JP5371983B2 - フィルタープレス式脱水機のろ布の洗浄方法及びその装置 - Google Patents

フィルタープレス式脱水機のろ布の洗浄方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5371983B2
JP5371983B2 JP2010519766A JP2010519766A JP5371983B2 JP 5371983 B2 JP5371983 B2 JP 5371983B2 JP 2010519766 A JP2010519766 A JP 2010519766A JP 2010519766 A JP2010519766 A JP 2010519766A JP 5371983 B2 JP5371983 B2 JP 5371983B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter cloth
cleaning
water
mixture
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010519766A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010004955A1 (ja
Inventor
正彦 片倉
隆男 鈴木
朋道 中村
肇 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Mitsui E&S Holdings Co Ltd
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Mitsui E&S Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp, Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd, Mitsui E&S Holdings Co Ltd filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to JP2010519766A priority Critical patent/JP5371983B2/ja
Publication of JPWO2010004955A1 publication Critical patent/JPWO2010004955A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5371983B2 publication Critical patent/JP5371983B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • C02F11/12Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening
    • C02F11/121Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening by mechanical de-watering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D25/00Filters formed by clamping together several filtering elements or parts of such elements
    • B01D25/28Leaching or washing filter cakes in the filter handling the filter cake for purposes other than regenerating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D25/00Filters formed by clamping together several filtering elements or parts of such elements
    • B01D25/28Leaching or washing filter cakes in the filter handling the filter cake for purposes other than regenerating
    • B01D25/282Leaching or washing filter cakes in the filter handling the filter cake for purposes other than regenerating for drying
    • B01D25/284Leaching or washing filter cakes in the filter handling the filter cake for purposes other than regenerating for drying by gases or by heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D25/00Filters formed by clamping together several filtering elements or parts of such elements
