JP5370358B2 - 残渣剥離液組成物およびそれを用いた半導体素子の洗浄方法 - Google Patents

残渣剥離液組成物およびそれを用いた半導体素子の洗浄方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5370358B2
JP5370358B2 JP2010508661A JP2010508661A JP5370358B2 JP 5370358 B2 JP5370358 B2 JP 5370358B2 JP 2010508661 A JP2010508661 A JP 2010508661A JP 2010508661 A JP2010508661 A JP 2010508661A JP 5370358 B2 JP5370358 B2 JP 5370358B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
residue
resist
mass
layer
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010508661A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010016350A1 (ja
Inventor
京子 鎌田
圭一 田中
裕嗣 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP2010508661A priority Critical patent/JP5370358B2/ja
Publication of JPWO2010016350A1 publication Critical patent/JPWO2010016350A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5370358B2 publication Critical patent/JP5370358B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/42Stripping or agents therefor
    • G03F7/422Stripping or agents therefor using liquids only
    • G03F7/423Stripping or agents therefor using liquids only containing mineral acids or salts thereof, containing mineral oxidizing substances, e.g. peroxy compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • H01L21/02068Cleaning during device manufacture during, before or after processing of conductive layers, e.g. polysilicon or amorphous silicon layers
    • H01L21/02071Cleaning during device manufacture during, before or after processing of conductive layers, e.g. polysilicon or amorphous silicon layers the processing being a delineation, e.g. RIE, of conductive layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/02Inorganic compounds
    • C11D7/04Water-soluble compounds
    • C11D7/10Salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/24Hydrocarbons
    • C11D7/244Hydrocarbons unsaturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/26Organic compounds containing oxygen
    • C11D7/261Alcohols; Phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/34Organic compounds containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/50Solvents
    • C11D7/5004Organic solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/50Solvents
    • C11D7/5004Organic solvents
    • C11D7/5013Organic solvents containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/50Solvents
    • C11D7/5004Organic solvents
    • C11D7/5022Organic solvents containing oxygen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • H01L21/0206Cleaning during device manufacture during, before or after processing of insulating layers
    • H01L21/02063Cleaning during device manufacture during, before or after processing of insulating layers the processing being the formation of vias or contact holes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • C11D2111/22

Description

本発明は、ICやLSIなどの半導体素子や液晶パネル素子の配線工程で使用される残渣剥離液組成物、さらにそれを用いてレジスト残渣物および配線材料由来の残渣物を剥離する方法に関するものである。さらに詳しくは、アルミニウム(Al)またはAlを90質量%以上含有するAl合金からなる金属配線を有する半導体基板の製造工程において、ビアホールを形成するためにドライエッチングおよびアッシングを行った後に残留するレジスト残渣および配線材料由来の金属残渣の剥離に好適に用いられる組成物、ならびに残渣剥離液組成物を用いてレジスト残渣物および配線材料由来の残渣物を剥離する洗浄方法に関するものである。
ICやLSIなどの半導体素子の製造工程において、配線の形成や層間絶縁層にビアホールを形成する際には、リソグラフィー技術が適用されている。すなわち基体上に形成されたAl、銅(Cu)、Al合金などの導電性金属膜や酸化シリコン(SiOx)膜などの絶縁膜上にレジストを均一に塗布し、露光および現像処理によりパターンを形成し、次いで該レジストをマスクとし、前記導電性金属膜や絶縁膜をドライエッチングした後、不要のレジストおよびドライエッチングで変質したレジスト残渣を除去することで、配線形成や層間絶縁膜へのビアホール形成が行われる。またドライエッチングを行った後、不要のレジストをプラズマアッシングにより除去する方法がよく行われているが、これらのドライエッチング、その後のアッシングにより形成したパターン周辺にレジスト残渣物(保護堆積膜)やプラズマガスにより変質した層間絶縁材料や配線材料由来の金属残渣物(以後これらを含めて残渣と呼ぶことがある)が残存する。
これらの残渣が残存すると断線の原因となり種々のトラブルを引き起こすことから、残渣の完全な除去が望まれる。そこで残存する残渣を除去するために、洗浄剤(残渣剥離液組成物)による洗浄処理が行われる。
ここでチタン(Ti)系合金をバリアメタルとするAl合金配線を有する半導体基板の製造工程において、ビアホールを形成するためにドライエッチングおよびアッシングを行う場合、レジスト残渣とは、ドライエッチングおよびアッシング後に基板表面に残留するレジスト由来の残渣物であり、プラズマガスにより変質した配線材料由来の金属残渣物とはビアホール側面及び底面に残留する金属成分:Al、Cu、Ti、これらの中でも特にTiを含む酸化生成物(以後、チタン(Ti)由来残渣と呼ぶ)のことである。
従来からレジスト残渣またはTi由来残渣を完全に剥離するために、薬液による剥離が行われており、例えば「アルカノールアミンと水溶性有機溶剤の混合液」からなる残渣剥離液組成物が提案されている(例えば特許文献1および2参照)。これらの剥離液は、高温・長時間でしか使用できないことからバッチ洗浄装置にて使用されてきた。しかし近年、多種多様なデバイスを効率よく洗浄するため、洗浄方式がバッチ式から多品種・少量生産に適した枚葉式へと移行してきている。この枚葉洗浄装置では低温、短時間処理が求められるため、上記有機アミン系剥離液は使用できなくなってきている。そこで、枚葉式洗浄に適応するためには、レジスト残渣およびTi由来残渣を低温、短時間で剥離する必要がある。
低温、短時間処理が可能である残渣剥離液組成物として、これまでにフッ素化合物含有液に関する特許が多く出願されている。たとえば、低温で使用でき、またリンス液に純水を使用できるなどの利点を有する残渣剥離液組成物として、「フッ素化合物、水溶性有機溶剤および防食剤とからなる組成物」が提案されている(例えば特許文献3および4参照)。しかし近年、配線の微細化に伴いTi由来残渣が多量に発生するようになったことから、上記フッ素化合物と水溶性有機溶剤を含む組成物では、レジスト残渣またはTi由来残渣を剥離することができなくなってきた。また上記のフッ素化合物と水溶性有機溶剤を含む組成物は、水で希釈されるとAl合金に対するエッチングレートが増大するという性質があり、薬液処理−純水リンスを行う際に何らかの原因で薬液の水置換が迅速に行われないと、水で希釈されてAl合金に対する腐食性が増大した液が基板に接触し、Al合金配線部分を腐食するという欠点も有している。
レジスト残渣およびTi由来残渣の剥離性を向上させるために、フッ素化合物含有組成物に酸性添加剤を添加する方法が考案されている。特許文献5には「フッ素化合物とスルホン酸類からなるフッ素化合物含有液」が提案されているが、この薬液では層間絶縁膜やビアホール底の防食性が十分でなかった。(比較例34参照)。
特許文献6には「有機ホスホン酸およびフッ素化合物を含む酸性の水溶液」が提案されているが、この薬液では、残渣の除去性が十分でなく、ビアホール底における防食性が十分でなかった(比較例35参照)。
特許文献7には「フッ素化合物およびオルトホウ酸またはオルトリン酸および水溶性有機溶剤」が提案されているが、この薬液は残渣の除去性が十分でなかった(比較例36参照)。
また、上記のフッ素化合物含有組成物に酸性化合物を添加した組成物においては、防食のために水溶性有機溶剤を含有することが良く行われるが、この組成物では、フッ素化合物と水溶性有機溶剤を含有する組成物と同様に、水で希釈されるとAl合金に対するエッチングレートが増大する性質があり、結果としてAl合金配線部分を腐食するという欠点を有している。
特許文献8には「金属汚染を除去するためにアセチレンアルコールを含む、含フッ素化合物と水溶性または水混和性有機溶剤とを含有する半導体基板洗浄液」が提案されているが、アセチレンアルコールを加えたことによる金属配線に対する防食性の効果などに関する記載はない。
特許文献9には「堆積ポリマーの除去速度を向上させるためにアセチレンアルコールを含む、含フッ素化合物とホウ酸及び水溶性有機溶剤を含有する水溶液からなる半導体素子製造用洗浄剤」、特許文献10には「堆積ポリマーの除去速度を向上させるためにアセチレンアルコールを含み、有機カルボン酸アンモニウム塩及び/又は有機カルボン酸アミン塩と、含フッ素化合物と、水溶性又は水混和性有機溶剤と無機酸及び/又は有機酸とを含有する水溶液からなる半導体素子製造用洗浄液」が提案されている。しかし、アセチレンアルコールを加えたことによる金属配線に対する防食性の効果などに関する記載はない。
特許文献11には「アセチレンアルコール化合物及び有機スルホン酸化合物のうちの少なくとも1種と、多価アルコール及びその誘導体のうちの少なくとも1種とを含有し、さらにフッ素化合物及び第四級水酸化アンモニウム塩のうちの少なくとも一種を含有する組成物」が提案されているが、この組成物は配線材料としてCuを主成分とする金属配線を有する半導体回路素子の製造に関するものとして提案されている。しかし、特許文献11においては、タンタルをバリアメタルに用いる配線で評価を行っており、Ti由来残渣に関する記載は無い。また、フッ素化合物と有機スルホン酸をともに含む薬液についての記載もない。そして、該薬液での残渣の除去性は、十分でなかった(比較例37〜39参照)。
その他にも、フッ素化合物含有液に添加剤を添加した残渣剥離液組成物に関する特許が出願されている。しかし、層間絶縁膜材料や配線材料等に対する防食性を持ち、レジスト残渣およびTi由来残渣の剥離性がきわめて良好である残渣剥離液組成物は未だ開発されておらず、このような残渣剥離液組成物の開発が望まれていた。
特開昭62−49355号公報 特開昭64−42653号公報 特開平7−201794号公報 特開平8−202052号公報 特開2006−66533号公報 特開2006−191002号公報 特開平11−67703 号公報 特開2000−208467号公報 特開平11−323394号公報 特開平10−55993号公報 特開2006−251491号公報
本発明の残渣剥離液組成物が好適に用いられるアルミニウム合金回路製造の工程図である。 ビアホールのドライエッチングおよびアッシング後の基板である。
1.シリコン基板
2.SiOx酸化膜
3.TiN/Tiバリアメタル層
4.Al合金配線層
5.TiN/Tiバリアメタル層
6.SiOx酸化膜
7.Ti由来残渣
8.レジスト残渣
本発明の目的は、アルミニウム(Al)またはAl合金からなる金属配線を有する半導体基板の製造工程において、ビアホールを形成するためにドライエッチングおよびアッシングを行った後に残留するレジスト残渣及びチタン(Ti)由来残渣を低温、短時間で完全に除去でき、且つ層間絶縁材料や配線材料等の部材を腐食しない残渣剥離液組成物およびそれを用いた半導体素子の洗浄方法を提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究を行った結果、フッ化アンモニウムと、酸性化合物としてメタンスルホン酸を含む剥離剤に、Alを90質量%以上含むAl合金配線の防食剤として炭素−炭素三重結合を有する化合物を添加することで原液および該原液が水で希釈された場合のAl合金に対する防食効果を付与させ、残渣除去性を持ちながら、層間絶縁材料や配線材料への腐食性を抑制できるとの知見を得た。
すなわち、本発明は、半導体素子の洗浄方法に関するものであり、その要旨は以下のとおりである。
1.(A)フッ化アンモニウム、(B)メタンスルホン酸、(C)3−メチル−1−ペンチン−3−オール、1−エチニル−1−シクロヘキサノール、2−プロピン−1−オール、2−ブチン−1,4−ジオール、4−エチル−1−オクチン−3−オール、3−メチル−1−ブチン−3−オール、1−オクチン−3−オール、エチニルベンゼン、3,3−ジメチル−1−ブチン、2−ブチン−1−オール、3,5−ジメチル−1−ヘキシン−3−オール、および3−ヘキシン−2,5−ジオールから選択される少なくとも一種である炭素−炭素三重結合を有する化合物、(D)多価アルコール類、グリコールエーテル類、およびアミド類から選ばれる少なくとも一種である水溶性有機溶剤、及び(E)水を含有する残渣剥離液組成物であって、該残渣剥離液組成物中の(A)、(C)、(D)及び(E)の含有量が各々0.005〜2質量%、0.1〜10質量%、60〜75質量%及び5〜38質量%であり、(B)が(A)に対して0.9〜1.5倍量(モル比)含むものである残渣剥離液組成物。
2.シリコン基板上にSiOx、TiN/Tiからなるバリアメタル層、Alを90質量%以上含むAl−Cu,Al−SiまたはAl−Si−CuからなるAl合金層、及びTiN/Tiからなるバリアメタル層を順に積層し、レジスト(1)を塗布してレジスト(1)層を形成した後、露光、現像を行い、該レジスト(1)層をマスクとしてドライエッチングを行いAl合金配線体を形成し、さらにプラズマガスにより該レジスト(1)層をアッシング除去し、薬液処理によってレジスト(1)残渣を除去し、さらにその上にSiOxからなる層間絶縁膜層を積層し、その後レジスト(2)を塗布してレジスト(2)層を形成した後、露光、現像を行い、該レジスト(2)層をマスクとしてドライエッチングを行い、Al合金配線体上の層間絶縁膜層とバリアメタル層にビアホールを形成し、さらにプラズマガスにより該レジスト(2)層をアッシング除去した電子材料基板より残留する残渣を剥離して洗浄する方法において、上記1に記載の残渣剥離液組成物を用いて、少なくともビアホール内の残渣を剥離する洗浄方法。
本発明の残渣剥離液組成物及び洗浄方法を用いることにより、AlまたはAlを90質量%以上含むAl合金からなる金属配線を有する半導体基板の製造工程において、ビアホールを形成するためにドライエッチングおよびアッシングを行った後に残留するレジスト残渣およびTi由来残渣を低温、短時間で完全に除去でき、かつ層間絶縁材料や配線材料などの部材を腐食せず、半導体素子の製造における製品歩留まりの向上を図ることができる。
[残渣剥離液組成物]
本発明の残渣剥離液組成物は、(A)フッ化アンモニウム、(B)メタンスルホン酸、(C)炭素−炭素三重結合を有する化合物、(D)多価アルコール類、グリコールエーテル類、およびアミド類から選ばれる少なくとも一種である水溶性有機溶剤、及び(E)水を含有し、該残渣剥離液組成物中の(A)、(C)、(D)及び(E)の含有量が各々0.005〜2質量%、0.1〜10質量%、60〜75質量%及び5〜38質量%であり、(B)が(A)に対して0.9〜1.5倍量(モル比)含むものであることを特徴とするものである。
《(A)フッ化アンモニウム》
本発明の残渣剥離液組成物は、(A)フッ化アンモニウムを含む。残渣剥離液組成物中のフッ化アンモニウムの含有量は、0.005〜2.0質量%の濃度範囲で使用され、好ましくは0.01〜1.8質量%、特に0.1〜1.5質量%が好ましい。フッ化アンモニウムの濃度が2.0質量%より高い場合には、材質に対する腐食性が高く、0.005質量%より少ない場合には残渣の剥離速度が遅くなってしまう。
《(B)メタンスルホン酸》
本発明の残渣剥離液組成物は、(B)メタンスルホン酸を含む。メタンスルホン酸は、水中あるいは水溶性有機溶剤中の酸解離定数(pKa)が小さく、さらに残渣剥離液組成物中へ混合したときの相溶性、安定性、残渣の剥離性と材質腐食性のバランスなどを考慮して、本発明の残渣剥離液組成物に採用されるものである。
メタンスルホン酸は、含有されるフッ化アンモニウムに対してモル比で0.9倍〜1.5倍量含有することを要し、好ましくは、0.9倍〜1.4倍量であり、より好ましくは0.95倍〜1.3倍量である。0.9倍量未満では、残渣の剥離性が十分ではない、あるいは層間絶縁材料の腐食性が大きくなってしまう。また、1.5倍量より多いと、残渣の剥離性が十分ではない、あるいは金属配線材料の腐食性が大きくなってしまう。
《(C)炭素−炭素三重結合を有する化合物》
本発明の残渣剥離液組成物は、(C)炭素−炭素三重結合を有する化合物を含む。本発明において、(C)炭素−炭素三重結合を有する化合物は、3−メチル−1−ペンチン−3−オール、1−エチニル−1−シクロヘキサノール、2−プロピン−1−オール、2−ブチン−1,4−ジオール、4−エチル−1−オクチン−3−オール、3−メチル−1−ブチン−3−オール、1−オクチン−3−オール、エチニルベンゼン、3,3−ジメチル−1−ブチン、2−ブチン−1−オール、3,5−ジメチル−1−ヘキシン−3−オール、および3−ヘキシン−2,5−ジオールから選択される少なくとも一種であり、上記の化合物の複数を含有してもよい。
残渣剥離液組成物中の炭素−炭素三重結合を有する化合物の含有量は、0.1質量%〜10質量%であることを要し、好ましくは、0.15質量%〜8質量%であり、より好ましくは0.2質量%〜5質量%である。0.1質量%未満では残渣剥離液組成物および該組成物が水で希釈された場合のAlを90質量%以上含むAl合金に対する防食効果が十分ではなく、10質量%より多量であると残渣の除去性低下や混合性の低下などが起こる可能性がある。
《(D)水溶性有機溶剤》
本発明で使用される(D)水溶性有機溶剤は、多価アルコール類、グリコールエーテル類及びアミド類から選ばれる少なくとも一種である。これらの有機溶剤を用いることで、残渣物除去性を向上させることができる。
多価アルコール類としては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、グリセリン、ジグリセリン、ポリグリセリン、1,3−ブチレングリコールなどが好ましく挙げられる。
グリコールエーテル類としては、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノフェニルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノプロピルエーテル、トリプロピレングリコールジメチルエーテルなどが好ましく挙げられる。
アミド類としては、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、アセトアミド、メチルアセトアミド、エチルアセトアミド、ホルムアミド、メチルホルムアミド、ジメチルホルムアミド、エチルホルムアミド、ジエチルホルムアミドなどが好ましく挙げられる。
また、本発明における(D)水溶性有機溶剤は、他の有機溶剤と併用することができる。他の有機溶剤としては、γ−ブチロラクトンなどのラクトン類、ジエチルスルホキシド、ジフェニルスルホキシドなどのスルホキシド類、アセトニトリル、ベンゾニトリルなどのニトリル類、メタノール、エタノール、イソプロパノール、エチレングリコールなどのアルコール類、酢酸メチル、酢酸エチルなどのエステル類などが好ましく挙げられる。本発明においては、有機溶剤は上記したものから単独で、あるいは二種以上を混合して用いることができる。
残渣剥離液組成物中の水溶性有機溶剤の含有量は、60〜75質量%であることを要し、65〜75質量%であることが好ましい。水溶性有機溶剤の含有量が60質量%より少ない場合には、材質腐食が大きくなってしまい、75質量%より多い場合には残渣の剥離性が低下してしまう。
《(E)水》
本発明の残渣剥離液組成物は、(E)水を含む。残渣剥離液組成物中の水の含有量は、5〜38質量%であることを要し、20〜38質量%であることが好ましく、より好ましくは20〜31質量%である。
水の含有量が5質量%より少ない場合は、残渣の剥離性が低下し、38質量%より多い場合は、材質腐食が大きくなってしまう。
[洗浄方法]
本発明の洗浄方法は、シリコン基板上にSiOx、TiN/Tiからなるバリアメタル層、Alを90質量%以上含むAl−Cu,Al−SiまたはAl−Si−CuからなるAl合金層、及びTiN/Tiからなるバリアメタル層を順に積層し、レジスト(1)を塗布してレジスト(1)層を形成した後、露光、現像を行い、該レジスト(1)層をマスクとしてドライエッチングを行いAl合金配線体を形成し、さらにプラズマガスにより該レジスト(1)層をアッシング除去し、薬液処理によってレジスト(1)残渣を除去し、さらにその上にSiOxからなる層間絶縁膜層を積層し、その後レジスト(2)を塗布してレジスト(2)層を形成した後、露光、現像を行い、該レジスト(2)層をマスクとしてドライエッチングを行い、Al合金配線体上の層間絶縁膜層とバリアメタル層にビアホールを形成し、さらにプラズマガスにより該レジスト(2)層をアッシング除去した電子材料基板より残留する残渣を剥離する方法において、本発明の残渣剥離液組成物を用いて、少なくともビアホール内の残渣を剥離するものである。
図1は、本発明の残渣剥離液組成物が好適に用いられるアルミニウム合金回路製造の工程図である。本発明の洗浄方法は、本発明の残渣剥離液組成物を、半導体素子製造における基板上のレジストをマスクとし、層間絶縁膜層やバリアメタル層をドライエッチングし、ビアホールを形成し、プラズマによるアッシングを行った後に残存するレジスト残渣やビアホール内に残存するTi由来残渣を剥離するのに用いることを特徴とするものである。ここで、Ti由来残渣は、図1中の三段目、右から二番目の「アッシング」と記載される図に示される、TiN/Tiバリアメタル層に含まれるTiに由来する残渣である。また、図1に示されるように、本発明の残渣剥離液組成物は、ビアホール内のTi由来残渣と同時に、SiOx酸化膜表面に存在するレジスト残渣をも剥離除去する。
本発明の洗浄方法に供されるAlもしくはAl合金配線は、Alを90質量%以上含むAl合金であり、Al-Cu、Al-Si、Al-Si-Cuなどの合金を含む。Alの含有量は好ましくは、95質量%以上、さらに好ましくは98質量%以上を含むAl合金である。
バリアメタル層は、配線の信頼性を向上させる目的で、配線層に積層される層であり、TiN/Tiは、Al合金配線に対して広く用いられる材料である。本発明の洗浄方法は、一般にAl合金配線に対して用いられるTiN/Tiバリアメタル層であれば、該TiN/Tiに由来するTi由来残渣に対して制限なく適用することができる。
残渣を剥離する際の温度は、好ましくは0℃〜50℃であり、より好ましくは10℃〜40℃であり、さらに好ましくは15℃〜35℃である。
また、残渣を剥離する際の処理時間は、好ましくは10秒〜5分であり、より好ましくは30秒〜3分である。
本発明の洗浄方法において、残渣剥離液組成物による処理の後に使用されるリンス液は、純水のみによるリンスで何ら問題はないが、メチルアルコール、エチルアルコール、イソプロパノール、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、グリコールエーテル、エタノールアミンなどの水溶性有機溶剤を使用することもできる。また上記の水溶性有機溶剤と純水との混合物をリンス液として使用することもできる。
以下、本発明を実施例および比較例によりさらに詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例によって何ら限定されるものではない。
《洗浄状態の評価》
各実施例及び比較例における洗浄の結果、Ti由来残渣及びレジスト残渣の剥離状態、層間絶縁膜材質及びビアホール底の材質の腐食性について、走査型電子顕微鏡(SEM)による観察を行い、下記の基準で行った。走査型電子顕微鏡による観察は、日立高分解能電界放出形走査電子顕微鏡S-4700を用いた。
<Ti由来残渣およびレジスト残渣の剥離性の判定基準>
○:良好。
△:剥離残りがあった。
×:全く剥離できていなかった。
<層間絶縁膜層の材質腐食性の判定基準>
○:良好。
×:腐食し、形状が変化していた。
<ビアホール底の材質腐食性の判定基準>
○:良好。
×:腐食し、形状が変化していた。
洗浄方法
図2に、剥離対象であるアルミニウム(Al)を90質量%以上含むAl合金回路素子の断面図を示す。図2に示すように、シリコン基板1に酸化シリコン(SiOx)などからなる下地酸化膜2を形成し、次に窒化チタン(TiN)/チタン(Ti)からなるバリアメタル層3を形成し、その上に配線としてAl−銅(Cu),Al−シリコン(Si)またはAl−Si−Cu(Al合金配線という場合がある)からなるAl合金層4を形成し、TiN/Tiからなるバリアメタル層5を積層し、その後レジスト(1)を塗布してレジスト(1)層を形成した後、露光、現像を行い、該レジスト(1)層をマスクとしてドライエッチングを行い、Al合金配線体を形成し、さらにプラズマガスにより該レジスト(1)層をアッシング除去し、薬液処理によってレジスト(1)残渣を除去した。さらにその上にSiOxからなる層間絶縁膜層6を積層し、その後レジスト(2)を塗布してレジスト(2)層を形成した後、露光、現像を行い、該レジスト(2)層をマスクとしてドライエッチングを行い、層間絶縁膜層6とバリアメタル層5にビアホールを形成し、さらに酸素のプラズマガスによりレジスト(2)層をアッシング除去した。ビアホールの底はAl合金層が露出しており、ビアホール側壁にはTi由来残渣7、層間絶縁膜層6の上部にはレジスト(2)残渣8が残存している。上記のアルミニウム合金回路素子(評価用サンプルウェハ)を用いて下記の残渣剥離液組成物を用いて洗浄を行なった。
実施例1、比較例1〜9および16〜24
表1に示される配合組成(質量%)に従い、実施例1、比較例1〜9および16〜24の残渣剥離液組成物を調合した。実施例1の残渣剥離液組成物ではフッ化アンモニウムを、比較例1〜5および16〜20ではフッ化アンモニウムにかわるフッ素化合物としてフッ酸を、比較例6〜8および21〜23ではフッ化テトラメチルアンモニウムを用いた。比較例9および24ではフッ素化合物を含まなかった。また実施例1、比較例1〜9の剥離液組成物は炭素−炭素三重結合を有する化合物(防食剤)として3−メチル−1−ペンチン−3−オールを2.00質量%含み、比較例16〜24では防食剤を含まなかった。ここで用いた試薬はすべて試薬特級を用いた。
図1に示される評価用サンプルウェハを、実施例1、比較例1〜9および16〜24の残渣剥離液組成物にそれぞれ25℃にて2分間浸漬し、その後、超純水でリンスを行い、窒素ガスを吹き付けて乾燥した。処理後のチタン由来残渣7およびレジスト残渣8の剥離性、ならびに層間絶縁膜層6およびビアホール底の材質腐食性について走査型電子顕微鏡(SEM)観察を行い、その結果を表1に記載した。
実施例1の残渣剥離液組成物ではTi由来残渣、レジスト残渣が剥離され、材質腐食性も無く良好な結果であった。比較例1〜5および16〜20のフッ酸を含む剥離液組成物では、残渣の剥離性およびビアホール底の材質腐食性が十分ではなかった。比較例6〜8および21〜23のフッ化テトラメチルアンモニウムを含む剥離液組成物では、残渣の剥離性および/または材質腐食性が十分ではなかった。比較例9および24のフッ素化合物を含まない剥離液組成物では、残渣の剥離性が十分ではなかった。
実施例2、比較例10〜12および25〜27
表1に従い、実施例2、比較例10〜12および25〜27の残渣剥離液組成物を調合した。メタンスルホン酸/フッ素化合物のモル比は、実施例2の残渣剥離液組成物では1.00、比較例10および25では0.75、比較例11および26では1.69、比較例12および27では2.42とした。また、実施例2および比較例10〜12の残渣剥離液組成物は、炭素−炭素三重結合を有する化合物(防食剤)としてエチニルベンゼンを0.50質量%含み、比較例25〜27では防食剤を含まなかった。ここで用いた試薬はすべて試薬特級を用いた。その他は実施例1に準じて行ない、結果を表1に記載した。
実施例2のメタンスルホン酸/フッ素化合物(モル比)=1.00の残渣剥離液組成物はTi由来残渣、レジスト残渣が剥離され、材質腐食も無く良好な結果を示した。比較例10および25のメタンスルホン酸/フッ素化合物[モル比]=0.75の残渣剥離液組成物は、層間絶縁膜を腐食した。比較例11および26のメタンスルホン酸/フッ素化合物[モル比]=1.69の残渣剥離液組成物ならびに比較例12および27のメタンスルホン酸/フッ素化合物[モル比]=2.42の残渣剥離液組成物は、レジスト残渣の剥離性が十分でなく、ビアホール底の材質を腐食した。
実施例3〜9、比較例13および28
表1に従い、実施例3〜9、比較例13および28の残渣剥離液組成物を調合した。実施例3〜9の残渣剥離液組成物は、組成中に多価アルコール類、グリコールエーテル類およびアミド類から選ばれる水溶性有機溶剤を含み、比較例13および28の残渣剥離液組成物は、所定量の水溶性有機溶剤を含まなかった。また、実施例3〜7および比較例13は炭素−炭素三重結合を有する化合物(防食剤)として3,5−ジメチル−1−ヘキシン−3−オールを0.30質量%含み、実施例8〜9は防食剤として3−メチル−1−ペンチン−3−オールを0.20質量%含み、比較例28は防食剤を含まなかった。ここで用いた試薬はすべて試薬特級を用いた。その他は実施例1に準じて行ない、結果を表1に記載した。
実施例3〜9の残渣剥離液組成物ではTi由来残渣およびレジスト残渣が剥離され材質も腐食しなかったが、比較例13、28の残渣剥離液組成物ではTi由来残渣およびレジスト残渣が十分に剥離されない結果となった。
比較例14〜15、29〜30
表1に従い、比較例14〜15および29〜30の残渣剥離液組成物を調合した。比較例14および29の残渣剥離液組成物は水溶性有機溶剤を76.75質量%含み、比較例15および30では水溶性有機溶剤を56.75質量%含んでいた。また比較例14〜15の残渣剥離液組成物は炭素−炭素三重結合を有する化合物(防食剤)として3−メチル−1−ペンチン−3−オールを2.00質量%含み、比較例29〜30は防食剤を含まなかった。ここで用いた試薬はすべて試薬特級を用いた。その他は実施例1に準じて行ない、結果を表1に記載した。
比較例14および29の残渣剥離液組成物は、Ti由来残渣の剥離性およびレジスト残渣の剥離性が十分ではなかった。比較例15および30の残渣剥離液組成物は、材質を腐食した。一方、水溶性有機溶剤を本発明で規定する60〜75質量%の範囲で含む実施例1の残渣剥離液組成物(66.75質量%)や、実施例9の残渣剥離液組成物(72.94質量%)は、Ti由来残渣およびレジスト残渣が剥離され、材質腐食性もなく良好な結果を示した。
実施例10〜13、比較例31〜33
表1に従い、実施例10〜13および比較例31〜33の残渣剥離液組成物を調合した。炭素−炭素三重結合を含む化合物(防食剤)を除く該剥離液組成物の基本的な組成は、フッ化アンモニウム0.80質量%、メタンスルホン酸2.20質量%、ジエチレングリコール20質量%、プロピレングリコールモノメチルエーテル51質量%、水残部とした。比較例31の残渣剥離液組成物では防食剤無し、比較例32〜33の残渣剥離液組成物では、本発明の炭素−炭素三重結合を含む化合物以外の添加剤を1.00質量%加えた。ここで用いた試薬はすべて試薬特級を用いた。その他は実施例1に準じて行い、結果を表1に記載した。
実施例10〜13の残渣剥離液組成物では、Ti由来残渣、レジスト残渣が剥離され、材質腐食性も無く良好な結果であった。比較例31〜33の残渣剥離液組成物ではビアホール底を腐食した。
実施例14〜25
表1に従い、実施例14の残渣剥離液組成物を調合した。炭素−炭素三重結合を含む化合物(防食剤)を除く残渣剥離液組成物の基本的な組成は、フッ化アンモニウム1.00質量%、メタンスルホン酸3.00質量%、ジエチレングリコール30質量%、プロピレングリコールモノメチルエーテル35質量%、および水残部であり、メタンスルホン酸/フッ素化合物のモル比は、1.16であった。実施例15〜25の残渣剥離液組成物は、実施例14の調合組成において、炭素−炭素三重結合を含む化合物(防食剤)を代えたものである。ここで用いた試薬はすべて試薬特級を用いた。その他は実施例1に準じて行い、結果を表1に記載した。
実施例14〜25の残渣剥離液組成物では、Ti由来残渣、レジスト残渣が剥離され、材質腐食性も無く良好な結果であった。
比較例34〜39
表1に従い、比較例34〜39の残渣剥離液組成物を調合した。比較例34の残渣剥離液組成物は、メタンスルホン酸/フッ化アンモニウムのモル比が本発明の範囲外であり、かつ炭素−炭素三重結合を含む化合物(防食剤)を含有せず、比較例35ではフッ化アンモニウム、メタンスルホン酸および防食剤を含有せず、比較例36ではメタンスルホン酸および防食剤を含有せず、比較例37ではフッ化アンモニウムおよびメタンスルホン酸を含有せず、比較例38ではフッ化アンモニウムおよび防食剤を含有せず、比較例39ではメタンスルホン酸を含有せず、過剰に水溶性有機溶剤を含有するものである。ここで用いた試薬はすべて試薬特級を用いた。その他は実施例1に準じて行い、結果を表1に記載した。
比較例34の残渣剥離液組成物は材質腐食性の点で十分ではなく、比較例35では剥離性が十分ではなく、ビアホール底を腐食し、比較例36〜39では、剥離性の点で十分ではなかった。
Figure 0005370358
*1,メタンスルホン酸/フッ化アンモニウム(フッ化アンモニウムが用いられない比較例においては、メタンスルホン酸/フッ素化合物)のモル比である。
[略称]
DMAc:N,N−ジメチルアセトアミド、DEG:ジエチレングリコール、DPG:ジプロピレングリコール、TEG:テトラエチレングリコール、DGME:ジエチレングリコールモノメチルエーテル、MFDG:ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、MFG:プロピレングリコールモノメチルエーテル、DGBE:ジエチレングリコールモノブチルエーテル、DMSO:ジメチルスルホキシド、HEDP:1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジスルホン酸、
EG:1,2−エタンジオール、PGE:1−エトキシ−2−プロパノール、1,3−BDO:1,3−ブタンジオール
実施例26〜37、比較例40〜51
表2に示される配合組成(質量%)に従い、実施例26〜37および比較例40〜51の残渣剥離液組成物を調合した。これらの組成物の炭素−炭素三重結合を含む化合物(防食剤)を除く残渣剥離液組成物の基本的な組成は、実施例14の組成物と同じとした。比較例40では防食剤無し、比較例41〜51では本発明の炭素−炭素三重結合を含む化合物以外の剤を0.50質量%加えた。ここで用いた試薬はすべて試薬特級を用いた。
得られた残渣剥離液組成物の水希釈液(実施例あるいは比較例の残渣剥離液組成物10gと超純水10gを混合して調製)のAl−Cuに対する腐食性を評価した。Al−Cu膜は、表面全面にAl−Cu膜(Cuを0.5質量%含有する)が成膜されたシリコンウェハ切片を、残渣剥離液組成物中に浸漬して、浸漬前後の膜厚を蛍光X線分析装置にて測定し、エッチングレートを求めた。蛍光X線分析装置はエスアイアイ・ナノテクノロジー株式会社製 SEA2110Lを使用した。エッチングレートの結果を表2に併せて記載した。
実施例26〜37の防食剤を添加した残渣剥離液組成物では、防食剤無しの比較例40と比較すると、水希釈液のAl−Cuのエッチングレートが80%以下となり明らかに減少した。比較例41〜45の防食剤を添加した残渣剥離液組成物では、防食剤無しの比較例40と比較すると、水希釈液のAl−Cuのエッチングレートが85%〜100%となり、明らかなエッチングレートの減少効果は無いと判断した。また、比較例46〜51の防食剤を添加した残渣剥離液組成物では、防食剤無の比較例40と比較すると、水希釈液のAl−Cuのエッチングレートは100%を超えて、エッチングレートを増加させる効果を示した。
Figure 0005370358
*1,メタンスルホン酸/フッ化アンモニウムのモル比である。
*2,水希釈液:実施例および比較例の残渣剥離液組成物10gと超純水10gとを混合して調製したものである。
[略称]
DEG:ジエチレングリコール、MFG:プロピレングリコールモノメチルエーテル
本発明の残渣剥離液組成物及び洗浄方法を用いることにより、AlまたはAlを90質量%以上含むAl合金からなる金属配線を有する半導体基板の製造工程において、ビアホールを形成するためにドライエッチングおよびアッシングを行った後に残留するレジスト残渣およびTi由来残渣を低温、短時間で完全に除去でき、かつ層間絶縁材料や配線材料などの部材を腐食せず、半導体素子の製造における製品歩留まりの向上を図ることができる。

Claims (4)

  1. シリコン基板上にSiOx、TiN/Tiからなるバリアメタル層、Alを90質量%以上含むAl−Cu,Al−SiまたはAl−Si−CuからなるAl合金層、及びTiN/Tiからなるバリアメタル層を順に積層し、レジスト(1)を塗布してレジスト(1)層を形成した後、露光、現像を行い、該レジスト(1)層をマスクとしてドライエッチングを行い、Al合金配線体を形成し、さらにプラズマガスにより該レジスト(1)層をアッシング除去した電子材料基板より残留する残渣を剥離する液体組成物であって、
    (A)フッ化アンモニウム0.005〜2質量%、(B)メタンスルホン酸、(C)3−メチル−1−ペンチン−3−オール、1−エチニル−1−シクロヘキサノール、2−プロピン−1−オール、2−ブチン−1,4−ジオール、4−エチル−1−オクチン−3−オール、3−メチル−1−ブチン−3−オール、1−オクチン−3−オール、エチニルベンゼン、3,3−ジメチル−1−ブチン、2−ブチン−1−オール、3,5−ジメチル−1−ヘキシン−3−オール、および3−ヘキシン−2,5−ジオールから選択される少なくとも一種である炭素−炭素三重結合を有する化合物0.1〜10質量%、(D)多価アルコール類、グリコールエーテル類、およびアミド類から選ばれる少なくとも一種である水溶性有機溶剤60〜75質量%、及び(E)水5〜38質量%を含有する残渣剥離液組成物で、且つ(B)が(A)に対して0.9〜1.5倍量(モル比)含むものである残渣剥離液組成物。
  2. シリコン基板上にSiOx、TiN/Tiからなるバリアメタル層、Alを90質量%以上含むAl−Cu,Al−SiまたはAl−Si−CuからなるAl合金層、及びTiN/Tiからなるバリアメタル層を順に積層し、レジスト(1)を塗布してレジスト(1)層を形成した後、露光、現像を行い、該レジスト(1)層をマスクとしてドライエッチングを行いAl合金配線体を形成し、さらにプラズマガスにより該レジスト(1)層をアッシング除去し、薬液処理によってレジスト(1)残渣を除去し、さらにその上にSiOxからなる層間絶縁膜層を積層し、その後レジスト(2)を塗布してレジスト(2)層を形成した後、露光、現像を行い、該レジスト(2)層をマスクとしてドライエッチングを行い、Al合金配線体上の層間絶縁膜層とバリアメタル層にビアホールを形成し、さらにプラズマガスにより該レジスト(2)層をアッシング除去した電子材料基板より残留する残渣を剥離して洗浄する方法において、
    (A)フッ化アンモニウム0.005〜2質量%、(B)メタンスルホン酸、(C)3−メチル−1−ペンチン−3−オール、1−エチニル−1−シクロヘキサノール、2−プロピン−1−オール、2−ブチン−1,4−ジオール、4−エチル−1−オクチン−3−オール、3−メチル−1−ブチン−3−オール、1−オクチン−3−オール、エチニルベンゼン、3,3−ジメチル−1−ブチン、2−ブチン−1−オール、3,5−ジメチル−1−ヘキシン−3−オール、および3−ヘキシン−2,5−ジオールから選択される少なくとも一種である炭素−炭素三重結合を有する化合物0.1〜10質量%、(D)多価アルコール類、グリコールエーテル類、およびアミド類から選ばれる少なくとも一種である水溶性有機溶剤60〜75質量%、及び(E)水5〜38質量%を含有する残渣剥離液組成物で、且つ(B)が(A)に対して0.9〜1.5倍量(モル比)含むものである、
    残渣剥離液組成物を用いて、少なくともビアホール内の残渣を剥離する洗浄方法。
  3. 残渣の剥離を10〜40℃で行う請求項2に記載の洗浄方法。
  4. 残渣の剥離を30秒〜3分で行う請求項2又は3に記載の洗浄方法。
JP2010508661A 2008-08-05 2009-07-07 残渣剥離液組成物およびそれを用いた半導体素子の洗浄方法 Active JP5370358B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010508661A JP5370358B2 (ja) 2008-08-05 2009-07-07 残渣剥離液組成物およびそれを用いた半導体素子の洗浄方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008201886 2008-08-05
JP2008201886 2008-08-05
PCT/JP2009/062335 WO2010016350A1 (ja) 2008-08-05 2009-07-07 残渣剥離液組成物およびそれを用いた半導体素子の洗浄方法
JP2010508661A JP5370358B2 (ja) 2008-08-05 2009-07-07 残渣剥離液組成物およびそれを用いた半導体素子の洗浄方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010016350A1 JPWO2010016350A1 (ja) 2012-01-19
JP5370358B2 true JP5370358B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=41663573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010508661A Active JP5370358B2 (ja) 2008-08-05 2009-07-07 残渣剥離液組成物およびそれを用いた半導体素子の洗浄方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8623587B2 (ja)
JP (1) JP5370358B2 (ja)
KR (1) KR20110063632A (ja)
CN (1) CN102138202B (ja)
TW (1) TW201013337A (ja)
WO (1) WO2010016350A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015173730A1 (en) * 2014-05-13 2015-11-19 Basf Se Tin pull-back and cleaning composition

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012017420A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Neos Co Ltd 水溶性洗浄剤組成物
JPWO2012066894A1 (ja) * 2010-11-19 2014-05-12 三菱瓦斯化学株式会社 半導体基板の洗浄用液体組成物およびそれを用いた半導体基板の洗浄方法
KR101437357B1 (ko) * 2012-12-03 2014-09-05 주식회사 전영 스케일 및 산화막 제거용 조성물 및 이의 제조방법
JP6412377B2 (ja) * 2013-09-11 2018-10-24 花王株式会社 樹脂マスク層用洗浄剤組成物及び回路基板の製造方法
KR102261638B1 (ko) * 2013-11-15 2021-06-08 삼성디스플레이 주식회사 세정제 조성물 및 이를 이용한 금속배선 제조방법
CN103887230B (zh) * 2014-03-28 2016-08-31 中国电子科技集团公司第二十四研究所 等离子体刻蚀AlSi的方法
JP6840041B2 (ja) * 2017-06-21 2021-03-10 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006251491A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Kanto Chem Co Inc フォトレジスト剥離液組成物及びフォトレジストの剥離方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4215005A (en) * 1978-01-30 1980-07-29 Allied Chemical Corporation Organic stripping compositions and method for using same
JP3236220B2 (ja) * 1995-11-13 2001-12-10 東京応化工業株式会社 レジスト用剥離液組成物
JPH10247686A (ja) * 1996-12-30 1998-09-14 Yamaha Corp 多層配線形成法
JP4778660B2 (ja) * 2001-11-27 2011-09-21 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP4492949B2 (ja) * 2004-11-01 2010-06-30 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電子デバイスの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006251491A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Kanto Chem Co Inc フォトレジスト剥離液組成物及びフォトレジストの剥離方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015173730A1 (en) * 2014-05-13 2015-11-19 Basf Se Tin pull-back and cleaning composition
US20170076939A1 (en) 2014-05-13 2017-03-16 Basf Se Tin pull-back and cleaning composition
US10170296B2 (en) 2014-05-13 2019-01-01 Basf Se TiN pull-back and cleaning composition

Also Published As

Publication number Publication date
TW201013337A (en) 2010-04-01
CN102138202B (zh) 2015-11-25
US20110256483A1 (en) 2011-10-20
US8623587B2 (en) 2014-01-07
KR20110063632A (ko) 2011-06-13
JPWO2010016350A1 (ja) 2012-01-19
CN102138202A (zh) 2011-07-27
WO2010016350A1 (ja) 2010-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5370358B2 (ja) 残渣剥離液組成物およびそれを用いた半導体素子の洗浄方法
JP4628209B2 (ja) 剥離剤組成物
JP5835534B1 (ja) 半導体素子の洗浄用液体組成物、および半導体素子の洗浄方法
US7816313B2 (en) Photoresist residue remover composition and semiconductor circuit element production process employing the same
JP2007044660A (ja) ポリマー除去組成物
JP5801594B2 (ja) 洗浄組成物、これを用いた洗浄方法及び半導体素子の製造方法
JP3255551B2 (ja) レジスト用剥離液組成物
TWI417683B (zh) 用於微電子基板之穩定化,非水性清潔組合物
KR101831452B1 (ko) 다목적 산성, 유기 용매 기반의 마이크로전자 세정 조성물
TWI359866B (en) Cleaning composition and method
KR101050011B1 (ko) 박리제 조성물 및 이것을 사용한 박리 세정방법
JP2006191002A (ja) 剥離剤組成物
JP2008216843A (ja) フォトレジスト剥離液組成物
JP2007173601A (ja) 含リン洗浄剤組成物
JP2012242696A (ja) フォトレジスト用剥離液
KR101101378B1 (ko) Tft-lcd용 세정액 조성물
JP5206177B2 (ja) レジスト剥離液組成物およびそれを用いた半導体素子の製造方法
JP4165209B2 (ja) レジスト剥離剤
JP2005217114A (ja) 銅配線用残渣洗浄剤
JPH11271985A (ja) レジスト剥離剤組成物及びその使用方法
JP4415228B2 (ja) レジスト剥離液用組成物
JP2004361433A (ja) 表面処理液
JP5407121B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2011105814A (ja) 電子デバイスの洗浄方法
JP2005217116A (ja) 銅配線用非フッ素系残渣洗浄剤

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130902

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5370358

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151