JP5358533B2 - マグネシウム電池 - Google Patents

マグネシウム電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5358533B2
JP5358533B2 JP2010179770A JP2010179770A JP5358533B2 JP 5358533 B2 JP5358533 B2 JP 5358533B2 JP 2010179770 A JP2010179770 A JP 2010179770A JP 2010179770 A JP2010179770 A JP 2010179770A JP 5358533 B2 JP5358533 B2 JP 5358533B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnesium
negative electrode
ions
magnesium battery
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010179770A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012038666A5 (ja
JP2012038666A (ja
Inventor
千慶 鈴木
Original Assignee
株式会社ユーエムエイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ユーエムエイ filed Critical 株式会社ユーエムエイ
Priority to JP2010179770A priority Critical patent/JP5358533B2/ja
Priority to CN201180049040XA priority patent/CN103314479A/zh
Priority to EP11816455.7A priority patent/EP2605329A4/en
Priority to US13/816,017 priority patent/US20130202954A1/en
Priority to PCT/JP2011/068258 priority patent/WO2012020791A1/ja
Publication of JP2012038666A publication Critical patent/JP2012038666A/ja
Publication of JP2012038666A5 publication Critical patent/JP2012038666A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5358533B2 publication Critical patent/JP5358533B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/054Accumulators with insertion or intercalation of metals other than lithium, e.g. with magnesium or aluminium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M12/00Hybrid cells; Manufacture thereof
    • H01M12/04Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of the fuel-cell type and of a half-cell of the primary-cell type
    • H01M12/06Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of the fuel-cell type and of a half-cell of the primary-cell type with one metallic and one gaseous electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/46Alloys based on magnesium or aluminium
    • H01M4/466Magnesium based
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/04Cells with aqueous electrolyte
    • H01M6/045Cells with aqueous electrolyte characterised by aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0002Aqueous electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、マグネシウムからなる負極を備えるマグネシウム電池に関する。
従来、マグネシウムまたはその合金を負極活物質とする電池が知られている(たとえば、特許文献1、非特許文献1参照)。たとえば、特許文献1記載の二酸化マンガン乾電池は、マグネシウムまたはその合金を負極活物質とし、二酸化マンガンを正極活物質、過塩素酸マグネシウムを主電解液としている。また、非特許文献1記載の空気マグネシウム電池は、空気中の酸素を正極活物質、マグネシウムを負極活物質、食塩水を電解液としている。
特開平5−225978号公報
小林明郎、"空気マグネシウム電池の製作と活用"、[online]、東レ株式会社、[平成20年12月17日検索]、インターネット<URL:http://www.toray.co.jp/tsf/rika/pdf/rik_008.pdf#search=‘空気マグネシウム電池の製作と活用’>
しかしながら、上記のようなマグネシウム電池には、酸化還元電位が高く負極上で水素が発生し、理論上の負極容量が安定して得られないという問題がある。この自己放電を抑制するため一般電池のようにアルカリ溶液を用い、マグネシウムの負極を用いる場合、水酸化マグネシウムの溶解度が低いことにより、負極表面に酸化マグネシウムの皮膜が生成され、電池反応が持続しない。このため、中性域で有機化合物等を添加して自己放電を抑制する方法も考えられるが、マグネシウムの有する容量を十分に電池反応に利用できていない。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、マグネシウム電池の負極容量を持続的に大きくすることができるマグネシウム電池を提供することを目的とする。
(1)上記の目的を達成するため、本発明に係るマグネシウム電池は、マグネシウムからなる負極と、前記負極からマグネシウムイオンを溶出させる水系電解液を保持可能な保液部と、を備え、前記保液部は、クエン酸塩の水溶液を水系電解液として保持することを特徴としている。
このように、本発明のマグネシウム電池は、クエン酸塩の水溶液を電解液としている。これにより、クエン酸イオンと負極から溶出したマグネシウムイオンとが錯体化し、マグネシウムイオンの溶解度が増大する。その結果、負極における酸化マグネシウムの析出を抑制しマグネシウムの持続的電解を可能にすることにより、マグネシウム電池の負極容量を持続的に大きくすることができる。
(2)また、本発明に係るマグネシウム電池は、前記保液部が、乾燥状態においてクエン酸塩を保持することを特徴としている。これにより、乾燥状態でマグネシウム電池を長期保存することができる。そして、使用時に保液部に水を浸透させることでクエン酸塩の水溶液が生成し起電力が発生する。
(3)また、本発明に係るマグネシウム電池は、前記保液部が、水系電解液としてクエン酸塩の水溶液を保持することを特徴としている。これにより、マグネシウム電池をそのままの状態で使用することが可能となり、取り扱いが容易になる。
(4)また、本発明に係るマグネシウム電池は、前記水系電解液に含まれるクエン酸イオンの濃度が、0.21mol/L以上0.89mol/L以下であることを特徴としている。このように、クエン酸イオンの濃度が0.21mol/L以上であるため、クエン酸イオンとマグネシウムイオンとが錯体化し易くなる。一方、クエン酸イオンの濃度が0.89mol/L以下であるため、上記の錯体の溶解度を高く維持することができる。その結果、マグネシウム電池の負極容量を持続的に大きくすることができる。
(5)また、本発明に係るマグネシウム電池は、前記水系電解液のpHが、7以上11以下であることを特徴としている。このように、pHが7以上であるため水素が発生せず、自己放電による負極容量の損失を防止することができる。また、pHが11以下であるため、クエン酸イオンにより酸化マグネシウムの被膜の生成を防止することができる。その結果、マグネシウム電池の負極容量を持続的に大きくすることができる。
(6)また、本発明に係るマグネシウム電池は、前記水系電解液が、クエン酸イオンを配位している水酸化アルミニウム錯体を含むことを特徴としている。クエン酸イオンを配位している水酸化アルミニウム錯体を含む電解液では、水素化電圧が増大するため、酸性域でも自己放電を抑制して、マグネシウム本来の容量が得られる。その結果、正極反応によりpH変動した場合でも電池の起電力を維持できる。
(7)また、本発明は、クエン酸塩をマグネシウム電池の電解質として利用することを特徴とする。
本発明によれば、クエン酸イオンと負極から溶出したマグネシウムイオンとが錯体化し、水酸化マグネシウムの溶解度を増大させることで、酸化マグネシウムの析出を抑制しマグネシウムの持続的電解を可能にする。その結果、マグネシウム電池の負極容量を持続的に大きくすることができる。
本発明に係るマグネシウム電池の断面図である。 (a)、(b)実施例について、電解液のpHと負極容量との関係を示す表、(c)比較例について、電解液のpHと負極容量との関係を示す表である。 (a)、(b)実施例について、電解液のpHと負極容量との関係を示すグラフ、(c)比較例について、電解液のpHと負極容量との関係を示すグラフである。 (a)水酸化アルミニウム錯体を電解液に含む場合の負極容量と負極電位との関係を示すグラフ、(b)水酸化アルミニウム錯体を電解液に含まない場合の負極容量と負極電位との関係を示すグラフである。
次に、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
[実施形態1]
(マグネシウム電池の構成)
図1は、マグネシウム電池100の断面図である。マグネシウム電池100は、負極110、セパレータ120、酸素吸着体130および正極集電体140を備えている。負極110は、マグネシウムで構成されており、マグネシウム電池100の一方の端部に設けられている。セパレータ120が水溶液を保持しているときは、このマグネシウムが水溶液に溶出し(Mg→Mg+2+2e)、マグネシウムイオンを発生させる。なお、セパレータ120および酸素吸着体130が保液部を構成し、水系電解液を保持可能にしている。
セパレータ120は、負極110と酸素吸着体130との間に配置されている。セパレータ120は、短絡を防止するとともに、親水性を有し、水系電解液を保持する保液機能を有している。たとえば、セパレータ120として、ポリプロピレン繊維、ガラス繊維、ろ紙等を用いることができる。ただし、セパレータ120の材質は、絶縁性および保液機能を有していれば特にこれらに限定されない。なお、セパレータ120を乾燥状態にしてマグネシウム電池100を保存しておき、使用時にセパレータ120に水を浸透させて用いることとしてもよい。その場合には、あらかじめセパレータ120または酸素吸着体130に多価のカルボン酸塩を保持させておく。セパレータ120と酸素吸着体130との間に多価のカルボン酸塩を保持させる場合も含む。
電解液は、多価のカルボン酸塩の水溶液である。電解液が多価のカルボン酸イオンを含むことにより、多価のカルボン酸イオンが、負極110から溶出したマグネシウムイオンと錯体化し、水酸化マグネシウムの溶解度が増大する。クエン酸の緩衝作用により、電解液がアルカリ性へ変化するのが防止される。その結果、酸化マグネシウムの析出を抑制しマグネシウムの持続的電解を可能にする。多価のカルボン酸イオンとしては、たとえばクエン酸イオンや琥珀酸イオンを用いることができる。
電解液に含まれる多価のカルボン酸イオンの濃度は、0.2mol/L以上0.9mol/L以下であることが好ましく、0.21mol/L以上0.89mol/L以下であることが更に好ましい。多価のカルボン酸イオン濃度が0.21mol/L以上であるため、錯体化し易くなる。一方、多価のカルボン酸イオンの濃度が0.89mol/L以下であるため、錯体の溶解度を高く維持することができる。
電解液のpHは、7以上11以下である。pHが7以上であるため水素が発生せず、自己放電による負極容量の損失を防止することができる。また、pHが11以下であるため、多価のカルボン酸イオンにより酸化マグネシウムの被膜の生成を防止することができる。
酸素吸着体130は、セパレータ120に密着し、多孔質性を有している。酸素吸着体130は、正極としての酸素を吸着する。酸素吸着体130は、多孔質体の空隙に活性炭のような酸素吸着物質を有するものであってもよいし、酸素吸着体130自体が活性炭の炭素繊維であってもよい。酸素吸着物質を保持する多孔質体には、不織布等が挙げられる。電解液がセパレータ120に保持されているときには、酸素吸着体130にも電解液が浸透する。そのとき、酸素吸着体130は、正極として空気中の酸素を吸着し、還元することで電解液中に水酸化物イオンを発生させる(O+2HO+4e→4OH)。
正極集電体140は、マグネシウム電池100の他方の端部に設けられている。正極集電体140は、導電体で形成され、酸素吸着体130に接続されており、酸素吸着体130へ電子を供給する。正極集電体140には、たとえば銅のような金属が適しているが、導電体であれば特にこれに限定されない。マグネシウム電池100は、負極110、セパレータ120、酸素吸着体130および正極集電体140の順番で積層し、互いに密着していることが好ましい。互いの接触面積が増えることで、電流値を増大させることができる。また、このように構成されるマグネシウム電池100を複数積層させることでさらにその能力を向上させることができる。
なお、上記の構成例では、マグネシウム電池100が酸素吸着体130を有し、酸素を正極としているが、正極は任意である。電解液中に水酸化物イオンを発生させるものが一般的であるが、必ずしもこれに限定されない。たとえば、正極としては酸化マンガン、水酸化ニッケル等が挙げられる。マグネシウム電池100は、酸素吸着体130に代えてこれらの部材を有していてもよい。ただし、正極活物質あたりの正極容量の大きさを考慮すると、酸素を正極活物質とすることが好ましい。
[実施例1]
負極110としてマグネシウム、電解液として多価カルボン酸塩の水溶液を用いたマグネシウム電池100について、ハーフセルで実験を行った。すなわち、十分大きい電極を正極に使用し、負極110の作用のみについて検証した。多価カルボン酸塩の水溶液として、クエン酸イオンまたは琥珀酸イオンを含む溶液を用いた場合について、それぞれ正極に対する負極110の電圧および容量(マグネシウム重量あたりの電流と時間との積)を測定した。また、比較例として同様の構成で多価カルボン酸塩の水溶液に代えて濃度4%の塩化ナトリウムの水溶液を用いたマグネシウム電池についても負極の電圧および容量を測定した。
図2(a)は、それぞれクエン酸イオンを含む水溶液を用いたマグネシウム電池100について、電解液のpHと負極容量との関係を示す表、図2(b)は、琥珀酸イオンを含む水溶液を用いたマグネシウム電池100について、電解液のpHと負極容量との関係を示す表、図2(c)は、塩化ナトリウム水溶液を用いたマグネシウム電池について、電解液のpHと負極容量との関係を示す表である。また、図3(a)〜(c)は、それぞれ図2(a)〜(c)に対応する電解液のpHと負極容量との関係を示すグラフである。
図2、図3の各(a)〜(c)に示すように、クエン酸イオンを含む水溶液を用いた場合や琥珀酸イオンを含む水溶液を用いた場合については、塩化ナトリウムの水溶液を用いた場合に比べて、負極容量が大きいことが実証された。塩化ナトリウムの水溶液を用いた場合には、負極容量が最大でもpH8.1のときの600mAh/gに過ぎないのに対して、クエン酸イオンまたは琥珀酸イオンを含む水溶液を用いた場合には、最小でもpH8以上12以下の領域で790mAh/gである。したがって、pH6付近を除いては、常にクエン酸イオンまたは琥珀酸イオンを含む水溶液を用いた場合の方が、負極容量が大きい。
また、クエン酸イオンまたは琥珀酸イオンを含む水溶液を用いた場合には、水溶液の濃度が0.21mol/L〜0.89mol/Lのいずれの場合でも、水溶液のpHが7以上11以下の範囲で大きい負極容量が得られている。特に水溶液の濃度が0.5mol/Lの場合には、水溶液のpHが12でも1500mAh/g以上の負極容量が得られており、容量の大きさが顕著である。なお、いずれも水溶液の濃度が0.9mol/Lの場合では、水溶液のpHが12のときの負極容量がほぼ0mAh/gであり小さかった。
[実施形態2]
上記の実施形態では、電解液が多価カルボン酸イオンを含んでいれば十分であるが、電解液は、さらに3価以上のカルボン酸イオンを配位している水酸化アルミニウム錯体を含んでいることが好ましい。これにより、マグネシウムからなる負極110において水素化電圧が増大するため、酸性域でも自己放電を抑制して、マグネシウム本来の容量が得られる。その結果、正極反応により電解液のpHが変動した場合でも電池の起電力を維持できる。3価以上のカルボン酸としてはクエン酸が挙げられる。水酸化アルミニウムがクエン酸イオンと錯体化することで(Al(OH) ⇔(Al(OH))x(C 3−)y)、水酸化アルミニウムが沈殿しなくなる。カルボン酸イオンの配位が3価以上でなければならないのは、カルボキシル基が立体構造をとることが必要だからと考えられる。
[参考例1]
クエン酸イオンを配位する水酸化アルミニウム錯体を電解液に含むマグネシウム電池100と、同錯体を電解液に含まないマグネシウム電池100についてハーフセルで実験を行った。いずれも電解液のpHを5とした。図4(a)は、クエン酸イオンを配位している水酸化アルミニウム錯体を電解液に含むマグネシウム電池100について負極容量と負極電位との関係を示すグラフ、図4(b)は、クエン酸イオンを配位している水酸化アルミニウム錯体を電解液に含まない場合について負極容量と負極電位との関係を示すグラフである。
図4(a)、(b)に示すように、クエン酸イオンを配位する水酸化アルミニウム錯体を電解液に含む場合では、1500mAh/gを超える負極容量でも負極電位が−1.4V程度に維持されている。これに対し、クエン酸イオンを配位する水酸化アルミニウム錯体を電解液に含まない場合では、500mAh/gより小さい負極容量で負極電位が0Vに近づいている。このように、クエン酸イオンを配位する水酸化アルミニウム錯体を電解液に含む場合には酸性域でも自己放電を抑制して、マグネシウム本来の容量が得られることが実証された。
100 マグネシウム電池
110 負極
120 セパレータ(保液部)
130 酸素吸着体(保液部)
140 正極集電体

Claims (2)

  1. マグネシウムからなる負極と、
    前記負極からマグネシウムイオンを溶出させる水系電解液を保持可能な保液部と、
    酸素吸着体と、を備え、
    前記負極のマグネシウムを負極活物質とし、酸素を正極活物質とするマグネシウム電池であって、
    前記保液部は、クエン酸塩の水溶液を水系電解液として保持し、
    前記水系電解液は、ジチオビウレット、スズ、及び第4アンモニウム塩を加えたスズからなる群から選択される添加剤を含有せず、
    前記水系電解液のpHが7以上11以下であり、
    前記水系電解液に含まれるクエン酸イオンの濃度が0.21mol/L以上0.89mol/L以下であることを特徴とするマグネシウム電池。
  2. 前記水系電解液は、クエン酸イオンを配位している水酸化アルミニウム錯体を含むことを特徴とする請求項記載のマグネシウム電池。
JP2010179770A 2010-08-10 2010-08-10 マグネシウム電池 Expired - Fee Related JP5358533B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010179770A JP5358533B2 (ja) 2010-08-10 2010-08-10 マグネシウム電池
CN201180049040XA CN103314479A (zh) 2010-08-10 2011-08-10 镁电池
EP11816455.7A EP2605329A4 (en) 2010-08-10 2011-08-10 MAGNESIUM BATTERY
US13/816,017 US20130202954A1 (en) 2010-08-10 2011-08-10 Magnesium battery
PCT/JP2011/068258 WO2012020791A1 (ja) 2010-08-10 2011-08-10 マグネシウム電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010179770A JP5358533B2 (ja) 2010-08-10 2010-08-10 マグネシウム電池

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012038666A JP2012038666A (ja) 2012-02-23
JP2012038666A5 JP2012038666A5 (ja) 2013-07-04
JP5358533B2 true JP5358533B2 (ja) 2013-12-04

Family

ID=45567753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010179770A Expired - Fee Related JP5358533B2 (ja) 2010-08-10 2010-08-10 マグネシウム電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130202954A1 (ja)
EP (1) EP2605329A4 (ja)
JP (1) JP5358533B2 (ja)
CN (1) CN103314479A (ja)
WO (1) WO2012020791A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103493286A (zh) * 2011-04-18 2014-01-01 国立大学法人东北大学 镁燃料电池
JP2013206872A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Honda Motor Co Ltd 金属酸素電池
JP5737727B2 (ja) * 2012-12-27 2015-06-17 株式会社東洋製作所 マグネシウム電池
CN103545578B (zh) * 2013-09-30 2016-03-02 刘甲祥 一种镁空气电池的电解液
JP6589439B2 (ja) * 2015-07-30 2019-10-16 株式会社Gsユアサ アルカリ蓄電池
TWI553948B (zh) * 2015-08-31 2016-10-11 吳佳典 電池
JP2021073635A (ja) * 2017-01-11 2021-05-13 幸信 森 ニッケル−マグネシウム電池
EP3613465B1 (en) * 2017-04-21 2022-01-26 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Biotissue transdermal patch
CN108054403A (zh) * 2017-12-05 2018-05-18 河南科技大学 海藻酸钠的应用、镁-空气电池用电解液缓蚀剂、电解液及其制备方法、镁-空气电池
CN111951649A (zh) * 2020-09-02 2020-11-17 西南大学 一种新型教学展示柠檬发电装置及其操作方法
CN114552072A (zh) * 2020-11-25 2022-05-27 中国科学院大连化学物理研究所 一种水系镁电池电解液

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3258368A (en) * 1963-05-20 1966-06-28 Dow Chemical Co Organic electrolyte for magnesium primary cells
US3433678A (en) * 1967-08-29 1969-03-18 Esb Inc Seawater battery having magnesium or zinc anode and manganese dioxide cathode
JPH071566U (ja) * 1992-05-11 1995-01-10 久也 広瀬 クエン酸電解液で満たされているマンガン一次乾電池
IT1302953B1 (it) * 1998-12-29 2000-10-10 Consiglio Nazionale Ricerche Batteria primaria attivata da acqua particolarmente adatta per unimpiego subacqueo anche ecologico.
US6706432B2 (en) * 2001-08-01 2004-03-16 Magpower Systems, Inc. Methods and products for improving performance of batteries/fuel cells
JP2003338492A (ja) 2002-05-21 2003-11-28 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置
US7455929B2 (en) * 2003-11-26 2008-11-25 Eveready Battery Company, Inc. Air cell with improved leakage resistance
WO2007116872A1 (ja) * 2006-04-03 2007-10-18 Tsc Co., Ltd. 水発電用合金、前記合金を用いる水発電装置、及び水発電方法
JP2010182435A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Suzuki Senkei マグネシウム電池

Also Published As

Publication number Publication date
US20130202954A1 (en) 2013-08-08
WO2012020791A1 (ja) 2012-02-16
EP2605329A4 (en) 2015-01-21
CN103314479A (zh) 2013-09-18
EP2605329A1 (en) 2013-06-19
JP2012038666A (ja) 2012-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5358533B2 (ja) マグネシウム電池
JP2010182435A (ja) マグネシウム電池
JP5192613B2 (ja) マグネシウム金属空気電池
JP5876950B2 (ja) マグネシウム燃料電池用負極材
JP6461766B2 (ja) 金属空気電気化学セル、リチウム空気電池、および車両
JP4788560B2 (ja) 蓄電デバイス
JP5202766B2 (ja) 酸素電池
JP2015130287A (ja) 炭素複合体及び蓄電デバイス
US20190006122A1 (en) Electrochemical energy storage devices
JP5276203B2 (ja) 金属酸素電池
JP2012134160A (ja) マグネシウム電池
WO2011125150A1 (ja) マグネシウム電池
WO2011102409A1 (ja) 電池
US20130224569A1 (en) Metal oxygen battery
US20170012293A1 (en) Cathode for metal-air current sources and metal-air current source with such cathode
US10147969B2 (en) Electrolytic solution for electrochemical devices and electrochemical device in which the electrolytic solution is used
JP2009080937A (ja) 空気電池
JP2017021925A (ja) 金属空気電池用正極、及び金属空気電池
JP2013016422A (ja) 金属酸素電池
JP5393747B2 (ja) 金属酸素電池
JP2014049216A (ja) 金属空気電池モジュール
JP2013206872A (ja) 金属酸素電池
WO2014060886A1 (en) Super hybrid capacitor
JP2017021923A (ja) 金属空気電池用正極、及び金属空気電池
JP2017054740A (ja) 金属空気電池用電解液、及び、金属空気電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130517

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130517

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20130517

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20130605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5358533

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees