいて、当該RTがRT1またはRT2ではない場合、すなわちRT3の場合には、BBフラグまたはRBフラグが当選しているか否かのみを確認し(Se11)、BBフラグまたはRBフラグが当選している場合には、RT中フラグをクリアしてRTを終了させる(Se12)。
また、Se7のステップにおいてRT中でなければ、すなわち通常遊技状態であれば、「BAR−BAR−BAR」の組合せが入賞ラインL1、L2、L2’に揃ったか否か、すなわち「BAR−BAR−BAR」の組合せが水平方向に揃ったか否かを確認し(Se13)、「BAR−BAR−BAR」の組合せが入賞ラインL1、L2、L2’に揃っていれば、RT中フラグ1をセットするとともに(Se14)、複数の異なる規定ゲーム数(本実施例では50〜1000)からランダムに選択されたゲーム数を残りRTゲーム数としてセットする(Se15)。すなわち通常遊技状態からRT1へ遊技状態を移行させる。
また、Se13のステップにおいて「BAR−BAR−BAR」の組合せが入賞ラインL1、L2、L2’に揃っていなければ、「BAR−BAR−BAR」の組合せが入賞ラインL3、L3’に揃ったか否か、すなわち「BAR−BAR−BAR」の組合せが斜め方向に揃ったか否かを確認し(Se16)、「BAR−BAR−BAR」の組合せが入賞ラインL3、L3’に揃っていれば、RT中フラグ2をセットするとともに(Se17)、複数の異なる規定ゲーム数(本実施例では50〜1000)からランダムに選択されたゲーム数を残りRTゲーム数としてセットする(Se18)。すなわち通常遊技状態からRT2へ遊技状態を移行させる。
また、Se16のステップにおいて「BAR−BAR−BAR」の組合せが入賞ラインL3、L3’に揃っていなければ、発動待ちゲーム数を1減算するとともに(Se19)、発動待ちゲーム数が0か否か、すなわちBBまたはRBの終了後に選択された発動待ちゲーム数が実行されたか否かを確認し(Se20)、発動待ちゲーム数が0であればRT中フラグをセットする(Se21)。すなわち通常遊技状態からRT3へ遊技状態を移行させる。
以上説明したように、本実施例におけるスロットマシン1では、リール2L、2C、2Rの表示結果として有効な入賞ラインに「BAR−BAR−BAR」の組合せが揃ったことを契機に、リプレイ入賞の発生確率が高まるリプレイタイム(RT)が発生するため、RTの発生契機を分かりやすくできるうえに、リール2L、2C、2Rに導出された表示結果に応じて遊技者に対して価値が付与されるというスロットマシン本来の面白みを十分に引き出すことができる。更に、RTに制御されることでリプレイ入賞の発生確率が高まり、メダルの減少量を抑えつつゲームを行いながらリプレイ入賞以外の入賞、すなわちBB入賞やRB入賞、小役入賞を発生させることが可能となるため、射幸性を過度に高めることなく興趣を高めることができる。
また、本実施例では、「BAR−BAR−BAR」の組合せが揃ったとき以外にも、BBまたはRBの終了後、当該BBまたはRBの終了時に選択された発動待ちゲーム数のゲームが実行されたときにもRTに制御されるため、RTの発生に対する遊技者の期待感を長期にわたって持たせることができる。
また、発動待ちゲーム数は、BBまたはRBの発生契機となるBB入賞またはRB入賞の発生を許容するBBフラグまたはRBフラグのうちいずれか一方の当選確率または双方の合成確率の逆数以上のゲーム数であることが好ましく、このような発動待ちゲーム数とすることで、例えば、BBやRBの終了後、BBフラグまたはRBフラグのうちいずれか一方の当選確率または双方の合成確率の逆数以上のゲームを実行した場合においても、その後メダルの減少量を抑えつつゲームを行いながら、他の入賞を発生させることが可能なRTが発生する可能性があるため、BBやRBが長期間にわたり発生しないときでも興趣が損なわれてしまうことを防止できる。
尚、本実施例では、発動待ちゲーム数が複数のゲーム数から選択されるようになっているが、発動待ちゲーム数として単一のゲーム数を適用するようにしても良い。また、本実施例では、BBまたはRBの終了後、発動待ちゲーム数のゲームを実行することで必ずRTが発生するが、例えば、BBまたはRBの終了後、発動待ちゲーム数のゲームを実行したときに一定の割合でRTが発生するようにしたり、BBまたはRBのうちどちらか一方の終了後、発動待ちゲーム数のゲームを実行したときにRTが発生するようにしても良い。
また、本実施例では、リプレイ入賞の発生確率の異なるRT1、RT2(RT3)を発生させることが可能とされ、これらRTの種類に応じてリプレイ入賞の発生確率が変動することとなり、RTの種類に応じて遊技者にとっての有利度も変化するため、興趣を高めることができる。
また、本実施例では、RTの発生契機となった「BAR−BAR−BAR」の組合せが入賞ラインL1、L2、L2’に揃ったときにRT2(RT3)に比較してリプレイ入賞の発生確率が高いRT1が発生し、入賞ラインL3、L3’に揃ったときにRT2が発生するようになっている。すなわち「BAR−BAR−BAR」の組合せが水平方向に揃ったか斜め方向に揃ったかに応じてRTの有利度も変化するため、興趣を高めることができる。
尚、本実施例では、「BAR−BAR−BAR」の組合せが導出される前にRT1またはRT2のどちらを発生させるか否かを抽選により決定し、RT1が当選したときに、「BAR−BAR−BAR」の組合せが水平方向に揃うように制御し、RT2が当選したときに、「BAR−BAR−BAR」の組合せが斜め方向に揃うように制御するとともに、「BAR−BAR−BAR」の組合せが導出されたときに、その入賞ラインに応じてRT1またはRT2を発生させるようにしているが、例えば、RT1またはRT2のどちらを発生させるか否かを事前に決定することなく、「BAR−BAR−BAR」の組合せを導出させることが可能な入賞ラインのみを決定するとともに、決定された入賞ラインに「BAR−BAR−BAR」の組合せを導出させる制御を行い、「BAR−BAR−BAR」の組合せが導出されたときに、その入賞ラインに応じてRT1またはRT2のどちらを発生させるかを決定し、決定したRTを発生させるようにしても良い。
また、本実施例では、「BAR−BAR−BAR」の組合せが水平方向に揃ったときに、100%の割合でRT1を発生させ、「BAR−BAR−BAR」の組合せが斜め方向に揃ったときに、100%の割合でRT2を発生させるようにしているが、例えば、「BAR−BAR−BAR」の組合せが水平方向に揃ったときに斜め方向に揃ったときよりも高い割合でRT1を発生させるとともに、「BAR−BAR−BAR」の組合せが斜め方向に揃ったときに水平方向に揃ったときよりも高い割合でRT2を発生させるようにしても良い。
また、本実施例では、「BAR−BAR−BAR」の組合せが揃った入賞ラインに応じてRTにおけるリプレイ入賞の発生確率が変動するようになっているが、RTの発生契機となる表示結果の態様に応じてRTにおけるリプレイ入賞の発生確率が変動するものであれば、同様の効果を得られるものであり、例えば、図柄の組合せの種類(例えば、「BAR−BAR−黒7」と「BAR−BAR−白7」等)に応じてRTにおけるリプレイ入賞の発生確率が変動するようにしたり、同時に揃った図柄の組合せ数(例えば、1本の入賞ラインに「BAR−BAR−BAR」の組合せが揃った場合と2本の入賞ラインに「BAR−BAR−BAR」の組合せが揃った場合等)に応じてRTにおけるリプレイ入賞の発生確率が変動するようにしても良い。
また、本実施例では、RT1またはRT2が、予め定められた異なる複数の規定ゲーム数から選択されたゲーム数の間継続するようになっている。更に、RT3は、次回BBフラグまたはRBフラグが当選するまで継続するようになっている。すなわち継続ゲーム数の異なる複数のRTを発生させることが可能とされている。これによりRTの継続ゲーム数が変動することとなり、継続ゲーム数に応じて遊技者にとっての有利度も変化するため、興趣を高めることができる。
尚、本実施例では、「BAR−BAR−BAR」の組合せが揃った入賞ライン等、RTの発生契機となる表示結果の態様と関係なく、RTの継続ゲーム数を決定しているが、例えば、「BAR−BAR−BAR」の組合せが水平方向に揃ったときに、「BAR−BAR−BAR」の組合せが斜め方向に揃ったときに比較して高い割合で継続ゲーム数の多いRTを発生させる等、RTの発生契機となる表示結果の態様に応じてRTの継続ゲーム数を決定するようにしても良く、このようにすれば、RTの発生契機となる表示結果の態様に応じてRTの継続ゲーム数が変動することとなり、RTの有利度も変化するため、興趣を高めることができる。
また、本実施例では、RTの発生契機となる「BAR−BAR−BAR」の組合せを構成するBAR図柄が各リール2L、2C、2Rに1つずつしか配列されていないため、「BAR−BAR−BAR」の組合せを揃えられる状態においても、ストップスイッチ8L、8C、8Rを、BAR図柄の引込範囲に一致するタイミングにて操作しなければ「BAR−BAR−BAR」の組合せが揃わない。すなわち「BAR−BAR−BAR」の組合せを揃えるのに、BAR図柄を狙ったストップスイッチ8L、8C、8Rの操作(いわゆる目押し)を行う必要があり、技術介入性が加わるため、興趣を高めることができる。
尚、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、各リール2L、2C、2Rの図柄配列を、RTの発生契機となる表示結果を構成する図柄が全て引込範囲内に収まる配列とすることで、RTの発生契機となる表示結果を揃えられる状態となったときに、ストップスイッチ8L、8C、8Rの操作が行われたタイミングや停止順等、ストップスイッチ8L、8C、8Rの操作手順に関わらず、当該図柄の組合せが導出されるようにしても良く、このようにすることで、遊技者の技量に関わらず、RTの発生契機となる表示結果を導出させることができる。
以上、本発明の実施例を図面により説明してきたが、本発明はこの実施例に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれることは言うまでもない。
例えば、前記実施例では、メイン制御部41によりRT抽選に当選したゲームからRTの発生契機となる「BAR−BAR−BAR」の組合せを導出できる状態に制御されるようになっているが、例えば、メイン制御部41の制御によりRT抽選に当選した後、一定の期間が経過することで「BAR−BAR−BAR」の組合せを導出させることが可能となるようにしても良い。詳しくは、RT抽選に当選した後に予め定められたゲーム数が実行されるまでの期間や、RT抽選に当選した後に行われる終了抽選に当選するまでの期間が経過することで「BAR−BAR−BAR」の組合せを導出させることが可能となるようにしても良い。
また、この場合には、「BAR−BAR−BAR」の組合せを導出させることが可能となるまでの期間にサブ制御部91が通常よりも高い割合で演出を実行するようにしても良く、このようにすれば、演出が頻出することに伴いRTの発生に対する遊技者の期待感を効果的に高めることができる。
また、メイン制御部41が、RT抽選により有利度の異なる複数のRT(例えば、リプレイ入賞の確率が異なるRTや継続ゲーム数の異なるRT)を決定するとともに、決定されたRTの有利度に応じて「BAR−BAR−BAR」の組合せを導出させることが可能となるまでに要する期間を複数の異なる期間から決定するようにしても良い。詳しくは、決定されたRTの有利度に応じて「BAR−BAR−BAR」の組合せを導出させることが可能となるまでに要するゲーム数を複数の異なるゲーム数から選択したり、前述した終了抽選の当選確率として複数の異なる確率から選択したりすれば良く、このようにすれば、RTの有利度に応じて当該RTの発生が決定されてから「BAR−BAR−BAR」の組合せを導出させることが可能となるまでの期間、すなわちRTを発生させることが可能となるまでの期間が変化するため、興趣を高めることができる。
また、メイン制御部41が、RT抽選によるRTの決定後、「BAR−BAR−BAR」の組合せを導出させることが可能となるまでに要した期間に応じてRTの有利度(例えば、リプレイ入賞の確率が異なるRTや継続ゲーム数の異なるRT)を決定するようにしても良く、このようにすれば、RTに制御すると決定されてから「BAR−BAR−BAR」の組合せを導出させることが可能となるまでの期間、すなわちRTに制御することが可能となるまでの期間に応じてRTの有利度が変化するため、興趣を高めることができる。
また、前記実施例では遊技者にとって有利な特別遊技状態としてBBやRBを適用しているが、少なくともいずれか1つのリールの引込範囲を制限することで、ストップスイッチが操作された際に表示されている図柄が停止しやすいように制御し、遊技者が目押しを行うことで入賞図柄の組合せを導出させることが可能となるチャレンジタイム(CT)を適用するようにしても良い。
また、前記実施例では、有価価値としてメダル並びにクレジットを使用してゲームを実施可能な通常のスロットマシンを用いているが、本発明はこれに限定されるものではなく、有価価値としてパチンコ球を用いてゲームを行うスロットマシンや、メダルが外部に排出されることなくクレジットを使用して遊技可能な完全クレジット式のスロットマシン、更には可変表示装置が画像にて表示される画像式のスロットマシンにも適用可能であることはいうまでもなく、これら遊技機の種別が限定されるものではない。
前記実施例における各要素は、本発明に対して以下のように対応している。
本発明の手段1は、1ゲームに対して所定数の賭数を設定することによりゲームが開始可能となるとともに、各々が識別可能な複数種類の識別情報(図柄)を変動表示可能な可変表示装置(リール2L、2C、2R)の表示結果が導出表示されることにより1ゲームが終了し、該可変表示装置の表示結果に応じて入賞(チェリー入賞、スイカ入賞、ベル入賞、リプレイ入賞、BB入賞、RB入賞)が発生可能とされたスロットマシン1であって、前記可変表示装置の表示結果が導出表示される前に前記賭数の設定に使用可能な有価価値(メダル)を用いることなくゲームを行うことが可能な再ゲーム(リプレイゲーム)が付与される再遊技入賞(リプレイ入賞)と該再遊技入賞とは異なる前記賭数の設定に使用可能な有価価値(メダル)が付与される特定入賞(チェリー入賞、スイカ入賞、ベル入賞、BB入賞、RB入賞)とを含む入賞に対応した入賞表示結果を導出させることを許容するか否かを決定する事前決定手段{メイン制御部41(内部抽選処理、リール制御振分処理)}と、前記可変表示装置の表示結果として前記有価価値とは異なる遊技価値の付与を伴う特定表示結果(「BAR−BAR−BAR」の組合せ)が導出されたことを契機に前記事前決定手段の前記特定入賞に対応した入賞表示結果を導出させることを許容する決定確率を変動させることなく、前記再遊技入賞に対応した入賞表示結果を導出させることを許容する決定確率を前記特定表示結果が導出される前よりも高くする再遊技高確率状態(リプレイタイム)に制御する再遊技高確率状態制御手段{メイン制御部41(リプレイタイム処理)}と、を備える。
本発明の手段2は、前記事前決定手段{メイン制御部41(内部抽選処理)}は、前記有価価値(メダル)とは異なる遊技価値の付与を伴う表示結果として前記特定表示結果(「BAR−BAR−BAR」の組合せ)とは異なる特別入賞(BB入賞、RB入賞)に対応した特別入賞表示結果(「黒7−黒7−黒7」「白7−白7−白7」、「黒7−黒7−BAR」「白7−白7−BAR」の組合せ)を導出させることを許容するか否かを決定するとともに、前記可変表示装置(リール2L、2C、2R)の表示結果として前記特別入賞表示結果が導出されたことを契機として遊技者にとって有利な特別遊技状態(BB、RB)を発生させる特別遊技状態発生手段{メイン制御部41(遊技状態更新処理)}を備え、前記再遊技高確率状態制御手段{メイン制御部41(リプレイタイム処理)}は、前記特別遊技状態の終了後、所定数(発動待ちゲーム数)のゲームが実行されたときにも前記再遊技高確率状態(リプレイタイム)に制御することが可能である。
本発明に記載のスロットマシンは、前記所定数は、前記事前決定手段{メイン制御部41(内部抽選処理)}により前記特別入賞表示結果(「黒7−黒7−黒7」「白7−白7−白7」、「黒7−黒7−BAR」「白7−白7−BAR」の組合せ)を導出させることを許容する決定がなされる確率の逆数以上であることを特徴とする。
本発明の手段3は、前記再遊技高確率状態制御手段{メイン制御部41(リプレイタイム処理)}は、前記再遊技入賞(リプレイ入賞)に対応した入賞表示結果を導出させる確率の異なる複数種類(RT1、RT2・RT3)の再遊技高確率状態(リプレイタイム)のいずれかに制御する。
本発明の手段4は、前記再遊技高確率状態制御手段{メイン制御部41(リプレイタイム処理)}は、継続ゲーム数の異なる複数種類(50〜1000のRT1・RT2、RT3)の再遊技高確率状態(リプレイタイム)のいずれかに制御する。
本発明の手段5は、前記事前決定手段{メイン制御部41(内部抽選処理、RT抽選処理)}は、前記特定表示結果(「BAR−BAR−BAR」の組合せ)を導出させることを許容するか否かを決定するとともに、前記事前決定手段により前記特定表示結果を導出させることを許容する決定がなされたときに、予め定められた複数種類の前記特定表示結果(入賞ラインの異なる「BAR−BAR−BAR」の組合せ)のうちいずれかの種類の特定表示結果を導出させる制御を行う導出制御手段{メイン制御部41(リール停止処理)}を備え、前記再遊技高確率状態制御手段{メイン制御部41(リプレイタイム処理)}は、前記可変表示装置(リール2L、2C、2R)の表示結果として導出された前記特定表示結果の種類に応じて、該特定表示結果が導出されたことを契機に制御する前記再遊技高確率状態(リプレイタイム)の種類(RT1、RT2)を決定する種類決定手段{メイン制御部41(リプレイタイム処理において「BAR−BAR−BAR」の組合せが揃った入賞ラインに応じてRT1を発生させるかRT2を発生させるか決定する処理)}を含む。
本発明の手段6は、前記再遊技高確率状態(リプレイタイム)に制御するか否かを決定するとともに、前記再遊技高確率状態の種類(RT1、RT2等)を選択する再遊技高確率状態決定手段(メイン制御部41)と、前記再遊技高確率状態決定手段により前記再遊技高確率状態に制御すると決定されたときに、該再遊技高確率状態の種類に応じて当該再遊技高確率状態の発生契機となる前記特定表示結果(BAR−BAR−BAR)を導出させることが可能となるまでの期間を決定する期間決定手段(メイン制御部41)と、を備える。
本発明のスロットマシンは、前記再遊技高確率状態(リプレイタイム)に制御するか否かを決定する再遊技高確率状態決定手段(メイン制御部41)を備え、前記再遊技高確率状態制御手段(メイン制御部41)は、前記再遊技高確率状態決定手段により前記再遊技高確率状態に制御すると決定されてから該再遊技高確率状態の発生契機となる前記特定表示結果を導出させることが可能となるまでの期間に応じて当該再遊技高確率状態の種類(RT1、RT2等)を決定する種類決定手段(メイン制御部41)を含むことを特徴とする。
本発明の手段7は、遊技者の操作により前記可変表示装置(リール2L、2C、2R)の表示結果を導出表示させるための導出操作手段(ストップスイッチ8L、8C、8R)と、前記導出操作手段が操作されてから前記表示結果を導出させるまでに所定の最大変動量の範囲(引込範囲)内で前記識別情報(図柄)を変動させて前記表示結果を導出させることが可能な導出制御手段{メイン制御部41(リール停止処理)}と、を備え、前記事前決定手段{メイン制御部41(内部抽選処理)}は、前記特定表示結果(「BAR−BAR−BAR」の組合せ)を導出させることを許容するか否かを決定するとともに、前記導出制御手段は、前記事前決定手段により前記特定表示結果を導出させることを許容する決定がなされたときに、前記導出操作手段の操作手順(停止タイミングや押し順)に関わらず前記特定表示結果を導出させる制御を行う。
1 スロットマシン
2L、2C、2R リール
8L、8C、8R ストップスイッチ
41 メイン制御部
91 サブ制御部

Claims (1)

  1. 各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な複数の可変表示領域のそれぞれに表示結果を導出させることが可能な可変表示装置を備え、
    遊技用価値を用いて1ゲームに対して所定数の賭数を設定することによりゲームが開始可能となるとともに、前記複数の可変表示領域の全てに前記表示結果が導出されることにより1ゲームが終了し、1ゲームの結果として前記複数の可変表示領域のそれぞれに導出された前記表示結果の組み合わせに応じて入賞が発生可能とされたスロットマシンであって、
    前記複数の可変表示領域に跨って設定された複数のラインのうちいずれかのラインに導出された識別情報の組み合わせが特定の組み合わせとなったことを契機に、前記遊技用価値を用いることなくゲームを行うことが可能な再ゲームが付与される再遊技入賞が発生する確率が高まることにより遊技者にとって有利となる再遊技高確率状態に制御する再遊技高確率状態制御手段と、
    前記複数のラインのいずれかのラインに前記特定の組み合わせが導出されることを許容する旨の第1の決定または第2の決定を行う特定決定手段と、
    前記複数の可変表示領域に表示結果を導出させる際に操作される導出操作手段と、
    前記第1の決定がされたときにも前記第2の決定がされたときにも、前記特定の組み合わせを構成する識別情報が前記複数のラインのうちいずれかのラインの引込範囲となるタイミングで前記導出操作手段が操作されたときに前記複数のラインのうちいずれかのラインに前記特定の組み合わせを導出させ、前記特定の組み合わせを構成する識別情報が前記複数のラインのうちいずれかのラインの引込範囲となるタイミング以外で前記導出操作手段が操作されたときには前記複数のラインのいずれにも前記特定の組み合わせを導出させない制御を行う導出制御手段と、
    を備え、
    前記導出制御手段は、前記第1の決定がされたときにおいて前記特定の組み合わせを前記複数のラインのうち第1のラインに優先して導出させる制御を行い、前記第2の決定がされたときにおいて前記特定の組み合わせを前記複数のラインのうち前記第1のラインとは異なる第2のラインに優先して導出させる制御を行い、
    前記複数のラインのうち前記第1のラインに前記特定の組み合わせが導出された場合と、前記第2のラインに前記特定の組み合わせが導出された場合と、遊技者が得られる有利度が異なる
    ことを特徴とするスロットマシン。
JP2011015934A 2011-01-28 2011-01-28 スロットマシン Expired - Fee Related JP5389838B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011015934A JP5389838B2 (ja) 2011-01-28 2011-01-28 スロットマシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011015934A JP5389838B2 (ja) 2011-01-28 2011-01-28 スロットマシン

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007309778A Division JP5319913B2 (ja) 2007-11-30 2007-11-30 スロットマシン

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011078851A JP2011078851A (ja) 2011-04-21
JP2011078851A5 JP2011078851A5 (ja) 2012-09-13
JP5389838B2 true JP5389838B2 (ja) 2014-01-15

Family

ID=44073503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011015934A Expired - Fee Related JP5389838B2 (ja) 2011-01-28 2011-01-28 スロットマシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5389838B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3886790B2 (ja) * 2001-11-26 2007-02-28 Kpe株式会社 遊技機
JP2005131323A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Sankyo Kk スロットマシン
JP4343121B2 (ja) * 2005-01-28 2009-10-14 株式会社オリンピア 遊技機
JP4658842B2 (ja) * 2006-03-24 2011-03-23 株式会社大都技研 遊技台およびスロットマシン

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011078851A (ja) 2011-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005131323A (ja) スロットマシン
JP4041486B2 (ja) スロットマシン
JP4091037B2 (ja) スロットマシン
JP5319913B2 (ja) スロットマシン
JP4783557B2 (ja) スロットマシン
JP2005204922A (ja) スロットマシン
JP6041558B2 (ja) スロットマシン
JP4172326B2 (ja) スロットマシン
JP4481605B2 (ja) スロットマシン
JP2005270452A (ja) スロットマシン
JP2005237693A (ja) スロットマシン
JP2005000459A (ja) スロットマシン
JP2005137800A (ja) スロットマシン
JP4450273B2 (ja) スロットマシン
JP4718120B2 (ja) スロットマシン
JP2005013625A (ja) スロットマシン
JP2005131325A (ja) スロットマシン
JP4466906B2 (ja) スロットマシン
JP6302156B2 (ja) スロットマシン
JP6353509B2 (ja) スロットマシン
JP4269320B2 (ja) スロットマシン
JP5389838B2 (ja) スロットマシン
JP6041557B2 (ja) スロットマシン
JP2005040255A (ja) スロットマシン
JP4751040B2 (ja) スロットマシン

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5389838

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees