JP5371438B2 - 高い固体含有率および低い粘度を有するエーテル化メラミン−ホルムアルデヒド縮合物 - Google Patents

高い固体含有率および低い粘度を有するエーテル化メラミン−ホルムアルデヒド縮合物 Download PDF

Info

Publication number
JP5371438B2
JP5371438B2 JP2008543834A JP2008543834A JP5371438B2 JP 5371438 B2 JP5371438 B2 JP 5371438B2 JP 2008543834 A JP2008543834 A JP 2008543834A JP 2008543834 A JP2008543834 A JP 2008543834A JP 5371438 B2 JP5371438 B2 JP 5371438B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formaldehyde
melamine
formaldehyde condensate
methanol
etherified melamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008543834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009518362A (ja
Inventor
アイヒフェルダー アンドレアス
エーアハルト ライナー
ライフ マルティン
リューバ エヴァ
シェル ギュンター
シュナイダー イェルク
ヴァイラッハー ディーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2009518362A publication Critical patent/JP2009518362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5371438B2 publication Critical patent/JP5371438B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G12/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C08G12/02Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes
    • C08G12/40Chemically modified polycondensates
    • C08G12/42Chemically modified polycondensates by etherifying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G12/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C08G12/02Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes
    • C08G12/40Chemically modified polycondensates
    • C08G12/42Chemically modified polycondensates by etherifying
    • C08G12/424Chemically modified polycondensates by etherifying of polycondensates based on heterocyclic compounds
    • C08G12/425Chemically modified polycondensates by etherifying of polycondensates based on heterocyclic compounds based on triazines
    • C08G12/427Melamine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G12/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C08G12/02Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes
    • C08G12/26Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds
    • C08G12/30Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds with substituted triazines
    • C08G12/32Melamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2/00Addition polymers of aldehydes or cyclic oligomers thereof or of ketones; Addition copolymers thereof with less than 50 molar percent of other substances
    • C08G2/30Chemical modification by after-treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)

Description

本発明は、エーテル化メラミン−ホルムアルデヒド縮合物の製造方法、エーテル化メラミン−ホルムアルデヒド縮合物、およびこれらの使用に関する。特に本発明は、エーテル化メラミン−ホルムアルデヒド縮合物中での、6未満の置換度を有する単環式成分の割合に対する影響を及ぼす適切な方法に関し、この方法によりこれらの構造、反応性および粘度に影響を与えることができる。この場合、単環式成分によりメラミン分子単位が表され、かつ置換度によりホルムアルデヒドとの反応により交換されたメラミン分子単位(メラミン環)のアミン基の水素の数が表される。
エーテル化メラミン−ホルムアルデヒド縮合物は公知であり、かつたとえばHouben−Weyl、Methoden der organischen Chemie、第XIV−2巻、1963年、第319〜402頁、ならびにUllmann’s Encyclopedia der Technischen Chemie、1953年、第3巻、第487〜489頁に記載されている。同義の概念としてメラミン樹脂、メラミン樹脂縮合物またはメラミン−ホルムアルデヒド樹脂縮合物が使用される。
エーテル化メラミン−ホルムアルデヒド縮合物に対する工業的な需要は著しく高まっている。エーテル化メラミン−ホルムアルデヒド縮合物はしばしば、アミノ−プラスト架橋剤として、塗料の組み合わせにおいて、ヒドロキシル基含有ラテックスのための架橋剤および分散液結合剤として、プレス成形マットの製造のために、化粧張りサイジングのための耐水性接着剤の成分として、積層材料の製造、エッジバンド(umleimen)およびプレート材料の表面成形の際に使用される。同様に、エーテル化メラミン−ホルムアルデヒド縮合物は、製紙産業において、紙の含浸および被覆のために使用される。
前記の分野における多様な適用のために、酸および/または熱の作用によりもたらされる硬化プロセスにより生じ、かつ硬化されるメラミン樹脂の表面硬度、耐引掻性、乾燥耐熱性、水蒸気に対する抵抗性、付着強度および弾性が所望される。
エーテル化メラミン−ホルムアルデヒド縮合物の製造はたとえばDE−A2516349およびUS−A4,425,466から公知であり、その際、メラミンを、ホルムアルデヒドおよびアルコールと、強有機酸の存在下に、80〜130℃で反応させる。
さらに従来技術から、メラミン−ホルムアルデヒド樹脂縮合物のための一連の製造方法が公知であり、これらの方法は異なった要求に基づいている。たとえばDE−A10261804は、500〜50000の平均分子量を有するメラミン樹脂縮合物を製造するための直接合成法を記載しており、これはトリアジン環に結合したヒドロキシメチレンアミノ基およびトリアジン環に結合している−NH−CH2−O−CH2−NH基を有していない。
その他の文献、たとえばDE−A10007951およびEP−A0385225は、メラミン−ホルムアルデヒド縮合物の貯蔵安定性または該縮合物の導電性、ならびに木質材料を被覆するための該縮合物の適性に関する。
DE−A3216927は、少なくとも80質量%までが1:1.5〜1:4のモル比でメラミンおよびホルムアルデヒドからなり、かつメラミン樹脂の固体含有率に対して、アルカリ金属二硫化物を1〜20質量%含有しているメラミン樹脂の溶液を記載している。この場合、例1では、メラミンとホルムアルデヒドとがメラミン樹脂へと縮合する際に、水溶液中で生じる粘度を監視することが推奨されている。こうして得られたメラミン樹脂は、糸および繊維の製造のために推奨されており、10000mPasより高い粘度を有している。
本発明の課題は、特に高い固体含有率および低い粘度により優れているエーテル化メラミン−ホルムアルデヒド縮合物を製造する方法を提供することである。
前記課題は、
(a)第一の反応工程で、メラミンをホルムアルデヒド成分により1:6〜1:15のモル比でメチロール化し、
(b)第二の反応工程で、工程(a)から得られたヒドロキシメチル化中間生成物を、C1〜C20−アルコール、有利にはC1〜C6−アルコール、および特に有利にはC1〜C4−アルコールの存在下に4.5未満のpH値でエーテル化し、
(c)第三の反応工程で、工程(b)からの反応混合物を、無機塩基の添加により9.5を上回るpH値に調整し、かつ揮発性成分、特にメタノールを、少なくとも1の蒸留工程により除去し、
(d)反応工程(b)および(c)を少なくとも1回繰り返す
ことを特徴とする、エーテル化メラミン−ホルムアルデヒド縮合物の製造方法により解決される。
過剰で使用されるホルムアルデヒドにより本発明によるメラミン−ホルムアルデヒド縮合物の製造方法では、全ての反応工程でヒドロキシメチル化が可能である。本発明により製造されるメラミン−ホルムアルデヒド縮合物は、高いヒドロキシメチル化度およびエーテル化度を有する。さらに、エーテル化度と粘度の間に関連性が存在する。6付近の置換度を有する、わずかな割合の単環式成分を有するメラミン−ホルムアルデヒド縮合物は、わずかな割合の非置換のアミノ基を有しており、かつ有利な粘度特性を示す。
有利には本発明による方法ではメラミンを固体として使用する。メチロール化のために、ホルムアルデヒド成分、たとえばホルムアルデヒドまたはホルムアルデヒド、水およびメタノールからなる、たとえばホルムアルデヒド50質量%、水0〜10質量%、およびメタノール40〜50質量%の割合を有する混合物を使用する。有利にはホルムアルデヒドを30〜85質量%の、好ましくは40〜60質量%の水溶液の形で、またはパラホルムアルデヒドの形で使用する。この場合、有利にはメラミン1モルあたり、ホルムアルデヒドを6〜15モル、有利には7〜10モル使用する。
メラミンのメチロール化は有利には40〜100℃の温度で、好ましくは60〜85℃で行う。メラミンのメチロール化は、これらの成分を混合する際にホルムアルデヒド成分により開始され、その際、最初に酸性の範囲にあるpH値を変更する必要はない。有利にはメチロール化を7を上回るpH値で、好ましくは8〜10のpH値で実施する。pH値の調整は、無機塩基、たとえば水酸化ナトリウム溶液、水酸化カリウム溶液またはアミン、たとえばモノエタノールアミン、トリエチレンアミンを用いて行うことができる。場合によりバッチをたとえばホウ酸ナトリウムにより緩衝する。メチロール化は通常、常圧で行い、その際、加圧下で、一般に0.5〜10バールの圧力で実施することもできる。
引き続き第二の反応工程、つまり第一のエーテル化段階で、メチロール化段階から得られたヒドロキシメチル化中間生成物を4.5未満のpH値で、C1〜C20−アルコール、有利にはC1〜C6−アルコール、特に有利にはC1〜C4−アルコールの存在下にエーテル化する。有利にはエーテル化のためのアルコールとしてメタノールを使用する。この場合、たとえばヒドロキシメチル化中間生成物を酸性のメタノール中、つまり酸性のpH値を有するメタノールと水との混合物中、エーテル化工程あたり、有利には1:7〜1:50、好ましくは1:7〜1:25のメラミン:メタノールの比率のメタノール過剰で添加することができる。あるいは、ヒドロキシメチル化中間生成物をメタノールに添加し、かつpH値を、適切な酸、たとえばHNO3、H2SO4、HClまたはメタンスルホン酸の添加によりまず、7未満のpH値に、有利には2.5〜3.5の範囲のpH値に調整する。
この場合、エーテル化は、40〜120℃、好ましくは50〜80℃の温度で、かつ0.5〜10バール、好ましくは1〜3バールの優勢な圧力で実施する。反応時間は10〜120分の間で変化させることができ、有利には反応時間は20〜60分である。
あるいは、メチロール化工程およびエーテル化工程を1の反応工程にまとめることもでき、その際、温度は40〜150℃、有利には80〜120℃、圧力は1〜10バール、有利には1〜3バールであり、かつpH値は7未満であり、かつ反応の過程で低下する。
第一のエーテル化段階の後に存在する反応混合物を、引き続き適切な無機塩基、たとえばNaOH水溶液またはKOH水溶液の添加によりアルカリ性に調整し、これにより更なるヒドロキシメチル化を行う。9.5を上回るpH値を調整し、有利にはpH値は、10〜11の範囲である。
エーテル化の後に存在する反応混合物、有利にはメラミン−ホルムアルデヒド縮合物のメタノール溶液を、引き続き少なくとも1の蒸留工程に供する。この場合、揮発性成分、特に過剰のメタノールを除去する。有利にはこの蒸留工程を真空蒸留として実施することができ、その際、1000〜0.1ミリバール、有利には1000〜10ミリバールの圧力および30〜70℃の温度が支配的である。
更なる蒸留工程が続いてもよく、その際、水および過剰のホルムアルデヒドの一部を除去することができる。
次いでできる限り完全なメラミンの、ヘキサヒドロキシメチルメラミンへの反応を達成するために、アルカリ性のpH値の相応する調整およびメラミン1モルあたり0.01〜3モル、有利には0.01〜1モルのホルムアルデヒドを添加して、10〜120分、有利には10〜60分の時間にわたり、30〜100℃、有利には30〜70℃の温度および0.5〜10バール、有利には1〜3バールの圧力で更なるメチロール化およびエーテル化工程を実施することが、従来技術から公知である。この場合、更なるエーテル化工程のために、同一の、または異なったアルコールを使用することができ、このことにより混合エーテル化生成物が形成される。蒸留工程による濃縮工程を引き続き行ってもよい。しかし、メラミンのヒドロキシメチル化度が上昇するに伴い、系は取り扱いがより困難になる。特にボイラー中での運転法は、反応混合物の粘性が上昇することによってますます困難となり、最終的には実施不可能となる。固体として存在するヘキサヒドロキシメチルメラミンの割合は、本発明によればできる限り高くあるべきであるが、攪拌機によって混合することが極めて困難である。
反応は有利には攪拌容器中で実施されるが、その際、使用される攪拌機およびエネルギー入力を適切に選択することにより、系中で十分な混合を達成することができる。
本発明による実施態様では、存在する過剰のホルムアルデヒドにより、有利には第一のエーテル化段階において、更なるヒドロキシメチル化工程を行う。
この場合、ヒドロキシメチル化中間生成物中に存在するメタノールが、実施されるへミアセタール形成に基づいてホルムアルデヒドの反応性を著しく低減することが判明した。従ってヒドロキシメチル化は、過剰のメタノールが適切な蒸留工程によって予め溶液から除去される場合には、高い置換度に関して特に効果的である。さらに、ヒドロキシメチル化は、特にアルカリ性pH値の範囲で行われる。とりわけ、おそらくはカニッツァーロ反応、つまりメタノールおよびギ酸中でのホルムアルデヒドの不均化反応に基づいて、蒸留段階の間のpH値は、メタノールの除去のために低減することが判明した。溶液のpH値に対する効果とならんで、同様に利用されるホルムアルデヒドの割合が低減される。
従って本発明による方法にとって、蒸留工程によるメタノールの除去後に、反応混合物のpH値が10を上回ることが重要である。このことは、メタノール蒸留の前に、相応するpH値が維持されうる様な量の塩基を添加することによって達成することができる。あるいは塩基の付加的な計量供給は、メタノール蒸留の間および/またはメタノール蒸留の後に実施することもできる。
さらに、迅速な蒸留工程は、メタノール蒸留の間のpH値を、所望のアルカリ性の範囲に維持するために、特に適切であることが判明した。
流下薄膜式蒸発器、薄層蒸発器、およびサムベイ(SAMBAY)薄層蒸発器中で蒸留を実施することが特に有利である。機械的に発生される液体層もしくは液膜を有するこの最後の蒸発器タイプは、温度に敏感な溶液のため、および一般に高粘度の、高沸点溶液の蒸留のために特に適切である。蒸発すべき液体は、可動式ワイパーまたは固定子の固定された攪拌ブレードにより薄い層として、有利には円筒形の熱交換面にわたって分散され、これにより蒸発すべき溶液の粘度の上昇は方法実施における問題を引き起こすことはない。
さらに、メタノール蒸留の前の高い塩基供給量は、蒸留工程の後に、10を上回る、有利には11を上回るpH値を維持するために有利であることが判明した。
必要であれば、同様に第二の塩基の供給をメタノール蒸留後に実施することができる。
本発明による方法では、第一のメチロール化段階およびエーテル化段階、その後のメタノール蒸留の後で、メチロール化およびエーテル化のための更なる反応工程が続き、これらの工程で存在する反応混合物であるメラミン−ホルムアルデヒド縮合物のメタノール溶液を、酸性のpH範囲で、有利には2.5〜3.5で40〜120℃、有利には40〜70℃の反応温度で、10〜60分、有利には10〜30分の時間にわたりメタノールと縮合させる。その後のメタノール蒸留の前、その間、またはその後に、系をアルカリ性に調整する。蒸留は30〜120℃、有利には40〜70℃の温度および1000〜0.01ミリバール、有利には1000〜10ミリバールの圧力で行う。
エーテル化されたメラミン−ホルムアルデヒド縮合物のできる限り高いヒドロキシメチル化度を達成するために、多段階の方法が有利であることが判明した。特に、過剰のメタノールを系から除去し、かつアルカリ性のpH値を維持することにより、そのつどのヒドロキシメチル化工程の効率が高められる。これらの多段階の方法実施は、増大する固体割合から進行するヒドロキシメチル化度と共に発生する反応混合物の取り扱いの問題を回避する。
更なるヒドロキシメチル化工程の本発明による利用、およびそのつどに引き続き行われるメタノール蒸留およびメタノール蒸留の前、その間、およびその後の適切なpH値の制御により、エーテル化メラミン−ホルムアルデヒド縮合物中の高いヒドロキシメチル化度を達成することが可能となる。
本発明によれば同様に、置換度が達成される最終生成物の粘度に及ぼす効果が利用される。ヒドロキシメチル化度の増大と共に、最終生成物の粘度は低下し、このことにより本発明によるエーテル化メラミン−ホルムアルデヒド縮合物のその後の加工工程、およびたとえばクリアコート、カラーコート、木材の被覆、紙の硬化またはコイルコーティングのためのヒドロキシル基含有結合剤系のための酸硬化性架橋剤としての使用の可能性が簡素化され、かつ拡張される。
ところで本発明を実施例に基づいてさらに詳細に説明する。明示的にその他に記載がない限り、部およびパーセントに関する全ての記載は質量部および質量%である。そのつどのエーテル化段階の後で、置換度およびエーテル化度を、HPLC中の選択されたピークに基づいて分析し、ならびに固体含有率および粘度を測定した。
誘導体X/Y/Zの命名は以下のとおりである:
Xは、メラミンのモルに相応し、
Yは、ホルムアルデヒドのモルに相応し、
Zは、メタノールのモルに相応する。
たとえば1/7/6という記載は、メラミン1モルあたり、ホルムアルデヒド7モルおよびメタノール6モルが組み込まれていることを意味している。このことは、存在するヒドロキシメチル基において、さらにもう1つのホルムアルデヒドが組み込まれ、このことによって小さいポリオキシメチル鎖が形成されることを示唆している。
例1
反応容器中に、40%のホルムアルデヒド水溶液375gを装入し、25%水溶液の形のNaOHによりpH値を9に調整する。メラミン70gを添加した後に、反応混合物を70℃に加熱し、かつ50℃の時点から40分間攪拌する。得られるヒドロキシメチル化中間生成物を引き続き、メタノール167gで希釈し、30%のHNO3水溶液3.2mlを用いてpH値を3に調整し、かつ60℃で30分間エーテル化する。25%NO水酸化ナトリウム溶液を2.8ml添加することにより10を上回るpH値を調整し、かつエーテル化反応を終了する。過剰のメタノールを真空下に80ミリバールの圧力および温度90℃で留去する。
乾燥室中120℃で2時間乾燥させることにより測定される固体含有率は、78.1%であり、含水率は3%であり、粘度は75000mPasが測定される。
HPLC分析により以下の誘導体が判明し、その際、残分は二量体および高分子であり、かつ単独の種類として分類することができない:
1/4/4 1/5/4 1/6/4 1/5/5 1/6/5 1/6/6 1/7/6 2/X/X (モル/モル/モル)
1.7 7.4 11.9 3.9 11.5 6.4 1.8 7.1 (面積%)
置換は依然として完全ではなく、生成物の50%が把握されるのみであり、その一方で、残分は分類できないことが明らかである。
得られたエーテル化メラミン−ホルムアルデヒド縮合物を引き続きメタノール267gで希釈し、pH値を30%のHNO3水溶液1.8mlで3に調整し、かつ温度60℃で12分間縮合する。引き続き、25%のNaOH水溶液1.5mlの添加により反応混合物中で10.5のpH値を調整し、かつ真空下に120ミリバールの圧力および温度90℃で過剰のメタノールを留去する。この場合、乾燥室(120℃、t=2時間)中で測定される固体含有率は95.4%であり、含水率は0.8%であり、粘度は15500mPasである。
HPLC分析により以下の結果が得られる:
1/4/4 1/5/4 1/6/4 1/5/5 1/6/5 1/6/6 1/7/6 2/X/X (モル/モル/モル)
0.3 1.3 1.9 5 13.3 18.1 5.2 46.5 (面積%)
引き続き、生成物を再度、メタノール267gで希釈し、30%のHNO3水溶液1.2mlによりpH値を3に調整する。縮合は、温度60℃で12分間行う。引き続き該溶液を25%のNaOH水溶液0.9mlでアルカリ性に調整し、かつ過剰のメタノールを真空下に120ミリバールの圧力および温度90℃で留去する。
乾燥室中120℃で2時間乾燥することにより測定される固体含有率は、97.8%であり、含水率は0.5%であり、粘度は6400mPasが測定される。
HPLC分析は以下の結果を示す:
1/4/4 1/5/4 1/6/4 1/5/5 1/6/5 1/6/6 1/7/6 2/X/X (モル/モル/モル)
0.4 1.7 0.9 0.6 9 31.9 8 28.2 (面積%)
この例により、完全にエーテル化された生成物(1/4/4、1/5/5、1/6/6)の割合が段階的に増加し、その際、同時に反応混合物の粘度が75000mPasから6400mPasに低下することが明らかである。

Claims (5)

  1. エーテル化メラミン−ホルムアルデヒド縮合物の製造方法において、
    (a)第一の反応工程で、40〜100℃において、メラミンをホルムアルデヒド成分により1:6〜1:15のモル比で、7を上回るpH値でメチロール化し、
    (b)引き続き、第二の反応工程で、工程(a)から得られたヒドロキシメチル化中間生成物を、40〜120℃において、C1〜C4−アルコールの存在下に4.5未満のpH値でエーテル化し、
    (c)第三の反応工程で、工程(b)からの反応混合物を、無機塩基の添加により10を上回るpH値に調整してさらにヒドロキシメチル化を行い、かつ揮発性成分を、少なくとも1の蒸留工程により除去し、かつ10を上回るpH値を維持し、
    (d)反応工程(b)および(c)を少なくとも1回繰り返し、その際、存在する過剰のホルムアルデヒドによりさらにヒドロキシメチル化工程が行われる
    ことを特徴とする、エーテル化メラミン−ホルムアルデヒド縮合物の製造方法。
  2. エーテル化(b)の際に、アルコールとしてメタノールを使用することを特徴とする、請求項1記載のエーテル化メラミン−ホルムアルデヒド縮合物の製造方法。
  3. 工程(c)で、蒸留工程によりメタノールを除去することを特徴とする、請求項1または2記載のエーテル化メラミン−ホルムアルデヒド縮合物の製造方法。
  4. 反応工程(c)の少なくとも1の蒸留工程を、流下薄膜式蒸発器、薄層蒸発器またはサムベイ蒸発器中で実施することを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項記載のエーテル化メラミン−ホルムアルデヒド縮合物の製造方法。
  5. 固体含有率が96%を上回ることを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法により製造されるエーテル化メラミン−ホルムアルデヒド縮合物。
JP2008543834A 2005-12-09 2006-12-07 高い固体含有率および低い粘度を有するエーテル化メラミン−ホルムアルデヒド縮合物 Expired - Fee Related JP5371438B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005058855A DE102005058855A1 (de) 2005-12-09 2005-12-09 Veretherte Melamin-Formaldehydkondensate mit hohem Feststoffgehalt und geringer Viskosität
DE102005058855.7 2005-12-09
PCT/EP2006/069409 WO2007065922A1 (de) 2005-12-09 2006-12-07 Veretherte melamin-formaldehydkondensate mit hohem feststoffgehalt und geringer viskosität

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009518362A JP2009518362A (ja) 2009-05-07
JP5371438B2 true JP5371438B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=37734272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008543834A Expired - Fee Related JP5371438B2 (ja) 2005-12-09 2006-12-07 高い固体含有率および低い粘度を有するエーテル化メラミン−ホルムアルデヒド縮合物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9039927B2 (ja)
EP (1) EP1960445B1 (ja)
JP (1) JP5371438B2 (ja)
KR (1) KR101390622B1 (ja)
CN (1) CN101326210B (ja)
DE (1) DE102005058855A1 (ja)
DK (1) DK1960445T3 (ja)
ES (1) ES2456416T3 (ja)
PL (1) PL1960445T3 (ja)
SI (1) SI1960445T1 (ja)
WO (1) WO2007065922A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2155803A1 (de) * 2007-06-05 2010-02-24 Basf Se Hochverzweigte melaminpolymere
CN101619126B (zh) * 2009-07-31 2010-12-08 常州曙光化工厂 橡胶用三聚氰胺甲醛树脂的制备方法
CN101817914B (zh) * 2010-05-11 2012-05-23 辽宁恒星精细化工(集团)有限公司 一种低游离甲醛甲醚化三聚氰胺甲醛树脂交联剂的合成方法
EP2628755A1 (en) * 2012-02-14 2013-08-21 Cytec Technology Corp. Aminoplast Crosslinker Resin Compositions, Process for their Preparation, and Method of Use
US20140326672A1 (en) * 2011-11-29 2014-11-06 Agency For Science, Technology And Research Melamine aldehyde polymers
CN103641970B (zh) * 2013-12-04 2015-07-29 中国林业科学研究院林产化学工业研究所 一种高固含三聚氰胺甲醛基树脂的制备方法
CN106318353A (zh) * 2015-06-15 2017-01-11 中石化石油工程技术服务有限公司 一种凝胶堵漏剂及其制备方法
WO2018115060A1 (en) 2016-12-21 2018-06-28 Basf Se Process for preparing liquid compositions of etherified melamine formaldehyde resins
KR102192059B1 (ko) * 2020-03-19 2020-12-17 태림산업(주) 방화 보온 재료의 발포 성형방법
CN111440282A (zh) * 2020-06-09 2020-07-24 重庆建峰浩康化工有限公司 甲醚化氨基树脂的环保生产方法
CN112126031A (zh) * 2020-10-20 2020-12-25 句容宁武新材料股份有限公司 一种低碳醇体系下三聚氰胺甲醛树脂的合成方法
CN114920708B (zh) * 2022-05-27 2024-02-13 山东阳谷华泰化工股份有限公司 一种六羟甲基三聚氰胺的连续化生产方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2998411A (en) * 1958-03-17 1961-08-29 American Cyanamid Co Melamine-formaldehyde reaction products and process of preparing the same
NL6412293A (ja) * 1963-11-27 1965-05-28
DE2516349C3 (de) * 1975-04-15 1981-03-19 Cassella Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung von verätherten Methylol-melaminen und -benzoguanaminen
US4183832A (en) * 1975-04-30 1980-01-15 Saint-Gobain Industries Aqueous solutions of etherified melamine-formaldehyde resins with long shelf life and low free formaldehyde content
US4101520A (en) * 1976-07-19 1978-07-18 American Cyanamid Company Methylated, methylolated melamine composition
DE2839713A1 (de) * 1978-09-13 1980-03-27 Cassella Ag Verfahren zur herstellung weitgehend monomerer methylveraetherter methylolmelamine
US4425466A (en) * 1981-09-09 1984-01-10 Monsanto Company Coating compositions comprising a methylated methylolated melamine
DE3216927A1 (de) 1982-05-06 1983-11-10 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von faeden und fasern, die zu mindestens 80 gew.% aus melamin-formaldenhydkondensaten bestehen
DE3905913A1 (de) * 1989-02-25 1990-09-13 Basf Ag Aminoharz-loesungen mit geringer elektrischer leitfaehigkeit
DE10007951A1 (de) 1999-03-23 2000-09-28 Basf Ag Melaminharze
ATE307835T1 (de) * 2000-02-15 2005-11-15 Cytec Surface Specialties Sa Alkoxymethylmelamin vernetzer
DE10261804B4 (de) * 2002-12-19 2008-05-21 Ami-Agrolinz Melamine International Gmbh Direktsyntheseverfahren zur Herstellung von veretherten Melaminharzkondensaten, Melaminharzkondensate und deren Verwendung
DE102004002849B3 (de) * 2004-01-19 2005-11-10 Basf Ag Kontinuierliches Verfahren zur Herstellung von hochmethyloliertem Melamin und veretherten Melaminformaldehydharzen
DE102005025898A1 (de) 2005-06-06 2006-12-07 Basf Ag Verfahren zur Rückgewinnung von Wertstoffen aus Strömen, die bei der Aufkonzentrierung von Alkoxycarbonylaminotriazin enthaltenden Reaktionsgemischen anfallen
DE102005025901A1 (de) 2005-06-06 2006-12-07 Basf Ag Verfahren zur Aufbereitung eines Alkoxycarbonylaminotriazin enthaltenden Reaktionsgemisches
DE102005036584A1 (de) 2005-08-01 2007-02-15 Basf Ag Gemischtveretherte Melamin-Formaldehyd-Harze
EP2155803A1 (de) 2007-06-05 2010-02-24 Basf Se Hochverzweigte melaminpolymere

Also Published As

Publication number Publication date
DK1960445T3 (da) 2014-06-10
US20090121181A1 (en) 2009-05-14
SI1960445T1 (sl) 2014-04-30
KR20080080609A (ko) 2008-09-04
JP2009518362A (ja) 2009-05-07
US9039927B2 (en) 2015-05-26
CN101326210B (zh) 2013-04-03
DE102005058855A1 (de) 2007-06-14
CN101326210A (zh) 2008-12-17
EP1960445A1 (de) 2008-08-27
ES2456416T3 (es) 2014-04-22
KR101390622B1 (ko) 2014-04-29
WO2007065922A1 (de) 2007-06-14
EP1960445B1 (de) 2014-03-12
PL1960445T3 (pl) 2014-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5371438B2 (ja) 高い固体含有率および低い粘度を有するエーテル化メラミン−ホルムアルデヒド縮合物
US20180044461A1 (en) Reaction product of a cyclic urea and a multifunctional aldehyde
US4039493A (en) Melamine-formaldehyde condensates and mixtures thereof
NO131841B (ja)
US2454262A (en) Diamino thiadiazine derivatives
US2914508A (en) Aminoplasts
TW442512B (en) Condensation products based on triazines and formaldehyde, process for making the products and applications of the products
US2444802A (en) Nitrogenous resins containing alkylene sulfonate groups
US2749324A (en) Pyrimidine-aldehyde resins
US6355794B1 (en) Lactam derivatives for melamine impregnating resins, and resin mixtures containing them
US2378366A (en) Rosin-modified phenol-formaldehyde resin coating compositions
US8604239B2 (en) Diethylene tricarbamide and diethylene tricarbamide-formaldehyde condensation resins
JPH10502965A (ja) グリコールエーテルを含有するアミノトリアジン誘導体およびそのコーティング樹脂における使用
NO310880B1 (no) Blanding egnet som bindemidler for fremstilling av lignocelluloseholdige formlegemer, fremgangsmåte for fremstillingav blandinger egnet som limharpikser samt anvendelse avblandingene
US2290133A (en) Ester gum coating composition
US2700031A (en) 2-keto-5-imino-4-amino-4-ureido-imidazolidine aldehyde resins
WO2007111501A1 (en) Process for the preparation of an aminoplast resin
WO2007144170A1 (en) Process for the preparation of an alkylated aminoplast resin; resin thus obtainable and use thereof
RU2073026C1 (ru) Способ получения мочевиноформальдегидных смол
RU2026309C1 (ru) Способ получения модифицированных аминоформальдегидных смол
EP3630907A1 (en) Process for preparing a solution of lignin in an aqueous medium
JPS59108018A (ja) メラミン−尿素樹脂を製造する方法
PL218775B1 (pl) Sposób wytwarzania metoksylowanych żywic melaminowo-formaldehydowych
SI8712426A8 (sl) Postopek za pripravo sečninsko-cimetaldehidnih smol
JP2002309017A (ja) 化粧板シートおよび化粧板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120314

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120322

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120416

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120725

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121016

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121023

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130415

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130621

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5371438

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees