JP5378589B2 - 静電気保護部品及びその製造方法 - Google Patents
静電気保護部品及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5378589B2 JP5378589B2 JP2012501580A JP2012501580A JP5378589B2 JP 5378589 B2 JP5378589 B2 JP 5378589B2 JP 2012501580 A JP2012501580 A JP 2012501580A JP 2012501580 A JP2012501580 A JP 2012501580A JP 5378589 B2 JP5378589 B2 JP 5378589B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrostatic protection
- film
- protection component
- gap
- electrodes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 44
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 30
- 230000005611 electricity Effects 0.000 title description 6
- 230000003068 static effect Effects 0.000 title description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 76
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 38
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 10
- 239000010408 film Substances 0.000 description 212
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 29
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 27
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 21
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 18
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 16
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 14
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 13
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000002003 electrode paste Substances 0.000 description 9
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 6
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 4
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 4
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 4
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- -1 that is Chemical compound 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01C—RESISTORS
- H01C7/00—Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
- H01C7/10—Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material voltage responsive, i.e. varistors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01T—SPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
- H01T4/00—Overvoltage arresters using spark gaps
- H01T4/10—Overvoltage arresters using spark gaps having a single gap or a plurality of gaps in parallel
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Thermistors And Varistors (AREA)
- Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
前記表電極上に形成されて前記表電極の上面及び両側面を覆い、且つ、前記第1のギャップに連なる第2のギャップを介して対向している絶縁膜と、
中央部と両側部を有し、前記中央部が前記第1のギャップ及び第2のギャップに設けられ、前記両側部が前記絶縁膜の上面に重なっている静電気保護膜と、
を有していることを特徴とする。
前記絶縁膜はガラス膜であることを特徴とする。
前記静電気保護膜と保護膜との間に中間層が設けられており、
前記絶縁膜が、この中間層と前記表電極との間に介在していることを特徴とする。
絶縁基板上に表電極の膜を形成する第1の工程と、
前記表電極の膜上に絶縁膜を形成し、この絶縁膜によって前記表電極の膜の上面及び両側面を覆う第2の工程と、
前記第1の工程で形成した表電極の膜と、前記第2の工程で形成した絶縁膜とを切断して、第1のギャップと第2のギャップとを形成する第3の工程と、
中央部と両側部を有する形状とし、前記中央部を前記第1のギャップ及び第2のギャップに設け、前記両側部を前記絶縁膜の上面に重ねるようにして、静電気保護膜を形成する第4の工程と、
を有することを特徴とする。
前記絶縁膜はガラス膜であることを特徴とする。
前記第3の工程では、前記第1の工程で形成した表電極の膜と、前記第2の工程で形成した絶縁膜とを、UV波長領域を有する第三次高調波レーザを用いて同時に切断することにより、第1のギャップと第2のギャップとを形成することを特徴とする。
このため、第1発明の静電気保護部品は、静電気保護膜が表電極の端面以外の部分にも接している静電気保護部品に比べて、絶縁抵抗を非常に大きくすることができ、且つ、部品ごとの絶縁抵抗のバラツキも非常に小さくすることができる。
このため、第4発明の静電気保護部品の製造方法によって製造した静電気保護部品は、静電気保護膜が表電極の端面以外の部分にも接している静電気保護部品に比べて、絶縁抵抗を非常に大きくすることができ、且つ、部品ごとの絶縁抵抗のバラツキも非常に小さくすることができる。
表電極2aのギャップ側の端部2a−1は、その上面2a−3と両側面2a−4,2a−5が(即ちギャップ側の端面2a−6以外の部分が)、ガラス膜21aによって覆われている(特に図3(a)を参照)。同様に、表電極2bのギャップ側の端部2b−1は、その上面2b−3と両側面2b−4,2b−5が(即ちギャップ側の端面2b−6以外の部分が)、ガラス膜21bによって覆われている(特に図3(b)を参照)。
しかし、図4に示す比較例の静電気保護部品200の如く、ガラス膜は設けずに表電極2a,2b上に直接、スクリーン印刷法によって静電気保護膜5を形成した場合、ギャップ4aの幅が非常に狭いため、ギャップ4aにだけ静電気保護膜5を設けることはできず、どうしても静電気保護膜5の両側部5a,5bが、表電極2a,2bの端部2a−1,2b−1の上面2a−3,2b−3に重なった状態にならざるを得ない。
そこで、本発明では、製造方法を工夫して、図1等に示すように表電極2a,2bの上にガラス膜21a,21bを形成した後、ガラス膜21a,21bの上からスクリーン印刷法によって静電気保護膜5を形成する方法を実施した。その結果、ガラス膜21a,21bに対しては、ギャップ4bに静電気保護膜5(中央部5c)が設けられるだけでなく、静電気保護膜5の両端部5a,5bがガラス膜21a,21bの上面に重なるが、表電極2a,2bに対しては、静電気保護膜5の両端部5a,5bが上面2a−3,2b−3に重なるガラス膜21a,21bによって防ぐことができるため、ギャップ4aにだけ静電気保護膜5(中央部5c)を設けることができた。
また、導電性粒子は、導電性金属粒子のアルミニウム(Al)粉であり、絶縁性粒子は酸化亜鉛(ZnO)粉である。酸化亜鉛粉には、JIS規格の第1種の絶縁性を有する酸化亜鉛、即ち体積抵抗率200MΩcm以上の酸化亜鉛を用いている。更に、シリコーン樹脂とアルミニウム粉と酸化亜鉛の3成分の配合比は、前記シリコーン樹脂が100重量部であるのに対して、前記アルミニウム粉が160重量部以上、前記酸化亜鉛粉が120重量部である。この静電気保護用ペーストの配合比は、ESD抑制ピーク電圧を500V以下で、ESD耐量(20回電圧印加)が規格値のリーク電流10μA以下(絶縁抵抗R=3MΩ以上)という目標値を、本発明と比較例の静電気保護部品100,200の何れにおいても、満足するものである。しかし、本発明の静電気保護部品100の方が、よりリーク電流が小さい(図10参照:詳細後述)。よって、本発明の静電気保護部品100の方が、より絶縁性が向上している。なお、ESD抑制ピーク電圧とは、放電開始時に生じる電圧である。
なお、絶縁膜であるガラス膜21a,21bは、上部電極6a,6bの下層には形成されていない。
中間層7は、表電極2a,2b間で異常放電が発生するのを回避する機能も有している。また、中間層7はシリコーン樹脂などの樹脂材料にシリカなどの無機フィラーを適量加えた弾力性のあるもの(エラストマー)であり、表電極2a,2b間のギャップ4a(静電気保護膜5)で放電したときの内部エネルギ(内圧)の上昇を抑制して(前記内部エナルギを吸収して)、前記内部エネルギの上昇による衝撃で静電気保護部品100が破損するのを防止する機能(緩衝機能)も有している。
なお、本実施の形態例では1005タイプの静電気保護部品100(図2に示す幅Wが0.5mm、長さLが1.0mmのもの)を製造した。
なお、図6(a)には1個片の静電気保護部品100に対応する1つの個片領域のセラミックス基板1のみを図示しているが、ステップS15で一次分割される前の実際のセラミックス基板1は、一次スリットと二次スリットが縦横に複数本形成されて、個片領域が縦横に複数個連なったシート状のものである。
このスクリーン印刷で用いたスクリーンメッシュは、メッシュサイズ400で、エマルジョン厚8±2μmのものである(品番:st400)。
また、導電性ペーストとしては、銀粉とエポキシ樹脂とを混練したものを用いた。なお、これに限らず、ニッケル(Ni),銅(Cu)粉などと、エポキシ樹脂とを混練した厚膜電極ペーストなどを、上部電極用の導電性ペーストとして用いてもよい。
スクリーン印刷後の静電気保護膜5は、100℃の温度で10分間乾燥させて静電気保護用ペースト中の溶剤を蒸発させる。
また、ここで用いた静電気保護用ペーストは、シリコーン樹脂のバインダを基本材料とし、このシリコーン樹脂に、導電性粒子として用いたアルミニウム粉と、絶縁性粒子として用いた酸化亜鉛粉の2種を混練したものである。更に、これら3成分の配合比は、シリコーン樹脂が100重量部であるのに対して、アルミニウム粉が160重量部、酸化亜鉛粉が120重量部とした。この場合、ESD抑制ピーク電圧が500V以下で、ESD耐量が規格値のリーク電流10μA以下(絶縁抵抗R=3MΩ以上)という目標値を満足する。
アルミニウム粉としては、アルミニウムを溶融し、高圧噴霧し冷却固化して成る平均粒径3.0〜3.6μmのアルミニウム粉を用いた。
酸化亜鉛粉としては、JIS規格の第1種絶縁性(体積抵抗率200MΩcm以上)を有する酸化亜鉛を用いた。また、この酸化亜鉛粉には、粒径が0.3〜1.5μmで分布し、平均粒径が0.6μmであり、一次凝集での粒径が1.5μmである酸化亜鉛粉を適用した。
ここではシリコーン樹脂ペーストとして、40〜50%のシリカを含有するシリコーン樹脂ペーストを用いた。
また、このスクリーン印刷で用いたスクリーンメッシュはカレンダーメッシュであり、メッシュサイズ400で線径18μm、エマルジョン厚5±2μmのものである(品番:cal400/18)。
なお、このスクリーン印刷で用いたスクリーンメッシュは、メッシュサイズ400で、エマルジョン厚10±2μmのものである(品番:3DSus400/19)。
ここでは導電性ペーストとして、銀粉とエポキシ樹脂とを混練したペーストを用いた。
ESD試験は、IEC61000‐4‐2 8kVに準拠したESD電圧を静電気保護部品100,200に印加する方法で行なった。
本発明の静電気保護部品100については、上記と同様の製造工程で10個の試料を製造し、比較例の静電気保護部品200については、ガラス膜が無いこと以外は上記と同様の製造工程で10個の試料を製造した。そして、何れの試料に対してもESD電圧を20回印加した。
これらの測定結果から、ESD抑制ピーク電圧に関しては、何れの試料も500V以下の目標値を満足しており、両試料に顕著な差異はみられなかった。
そして、図10(a)に示すように、本発明の静電気保護部品100については、何れの試料も、1回目と10回目と20回目の何れのESD電圧印加後においても、リーク電流が0.001μAという非常に小さな値であり、且つ、試料(部品)ごとのリーク電流のバラツキも、ほとんど無かった。即ち、何れの試料も、絶縁抵抗が非常に大きく、且つ、試料ごとの絶縁抵抗のバラツキも、ほとんど無いことが確認できた。
これに対して、図10(b)に示すように、比較例の静電気保護部品200については、何れの試料も10μA以下という目標値は満足しているが、図10(a)の結果と比較すると、リーク電流の大きい試料が多くみられ、しかも、試料ごとのリーク電流のバラツキも非常に大きかった。即ち、絶縁抵抗が比較的小さく、且つ、試料ごとの絶縁抵抗のバラツキも大きいことが確認できた。
具体的には、図2及び図3に示すように、静電気保護部品100におけるガラス膜21a,21bは、表電極2a,2bの幅よりは広いが、静電気保護膜5の幅よりは狭い幅となっており、表電極2aの両側面2a−4,2a−5や表電極2bの両側面2b−4,2bを覆って前記側面2a−4,2a−5,2b−4,2b−5が静電気保護膜5に接するのを防ぐことが可能な最小限の幅を有している。これに対して、図12及び図13に示すように、静電気保護部品300におけるガラス膜21a,21bは、表電極2a,2bの幅、静電気保護膜5の幅、及び、中間層7の幅の何れよりも広い幅を有している。
なお、静電気保護部品300の他の構造につては、静電気保護部品100の構造と同様である。また、静電気保護部品300の製造方法についても、静電気保護部品100の製造方法と同様である。
図3,図14及び図15に示すように、静電気保護部品400は、図1〜図3に示す静電気保護部品100に比べて(特に図1,図2参照)、ガラス膜21a,21bの長さが短くなっている(特に図14,図15参照:これらの図の左右方向がガラス膜21a,21bの長さ方向である)。
具体的には、図1及び図2に示すように、静電気保護部品100におけるガラス膜21a,21bは、静電気保護膜5の長さ、及び、中間層7の長さの何れよりも長くなっている。これに対して、図14及び図15に示すように、静電気保護部品400におけるガラス膜21a,21bは、静電気保護膜5の長さよりは長いが、中間層7の長さよりは短くなっており、静電気保護膜5の両側部5a,5bと表電極2a,2bとの間に介在して(即ち表電極2a,2bの端部2a−1,2b−1の表面2a−3,2b−3を覆って)静電気保護膜5の両側部5a,5bが表電極2a,2bに接するのを防ぐことが可能な最小限の長さを有している。
なお、静電気保護部品400の他の構造につては、静電気保護部品100の構造と同様である。また、静電気保護部品400の製造方法についても、静電気保護部品100の製造方法と同様である。
このため、静電気保護部品100は、静電気保護膜5が表電極2a,2bの端面以外の部分にも接している静電気保護部品200に比べて、絶縁抵抗を非常に大きくすることができ、且つ、部品ごとの絶縁抵抗のバラツキも非常に小さくすることができる。
このため、本製造方法によって製造した静電気保護部品100は、静電気保護膜5が表電極2a,2bの端面以外の部分にも接している静電気保護部品200に比べて、絶縁抵抗を非常に大きくすることができ、且つ、部品ごとの絶縁抵抗のバラツキも非常に小さくすることができる。
Claims (6)
- 絶縁基板上に形成され、第1のギャップを介して対向している表電極と、
前記表電極上に形成されて前記表電極の上面及び両側面を覆い、且つ、前記第1のギャップに連なる第2のギャップを介して対向している絶縁膜と、
中央部と両側部を有し、前記中央部が前記第1のギャップ及び第2のギャップに設けられ、前記両側部が前記絶縁膜の上面に重なっている静電気保護膜と、
を有していることを特徴とする静電気保護部品。 - 請求項1に記載する静電気保護部品において、
前記絶縁膜はガラス膜であることを特徴とする静電気保護部品。 - 請求項1又は2に記載の静電気保護部品において、
前記静電気保護膜と保護膜との間に中間層が設けられており、
前記絶縁膜が、この中間層と前記表電極との間に介在していることを特徴とする静電気保護部品。 - 請求項1に記載する静電気保護部品の製造方法であって、
絶縁基板上に表電極の膜を形成する第1の工程と、
前記表電極の膜上に絶縁膜を形成し、この絶縁膜によって前記表電極の膜の上面及び両側面を覆う第2の工程と、
前記第1の工程で形成した表電極の膜と、前記第2の工程で形成した絶縁膜とを切断して、第1のギャップと第2のギャップとを形成する第3の工程と、
中央部と両側部を有する形状とし、前記中央部を前記第1のギャップ及び第2のギャップに設け、前記両側部を前記絶縁膜の上面に重ねるようにして、静電気保護膜を形成する第4の工程と、
を有することを特徴とする静電気保護部品の製造方法。 - 請求項4に記載する静電気保護部品の製造方法において、
前記絶縁膜はガラス膜であることを特徴とする静電気保護部品の製造方法。 - 請求項4又は5に記載する静電気保護部品の製造方法において、
前記第3の工程では、前記第1の工程で形成した表電極の膜と、前記第2の工程で形成した絶縁膜とを、UV波長領域を有する第三次高調波レーザを用いて同時に切断することにより、第1のギャップと第2のギャップとを形成することを特徴とする静電気保護部品の製造方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2010/052986 WO2011104849A1 (ja) | 2010-02-25 | 2010-02-25 | 静電気保護部品及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2011104849A1 JPWO2011104849A1 (ja) | 2013-06-17 |
JP5378589B2 true JP5378589B2 (ja) | 2013-12-25 |
Family
ID=44506295
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012501580A Active JP5378589B2 (ja) | 2010-02-25 | 2010-02-25 | 静電気保護部品及びその製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5378589B2 (ja) |
KR (1) | KR101450417B1 (ja) |
CN (1) | CN102792534B (ja) |
TW (1) | TWI427647B (ja) |
WO (1) | WO2011104849A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5671149B2 (ja) * | 2011-09-28 | 2015-02-18 | 釜屋電機株式会社 | 静電気保護部品の製造方法 |
KR20150044258A (ko) * | 2013-10-16 | 2015-04-24 | 삼성전기주식회사 | 정전기 보호용 부품 및 정전기 보호용 조성물 |
JP2016042436A (ja) * | 2014-08-19 | 2016-03-31 | Tdk株式会社 | 静電気対策素子 |
KR102048103B1 (ko) * | 2014-12-23 | 2019-11-22 | 삼성전기주식회사 | 정전기 방전 보호 소자 및 그 제조 방법 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0533493U (ja) * | 1991-10-03 | 1993-04-30 | 岡谷電機産業株式会社 | 保安機構付放電型サージ吸収素子 |
JPH07183076A (ja) * | 1993-12-22 | 1995-07-21 | Mitsubishi Materials Corp | 放電型サージアブソーバ |
JP2004031016A (ja) * | 2002-06-24 | 2004-01-29 | Mitsubishi Materials Corp | サージアブソーバおよびそのマイクロギャップ形成方法 |
JP2009267202A (ja) * | 2008-04-28 | 2009-11-12 | Panasonic Corp | 静電気対策部品 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2732232B2 (ja) * | 1994-12-28 | 1998-03-25 | 釜屋電機株式会社 | チップ抵抗器の製造方法 |
US6251513B1 (en) * | 1997-11-08 | 2001-06-26 | Littlefuse, Inc. | Polymer composites for overvoltage protection |
JP3640146B2 (ja) * | 1999-03-31 | 2005-04-20 | ソニーケミカル株式会社 | 保護素子 |
CN1942042A (zh) * | 2005-09-26 | 2007-04-04 | 佳邦科技股份有限公司 | 电子电路的保护元件 |
JP2007265713A (ja) * | 2006-03-28 | 2007-10-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 静電気保護材料ペーストおよびそれを用いた静電気対策部品 |
CN201126924Y (zh) * | 2007-12-12 | 2008-10-01 | 佳邦科技股份有限公司 | 微气隙纳米放电保护组件 |
-
2010
- 2010-02-25 CN CN201080064459.8A patent/CN102792534B/zh active Active
- 2010-02-25 JP JP2012501580A patent/JP5378589B2/ja active Active
- 2010-02-25 KR KR1020127022161A patent/KR101450417B1/ko active IP Right Grant
- 2010-02-25 WO PCT/JP2010/052986 patent/WO2011104849A1/ja active Application Filing
- 2010-03-10 TW TW099106983A patent/TWI427647B/zh active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0533493U (ja) * | 1991-10-03 | 1993-04-30 | 岡谷電機産業株式会社 | 保安機構付放電型サージ吸収素子 |
JPH07183076A (ja) * | 1993-12-22 | 1995-07-21 | Mitsubishi Materials Corp | 放電型サージアブソーバ |
JP2004031016A (ja) * | 2002-06-24 | 2004-01-29 | Mitsubishi Materials Corp | サージアブソーバおよびそのマイクロギャップ形成方法 |
JP2009267202A (ja) * | 2008-04-28 | 2009-11-12 | Panasonic Corp | 静電気対策部品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102792534A (zh) | 2012-11-21 |
TWI427647B (zh) | 2014-02-21 |
KR20120127469A (ko) | 2012-11-21 |
KR101450417B1 (ko) | 2014-10-14 |
CN102792534B (zh) | 2014-12-03 |
TW201129996A (en) | 2011-09-01 |
JPWO2011104849A1 (ja) | 2013-06-17 |
WO2011104849A1 (ja) | 2011-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5439500B2 (ja) | 静電気保護用ペースト、静電気保護部品及びその製造方法 | |
US20100134235A1 (en) | Esd protector and method of manufacturing the same | |
US8422188B2 (en) | ESD protection device | |
JP2007265713A (ja) | 静電気保護材料ペーストおよびそれを用いた静電気対策部品 | |
JP5378589B2 (ja) | 静電気保護部品及びその製造方法 | |
WO2008053717A1 (fr) | Composant antistatique et son procédé de fabrication | |
JP5649391B2 (ja) | Esd保護デバイス | |
JP5221794B1 (ja) | 静電気保護素子とその製造方法 | |
JP5671149B2 (ja) | 静電気保護部品の製造方法 | |
US7903385B2 (en) | Static electricity control part and process for manufacturing the same | |
JP2009267202A (ja) | 静電気対策部品 | |
JP2009152348A (ja) | 静電気対策部品 | |
JP2009117735A (ja) | 静電気対策部品およびその製造方法 | |
JP2010027636A (ja) | 静電気対策部品 | |
JP2011119172A (ja) | 過電圧保護部品 | |
JP2009194130A (ja) | 静電気対策部品 | |
KR20120060541A (ko) | 칩 저항기 및 그 제조 방법 | |
JP5614563B2 (ja) | Esd保護デバイスの製造方法 | |
JP2010097791A (ja) | 過電圧保護部品 | |
JP2009147315A (ja) | 静電気対策部品 | |
JP2011114187A (ja) | 過電圧保護部品 | |
JP2004014963A (ja) | 静電対策部品 | |
KR20150069901A (ko) | 칩 저항기 | |
JP2010232246A (ja) | 過電圧保護部品 | |
JP2010086841A (ja) | 過電圧保護部品およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130507 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130917 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130925 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5378589 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |