JP5380771B2 - 燃料電池用セパレータ、燃料電池用セパレータの製造方法、及び燃料電池 - Google Patents

燃料電池用セパレータ、燃料電池用セパレータの製造方法、及び燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5380771B2
JP5380771B2 JP2006320745A JP2006320745A JP5380771B2 JP 5380771 B2 JP5380771 B2 JP 5380771B2 JP 2006320745 A JP2006320745 A JP 2006320745A JP 2006320745 A JP2006320745 A JP 2006320745A JP 5380771 B2 JP5380771 B2 JP 5380771B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
cell separator
hydrophilic treatment
gas
treatment surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006320745A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008135299A (ja
Inventor
和浩 長田
昌広 木田
俊吾 福本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006320745A priority Critical patent/JP5380771B2/ja
Priority to US11/907,888 priority patent/US8105726B2/en
Priority to GB0722554A priority patent/GB2444370B/en
Priority to DE102007055305.8A priority patent/DE102007055305B4/de
Publication of JP2008135299A publication Critical patent/JP2008135299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5380771B2 publication Critical patent/JP5380771B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0223Composites
    • H01M8/0228Composites in the form of layered or coated products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0223Composites
    • H01M8/0226Composites in the form of mixtures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、燃料電池用セパレータ、燃料電池用セパレータの製造方法、及び燃料電池の技術に関する。
一般的に燃料電池は、電解質膜と、触媒層及び拡散層を含む一対の電極(アノード極及びカソード極)と、電極を挟持する一対の燃料電池用セパレータ(アノード極燃料電池用セパレータ及びカソード極燃料電池用セパレータ)とを有する。燃料電池の発電時には、アノード極に供給するアノードガスを水素ガス、カソード極に供給するカソードガスを酸素ガスとした場合、アノード極側では、水素イオンと電子とにする反応が行われ、水素イオンは電解質膜中を通りカソード極側に、電子は外部回路を通じてカソード極に到達する。一方、カソード極側では、水素イオン、電子及び酸素ガスが反応して水分を生成する反応が行われ、エネルギを放出する。
図1は、燃料電池に一般的に使用される燃料電池用セパレータの上面模式図である。図2は、図1に示すA−A線における燃料電池用セパレータの模式断面図である。図1,2に示すように、燃料電池用セパレータ1は、反応ガス入口11a,11bと、ガス流路溝10を形成する凸状のリブ12と、反応ガス出口13a,13bと、シール部14とを有する。燃料電池の発電に利用される反応ガスは、例えば、反応ガス入口11aから反応ガス流路溝16を通り、反応ガス出口13aへ排出される。
ガス流路溝10は、電極に反応ガスを供給するための流路であると共に、燃料電池の発電時に生成した水分を燃料電池の系外へと排水する排水路でもある。したがって、燃料電池用セパレータ1(特にガス流路溝10)の排水能力が低いと、発電時に生成した水分は、ガス流路溝10内に滞留し、反応ガスの供給を妨げてしまう場合がある。そのため、一般的に、燃料電池用セパレータ1は、ガス流路溝10内の排水能力を高めるために、親水処理がされている。
図3は、親水処理した燃料電池用セパレータの製造方法を説明するための図である。燃料電池セパレータ基材16は、炭素材料とバインダ樹脂とを混合し、その混合物を金型等に投入し、加圧成形されたものであり、ガス流路溝10、リブ12、シール部14を有する。
図3に示すように、まず、燃料電池用セパレータ基材16にショットブラストを行う。ショットブラストとは、アルミナ等の粒子を燃料電池セパレータ基材16に高速で吹き付け、燃料電池用セパレータ基材16の表面を研削するものである。ショットブラストによって、燃料電池用セパレータ基材16表面に存在するバインダ樹脂層を研削し、接触抵抗(電気抵抗)を低減させることができる。
次に、ショットブラスト後の燃料電池用セパレータ基材16を洗浄、乾燥した後、親水処理を行い、ガス流路溝10、リブ12、シール部14に親水処理面を形成する。親水処理には、フッ素ガス処理、プラズマ処理等公知の方法が用いられる。親水処理面形成後、燃料電池用セパレータ基材16を洗浄、乾燥することによって、燃料電池用セパレータ1が得られる。
例えば、特許文献1,2には、燃料電池用セパレータ基材を親水処理し、親水処理面を形成した後、リブ頂面に形成された親水処理面を除去した燃料電池用セパレータが提案されている。
しかし、特許文献1,2の燃料電池用セパレータでは、燃料電池用セパレータのシール部に親水処理面(又は撥水処理面)を有している。シール部は、燃料電池用セパレータ同士、燃料電池用セパレータとガスケット、又は燃料電池用セパレータとシーリンブプレート等を接着剤等によって接着させる部分である。シール部に形成された親水処理面は、接着剤と重合阻害等を起こし、接着剤との接着力を低下させてしまう。
特に、フッ素ガス処理によって親水化処理され、燃料電池用セパレータのシール部表面にフッ素基が残存している場合には、シール部は接着剤と重合阻害等を起こし、接着剤との接着力を低下させてしまう。
一般的に、燃料電池用セパレータのシール部に残存しているフッ素基は、水洗浄によって、一部除去することができるが、接着剤との接着力を確保することができるまで、フッ素基を除去することができない場合がある。
シール部の親水処理面(又はフッ素基)の除去に関するものではないが、特許文献3には、レーザ照射によって、燃料電池用セパレータに付着した離形材を除去する方法が提案されている。
また、シール部の親水処理面(又はフッ素基)の除去に関するものではないが、特許文献4には、リブ頂面の樹脂層(バインダ樹脂層)のみをショットブラストによって、選択的に除去する方法が提案されている。
しかし、特許文献3の方法では、燃料電池用セパレータのガス流路溝の親水処理面も除去してしまうため、燃料電池用セパレータの排水性が低下する場合がある。また、特許文献4では、そもそもシール部の親水処理面が除去されていないため、シール部の接着力を確保することはできない。
特開2005−339846号公報 特開2003−109619号公報 特開2004−158346号公報 特開2003−282084号公報
本発明は、燃料電池用セパレータの排水能力を維持しながら、燃料電池用セパレータと接着剤との接着力の低下を抑制することができる燃料電池用セパレータ、燃料電池用セパレータの製造方法、及び当該燃料電池用セパレータを備える燃料電池である。
参考例としては、ガス流路溝を形成する凸状のリブと、シール部とを有するガス不透過性の燃料電池用セパレータであって、少なくとも前記ガス流路溝は親水処理面を有し、前記シール部は燃料電池用セパレータ基材が露出している。
参考例としては、ガス流路溝を形成する凸状のリブと、シール部とを有するガス不透過性の燃料電池用セパレータであって、前記ガス流路溝は、親水処理面を有し、前記リブの頂面及び前記シール部は、燃料電池用セパレータ基材が露出している。
また、本発明は、ガス流路溝を形成する凸状のリブと、シール部とを有するガス不透過性の燃料電池用セパレータであって、前記ガス流路溝及び前記リブの頂面は、親水処理面を有し、前記シール部は、燃料電池用セパレータ基材が露出している。
参考例としては、ガス流路溝を形成する凸状のリブと、シール部とを有するガス不透過性の燃料電池用セパレータの製造方法であって、少なくとも前記ガス流路溝、前記リブの頂面、及び前記シール部に親水処理面を形成する親水処理面形成工程と、前記リブの頂面及び前記シール部に形成された親水処理面を除去する親水処理面除去工程とを備える。
参考例としては、ガス流路溝を形成する凸状のリブと、シール部とを有するガス不透過性の燃料電池用セパレータの製造方法であって、少なくとも前記ガス流路溝、前記リブの頂面、及び前記シール部に親水処理面を形成する親水処理面形成工程と、前記ガス流路溝、前記リブの頂面、及び前記シール部の親水処理面上に保護膜を形成する保護膜形成工程と、前記リブの頂面及び前記シール部に形成された親水処理面及び保護膜を除去する親水処理面除去工程とを備える。
また、本発明は、ガス流路溝を形成する凸状のリブと、シール部とを有するガス不透過性の燃料電池用セパレータの製造方法であって、少なくとも前記ガス流路溝、前記リブの頂面、及び前記シール部に親水処理面を形成する親水処理面形成工程と、前記ガス流路溝と前記リブの頂面をマスキングするマスキング工程と、前記シール部に形成された親水面を除去する親水処理面除去工程とを備える。
また、本発明の燃料電池は、前記燃料電池用セパレータを有する。
本発明によれば、少なくともガス流路溝は親水処理面を有し、シール部は燃料電池用セパレータ基材が露出していることによって、燃料電池用セパレータの排水性を維持しながら、接着剤との接着力の低下を抑制することができる燃料電池用セパレータ及び当該燃料電池セパレータを用いた燃料電池を提供することができる。
また、本発明によれば、少なくとも前記ガス流路溝、前記リブの頂面、及び前記シール部に親水処理面を形成する親水処理面形成工程と、前記リブの頂面及び前記シール部に形成された親水処理面を除去する親水処理面除去工程とを備えることによって、燃料電池用セパレータの排水性を維持しながら、接着剤との接着力の低下を抑制することができる燃料電池用セパレータの製造方法を提供することができる。
本発明の実施の形態について以下説明する。
まず、本実施形態に係る燃料電池用セパレータについて説明する。
<燃料電池用セパレータ>
図4は、本発明の実施形態に係る燃料電池用セパレータの構成の一例を示す模式図である。図5は、図4に示すA−A線における燃料電池用セパレータの模式断面図である。図4,5に示すように、燃料電池用セパレータ2は、反応ガス入口15a,15bと、反応ガス出口17a,17bと、ガス流路溝16を形成する凸状のリブ18と、シール部20とを有する。燃料電池用セパレータ2は、ガス不透過性である。
ガス不透過性とは、ガス(水素ガス又は酸素ガス等)透過量が、1.0×10−9mol・m/m・sec・MPa以下であり、JIS K7126(A法)に準じて測定することができる。
燃料電池の発電に利用される反応ガスは、例えば、反応ガス入口15aから反応ガス流路溝16を通り、反応ガス出口17aへ排出される。反応ガス流路溝16は、燃料電池の電極に反応ガスを供給するための流路であると共に、燃料電池の発電時に生成した水分を燃料電池の系外へと排水する排水路でもある。なお、反応ガスには、水蒸気が含まれる場合がある。
ガス流路溝16の両壁面16a、底面16bは、後述するフッ素ガス処理等の親水処理がされ、親水処理面を有する。なお、反応ガス流路溝16の両壁面16aは、リブ18の両壁面又はリブ18の壁面とシール部20の壁面でもある。親水処理面とは、親水基を含むものであり、水との接触角(水接触角)が100°以下であることをいう。接触角は、協和界面科学社製のFAMAS dopmaster700によって測定することができる。
シール部20は、燃料電池用セパレータ同士、燃料電池用セパレータとガスケット、又は燃料電池用セパレータとシーリンブプレート等を接着剤等によって接着させる部分であり、また、燃料電池セルの積層方向に交差(例えば垂直方向)する方向への流体(反応ガス、冷媒等)の移動を抑制するためのシール材(例えばガスケット、接着剤)が設けられる部分である。
シール部20は、燃料電池用セパレータ基材が露出しているものである。露出した燃料電池用セパレータ基材とは、上記親水処理面をほとんど有していないものであり、水との接触角(水接触角)が100°以上のものである。なお、セパレータ基材の露出方法は、後述する。
リブ18の頂面18aは、後述する燃料電池を構成する拡散層と接する部分である。リブ18の頂面18aは、後述するフッ素ガス処理等の親水処理がされ、親水処理面を有するものであってもよいし、燃料電池用セパレータ基材が露出しているものであってもよい。頂面18aが、親水処理面を有することによって、拡散層の排水性が向上し、一方、燃料電池用セパレータ基材が露出しているものであることによって、フラッディングを防止することができる。
上記燃料電池用セパレータ基材とは、炭素材料とバインダ樹脂とを混合し、その混合物を金型等に投入し、加圧成形されたものである。
上記炭素材料としては、特に制限されるものではないが、例えば、人造黒鉛、カーボンブラック、ケッチェンブラック、アセチレンブラック、又はこれらの混合物等が挙げられる。
バインダ樹脂としては、熱硬化性樹脂又は熱可塑性樹脂いずれでもよい。熱硬化性樹脂としては、例えば、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリカルボジイミド樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、アルキド樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ジアリルフタレート樹脂、シリコン樹脂等、又はこれらの混合物が挙げられる。
熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリビニルアルコール、ポリアクリロニトリル、ポリアクリル酸、ポリアミド、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリアセタール、ポリウレタン、ポリフェニレンスルフィド、ポリイミド等、又はこれらの混合物が挙げられる。
このように、本実施形態の燃料電池用セパレータでは、ガス流路溝が、親水処理面を有しているため、燃料電池の発電時等により生成する水分が、ガス流路溝内で滞留し、反応ガスの供給を妨げることを抑制することができる。また、シール部は、燃料電池用セパレータ基材が露出しているため、接着剤と重合阻害等を起こし、接着剤との接着力の低下を抑制することができる。
次に、本発明の実施形態に係る燃料電池用セパレータの製造方法について説明する。
<燃料電池用セパレータの製造方法>
本実施形態に係る燃料電池用セパレータの製造方法は、少なくともガス流路溝、リブの頂面、及びシール部に親水処理面を形成する親水処理面形成工程と、リブの頂面及びシール部に形成された親水処理面を除去する親水処理面除去工程とを備える。
図6は、参考例に係る燃料電池用セパレータの製造方法を説明するための図である。図6に示す燃料電池用セパレータ基材22は、上記説明した炭素材料及びバインダ樹脂を混合し、混合物を金型等に充填し、加圧成形等したものであり、ガス流路溝16、リブ18、及びシール部20を有する。
<親水処理面形成工程>
まず、図6に示すように、燃料電池用セパレータ基材22にフッ素ガス処理、プラズマ処理等の親水処理を行うことによって、少なくともガス流路溝16、リブ18の頂面、及びシール部20に親水処理面21を形成する。
プラズマ等のエネルギ、又はフッ素ガス等のガス等により、燃料電池用セパレータ基材22を構成するバインダ樹脂の分子間の結合を解離させ、結合解離した部分が、空気中の水分、酸素等によって酸化され、親水基(COOH基、OH基)を有する親水処理面21が形成される。プラズマ処理、フッ素ガス処理としては、公知の方法を適用することができ、処理条件については特に限定されるものではない。
<親水処理面除去工程>
リブの頂面及びシール部に形成された親水処理面は、バフ研磨等の研磨等により除去される。研磨とは、ほぼ同じ高さの位置にある面をバフ研磨等によって削るものである。図6に示すように、リブの頂面及びシール部に形成された親水処理面を研磨すれば、それより低い位置にあるガス流路溝に形成された親水処理面(及び保護膜)はほとんど研磨されることはない。
バフ研磨とは、布製、フェルト製等にアルミナ、ガラス等の粒子を付けた研磨材用いて、燃料電池用セパレータ基材22を研磨するものである。
次に、本発明の他の実施形態に係る燃料電池用セパレータの製造方法について説明する。
本発明の他の実施形態に係る燃料電池用セパレータ1の製造方法は、少なくともガス流路溝、リブの頂面、及びシール部に親水処理面を形成する親水処理面形成工程と、ガス流路溝、リブの頂面、及びシール部の親水処理面上に保護膜を形成する保護膜形成工程と、リブの頂面及びシール部に形成された親水処理面及び保護膜を除去する親水処理面除去工程とを備える。
図7は、参考例に係る燃料電池用セパレータの製造方法を説明するための図である。
<親水処理面形成工程>
親水処理面形成工程は、上記と同様に行うことができる。
<保護膜形成工程>
図7に示すように、ガス流路溝16、リブ18の頂面18a、及びシール部20に形成された親水処理面21上に保護膜23を形成する。保護膜23は、その後の親水処理面除去工程で、ガス流路溝16に形成された親水処理面21が除去されないようにするために、ガス流路溝16を埋めていれば特に制限されるものではない。また、保護膜23は、作業性の点で水溶性の樹脂をコーティングしたものであることが好ましい。
保護膜23は、水溶性の樹脂等に燃料電池用セパレータ基材22をディップ、燃料電池用セパレータ基材22に水溶性の樹脂等を塗布等することによって形成される。
水溶性の樹脂としては、例えば、ポリビニルアルコール、変性カチオン化ポリビニルアルコール、カチオン化デンプン、酸化デンプン、アニオン化デンプン、ノニオン化デンプン等が挙げられる。
<親水処理面除去工程>
図7に示すようにリブ18の頂面18a及びシール部20に形成された親水処理面21及び保護膜23は、バフ研磨、ショットブラスト、レーザ研削等の研削により除去される。研削は、同じ高さの位置にある面を削るもの(バフ研磨)、及び高低差に関係なく所定の範囲の面を削るもの(ショットブラスト、レーザ研削)どちらも含まれる。
また、ショットブラスト等の研削は、リブ18の頂面18a及びシール部20の表面に存在するバインダ樹脂層を研削し、接触抵抗(電気抵抗)を低減させることができる。
図7に示すように、ガス流路溝16は、リブ18の頂面18a及びシール部20より低い位置である。そのため、リブ18の頂面18a及びシール部20に形成された親水処理面21及び保護膜23が研削されても、ガス流路溝には、まだ保護膜が存在しているため、ガス流路溝16に形成された親水処理面21はほとんど研削されることはない。
ショットブラストとは、ショットブラストガン等により、アルミナ、ガラス、炭化ケイ素等の粒子を燃料電池用セパレータ基材22に高速で吹き付け研削するものである。上記ショットブラスガンによる吹き付け圧力、吹き付け時間等のショットブラスト条件は、特に制限されるものではない。
また、レーザ研削とは、YAGレーザ等を燃料電池用セパレータ基材22に照射して研削するものである。
上記バフ研磨、ショットブラスト、レーザ研削等による研削後は、燃料電池用セパレータ基材を水洗浄等する。保護膜に上記説明した水溶性の樹脂を使用している場合には、水洗浄によって、ガス流路溝に形成された保護膜も容易に取り除くことができる。保護膜が水溶性の樹脂でない場合には、保護膜を溶解する液体によって洗浄することが好ましい。
次に、本発明の他の実施形態に係る燃料電池用セパレータの製造方法について説明する。
本発明の他の実施形態に係る燃料電池用セパレータの製造方法は、少なくともガス流路溝、リブの頂面、及びシール部に親水処理面を形成する親水処理面形成工程と、ガス流路溝とリブの頂面をマスキングするマスキング工程と、シール部に形成された親水面を除去する親水処理面除去工程とを備える。
図8は、本発明の他の実施形態に係る燃料電池用セパレータの製造方法を説明するための図である。
<親水処理面形成工程>
親水処理面形成工程は、上記と同様に行うことができる。
<マスキング工程>
図8に示すように、ガス流路溝16及びリブ18の頂面をマスキングする。マスキングは、その後の親水処理面除去工程で、ガス流路溝16に形成された親水処理面が除去されないようにするためのものであれば特に制限されるものではない。マスキングとは、例えば、テープ(マスキング用テープ)、プレート(マスキング用プレート)等をガス流路溝16及びリブ18の頂面に貼り付けることである。
マスキング用テープ、マスキング用プレート等の材質は、特に制限されるものではない。また、マスキング用テープ、マスキング用プレート等をガス流路溝及びリブの帳面に貼り付ける際には、接着性の点で、ガス流路溝及びリブの帳面を洗浄、乾燥することが好ましい。
<親水処理面除去工程>
シール部20に形成された親水処理面は、上記説明したバフ研磨、ショットブラスト、レーザ研削等の研削により除去される。図8に示すように、ガス流路溝16及びリブ18の頂面は、マスキング用テープ等により保護されているため、ガス流路溝16及びリブ18の頂面に形成された親水処理面は、ほとんど研削されることはない。
また、ショットブラスト等の研削は、シール部20の表面に存在するバインダ樹脂層を研削し、接触抵抗(電気抵抗)を低減させることができる。
上記バフ研磨、ショットブラスト、レーザ研削等による研削後は、燃料電池用セパレータ基材を水洗浄等して、上記マスキング用テープを取り外す。
このように、本実施形態の燃料電池用セパレータの製造方法は、フッ素ガス等の親水処理によって、ガス流路溝に親水処理面を形成し、燃料電池の発電時等により生成する水分が、ガス流路溝内で滞留し、反応ガスの供給を妨げることを抑制することができる燃料電池用セパレータが得られる。また、ショットブラスト等の研削によって、シール部(及びリブの頂面)に形成された親水処理面を除去することにより、シール部は、燃料電池用セパレータ基材が露出するため、接着剤と重合阻害等を起こし、接着剤との接着力の低下を抑制することができる燃料電池用セパレータが得られる。
次に、本実施形態に係る燃料電池用セパレータを備える燃料電池について説明する。
図9は、本実施形態に係る燃料電池の構成の一例を示す模式断面図である。図9に示すように、燃料電池3は、電解質膜24と、アノード極触媒層26及びアノード極拡散層28を含むアノード極30と、カソード極触媒層32及びカソード極拡散層34を含むカソード極36と、アノード極燃料電池用セパレータ38と、カソード極燃料電池用セパレータ40、シール材42とにより構成されている。ここで、アノード極燃料電池用セパレータ38及びカソード極燃料電池用セパレータ40は、上記説明した燃料電池用セパレータ2である。アノード極燃料電池用セパレータ38及びカソード極燃料電池用セパレータ40の空洞部はそれぞれ、アノード極30にアノードガスを供給するためのアノードガス流路溝44、カソード極36にカソードガスを供給するためのカソードガス流路溝46となっている。
図9に示すように、本実施形態に係る燃料電池3は、電解質膜24の一方の表面にアノード極30が、もう一方の表面にカソード極36が、電解質膜24を挟んでそれぞれ対向するように形成された膜−電極アッセンブリ48と、膜−電極アッセンブリ48の両外側を挟持するアノード極燃料電池用セパレータ38及びカソード極燃料電池用セパレータ40とを備える。
シール材42は、燃料電池用セパレータ同士をシールするために設けられている。シール材42は、アノード極燃料電池用セパレータ38のシール部50とカソード極燃料電池用セパレータ40のシール部52との間に、例えば、エポキシ系樹脂、シリコン系樹脂、フッ素系樹脂等の熱硬化性樹脂等を充填し硬化させたものである。
本実施形態に用いられる電解質膜24は、電子伝達性を有さずプロトン伝導性を有するものであれば特に制限されるものではない。例えば、パーフルオロスルホン酸系の樹脂膜、トリフルオロスチレン誘導体の共重合膜、リン酸を含浸させたポリベンズイミダゾール膜、芳香族ポリエーテルケトンスルホン酸膜等が挙げられる。具体的にはナフィオン(登録商標)が挙げられる。
アノード極側触媒層26及びカソード極側触媒層32は、例えば、白金、ルテニウム等の金属触媒を担持したカーボンとパーフルオロスルホン酸系の電解質等とを混合してアノード極側拡散層28及びカソード極側拡散層34、又は電解質膜24上に成膜したものである。上記カーボンとしては、例えば、アセチレンブラック、ファーネスブラック、チャンネルブラック、サーマルブラック等のカーボンブラック等が用いられる。
アノード極拡散層28及びカソード極拡散層34としては、導電性が高く、反応ガスの拡散性が高い材料であれば特に制限されるものではないが、多孔質導電体材料であることが好ましい。例えば、カーボンクロス、カーボンペーパ等の多孔質カーボン材料等が挙げられる。
以上、このように製造された本実施形態に係る燃料電池は、燃料電池用セパレータのガス流路溝は、親水性を有しているため、燃料電池の発電時等により生成する水分が、ガス流路溝内で滞留し、反応ガスの供給を妨げることを抑制することができる。また、シール部は、燃料電池用セパレータ基材が露出しているため、接着剤と重合阻害等を起こし、接着剤との接着力の低下を抑制することができる。
上記本実施形態に係る燃料電池は、例えば、携帯電話、携帯用パソコン等のモバイル機器用小型電源、自動車用電源、家庭用電源等として使用することができる。
燃料電池に一般的に使用される燃料電池用セパレータの上面模式図である。 図1に示すA−A線における燃料電池用セパレータの模式断面図である。 親水処理した燃料電池用セパレータの製造方法を説明するための図である。 本発明の実施形態に係る燃料電池用セパレータの構成の一例を示す模式図である。 図4に示すA−A線における燃料電池用セパレータの模式断面図である。 参考例に係る燃料電池用セパレータの製造方法を説明するための図である。 参考例に係る燃料電池用セパレータの製造方法を説明するための図である。 本発明の他の実施形態に係る燃料電池用セパレータの製造方法を説明するための図である。 本実施形態に係る燃料電池の構成の一例を示す模式断面図である。
符号の説明
1,2 燃料電池用セパレータ、3 燃料電池、10,16 ガス流路溝、11a,11b,15a,15b 反応ガス入口、12,18 リブ、14,20,50,52 シール部、13a,13b,17a,17b 反応ガス出口、22 燃料電池用セパレータ基材、16a 壁面、16b 底面、18a 頂面、21 親水処理面、23 保護膜、24 電解質膜、26 アノード極触媒層、28 アノード極拡散層、30 アノード極、32 カソード極触媒層、34 カソード極拡散層、36 カソード極、38 アノード極燃料電池用セパレータ、40 カソード極燃料電池用セパレータ、42 シール材、44 アノードガス流路溝、46 カソードガス流路溝、48 膜−電極アッセンブリ。

Claims (3)

  1. ガス流路溝を形成する凸状のリブと、シール部とを有するガス不透過性の燃料電池用セパレータであって、
    前記リブの頂面全体及び前記ガス流路溝は、COOH基、OH基を含む親水基を有する親水処理面を有し、前記シール部は、燃料電池用セパレータ基材が露出していることを特徴とする燃料電池用セパレータ。
  2. ガス流路溝を形成する凸状のリブと、シール部とを有するガス不透過性の燃料電池用セパレータの製造方法であって、
    少なくとも前記ガス流路溝、前記リブの頂面全体、及び前記シール部にCOOH基、OH基を含む親水基を有する親水処理面を形成する親水処理面形成工程と、前記ガス流路溝と前記リブの頂面全体をマスキングするマスキング工程と、前記シール部に形成された親水面を除去する親水処理面除去工程とを備えることを特徴とする燃料電池用セパレータの製造方法。
  3. 請求項1に記載の燃料電池用セパレータを有する燃料電池。
JP2006320745A 2006-11-28 2006-11-28 燃料電池用セパレータ、燃料電池用セパレータの製造方法、及び燃料電池 Active JP5380771B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006320745A JP5380771B2 (ja) 2006-11-28 2006-11-28 燃料電池用セパレータ、燃料電池用セパレータの製造方法、及び燃料電池
US11/907,888 US8105726B2 (en) 2006-11-28 2007-10-18 Fuel cell separator, method of manufacturing fuel cell separator, and fuel cell
GB0722554A GB2444370B (en) 2006-11-28 2007-11-16 Fuel cell separator, method of manufacturing fuel cell separator, and fuel cell
DE102007055305.8A DE102007055305B4 (de) 2006-11-28 2007-11-20 Brennstoffzellenseparator, Verfahren zur Herstellung eines Brennstoffzellenseparators und Verwendung eines Brennstoffzellenseparators in einem Brennstoffzellensystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006320745A JP5380771B2 (ja) 2006-11-28 2006-11-28 燃料電池用セパレータ、燃料電池用セパレータの製造方法、及び燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008135299A JP2008135299A (ja) 2008-06-12
JP5380771B2 true JP5380771B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=38896459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006320745A Active JP5380771B2 (ja) 2006-11-28 2006-11-28 燃料電池用セパレータ、燃料電池用セパレータの製造方法、及び燃料電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8105726B2 (ja)
JP (1) JP5380771B2 (ja)
DE (1) DE102007055305B4 (ja)
GB (1) GB2444370B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5582729B2 (ja) * 2008-06-19 2014-09-03 ステラケミファ株式会社 フッ素樹脂フィルムの改質方法
JP5448532B2 (ja) * 2009-03-31 2014-03-19 みずほ情報総研株式会社 燃料電池及び燃料電池に用いるセパレータ
JP6119707B2 (ja) * 2014-09-25 2017-04-26 トヨタ自動車株式会社 燃料電池および燃料電池の製造方法
JP7322814B2 (ja) * 2020-05-26 2023-08-08 トヨタ自動車株式会社 燃料電池セルの製造方法
JP2024030848A (ja) * 2022-08-25 2024-03-07 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用セパレータ材料、これを用いた燃料電池用セパレータの製造方法、及び燃料電池用セパレータ

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08138692A (ja) * 1994-11-04 1996-05-31 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP2000223131A (ja) * 1999-02-01 2000-08-11 Toyota Motor Corp 燃料電池およびこれに用いるセパレータ並びにこれらの製造方法
JP2001093539A (ja) * 1999-09-28 2001-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体高分子電解質型燃料電池
JP2006286202A (ja) 2001-03-06 2006-10-19 Toray Ind Inc 高導電性樹脂成形品およびその製造方法
JP4824894B2 (ja) 2001-03-06 2011-11-30 東レ株式会社 燃料電池用セパレーターおよびその製造方法
JP2003103529A (ja) 2001-03-06 2003-04-09 Toray Ind Inc 高導電性樹脂成形品およびその製造方法
JP3941444B2 (ja) 2001-09-28 2007-07-04 日産自動車株式会社 燃料電池のセパレータ
JP3673747B2 (ja) 2001-10-25 2005-07-20 本田技研工業株式会社 燃料電池用セパレータ及びその製造方法
JP4414631B2 (ja) 2002-03-20 2010-02-10 本田技研工業株式会社 燃料電池用セパレータの製造方法
JP3841732B2 (ja) * 2002-09-05 2006-11-01 エア・ウォーター株式会社 燃料電池用セパレータの表面処理方法
JP4170067B2 (ja) 2002-11-07 2008-10-22 内山工業株式会社 表面処理方法
JP4475378B2 (ja) * 2003-02-05 2010-06-09 三菱電機株式会社 燃料電池
JP2005116179A (ja) * 2003-10-02 2005-04-28 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池
JP4410020B2 (ja) 2004-04-15 2010-02-03 東海カーボン株式会社 燃料電池用セパレータ材の製造方法
JP4631311B2 (ja) 2004-05-21 2011-02-16 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用セパレータの製造方法
JP2005339846A (ja) 2004-05-24 2005-12-08 Toyota Motor Corp 燃料電池用セパレータ及びこれを備えた燃料電池並びに燃料電池用セパレータの製造方法
WO2006031368A1 (en) * 2004-08-19 2006-03-23 Gm Global Technology Operations, Inc. Method of treating composite plates
JP4561239B2 (ja) 2004-08-25 2010-10-13 パナソニック株式会社 燃料電池セパレータおよびそれを用いた燃料電池
JP4595476B2 (ja) * 2004-10-04 2010-12-08 トヨタ自動車株式会社 燃料電池
US7842435B2 (en) 2004-11-01 2010-11-30 Gm Global Technology Operations, Inc. Fuel cell water management enhancement method
JP2006147173A (ja) 2004-11-16 2006-06-08 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池用セパレータ、燃料電池用セパレータの製造方法、および燃料電池
JP2006164770A (ja) 2004-12-08 2006-06-22 Nichias Corp 燃料電池用セパレータ及びその製造方法
US20060216571A1 (en) * 2005-03-24 2006-09-28 Gayatri Vyas Metal oxide based hydrophilic coatings for PEM fuel cell bipolar plates
CN101375442B (zh) 2005-08-12 2011-11-16 通用汽车环球科技运作公司 具有包括纳米颗粒的涂层的燃料电池部件
US8470488B2 (en) 2005-11-23 2013-06-25 GM Global Technology Operations LLC Metallic bipolar plates with high electrochemical stability and improved water management

Also Published As

Publication number Publication date
DE102007055305A1 (de) 2008-05-29
US8105726B2 (en) 2012-01-31
GB2444370A (en) 2008-06-04
JP2008135299A (ja) 2008-06-12
GB2444370B (en) 2009-01-14
US20090130537A1 (en) 2009-05-21
DE102007055305B4 (de) 2015-11-05
GB0722554D0 (en) 2007-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10998557B2 (en) Separator for fuel cell, manufacturing method thereof, and fuel cell having such a separator
JP5383015B2 (ja) 炭化水素系燃料を使用する直接酸化型燃料電池用膜−電極接合体とその製造方法及びこれを含む燃料電池システム
JP5380771B2 (ja) 燃料電池用セパレータ、燃料電池用セパレータの製造方法、及び燃料電池
WO2007074616A1 (ja) 膜電極接合体、および、これを用いた燃料電池
JP2007214101A (ja) 電解質膜−電極接合体およびその製造方法
JP2009181936A (ja) 燃料電池用セパレータと燃料電池
JP2008135295A (ja) 固体高分子形燃料電池用ガス拡散層要素、固体高分子形燃料電池およびその製造方法
JP5135323B2 (ja) 複合電解質膜、及び、燃料電池内の水移動管理方法
JP2008146928A (ja) 燃料電池用ガス拡散電極およびその製造方法
JP2007287663A (ja) 直接酸化型燃料電池およびその製造方法
JP2008210725A (ja) ガス拡散電極、膜−電極接合体とその製造方法、および固体高分子型燃料電池
JP2007250468A (ja) 電解質膜
JP4410020B2 (ja) 燃料電池用セパレータ材の製造方法
JP2006302697A (ja) 燃料電池の膜電極接合体
JP2010027243A (ja) 燃料電池
JP2009037933A (ja) 固体高分子型燃料電池用ガス拡散電極、固体高分子型燃料電池用膜−電極接合体とその製造方法、および固体高分子型燃料電池
KR101115712B1 (ko) 연료전지용 친수성 분리판의 제조방법 및 그에 의해 제조된 분리판
JP5645982B2 (ja) 固体高分子形燃料電池用ガス拡散層要素、固体高分子形燃料電池およびその製造方法
JP2009054346A (ja) 燃料電池用セパレータ及び燃料電池
JPH05190184A (ja) 電極−電解質接合体、その製造方法、およびそれを用いた燃料電池
WO2006038475A1 (ja) 燃料電池および燃料電池用セパレータ
JP2009218184A (ja) 燃料電池用触媒電極、その製造方法、膜電極接合体および固体高分子型燃料電池
JP2007194041A (ja) 燃料電池
JP2006331717A (ja) 固体高分子型燃料電池用ガス拡散電極、固体高分子型燃料電池用膜−電極接合体とその製造方法、および固体高分子型燃料電池
KR102147946B1 (ko) 레독스 흐름전지용 전도성 판재 제조방법 및 레독스 흐름전지용 전도성 판재

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090807

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130916

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5380771

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151