JP5370837B2 - 斜形仕切り部付きバッグ - Google Patents

斜形仕切り部付きバッグ Download PDF

Info

Publication number
JP5370837B2
JP5370837B2 JP2009173682A JP2009173682A JP5370837B2 JP 5370837 B2 JP5370837 B2 JP 5370837B2 JP 2009173682 A JP2009173682 A JP 2009173682A JP 2009173682 A JP2009173682 A JP 2009173682A JP 5370837 B2 JP5370837 B2 JP 5370837B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition
bag
corner
joined
root
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009173682A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010042250A (ja
JP2010042250A5 (ja
Inventor
戸仁子 柴野
Original Assignee
戸仁子 柴野
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 戸仁子 柴野 filed Critical 戸仁子 柴野
Priority to JP2009173682A priority Critical patent/JP5370837B2/ja
Publication of JP2010042250A publication Critical patent/JP2010042250A/ja
Publication of JP2010042250A5 publication Critical patent/JP2010042250A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5370837B2 publication Critical patent/JP5370837B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)

Description

本発明は、カバン、バスケット、ナップザック、財布等のバッグに関するものである。
従来、矩形状とみなす挿入口の、一辺側または長辺側と同方向に設けられたポケットを有する、バッグ類がある。
そのために次のような問題があった。
(イ)バッグが小さければ入れられない物があり、大きければ内容物がぐらついた。
(ロ)長辺側と同じ方向の仕切り部を有する場合、短辺側を二分することになり、その幅 を越える物は入らない。
(ハ)短辺側と同じ方向の仕切り部を有する場合、長辺側を二分することになり、その幅 を越える物は入らない。
バッグ類の挿入口を矩形状とみなした時、任意の隣接し合う角部の二カ所を始点箇所としここより、それぞれの該角部の対角部で接合し、2枚の仕切り部が中心部で接合する仕切り部を設けたことを特徴とする。
仕切り部があっても、バッグの短辺側、長辺側の幅の物が入るようになった。
仕切り部には、斜めに設けることで収納物により接触面が増え、その形状に添い曲がることで固定出来ると共に張りが生まれ、ストッパーの機能が生じた。
仕切り部を対角部へ中を渡って設けるため、これが形状固定の機能を生じさせ、本体バックが自立し易くなった。
一つの空間に狭い箇所と広い箇所が出来るので、挿入する物の置き方が選べられる。
本体が柔らかい生地でも張りが生じ、開口状態で自立保持され易く物が入れ易くなった。
以下、本発明の実施の形態について説明する。バッグ類の外郭部を本体と称し、この本体生地が柔らかければ物を挿入した時、側面部や底面部が変形するが、便宜上、これを図示しない場合がある。仕切り部は特に説明がない限り、矩形状の挿入口から見て図示する。取って部(5)の形状、有無は問わず、これを図示するとは限らない。
図1〜図3を用いて、仕切り部(2)が2方向1枚の第1形態を説明する。
図1は平面図である。図面左上の角部を根本箇所(11)とし固定し、その隣角部の図面右上に、先端箇所(24)を置き、ここを接合する。根本箇所の対角部を形成する図面下側の長辺側の中間位置に、仕切り部との接合による対辺固定部(29)を設ける。aは使用前、bは書類(14)やその他を挿入した使用状態を示す。
図2は平面図で、仕切り部を側面側に添わせている。これは仕切り部を長く設けた場合で、大きい物を入れたい時にこの形に成形する。
図3は、仕切り部両端位置を角部より同じ長さでスライドし、スライド部(34)を有する場合の平面図である。
図4〜図12を用いて、仕切り部(2)が2方向2枚の第2形態を説明する。
図4〜図を6用いて、2枚の仕切り部が中心部で接合する場合を説明する。
図4aは平面図で、2枚の仕切り部の中間箇所(36)での交叉状態を示し、bは、仕切り部上端(8)を本体の上端(21)より低く設けた場合の、B−B断面図である。
図5、図6で作り方の例を示す。図5は2枚の生地イとロをそれぞれ前図4の形状で、本体の短辺側に添う位置で接合する場合の、先ず左図の2枚の生地上端側の状態から、それらを中間箇所で繋いだ状態へ、また、本体に填め込んだ状態への変化を示す。図6で仕切り部を対角線の長さを越えて設ける場合には、直線状にはならず、対角線上には添わず半円形状になる場合もあることを示す。中間箇所で4枚の生地を接合して設ける、またはもとから×状に形成された仕切り部の場合は、そのまま本体内に填め込み4箇所の角部に接合する。あるいは着脱可能に、本体角部内部に溝を設けて、仕切り部の上端から側端に張り箇所(19)を設けそれを差し込む方法等もある。
図7〜図9を用いて、エコバッグで使い方を説明する。
仕切り部(2)によって4カ所の空間部が生じるが、図7の平面図の空間部にホ、ヘ、ト、チの名称を印して説明する。図8はキャベツ等の大きい物(13)が、短辺側の空間部ホに挿入可能な場合の使用図である。大きい物が挿入不可の場合には、図9aのように、空間部トまたは空間部チから挿入する。底部が柔軟であったり、仕切り部と底部との間隔が挿入物の直径程度あれば、当挿入物はその間に収まり、本体底部が硬かったり、間隔がその直径以内であれば、bのように仕切り部の一部を押しつけた状態で収まる。
図10〜図12を用いて、空間部の大きさを変えられる形態について説明する。
図10、図11を説明する。
挟み具を設ける場合では、挟み具は仕切り部が垂れ下がることのないよう、軽量で張りのあるプラスティック材等を使用する方が望ましい。図10aはアルファベッドO状かU状の挟み具(38)、bはその挟み具で2枚の仕切り部(2)を束ねた場合の当箇所の斜視図である。挟み具下端を本体の底面部(12)に接合する場合を、cで示す。図11で機能について説明すると、前図7のように通常は同じ広さの空間部ホ、ヘの一方を、挟み具を片側に移動することによって広くすることが出来ることを示す。前図9の場合の大きい物(13)でも、空間部ホより挿入可能となる。
その他の場合で仕切り部をゴム材やギャザー状でゆとりがあるように設ける。
図12を用いて、仕切り部の中間箇所(36)を回転箇所(39)とした、形態を説明する。前図5での接合説明での、aは仕切り部イ側を半円状にし、仕切り部ロ側を芯にして接合した場合の平面図、bはaの円内拡大図である。この位置を着脱可能にも出来る。
本発明の第1形態の平面図と使用図である。 本発明の第1形態の平面図である。 本発明の第1形態の平面図である。 本発明の第2形態の平面図と断面図である。 本発明の第2形態の作り方図である。 本発明の2平面図である。 本発明の2平面図である。 本発明の2使用図である。 本発明の2使用図である。 挟み具とその装着状態を示した斜視図である。 挟み具とその装着状態を示した平面図である。 本発明の第2形態のaは平面図、bはaの円内拡大図である。
2 仕切り部
5 取って部
8 仕切り部上端
10 仕切り部下端
11 根本箇所
12 底面部
13 大きい物
14 書籍
16 大根
19 張り箇所
21 上端
24 先端箇所
28 蓋部
29 対辺固定部
34 スライド部
35 上端中央位置
36 中間箇所
38 挟み具
39 回転箇所

Claims (2)

  1. バッグ類の挿入口を矩形状とみなした時、任意の隣接し合う角部の二カ所を始点箇所とし、ここより、それぞれの該角部の対角部で接合し、2枚の仕切り部が中心部で接合する帯状の仕切り部を設けたことを特徴とする、斜形仕切り部付きバッグ。
  2. バッグ類の挿入口を矩形状とみなした時、任意の角部を根本箇所として一方の端部を固定し、根本箇所の対角部を形成する長辺側の中間位置に対辺固定部を設けて折り返し、根本箇所の長辺側の隣角部で他方の端部を固定した帯状の仕切り部を設けたことを特徴とする、斜形仕切り部付きバッグ。
JP2009173682A 2008-07-14 2009-07-02 斜形仕切り部付きバッグ Expired - Fee Related JP5370837B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009173682A JP5370837B2 (ja) 2008-07-14 2009-07-02 斜形仕切り部付きバッグ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008206337 2008-07-14
JP2008206337 2008-07-14
JP2009173682A JP5370837B2 (ja) 2008-07-14 2009-07-02 斜形仕切り部付きバッグ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010042250A JP2010042250A (ja) 2010-02-25
JP2010042250A5 JP2010042250A5 (ja) 2012-08-30
JP5370837B2 true JP5370837B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=42014109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009173682A Expired - Fee Related JP5370837B2 (ja) 2008-07-14 2009-07-02 斜形仕切り部付きバッグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5370837B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8675276B2 (en) 2003-02-21 2014-03-18 Kla-Tencor Corporation Catadioptric imaging system for broad band microscopy

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002291510A (ja) * 2001-03-30 2002-10-08 Yasushi Takahashi
JP4857104B2 (ja) * 2004-11-16 2012-01-18 圭子 須田 収納具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8675276B2 (en) 2003-02-21 2014-03-18 Kla-Tencor Corporation Catadioptric imaging system for broad band microscopy

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010042250A (ja) 2010-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018020968A1 (ja) 筆記具ケース
JP5370837B2 (ja) 斜形仕切り部付きバッグ
JP2017080071A (ja) 風呂蓋
JP5667321B1 (ja) 自由組み立て型収容体の構成部品
JP4891457B1 (ja) 鞄用中箱
JP2010111412A (ja) 天架け閉じ袋
JP3122365U (ja) フレキシブルコンテナバッグ
JP3122277U (ja) バッグ
JP3115557U (ja) 袋物
JP3235687U (ja) マスク用クリップ
JP3194289U (ja) 自立可能で倒れにくいバッグ
JP2014104294A (ja) 肩ベルト、鞄、装着器具、持ち手および手提げ鞄
JP3182610U (ja) ランドセル用仕切板
JP3211802U (ja) 袋状ケース
JP2009241391A (ja) 収納ファイル
JP2005287610A (ja) シート積層体
JP2012081084A (ja) 折畳可能な衣類収納具
JP3154578U (ja) 書見台
KR200462671Y1 (ko) 파우치
JP3186650U (ja) 知育玩具
JP2008229142A (ja)
JP5737644B1 (ja) 携帯用ハンカチ保持具
JP2007143496A (ja) 仕掛け収納具
JP2013146967A (ja) メニューブック
JP3109540U (ja) 収納ボックス

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20120625

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120625

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120625

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20120822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130319

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130704

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5370837

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees