JP3022528B1 - 固体高分子型燃料電池 - Google Patents

固体高分子型燃料電池

Info

Publication number
JP3022528B1
JP3022528B1 JP10340653A JP34065398A JP3022528B1 JP 3022528 B1 JP3022528 B1 JP 3022528B1 JP 10340653 A JP10340653 A JP 10340653A JP 34065398 A JP34065398 A JP 34065398A JP 3022528 B1 JP3022528 B1 JP 3022528B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
resin
carbon
fuel cell
ribs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10340653A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000173633A (ja
Inventor
光雄 唐金
耕司 安尾
滋 坂本
保則 吉本
泰夫 三宅
育郎 米津
晃治 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP10340653A priority Critical patent/JP3022528B1/ja
Priority to US09/451,973 priority patent/US6492054B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3022528B1 publication Critical patent/JP3022528B1/ja
Publication of JP2000173633A publication Critical patent/JP2000173633A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0223Composites
    • H01M8/0228Composites in the form of layered or coated products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/026Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant characterised by grooves, e.g. their pitch or depth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0267Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors having heating or cooling means, e.g. heaters or coolant flow channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0273Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes with sealing or supporting means in the form of a frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04291Arrangements for managing water in solid electrolyte fuel cell systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0297Arrangements for joining electrodes, reservoir layers, heat exchange units or bipolar separators to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 リブ付プレートに、カーボンと樹脂との混合
物を圧縮成形して得られる成形品を用いたとしても、固
体高分子膜全体を湿潤状態に維持することが可能な固体
高分子型燃料電池を提供すること。 【解決手段】 加湿剤である水が流通されるチャネル4
00を形成するリブ付プレート40の燃料極23に面す
る側に保水層402を形成する。保水層402は、溶剤
で溶かされた樹脂混合カーボンをスプレー塗布した後、
所定の温度下で乾燥されて形成される。また、この保水
層の保水力は、電極作用面積当たり 0.002g/cm2以上 0.
035 g/cm2以下 、好ましくは 0.01 g/cm2以上 0.03 g/c
m2以下である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固体高分子型燃料
電池に関し、特に、燃料ガス及び酸化剤の両方又は一方
に加湿剤を供給しながら発電が行われる固体高分子型燃
料電池に関する。
【0002】
【従来の技術】固体高分子型燃料電池は、固体高分子膜
の一方の面に燃料極が、他方の面に酸化剤極が配されて
なるセルが、複数のリブが所定の間隔を置いて平行に配
されてなる一対のリブ付プレートで、当該リブが対向す
るように挟持されたセルユニットを基本構造体とし、実
用化されているものの多くは、このセルユニットが多数
積層されて構成されている。
【0003】そして、隣合うリブ間と燃料極又は酸化剤
極とで形成された空間を流路とし、運転時には、燃料極
側の流路に燃料ガスとして例えば水素が供給され、酸化
剤極側の流路に酸化剤としての空気(O2)が供給され
る。このとき、燃料極において、水素が水素イオン(H
+)と電子(e-)に分かれ、水素イオン(H+)は電解
質である固体高分子膜を通り酸化剤極に向かい、電子
(e-)は外部回路に流れる。一方、酸化剤極において
は、酸素(O2)と燃料極からきた水素イオン(H+)と
外部回路からきた電子(e-)とが反応して水(H2O)
が生成され、電気エネルギーが得られることになる。
【0004】上記したように、水素イオンが固体高分子
膜を通過し酸化剤極に向かうのは、固体高分子膜が水和
状態の水素イオン(H+(XH2O))を選択的に透過(拡
散)させる性質を有しているからであり、このため、固
体高分子膜を保湿させるべく、従来から燃料ガスを加湿
して供給することにより固体高分子膜を保湿する方式
や、あるいは、燃料極側の流路に燃料ガスと水とを別々
に供給して共に流通させることによって、燃料極に対す
る燃料ガスの供給と固体高分子膜の保湿を効率よく行う
と共に電池の冷却も行うことのできる方式が採用されて
いる。
【0005】ところで、固体高分子膜は、部分的にでも
乾燥するとイオン透過性が低下し、内部抵抗が大きくな
り、発電効率が低下してしまう。したがって、発電能力
を十分に発揮させるためには、固体高分子膜全体、即
ち、固体高分子膜の流路と対峙している部分のみなら
ず、リブ付プレートのリブ端面と対峙している部分にも
十分加湿させる必要がある。
【0006】そこで、従来、上記リブ付プレートにカー
ボン多孔体が用いられており、多孔体ゆえ、上記リブ端
面と対峙している部分にも十分に水分が浸透し、固体高
分子膜全体が湿潤状態に維持されることとなる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、一般
に、上記カーボン多孔体でリブ付プレートを作製する場
合は、先ず、炭素繊維チップを抄紙し、フェノール樹脂
で固めてシートを作り、これを積層し、当該積層体を焼
成してカーボン多孔体の板材を得、次に、この板材を切
削加工することによりリブ付プレートに仕上げる製法が
採られるため、量産性が悪く、コスト高になるといった
問題がある。
【0008】そこで、リブ付プレートを、カーボンと樹
脂との混合剤から金型を用いて成形して制作することに
より、その量産性を向上させることが検討されている。
ところが、こうした成形品は、その組織が緻密になるた
め、一般に、その表面での撥水性が高くなり、やはり、
固体高分子膜のリブ端面と対峙している箇所が十分に加
湿されなくなってしまう。
【0009】本発明は、上記した課題に鑑み、リブ付プ
レートに緻密な材料を用いたとしても、固体高分子膜全
体を湿潤状態に維持することが可能な固体高分子型燃料
電池を提供することを主目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明に係る固体高分子型燃料電池は、電解質膜の
両面に電極を配したセルを、一対のリブ付プレートで、
当該リブを内側に向け押圧挟持してなるセルユニットを
有し、前記リブと電極とで流路が形成され、一方又は両
方のリブ付プレート側の流路に前記電解質膜の加湿剤が
流通される固体高分子型燃料電池であって、加湿剤が流
通されるリブ付プレートの電極と対向する表面の、少な
くとも電極を押圧するリブ端面には、電極作用面積当た
り 0.002g/cm2以上 0.035 g/cm2以下 の保水力を有する
保水層が形成されていることを特徴とする。
【0011】また、前記保水層に代えて、電極作用面積
当たり 0.01 g/cm2以上 0.03 g/cm2以下の保水力を有す
る保水層を形成したことを特徴とする。さらに、前記保
水層は、樹脂混合カーボンからなる多孔質層であり、当
該樹脂混合カーボンにおける、カーボンに対する樹脂の
重量比が 5 %以上 40 %以下であることを特徴とする。
【0012】また、前記保水層は、樹脂混合カーボンか
らなる多孔質層であり、前記樹脂混合カーボンにおけ
る、カーボンに対する樹脂の重量比が 10 %以上 20 %以
下であることを特徴とする。また、前記加湿剤が流通さ
れるリブ付プレートは、カーボンと樹脂との混合物から
なる未焼成成形体又は金属で形成されていることを特徴
とする。
【0013】また、前記加湿剤が流通されるリブ付きプ
レートは、カーボンと樹脂との混合物からなる未焼成成
形体で形成され、カーボンに対する樹脂の重量比が 10
%以上 20 %以下であることを特徴とする。また、前記加
湿剤が流通されるリブ付プレートを構成するカーボン
は、黒鉛、膨張黒鉛若しくはカーボンブラック又はこれ
らから選択される2種以上の混合物であることを特徴と
する。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は、本実施の形態に係る固体
高分子型燃料電池1(以下、単に「燃料電池1」とい
う。)を構成するセルユニット100の組立図である。
本図に示すように、セルユニット100は、長方形状の
枠体10の片面側(図1では上面側)に、固体高分子膜
21に酸化剤極22及び燃料極23を配してなるセル2
0と、複数のリブ311…が平行に形成された酸化剤極
側リブ付プレート310を有する流路基板30とが填め
込まれ、枠体10の他面側(図1では下面側)に、複数
のリブ401…が平行に形成された燃料極側リブ付プレ
ート40が填め込まれて構成されている。なお、図1に
おいて、燃料極23は固体高分子膜21の背面側にある
ので破線で表示している。
【0015】セル20は、流路基板30と燃料極側リブ
付プレート40とで押圧挟持された状態で保持されてお
り、隣接するリブ311…と酸化剤極22とで囲まれた
空間で酸化剤極側チャネル312が形成され、隣接する
リブ401と燃料極23とで囲まれた空間で燃料極側チ
ャネル400が形成される。酸化剤極側チャネル312
…には図1の太矢印で示す方向に空気が流れ、燃料極側
チャネル400…には、図1の白抜き矢印で示す方向に
燃料ガスが流れ、セル20で発電がなされるようになっ
ている。
【0016】燃料ガスとしては、水素ガスあるいは天然
ガス,プロパン,ブタン,メタノールなどの水素を主成
分とするものを改質してなる改質ガスを用いることがで
きる。枠体10は、長方形状の板体に対して、その片面
側(図1で上面側)の燃料ガス流通方向の中央部に、上
記のセル20及び流路基板30を填め込むための切欠部
101が形成され、他面側(図1で下面側)には、燃料
極側リブ付プレート40を填め込む凹部103が形成さ
れ、更に切欠部101の中央部には、燃料極側リブ付プ
レート40と燃料極23とが接触できるように窓102
が開設された形状であって、プラスチック材料を射出成
形することにより作製されたものである。
【0017】また、枠体10の燃料ガス流通方向に対す
る上流部には、固体高分子膜の加湿剤としての水(以
下、「加湿水」という。)を供給するための一対のマニ
ホールド孔111と長孔121並びに燃料ガスを供給す
るための一対のマニホールド孔112と長孔122が開
設されている。長孔121には、当該長孔121よりも
幅広の水分配基板11が、長孔122には、当該長孔1
22よりも幅広のガス分配基板12が、それぞれパッキ
ン(不図示)を介して被装されており、両基板11,1
2には、その長手方向に渡り複数の細孔11a…,11
b…が、前記燃料極側チャネル400…に対応する位置
に開設されている。したがって、マニホールド孔111
を介して導入された加湿水は、細孔11a…によって各
燃料極側チャネル400…に分配され、マニホールド孔
112を介して導入された燃料ガスは、細孔11b…に
よって各燃料極側チャネル400…に分配されることと
なる。
【0018】一方、枠体10の燃料ガス流通方向に対す
る下流部には、未反応の燃料ガスを排出するための一対
のマニホールド孔113と長孔123並びに加湿水を排
出するための一対のマニホールド孔114と長孔124
が開設されている。長孔123には、燃料極側チャネル
400…からガスを選択的に排出する機能をもつ公知の
素材、例えば、撥水性カーボンペーパからなるガス透過
基板13が被装されており、長孔124には、燃料極側
チャネル400…からの排水をすみやかに吸水し各チャ
ネルとも均一に保水すると共に円滑に排水するために、
公知の素材、例えば、ポリエステルのフェルトからなる
吸水基材14が被装されている。したがって、燃料極側
チャネル400…を流通してきた未反応の燃料ガスは、
長孔123を介してガス透過基板13に至り、マニホー
ルド孔113へと送出され、燃料極側チャネル400…
を流通してきた加湿水は、長孔124を介して吸水基材
14に至り、マニホールド孔114へと送出される。
【0019】流路基板30は、枠体300にリブ付プレ
ート310が填め込まれて構成されており、当該枠体3
00は、長方形状の平板の中央に窓303が開設された
形状でプラスチック材料からなり、酸化剤極22側とは
反対側の面(図1で上面側)に、空気をチャネル312
に導入するためのチャネル301及び空気をチャネル3
12から導出するためのチャネル302が形成されてい
る。
【0020】なお、セル20と流路基板30との間には
ガスケット61が介在し、セル20と切欠部101との
間にはガスケット62が介在している。燃料極側リブ付
プレート40は、枠体10より若干小サイズの長方形状
をしており、複数のリブ401が平行に形成されてい
る。この燃料極側リブ付プレート40は、燃料ガス流通
方向の中央に位置する中央部40aと、この中央部40
aから延設された上流部40b及び下流部40cからな
り、中央部40aでは上流部40b及び下流部40cよ
りもリブ401の高さが高く設定されている。そして、
このリブ401の高い部分401aが、上記の窓102
に填まり込んで燃料極23と電気的に接触するようにな
っている。
【0021】固体高分子膜21は、パーフルオロカーボ
ンスルホン酸からなる薄膜である。酸化剤極22,燃料
極23は、白金(Pt)担持カーボンを材料とした所定
の厚みの層であって、固体高分子膜21の中央部にホッ
トプレスにより密着成型されている。リブ付プレート4
0,310は、熱硬化性樹脂とカーボンとの混合材料を
圧縮成形法によって加工して製造する。本実施の形態で
は、熱硬化性樹脂として、他の樹脂材料より比較的安価
なフェーノール樹脂を用いる。また、カーボンは、リブ
付プレートに導電性を持たせるために用いるのである
が、その種類は、黒鉛、膨張黒鉛(例えば、日立化成製
のCARBOFIT)、カーボンブラックのいずれを用
いてもよい。あるいは、これら3種のカーボン全てを混
合して用いてもよく、また、これらから任意に選択され
る2種を混合して用いてもよい。
【0022】カーボンに対する樹脂の重量比は、5%以
上40%以下が望ましく、好ましくは、10%以上20
%以下である。樹脂が5%以下になると、成形の際に、
欠けや巣が発生しやすく、一方、樹脂が40%以上にな
ると、電気伝導性が低下し、電池性能が低下してまうか
らである。さらに、上記した製造上及び当該燃料電池使
用上の問題点を現実的に考慮すると、実際には、10%
以上20%以下での製作が最適であるからである。な
お、本例では、カーボンブラックを用い、樹脂との混合
比率は、カーボンブラック:85wt%/フェノール樹脂
15wt%(カーボンに対する樹脂の重量比=17.6
%)とした。
【0023】また、加湿水が流通されるチャネル400
を形成するリブ付プレート40のリブ401が形成され
ている側の面には、図2に示すように、保水層402が
形成されている。なお、本図は、リブ付プレート40を
リブの長手方向と直交する方向に切断した断面図であ
る。また、本図では、保水層402の厚みを少し誇張し
て描いているが、リブ付プレート40の厚みTが数mm
であるのに対し、後述するように保水層402の厚みt
は数μm〜数百μmの程度である。
【0024】上記したように、リブ付プレート40,3
10は、圧縮成形法により製造されるため量産性が高
く、燃料電池全体のコストダウンに寄与する。しかしな
がら、圧縮成形法では、型に材料を入れて、加熱・圧縮
・賦形によって成形するため、カーボンの多孔質性が失
われ、緻密に仕上がってしまう。したがって、このまま
では、その表面は撥水性を呈するようになるが、リブ付
プレート40については、保水層402が形成されてい
るため、保水性及びガス透過性が確保されることとな
る。
【0025】なお、上記では、リブ付プレート40,3
10を熱硬化性樹脂を用い圧縮成形法で製作したが、こ
れに限らず、熱可塑性樹脂を用い、さらに量産性の高い
射出成形法によって製作してもよい。保水層402は、
樹脂とカーボンの混合物(以下、「樹脂混合カーボン」
という。)で形成されており、この樹脂混合カーボンを
アルコール等の溶剤で溶かしたものをリブ付プレート4
0の表面にスプレー塗布し、その後、乾燥処理によっ
て、固着させている。乾燥は、200℃の下1時間程度
かけて行う。このように、保水層402は、樹脂混合カ
ーボンをただ乾燥させるだけで(圧力をかけないで)固
化させて形成されたものであるため、カーボンの多孔質
性が失われず、当該保水層402は、多孔質層となり、
吸水性を呈するようになる。
【0026】樹脂混合カーボンにおける、カーボンに対
する樹脂の重量比やカーボンの種類は、同様の理由から
上記したリブ付きプレート40,310の場合と同じ範
囲で設定されるが、当該重量比やカーボン種の組合わせ
を、リブ付プレート40に用いるものと同じか、近いも
のとしておくことで、保水層402がリブ付プレート4
0と馴染み易くなり、その固着力を大きくすることがで
きる。なお、本例では上記したリブ付プレートと同様、
カーボンブラック:85wt%/フェノール樹脂15wt%
(カーボンに対する樹脂の重量比=17.6%)とし
た。
【0027】燃料電池1は、図3に示すように、上記の
ように構成されたセルユニット100が複数枚積層され
(本例では65枚)、当該積層体の両端が一対の端板7
1,72で挟持されて構成されている。この状態で、各
セルユニット100のマニホールド孔111,112,
113,114は、前記積層体全体に渡って連通され、
内部マニホールドを形成している。
【0028】そして、運転時には、空気の流通路(酸化
剤極側チャネル312)が水平方向を向くように設置
し、図示しないファンによって、チャネル301…に空
気を送り込む。送りこまれた空気は、酸化剤極側チャネ
ル312…を流通しながら酸化剤極に酸素を供給し、チ
ャネル302から電池の外へ排出される。一方、マニホ
ールド孔111からなる内部マニホールドには、ポンプ
3から加湿水が所定の水圧で供給され、マニホールド孔
112からなる内部マニホールドには、水素ガスボンベ
2からレギュレータ5を介して、所定の圧力に調整され
た水素ガスが供給される。
【0029】供給された加湿水及び水素ガスは、各セル
ユニット100に分配され、図4に示すように、水分配
基板11又はガス分配基板12を介して、燃料極側チャ
ネル400…に供給される。なお、図4(a)は、組立
状態のセルユニット100を、燃料極側リブ付プレート
40のリブ401の401a部分の断面が現れるよう
に、当該リブ401の長手方向に切断した模式的な断面
図であり、図4(b)は、同図(a)において、A−A
線で切断した模式的な断面図である。
【0030】供給された加湿水の一部は、固体高分子膜
21の加湿に供され、残りは、前述したように、長孔1
24、吸水基材14を通過し、マニホールド孔114か
らなる内部マニホールド介して電池の外へ排出される。
また、水素ガスは、燃料極側チャネル400…を流通し
ながら、発電に供され、供されずに残った未反応の水素
ガスは、前述したように、長孔123、ガス透過基板1
3を通過し、マニホールド孔113からなる内部マニホ
ールドを介して電池の外へ排出される。なお、マニホー
ルド孔113からなる内部マニホールドからは、水素ガ
スに混ざって若干の水蒸気が排出される。
【0031】図3に戻り、燃料電池1から排出される加
湿水と排気中に含まれた水蒸気が凝縮した水は、分離タ
ンク4で回収され、回収された水は、冷却器7で冷却さ
れて再びポンプ3から燃料電池1に供給される。排出さ
れる未反応水素の圧力は、レギュレータ6によって、燃
料電池1における水素利用率が所定の値となるように調
整される。なお、水素ガスは液体の水と分離された状態
で排出されるため、排出された水素ガスを、分離タンク
4を経由することなくそのまま回収して再利用すること
も可能である。
【0032】図5(a)は、図4(b)におけるB部の
拡大図である。燃料極23表面が撥水性を呈するため、
加湿水は、流路底面400a側に偏って流れ、当該流れ
ている加湿水から発生した水蒸気及びリブ側面401b
又は流路底面400aの保水層で保持されている加湿水
から発生した水蒸気が、チャネル400に対峙する燃料
極23部分を通過して固体高分子膜21を湿潤させる。
さらに、リブ付プレート40の表面には、保水層402
が設けられているので、加湿水は、当該保水層402に
浸透し、リブ401の端面401a部にも行き渡り、当
該端面401a部の保水層402から発生する水蒸気も
燃料極23を通過して、固体高分子膜21を湿潤させ
る。即ち、固体高分子膜21は、チャネル400に面し
ている部分のみならず、リブ401…端面に面している
部分も加湿されることとなる結果、その全体に渡って湿
潤されることとなる。
【0033】なお、本例では、リブ付プレート40のリ
ブ401…が設けられている側全面に保水層を設けるこ
ととしたが、リブ付プレート40の表面に保水層を設け
る形態はこれに限らず、リブ端面401a…のみ、リブ
端面401a…とリブ側面401b…のみ、又はリブ端
面401aと流路底面400aのみに設けるようにして
もよい。即ち、少なくとも、リブ端面401aに保水層
が設けられていれば、上記所定の効果が得られるのであ
るが、保水層を設ける箇所をリブ端面401aのみなら
ず、リブ側面401b、さらには、本例のようにチャネ
ルの底面400aと広げることで、図5(b)に示すよ
うに、保水層の吸水面積が増加し、リブ端面401a部
の保水層への給水量が増加することとなる。
【0034】ここで、本願発明者は、上記保水層におけ
る保水量、即ち、保水層の保水力は、小さすぎることは
もちろん大きすぎても不都合が生じることを見出し、そ
の適正な範囲を、以下に記す実験1により明らかにし
た。なお、保水力は、保水層が保持可能な水量を電極作
用面積当たり(ここでは、燃料極の作用面積当たり)に
換算した量で表わし、その単位は〔g/cm2〕とし、
以下のような手順で測定した。
【0035】 先ず、保水層が設けられた燃料極側リ
ブ付プレートを、80℃のイオン交換水に約1時間浸漬
させる。 上記1時間浸漬させたリブ付プレートの表面を、不
織布(株式会社クレシア社製、商品名「キムタオル」)
で軽く拭き取り、拭き取り後のリブ付プレートの重量を
測定する。
【0036】 次に、リブ付プレートを、80℃の恒
温槽で約1時間乾燥させた後、その重量を測定する。 上記,で測定した重量の差を電極作用面積(本
例では、100cm2で除して、保水力〔g/cm2〕を
得る。実験1は、保水層の厚みを変化させることにより
保水力を変化させ、以下の作動条件(1)の下で、保水
力−セル電圧特性を測定した。なお、実験1では、図3
に示す水素ガスボンベ2に代えて改質装置を用い、燃料
ガスとして水素リッチな改質ガスを供給することとし
た。 (1)電流密度 :0.4A/cm2 燃料ガス :80%H2/20%CO2 水素利用率 :70% 酸化剤利用率 :20% 電池温度(中央):80℃ 図6は、この測定結果を示す特性図である。この特性図
から、保水力が0.002〜0.035〔g/cm2〕の範囲外と
なると、セル電圧は燃料電池として通常要求される電圧
値0.6〔V〕より低下してしまうことが分かる。これ
は、保水力が0.002未満になると、リブ端面と電極との
接触部分への水の浸透が困難となり、固体高分子膜が全
体に渡って湿潤されなくなり、一方、保水力が0.035を
越えると、電極界面の濡れやチャネル内の水詰まりが発
生しやすくなり、ガス拡散性が低下し、局所的なガス欠
状態になるためと考えられる。また、本特性図より、保
水力が0.01〜0.03〔g/cm2〕の範囲で、セル電圧が
約0.7〔V〕と安定することが分かる。以上の結果か
ら、保水層の保水力は、0.002 g/cm2以上 0.035 g/cm2
以下が好ましく、さらに好ましくは、0.01 g/cm2以上
0.03 g/cm2以下である。なお、本実験において、保水力
0.002 g/cm2〜0.035 g/cm2に対応する保水層の厚みは10
μm〜100μmであり、保水力0.01 g/cm2〜0.03 g/cm2
に対応する保水層の厚みは5μm〜200μmであった。
【0037】なお、保水層の保水力は、上記のように保
水層の厚みを変える方法以外に、カーボンの種類を変更
したり、造孔剤の種類やその添加率を変更したり、ある
いは、リブ付プレート表面に保水層を設ける形態によっ
ても調整することができる。個々のデータは示さない
が、これらの調整方法によっても、ほぼ同様の結果が得
られている。
【0038】また、上記実施の形態に係る燃料電池1の
比較例として、保水層を有しない燃料電池(以下、「比
較電池」という。)を作製した。燃料電池1と比較電池
の仕様を表1に示す。
【0039】
【表1】
【0040】即ち、燃料電池1と比較電池との違いは、
保水層の有無だけである。先ず、燃料電池1及び比較電
池について、電流密度−セル電圧特性の測定を行う実験
2を実施した。作動条件(2)は、以下の通りである。 (2)燃料ガス :H2 酸化剤 :空気 水素利用率 :70% 酸化剤利用率 :20% 電池温度(中央):約70℃ 図7は、実験2の結果である電流密度−セル電圧特性を
示す図である。この特性図から、燃料電池1、比較電池
のいずれも、電流密度が大きくなるにつれて、セル電圧
が低下しているが、燃料電池1の方がセル電圧の低下す
る割合が少ないことがわかる。これは、比較電池では、
保質層が設けられていないことから、固体高分子全体の
湿潤性が悪く、そのためイオン透過性が低下し、内部抵
抗がその分大きくなっているためであると考えられる。
【0041】次に、燃料電池1と比較電池を用いて、平
均セル電圧の経時変化の測定を行う実験3を実施した。
作動条件(3)は、以下の通りである。 (3)電流密度:0.4A/cm2 燃料ガス :H2 水素利用率 :70% 酸化剤利用率 :20% 電池温度(中央):約70℃ 図8は、実験3の結果であるセル電圧の経時変化を示す
特性図である。この特性図から、燃料電池1のセル電圧
はほとんど経時的変化がないのに対し、比較電池は、経
時的にセル電圧が低下する傾向にあることがわかる。こ
れは、以下の理由によるものと考えられる。即ち、比較
電池の水の流路(燃料電池1のチャネル400に相当
(図5(a)参照))表面が撥水性を呈するため、流通
する水がいわゆる玉状になりやすい。そのため、水詰ま
りが発生しやすく、水詰まりが発生した箇所ではガス拡
散性が低下する。そして、一度水詰まりが発生するとな
かなか解消されず、時間の経過と共に、この水詰まり箇
所が増加し、局所的なガス欠状態箇所が徐々に増加して
いくためであると考えられる。一方、燃料電池1の水の
流路表面は保水層で覆われているため、上記したように
水が玉状になることがないため、水詰まりが発生しにく
いためであると考えられる。
【0042】以上、本発明の固体高分子型燃料電池を実
施の形態に基づいて説明してきたが、本発明は、上記実
施の形態に限られないことはもちろんであり、例えば、
下記のようにしてもよい。 (1)上記実施の形態では、燃料極側のチャネルに加湿
剤として水を送り込んだが、燃料ガスを加湿器で加湿し
てから送り込むようにしてもよい。 (2)上記実施の形態では、燃料極側のチャネルだけに
加湿剤を送り込むようにしたが、酸化剤極側のチャネル
に加湿剤を送り込むようにしてもよく、さらには両方の
チャネルに加湿剤を送り込むようにしてもよい。ただ
し、加湿剤を送り込む側のチャネルを形成するリブ付プ
レートには、上述したのと同様に、保水層を形成するこ
ととする。
【0043】さらに、加湿剤を送り込む側のチャネルを
形成するリブ付プレートのみならず、加湿剤を送り込ま
ない側のリブ付きプレートにも保水層を形成するように
してもよい。即ち、上記実施の形態を例に言うと、酸化
剤極側リブ付プレートにも保水層を形成するようにして
もよい。このようにすることで、酸化剤極側で生成され
た生成水もこの保水層で保持されることとなり、より一
層、固体高分子膜の湿潤度が増加し、さらに電池性能の
向上が図られる。なお、加湿剤を送り込まない側のリブ
付きプレートにおいて保水層を形成する範囲やその保水
力等、当該保水層に要求される条件は、上記実施の形態
で説明した、加湿剤を送り込む側のリブ付プレートの保
水層に要求される条件と同じである。 (3)上記実施の形態では、リブが片面に形成されたプ
レートを用いたが、本発明は、その両面にリブが形成さ
れたプレートを用いた燃料電池にも適用可能であること
は言うまでもない。即ち、燃料極側のリブ付プレートと
酸化剤極側のリブ付プレートとを一体的に形成したリブ
付プレートを用いた燃料電池であってもかまわない。 (4)上記実施の形態では、リブ付プレートを、カーボ
ンと樹脂との混合物で形成したが、金属材料を用い、押
出し加工やダイカスト等によって作製するようにしても
よい。 (5)上記実施の形態では、保水層の形成に際し、樹脂
混合カーボンをアルコール等の溶剤で溶かしたものをス
プレーでリブ付プレート表面に塗布したが、これに限ら
ず、刷毛やヘラ又はスクリーン印刷により塗布するよう
にしてもよい。 (6)上記実施の形態では、保水層を樹脂混合カーボン
で形成したが、多孔質性をより一層増加させるため、さ
らに、造孔剤を用いるようにしてもよい。造孔剤を用い
る例を二つ、以下に記す。
【0044】 樹脂混合カーボンをアルコール等の溶
剤で溶かしたものの中に、造孔剤として、亜鉛、鉛、
鉄、銅若しくはニッケル等の遷移金属又は炭酸カルシウ
ム等を粉末状にしたものを混合する。そして、この混合
したものをリブ付プレートの表面に塗布し、一旦乾燥さ
せる。その後、当該リブ付プレートを塩酸、硝酸又は硫
酸等に浸漬し、前記造孔剤を溶解させ、再び乾燥させ
る。このようにすることで、溶解された造孔剤が存在し
ていた箇所が空洞になり、保水層の多孔質性が増加す
る。
【0045】 樹脂混合カーボンをアルコール等の溶
剤で溶かしたものの中に、造孔剤としての炭酸水素アン
モニウムの粉末と共にケロシンを混合させ、これをろ過
することにより、ペースト状にさせる。このペースト状
になったものを、リブ付プレートの表面に塗布し、低温
で予備乾燥させた後、200℃の下で本乾燥させる。こ
のようにすることで、炭酸水素アンモニウムが揮発し、
当該炭酸水素アンモニウムが存在していた箇所が空洞に
なり、保水層の多孔質性が増加する。なお、200℃で
本乾燥させるのは、アルコールを完全に揮発させ、保水
層からできる限り除去するためであるが、炭酸水素アン
モニウムを揮発させるだけであれば、80℃程度の下で
乾燥させれば足りる。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る固体
高分子型燃料電池によれば、加湿剤が流通されるリブ付
プレートの、少なくとも電極を押圧するリブ端面に保水
層が形成され、当該保水層は、電極作用面積当たり 0.0
02 g/cm2以上 0.035 g/cm2以下の保水力を有するので、
たとえリブ付プレートを緻密な材料で形成したとして
も、加湿剤が当該保水層を介してリブ端面部まで行き渡
り、電解質膜全体が湿潤されることとなり、安定したセ
ル電圧を得ることができる。言い換えると、本発明によ
れば、圧縮成形によりリブ付プレートを作製することが
可能となるので、量産性が高くなり、コストダウンを図
ることができる。
【0047】さらに、保水層の保水力を、電極作用面積
当たり 0.01 g/cm2以上 0.03 g/cm2以下にすることで、
より一層安定したセル電圧を得ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態に係る固体高分子型燃料電池を構成
するセルユニットの組立図である。
【図2】上記セルユニットにおける燃料極側リブ付プレ
ートの断面図である。
【図3】上記固体高分子型燃料電池の全体的な構成及び
運転動作を示す斜視図である。
【図4】上記固体高分子型燃料電池の運転動作を示す模
式図である。
【図5】(a)は、運転中の燃料極側リブ付プレート付
近の様子を示すの断面図である。(b)は、運転中の燃
料極側リブ付プレート付近における、主として水の流れ
る状態を示す模式図である。
【図6】実験1の測定結果を示す特性図である。
【図7】実験2の測定結果を示す特性図である。
【図8】実験3の測定結果を示す特性図である。
【符号の説明】
1 固体高分子型燃料電池 20 セル 21 固体高分子膜 22 酸化剤極 23 燃料極 40 燃料極側リブ付プレート 100 セルユニット 310 酸化剤極側リブ付プレート 311 リブ 312 酸化剤極側チャネル 400 燃料極側チャネル 401 リブ 401a リブ端面 402 保水層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉本 保則 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三洋電機株式会社内 (72)発明者 三宅 泰夫 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三洋電機株式会社内 (72)発明者 米津 育郎 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三洋電機株式会社内 (72)発明者 西尾 晃治 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三洋電機株式会社内 (56)参考文献 特開 平6−338338(JP,A) 特開 平9−139222(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 8/00 - 8/24 WPI(DIALOG)

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電解質膜の両面に電極を配したセルを、
    一対のリブ付プレートで、当該リブを内側に向け押圧挟
    持してなるセルユニットを有し、前記リブと電極とで流
    路が形成され、一方又は両方のリブ付プレート側の流路
    に前記電解質膜の加湿剤が流通される固体高分子型燃料
    電池であって、 加湿剤が流通されるリブ付プレートの電極と対向する表
    面の、少なくとも電極を押圧するリブ端面には、電極作
    用面積当たり 0.002 g/cm2以上 0.035 g/cm2以下 の保
    水力を有する保水層が形成されていることを特徴とする
    固体高分子型燃料電池。
  2. 【請求項2】 前記保水層に代えて、電極作用面積当た
    り 0.01 g/cm2以上0.03 g/cm2以下の保水力を有する保
    水層を形成したことを特徴とする請求項1記載の固体高
    分子型燃料電池。
  3. 【請求項3】 前記保水層は、樹脂混合カーボンからな
    る多孔質層であり、 当該樹脂混合カーボンにおける、カーボンに対する樹脂
    の重量比が 5 %以上 40 %以下であることを特徴とする
    請求項1又は2記載の固体高分子型燃料電池。
  4. 【請求項4】 前記保水層は、樹脂混合カーボンからな
    る多孔質層であり、 前記樹脂混合カーボンにおける、カーボンに対する樹脂
    の重量比が 10 %以上20 %以下であることを特徴とする
    請求項1又は2記載の固体高分子型燃料電池。
  5. 【請求項5】 前記加湿剤が流通されるリブ付プレート
    は、カーボンと樹脂との混合物からなる未焼成成形体又
    は金属で形成されていることを特徴とする請求項1〜4
    いずれか1項に記載の固体高分子型燃料電池。
  6. 【請求項6】 前記加湿剤が流通されるリブ付きプレー
    トは、カーボンと樹脂との混合物からなる未焼成成形体
    で形成され、 カーボンに対する樹脂の重量比が 10 %以上 20 %以下で
    あることを特徴とする請求項4記載の固体高分子型燃料
    電池。
  7. 【請求項7】 前記加湿剤が流通されるリブ付プレート
    を構成するカーボンは、黒鉛、膨張黒鉛若しくはカーボ
    ンブラック又はこれらから選択される2種以上の混合物
    であることを特徴とする請求項5又は6記載の固体高分
    子型燃料電池。
JP10340653A 1998-11-30 1998-11-30 固体高分子型燃料電池 Expired - Lifetime JP3022528B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10340653A JP3022528B1 (ja) 1998-11-30 1998-11-30 固体高分子型燃料電池
US09/451,973 US6492054B1 (en) 1998-11-30 1999-11-30 Polymer electrolyte fuel cell including a water-retaining layer on a ribbed plate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10340653A JP3022528B1 (ja) 1998-11-30 1998-11-30 固体高分子型燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3022528B1 true JP3022528B1 (ja) 2000-03-21
JP2000173633A JP2000173633A (ja) 2000-06-23

Family

ID=18339041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10340653A Expired - Lifetime JP3022528B1 (ja) 1998-11-30 1998-11-30 固体高分子型燃料電池

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6492054B1 (ja)
JP (1) JP3022528B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8623573B2 (en) 2005-05-12 2014-01-07 GM Global Technology Operations LLC Porous, electrically conductive fluid distribution plate for fuel cells

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE518621C2 (sv) * 2000-07-07 2002-10-29 Volvo Ab Struktur för en polymerbränslecell
KR100619509B1 (ko) * 2002-06-28 2006-09-08 도요다 지도샤 가부시끼가이샤 연료 전지
CN1300887C (zh) * 2002-06-28 2007-02-14 丰田自动车株式会社 燃料电池
JP3882735B2 (ja) * 2002-10-18 2007-02-21 株式会社日立製作所 燃料電池
US20040121122A1 (en) * 2002-12-20 2004-06-24 Graftech, Inc. Carbonaceous coatings on flexible graphite materials
TW571458B (en) * 2002-12-20 2004-01-11 Ind Tech Res Inst Gas humidification apparatus for a fuel cell bi-polar plate
KR100552969B1 (ko) * 2003-09-29 2006-02-15 삼성에스디아이 주식회사 필드순차구동방식의 액정표시장치
JP4661093B2 (ja) * 2003-12-02 2011-03-30 株式会社デンソー 燃料電池
TWI278138B (en) * 2004-11-25 2007-04-01 Toshiba Corp Fuel cell
JP2007005222A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Hitachi Ltd 燃料電池および燃料電池用セパレータ
JP2007128873A (ja) * 2005-10-17 2007-05-24 Gm Global Technology Operations Inc 燃料電池構成部品のコーティング方法
US9640805B2 (en) 2005-10-17 2017-05-02 GM Global Technology Operations LLC Coating process for fuel cell components
JP2008108456A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Equos Research Co Ltd 燃料電池用電極、燃料電池のセル及び燃料電池のスタック
DE102019126306A1 (de) * 2019-09-30 2021-04-01 Audi Ag Brennstoffzellensystem
CN113506888B (zh) * 2021-09-07 2021-11-30 爱德曼氢能源装备有限公司 一种燃料电池极板结构及电堆

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4175165A (en) * 1977-07-20 1979-11-20 Engelhard Minerals & Chemicals Corporation Fuel cell system utilizing ion exchange membranes and bipolar plates
US4794043A (en) * 1985-04-30 1988-12-27 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Carbon product comprising carbonaceous materials joined together, said carbon product for electrode substrate of fuel cells and process for production thereof
JPS63162586A (ja) * 1986-12-25 1988-07-06 日立化成工業株式会社 不浸透性炭素板
US5332744A (en) 1989-05-30 1994-07-26 Merck & Co., Inc. Substituted imidazo-fused 6-membered heterocycles as angiotensin II antagonists
JPH03124407A (ja) * 1989-10-06 1991-05-28 Osaka Gas Co Ltd 高導電性炭素繊維構造体の製造方法
JP3106554B2 (ja) 1990-08-03 2000-11-06 富士電機株式会社 固体高分子電解質型燃料電池およびその膜包含水とガスの供給方法
US5234776A (en) 1990-08-03 1993-08-10 Fuji Electric Co., Ltd. Solid polymer electrolyte fuel cell system with ribbed configuration
JPH0660884A (ja) * 1992-08-05 1994-03-04 New Oji Paper Co Ltd リン酸型燃料電池用多孔質炭素板の製造方法
JPH08130025A (ja) 1994-10-28 1996-05-21 Toyota Motor Corp 燃料電池
US5716664A (en) * 1995-12-22 1998-02-10 Marchetti; George A. Method of making a hydrophilic, graphite electrode membrane assembly

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8623573B2 (en) 2005-05-12 2014-01-07 GM Global Technology Operations LLC Porous, electrically conductive fluid distribution plate for fuel cells

Also Published As

Publication number Publication date
US6492054B1 (en) 2002-12-10
JP2000173633A (ja) 2000-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7943258B2 (en) Alkaline membrane fuel cells and apparatus and methods for supplying water thereto
JP3022528B1 (ja) 固体高分子型燃料電池
JP3177256B2 (ja) 安定して優れた発電特性を得ることができる固体高分子型燃料電池
JP3594533B2 (ja) 燃料電池
JP4233208B2 (ja) 燃料電池
US20080166542A1 (en) Gas diffusion layer, manufacturing apparatus and manufacturing method thereof
KR100877273B1 (ko) 연료 전지
WO2001017047A1 (fr) Cellule electrochimique de type a electrolyte polymerique
KR100528340B1 (ko) 액체연료 혼합장치 및 이를 적용한 직접액체연료 전지
JP2001196076A (ja) 燃料電池用セパレータ
US20040157112A1 (en) Electrode for fuel cell and fuel cell
CN102484256A (zh) 固体高分子型燃料电池用气体扩散层构件及固体高分子型燃料电池
JP2002367655A (ja) 燃料電池
JP2001006708A (ja) 固体高分子型燃料電池
JP3850697B2 (ja) 固体高分子型燃料電池
JP3813406B2 (ja) 燃料電池
JP2001102059A (ja) 固体高分子型燃料電池システム
JP5385371B2 (ja) 燃料電池の分離プレート構成
JP4880131B2 (ja) ガス拡散電極およびこれを用いた燃料電池
JP2008262741A (ja) 微多孔質層(マイクロポーラス層:mpl)、ガス拡散層(gdl)、微多孔質層(マイクロポーラス層:mpl)付き膜電極接合体(mega)及び該膜電極接合体(mega)を備えた固体高分子型燃料電池
KR102176856B1 (ko) 연료전지용 기체확산층, 이를 포함하는 막-전극 접합체, 이를 포함하는 연료 전지 및 연료전지용 기체확산층의 제조방법
JP3524802B2 (ja) 固体高分子型燃料電池
JP4739504B2 (ja) 燃料電池用基板の製造方法及び燃料電池
JP3524807B2 (ja) 燃料電池
JP2000277130A (ja) 固体高分子型燃料電池及び電解質膜の作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 9

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 14

S211 Written request for registration of transfer of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314213

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S211 Written request for registration of transfer of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314213

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S211 Written request for registration of transfer of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314213

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term