    • B01D25/32Removal of the filter cakes
    • B01D25/325Removal of the filter cakes counter-current flushing, e.g. by air bumps
    • B01D25/327Removal of the filter cakes counter-current flushing, e.g. by air bumps with backwash shoes, with nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D33/00Filters with filtering elements which move during the filtering operation
    • B01D33/04Filters with filtering elements which move during the filtering operation with filtering bands or the like supported on cylinders which are impervious for filtering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D33/00Filters with filtering elements which move during the filtering operation
    • B01D33/44Regenerating the filter material in the filter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/08Filter cloth, i.e. woven, knitted or interlaced material
    • B01D39/083Filter cloth, i.e. woven, knitted or interlaced material of organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D41/00Regeneration of the filtering material or filter elements outside the filter for liquid or gaseous fluids
    • B01D41/04Regeneration of the filtering material or filter elements outside the filter for liquid or gaseous fluids of rigid self-supporting filtering material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • C02F11/12Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening
    • C02F11/121Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening by mechanical de-watering
    • C02F11/122Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening by mechanical de-watering using filter presses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/16Regeneration of sorbents, filters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)

Description

本発明は、フィルタープレス式脱水機のろ布の洗浄方法及びその装置に関し、特に火力発電所等で発生するフライアッシュスラリーを脱水する脱水機のろ布の洗浄方法及びその装置に関する。
採石場や汚泥処理等で、微粒子を含んだスラリーを脱水し、固液分離を行なう装置の1つとしてフィルタープレス式脱水機がある。このフィルタープレス式脱水機は、ろ布の間、又はろ布上にスラリーを供給し、圧搾してスラリーの脱水を行なうよう構成されている。
このフィルタープレス式脱水機の特性として、高い圧力で押圧することが容易な構成であるため、スラリーの含水比を下げる能力は非常に高い。しかし、繰り返し運転しているとろ布の目詰まりが発生し、脱水効果が急激に低下するという欠点を抱えている。
このろ布の目詰まりを解消するために、ろ布を洗浄するためのシャワー装置を有したフィルタープレス式脱水機が提案されている。しかしながら、シャワー装置では洗浄能力が低く、また使用する水の量が多いという問題を抱えていた。
そのため、フィルタープレス式脱水機を使用している現場では、シャワー装置の他に、定期的にろ布を洗浄する必要があった。その方法として、ろ布を水や塩酸に漬け置き、ブラシで擦って洗浄するブラシを用いたろ布再生方法を行なっている。この方法では、作業量が増加し、ろ布面積が増加した場合は手操作による洗浄は不可能である。また、ろ布面を傷めてしまい、ろ布の性能を悪化させ寿命を縮めてしまう欠点があった。
他の方法として酸の洗浄剤を使用し、専用の洗浄装置によりろ布の再生を行なう方法が開示されている(例えば特許文献1参照)。
特に、火力発電所で発生するフライアッシュから未燃カーボンを除去する処理を行なう際の、フライアッシュスラリーの脱水処理において、フライアッシュの微小成分、フライアッシュから溶出した石膏成分及び空気中の二酸化炭素を吸収して生成する炭酸カルシウムの濃度上昇が、ろ布の目詰まりの原因となっている。ここで、炭酸カルシウムには、前述の酸による洗浄は効果が期待できる。
特開2001−347110号公報
しかしながら、前述の酸を使用するろ布の洗浄方法は、一定の効果を得ることが可能ではあったが、洗浄剤として酸を使用するため、装置が酸による腐食に耐える必要がある。また、生成物で走行系が汚染されることで、自動運転が阻害されるおそれがある。さらに、手操作で行なう場合は危険な作業となる。また、特許文献1に記載の洗浄装置を使用する場合であっても、使用後の洗浄剤の排水処理が必要である。そのための設備をフィルタープレス式脱水機と共に設置する必要があり、処理施設全体のコスト増加の原因となっていた。
さらに、微細粒子等を扱っているため、洗浄剤、水共に排水するためには微細粒子を外界に排出しないように排水処理を行う必要がある。そのため、可能な限り閉じた系で脱水機を運転することが望ましい。この水によるろ布洗浄の場合は、大量の水を必要としないこと、及び洗浄効果が高いこととが条件であり、これは解決されていない課題である。
本発明は上述の問題を解決するためになされたものであり、その目的は、フィルタープレス式脱水機のろ布洗浄において、排水処理の必要な酸を使用せずに、また、洗浄に使用する水量を抑制しながら、ろ布の洗浄を効果的に行うことでろ布を再生可能とするろ布洗浄方法及びその装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するための本発明に係るろ布洗浄方法は、カルシウム成分を含むスラリーを脱水するフィルタープレス式脱水装置のろ布を、水又は水蒸気又はそれらの混合物で洗浄する洗浄方法であって、温度が100〜140℃で圧力が50〜200kg/cmの水、又は温度が100〜140℃の水蒸気、又はそれらの混合物を、10〜2000N/5cmの張力をかけた前記ろ布に噴射して、ろ布を洗浄することを特徴とする。
テンションをかけたろ布に対して高圧高温の水又は水蒸気又はそれらの混合物を噴射することで、ろ布に付着していた付着物はほとんど全部取り除くことができ、ろ布は、ほぼ未使用状態と言える状態にまで再生される。
これは、高圧高温の水又は水蒸気又はそれらの混合物で、付着物であるカルシウム成分を含む微粒子を水に溶解させることで実現している。さらに、水よりろ布透過性の高い水蒸気を洗浄に用いることにより、ろ布に詰まった微粒子をろ布から機械的に追い出し、洗浄効果を高める効果がある。一方、実験によりろ布にかけたテンションが低い場合は、同様の結果を得ることができなかった。
加えて、水又は水蒸気又はそれらの混合物の噴射圧力が高いため、ろ布の片面からの噴射で洗浄することが可能となり、水又は水蒸気又はそれらの混合物の透過性の良いろ布を選択することにより、さらに洗浄効果を向上させることが可能となった。
さらに、水又は水蒸気又はそれらの混合物の洗浄能力が非常に高いため、必要となる水の使用量を抑制することが可能となった。
上記の目的を達成するための本発明に係るろ布洗浄方法は、カルシウム成分を含むスラリーを脱水するフィルタープレス式脱水装置のポリプロピレン製ろ布を、水又は水蒸気又はそれらの混合物で洗浄する洗浄方法であって、温度が100〜120℃で圧力が50〜200kg/cmの水、又は温度が100〜120℃の水蒸気、又はそれらの混合物を、10〜2000N/5cmの張力をかけた前記ろ布に噴射して、ろ布を洗浄することを特徴とする。
ろ布がポリプロピレン製の場合は、洗浄水が130℃以上とするとろ布が軟化、変形してしまうため、温度が低く120℃と設定している。実験の結果によると、130℃の時と同様に、ろ布が新品同様の性能を示すまでに再生することができる。
上記の目的を達成するための本発明に係るろ布洗浄方法は、フライアッシュスラリーを脱水するフィルタープレス式脱水装置のポリプロピレン製ろ布を、水又は水蒸気又はそれらの混合物で洗浄する洗浄方法であって、温度が110〜120℃で圧力が80〜100kg/cmの水、又は温度が110〜120℃の水蒸気、又はそれらの混合物を、10〜2000N/5cmの張力をかけた前記ろ布に噴射して、ろ布を洗浄することを特徴とする。
脱水する対象がフライアッシュスラリーの場合は、ろ布に付着する目詰まりの原因(付着物)は、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム及びフライアッシュ微粒分であるため、上記の高圧高温の洗浄水を噴射することで、付着物を水又は水蒸気又はそれらの混合物に溶解させてろ布を再生することが可能となる。
上記の目的を達成するための本発明に係るろ布洗浄装置は、カルシウム成分を含むスラリーを脱水するフィルタープレス式脱水装置のろ布を、水又は水蒸気又はそれらの混合物で洗浄する洗浄装置であって、前記ろ布に張力をかけるテンショナーと、水を高温高圧にする、又は水蒸気を高温にする、またはそれらの混合物である洗浄水を発生させる混合物発生ユニットと、前記洗浄水を前記ろ布に噴射するための洗浄ノズルを有し、前記混合物発生ユニットにより、温度が100〜140℃で圧力が50〜200kg/cm2の水、又は温度が100〜140℃の水蒸気、又はその混合物からなる前記洗浄水を、前記テンショナーにより10〜2000N/5cmの張力をかけた前記ろ布に噴射するように構成したことを特徴とする。
上記の装置により、自動でろ布を洗浄することが可能となるため、ろ布面積が増加しても、高い作業性を維持したろ布洗浄が可能となった。
上記の目的を達成するための本発明に係るろ布洗浄装置は、フライアッシュスラリーを脱水するフィルタープレス式脱水装置のポリプロピレン製ろ布を、水又は水蒸気又はそれらの混合物で洗浄する洗浄装置であって、前記ろ布に張力をかけるテンショナーと、水を高温高圧にする、又は水蒸気を高温にする、またはそれらの混合物である洗浄水を発生させる混合物発生ユニットと、前記洗浄水を前記ろ布に噴射するための洗浄ノズルを有し、前記混合物発生ユニットにより、温度が110〜120℃で圧力が80〜100kg/cm2の水、又は温度が110〜120℃の水蒸気、又はその混合物からなる前記洗浄水を、前記テンショナーにより10〜2000N/5cmの張力をかけた前記ろ布に噴射するように構成したことを特徴とする。
本発明のろ布洗浄方法及びその装置によれば、水又は水蒸気又はそれらの混合物を使用することでろ布洗浄に高い効果を得られる。そのため、フィルタープレス式脱水機のろ布洗浄において、排水処理の必要な酸を使用せずに、また、洗浄に使用する水量を抑制しながら、ろ布の洗浄を効果的に行い、ろ布を再生可能とするろ布洗浄方法及びその装置を提供することが可能となった。
その結果、ろ布を洗浄した際に、ろ布が新品同様の性能を示す状態にまで再生されることを可能とした。
本発明のろ布洗浄装置の実施例の1つを示した概略図である。 スプレーノズルの概略図である。 ろ布とスプレー形状の関係を示した概略図である。
以下、本発明を図に示す実施形態を参照して具体的に説明する。
図1は本発明の実施例の1つであるろ布洗浄装置の概略を示している。ろ布洗浄装置1は、脱水機8からろ布7をろ布巻き取り軸6に巻き取り、2つのろ布テンショナー4を介して洗浄用ろ布巻き取り軸5に巻き取るように構成しており、前記2つのろ布テンショナー4の間のろ布7のテンションのかかった部分に、高圧高温水発生ユニット2より発生した水又は水蒸気又はそれらの混合物をスプレーノズル3(洗浄ノズル)から噴射することで、ろ布7の洗浄を行う。
脱水機から巻き取られたろ布7はろ布巻き取り軸6、洗浄用ろ布巻き取り軸5及びろ布テンショナー4の協働により2つのろ布テンショナー4の間の部分で予め定められたテンション10〜2000N/5cmをかける。この値は、実験より求めた値であり、この範囲の張力をろ布7にかけた際にろ布7が効果的に洗浄され、新品同様の性能を示すまでに回復する。
この脱水機8内に、ろ布洗浄装置1を設置するスペースがある場合は、脱水機8内に設置し、ろ布7を取出さずに洗浄することが可能となる。
さらに、ろ布7を、ろ布洗浄装置1により新品同様の性能を示すにまで再生(洗浄)できるため、脱水機8において頻繁に交換が必要であったろ布7の交換が不要となる。そのため、脱水機8の運転コストを大幅に低減させることができる。これにより、高性能のろ布を長期間、低価格で継続的に使用することが可能となる。
図2は、本発明で使用したスプレーノズル3の概略を示したものである。本発明において、水又は水蒸気又はそれらの混合物の温度や圧力の設定が重要となる。そのため、スプレーノズル3は、ろ布との距離を調整する機構を有しており、また、スプレーする範囲(スプレー形状9)もそれに応じて調整することができるように構成している。
図3は、ろ布7とスプレー形状9の関係を示しており、ろ布7は、ろ布の進行方向10に向かって移動するように構成している。ここで、ろ布の移動スピードが速い場合、1つのノズルを左右に移動させると、洗浄むらが生じる。そのため、スプレーノズル3を複数個設置して、固定した位置から高温高圧の水又は水蒸気又はそれらの混合物を噴射するように構成することが望ましい。
また、さらにテンショナー4に振動機構を付加し、ろ布に対して予め設定した張力をかけた状態から、さらに振動を加え、スプレーノズル3により洗浄を行なう。この構成により、ろ布の洗浄効率を向上させることが可能である。
以上、本発明により、水又は水蒸気又はそれらの混合物を使用することでろ布洗浄に高い効果を得ることが可能となる。そのため、フィルタープレス式脱水機のろ布洗浄において、排水処理の必要な酸を使用せずに、また、洗浄に使用する水量を抑制しながら、ろ布の洗浄を効果的に行うことでろ布を再生可能とするろ布洗浄方法及びその装置の提供を実現できる。その結果、ろ布を洗浄した際に、ろ布を新品同様の性能を示す状態にまで再生することが可能となる。
1 ろ布洗浄装置
2 高圧高温水発生ユニット
3 スプレーノズル(洗浄ノズル)
4 ろ布テンショナー
5 洗浄用ろ布巻き取り軸
6 ろ布巻き取り軸
7 ろ布
8 脱水機
9 スプレー形状
10 ろ布の進行方向

Claims (5)

  1. カルシウム成分を含むスラリーを脱水するフィルタープレス式脱水装置のろ布を、水又は水蒸気又はそれらの混合物で洗浄する洗浄方法であって、
    前記ろ布巻き取り軸と洗浄用ろ布巻き取り軸の間に配置され且つ前記ろ布の表面及び裏面にそれぞれ接触するように構成された2つのテンショナーの間にろ布を移動させ、
    温度が100〜140℃で圧力が50〜200kg/cmの水、又は温度が100〜140℃の水蒸気、又はそれらの混合物を、前記テンショナーにより10〜2000N/
    5cmの張力をかけた前記ろ布に噴射して、ろ布を洗浄することを特徴とするろ布洗浄方法。
  2. 前記テンショナーが、振動機構を有しており、
    前記ろ布に対して予め設定した張力をかけた状態から、さらに振動を加え、洗浄を行うことを特徴とする請求項1に記載のろ布洗浄方法。
  3. カルシウム成分を含むスラリーを脱水するフィルタープレス式脱水装置のろ布を、水又は水蒸気又はそれらの混合物で洗浄する洗浄装置であって、前記ろ布巻き取り軸と洗浄用ろ布巻き取り軸の間に配置され且つ前記ろ布の表面及び裏面にそれぞれ接触するように構成され更に前記ろ布に張力をかける2つのテンショナーと、水を高温高圧にする、又は水蒸気を高温にする、またはそれらの混合物である洗浄水を発生させる混合物発生ユニットと、前記洗浄水を前記ろ布に噴射するための洗浄ノズルを有し、
    前記混合物発生ユニットにより、温度が100〜140℃で圧力が50〜200kg/cmの水、又は温度が100〜140℃の水蒸気、又はその混合物からなる前記洗浄水を、前記テンショナーにより10〜2000N/5cmの張力をかけた前記ろ布に噴射するように構成したことを特徴とするろ布洗浄装置。
  4. 前記テンショナーが、振動機構を有していることを特徴とする請求項3に記載のろ布洗
    浄装置。
  5. 前記洗浄ノズルが、前記ろ布との距離を調整する機構を有していることを特徴とする請求項3又は4に記載のろ布洗浄装置。
JP2010519766A 2008-07-08 2009-07-06 フィルタープレス式脱水機のろ布の洗浄方法及びその装置 Expired - Fee Related JP5371983B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010519766A JP5371983B2 (ja) 2008-07-08 2009-07-06 フィルタープレス式脱水機のろ布の洗浄方法及びその装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008178390 2008-07-08
JP2008178390 2008-07-08
PCT/JP2009/062286 WO2010004955A1 (ja) 2008-07-08 2009-07-06 フィルタープレス式脱水機のろ布の洗浄方法及びその装置
JP2010519766A JP5371983B2 (ja) 2008-07-08 2009-07-06 フィルタープレス式脱水機のろ布の洗浄方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010004955A1 JPWO2010004955A1 (ja) 2012-01-05
JP5371983B2 true JP5371983B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=41507068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010519766A Expired - Fee Related JP5371983B2 (ja) 2008-07-08 2009-07-06 フィルタープレス式脱水機のろ布の洗浄方法及びその装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20110094974A1 (ja)
EP (1) EP2316554A4 (ja)
JP (1) JP5371983B2 (ja)
KR (1) KR20110037955A (ja)
CN (1) CN102089053A (ja)
TW (1) TW201008629A (ja)
WO (1) WO2010004955A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170063260A (ko) * 2015-11-30 2017-06-08 주식회사 엘지화학 분리막 세척장치

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102614706B (zh) * 2012-04-06 2014-04-02 瓮福(集团)有限责任公司 一种碳酸钙滤布的在线清洗装置及清洗方法
FR2996548B1 (fr) * 2012-10-08 2016-10-21 Veolia Water Solutions & Tech Procede de traitement en continu d'une eau contenant de la matiere organique par traitement enzymatique.
CN103055559B (zh) * 2012-12-31 2016-02-24 杭州兴源过滤科技股份有限公司 厢式压滤机侧梁滤布冲洗车链条行走机构及行走方式
WO2015127366A2 (en) * 2014-02-21 2015-08-27 Flsmidth A/S Filter press for high performance liquid/solid separations and methods thereof
JP2015217327A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 丸高工業株式会社 オイルフィルタの油分分離装置およびその方法
CN105597391A (zh) * 2015-12-31 2016-05-25 上海丰信环保科技有限公司 一种丙纶滤布的清洗方法
CN106215530A (zh) * 2016-08-31 2016-12-14 瓮福达州化工有限责任公司 过滤机滤布清洗方法
JP7064751B2 (ja) * 2017-02-27 2022-05-11 株式会社イリス 酸化チタンのコーティング方法
CN107716473A (zh) * 2017-11-27 2018-02-23 宁波市鄞州堃信工业产品设计有限公司 一种渔网清理装置的操作方法
CN110193221B (zh) * 2019-05-20 2021-11-09 中国石化长城能源化工(宁夏)有限公司 一种清洗聚四氢呋喃装置板框压滤机滤布的方法
CN112007430A (zh) * 2020-08-19 2020-12-01 界首万昌新材料技术有限公司 一种工业滤布清洗工艺

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53126305A (en) * 1977-04-12 1978-11-04 Hiroshi Ishizu Washing of cloth and wire of paper making machine and industrial waste matearial dehydrator
JPS53148160A (en) * 1977-05-29 1978-12-23 Hiroshi Ishizu Washing method for filter cloth and wire for paper making
JPS62286510A (ja) * 1986-05-24 1987-12-12 カ−ル・ヘツカ− ろ布用の洗浄装置
JPH0338105U (ja) * 1989-08-22 1991-04-12
JPH04122612U (ja) * 1991-04-20 1992-11-04 石垣機工株式会社 フイルタプレスにおけるろ板
JPH06304417A (ja) * 1993-04-27 1994-11-01 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 粒子の分離搬送装置
JPH07136430A (ja) * 1993-11-19 1995-05-30 Ishigaki Mech Ind Co ろ過機用のろ材
JPH10263318A (ja) * 1997-03-26 1998-10-06 Ishigaki:Kk フィルタプレスのろ布洗浄装置
JP2000185206A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Toufuku Kk フィルタープレスの濾布自動洗浄方法
JP2001347110A (ja) * 2000-06-08 2001-12-18 Ishigaki Co Ltd ろ布走行型脱水機におけるろ布の洗浄装置
WO2007114431A1 (ja) * 2006-03-31 2007-10-11 Maeda Kosen Co., Ltd. ウエス洗浄装置及びウエス洗浄方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3397783A (en) * 1966-01-06 1968-08-20 Swift & Co Method and apparatus for cleaning horizontal rotary filters of the tilting cell type
DE3150653A1 (de) * 1981-01-10 1982-09-02 Henri Gerhard Willem Bozeat Wellingborough Northamptonshire Pierson "horizontaler vakuum-bandfilter"
NL8300712A (nl) * 1983-02-25 1984-09-17 Esmil Hubert Bv Bandfilter.
US4750920A (en) * 1986-06-30 1988-06-14 Ramteck Systems, Inc. Single pass mud rejuvenation system and method
CH678282A5 (ja) * 1988-12-21 1991-08-30 Roger Fux
GB2270480B (en) * 1992-09-09 1996-04-03 D & C Ltd Separation method
JP2989484B2 (ja) * 1994-08-18 1999-12-13 三菱重工業株式会社 湿式排煙脱硫装置
EP1807168B1 (en) * 2004-09-13 2017-04-05 FLSmidth A/S High-efficiency slurry filtration method
DE102004062137B3 (de) * 2004-12-23 2006-02-09 Sollich Kg Verfahren und Vorrichtung zum Reinigen einer Überziehmaschine
US7464809B2 (en) * 2005-04-26 2008-12-16 Nitta Corporation Flat belt
CN101565876A (zh) * 2009-05-18 2009-10-28 嘉兴华帛绒毯有限公司 蚕丝阻燃经编毯的制作方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53126305A (en) * 1977-04-12 1978-11-04 Hiroshi Ishizu Washing of cloth and wire of paper making machine and industrial waste matearial dehydrator
JPS53148160A (en) * 1977-05-29 1978-12-23 Hiroshi Ishizu Washing method for filter cloth and wire for paper making
JPS62286510A (ja) * 1986-05-24 1987-12-12 カ−ル・ヘツカ− ろ布用の洗浄装置
JPH0338105U (ja) * 1989-08-22 1991-04-12
JPH04122612U (ja) * 1991-04-20 1992-11-04 石垣機工株式会社 フイルタプレスにおけるろ板
JPH06304417A (ja) * 1993-04-27 1994-11-01 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 粒子の分離搬送装置
JPH07136430A (ja) * 1993-11-19 1995-05-30 Ishigaki Mech Ind Co ろ過機用のろ材
JPH10263318A (ja) * 1997-03-26 1998-10-06 Ishigaki:Kk フィルタプレスのろ布洗浄装置
JP2000185206A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Toufuku Kk フィルタープレスの濾布自動洗浄方法
JP2001347110A (ja) * 2000-06-08 2001-12-18 Ishigaki Co Ltd ろ布走行型脱水機におけるろ布の洗浄装置
WO2007114431A1 (ja) * 2006-03-31 2007-10-11 Maeda Kosen Co., Ltd. ウエス洗浄装置及びウエス洗浄方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170063260A (ko) * 2015-11-30 2017-06-08 주식회사 엘지화학 분리막 세척장치
KR102001605B1 (ko) 2015-11-30 2019-07-18 주식회사 엘지화학 분리막 세척장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP2316554A1 (en) 2011-05-04
JPWO2010004955A1 (ja) 2012-01-05
KR20110037955A (ko) 2011-04-13
US20110094974A1 (en) 2011-04-28
CN102089053A (zh) 2011-06-08
TW201008629A (en) 2010-03-01
EP2316554A4 (en) 2012-01-25
WO2010004955A1 (ja) 2010-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5371983B2 (ja) フィルタープレス式脱水機のろ布の洗浄方法及びその装置
CA2639168A1 (en) Co2 recovery system and method of cleaning filtration membrane apparatus
JP7253296B2 (ja) 水中異物を濾過、分離及び脱水する多重構造の濾過装置
WO2014131864A2 (en) Textile filter system, method for regenerating a textile filter and regeneration apparatus
KR100614675B1 (ko) 베어링 세척장치
CN202724793U (zh) 滤布清洗装置
CN101613171A (zh) 一种改进的带式浓缩压榨过滤机
KR20140141776A (ko) 막 여과를 이용하여 세정수를 재사용하는 이산화탄소 포집장치
KR20000017239A (ko) 연기가스 정화 방법
US20150202573A1 (en) Separation membrane cartridge-cleaning apparatus for sewage treatment process
CN209613633U (zh) 一种手套生产线用喷淋清洗装置
JP2010142790A (ja) 排ガス処理システム
CN201268603Y (zh) 一种改进的带式浓缩压榨过滤机
JP2007275860A (ja) フィルター清掃と浄水を同時に行う浄水方法と装置
WO2014157501A1 (ja) 電気浸透脱水装置及びその洗浄方法
CN104528974A (zh) 煤提质污水除油工艺
KR200329224Y1 (ko) 벨트 프레스 탈수 여과포 세척장치
KR101451811B1 (ko) 집진필터 고압세척 및 건조장치
JP2010100973A (ja) スチームパイプ式カンバス洗浄装置
JP5031244B2 (ja) 吸収剤の再生方法
RU2011139630A (ru) Фильтр для очистки воды на основе активированного угля и способ его регенерации
JP2003275508A (ja) ベルトフィルター
TH105147A (th) เครื่องและวิธีการทำความสะอาดสำหรับผ้ากรองชนิดกด
CN219205744U (zh) 一种新型的生产肉类食品用的洗肉设备
TH105147B (th) เครื่องและวิธีการทำความสะอาดสำหรับผ้ากรองชนิดกด

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120308

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130611

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees