JP5368139B2 - 固体酸化物形燃料電池 - Google Patents
固体酸化物形燃料電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5368139B2 JP5368139B2 JP2009070002A JP2009070002A JP5368139B2 JP 5368139 B2 JP5368139 B2 JP 5368139B2 JP 2009070002 A JP2009070002 A JP 2009070002A JP 2009070002 A JP2009070002 A JP 2009070002A JP 5368139 B2 JP5368139 B2 JP 5368139B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air electrode
- electrode
- electrolyte
- solid oxide
- fuel cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Inert Electrodes (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Description
始めに、上述した本実施の形態における空気極の熱膨張係数について説明する。
熱膨張係数の特性測定では、まず、室温から1050℃までの空気雰囲気下における線熱膨張を測定し、この測定結果より熱膨張係数を求める。なお熱膨張係数は、一般に室温から1000℃の間の変位が使用される。熱膨張係数の測定は、例えばブルカー・AX社の熱膨張計DIL(Dilatometer)を用い、緻密な焼結体のサンプルを用いて線熱膨張測定を行って算出した。
比較試料となるLa0.6Sr0.4Co0.2Fe0.8O3粉末(LSCF)を用いたペレット(比較試料#1-0-0)を例に取り、ペレットの作製について説明する。平均粒径が1.0μmのLa0.6Sr0.4Co0.2Fe0.8O3粉末にPVB(ポリビニルブチラール)が固溶したバインダ溶液を滴化し、混合処理をし、これを乾燥した後で再粉末化処理を行う。このようにして再粉末化した試料原料を、治具に詰め、油圧プレス機により10.787315×106Pa(110kgf/cm2)の圧力をかけて圧縮成型する。
表1に示す各試料について、前述した熱膨張係数測定を行うと、Co添加量の増加に伴い、熱望晶係数が増加していることがわかる。ただし、いずれの試料(#1-1-1〜#1-1-5)も、比較試料(#1-0-0)に比較して低い熱膨張係数となっている。ここで、一般的に使用される電解質材料であるジルコニア系電解質のTECは、10.0×10-6(1/K)程度である。また、セリア系電解質のTECは、12.0×10-6(1/K)程度である。従って、上述した試料(#1-1-1〜#1-1-5)の熱膨張係数は、LSCFよりも電解質に近いものとなっている。
上述では、空気極材料自体の熱膨張係数を測定したが、以下では、電解質に対する空気極特性として、これらを一体に作製したときの剥がれやクラックの有無などの損傷について評価する。
作製する空気極の厚みを変化させて電解質の上に形成した複数のハーフセルを作製し、各厚み条件における電解質からの空気極の剥離・クラックの有無を確認する。
比較試料となる固体酸化物形燃料電池ハーフセル (比較試料セル#2-0-0)を例に取り、試料セル(ハーフセル)の作製について説明する。SASZからなる50×50mmの平板型の電解質基板を用意する。厚さ1.0mmに成型した電解質基板のを用いる。次に、平均粒径が1.0μmのLa0.6Sr0.4Co0.2Fe0.8O3粉末のスラリを作製し、このスラリを上述した電解質基板上にスクリーン印刷法により塗布し、空気極塗布膜を形成する。焼成後に形成される空気極の厚みが100μm,150μm,および200μmの3条件となるようにスラリの厚みを変化させた試料を1100℃・2時間の熱処理条件で焼成する。なお、昇・降温速度は、毎時200℃とする。
表2に示す各試料セルに対して前述した評価を行うと、試料セル(#2-1-1〜#2-1-6)は、いずれも空気極の厚みが従来の100μmを超えて150μmになっても剥離もクラックも確認されない。なお、目視により剥離やクラックを確認し、これら確認されない場合を「○」とし、確認される場合を「×」として表2に示している。また、試料セル(#2-1-1〜#2-1-5)についtは、空気極の厚みが200μmになっても剥離もクラックも確認されない。
次に、本実施の形態における空気極材料を用いた場合の、単セルの電気的特性について説明する。以下では、電極性能の指標である界面抵抗について測定した結果を示す。
この測定では、後述するように各々作製した試料セルにおいて、電極性能の指標である界面抵抗を交流インピーダンス法で測定する。測定時は、開放電圧の条件で行い、空気極と燃料極との間に5mV程度の交流電圧が印加されるように微小な交流信号(電流)を印加(流)し、これに対して空気極と参照極との間に現れる微小な電位変化(応答)をインピーダンス測定器で測定し、この測定結果(周波数応答性)よりインピーダンス(界面抵抗)を求める。また、この測定は、作製した試料セルにおいて、電流値を一定(0.3A/cm2)として100時間の通電を行った後に行う。なお、測定において、燃料極には室温(23℃程度)とした加湿水素ガスを燃料ガスとして供給し、空気極には酸素を供給する。また、開放起電力としては、800℃で1.09V以上の値が得られる。
次に、比較試料となる固体酸化物形燃料電池セル(比較試料セル:#3-0-0)を例にとり、単セルの作製について説明する。まず、よく知られたドクターブレード法でシート状に成形して焼成したSc2O3,Al2O3添加ジルコニア(0.89ZrO2−0.10Sc2O3−0.01Al2O3:SASZ)からなる電解質基板を用意する。電解質基板は、厚さ0.2mmに形成する。次に、平均粒径が約0.6μmのSASZの粉末(40wt%)に平均粒径が0.2μmのNiO粉末(60wt%)を混合した混合粉末(燃料極材料粉末)のスラリを作製し、このスラリを上述した電解質基板の一方の面に、よく知られたスクリーン印刷法により塗布して燃料極塗布膜を形成する。加えて、この燃料極塗布膜の上に白金のメッシュよりなる集電体を配置し、これらを、1300℃・8時間の熱処理条件で、空気中で焼成し、上記混合粉末の焼結体からなる厚さ60μmの燃料極が形成された状態とする。
Claims (2)
- 燃料極,電解質,及び空気極を備える固体酸化物形燃料電池において、
前記空気極は、NdCu 0.6 Co 0.2 Fe 0.2 O 3 からなるペロブスカイト型構造の金属酸化物から構成されたものである
ことを特徴とする固体酸化物形燃料電池。 - 請求項1記載の固体酸化物形燃料電池において、
前記電解質は、酸化スカンジウム、酸化アルミニウム安定化ZrO2,イットリア安定化ジルコニア,スカンジア安定化ジルコニア,サマリア安定化ジルコニアの中から選ばれた粉体の焼結体から構成されたものである
ことを特徴とする固体酸化物形燃料電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009070002A JP5368139B2 (ja) | 2009-03-23 | 2009-03-23 | 固体酸化物形燃料電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009070002A JP5368139B2 (ja) | 2009-03-23 | 2009-03-23 | 固体酸化物形燃料電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010225363A JP2010225363A (ja) | 2010-10-07 |
JP5368139B2 true JP5368139B2 (ja) | 2013-12-18 |
Family
ID=43042349
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009070002A Expired - Fee Related JP5368139B2 (ja) | 2009-03-23 | 2009-03-23 | 固体酸化物形燃料電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5368139B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5097865B1 (ja) * | 2011-10-14 | 2012-12-12 | 日本碍子株式会社 | 燃料電池セル |
JP5522870B1 (ja) | 2013-04-12 | 2014-06-18 | 日本碍子株式会社 | 燃料電池セル |
JP5596875B1 (ja) | 2013-07-19 | 2014-09-24 | 日本碍子株式会社 | 燃料電池セル及び空気極材料 |
JP5638687B1 (ja) * | 2013-12-27 | 2014-12-10 | 日本碍子株式会社 | 空気極材料 |
JP5596882B1 (ja) * | 2014-06-03 | 2014-09-24 | 日本碍子株式会社 | 燃料電池セル |
JP5841210B1 (ja) * | 2014-08-28 | 2016-01-13 | 日本碍子株式会社 | 燃料電池セル |
JP5636520B1 (ja) * | 2014-09-05 | 2014-12-03 | 日本碍子株式会社 | 燃料電池セル |
JP5957057B2 (ja) * | 2014-10-08 | 2016-07-27 | 日本碍子株式会社 | 空気極材料 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001102060A (ja) * | 1999-10-01 | 2001-04-13 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 固体電解質型燃料電池用燃料極 |
JP2007200693A (ja) * | 2006-01-26 | 2007-08-09 | Central Res Inst Of Electric Power Ind | 固体酸化物型燃料電池材料の製造方法 |
JP4972468B2 (ja) * | 2007-06-07 | 2012-07-11 | 日本電信電話株式会社 | 固体電解質型燃料電池セル |
-
2009
- 2009-03-23 JP JP2009070002A patent/JP5368139B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010225363A (ja) | 2010-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5368139B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池 | |
JP5160131B2 (ja) | 電解質・電極接合体及びその製造方法 | |
EP2495791B1 (en) | Fuel cell, cell stack, fuel cell module, and fuel cell device | |
JPH11335164A (ja) | 酸化物イオン伝導体とその用途 | |
JP5225336B2 (ja) | 燃料電池セル及び燃料電池 | |
JP5209359B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池 | |
JP4796895B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池の空気極用セリア系バッファー層及びその製造方法 | |
JP5079991B2 (ja) | 燃料電池セル及び燃料電池 | |
JP2011119178A (ja) | 固体酸化物形燃料電池 | |
JP5144236B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池 | |
JP5336207B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池 | |
JP2015088284A (ja) | 固体酸化物形燃料電池 | |
US20130071770A1 (en) | High-temperature structural material, structural body for solid electrolyte fuel cell, and solid electrolyte fuel cell | |
JP6836156B2 (ja) | 燃料電池 | |
WO2007086346A1 (ja) | 導電性焼結体、燃料電池用導電部材、燃料電池セル、および燃料電池 | |
JP4828104B2 (ja) | 燃料電池セル | |
JP4374631B2 (ja) | 酸化物イオン混合伝導体とその用途 | |
JP5350893B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池 | |
JP2000251533A (ja) | 酸化物イオン混合伝導体とその用途 | |
JP4739665B2 (ja) | 燃料電池セル及び燃料電池 | |
JP5133787B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池 | |
KR102109730B1 (ko) | 고체산화물 연료전지 제조방법 | |
JP5117834B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池 | |
JP4579527B2 (ja) | 燃料電池セル、燃料電池及び燃料電池セルの製法 | |
JP4559255B2 (ja) | 固体酸化物型燃料電池および固体酸化物型燃料電池の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110223 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20111115 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20111115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130307 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130319 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130611 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130806 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130910 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130912 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |