JP4739504B2 - 燃料電池用基板の製造方法及び燃料電池 - Google Patents

燃料電池用基板の製造方法及び燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4739504B2
JP4739504B2 JP2000353128A JP2000353128A JP4739504B2 JP 4739504 B2 JP4739504 B2 JP 4739504B2 JP 2000353128 A JP2000353128 A JP 2000353128A JP 2000353128 A JP2000353128 A JP 2000353128A JP 4739504 B2 JP4739504 B2 JP 4739504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
substrate
porous sheet
conductive material
anode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000353128A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002158017A (ja
Inventor
秀雄 萩野
耕司 安尾
光雄 唐金
泰夫 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2000353128A priority Critical patent/JP4739504B2/ja
Publication of JP2002158017A publication Critical patent/JP2002158017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4739504B2 publication Critical patent/JP4739504B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、カソードに酸化剤ガス、アノードに燃料を供給して発電を行う燃料電池とその燃料電池に用いる基板の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
燃料電池は使用される電解質の種類によって固体高分子型(PEFC)、リン酸型(PAFC)、溶融炭酸塩型(MCFC)、アルカリ型(AFC)などに分類される。このうち、固体高分子型(PEFC)やリン酸型(PAFC)、アルカリ型(AFC)といった燃料電池は、100℃以下でも作動させることができる点で利用しやすい。特に電解質に固体高分子膜を用いる固体高分子型燃料電池は、水溶液型の電解質を用いた燃料電池のように厳密にガス圧バランスを制御する必要がないために扱いが容易である。
【0003】
固体高分子型燃料電池は、一般的に固体高分子膜の主表面の一方の面にカソードが配され他方の面にアノードが配されたセルが複数積層され、且つ、前記各セル間には、複数のリブ及びチャンネルが形成されたセパレータが介在する構造をもつ。
そして、固体高分子型燃料電池においては、カソードに酸化剤ガスとして空気が、アノードに水素を含む燃料ガスが供給されて、電気化学的に反応して発電を行うが、電解質である固体高分子膜のイオン導電性を確保するために、従来から加湿した空気や燃料ガスが供給されることにより固体高分子膜の湿潤状態を維持する方法が多くとられている。
【0004】
固体高分子型燃料電池のセパレータとしては、従来より多孔性カーボンからなるチャンネル基板とガス不透過性導電性プレートを組み合わせたものが多く用いられている。このチャンネル基板は、親水性の多孔体であるために内部に水分が浸透保持され、固体高分子膜を湿潤状態に維持することが容易である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記従来のチャンネル基板は、樹脂等の有機物シートを無酸素下で熱処理して炭化して多孔性カーボンの板材を作製した後に、この板材を切削加工することによって複数のチャンネルを形成する方法で作製されるため、切削加工にかかるコストがかさむ。
【0006】
また、前記多孔性カーボンの板材は、脆いので、切削加工時に破損しやすく、基板の作製における歩留まりが悪く、さらにコスト高となるという問題もある。
さらに、前記従来のチャンネル基板は、切削加工時の機械強度を確保する上で、板厚をあまり薄くすることが出来ない。そして、このようなチャンネル基板を用いた燃料電池は、大型化するという問題がある。
【0007】
そこで、低コストで高い量産性を実現するために、前記従来の多孔性カーボンを切削加工したチャンネル基板の代わりに、カーボンと樹脂を混合し、金型を用いてホットプレス成型することによりチャンネル基板を作製する方法も検討されている。
ところが、前記のようにホットプレス成型によって作製されたチャンネル基板においては、その強度が確保できるようにホットプレス成型を行うと樹脂が溶けて緻密になるため、セパレータ内部に水分を浸透保持することが出来ず、固体高分子膜を湿潤状態に維持することが困難となるという問題がある。
【0008】
また、前記ホットプレス成型によるチャンネル基板は、基板表面に樹脂層が形成されるため、表面の撥水性が高くなる。
従って、前記ホットプレス成型によるチャンネル基板を用いた燃料電池においては、電池反応によって生成した水や固体高分子膜を加湿するのに電池に供給された水等が結露し液滴になり易く、水詰まりを生じ、それによって、電池反応に必要な反応ガスが電極に供給されなくなり電池特性が低下するという問題もある。
【0009】
本発明は、以上のような問題に鑑み、十分な保水能力を維持しながら基板厚みが薄い燃料電池用基板を用いることにより、水詰まりを防ぐとともに電解質膜を湿潤状態に維持することによって高い電池特性を維持することが出来、且つ、コンパクトな燃料電池を提供することを目的とし、また、低コストで高い量産性を持つ燃料電池用基板の製造方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は、
(1) 電解質膜にカソード及びアノードが配されてなるセルを、カソード側基板とアノード側基板で挟持してなるセルユニットから構成される燃料電池であって、前記カソード側基板及び前記アノード側の基板の少なくとも一方は、多孔性シートの前記セルに対向する面に第1の導電性材料からなるリブが突設された構成であり、且つ、前記多孔性シートの前記リブが突設された面とは反対側の面にガス不透過性導電性プレートが配された構成であることを特徴とする。
【0011】
(2) 電解質膜にカソード及びアノードが配されてなるセルを複数積層し、且つ、前記各セル間には、セパレータが介在する構成の燃料電池であって、前記セパレータは、カソード側基板及びガス不透過性導電性プレート及びアノード側基板より構成され、前記カソード側基板及び前記アノード側基板の少なくとも一方は、前記ガス不透過性導電性プレートの一方の面に配された多孔性シートに第1の導電性材料からなるリブが突設された構成であることを特徴とする。
【0012】
上記の(1)または(2)の特徴をもつ燃料電池においては、基板とセルの間に酸化剤ガス及び燃料ガス及び水を流通させた際、水は、基板のチャンネル底部分の保水性に優れた多孔性シートの内部及びその表面を流れ、反応ガスは、電極反応面を流れる。このようにチャンネル内で燃料ガスと水を分離して供給できるため、チャンネル内の水詰まりを低減することができ、高い電池性能を維持することが可能である。
【0013】
(3) (1)または(2)の燃料電池において、前記多孔性シートとしては、ポリアミド樹脂、綿、ポリエステル、レーヨン、アクリルの中から選ばれた少なくとも1つの材料からなる不織布又は、織布又は、フェルトを用いることが好ましい。この場合、前記多孔体シート内部に前記第1の導電性材料もしくは第2の導電性材料を浸透させることによって、基板の導電性を確保することが出来る。
【0014】
(4) あるいは、(1)から(3)のいずれかの燃料電池において、前記第1の導電性材料及び第2の導電性材料としては、金属、黒鉛、膨張黒鉛、カーボンの中から選ばれた少なくとも1つの材料に熱硬化性樹脂又は、熱可塑性樹脂を混合した材料を用いることが好ましい。
(5) そして、(1)から(4)のいずれかの燃料電池において、前記ガス不透過性導電性プレートとしては、金属板、黒鉛成型板、膨張黒鉛成型板、グラッシーカーボン板のいずれか1つを用いることが好ましい。
【0015】
また、上記燃料電池用基板の製造方法としては、以下の方法が好ましい。
(6) 電解質膜にカソード及びアノードが配されてなるセルを、カソード側基板とアノード側基板で挟持してなるセルユニットから構成される燃料電池に用いる基板の製造方法であって、ガス不透過性導電性プレートの少なくとも一方の面に多孔性シートを配する第1ステップと、前記第1ステップの後、前記多孔性シートの前記ガス不透過性導電性プレートが配された面とは反対側の面に第1の導電性材料からなるリブを突設するとともに前記多孔性シート内に前記第1の導電性材料もしくは第2の導電性材料を浸透させる第2ステップとを備える燃料電池用基板の製造方法が好ましい。
【0016】
すなわち、上記の(6)の燃料電池用基板の製造方法によって、低コストで高い量産性を確保しながら、水詰まりを防ぐとともに電解質膜を湿潤状態に維持することが可能なセパレータを作製することが出来る。
(7) また、(6)の燃料電池用基板の製造方法において、前記第2ステップでは、前記第1の導電性材料として金属、黒鉛、膨張黒鉛、カーボンの中から選ばれた少なくとも1つの材料に熱硬化性樹脂又は、熱可塑性樹脂を混合した材料を用い、ホットプレス成型によって前記多孔性シートにリブを突設するとともに前記多孔性シートの内部に前記第1の導電性材料を浸透させることが好ましい。
【0017】
【発明の実施の形態】
(燃料電池の構成)
本実施の形態にかかる燃料電池は、電解質に固体高分子膜を用いる固体高分子型燃料電池であり、図1に示すセルユニット1を所定数積層し、その両端を一対の端板で挟持することによって構成される燃料電池スタック(積層体)である。
【0018】
図1に示すように、前記セルユニット1は、固体高分子膜11の主表面の一方の面にカソード12が配され、他方の面にアノード13が配されたセル10を、カソード側チャンネル基板20とアノード側チャンネル基板30とで挟持してなる構成である。
前記固体高分子膜11は、パーフルオロカーボンスルホン酸からなる薄膜であり、一般的には、ナフィオン(NafionR:Du Pont社の登録商標)が用いられる。
【0019】
前記カソード12及び前記アノード13は、白金担持カーボンを材料とする薄膜であり、前記固体高分子膜11の両主表面の中央部に密着して配置されている。
なお、図1において、アノード13は固体高分子膜11の下側面にあるので破線で表示している。
【0020】
前記カソード側チャンネル基板20には、複数本のリブ201…が突設されており、前記カソード12に対向するように配置されている。
また、前記アノード側チャンネル基板30は、複数本のリブ301…が突設されており、前記アノード13に対向するように配置されている。ここで、前記アノード側チャンネル基板30は、前記リブ301…が前記リブ201…と直交するように配置されている。
【0021】
仕切板40は、前記アノード側チャンネル基板30と同等のサイズの気密性ガラス状カーボン板であって、セルユニット1を積層した際に前記アノード側チャンネル基板30と前記カソード側チャンネル基板20を電気的に導通しながら前記カソード側チャンネル202…を流れる空気と前記アノード側チャンネル302…を流れる燃料と水の混合ガスとが混流するのを防止する働きをなしている。
【0022】
(基板の構造)
次に、本実施の形態にかかるチャンネル基板の構造について、図2及び図3を用いてさらに詳しく説明する。
図2は、本実施の形態にかかるアノード側チャンネル基板30の斜視図を示し、また、図3は、図2のA−A矢視断面図を示す。
【0023】
図2において、アノード側チャンネル基板30は、仕切板40の主表面の一方上に密着配置されたポリアミド樹脂よりなる厚み0.1mmの不織布シート350に導電性材料(黒鉛とフェノール樹脂の混合材料)よりなる高さ1.5mmの複数本のアノード側リブ301…が互いに平行に突設された構成であり、それにより前記アノード側リブ301…間に動作時に燃料ガス及び水が流れる複数のアノード側チャンネル302…が形成された構成となっている。
【0024】
前記ポリアミド樹脂製不織布シート350の内部には、導電性材料が浸透されている。本実施の形態において、この導電性材料は、上記のアノード側リブ302…を構成する導電性材料と同じものであって、前記ポリアミド樹脂製不織布シート350の全体にわたって浸透されている。
カソード側チャンネル基板20についての詳細な説明は、省略するが、上記アノード側チャンネル基板30と同様の構成とされている。なお、上記アノード側チャンネル基板30は、仕切板40と密着接合されているが、カソード側チャンネル基板20は、仕切板40と接合されていない。
【0025】
(基板の製造方法)
次に、本実施の形態にかかるチャンネル基板の製造方法について、図4を用いて説明をする。
図4は、上記アノード側チャンネル基板30作製のためのホットプレス成型工程を示すものである。
【0026】
図4に示すように、アノード側チャンネル基板30の作製は、金型内に配置した仕切板40の上にポリアミド樹脂からなる厚み0.1mmの不織布シート350を配置して、さらに、その上に黒鉛75wt%とフェノール樹脂25wt%を混合した導電性材料360を加え、セルユニット組み立て時にアノード13と対向する面にアノード側リブ301…が突設されるような形状を持った金型を用いたホットプレス成型によって行う。このホットプレス成型を行う際の設定温度は、前記アノード側チャンネル基板30に用いられる前記ポリアミド樹脂製不織布シート350が多孔性を損なうことがなく、且つ、前記リブ301…を構成する材料であるフェノール樹脂が溶融する温度とする。ホットプレス成型の設定温度は、150℃とした。
【0027】
カソード側チャンネル基板20についても、上記アノード側チャンネル基板30と同様の成型方法を用いて作製する。ただし、カソード側チャンネル基板20は、仕切板を一体とせず、チャンネル基板のみをホットプレス成型して作製する。
なお、カソード側チャンネル基板20は、アノード側チャンネル基板30の作製とは別個にホットプレス成型で作製しても良いが、上記のアノード側チャンネル基板30のホットプレス成型工程にて同時に行い、セパレータを一体で作製することも出来る。
【0028】
(基板の作用)
以上のように作製されたチャンネル基板20及び30は、ポリアミド樹脂製不織布シート350の多孔性が損なわれること無く、且つ、その内部にも導電性材料が流れ込み浸透しているため、従来の多孔性カーボンからなるチャンネル基板と同等の導電性を有する。
【0029】
さらに、上記アノード側チャンネル基板30は、ホットプレス成型時、仕切板40を一体にホットプレス成型して作製しているため、前記仕切板40との間においても良好な導電性を有する。
また、上記のチャンネル基板20及び30は、その平面部分を構成する材料がポリアミド樹脂製不織布シートであって、従来の基板に用いられている多孔性カーボンの板材のように脆いものではない。その上、上記のチャンネル基板20及び30は、その製造方法がホットプレス成型であるため、従来の製造で用いられている切削加工のように材料の機械強度を確保する必要もない。
【0030】
従って、本実施の形態における基板の製造方法は、厚み1.6mmの基板を製造することが可能であり、従来の多孔性カーボンを切削加工して作製した基板の厚みが2.0mmであったのに比べ、基板1枚あたり0.4mm薄くすることを可能とする。
そして、上記のチャンネル基板を用いたセルユニット1は、従来の多孔性カーボンからなるチャンネル基板を用いたセルユニットに比べて、厚みで0.8mm/ユニット薄く、10g/100cm2軽いという特徴をもつ。
【0031】
次に、本実施の形態にかかる燃料電池の運転において、供給された反応ガスは、電極反応面を流れ、供給された水及び生成した水は、チャンネルの底部分の保水性に優れたポリアミド樹脂製不織布シート350の内部及びその表面を流れる。このような燃料電池では、供給された水や生成水による水詰まりの発生がない。
【0032】
なお、本実施の形態においては、リブを構成する導電性材料を前記ポリアミド樹脂製不織布シート350の内部に浸透させたが、前もって別の導電性材料を浸透させておいても、本実施の形態のチャンネル基板と同様の効果を有する。ここで、前記リブを構成する導電性材料、及び、ポリアミド樹脂製不織布シート350の内部に浸透させる導電性材料には、金属、黒鉛、膨張黒鉛、カーボンの中から選ばれた少なくとも1つの材料に、熱硬化性樹脂又は、熱可塑性樹脂を混合した導電性材料のいずれを用いることも出来る。
【0033】
また、本実施の形態においては、前記ポリアミド樹脂製不織布シート350の内部全体にわたって導電性材料を浸透させたが、導電性材料は、必ずしもポリアミド樹脂製不織布シート350の内部全体に浸透させなくても良い。例えば、リブが形成されている部分の前記ポリアミド樹脂製不織布シートの内部にだけ浸透させれば基板の導電性は、十分確保できる。
【0034】
さらに、チャンネル基板には、前記ポリアミド樹脂製不織布シートのかわりに金属製の発泡体または、網体、ラス体、パンチング板を用いることも出来る。このような多孔性シートを用いた基板は、前記多孔性シート自体が導電性をもつているために、導電性材料を前記多孔性シートの内部に必ずしも浸透させなくても導電性を十分確保することが出来る。
【0035】
(電池特性の評価)
以上のような本実施の形態の燃料電池について、従来の多孔性カーボンからなるチャンネル基板を用いた燃料電池を比較例として、以下のような仕様で連続運転しながらセル電圧を測定して特性評価を行なった。
セルの反応面積;100cm2
反応ガス;水素ガス/空気
負荷電流;0.4A/cm2
水の供給量;1cc/min.
上記条件により運転した本実施の形態の燃料電池及び比較例の燃料電池のセル特性(運転時間経過によるセル電圧の変化)を図5に示す。
【0036】
図5において、破線で示す比較例の燃料電池のセル電圧は、運転時間の経過とともに低下している事がわかる。これは、比較例の燃料電池において、運転時間の経過に伴って基板の水詰まりが発生して電池反応に必要な反応ガスが電極に供給されなくなることによるものと考えられる。これに対して、図5の実線で示す本実施の形態にかかる燃料電池のセル電圧は、運転時間の経過に左右されることなく安定した値を維持している。これは、本実施の形態の燃料電池において、運転時間の経過によっても基板の水詰まりが発生しないためであると考えられる。
【0037】
さらに、本実施の形態の燃料電池及び比較例の燃料電池を、500mA/cm2負荷で運転しながらセル電圧を測定したところ、本実施の形態にかかる燃料電池のセル電圧は、比較例の燃料電池のセル電圧に比べて5mV/cell向上する事がわかった。
また、上記の燃料電池の連続運転に際して、比較例の燃料電池では、水供給のための循環ポンプを連続運転させる必要があるのに対して、本実施の形態の燃料電池では、セル内の水をチャンネル基板の不織布シートの内部に保持することが出来るので、間欠運転(10分間で1分作動)で十分となり、水循環ポンプの消費電力が従来の1/10に軽減することが出来る事もわかった。
【0038】
(その他の事項)
なお、本実施の形態のセルユニット1においては、アノード側基板とカソード側基板共に本発明のチャンネル基板を用いたが、どちらか一方にのみ用いた場合でも従来の多孔性カーボンからなる基板をアノード側基板及びカソード側基板共に用いたセルユニットに比べてサイズ、製造コスト、水詰まりの面で優れる。
【0039】
そして、本実施の形態では、燃料として水素ガスを用いる固体高分子型燃料電池としたが、燃料としてメタノールをアノード側に直接供給する直接メタノール燃料電池であっても適用可能である。これは、直接メタノール燃料電池が、低温で運転され、その動作において水と二酸化炭素を生成するため、上記本実施の形態の燃料に水素ガスを用いる場合と同様に水詰まりを低減することが出来る本発明の基板が有効であるからである。また、本発明は、固体高分子型及び直接メタノール型に限らず、低温で運転されるリン酸型やアルカリ型の燃料電池においても適用でき、同様の効果を奏する。
【0040】
【発明の効果】
以上のように、本発明の燃料電池用基板の製造方法は、多孔性シートを用いてホットプレス成型を行う方法であるので、従来の多孔性カーボンの板材を切削加工する方法に比べて、量産性に優れ、歩留まりが良好であり、低コストな方法である。
【0041】
また、本発明の燃料電池用基板の製造方法は、基板の平面部分を構成する材料が多孔性シートであって、従来の基板に用いられている多孔性カーボンの板材のように脆いものではなく、また、ホットプレス成型によるので切削加工のように機械強度を確保する必要もないため、厚みの薄い燃料電池用基板を製造することを可能にする。
【0042】
そして、上記製造方法によって製造された基板を用いた本発明の燃料電池は、従来の基板を用いた燃料電池に比べてコンパクトなものとすることが出来る。
また、本発明の燃料電池は、その運転時に、基板のチャンネル内において、反応ガスと水が分離して流通させることが出来るために基板内部における水詰まりがなく、運転時間の経過に左右されることなく電池性能を高く維持することが出来る。
【0043】
さらに、従来の多孔性カーボンの基板を用いた燃料電池では、水供給のための循環ポンプを連続運転させる必要があるのに対して、本発明の燃料電池では、セル内の水をチャンネル基板の多孔性シート内部に保持することが出来るので、間欠運転で十分となり、水循環ポンプの消費電力を軽減することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態にかかる固体高分子型燃料電池のセルユニットの構成を示す図である。
【図2】本実施の形態にかかるチャンネル基板を示す斜視図である。
【図3】図2のA−A矢視断面図である。
【図4】本実施の形態にかかるチャンネル基板製造工程を示す図である。
【図5】燃料電池のセル特性を示す図である。
【符号の説明】
1 セルユニット
10 セル
11 固体高分子膜
12 カソード
13 アノード
20 カソード側チャンネル基板
30 アノード側チャンネル基板
40 ガス不透過性導電性プレート(仕切板)
201 カソード側リブ
202 カソード側チャンネル
301 アノード側リブ
302 アノード側チャンネル
350 ポリアミド樹脂製不織布シート
360 黒鉛とフェノール樹脂からなる導電性材料

Claims (6)

  1. 電解質膜にカソード及びアノードが配されてなるセルを、カソード側基板及びアノード側基板で挟持してなるセルユニットから構成される燃料電池であって、
    前記カソード側基板及び前記アノード側基板の少なくとも一方は、多孔性シートの前記セルに対向する面に第1の導電性材料からなるリブが突設された構成であり、且つ、前記多孔性シートの前記リブが突設された面とは反対側の面にガス不透過性導電性プレートが配された構成であり、
    前記多孔性シートは、ポリアミド樹脂、綿、ポリエステル、レーヨン、アクリルの中から選ばれた少なくとも1つの材料からなり、
    前記多孔性シートは、不織布又は、織布又は、フェルトであり、且つ、前記多孔性シート内に前記第1の導電性材料もしくは第2の導電性材料が浸透している
    ことを特徴とする燃料電池。
  2. 電解質膜にカソード及びアノードが配されてなるセルを複数積層し、且つ、前記各セル間には、セパレータが介在する構成の燃料電池であって、
    前記セパレータは、カソード側基板及びガス不透過性導電性プレート及びアノード側基板より構成され、
    前記カソード側基板及びアノード側基板の少なくとも一方は、前記ガス不透過性導電性プレートの一方の面に配された多孔性シートに第1の導電性材料からなるリブが突設された構成であり、
    前記多孔性シートは、ポリアミド樹脂、綿、ポリエステル、レーヨン、アクリルの中から選ばれた少なくとも1つの材料からなり、
    前記多孔性シートは、不織布又は、織布又は、フェルトであり、且つ、前記多孔性シート内に前記第1の導電性材料もしくは第2の導電性材料が浸透している
    ことを特徴とする燃料電池。
  3. 前記第1の導電性材料及び前記第2の導電性材料の少なくとも一方は、金属、黒鉛、膨張黒鉛、カーボンの中から選ばれた少なくとも1つの材料に熱硬化性樹脂又は、熱可塑性樹脂を混合した材料である
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の燃料電池。
  4. 前記ガス不透過性導電性プレートは、金属板、黒鉛成型板、膨張黒鉛成型板、グラッシーカーボン板のいずれか1つからなる
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の燃料電池。
  5. 電解質膜にカソード及びアノードが配されてなるセルを、カソード側基板及びアノード側基板で挟持してなるセルユニットから構成される燃料電池に用いる基板の製造方法であって、
    ガス不透過性導電性プレートの少なくとも一方の面に多孔性シートを配する第1ステップと
    前記第1ステップの後、前記多孔性シートの前記ガス不透過性導電性プレートが配された面とは反対側の面に第1の導電性材料からなるリブを突設するとともに前記多孔性シート内に前記第1の導電性材料もしくは第2の導電性材料を浸透させる第2ステップと
    を備えることを特徴とする燃料電池用基板の製造方法。
  6. 前記第2ステップにおいては、前記第1の導電性材料として金属、黒鉛、膨張黒鉛、カーボンの中から選ばれた少なくとも1つの材料に熱硬化性樹脂又は、熱可塑性樹脂を混合した材料を用い、
    ホットプレス成型によって前記多孔性シートにリブを突設するとともに前記多孔性シート内に前記第1の導電性材料を浸透させる
    ことを特徴とする請求項5に記載の燃料電池用基板の製造方法。
JP2000353128A 2000-11-20 2000-11-20 燃料電池用基板の製造方法及び燃料電池 Expired - Fee Related JP4739504B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000353128A JP4739504B2 (ja) 2000-11-20 2000-11-20 燃料電池用基板の製造方法及び燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000353128A JP4739504B2 (ja) 2000-11-20 2000-11-20 燃料電池用基板の製造方法及び燃料電池

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004367493A Division JP2005116538A (ja) 2004-12-20 2004-12-20 燃料電池セルユニット及び燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002158017A JP2002158017A (ja) 2002-05-31
JP4739504B2 true JP4739504B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=18825929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000353128A Expired - Fee Related JP4739504B2 (ja) 2000-11-20 2000-11-20 燃料電池用基板の製造方法及び燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4739504B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4639625B2 (ja) * 2004-04-01 2011-02-23 トヨタ自動車株式会社 燃料電池
JP5008265B2 (ja) * 2005-03-11 2012-08-22 株式会社エクォス・リサーチ セパレータユニット及び燃料電池スタック
JP5130686B2 (ja) * 2006-09-28 2013-01-30 株式会社日立製作所 燃料電池
KR101316006B1 (ko) * 2013-05-24 2013-10-08 에이스산업 주식회사 연료전지용 망사형 분리판 및 그 제조방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63318075A (ja) * 1987-06-19 1988-12-26 Kureha Chem Ind Co Ltd 燃料電池用リブ付きセパレ−タ−及びその製法
JPH10294116A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Fuji Electric Co Ltd 固体高分子電解質型燃料電池
JP2000173634A (ja) * 1998-09-30 2000-06-23 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63318075A (ja) * 1987-06-19 1988-12-26 Kureha Chem Ind Co Ltd 燃料電池用リブ付きセパレ−タ−及びその製法
JPH10294116A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Fuji Electric Co Ltd 固体高分子電解質型燃料電池
JP2000173634A (ja) * 1998-09-30 2000-06-23 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002158017A (ja) 2002-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100525974B1 (ko) 연료전지
US20040001991A1 (en) Capillarity structures for water and/or fuel management in fuel cells
KR100528340B1 (ko) 액체연료 혼합장치 및 이를 적용한 직접액체연료 전지
KR100877273B1 (ko) 연료 전지
JP2001196076A (ja) 燃料電池用セパレータ
JP4956870B2 (ja) 燃料電池および燃料電池の製造方法
US6492054B1 (en) Polymer electrolyte fuel cell including a water-retaining layer on a ribbed plate
JP5062392B2 (ja) 固体高分子型燃料電池
JP2000251907A (ja) 固体高分子型燃料電池
CA2693522C (en) Fuel cell with non-uniform catalyst
US20050255371A1 (en) Fuel cell
JP5113360B2 (ja) 燃料電池
US20070202389A1 (en) Membrane electrode structure for polymer electrolyte fuel cell
JP2004087491A (ja) 燃料電池
JP4739504B2 (ja) 燃料電池用基板の製造方法及び燃料電池
US20040157111A1 (en) Fuel cell
JP5385371B2 (ja) 燃料電池の分離プレート構成
JP2001135326A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池および同スタック
KR100627749B1 (ko) 연료 전지
JP2009043688A (ja) 燃料電池
JP2000251901A (ja) 燃料電池用セル及びこれを用いた燃料電池
JPH05190193A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JP3679789B2 (ja) 燃料電池
JP2005116538A (ja) 燃料電池セルユニット及び燃料電池
JPH11204118A (ja) 燃料電池用セパレータおよび燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110428

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S211 Written request for registration of transfer of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314213

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S211 Written request for registration of transfer of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314213

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S211 Written request for registration of transfer of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314213

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees