JP3941444B2 - 燃料電池のセパレータ - Google Patents

燃料電池のセパレータ Download PDF

Info

Publication number
JP3941444B2
JP3941444B2 JP2001299500A JP2001299500A JP3941444B2 JP 3941444 B2 JP3941444 B2 JP 3941444B2 JP 2001299500 A JP2001299500 A JP 2001299500A JP 2001299500 A JP2001299500 A JP 2001299500A JP 3941444 B2 JP3941444 B2 JP 3941444B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
fuel cell
gas
flow channel
gas flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001299500A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003109619A (ja
Inventor
篤史 宮澤
寿弘 竹川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001299500A priority Critical patent/JP3941444B2/ja
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to KR10-2003-7001454A priority patent/KR100483123B1/ko
Priority to EP02760754A priority patent/EP1436852B1/en
Priority to CNB028023056A priority patent/CN1268022C/zh
Priority to PCT/JP2002/008593 priority patent/WO2003030286A2/en
Priority to DE60213271T priority patent/DE60213271T2/de
Priority to US10/332,949 priority patent/US6921600B2/en
Publication of JP2003109619A publication Critical patent/JP2003109619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3941444B2 publication Critical patent/JP3941444B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0241Composites
    • H01M8/0245Composites in the form of layered or coated products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0234Carbonaceous material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0241Composites
    • H01M8/0243Composites in the form of mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/026Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant characterised by grooves, e.g. their pitch or depth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0267Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors having heating or cooling means, e.g. heaters or coolant flow channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1007Fuel cells with solid electrolytes with both reactants being gaseous or vaporised
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2457Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with both reactants being gaseous or vaporised
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、燃料電池に用いるセパレータに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の固体高分子型燃料電池では、電解質を狭持する2つの電極に水素を含有する燃料ガスと酸素を含有する酸化剤ガスとをそれぞれ供給することによって、各電極で(1)、(2)式のような反応が起り、化学エネルギーに変換される。
【0003】
【式1】
【0004】
【式2】
【0005】
固体高分子型燃料電池では、(2)式のようにカソード側で水を生じる。また、上記反応をスムーズに行うために水素ガスを加湿するために、アノード側にも水を供給するため、両極とそれぞれのセパレータ間に設置されているガス拡散層には常に水が存在する。燃料電池が定常運転温度に至っていないときには、ガス拡散層中のこのような水が電解質へのガス供給を妨げる場合があるために速やかに排出されることが望まれる。また燃料電池雰囲気温度が低温のとき、ガス拡散層の水は凍結してしまうので、上記のような理由から速やかな解凍および排出が望まれる。
【0006】
ガス拡散層及びガス流路溝における水の排出性を改善するために、流路の形成面に撥水性を有するフッ素樹脂の被膜を形成するものが提案されている(例えば、特開平11−339827号)。この燃料電池ではガス流路溝の形成面が撥水性を有することによりガス流路溝に生じる排水性を高めている。
【0007】
しかしながら、この方法では、前述したようにガス流路溝に撥水性が施されている場合、拡散層から流路への優先的な水の移行はあまり期待できないという問題があった。
【0008】
このような問題に対して、逆にガス流路溝の形成面に親水性を施すという提案もなされている(例えば、特開平8−138692号、特開2000−223131)。この燃料電池では流路に親水性を保持させ発生した水の排水性を高めている。
【0009】
【発明が解決しようとしている問題点】
しかしながら、前述した燃料電池を用いても、燃料電池の停止時にガス拡散層内の全ての水を排出させるのは困難であり、凝固点以下の温度でガス拡散層内で水が凍結するのは避け難い。
【0010】
そこで本発明は、電解質膜付近で発生した熱を拡散させることなく、電解質膜とセパレータの間に存在する凍結した水の解凍に有効的に利用し、解凍された水を優先的にガス拡散層からガス流路溝へ排水する機能を有する燃料電池のセパレータを提供することを目的とする。
【0011】
【問題点を解決するための手段】
第1の発明は、固体高分子電解質膜をアノード側電極とカソード側電極で挟んで構成される燃料電池構造体を狭持する燃料電池のセパレータにおいて、前記セパレータは、前記セパレータの表面に前記カソード側電極へ酸化剤ガスを供給する第1のガス流路溝を有する第1のセパレータと、前記セパレータの表面に前記アノード側電極へ燃料ガスを供給する第2のガス流路溝を有する第2のセパレータと、から構成する。そして、少なくとも前記第1セパレータの表面のガス流路溝を形成する凸部を構成するセパレータ部材に、前記ガス流路溝の深さ方向に対する熱伝導率が少なくとも前記深さ方向に垂直な方向に対する熱伝導率よりも小さく、かつ前記セパレータの他の部分を構成する部材に比べて熱伝導率が小さい部材を用いた。
0012
第2の発明は、第1の発明において、前記凸部を構成するセパレータ部材に、前記深さ方向に対する熱伝導率が前記深さ方向に垂直な方向に対する熱伝導率の1/45〜1/2倍である部材を用いた。
0013
第3の発明は、第1の発明において、前記凸部を構成するセパレータ部材に、他の部分を構成するセパレータ部材に比較して気孔率が高い部材を用いる。
0014
第4の発明は、第3の発明において、前記凸部を構成するセパレータ部材に、気孔率が10〜80%の部材を用いた。
0015
第5の発明は、第1から4のいずれか一つの発明において、前記ガス流路溝の両壁面および底面にのみ親水性を有した被膜を形成する。
【0016】
第1の発明によれば、前記凸部を構成するセパレータ部材に、前記ガス流路溝の深さ方向に対する熱伝導率が少なくとも深さ方向に垂直な方向に対する熱伝導率よりも小さく、セパレータの他の部分を構成する部材に比べて小さい部材を用いることでガス流路溝の深さ方向の熱伝達が抑制されるので、凸部の先端の熱の拡散を抑制でき、凍結した水を素早く解凍することができる。
0017
第2の発明によれば、前記凸部を構成するセパレータ部材に、前記深さ方向に対する熱伝導率が深さ方向に垂直な方向に対する熱伝導率の1 / 45〜1 / 2倍である部材を用いることで、燃料電池作動時の冷却効果に大きな影響を与えずに、十分な断熱効果を得ることができるので、凸部先端の熱の拡散を抑制できる。
0018
第3の発明によれば、前記凸部を構成するセパレータ部材に、他の部分を構成するセパレータ部材と比較して気孔率が高い部材を用いることで、部材内の気孔が断熱の作用を有するので、凸部先端からの熱の拡散を抑制することができ、凍結した水を素早く解凍することができる。
0019
第4の発明によれば、前記凸部を構成するセパレータ部材に、気孔率が10〜80%の部材を用いるので、凸部の先端からの熱の拡散を十分に抑制し、かつ機械的な強度を維持することができる。
0020
第5の発明によれば、前記ガス流路溝の両壁面および底面にのみ親水性を有した皮膜を形成することで、凍結していた水が解凍された際に素早くガス流路溝側に水を除去することができる。
0021
【発明の実施の形態】
図1に本実施形態に用いる燃料電池1の構成図を示す。
0022
燃料電池構造体として膜状固体高分子電解質体2を挟んで、板状のアノード電極3aとカソード電極3bを設置し、その燃料電池構造体を挟んで略板形状の二つのセパレータ、アノード側セパレータ4a、カソード側セパレータ4bを設置する。電解質体2、電極3a、3b、セパレータ4a、4bはそれぞれ互いに平行になる様に設置されている。これら電解質体2、電極3a、3b、およびセパレータ4a、4bでもって単位セル1aを構成し、このようなセルを複数個平行に並べて燃料電池1を形成する。
0023
板状のアノード側セパレータ4a(4aa)のアノード電極3aに対峙する面6a(6aa)に、図において水平方向に互いに平行に延びる複数のガス流路溝7a(7aa)を形成する。このガス流路溝7a、(7aa)を区画形成する凸部をリブ11a(11aa)とすると、リブ11aは面全体に均等に配置されている。このようなガス流路溝7a(7aa)に発電に必要な燃料ガスを流すことによりアノード電極3aに燃料を供給する。
0024
一方、カソード側セパレータ4bのカソード電極3bに対峙する面6bには、酸化剤ガスを供給するための垂直方向に互いに平行に延びる複数のガス流路溝7bを形成する。このガス流路溝7bを区画形成する凸部をリブ11bとすると、リブ11aと同様にリブ11bも面全体に均等に形成される。
0025
ここで、本実施形態においては、燃料ガスを供給するためのガス流路溝7a(7aa)と酸化剤ガスを供給するためのガス流路溝7bは互いに直交して形成したが、この限りではなく、互いに平行に形成してもよい。電極3a、3bは、供給された燃料ガス及び酸化剤ガスを電解質体2に拡散するためのガス拡散機能を有する(以後、電極3をガス拡散層と称することもある)。これにより供給された燃料ガス及び酸化剤ガスが電極3a、3bの面全体に拡散されるので燃料電池1内での反応が均一化される。
0026
供給された燃料ガスを用いてアノード電極3aでは、
0027
【式1】
0028
の反応が起こり、電子は図示しない導線を通り、電気エネルギーとして利用されカソード電極3bに到達する。一方、プロトンは電解質体2を通過し、カソード電極3bに到達する。カソード電極3bでは、供給された電子とプロトン、そして酸化剤に含まれる酸素により、
0029
【式2】
0030
の反応が起こり発電に必要な電気的化学反応が終結する。
0031
アノード電極3aとカソード電極3bとの間では、このような反応(1)、(2)が行われ、セル1a全体の温度が上昇する。
0032
そのため、セパレータ4a、4b(4aa)のそれぞれの電極3a、3bと対向しない背面に、複数の冷却溝8a、8b(8aa)を形成し、相隣り合うセルの互いに対向するこれらの冷却溝8a、8b(8aa)を組み合わせることで冷却流路9を形成する。つまり図1においては、セル1a内のカソード側セパレータ4bと、隣接するセル1aにおけるアノード側セパレータ4aaの表面の冷却溝8b、8aaにより一つの冷却流路9を形成する。冷却流路9はセパレータ4a、4b(4aa)の面全体に互いに平行に、且つ、均等に形成し、この冷却流路9には冷却媒体を導き、燃料電池1の冷却を行う。
0033
このような燃料電池1に用いるセパレータ4を図2のように形成する。
0034
セパレータ4は平板10に直方体のリブ11を平行に、かつ平板10の面に均等に配置する。このように配置されたリブ11間に形成されたガス流路溝7の両壁面12および底面13には親水性を有した皮膜14を形成する。
0035
ここでリブ11に平板10よりも熱伝導率が低い部材を用いることにより、低温下で燃料電池を運転する場合に、ガス拡散層3内で凍結する水を解凍することができるようになる。前記した様に水は酸化剤側で生成されるので少なくとも酸化剤側セパレータを本発明の構成とし、さらに燃料側セパレータも同様の構成とすることが望ましい。一方、燃料ガスは加湿して供給されることが多く加湿水の凝縮により発生する水の凍結を防止することを重視して燃料側セパレータのみに本発明を適用することも可能である。
0036
リブ11を構成する部材として、平板10と比較して気孔率の高い部材を用いる。一般に、燃料電池1のセパレータ4が求められる特性として、電気伝導性、耐熱・耐酸性といった項目があることから、金属基材の表面に酸化防止皮膜を形成したものやカーボン複合材料を用いることが一般的になっている。
0037
本実施形態におけるセパレータ4のリブ11を形成する部材は電気伝導性を大きく損なうことなく、気孔率を比較的制御しやすいカーボン複合材料かもしくはグラファイトを用いることが望ましい。そこで、例えばリブ11の材質をグラファイトとし、リブ11の所定のサイズに切断加工した後に平板10に設置することもできるが、より安価な方法として、カーボン粉末と種々の樹脂との複合材料を成形するか、不織布等に樹脂等を含浸し成形後に焼成することで黒鉛化させる方法が良好である。
0038
ここで、リブ11を形成する部材の有効気孔率を10〜80%に設定し、好ましくは10〜60%、より好ましくは10〜40%に設定する。気孔率が10%以下では断熱効果を十分に得ることができない。また、80%では、部材の機械的な強度が極度に弱いためにセパレータ4の積層時に破損する恐れがある。気孔の大きさはガス流路溝7の幅・深さ等によって便宜変更することができる。平板10をリブ11と同様の材質とすると、セパレータ自身の機械的強度が低下するため、また、セパレータ4全体の熱伝導率が小さくなって冷却時の冷却性能が低下することも考えられるため、セパレータ4全体をリブ11と同じ材質にはしないほうがよい。
0039
またリブ11の形成するガス流路溝7の両壁面12および底面13にのみ、親水性塗料を塗布することにより親水性皮膜14を形成する。ここで、低温雰囲気下に存在する固体高分子型燃料電池1においては、電解質膜2付近で発生した熱はガス拡散層3内に存在する凍結した水の解凍に消費される。低温時の初期発電効率を向上させるために、ガス拡散層3内に残る凍結水は速やかにガス拡散層3から流路へと排水されることが好ましい。そこで、このようにガス流路溝7の両壁面12及び底面13のみに親水性皮膜14を形成することで、解凍された水がガス流路溝7の方に移動し、ガス拡散層3の排水性が向上する。特にガス拡散層3が撥水性を有している場合、排水性の効果は有効である。また、リブ11の電解質膜2側の面、すなわちセパレータ4とガス拡散層3とが接する部分には親水性皮膜14を施さないので、気孔率を低下するのを回避できる。
0040
このようなセパレータ4を形成する方法を図3のフローチャートに示す。
0041
まず、ステップS1にてセパレータ4の成形を行う。これは、公知の様々な方法によって形成してよく、例えば平板10に機械加工でガス流路溝7を切削する方法や、圧縮形成、射出成形もしくは押し出し形成等の手段を用いて形成することができる。
0042
次にステップS2において、セパレータ4の表面に親水性を有する伝導性の塗料を塗布する。セパレータ4の表面への塗料の塗布はスプレー法、キャスティング法、ディップコーティング法などの公知のいかなる方法を用いてもよく、また塗料をセパレータ4に十分になじませるためにあらかじめセパレータ4の表面を微細に荒らすこともできる。
0043
次にステップS3に進み、塗料の乾燥を行う。塗料の乾燥は、自然乾燥、熱風乾燥および種々の電磁波などの公知の手段を用いて行うことができる。これによりセパレータ4の表面全体に親水性皮膜14が形成される。
0044
セパレータ4の表面全体に親水性皮膜14が形成されたら、次にガス流路溝7の両壁面12と底面13のみに親水性皮膜14を残しその他の部分を除去するためにステップS4、S5の工程を行う。
0045
ステップS4において、セパレータ4のガス流路溝7に液状またはゲル状媒体を満たす。これによりガス流路溝7の両壁面12および底面13がマスキングされる。セパレータ4のガス流路溝7に液状またはゲル状の媒体を充填させる場合、あらかじめセパレータ4のガス出入口を封鎖し、ガス流路溝7に媒体を充填しても漏れないようにしなければならない。この場合あらかじめセパレータ4の形状とガス出入口等を型とった治具を用いることが好ましい。充填する液体は水がもっとも安価で好ましいが、あとの処理の条件や親水性塗料との相互作用により他の液状媒体や粘性の高い媒体を選ぶこともできる。
0046
次に、ステップS5に進み、ガス流路溝7の両壁面13および底面14以外の面の親水性皮膜14を除去する。これは例えば、ブラストで親水性皮膜14を除去する方法である。ブラスト処理は公知のエアブラストもしくはショットブラストのどちらでも適用することができ、砥粒も金属系、酸化金属系、樹脂系もしくは硝子系のいずれを用いても良く、それぞれの粒径や硬度は便宜選択することができる。
0047
液状の媒体をガス流路溝7に充填させた後、ブラスト処理を行うことで液状媒体が満たされない部分の親水性皮膜14は除去される。
0048
最後にステップS6に進み、ガス流路溝7に満たしていた液状もしくはゲル状媒体を除去し、セパレータ4が完成する。
0049
ここで、セパレータ4の表面全体に親水性皮膜14が形成された後にガス流路溝7の両壁面12と底面13のみに親水性皮膜14を残し、その他の部分を除去する方法(ステップS4〜S5に対応)としては、セパレータ4の表面と接する形で研磨する方法が考えられる。研磨する方法は公知の様々な方法があるが、例えば、親水性皮膜14が形成されたセパレータ4にロール状の研磨材が往復することでガス流路溝7の両壁面12および底面13の親水性皮膜14をはがすことなく表面処理することは可能である。
0050
第2の実施形態におけるセパレータ4を図4に示す。第1の実施形態において、図2のリブ11の材質に異方性を持つ材質を用いる。
0051
電解質膜2で発生した熱が不用意に拡散しないようにするために、リブ11を構成する部材として、ガス流路溝7の深さ方向Aに対する熱伝導率が、平板を構成する部材およびリブ11に関する深さ方向Aに垂直な方向Bの熱伝導率に比べて相対的に小さい一方で、セパレータ部材として求められる諸特性を備えた部材を用いる。本実施形態ではリブ11の部材に膨張黒鉛を主成分とした樹脂との複合材料品を用いるが、この他に天然の燐片状黒鉛を用いてもよい。
0052
リブ部11を構成する部材として、溝深さ方向Aに対する熱伝導度が、これとは垂直な方向Bの熱伝導度の1/45〜1/2である部材を用いる。1/2以上では断熱効果が弱く熱が拡散してしまい、1/45以下では溝深さ方向Aに対する熱の拡散が極度に弱くなり、燃料電池1の作動時の冷却効果に影響がでる場合がある。
0053
このような材質でセパレータ4を形成した後に、第1の実施形態と同様にガス流路溝7の両壁面12および底面13に親水性皮膜14を形成する。
0054
このようにリブ11を形成する部材に異方性をもたせることで、電気伝導性を損なうことなく、電解質膜2で発生した熱がセパレータ4の溝深さ方向Aに拡散するのを防ぐことができ、低温時に凍結した水を素早く解凍することができる。
0055
このような凍結後の起動時の燃料電池の出力電圧特性を図5に示す。燃料電池1として、以下のようなものを想定する。
0056
第1の実施形態においては、リブ11の材質として気孔率が15%である人造黒鉛紛と樹脂の混合材料Aを用いる。熱伝導率は溝深さ方向Aに垂直な方向Bに関しては4.6W/mKであり、溝深さ方向Aに関しては5.2W/mKのものを用いた。また、電気伝導度に関しては、溝深さ方向Aに垂直な方向Bについて15.8mΩ・cmである。
0057
第2の実施形態においては、リブ11の材質として気孔率が3.2%である膨張黒鉛紛と樹脂の混合材料Bを用いた。熱伝導率は溝深さ方向Aに垂直な方向Bに関しては125W/mKであり、溝深さ方向Aに関しては3.5W/mKのものを用いた。また、電気伝導度に関しては、溝深さ方向Aに垂直な方向Bについて15.8mΩ・cmである。
0058
また、比較例としてリブ11に気孔率4.2%の人造黒鉛と樹脂の混合材料Cを用いたセパレータに関して発電を行った。これは、熱伝導率が溝深さ方向Aに対し垂直および平行方向A、Bに関して5.8W/mKであり溝深さ方向Aに垂直な方向Bの体積固有抵抗が16mΩ・cmのものを用いた。
0059
また、いずれのセパレータ4に関しても、平板10の材料に複合材料Cを用いた。
0060
セパレータ4のサイズは100×100×3mmで、幅2mm、深さ1.5mm、間隔2mmのガス流路溝7を有したセパレータ4を形成した。
0061
親水性皮膜14には、カーボンブラックおよび液状フェノールおよびポリビニルアルコールを主成分とした材料をメタノールに溶解分散させ、これをエアスプレーにより塗布した。塗料の乾燥は50℃の熱風乾燥を1時間行い、引き続いて70℃で12時間乾燥させた。
0062
皮膜乾燥後、ガス流路溝7の出入口を封鎖した後、ガス流路溝7に水を満たし、平均粒径350μmのアルミナ砥粒を用い、エア圧力2.5kg/cmでセパレータ4の表面をブラスト処理した。
0063
ガス拡散層3は、カーボンクロス、カーボンペーパ等が用いられるが本実施形態では撥水処理を施した厚さ300μmのカーボンクロスを用いる。
0064
燃料にはドライな水素および酸素を用いて、さらに燃料電池1には定電流型の電子負荷装置を設け、発生電流を一定に制御できる構成とする。
0065
燃料電池1の起動は、まず室温下で電流密度0.5A/cmで5秒間発電を行うことでガス拡散層3に水分を吸収させ、その後、燃料電池周囲環境温度を−5℃とした。同一の構成の単位セル1aを用意し、セル1aの中心に熱電対を取り付け、単位セル1aの内部温度が−2℃一定になるまで放置し、ガス拡散層3内に吸収された水を凍結させる。このような状態で再び燃料電池1を起動させた時の起動特性であり、電流密度0.5A/cmで一定のもとで時間に対するセル電圧を示している。
0066
従来の技術のようにセパレータ4を均一の部材で形成した比較例に比べて第1または2の実施形態のセパレータ4を用いた燃料電池1の方がが、高いセル電圧を長い間維持することができる。
0067
なお、本発明は上記実施の形態に限定されるわけではなく、特許請求の範囲に記載した技術的思想の範囲以内で様々な変更が成し得ることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施形態で用いる燃料電池の概略図である。
【図2】 第1の実施形態に用いるセパレータの構成図である。
【図3】 第1の実施形態に用いるセパレータの製造方法を示すフローチャートである。
【図4】 第2の実施形態に用いるセパレータの構成図である。
【図5】 第1および2の実施形態の燃料電池の低温雰囲気下における起動特性である。
【符号の説明】
1 燃料電池
2 電解質膜
3a アノード側電極(ガス拡散層)
3b カソード側電極(ガス拡散層)
4a アノード側セパレータ(第2セパレータ)
4b カソード側セパレータ(第1セパレータ)
7a ガス流路溝(燃料ガス流路溝)
7b ガス流路溝(酸化剤ガス流路溝)
12 壁面
13 底面
14 親水性皮膜

Claims (5)

  1. 固体高分子電解質膜をアノード側電極とカソード側電極で挟んで構成される燃料電池構造体を狭持する燃料電池のセパレータにおいて、
    前記セパレータは、
    前記セパレータの表面に前記カソード側電極へ酸化剤ガスを供給する第1のガス流路溝を有する第1のセパレータと、
    前記セパレータの表面に前記アノード側電極へ燃料ガスを供給する第2のガス流路溝を有する第2のセパレータと、から構成し、
    少なくとも前記第1セパレータの表面のガス流路溝を形成する凸部を構成するセパレータ部材に、前記ガス流路溝の深さ方向に対する熱伝導率が少なくとも前記深さ方向に垂直な方向に対する熱伝導率よりも小さく、かつ前記セパレータの他の部分を構成する部材に比べて熱伝導率が小さい部材を用いたことを特徴とする燃料電池のセパレータ。
  2. 前記凸部を構成するセパレータ部材に、前記深さ方向に対する熱伝導率が前記深さ方向に垂直な方向に対する熱伝導率の1/45〜1/2倍である部材を用いた請求項1に記載の燃料電池のセパレータ。
  3. 前記凸部を構成するセパレータ部材に、他の部分を構成するセパレータ部材と比較して気孔率が高い部材を用いる請求項1に記載の燃料電池のセパレータ。
  4. 前記凸部を構成するセパレータ部材に、気孔率が10〜80%の部材を用いた請求項3に記載の燃料電池のセパレータ。
  5. 前記ガス流路溝の両壁面および底面にのみ親水性を有した被膜を形成する請求項1から4のいずれか一つに記載の燃料電池のセパレータ。
JP2001299500A 2001-09-28 2001-09-28 燃料電池のセパレータ Expired - Fee Related JP3941444B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001299500A JP3941444B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 燃料電池のセパレータ
EP02760754A EP1436852B1 (en) 2001-09-28 2002-08-27 Separator for fuel cell and method of manufacture therefor
CNB028023056A CN1268022C (zh) 2001-09-28 2002-08-27 燃料电池隔板及其制作方法
PCT/JP2002/008593 WO2003030286A2 (en) 2001-09-28 2002-08-27 Separator for fuel cell and method of manufacture therefor
KR10-2003-7001454A KR100483123B1 (ko) 2001-09-28 2002-08-27 연료전지용 세퍼레이터 및 그 제조방법
DE60213271T DE60213271T2 (de) 2001-09-28 2002-08-27 Separator für brennstoffzelle und verfahren zu dessen herstellung
US10/332,949 US6921600B2 (en) 2001-09-28 2002-08-27 Separator for fuel cell and method of manufacture therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001299500A JP3941444B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 燃料電池のセパレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003109619A JP2003109619A (ja) 2003-04-11
JP3941444B2 true JP3941444B2 (ja) 2007-07-04

Family

ID=19120251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001299500A Expired - Fee Related JP3941444B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 燃料電池のセパレータ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6921600B2 (ja)
EP (1) EP1436852B1 (ja)
JP (1) JP3941444B2 (ja)
KR (1) KR100483123B1 (ja)
CN (1) CN1268022C (ja)
DE (1) DE60213271T2 (ja)
WO (1) WO2003030286A2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100452727B1 (ko) * 2002-06-07 2004-10-14 현대자동차주식회사 연료전지를 이용한 연료결빙 방지장치
JP4293831B2 (ja) * 2003-05-16 2009-07-08 三洋電機株式会社 燃料電池
JP2005197222A (ja) * 2003-12-12 2005-07-21 Nisshinbo Ind Inc 燃料電池セパレータ
US7846591B2 (en) * 2004-02-17 2010-12-07 Gm Global Technology Operations, Inc. Water management layer on flowfield in PEM fuel cell
KR100637487B1 (ko) * 2004-08-30 2006-10-20 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지 시스템 및 그 스택
US8389174B2 (en) * 2006-01-27 2013-03-05 GM Global Technology Operations LLC Super-hydrophilic nanoporous electrically conductive coatings for PEM fuel cells
US20070178341A1 (en) * 2006-01-27 2007-08-02 Christian Wieser Gas channel coating with water-uptake related volume change for influencing gas velocity
JP2007207586A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Toyota Motor Corp 燃料電池
KR100895205B1 (ko) * 2006-03-06 2009-05-06 주식회사 엘지화학 액상성분의 배수를 위한 그루브가 유로에 형성되어 있는전극 분리판 및 이를 포함하고 있는 연료전지
JP5344273B2 (ja) * 2006-04-25 2013-11-20 トヨタ自動車株式会社 燃料電池およびそのセパレータ
US7846593B2 (en) * 2006-05-25 2010-12-07 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Heat and water management device and method in fuel cells
US7879389B2 (en) * 2006-06-27 2011-02-01 GM Global Technology Operations LLC Low-cost bipolar plate coatings for PEM fuel cell
JP5380771B2 (ja) * 2006-11-28 2014-01-08 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用セパレータ、燃料電池用セパレータの製造方法、及び燃料電池
US8389047B2 (en) * 2006-12-21 2013-03-05 GM Global Technology Operations LLC Low-cost hydrophilic treatment method for assembled PEMFC stacks
JP2008243788A (ja) * 2007-02-28 2008-10-09 Toyota Motor Corp 燃料電池
WO2008104860A1 (en) * 2007-02-28 2008-09-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell
US20080280067A1 (en) * 2007-05-10 2008-11-13 Feng Chia University Method of forming a carbon film on a metal substrate at a low temperature
JP5183342B2 (ja) * 2008-07-25 2013-04-17 株式会社Ihi 固体高分子型燃料電池用セパレータ製造方法及び設備
KR101265216B1 (ko) * 2011-09-06 2013-05-23 삼성에스디아이 주식회사 전기 생성 유닛 및 연료 전지 스택
KR102034123B1 (ko) * 2012-10-19 2019-10-18 아우디 아게 저비용 연료 전지 구성요소
WO2016092606A1 (ja) * 2014-12-08 2016-06-16 東海カーボン株式会社 燃料電池用セパレータおよび燃料電池用セパレータの製造方法
FR3041164B1 (fr) 2015-09-15 2017-10-06 Snecma Pile a combustible munie d'un systeme de regulation de temperature et procede de regulation thermique de la pile
US10147957B2 (en) * 2016-04-07 2018-12-04 Lockheed Martin Energy, Llc Electrochemical cells having designed flow fields and methods for producing the same
US10736817B2 (en) * 2017-06-16 2020-08-11 Biofridge Inc. Thermally isolated blood carrier tray
CN107808966A (zh) * 2017-11-09 2018-03-16 北京重理能源科技有限公司 一种燃料电池阳极流场板及流场实现方法
CN109560303A (zh) * 2018-11-03 2019-04-02 上海弘枫实业有限公司 一种石墨双极板的流道处理工艺
WO2023219648A1 (en) 2022-05-09 2023-11-16 Lockheed Martin Energy, Llc Flow battery with a dynamic fluidic network

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06333580A (ja) * 1993-05-19 1994-12-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料電池用セパレータ
JPH07333580A (ja) 1994-06-10 1995-12-22 Casio Comput Co Ltd 強誘電性液晶表示装置及び強誘電性液晶表示素子の駆動方法
JPH08138692A (ja) 1994-11-04 1996-05-31 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP2000223131A (ja) 1999-02-01 2000-08-11 Toyota Motor Corp 燃料電池およびこれに用いるセパレータ並びにこれらの製造方法
CA2311196C (en) * 1999-06-14 2005-08-16 Kawasaki Steel Corporation A fuel cell separator, a fuel cell using the fuel cell separator, and a method for making the fuel cell separator
GB2359186A (en) 2000-02-08 2001-08-15 Bondface Technology Inc Composite bipolar plate separator structures for polymer electrolyte membrane (PEM) electrochemical and fuel cells

Also Published As

Publication number Publication date
CN1592981A (zh) 2005-03-09
KR20030045018A (ko) 2003-06-09
US20030235735A1 (en) 2003-12-25
JP2003109619A (ja) 2003-04-11
EP1436852B1 (en) 2006-07-19
US6921600B2 (en) 2005-07-26
DE60213271D1 (de) 2006-08-31
WO2003030286A3 (en) 2004-04-22
WO2003030286A2 (en) 2003-04-10
CN1268022C (zh) 2006-08-02
DE60213271T2 (de) 2006-11-16
KR100483123B1 (ko) 2005-04-14
EP1436852A2 (en) 2004-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3941444B2 (ja) 燃料電池のセパレータ
JP3583897B2 (ja) 燃料電池
US7691518B2 (en) Prevention of flooding of fuel cell stack
JP4309965B1 (ja) 燃料電池
US20020076597A1 (en) Monopolar cell pack of proton exchange membrane fuel cell and direct methanol fuel cell
JPH05283091A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池装置
WO2005117180A1 (ja) 高分子電解質形燃料電池用セパレータ、高分子電解質形燃料電池、高分子電解質形燃料電池用セパレータの評価方法、及び、高分子電解質形燃料電池用セパレータの製造方法
JP7192148B2 (ja) 燃料電池プレート、バイポーラプレートおよび燃料電池装置
JP2002367655A (ja) 燃料電池
JP3022528B1 (ja) 固体高分子型燃料電池
JP3925126B2 (ja) 燃料電池
JP2004087491A (ja) 燃料電池
JP2006318717A (ja) 高分子電解質型燃料電池、その製造方法
JP2001102059A (ja) 固体高分子型燃料電池システム
JP4561239B2 (ja) 燃料電池セパレータおよびそれを用いた燃料電池
JP3999960B2 (ja) 燃料電池用電極の製造方法
JP2005174765A (ja) 膜電極接合体、その製造方法及びその使用方法
JPH11339827A (ja) 固体高分子型燃料電池
JP2009099402A (ja) 燃料電池
JP4423063B2 (ja) 膜・電極接合体およびそれを用いた高分子電解質型燃料電池
JP2000277130A (ja) 固体高分子型燃料電池及び電解質膜の作製方法
JP2004152744A (ja) ガス拡散層およびそれを用いた高分子電解質型燃料電池
JP2021184374A (ja) 燃料電池用の積層体
US20050003261A1 (en) Porous fuel cell separator, method of manufacture thereof, and solid polymer fuel cell
JP2008041321A (ja) 燃料電池、燃料電池装置及び燃料電池のセパレータの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140413

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees