JP2005000459A - スロットマシン - Google Patents

スロットマシン Download PDF

Info

Publication number
JP2005000459A
JP2005000459A JP2003168419A JP2003168419A JP2005000459A JP 2005000459 A JP2005000459 A JP 2005000459A JP 2003168419 A JP2003168419 A JP 2003168419A JP 2003168419 A JP2003168419 A JP 2003168419A JP 2005000459 A JP2005000459 A JP 2005000459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
winning
game
flag
disabled state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003168419A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiya Hirata
征也 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP2003168419A priority Critical patent/JP2005000459A/ja
Publication of JP2005000459A publication Critical patent/JP2005000459A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Abstract

【課題】それまでの遊技経過をその後のゲームに反映させることで、興趣を高めることができるスロットマシンを提供すること。
【解決手段】
BB入賞、RB入賞を許容する旨を示すBBフラグ、RBフラグを複数ストックすることが可能で、BBフラグまたはRBフラグが当選した後、解除条件が成立するまでストックされたBBフラグまたはRBフラグにより許容されるBB入賞、RB入賞が発生不可能なストックタイムに制御されるスロットマシンにおいて、ストックタイムが解除されるまでに要したゲーム数が700ゲーム以上となったときには、少ないゲーム数でストックタイムが解除される割合の高いモードが当選しやすい確率Aに基づいて次回のモードを決定するモード抽選を行う。
【選択図】 図5

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示装置の表示結果に応じて所定の入賞が発生可能なスロットマシンに関し、特にはビッグボーナス入賞等の特定の入賞の発生を許容する旨の決定情報、いわゆる内部当選フラグを次ゲーム以降に持ち越すことが可能なスロットマシンに関する。
【0002】
【従来の技術】
この種のスロットマシンでは、可変表示装置に導出表示された表示結果が、予め定められた入賞態様となった場合に入賞が発生する。これら入賞が発生するか否かは、表示結果が導出表示される以前に行われる内部抽選により決定される。詳しくは、この内部抽選に当選することでその旨を示す内部当選フラグ(決定情報)を設定するとともに、内部当選フラグが設定されていることを条件に、この内部当選フラグにより許容された入賞が発生可能とされている。
【0003】
近年においては、ビッグボーナス入賞等、遊技者にとって有利な遊技状態に移行させるための特別入賞の発生を許容する旨を示す内部当選フラグを、次ゲーム以降に持ち越すとともに、更に内部当選フラグが持ち越されている状態でも、内部抽選により特別入賞の発生を許容すると決定された場合には、既に持ち越されている内部当選フラグとは別個に新たに当選した内部当選フラグを持ち越すことができる、すなわち複数の内部当選フラグを持ち越し可能とし、かつ内部当選フラグが持ち越されている場合に、これら内部当選フラグにより許容される特別入賞を発生させることが不可能または困難な状態(以下不可状態と称す)に制御するとともに、所定の解除条件が成立することで特別入賞を発生させることが不可能または困難な状態を解除し、特別入賞を発生させることが可能または容易な状態(以下可状態と称す)とするスロットマシンが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
更に、持ち越されている内部当選フラグにより許容されている特別入賞の発生確率が低い第1動作モードと、持ち越されている内部当選フラグにより許容されている特別入賞の発生確率が第1動作モードよりも高い第2動作モードと、からなる動作モードを設け、第2動作モードを維持することで、短期間に特別入賞を連続して発生させることができるスロットマシンが提案されている(例えば、特許文献2参照)。
【0005】
【特許文献1】
特開2002−219212号公報(第11−18頁、第1図、第3−5図)
【特許文献2】
特開2003−802号公報(第1頁、第30図)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
前述のように動作モードによって特別入賞の発生確率を変動させるスロットマシンにおいては、前回の動作モードに基づいて次回の動作モードを決定することから、例えば、特別入賞が発生するまでに要したゲーム数等の遊技経過に関係なく次回の動作モードが決まるため、それまでのゲームにおける遊技経過を反映してその後のゲームにおいて特別入賞の発生期待値を決定できず、興趣を十分に高めることができなかった。
【0007】
本発明は、このような問題点に着目してなされたものであり、それまでの遊技経過をその後のゲームに反映させることで、興趣を高めることができるスロットマシンを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明のスロットマシンは、1ゲームに対して賭数を設定することによりゲームが開始可能となるとともに、各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示装置の表示結果が導出表示されることにより1ゲームが終了し、該可変表示装置の表示結果に応じて入賞が発生可能とされたスロットマシンであって、
前記可変表示装置の表示結果が導出表示される以前に前記入賞の発生を許容するか否かを決定し、その結果を示す決定情報を設定する事前決定手段と、
前記事前決定手段により前記入賞のうち遊技者にとって有利な特別入賞の発生が許容された旨を示す特別決定情報が設定され、該特別決定情報により許容された前記特別入賞が発生しないときに、当該特別決定情報を次ゲーム以降に持ち越すとともに、前記特別決定情報を複数個持ち越すことが可能な決定情報持越手段と、
前記特別決定情報が設定されているときに、前記特別入賞の発生が不可能または困難な不可状態に制御する不可状態制御手段と、
前記特別入賞の発生を契機として前記不可状態の解除確率が異なる複数のモードから次回のモードを選択するモード選択手段と、
前記不可状態において該不可状態を解除するか否かを現在のモードに定められた解除確率に基づいて決定する解除決定手段と、
前記解除決定手段が前記不可状態を解除すると決定したときに前記不可状態を解除し、前記特別入賞の発生が可能または容易な可状態とする不可状態解除手段と、
を備え、
前記モード選択手段は、前回特別入賞が発生してから前記不可状態が解除されるまでの遊技経過に応じて次回のモードを選択することを特徴としている。
この特徴によれば、解除決定手段の決定により不可状態が解除されるため、常に特別入賞の発生に対する期待感を高めることができる。更に、前回特別入賞が発生してから前記不可状態が解除されるまでの遊技経過に応じて次回のモードが選択される。すなわち、遊技経過に応じて次回の不可状態の解除確率が選択されるので、それまでの遊技経過をその後のゲームに反映させることが可能となり、興趣を高めることができる。
尚、上記では、前記モード選択手段が、前回特別入賞が発生してから前記不可状態が解除されるまでの遊技経過に応じて次回のモードを選択する構成とされているが、例えば、前記モード選択手段が、前回特別入賞が発生してから今回の特別入賞の発生までの遊技経過または前回不可状態が解除されてから今回の不可状態が解除されるまでの遊技経過、現在のモードが選択されてから不可状態が解除されるまでの遊技経過、に応じて次回のモードを選択する構成としても良く、これらの構成とした場合でも、遊技経過に応じて次回の不可状態の解除確率が選択されるので、それまでの遊技経過をその後のゲームに反映させることが可能となり、興趣を高めることができる。
また、特別入賞とは、例えば、通常に比較して入賞の発生確率が高い遊技状態や入賞の発生により通常よりも高い価値が付与される遊技状態等の特別遊技状態の発生契機となる入賞が該当する。
また、特別入賞の発生が困難な不可状態とは、特別入賞が発生する確率が極めて低くなるように制御されている状態である。
また、不可状態解除手段は、不可状態において特別入賞の発生が不可能に制御されている場合に、解除条件が成立することで不可状態を解除して特別入賞の発生が可能な可状態とし、不可状態において特別入賞の発生が困難に制御されている場合に、解除条件が成立することで不可状態を解除して特別入賞の発生が容易な可状態とする。
また、遊技経過とは、前回特別入賞が発生してから前記不可状態が解除されるまでに要したゲーム数や遊技時間等が該当し、更には、メダル等の価値を用いて遊技を行うスロットマシンにおいては、前回特別入賞が発生してから前記不可状態が解除されるまでに要した価値の使用量や価値の増減量等が該当する。
【0009】
本発明のスロットマシンは、前記不可状態解除手段は、前記不可状態に継続して制御された状態が、前記解除決定手段により前記不可状態が解除される確率の逆数よりも多い規定ゲーム数に到達したときにも前記不可状態を解除することが好ましい。
このようにすれば、不可状態が過度に継続してしまうことにより遊技者に過度な不利益が生じてしまうことを防止できる。
【0010】
本発明のスロットマシンは、前記規定ゲーム数を、複数の異なる規定ゲーム数から選択する規定ゲーム数選択手段を備えることが好ましい。
このようにすれば、規定ゲーム数、すなわち不可状態が確実に解除されるまでのゲーム数が変動するため、興趣を高めることができる。
【0011】
本発明のスロットマシンの前記遊技経過は、ゲーム数であり、
前記モードは、通常モードと、該通常モードに定められた解除確率よりも高い解除確率が定められた特定モードと、を少なくとも含み、
前記モード選択手段は、前回特別入賞が発生してから前記不可状態が解除されるまでのゲーム数が現在のモードの解除確率の逆数以上のときに、該ゲーム数が現在のモードの解除確率の逆数未満のときよりも高い割合で前記特定モードを次回のモードとして選択することが好ましい。
このようにすれば、特別入賞が発生してから不可状態が解除されるまでのゲーム数が現在のモードの解除確率によって解除が期待できるゲーム数以上のときには、次回のモードとして解除確率の高い特定モードが高い割合で選択されるため、利益が遊技者に還元されやすくなり、遊技者にとって不利な状態が続いたときでも期待感を持続させることができる。
【0012】
尚、上記では、遊技経過としてゲーム数を適用しており、前記モード選択手段が、前回特別入賞が発生してから前記不可状態が解除されるまでのゲーム数が現在のモードの解除確率の逆数以上のときに、該ゲーム数が現在のモードの解除確率の逆数未満のときよりも高い割合で前記特定モードを次回のモードとして選択する構成とされているが、例えば、遊技経過として、遊技に使用されるメダル等の価値の増減量を適用し、前記モード選択手段が、前回特別入賞が発生してから前記不可状態が解除されるまでの価値の減少量が現在のモードに応じた減少量以上のときに、該価値の減少量が現在のモードに応じた減少量未満のときよりも高い割合で前記特定モードを次回のモードとして選択する構成としても良く、このような構成とした場合でも、利益が遊技者に還元されやすくなり、遊技者にとって不利な状態が続いたときでも期待感を持続させることができる。
【0013】
本発明のスロットマシンは、1ゲームに対して賭数を設定することによりゲームが開始可能となるとともに、各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示装置の表示結果が導出表示されることにより1ゲームが終了し、該可変表示装置の表示結果に応じて入賞が発生可能とされたスロットマシンであって、
前記可変表示装置の表示結果が導出表示される以前に前記入賞の発生を許容するか否かを決定し、その結果を示す決定情報を設定する事前決定手段と、
前記事前決定手段により前記入賞のうち遊技者にとって有利な特別入賞の発生が許容された旨を示す特別決定情報が設定され、該特別決定情報により許容された前記特別入賞が発生しないときに、当該特別決定情報を次ゲーム以降に持ち越すとともに、前記特別決定情報を複数個持ち越すことが可能な決定情報持越手段と、
前記特別決定情報が設定されているときに、前記特別入賞の発生が不可能または困難な不可状態に制御する不可状態制御手段と、
現在のモードに定められた選択率に基づいて、前記不可状態が解除されるまでに要する規定ゲーム数を複数の異なる規定ゲーム数から選択する規定ゲーム数選択手段と、
前記不可状態において該不可状態の解除を前記規定ゲーム数選択手段により選択される規定ゲーム数の平均値の逆数よりも低い確率にて決定する解除決定手段と、
前記不可状態のゲーム数が前記規定ゲーム数選択手段にて選択された規定ゲーム数に到達したとき、または解除決定手段が前記不可状態の解除を決定したときに、該不可状態を解除し、前記特別入賞の発生が可能または容易な可状態とする不可状態解除手段と、
前記特別入賞の発生を契機として前記規定ゲーム数選択手段における前記規定ゲーム数の選択率が異なる複数のモードから次回のモードを選択するモード選択手段と、
を備え、
前記モード選択手段は、前回特別入賞が発生してから前記不可状態が解除されるまでの遊技経過に応じて次回のモードを選択することを特徴としている。
この特徴によれば、規定ゲーム数に到達することで不可状態が解除されるため、可状態となる時期を意図的に変化させることが可能となり、特別入賞が発生する時期にメリハリをつけることができる。更に、前回特別入賞が発生してから前記不可状態が解除されるまでの遊技経過に応じて次回のモードが選択される。すなわち、遊技経過に応じて次回の不可状態の規定ゲーム数の選択率が選択されるので、それまでの遊技経過をその後のゲームに反映させることが可能となり、興趣を高めることができる。
尚、上記では、前記モード選択手段が、前回特別入賞が発生してから前記不可状態が解除されるまでの遊技経過に応じて次回のモードを選択する構成とされているが、例えば、前記モード選択手段が、前回特別入賞が発生してから今回の特別入賞の発生までの遊技経過または前回不可状態が解除されてから今回の不可状態が解除されるまでの遊技経過、現在のモードが選択されてから不可状態が解除されるまでの遊技経過、に応じて次回のモードを選択する構成としても良く、これらの構成とした場合でも、遊技経過に応じて次回の不可状態の解除確率が選択されるので、それまでの遊技経過をその後のゲームに反映させることが可能となり、興趣を高めることができる。
また、特別入賞とは、例えば、通常に比較して入賞の発生確率が高い遊技状態や入賞の発生により通常よりも高い価値が付与される遊技状態等の特別遊技状態の発生契機となる入賞が該当する。
また、特別入賞の発生が困難な不可状態とは、特別入賞が発生する確率が極めて低くなるように制御されている状態である。
また、不可状態解除手段は、不可状態において特別入賞の発生が不可能に制御されている場合に、解除条件が成立することで不可状態を解除して特別入賞の発生が可能な可状態とし、不可状態において特別入賞の発生が困難に制御されている場合に、解除条件が成立することで不可状態を解除して特別入賞の発生が容易な可状態とする。
また、遊技経過とは、前回特別入賞が発生してから前記不可状態が解除されるまでに要したゲーム数や遊技時間等が該当し、更には、メダル等の価値を用いて遊技を行うスロットマシンにおいては、前回特別入賞が発生してから前記不可状態が解除されるまでに要した価値の使用量や価値の増減量等が該当する。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
【0015】
本発明が適用されたスロットマシンの第1の実施例を図面を用いて説明すると、図1に示すように、本実施例のスロットマシン1には、外周に複数種の図柄が配列されたリール2L、2C、2R(以下、左リール、中リール、右リールともいう)が水平方向に並設されており、これらリール2L、2C、2Rに配列された図柄のうち連続する3つの図柄がスロットマシン1の前面に設けられた透視窓3から見えるように配置されている。
【0016】
各リール2L、2C、2Rは、各々対応して設けられたリールモータ34L、34C、34R(図2参照)によって回転されることで、各リール2L、2C、2Rの図柄が透視窓3に連続的に変化しつつ表示されるとともに、各リール2L、2C、2Rの回転を停止させることで、透視窓3に3つの連続する図柄が表示結果として導出表示されるようになっている。
【0017】
また、本実施例のスロットマシン1には、メダルが投入可能なメダル投入口4、クレジットを用いて賭数を設定する際に操作される1枚BETスイッチ5及びMAXBETスイッチ6、ゲームを開始する際に操作されるスタートスイッチ7、リール2L、2C、2Rの回転を各々停止する際に操作されるストップスイッチ8L、8C、8Rが設けられている。
【0018】
本実施例のスロットマシン1においてゲームを行う場合には、まず、メダルをメダル投入部4から投入するか、あるいはクレジットを使用して賭数を設定する。クレジットを使用するにはMAXBETスイッチ6、または1枚BETスイッチ5を操作すれば良い。賭数が設定されると、設定された賭数に応じて入賞ラインL1、L2、L2’、L3、L3’(図1参照)が有効となり、スタートスイッチ7の操作が有効な状態、すなわち、ゲームが開始可能な状態となる。
【0019】
ゲームが開始可能な状態でスタートスイッチ7を操作すると、各リール2L、2C、2Rが回転し、各リール2L、2C、2Rの図柄が連続的に変動する。この状態でいずれかのストップスイッチ8L、8C、8Rを操作すると、対応するリール2L、2C、2Rの回転が停止し、表示結果が導出表示される。
【0020】
そして全てのリール2L、2C、2Rが停止されることで1ゲームが終了し、賭数に応じて有効化されたいずれかの入賞ラインL1、L2、L2’、L3、L3’上に予め定められた図柄の組合せが各リール2L、2C、2Rの表示結果として停止した場合には入賞が発生し、その入賞にして定められた枚数のメダルが遊技者に対してクレジットに加算される。また、クレジットが上限数(本実施例では50)に達した場合には、メダルが直接メダル払出穴9(図1参照)から払い出されるようになっている。
【0021】
図2は、スロットマシン1の構成を示すブロック図である。スロットマシン1には、図2に示すように、遊技制御基板40、演出制御基板90が設けられており、遊技制御基板40によって主に遊技状態が制御され、演出制御基板90によって遊技状態に応じた演出が制御される。
【0022】
遊技制御基板40には、前述した1枚BETスイッチ5、MAXBETスイッチ6、スタートスイッチ7、ストップスイッチ8L、8C、8Rが接続されているとともに、メダル投入部4から投入されたメダルを検出する投入メダルセンサ31、メダル払出穴9から払い出されるメダルを検出する払出センサ33、リール2L、2C、2Rの基準位置を検出するリールセンサ35が接続されており、これら接続されたスイッチ、センサの検出信号が入力されるようになっている。
【0023】
また、遊技制御基板40には、前述したリールモータ34L、34C、34Rが接続されているとともに、メダル払出穴9よりメダルを払い出すためのホッパーモータ32が接続されており、これら電気部品は、遊技制御基板40に搭載された後述のメイン制御部41の制御に基づいて駆動されるようになっている。
【0024】
遊技制御基板40には、所定の手順で演算を行うCPU、CPUの制御プログラムや各種データテーブル等を格納するROM、必要なデータの書き込み及び読み出しを行うRAMを備えるメイン制御部41、遊技制御基板40に接続されたスイッチ、センサから入力された検出信号が入力されるスイッチ回路42、ホッパーモータ32、リールモータ34L、34C、34Rの駆動制御を行うモータ回路43等、が搭載されており、メイン制御部41は、遊技制御基板40に接続されたスイッチ、センサの検出信号を受けて、ゲームの進行に応じた各種の制御を行う。
【0025】
演出制御基板90には、スロットマシン1の前面に配置された液晶表示器51(図1参照)、遊技効果LED52、スピーカ53、54が接続されており、これら電気部品は、演出制御基板90に搭載された後述のサブ制御部91による制御に基づいて駆動されるようになっている。
【0026】
演出制御基板90には、メイン制御部41と同様のCPU、ROM、RAMを備えるサブ制御部91、演出制御基板90に接続された液晶表示器51の駆動制御を行う液晶駆動回路92、遊技効果LED52の駆動制御を行うランプ駆動回路93、スピーカ53、54からの音声出力制御を行う音声出力回路94等、が搭載されており、サブ制御部91は、遊技制御基板40に搭載されたメイン制御部41から送信されるコマンドや、演出制御基板90に接続されたスイッチ、センサからの検出信号を受けて、演出を行うための各種の制御を行う。
【0027】
図3は、各リール2L、2C、2Rの図柄配列を示す図であり、各リール2L、2C、2Rには「1」〜「21」の各図柄番号に対応して、「黒7」、「白7」、「BAR」、「スイカ」、「ベル」、「チェリー」、「リプレイ」の図柄が21個配列されている。
【0028】
本実施例では、図4に示すように、通常遊技状態において「チェリー−any−any」の組合せが有効化された1本の入賞ライン上に揃った場合には、2枚のメダルが払い出されるチェリー入賞が発生する。また、「スイカ−スイカ−スイカ」の組合せが有効化された1本の入賞ライン上に揃った場合には、12枚のメダルが払い出されるスイカ入賞が発生する。また、「ベル−ベル−ベル」の組合せが有効化された1本の入賞ライン上に揃った場合には、8枚のメダルが払い出されるベル入賞が発生する。本実施例では、チェリー入賞、スイカ入賞、ベル入賞を小役入賞ともいう。また、「リプレイ−リプレイ−リプレイ」の組合せが有効化された1本の入賞ライン上に揃った場合には、当該ゲームと同一の賭数にて次回のゲームを実施可能なリプレイゲーム(再ゲーム)が付与されるリプレイ(再遊技)入賞が発生する。
【0029】
また、通常遊技状態において有効化されたいずれかの入賞ライン上に「BAR−BAR−BAR」の図柄の組合せが揃えば、RB入賞が発生し、その対価として15枚のメダルが払い出されるとともに、遊技者にとって有利なレギュラーボーナス(RB)が発生し、「リプレイ−リプレイ−リプレイ」の組合せが有効化された1本の入賞ライン上に揃って、15枚のメダルが払い出されるJac入賞が高確率で発生するレギュラーボーナスゲーム(RBゲーム)が遊技者に対して付与される。
【0030】
また、通常遊技状態において有効化された入賞ライン上に、「黒7−黒7−黒7」または「白7−白7−白7」の図柄の組合せが揃えば、特別入賞であるBB入賞が発生し、その対価として15枚のメダルが払い出されるとともに、遊技者にとって有利なビッグボーナス(BB)が発生し、通常遊技状態よりも小役入賞の発生確率が高いビッグボーナスゲーム(BBゲーム)と前述したRBが遊技者に対して付与される。
【0031】
これら通常遊技状態におけるRB入賞の発生を契機としてメイン制御部41が前述したRBを発生させる制御を行うとともに、通常遊技状態におけるBB入賞の発生を契機としてメイン制御部41が前述したBBを発生させる制御を行う。
【0032】
本実施例では、遊技制御基板40に搭載されたメイン制御部41が、乱数抽選により入賞の発生を許容するか否かを決定するための内部抽選処理を毎ゲーム実行するとともに、この内部抽選処理においていずれかの入賞の発生が許容されたときに、その旨を示す内部当選フラグを設定する(以下フラグの当選ともいう)。
【0033】
内部当選フラグは、図4に示すように、各入賞に対応して定められており、内部抽選処理により各々対応する内部当選フラグが設定されたことを条件に対応する入賞の発生が許容されることとなる。すなわちメイン制御部41が行う内部抽選処理は、本発明の事前決定手段として機能する。
【0034】
図4に示すように、通常遊技状態におけるチェリー入賞、スイカ入賞、ベル入賞、リプレイ入賞の組合せは、内部抽選処理により該当する入賞を許容する内部当選フラグ(チェリーフラグ、スイカフラグ、ベルフラグ、リプレイフラグ、BBフラグ、RBフラグ)が当選した場合であって、各リール2L、2C、2Rが停止された際に該当する図柄が引込範囲(本実施例では停止された際の図柄を除き最大4図柄)内にあれば有効化された入賞ラインに揃う。
【0035】
また、通常遊技状態におけるBB入賞、RB入賞の組合せは、内部抽選処理によりBB入賞またはRB入賞を許容する内部当選フラグ(BBフラグまたはRBフラグ)が当選した後、ストックタイム(BBフラグまたはRBフラグにより許容されるBB入賞またはRB入賞が発生不可能に制御される状態)が解除されてBB入賞またはRB入賞を発生可能な状態(以下BBフラグまたはRBフラグの放出状態ともいう)となった場合で、各リール2L、2C、2Rの停止操作が行われた際に該当する図柄が引込範囲内にあれば有効化された入賞ラインに揃う。これらストックタイムの制御や解除はメイン制御部41によって行われる。すなわちメイン制御部41は、本発明の不可状態制御手段及び不可状態解除手段として機能する。
【0036】
また、通常遊技状態において対象となる入賞の内部当選フラグのうち、チェリーフラグ、スイカフラグ、ベルフラグ、リプレイフラグは、当該内部当選フラグが当選したゲームにおいてのみ有効とされており、そのゲームの終了後にクリアされる。これに対してBBフラグまたはRBフラグは、当該BBフラグまたはRBフラグにより許容されるBB入賞またはRB入賞が発生不可能な状態(以下ストックタイムともいう)に制御されることで次ゲーム以降に持ち越される(ストックされる)。
【0037】
また、既にBBフラグまたはRBフラグが持ち越されている状態でも、内部抽選処理によるBBフラグまたはRBフラグの抽選が行われるようになっており、この状態でBBフラグまたはRBフラグが当選したときには、既に持ち越されているBBフラグまたはRBフラグとは別個に、当選したBBフラグまたはRBフラグも次ゲーム以降に持ち越されるようになっている。すなわち本実施例では、複数のBBフラグまたはRBフラグを持ち越すことができるようになっている。
【0038】
これら持ち越されているBBフラグまたはRBフラグは、前述したストックタイムが解除されることで1つ放出され、この放出されたBBフラグまたはRBフラグに応じてBB入賞またはRB入賞が発生可能な状態(以下放出状態ともいう)に制御されるとともに、それ以降のゲームにおいてBB入賞またはRB入賞が発生することで、放出されたBBフラグまたはRBフラグはクリアされる。これらBBフラグやRBフラグを持ち越す制御はメイン制御部41によって行われる。すなわちメイン制御部41は、決定情報持越手段として機能する。
【0039】
図5は、本実施例のスロットマシン1においてBBフラグ及びRBフラグが当選してから放出されるまでのメイン制御部41の制御の流れを示すフローチャートである。
【0040】
まず、BBフラグまたはRBフラグが1つも持ち越されていない状態においては、BBフラグまたはRBフラグが当選するまでその状態が継続する(Sa1)。
【0041】
この状態でBBフラグまたはRBフラグが当選した場合には、当選したBBフラグまたはRBフラグを放出用フラグ、すなわち次回放出する内部当選フラグとしてセットする(Sa2)
【0042】
次いで、後述する解除抽選の解除確率を規定するモードを選択するためのモード抽選を、モードの選択率を規定するモード抽選確率として確率B(図6(b)参照)を適用して実行し(Sa3)、当選したモードをセットする(Sa4)。
【0043】
次いで、その時点でセットされているモードに応じて定められた解除確率に基づいてストックタイムを解除するか否かを決定する解除抽選を毎ゲーム実行するとともに、解除抽選に当選するか、ストックタイムにおける継続ゲーム数が1000ゲームに到達するまで、BB入賞またはRB入賞が発生不可能なストックタイムに制御する(Sa5〜Sa7)。尚、この間当選したBBフラグまたはRBフラグは全てストックされる。
【0044】
次いで、解除抽選に当選するか、継続ゲーム数が1000ゲームに到達すると、放出用フラグとしてセットされているBBフラグまたはRBフラグを放出し、放出されたBBフラグまたはRBフラグにより許容されるBB入賞またはRB入賞が発生可能な放出状態に制御する(Sa8)。
【0045】
この状態でBB入賞またはRB入賞が発生すると(Sa9)、BB入賞またはRB入賞の発生に基づくBBまたはRBを発生させる制御を行うとともに(Sa10)、BBまたはRBの終了後、次回放出可能なBBフラグまたはRBフラグが持ち越されているか否かを確認し(Sa11)、次回放出可能なBBフラグまたはRBフラグが持ち越されているときには、最も早い段階で当選したBBフラグまたはRBフラグを放出用フラグとしてセットする(Sa12)。
【0046】
次いで、前回のストックタイムが解除されるまでに要したゲーム数が700ゲーム以上であったか否かを判定し(Sa13)、700ゲーム以上であった場合には、前述したモード抽選を確率A(図6(b)参照)に基づいて実行し(Sa14)、当選したモードをセットした後に(Sa16)、Sa5のステップへ移行する。また、700ゲーム未満であった場合には、前述したモード抽選を確率B(図6(b)参照)に基づいて実行し(Sa15)、当選したモードをセットした後に(Sa16)、Sa5のステップへ移行する。すなわち、モードに応じた解除確率に基づく解除抽選に当選するか、継続ゲーム数が1000ゲームに到達するまでの間、再びストックタイムに制御する。また、次回放出可能なBBフラグまたはRBフラグが1つも持ち越されていないときには、Sa1のステップに戻る。
【0047】
このように本実施例では、モードに応じて定められた解除確率に基づいてストックタイムを解除するか否かを決定する解除抽選、及びストックタイムにおける遊技経過に応じて異なるモード抽選確率が適用されるモード抽選がメイン制御部41によって行われる。すなわちメイン制御部41は、本発明の解除決定手段、及びモード選択手段として機能する。
【0048】
図6(a)は、前述した解除抽選におけるモード別の解除確率を示す図であり、図6(b)は、前述したモード抽選におけるモード抽選確率を示す図である。
【0049】
本実施例では、図6(a)に示すように、前述した解除抽選に適用されるモードとして、モード1〜3の3種類のモードが定められており、それぞれ異なる解除確率が規定されている。これらモード1〜3のうち、モード1において1/50、モード2において1/400、モード3において1/700の確率で、解除抽選が実行される。このため、モード1では解除確率の高い抽選確率が適用されるので、短期間でストックタイムが解除される可能性が高くなる。すなわち遊技者にとって有利度が高くなる。これに対してモード2やモード3では解除確率の低い抽選確率が適用されるので、比較的長期間ストックタイムが解除されない可能性が高くなる。すなわち遊技者にとって有利度が低くなる。
【0050】
また、図6(b)に示すように、前述したモード抽選に適用されるモード抽選確率として、確率A、Bの2種類の確率が定められており、それぞれ異なるモードの振分率が規定されている。確率Aが適用されているときには、確率Bが適用されているときに比較して有利度の高いモード1が当選する割合が高く規定されており、確率Bが適用されているときには、確率Aが適用されているときに比較して有利度の低いモード2、モード3が当選する割合が高く規定されている。このため、確率Aが適用されるモード抽選では有利度の高いモードが当選しやすく、確率Bが適用されるモード抽選では有利度の低いモードが当選しやすくなっている。
【0051】
以上説明したように、本実施例のスロットマシン1では、ストックタイムが解除されるまでに要したゲーム数が700ゲーム以上か否かに応じて異なる確率にて次回のモードが選択される。すなわち前回BB入賞またはRB入賞が発生してからストックタイムが解除されるまでの遊技経過に応じて次回のモードが選択されるので、それまでの遊技経過をその後のゲームに反映させることが可能となり、興趣を高めることができる。
【0052】
尚、本実施例では、前回BB入賞またはRB入賞が発生してからストックタイムが解除されるまでの遊技経過に応じて次回のモードが選択されるようになっているが、前回BB入賞またはRB入賞が発生してから今回前回BB入賞またはRB入賞が発生するまでの遊技経過、または前回ストックタイムが解除されてからストックタイムが解除されるまでの遊技経過、現在のモードが選択されてからストックタイムが解除されるまでの遊技経過、に応じて次回のモードが選択されるようにしても良い。
【0053】
また、本実施例のスロットマシン1では、ストックタイムにおいて毎ゲーム、解除抽選を実行するため、常にBB入賞やRB入賞の発生に対する期待感を高めることができる。
【0054】
尚、所定の契機、例えば、所定の小役が入賞したときにのみ解除抽選を実行するようにしても良く、このようにすれば、所定の契機が到来する度にBB入賞やRB入賞の発生に対する期待感を高めることができる。
【0055】
また、本実施例では、ストックタイムにおける継続ゲーム数が1000ゲームに到達したときには、必ずストックタイムが解除されるため、ストックタイムが過度に継続してしまうことにより遊技者に過度な不利益が生じてしまうことを防止できる。
【0056】
また、本実施例では、前回のストックタイムが解除されるまでに要したゲーム数が700(モード3における解除抽選確率の逆数)以上となったとき、すなわちそれまでの有利度が低いときには、有利度の高いモードが当選しやすい確率Aに基づいてモード抽選を行うことにより、次回のストックタイムにおける有利度、すなわち次回ストックタイムが少ないゲーム数で解除される割合を高められるため、利益が遊技者に還元されやすくなり、遊技者にとって不利な状態が続いたときでも期待感を持続させることができる。
【0057】
次いで、本発明が適用された第2の実施例におけるスロットマシンについて説明する。尚、本実施例におけるスロットマシン(図1〜図3参照)の構成及び入賞図柄(図4参照)の構成は、前述した第1の実施例におけるスロットマシン1とほぼ同一であるため、同一の符号を用いることでここでの詳細な説明は省略し、主に相違点について説明する。
【0058】
図7は、本実施例のスロットマシン1においてBBフラグ及びRBフラグが当選してから放出されるまでのメイン制御部41の制御の流れを示すフローチャートである。
【0059】
まず、BBフラグまたはRBフラグが1つも持ち越されていない状態においては、BBフラグまたはRBフラグが当選するまでその状態が継続する(Sb1)。
【0060】
この状態でBBフラグまたはRBフラグが当選した場合には、当選したBBフラグまたはRBフラグを放出用フラグ、すなわち次回放出する内部当選フラグとしてセットする(Sb2)
【0061】
次いで、後述するゲーム数抽選の振分率を規定するモードを選択するためのモード抽選を、モードの選択率を規定するモード抽選確率として確率B(図8(b)参照)を適用して実行し(Sb3)、当選したモードをセットする(Sb4)。
【0062】
次いで、その時点でセットされているモードに応じて定められたゲーム数からストックタイムの規定ゲーム数を選択するゲーム数抽選を行い(Sb4)、当選した規定ゲーム数をセットする(Sb5)。
【0063】
次いで、「強ハズレ」が成立するか、セットされた規定ゲーム数が終了するまで、BB入賞またはRB入賞が発生不可能なストックタイムに制御する(Sb7、Sb8)。尚、この間当選したBBフラグまたはRBフラグは全てストックされる。
【0064】
尚、強ハズレとは、内部抽選処理の結果がハズレの場合に、一定の確率で振り分けられるハズレであり、本実施例では、強ハズレが成立したときに、通常のハズレにおいては導出されることのない特定の表示結果を導出させることが可能に制御される。
【0065】
次いで、「強ハズレ」が成立するか、規定ゲーム数のストックタイムを全て消化すると、放出用フラグとしてセットされているBBフラグまたはRBフラグを放出し、放出されたBBフラグまたはRBフラグにより許容されるBB入賞またはRB入賞が発生可能な放出状態に制御する(Sb9)。
【0066】
この状態でBB入賞またはRB入賞が発生すると(Sb10)、BB入賞またはRB入賞の発生に基づくBBまたはRBを発生させる制御を行うとともに(Sb11)、BBまたはRBの終了後、次回放出可能なBBフラグまたはRBフラグが持ち越されているか否かを確認し(Sb12)、次回放出可能なBBフラグまたはRBフラグが持ち越されているときには、最も早い段階で当選したBBフラグまたはRBフラグを放出用フラグとしてセットする(Sb13)。
【0067】
次いで、前回のストックタイムが解除されるまでに要したゲーム数が700ゲーム以上であったか否かを判定し(Sb14)、800ゲーム以上であった場合には、前述したモード抽選を確率A(図8(b)参照)に基づいて実行し(Sb15)、当選したモードをセットした後に(Sb17)、Sb5のステップへ移行する。また、800ゲーム未満であった場合には、前述したモード抽選を確率B(図8(b)参照)に基づいて実行し(Sb16)、当選したモードをセットした後に(Sb17)、Sb5のステップへ移行する。すなわち、モードに応じたゲーム数抽選を行って、当選した規定ゲーム数を消化するか、「強ハズレ」が成立するまでの間、再びストックタイムに制御する。また、次回放出可能なBBフラグまたはRBフラグが1つも持ち越されていないときには、Sb1のステップに戻る。
【0068】
このように本実施例では、モードに応じて定められたゲーム数からストックタイムの規定ゲーム数を選択するゲーム数抽選、及びゲーム数抽選の振分率を規定するモードを選択するためのモード抽選がメイン制御部41によって行われる。すなわちメイン制御部41は、本発明の規定ゲーム数選択手段、及びモード選択手段として機能する。
【0069】
図8(a)は、前述したゲーム数抽選におけるモード別の規定ゲーム数の振分率を示す図であり、図8(b)は、前述したモード抽選におけるモード抽選確率を示す図である。
【0070】
本実施例では、図8(a)に示すように、前述したゲーム数抽選に適用されるモードとして、モード1〜3の3種類のモードが定められており、それぞれ異なる規定ゲーム数の振分率が規定されている。これらモード1〜3のうち、モード1においては、1〜250Gの規定ゲーム数の選択率が高いため、モード1の振分率を適用したゲーム数抽選では、少ないゲーム数が選択されやすくなる。すなわち遊技者にとって有利度が高くなる。これに対してモード2やモード3においては、251G以上の規定ゲーム数の選択率が高いため、モード2やモード3の振分率を適用したゲーム数抽選では、多いゲーム数が選択されやすくなる。すなわち遊技者にとって有利度が低くなる。
【0071】
また、図8(b)に示すように、前述したモード抽選に適用されるモード抽選確率として、確率A、Bの2種類の確率が定められており、それぞれ異なるモードの振分率が規定されている。確率Aが適用されているときには、確率Bが適用されているときに比較して有利度の高いモード1が当選する割合が高く規定されており、確率Bが適用されているときには、確率Aが適用されているときに比較して有利度の低いモード2、モード3が当選する割合が高く規定されている。このため、確率Aが適用されるモード抽選では有利度の高いモードが当選しやすく、確率Bが適用されるモード抽選では有利度の低いモードが当選しやすくなっている。
【0072】
以上説明したように、本実施例のスロットマシン1では、ストックタイムが解除されるまでに要したゲーム数が800ゲーム以上か否かに応じて異なる確率にて次回のモードが選択される。すなわちそれまでの遊技経過に応じて次回のモードが選択されるので、それまでの遊技経過をその後のゲームに反映させることが可能となり、興趣を高めることができる。
【0073】
尚、本実施例では、前回BB入賞またはRB入賞が発生してからストックタイムが解除されるまでの遊技経過に応じて次回のモードが選択されるようになっているが、前回BB入賞またはRB入賞が発生してから今回前回BB入賞またはRB入賞が発生するまでの遊技経過、または前回ストックタイムが解除されてからストックタイムが解除されるまでの遊技経過、現在のモードが選択されてからストックタイムが解除されるまでの遊技経過、に応じて次回のモードが選択されるようにしても良い。
【0074】
また、本実施例のスロットマシン1では、規定ゲーム数に到達することでストックタイムが解除されるため、解除される時期を意図的に変化させることが可能となり、BB入賞やRB入賞が発生する時期にメリハリをつけることができる。さらには、BB入賞やRB入賞が発生する時期に合わせた演出を行うことが可能となり、演出にもメリハリをつけることができる。
【0075】
また、本実施例では、「強ハズレ」が成立したときには、規定ゲーム数に到達する前であっても必ずストックタイムが解除されるため、例えば、規定ゲーム数として多いゲーム数が設定されたときにも、BB入賞やRB入賞の発生に対して常に期待感を持たせることができる。
【0076】
また、本実施例では、いずれの入賞も発生しないハズレのときでも、「強ハズレ」となったときには必ずストックタイムが解除されるため、入賞の発生を伴わないハズレのときでもBB入賞やRB入賞の発生に対する遊技者の期待感を持たせることができる。
【0077】
また、本実施例では、前回のストックタイムが解除されるまでに要したゲーム数が800(モード3における規定ゲーム数の平均ゲーム数)以上となったとき、すなわちそれまでの有利度が低いときには、有利度の高いモードが当選しやすい確率Aに基づいてモード抽選を行うことにより、次回のストックタイムにおける有利度、すなわち次回ストックタイムが少ないゲーム数で解除される割合を高められるため、利益が遊技者に還元されやすくなり、遊技者にとって不利な状態が続いたときでも期待感を持続させることができる。
【0078】
以上、本発明の実施例を図面により説明してきたが、本発明はこの実施例に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれることは言うまでもない。
【0079】
例えば、前記実施例では不可状態として、BB入賞またはRB入賞の発生が不可能に制御されるストックタイムを適用しているが、不可状態とは、特別入賞の発生が不可能または困難な状態であれば良く、例えば、毎ゲームまたは所定ゲーム毎にBB入賞またはRB入賞が発生可能に制御されるが、各リールの停止タイミングや停止順等、各リールの停止操作が入賞条件を満たす操作方法で行われないためにBB入賞またはRB入賞を発生させることができないように制御される状態や、BB入賞またはRB入賞を発生させることが可能に制御される確率(BB入賞またはRB入賞を揃えられるリールの制御パターンが選択される確率等)が、通常に比較して極端に低く制御される状態を不可状態として適用しても良い。
【0080】
また、前記実施例では、遊技経過としてストックタイムが解除されるまでに要したゲーム数を適用しているが、例えば、遊技経過としてストックタイムが解除されるまでに要したメダルの投入枚数、メダルの差枚数(=メダルの払出枚数―メダルの投入枚数)、遊技に要した時間などを遊技経過として適用しても良い。
【0081】
また、前記実施例では、遊技用価値としてメダル並びにクレジットを使用してゲームを実施可能な通常のスロットマシンを用いているが、本発明はこれに限定されるものではなく、遊技用価値としてパチンコ球を用いてゲームを行うスロットマシンや、メダルが外部に排出されることなくクレジットを使用して遊技可能な完全クレジット式のスロットマシン、更には可変表示装置が画像にて表示される画像式のスロットマシンにも適用可能であることはいうまでもなく、これら遊技機の種別が限定されるものではない。
【0082】
前記実施例における各要素は、本発明に対して以下のように対応している。
【0083】
本発明の請求項1は、1ゲームに対して賭数を設定することによりゲームが開始可能となるとともに、各々が識別可能な複数種類の識別情報(図柄)を変動表示可能な可変表示装置(リール2C、2L、2R)の表示結果が導出表示されることにより1ゲームが終了し、該可変表示装置の表示結果に応じて入賞が発生可能とされたスロットマシン1であって、前記可変表示装置の表示結果が導出表示される以前に前記入賞の発生を許容するか否かを決定し、その結果を示す決定情報(内部当選フラグ)を設定する事前決定手段(メイン制御部41(内部抽選処理))と、前記事前決定手段により前記入賞のうち遊技者にとって有利な特別入賞(BB入賞、RB入賞)の発生が許容された旨を示す特別決定情報(BBフラグ、RBフラグ)が設定され、該特別決定情報により許容された前記特別入賞が発生しないときに、当該特別決定情報を次ゲーム以降に持ち越すとともに、前記特別決定情報を複数個持ち越すことが可能な決定情報持越手段(メイン制御部41(フラグの持越処理))と、前記特別決定情報が設定されているときに、前記特別入賞の発生が不可能または困難な不可状態(ストックタイム)に制御する不可状態制御手段(メイン制御部41(ストックタイムへの移行処理))と、前記特別入賞の発生を契機として前記不可状態の解除確率が異なる複数のモード(モード1〜3)から次回のモードを選択するモード選択手段(メイン制御部41(モード抽選))と、前記不可状態において該不可状態を解除するか否かを現在のモードに定められた解除確率に基づいて決定する解除決定手段(メイン制御部41(解除抽選))と、前記解除決定手段が前記不可状態を解除すると決定したときに前記不可状態を解除し、前記特別入賞の発生が可能または容易な可状態(放出状態)とする不可状態解除手段(メイン制御部41(ストックタイムの解除処理))と、を備え、前記モード選択手段は、前回特別入賞が発生してから前記不可状態が解除されるまでの遊技経過(ストックタイムが解除されるまでに要したゲーム数)に応じて次回のモードを選択する。
【0084】
本発明の請求項2は、前記不可状態解除手段(メイン制御部41(ストックタイムの解除処理))は、前記不可状態(ストックタイム)に継続して制御された状態が、前記解除決定手段(メイン制御部41(解除抽選))により前記不可状態が解除される確率(1/700)の逆数よりも多い規定ゲーム数(1000ゲーム)に到達したときにも前記不可状態を解除する。
【0085】
本発明の請求項3は、前記規定ゲーム数を、複数の異なる規定ゲーム数から選択する規定ゲーム数選択手段(メイン制御部41(ゲーム数抽選))を備える。
【0086】
本発明の請求項4は、前記遊技経過は、ゲーム数であり、前記モードは、通常モード(モード2、モード3)と、該通常モードに定められた解除確率よりも高い解除確率が定められた特定モード(モード1)と、を少なくとも含み、前記モード選択手段(メイン制御部41(モード抽選))は、前回特別入賞が発生してから前記不可状態(ストックタイム)が解除されるまでのゲーム数が現在のモードの解除確率の逆数以上のときに、該ゲーム数が現在のモードの解除確率の逆数未満のときよりも高い割合で前記特定モードを次回のモードとして選択する。
【0087】
本発明は、1ゲームに対して賭数を設定することによりゲームが開始可能となるとともに、各々が識別可能な複数種類の識別情報(図柄)を変動表示可能な可変表示装置(リール2C、2L、2R)の表示結果が導出表示されることにより1ゲームが終了し、該可変表示装置の表示結果に応じて入賞が発生可能とされたスロットマシン1であって、前記可変表示装置の表示結果が導出表示される以前に前記入賞の発生を許容するか否かを決定し、その結果を示す決定情報(内部当選フラグ)を設定する事前決定手段(メイン制御部41(内部抽選処理))と、前記事前決定手段により前記入賞のうち遊技者にとって有利な特別入賞(BB入賞、RB入賞)の発生が許容された旨を示す特別決定情報(BBフラグ、RBフラグ)が設定され、該特別決定情報により許容された前記特別入賞が発生しないときに、当該特別決定情報を次ゲーム以降に持ち越すとともに、前記特別決定情報を複数個持ち越すことが可能な決定情報持越手段(メイン制御部41(フラグの持越処理))と、前記特別決定情報が設定されているときに、前記特別入賞の発生が不可能または困難な不可状態(ストックタイム)に制御する不可状態制御手段(メイン制御部41(ストックタイムへの移行処理))と、現在のモードに定められた選択率に基づいて、前記不可状態が解除されるまでに要する規定ゲーム数を複数の異なる規定ゲーム数から選択する規定ゲーム数選択手段(メイン制御部41(ゲーム数抽選))と、前記不可状態において該不可状態の解除を前記規定ゲーム数選択手段により選択される規定ゲーム数の平均値の逆数よりも低い確率にて決定する解除決定手段と、前記不可状態のゲーム数が前記規定ゲーム数選択手段にて選択された規定ゲーム数に到達したとき、または解除決定手段が前記不可状態の解除を決定したとき(強ハズレ時)に、該不可状態を解除し、前記特別入賞の発生が可能または容易な可状態(放出状態)とする不可状態解除手段(メイン制御部41(ストックタイムの解除処理))と、前記特別入賞の発生を契機として前記規定ゲーム数選択手段における前記規定ゲーム数の選択率が異なる複数のモード(モード1〜3)から次回のモードを選択するモード選択手段(メイン制御部41(モード抽選))と、を備え、前記モード選択手段は、前回特別入賞が発生してから前記不可状態が解除されるまでの遊技経過(ストックタイムが解除されるまでに要したゲーム数)に応じて次回のモードを選択する。
【0088】
【発明の効果】
本発明は以下の効果を奏する。
【0089】
(a)請求項1項の発明によれば、解除決定手段の決定により不可状態が解除されるため、常に特別入賞の発生に対する期待感を高めることができる。更に、前回特別入賞が発生してから前記不可状態が解除されるまでの遊技経過に応じて次回のモードが選択される。すなわち、遊技経過に応じて次回の不可状態の解除確率が選択されるので、それまでの遊技経過をその後のゲームに反映させることが可能となり、興趣を高めることができる。
【0090】
(b)請求項2項の発明によれば、不可状態が過度に継続してしまうことにより遊技者に過度な不利益が生じてしまうことを防止できる。
【0091】
(c)請求項3項の発明によれば、規定ゲーム数、すなわち不可状態が確実に解除されるまでのゲーム数が変動するため、興趣を高めることができる。
【0092】
(d)請求項4項の発明によれば、特別入賞が発生してから不可状態が解除されるまでのゲーム数が現在のモードの解除確率によって解除が期待できるゲーム数以上のときには、次回のモードとして解除確率の高い特定モードが高い割合で選択されるため、利益が遊技者に還元されやすくなり、遊技者にとって不利な状態が続いたときでも期待感を持続させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用された実施例のスロットマシンの正面図である。
【図2】スロットマシンの構成を示すブロック図である。
【図3】リールの図柄配列を示す図である。
【図4】通常遊技状態において入賞の対象となる図柄の組合せ等を示す図である。
【図5】BBフラグまたはRBフラグが当選してから放出されるまでのメイン制御部の制御の流れを示す図である。
【図6】(a)は解除抽選におけるモード別の解除確率を示す図であり、(b)はモード抽選におけるモードの振分率を示す図である。
【図7】BBフラグまたはRBフラグが当選してから放出されるまでのメイン制御部の制御の流れの変形例を示す図である。
【図8】(a)は図7に示すゲーム数抽選におけるモード別の規定ゲーム数の振分率を示す図であり、(b)はモード抽選におけるモードの振分率を示す図である。
【符号の説明】
1 スロットマシン、2L、2C、2R リール、41 メイン制御部

Claims (4)

  1. 1ゲームに対して賭数を設定することによりゲームが開始可能となるとともに、各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示装置の表示結果が導出表示されることにより1ゲームが終了し、該可変表示装置の表示結果に応じて入賞が発生可能とされたスロットマシンであって、
    前記可変表示装置の表示結果が導出表示される以前に前記入賞の発生を許容するか否かを決定し、その結果を示す決定情報を設定する事前決定手段と、
    前記事前決定手段により前記入賞のうち遊技者にとって有利な特別入賞の発生が許容された旨を示す特別決定情報が設定され、該特別決定情報により許容された前記特別入賞が発生しないときに、当該特別決定情報を次ゲーム以降に持ち越すとともに、前記特別決定情報を複数個持ち越すことが可能な決定情報持越手段と、
    前記特別決定情報が設定されているときに、前記特別入賞の発生が不可能または困難な不可状態に制御する不可状態制御手段と、
    前記特別入賞の発生を契機として前記不可状態の解除確率が異なる複数のモードから次回のモードを選択するモード選択手段と、
    前記不可状態において該不可状態を解除するか否かを現在のモードに定められた解除確率に基づいて決定する解除決定手段と、
    前記解除決定手段が前記不可状態を解除すると決定したときに前記不可状態を解除し、前記特別入賞の発生が可能または容易な可状態とする不可状態解除手段と、
    を備え、
    前記モード選択手段は、前回特別入賞が発生してから前記不可状態が解除されるまでの遊技経過に応じて次回のモードを選択することを特徴とするスロットマシン。
  2. 前記不可状態解除手段は、前記不可状態に継続して制御された状態が、前記解除決定手段により前記不可状態が解除される確率の逆数よりも多い規定ゲーム数に到達したときにも前記不可状態を解除する請求項1に記載のスロットマシン。
  3. 前記規定ゲーム数を、複数の異なる規定ゲーム数から選択する規定ゲーム数選択手段を備える請求項2に記載のスロットマシン。
  4. 前記遊技経過は、ゲーム数であり、
    前記モードは、通常モードと、該通常モードに定められた解除確率よりも高い解除確率が定められた特定モードと、を少なくとも含み、
    前記モード選択手段は、前回特別入賞が発生してから前記不可状態が解除されるまでのゲーム数が現在のモードの解除確率の逆数以上のときに、該ゲーム数が現在のモードの解除確率の逆数未満のときよりも高い割合で前記特定モードを次回のモードとして選択する請求項1〜3のいずれかに記載のスロットマシン。
JP2003168419A 2003-06-12 2003-06-12 スロットマシン Withdrawn JP2005000459A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003168419A JP2005000459A (ja) 2003-06-12 2003-06-12 スロットマシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003168419A JP2005000459A (ja) 2003-06-12 2003-06-12 スロットマシン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005000459A true JP2005000459A (ja) 2005-01-06

Family

ID=34093916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003168419A Withdrawn JP2005000459A (ja) 2003-06-12 2003-06-12 スロットマシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005000459A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006271684A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Aruze Corp 遊技機
JP2006271682A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Aruze Corp 遊技機
JP2006271683A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Aruze Corp 遊技機
JP2006296725A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Aruze Corp 遊技機
JP2007075258A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Samii Kk スロットマシン
JP2011224279A (ja) * 2010-04-23 2011-11-10 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2011224280A (ja) * 2010-04-23 2011-11-10 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2011224281A (ja) * 2010-04-23 2011-11-10 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2013154201A (ja) * 2013-04-05 2013-08-15 Universal Entertainment Corp 遊技機
JP2014223381A (ja) * 2014-07-04 2014-12-04 株式会社三洋物産 遊技機
JP2014223383A (ja) * 2014-07-04 2014-12-04 株式会社三洋物産 遊技機
JP2014223382A (ja) * 2014-07-04 2014-12-04 株式会社三洋物産 遊技機

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006271684A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Aruze Corp 遊技機
JP2006271682A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Aruze Corp 遊技機
JP2006271683A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Aruze Corp 遊技機
JP2006296725A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Aruze Corp 遊技機
JP2007075258A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Samii Kk スロットマシン
JP2011224279A (ja) * 2010-04-23 2011-11-10 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2011224280A (ja) * 2010-04-23 2011-11-10 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2011224281A (ja) * 2010-04-23 2011-11-10 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2013154201A (ja) * 2013-04-05 2013-08-15 Universal Entertainment Corp 遊技機
JP2014223381A (ja) * 2014-07-04 2014-12-04 株式会社三洋物産 遊技機
JP2014223383A (ja) * 2014-07-04 2014-12-04 株式会社三洋物産 遊技機
JP2014223382A (ja) * 2014-07-04 2014-12-04 株式会社三洋物産 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6742085B2 (ja) スロットマシン
JP5754669B2 (ja) 遊技機
JP2005131323A (ja) スロットマシン
JP3804006B2 (ja) スロットマシン
JP5319913B2 (ja) スロットマシン
JP2005000459A (ja) スロットマシン
JP4172326B2 (ja) スロットマシン
JP5974243B2 (ja) 遊技機
JP2005296639A (ja) 遊技機
JP5742017B2 (ja) 遊技機
JP6717617B2 (ja) スロットマシン
JP5754668B2 (ja) 遊技機
JP2005137800A (ja) スロットマシン
JP2005160594A (ja) スロットマシン
JP2011152365A (ja) スロットマシン
JP5688322B2 (ja) 遊技機
JP4363908B2 (ja) スロットマシン
US8272942B2 (en) Gaming machine performing rendered effect that allows suspense of winning to be sustained according to symbol combination rearranged upon losing result
JP2004329341A (ja) スロットマシン
JP2005040255A (ja) スロットマシン
JP4824904B2 (ja) スロットマシン
JP4796746B2 (ja) スロットマシン
JP2005027820A (ja) スロットマシン
JP2005304588A (ja) スロットマシン
JP2017176688A (ja) スロットマシン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060522

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090608