JP5354938B2 - 蛍光顕微鏡装置 - Google Patents

蛍光顕微鏡装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5354938B2
JP5354938B2 JP2008069246A JP2008069246A JP5354938B2 JP 5354938 B2 JP5354938 B2 JP 5354938B2 JP 2008069246 A JP2008069246 A JP 2008069246A JP 2008069246 A JP2008069246 A JP 2008069246A JP 5354938 B2 JP5354938 B2 JP 5354938B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
fluorescence
light
sample
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008069246A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008276191A (ja
JP2008276191A5 (ja
Inventor
伸二 本村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to US12/111,659 priority Critical patent/US7902523B2/en
Priority to EP08008298A priority patent/EP2037309A3/en
Publication of JP2008276191A publication Critical patent/JP2008276191A/ja
Publication of JP2008276191A5 publication Critical patent/JP2008276191A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5354938B2 publication Critical patent/JP5354938B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6456Spatial resolved fluorescence measurements; Imaging
    • G01N21/6458Fluorescence microscopy
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0052Optical details of the image generation
    • G02B21/0076Optical details of the image generation arrangements using fluorescence or luminescence
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/16Microscopes adapted for ultraviolet illumination ; Fluorescence microscopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/36Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements
    • G02B21/365Control or image processing arrangements for digital or video microscopes
    • G02B21/367Control or image processing arrangements for digital or video microscopes providing an output produced by processing a plurality of individual source images, e.g. image tiling, montage, composite images, depth sectioning, image comparison
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N2021/6417Spectrofluorimetric devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N2021/6417Spectrofluorimetric devices
    • G01N2021/6423Spectral mapping, video display

Description

本発明は、蛍光顕微鏡装置に関するものである。
生細胞などの生きた生体試料において、細胞内分子の拡散、結合および移動方向などを計測、解析するアルゴリズムとして、RICS(Raster Image
Correlation Spectroscopy 、文献1)やICS(Image Correlation Spectroscopy、文献2)などが研究・開発され、研究者の注目を集めている。
Michelle A. Digman, Measuring Fast Dynamics in Solutions and Cells with a LaserScanning Microscope, Biophysical Journal Vol.89, 2005. Paul W. Wiseman, Spatial mapping of integrin interactions and dynamicsduring cell migration by Image Correlation Microscopy, Journal of CellScience 117,2004.
このような拡散係数などを求める解析は、走査型レーザ顕微鏡により解析対象物の走査画像を取得し、その画像データを基に行われる。使用される画像データとしては、静的な状態にある試料の走査画像が用いられている。
本発明は、試料内の所望の領域に刺激光を照射して光刺激を与えながら、この光刺激に対して反応した状態にある試料における分子の拡散や結合等の分子間相互作用を観察および解析できる顕微鏡装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために本発明は以下の手段を提供する。
本発明は、試料の画像取得領域に励起光を照射して蛍光を発生させる照射光学系と、前記試料の蛍光画像を得るための蛍光画像取得光学系と、前記試料の任意領域に刺激光を照射して光刺激するための走査手段を含む刺激光照射光学系と、該刺激光照射光学系で光刺激を与えながら前記画像取得光学系を用いて繰り返して画像取得を行うことにより、経時観察データを取得する制御手段と、前記試料のコンフォーカルボリューム内の分子のゆらぎによって生じる蛍光強度の変化を前記経時観察データを用いて解析することにより分子の拡散および/または結合状態の2次元分布を解析する解析手段と、この解析手段による解析結果を表示する表示手段とを備え、前記照射光学系が、前記試料の画像取得領域に励起光を点照射するとともに、この点照射される励起光を走査する走査光学系を含み、前記蛍光画像取得光学系が、前記試料において発生した蛍光を共焦点検出するための共焦点開口を有し、1画素の大きさが励起光のスポットサイズと比較して十分に小さい状況の下で、前記解析手段が、RICS(Raster Image Correlation Spectroscopy)を実行する蛍光顕微鏡装置を提供する。
記発明においては、前記照射光学系が、多光子吸収により蛍光を発生させる励起光を試料に点照射するとともに、この点照射される励起光を走査する走査光学系を含んでいてもよい。
また、上記発明の参考例においては、前記照射光学系が、前記試料に励起光を面照射し、前記蛍光画像取得光学系が、前記蛍光画像を2次元撮像素子に投影する撮像光学系を含み、前記解析手段が、前記2次元撮像素子の各画素をコンフォーカルボリュームとして解析を行うこととしてもよい。
また、上記発明の参考例においては、前記解析手段が、ICS(Image Correlation Spectroscopy)を実行することとしてもよい。
また、上記発明においては、前記経時観察データに対して所望の領域を指定する領域指定手段を備え、指定された領域内の蛍光輝度データを用いて、光刺激により生じる分子の拡散および/または結合を前記解析手段により解析することとしてもよい。
また、上記発明においては、前記刺激光照射光学系の走査手段は、前記画像取得領域とは大きさおよび/または形状が異なる任意領域に刺激光を照射することとしてもよい
本発明によれば、試料内の所望の領域に刺激光を照射して光刺激を与えながら、この光刺激に対して反応した状態にある試料における分子の拡散や結合等の分子間相互作用を観察および解析できるという効果を奏する。
実施の形態)
図1は本発明の実施の形態に係る走査型顕微鏡装置(蛍光顕微鏡装置)の概略構成を示している。
図1において、符号1は走査型顕微鏡本体で、この走査型顕微鏡本体1には、コンピュータ2が接続されている。また、このコンピュータ2には操作パネル3、励起用レーザ装置4、刺激用レーザ装置121および画像モニタ5が接続されている。
走査型顕微鏡本体1において、励起用レーザ装置4から出射された励起(観察)用レーザ光は励起用ダイクロイックミラー102で反射され、走査ユニット104に入射する。走査ユニット104は、走査手段104Aと合成ミラー104Bを備える。図中、符号104Cは瞳投影レンズ、符号104Dは結像レンズである。
走査手段104AはX軸方向走査用のガルバノメータミラーとY軸方向走査用のガルバノメータミラーとを有し、励起用レーザ装置4からのレーザ光をコンピュータ2からの走査制御信号によりXY走査している。また、合成ミラー104Bは、励起(観察)用レーザ光を後述する刺激用レーザ光と合成するためのダイクロイックミラーであり、励起(観察)用レーザ光および観察光(試料からの蛍光)(可視、IRなど)を透過し、刺激用レーザ光(UV、紫光など)を反射する。
XY方向に走査された励起(観察)用レーザ光は、合成ミラー104Bを透過し、レボルバ105に取り付けられた対物レンズ106を介して、ステージ107上に載置された観察試料108上にスポット光として照射される。
このスポット光の照射によって生じる観察試料108からの光、例えば反射光、または観察試料108から発生した蛍光は、対物レンズ106により集められて入射光路に戻り、ダイクロイックミラー102を透過して、バリアフィルタ110により検出したい波長の光のみが抽出される。
バリアフィルタ110を透過した検出光は、フォトマルチプライヤなどの光電変換器101に入射し、検出光量に応じた電気信号に光電変換される。光電変換器から出力されるアナログ信号は、コンピュータ2に設置されているA/D入力チャンネル2bにて、検出光量に応じたデジタル信号に変換される。コンピュータ2の計算処理部2aは、このデジタル信号と走査手段104Aの走査位置情報を組み合せて2次元画像を構築し、メモリ2cに保存するとともに画像情報として画像モニタ5に出力するようにしている。
本走査型顕微鏡装置において、観察試料108と共役な位置にコンフォーカルアパーチャ109を配置することで、合焦位置以外からの光を除去して合焦位置からの光だけを検出して画像化する共焦点走査型顕微鏡装置として使用することができる。符号111は共焦点レンズである。
また、本走査型顕微鏡装置において、2光子励起を起こさせる赤外パルスレーザ光を励起用レーザ装置4として使用し2光子励起によって生じた蛍光を検出することで、コンフォーカルアパーチャ9がなくても、試料の3次元空間における励起用レーザ光の集光位置のみを観察する多光子励起走査型顕微鏡装置として、使用することができる。
ステージ107は、顕微鏡(対物レンズ106)の光軸と直交するX,Y方向に移動可能な電動ステージである。また、レボルバ105または、ステージ107は、顕微鏡内部、または外部に設置されたZモータ107Aを使用することで、顕微鏡(対物レンズ106)の光軸方向であるZ方向のフォーカス位置制御ができる。X、Y、Z方向の位置制御は、コンピュータ2により制御される。
一方、走査ユニット104には刺激光照射ユニット122が接続されている。刺激光照射ユニット122も、走査手段122AとしてX軸方向走査用のガルバノメータミラーとY軸方向走査用のガルバノメータミラーとを有し、刺激用レーザ装置121からの刺激用レーザ光をコンピュータ2からの走査制御信号によりXY走査している。符号122Bは瞳投影レンズである。
走査手段122Aを構成するX,Yのガルバノメータミラーを所望の角度で停止させることにより、試料上の所望の一点に刺激光を照射することもできる。XY方向に走査されたレーザ光は、走査ユニット内の合成ミラー104Bで反射して励起(観察)用レーザ光と合成され、レボルバ105に取り付けられた対物レンズ106を介して、ステージ107上に載置された観察試料108上にスポット光として照射される。
操作パネル3は、キーボードのほかに、トラックボールやジョイスティック、あるいはマウスなどのポインティングデバイスを有しており、観察者の指示入力によりレーザ光の走査開始命令、画像取得指令などを出力するとともに、コンピュータ2に対して光電変換器101に対する感度の調整指令を出力するようになっている。また、この操作パネルを用いて、励起(観察)用レーザ光と刺激用レーザ光の波長および強度の設定や、1画面の視野内で所望の点や領域(ROI: region of interest)だけに励起(観察)用レーザ光や刺激用レーザ光を照射する場合のROI指定も行う。
コンピュータ2は、装置全体の制御を司るもので、特に、操作パネル3から走査指示命令が入力されると、走査制御信号を走査ユニット104、および刺激照射ユニット122に出力する。また、光電変換器101からの観察試料108のアナログ信号がA/D入力チャンネルを介して変換されたデジタルデータをメモリ2cに転送するとともに、画像モニタ5に画像、および走査メニューを表示させる。
さらに、コンピュータ2では、操作パネル3からの感度調整指令に応じて、光電変換器101に対する感度(たとえばフォトマルチプライヤの場合は印加電圧)、アンプゲイン、およびオフセットなどの設定を行うようにしている。また、走査型顕微鏡本体1の走査ユニット制御、励起用レーザ装置4から顕微鏡へのレーザ入射、画像モニタ5へのメモリ内画像情報の出力などの各制御は、コンピュータ2内のプログラム2dにより実行される。
分子の挙動、例えば拡散、結合、および移動方向などを解析する手法として、RICS(Raster Image
Correlation Spectroscopy)という手法がある。RICS手法は、走査型顕微鏡を用いて、励起用レーザ光のスポットサイズに対し1画素の大きさが十分小さくなるような走査条件(例えば、対物レンズの倍率60x/NA1.42,走査手段(ガルバノスキャナ)によるズーム倍率5倍)で取得された経時観察画像(XY−T画像)に対し、その画像データを取得するためのピクセル走査時間、ライン走査時間の時間間隔に基づき、自己相関関数(数1、詳細は学術文献1を参照)を用いてピクセル時間単位、ライン時間単位の分子の拡散を求める手法である。なお経時観察画像(XY−T画像)とは、同じ観察位置に対して所定の時間間隔で複数回繰り返して取得したXY画像の一連の画像群である。
Figure 0005354938
粒子が停止、またはゆっくりと移動している場合、分子が発する蛍光シグナルは図3のように数個のスポットのみで検出される。図3の場合は、第1スポットと第2スポットのみで分子の蛍光シグナルが検出される。このような分子を観察した経時観察データに対して、RICS手法を用いると小さな拡散係数を得る。
粒子が高速に移動している場合、分子が発する蛍光シグナルは図4のように多数のスポットで検出される。図4の場合は、第1スポットから第4スポットの全てで分子の蛍光シグナルが検出される。このような分子を観察した経時観察データに対して、RICS手法を用いると大きい拡散係数を得る。この拡散係数の大小関係より、各分子の拡散速度の違いを解析できる。
拡散速度の計測は前記経時観察画像の視野全体に対して算出処理するだけではなく、図5に示すように前記経時観察画像内に所望の計測領域を指定し、計測領域内部の蛍光シグナルを対象として計測することも可能である。この処理を用いることにより、細胞内の分子拡散と細胞膜周辺の分子の結合を1つの経時観察画像として取得し、同一時間上で観察および、計測することができる。
次に、前記述のように構成したシステムを使用した、実施の形態の動作を説明する。
例として、ケージド(Caged)指示薬とカルシウムイオン濃度に感受性を示す蛍光指示薬とを注入した試料に対して、励起用レーザ装置4(図1)に搭載されている波長488nmの励起用レーザ光を照射し、カルシウムイオン濃度感受性蛍光指示薬から発生する蛍光を検出して解析する場合を説明する。試料の所望の位置にアンケージングのための光刺激を加えたときの試料の反応の様子を図6に、この様子を試料の計測領域を指定して解析を行う手順(フローチャート)を図7にそれぞれ示す。
ステップS1)始めに、アンケージ(=光刺激)位置を指定するために、計測を行いたい部位の観察画像(リファレンス画像(XY画像))を取得し、リファレンス画像として画像モニタ5に表示する。
ステップS2)リファレンス画像を用いて、光刺激(アンケージング)を行う位置または領域(ROI、図6)を指定する。
ステップS3,S4)試料の経時観察(XY−T画像取得)の条件設定として、X画素数、Y画素数、対物レンズの情報(倍率、開口数)、走査ズーム倍率(レーザ走査時の走査幅情報)、レーザ波長、スキャン速度(ピクセル速度、ライン速度、フレームインターバル)、取得フレーム数の指定または入力を行う。
励起用レーザ光の走査を開始してXY−T画像取得を行いながら、図6に示すように刺激用レーザ装置121(図1)に搭載されている波長355nmの刺激用レーザ光を指定された位置または領域に照射して、ケージド試薬のケージド基を開裂させるように刺激を与える。このときケージド試薬内部から放出された物質によって、カルシウムイオン濃度が変化する様子を、経時観察データとしてコンピュータのメモリ2c(図1)に保存し、T(タイム)シリーズ画像として画像モニタ5(図1)に表示する。
ステップS5)画像モニタ5上に表示された前記経時観察データにおいて、操作パネル3(図1)を用いて、細胞膜周辺に計測領域を作成する。
ステップS6〜S8)前記計測領域内の蛍光シグナルに対して、前記RICS手法を処理する。RICSの計算に必要な条件は、ステップS3,S4)においてXY−T画像取得条件として設定済みである。ピクセルサイズは、XY−T画像取得条件(X,Y各画素数、対物レンズ倍率、走査ズーム倍率)から算出可能である。これらのパラメータと数1とに基づいて、D(拡散係数)およびG(0)が算出される。
ここで、G(0)=1/N、(Nは分子数)は、
自己相関係数G(τ)=(ΔF(t)ΔF(t+τ))/F(t)
のτ=0(初期値)であり、この値で分子の濃度が議論される。
このようにして、ケージド基の開裂に伴う、細胞膜周辺での分子の拡散や結合を計測することができる。
本発明では、画像を取得する為の光学系とは別の走査光学系を配置し、経時観察とは独立して光刺激を制御する機構を備えた走査型顕微鏡装置を用いて画像取得した経時観察データに対して、RICS手法などの解析方法を用いることにより、細胞への刺激中および、刺激後の細胞内分子の挙動を継続して解析することができるようになる。
参考実施の形態)
上述した実施の形態記載の走査型顕微鏡装置の走査ユニット104(図1)、励起用レーザ装置4(図1)、および光電変換器101の代わりに、図9に示すように水銀ランプハウス130とCCDカメラ131を用いた蛍光顕微鏡装置において、経時観察中に、実施の形態記載の刺激照射ユニット122(図1)を用いて光刺激を与えて、経時観察データを取得する。
この経時観察データに対して、図8に示すように経時観察データのフレーム時間単位の拡散係数を求めることができるICS(Image Correlation Spectroscopy)手法を適用する。これにより、実施の形態と同様に、細胞への刺激中および、刺激後の細胞内分子の挙動を継続して解析することができる。
ICS手法は、経時画像データにおいて、ピクセルごとのT方向の輝度変化情報を用いて拡散係数を算出する手法である。輝度変化情報の時間分解能は1フレーム取得時間であるので高速性はRICSに及ばないが、CCDカメラのピクセル1個をコンフォーカルボリュームに代替させて計算する手法により、共焦点検出ではない本実施形態の構成であっても拡散係数を算出できる。
なお、実施の形態において、ICSを適用することも可能である
(変形例1)
上述した参考実施の形態記載の蛍光顕微鏡装置において、水銀ランプハウスの代わりに、図10に示すようにレーザ光源141と全反射照明装置142を用いて構成される全反射蛍光顕微鏡装置(Total Internal Reflection Fluorescence Microscopy)を用いることもできる。
レーザ光源141からの刺激用のレーザ光は、XYガルバノスキャナ143によりその2次元的な位置を設定され、瞳投影レンズ144、ダイクロイックミラー(あるいはハーフミラー)145、結像レンズ146および対物レンズ147を介して試料Sに照射され、観察試料108に光刺激を与える。
全反射照明装置142は、複数の波長のレーザ光を出射するレーザ光源148,149,150と、各レーザ光源148〜150からのレーザ光の光束径を調節するビームエキスパンダ151と、ミラー152およびダイクロイックミラー153,154と、レーザ光源149,150からのレーザ光を調光するAOTFのような音響光学素子155と、光軸方向Aに沿って移動可能な照明領域調整用の変倍レンズ156と、光軸方向Aに沿って移動させられることにより偏向角度を調節して標本へのレーザ光の入射角度を調節する滲み出し量調節用の駆動ミラー157と、瞳投影レンズ158とを備えている。
また、全反射蛍光顕微鏡装置は、観察試料108に対して対物レンズ147とは反対側に対向配置される対物レンズ159と、結像レンズ160、変倍レンズ161および電子増倍型のCCD162とを備えている。
ダイクロイックミラー145により、レーザ光源141からの刺激用のレーザ光の光路に合流させられたレーザ光源148〜150からのレーザ光が、観察試料108に対して全反射条件を満たすような浅い角度で入射させられる。
全反射蛍光顕微鏡装置を用いることにより、カバーガラス表面より100nm程度の深さ分解能内において、シグナル/ノイズの高い経時観察データを用いて、観察試料108、例えば細胞への刺激中および、刺激後の細胞内分子の挙動を継続して解析することができる。
本発明によれば、画像を取得する為の走査光学系または蛍光観察光学系とは別の走査光学系を配置し、経時観察とは独立して光刺激を制御する機構を備えた顕微鏡装置を用いて画像取得した経時観察データに対して、RICS手法などの解析方法を用いることにより、細胞への刺激中および、刺激後の細胞内分子の挙動を継続して正確に解析することができる。
本発明の実施の形態に係る蛍光顕微鏡装置を示す全体構成図である。 図1の蛍光顕微鏡装置により取得された経時観察画像(XY−T画像)を示す説明図である。 分子が停止している場合の分子とレーザ光のスポットとの関係を説明する図である。 分子が拡散により移動している場合の分子とレーザ光のスポットとの関係を説明する図である。 図1の蛍光顕微鏡装置により取得される経時観察画像内の計測領域を示す図である。 図5の計測領域から離れた位置にアンケージングのための刺激用レーザ光を照射した場合の分子の拡散による移動を説明する図である。 図5の計測領域を指定して解析を行う手順を説明するフローチャートである。 図1の蛍光顕微鏡装置により取得された経時観察画像(XY−T画像)を示す説明図である。 本発明の参考実施の形態に係る蛍光顕微鏡装置を示す全体構成図である。 図9の蛍光顕微鏡装置の変形例を示す図である。
符号の説明
2 コンピュータ(制御手段)
2a 計算・処理部(解析手段)
3 操作パネル(領域指定手段)
5 画像モニタ(表示手段)
101 光電変換器(蛍光画像取得光学系)
102 ダイクロイックミラー(蛍光画像取得光学系)
103 ミラー(蛍光画像取得光学系)
104 走査ユニット(走査光学系)
108 観察試料(試料)
109 コンフォーカルアパーチャ(蛍光画像取得光学系)
110 バリアフィルタ(蛍光画像取得光学系)
111 共焦点レンズ(蛍光画像取得光学系)
121 刺激用レーザ装置(刺激光照射光学系)
122A 走査手段
131 CCDカメラ(撮像光学系)

Claims (4)

  1. 試料の画像取得領域に励起光を照射して蛍光を発生させる照射光学系と、
    前記試料の蛍光画像を得るための蛍光画像取得光学系と、
    前記試料の任意領域に刺激光を照射して光刺激するための走査手段を含む刺激光照射光学系と、
    該刺激光照射光学系で光刺激を与えながら前記画像取得光学系を用いて繰り返して画像取得を行うことにより、経時観察データを取得する制御手段と、
    前記試料のコンフォーカルボリューム内の分子のゆらぎによって生じる蛍光強度の変化を前記経時観察データを用いて解析することにより分子の拡散および/または結合状態の2次元分布を解析する解析手段と、
    この解析手段による解析結果を表示する表示手段とを備え
    前記照射光学系が、前記試料の画像取得領域に励起光を点照射するとともに、この点照射される励起光を走査する走査光学系を含み、
    前記蛍光画像取得光学系が、前記試料において発生した蛍光を共焦点検出するための共焦点開口を有し、
    1画素の大きさが励起光のスポットサイズと比較して十分に小さい状況の下で、前記解析手段が、RICS(Raster Image Correlation Spectroscopy)を実行する蛍光顕微鏡装置。
  2. 前記照射光学系が、多光子吸収により蛍光を発生させる励起光を試料に点照射するとともに、この点照射される励起光を走査する走査光学系を含む請求項1に記載の蛍光顕微鏡装置。
  3. 前記経時観察データに対して所望の領域を指定する領域指定手段を備え、
    指定された領域内の蛍光輝度データを用いて、光刺激により生じる分子の拡散および/または結合を前記解析手段により解析する請求項1または請求項2に記載の蛍光顕微鏡装置。
  4. 前記刺激光照射光学系の走査手段は、前記画像取得領域とは大きさおよび/または形状が異なる任意領域に刺激光を照射する請求項1から請求項のいずれかに記載の蛍光顕微鏡装置。
JP2008069246A 2007-05-02 2008-03-18 蛍光顕微鏡装置 Expired - Fee Related JP5354938B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/111,659 US7902523B2 (en) 2007-05-02 2008-04-29 Fluorescence microscope apparatus
EP08008298A EP2037309A3 (en) 2007-05-02 2008-04-30 Fluorescence microscope apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US92723707P 2007-05-02 2007-05-02
US60/927,237 2007-05-02

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008276191A JP2008276191A (ja) 2008-11-13
JP2008276191A5 JP2008276191A5 (ja) 2011-03-24
JP5354938B2 true JP5354938B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=40054165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008069246A Expired - Fee Related JP5354938B2 (ja) 2007-05-02 2008-03-18 蛍光顕微鏡装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7902523B2 (ja)
EP (1) EP2037309A3 (ja)
JP (1) JP5354938B2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2389585A2 (en) * 2009-01-22 2011-11-30 Li-Cor, Inc. Single molecule proteomics with dynamic probes
JP5325620B2 (ja) * 2009-03-18 2013-10-23 オリンパス株式会社 画像解析装置、画像解析方法及びプログラム
JP5208824B2 (ja) * 2009-03-18 2013-06-12 オリンパス株式会社 画像取得装置、画像取得方法及びプログラム
JP5468805B2 (ja) * 2009-03-31 2014-04-09 オリンパス株式会社 画像解析方法および画像解析装置
JP5489541B2 (ja) * 2009-06-05 2014-05-14 オリンパス株式会社 画像解析方法および画像解析装置
DE102009037366A1 (de) * 2009-08-13 2011-02-17 Carl Zeiss Microlmaging Gmbh Mikroskop, insbesondere zur Messung von Totalreflexions-Fluoreszenz, und Betriebsverfahren für ein solches
JP5508808B2 (ja) * 2009-10-15 2014-06-04 オリンパス株式会社 画像解析方法および画像解析装置
JP5508809B2 (ja) * 2009-10-15 2014-06-04 オリンパス株式会社 画像解析方法および画像解析装置
JP5452180B2 (ja) * 2009-11-13 2014-03-26 オリンパス株式会社 顕微鏡装置
JP5555061B2 (ja) 2010-06-09 2014-07-23 オリンパス株式会社 観察装置および観察方法
JP2012008055A (ja) 2010-06-25 2012-01-12 Olympus Corp 画像解析方法および画像解析装置
WO2012002542A1 (ja) 2010-07-01 2012-01-05 株式会社ニコン 光学部材および顕微鏡
CN103189737B (zh) * 2010-10-29 2017-05-31 奥林巴斯株式会社 图像分析方法以及图像分析装置
US9494783B2 (en) 2010-11-30 2016-11-15 Etaluma Inc. Compact, high-resolution fluorescence and brightfield microscope and methods of use
DE102011000090B4 (de) 2011-01-11 2016-03-24 Leica Microsystems Cms Gmbh Verfahren und Einrichtung zur rastermikroskopischen Abbildung eines Objektes
US9110282B2 (en) * 2011-03-30 2015-08-18 The Regents Of The University Of California Nanometer-scale optical imaging by the modulation tracking (MT) method
US9432592B2 (en) 2011-10-25 2016-08-30 Daylight Solutions, Inc. Infrared imaging microscope using tunable laser radiation
JP5856814B2 (ja) * 2011-11-10 2016-02-10 オリンパス株式会社 画像解析方法および画像解析装置
JP5926966B2 (ja) * 2012-01-30 2016-05-25 オリンパス株式会社 蛍光観察装置
JP2013195127A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Olympus Corp 生物試料の画像解析装置、画像解析方法、およびプログラム
EP2984514B9 (en) 2013-04-12 2021-04-07 Daylight Solutions Inc. Infrared refractive objective lens assembly
JP5784790B2 (ja) * 2014-04-28 2015-09-24 オリンパス株式会社 蛍光観察装置
JP6363890B2 (ja) * 2014-07-04 2018-07-25 オリンパス株式会社 走査型顕微鏡装置および超解像画像の生成方法
TWI507674B (zh) * 2014-07-09 2015-11-11 Univ Nat Taiwan 以螢光物質檢測器官代謝功能之系統及方法
WO2017141447A1 (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 株式会社ニコン 試料作製方法および試料作製装置
DE102016103382B3 (de) * 2016-02-25 2017-08-10 Abberior Instruments Gmbh Verfahren, Vorrichtung und Laser-Scanning-Mikroskop zum Erzeugen von gerasterten Bildern
US11946854B2 (en) 2018-12-26 2024-04-02 The Regents Of The University Of California Systems and methods for two-dimensional fluorescence wave propagation onto surfaces using deep learning

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5117466A (en) * 1991-04-30 1992-05-26 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Integrated fluorescence analysis system
JP3917731B2 (ja) * 1996-11-21 2007-05-23 オリンパス株式会社 レーザ走査顕微鏡
JP3861396B2 (ja) * 1997-08-01 2006-12-20 株式会社ニコン 顕微鏡用画像取得装置
JP4406108B2 (ja) * 1998-03-11 2010-01-27 オリンパス株式会社 多光子励起レーザ顕微鏡
JP2001194303A (ja) * 2000-01-13 2001-07-19 Bunshi Biophotonics Kenkyusho:Kk 蛍光分子拡散運動解析装置
US6690463B2 (en) * 2000-02-10 2004-02-10 Evotec Biosystems Ag Fluorescence intensity and lifetime distribution analysis
WO2002048693A1 (fr) * 2000-12-14 2002-06-20 Olympus Optical Co., Ltd. Analyseur fluorometrique et analyse fluorometrique
JP4136440B2 (ja) * 2002-04-26 2008-08-20 オリンパス株式会社 顕微鏡装置
EP1526373B1 (en) * 2002-06-21 2013-11-27 Olympus Corporation Biomolecule analyzer
US7136161B2 (en) * 2003-08-01 2006-11-14 Shimadzu Corporation Component analyzing apparatus with microchip
JP2005083980A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Olympus Corp 共焦点光学顕微鏡およびそれを用いた分析方法
JP4756819B2 (ja) * 2003-10-21 2011-08-24 オリンパス株式会社 走査型顕微鏡システム
JP4468684B2 (ja) 2003-12-05 2010-05-26 オリンパス株式会社 走査型共焦点顕微鏡装置
JP4224640B2 (ja) * 2004-03-29 2009-02-18 オリンパス株式会社 蛍光分光分析装置
DE102004032952A1 (de) * 2004-07-07 2006-01-26 Leica Microsystems Cms Gmbh Rastermikroskop und Verfahren zur Untersuchung von biologischen Proben mit einem Rastermikroskop
DE102004034963A1 (de) 2004-07-16 2006-02-16 Carl Zeiss Jena Gmbh Verfahren zur bildlichen Erfassung von Objekten mittels eines Lichtrastermikroskopes
US7330255B2 (en) * 2004-12-09 2008-02-12 University Of Chicago Total internal reflection fluorescence apparatus
JP5132052B2 (ja) * 2005-11-30 2013-01-30 オリンパス株式会社 走査型レーザ顕微鏡の条件設定装置及び走査型レーザ顕微鏡システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20080290293A1 (en) 2008-11-27
EP2037309A2 (en) 2009-03-18
JP2008276191A (ja) 2008-11-13
EP2037309A3 (en) 2010-01-13
US7902523B2 (en) 2011-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5354938B2 (ja) 蛍光顕微鏡装置
JP5489469B2 (ja) 蛍光信号解析装置および蛍光信号解析方法
US7355702B2 (en) Confocal observation system
JP4377811B2 (ja) 生体分子解析装置および生体分子解析方法
JP2008276191A5 (ja)
JP6283104B2 (ja) 光学分析装置
US20150054938A1 (en) Image analysis method and image analysis apparatus
JP2009264752A (ja) 三次元画像取得装置
JP4468507B2 (ja) 走査型レーザ顕微鏡
Pozzi et al. High-throughput spatial light modulation two-photon microscopy for fast functional imaging
JP3861000B2 (ja) 走査型レーザー顕微鏡
US9977230B2 (en) Microscope system
JP2003195174A (ja) 走査型レーザ顕微鏡システム
JP5208824B2 (ja) 画像取得装置、画像取得方法及びプログラム
JP5963487B2 (ja) レーザ顕微鏡および観察方法
EP1857538B1 (en) Microscope apparatus and cell observation method
JP2004069428A (ja) 原子及び分子間力顕微鏡
JP2004354345A (ja) 生体分子解析装置
JP2003029151A (ja) 共焦点レーザ走査型顕微鏡装置および制御プログラム
JP4628845B2 (ja) 標本試料の自動追尾機能を備えた顕微鏡観察装置
JP2007024801A (ja) 顕微鏡制御装置及びプログラム
JP2017003865A (ja) 顕微鏡および顕微鏡画像取得方法
JP2004361086A (ja) 生体分子解析装置
JP2865298B2 (ja) 光ヘテロダイン螢光顕微鏡
JP2003248174A (ja) レーザ走査型共焦点顕微鏡装置、画像記録方法、及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130827

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5354938

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees