JP5351309B2 - エピタキシャルベース及びエピタキシャル構造体の製造方法 - Google Patents

エピタキシャルベース及びエピタキシャル構造体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5351309B2
JP5351309B2 JP2012140681A JP2012140681A JP5351309B2 JP 5351309 B2 JP5351309 B2 JP 5351309B2 JP 2012140681 A JP2012140681 A JP 2012140681A JP 2012140681 A JP2012140681 A JP 2012140681A JP 5351309 B2 JP5351309 B2 JP 5351309B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon nanotube
epitaxial
substrate
layer
growth surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012140681A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013006761A (ja
Inventor
洋 魏
守善 ▲ハン▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Original Assignee
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hon Hai Precision Industry Co Ltd filed Critical Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Publication of JP2013006761A publication Critical patent/JP2013006761A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5351309B2 publication Critical patent/JP5351309B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/02428Structure
    • H01L21/0243Surface structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • H01L21/02639Preparation of substrate for selective deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • H01L21/02647Lateral overgrowth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • H01L21/02647Lateral overgrowth
    • H01L21/0265Pendeoepitaxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24562Interlaminar spaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、エピタキシャルベース及びエピタキシャル構造体の製造方法に関するものである。
近年、例えばLEDに用いる窒化ガリウムなどのエピタキシャル構造体、更に、ヘテロエピタキシャル構造体は、半導体デバイスの主要な材料として注目されている。
現在、窒化ガリウム(GaN)をサファイア基板の上に結晶成長させるための方法が広く採られているが、両者の格子定数及び熱膨張係数(Coefficient of Thermal Expansion)は大きく違うこと等があるので、エピタキシャル成長した窒化ガリウム層に多く欠陥が生成される問題が存在する。且つ、サファイア基板とエピタキシャル成長した窒化ガリウム層の間に大きな応力が存在するので、窒化ガリウム層が破壊され易い。これを解決するために従来の技術では、窒化ガリウム(GaN)を非平坦な成長表面を有するサファイア基板上に結晶成長させる(特許文献1を参照)。前記サファイア基板の非平坦な成長表面は、サファイア基板の結晶成長のための成長表面にフォトエッチング(photoetching)微細加工方法によって、複数の溝を製造することにより形成されるものである。
特開2010−114112号公報
Kaili Jiang、Qunqing Li、Shoushan Fan、"Spinning continuous carbon nanotube yarns"、Nature、2002年、第419巻、p.801
しかし、前記フォトエッチング微細加工方法は、製造プロセスなどの制限により、フォトエッチング微細加工がナノサイズの精細加工に達することができないので、非平坦な成長表面を有するサファイア基板上に結晶成長されたエピタキシャル構造体にはまだ多くの欠陥が生成される問題が存在する。これは、エピタキシャル構造体の品質に影響を与える。
従って、前記課題を解決するために、本発明は欠陥が少なくて、さらに欠陥がないエピタキシャル構造体を結晶成長させることができるエピタキシャルベース及びエピタキシャル構造体の製造方法を提供する。
本発明のエピタキシャルベースは、基板と、カーボンナノチューブ層とを含み、エピタキシャル層の成長に用いられる。前記基板は、少なくとも一つのパターン化エピタキシャル成長面を有し、前記パターン化エピタキシャル成長面は、複数の溝を含み、前記カーボンナノチューブ層は、前記基板のパターン化エピタキシャル成長面に配置され、前記複数の溝に対応する位置では懸架されている。
本発明のエピタキシャル構造体の製造方法は、結晶成長のための成長表面を有する基板を提供する第一ステップと、前記基板の成長表面をエッチングして、前記成長表面をパターン化する第二ステップと、前記パターン化された成長表面にカーボンナノチューブ層を配置する第三ステップと、前記基板のパターン化成長表面にエピタキシャル層を成長させる第四ステップと、を含む。
従来の技術と比べ、本発明のエピタキシャルベース及びエピタキシャル構造体の製造方法におけるエピタキシャルベースの基板は、パターン化成長表面を有し、前記パターン化成長表面は複数のナノ寸法の微小構造を備えている。また、一体構造の複数の空隙を有するカーボンナノチューブ層で直接的に前記基板のパターン化成長表面を被覆して、マスクとして用いる。従って、エピタキシャルベースの製造方法は簡単である。
前記基板の成長表面は、パターン化された表面であるので、エピタキシャル層が成長する過程において、格子欠陥が発生することを制限することができる。更に、前記基板のパターン化成長表面には、前記カーボンナノチューブ層が被覆されているので、エピタキシャル層が成長する過程において、格子欠陥の発生を更に防ぐことができる。また、前記カーボンナノチューブ層の複数の空隙を通じて、前記基板の一部の結晶面から成長結晶核を形成した後、横方向に結晶成長させて、一体のエピタキシャル層を成長形成するので、前記エピタキシャル層の前記基板との接触面積は小さい。従って、前記エピタキシャル層と基板との間の結合力を減少させることができる。
本発明の実施例1のエピタキシャルベースの製造工程を示す図である。 図1中のエピタキシャルベースの基板をパターン化する際の製造工程を示す図である。 図1中のエピタキシャルベースの基板のパターン化成長表面の構造を示す図である。 ドローン構造カーボンナノチューブフィルムの走査型電子顕微鏡写真である。 図4中のカーボンナノチューブフィルムのカーボンナノチューブセグメントの構造を示す図である。 図4中のカーボンナノチューブフィルムが90度で積層されて形成されたカーボンナノチューブ層の走査型電子顕微鏡写真である。 カーボンナノチューブが配向して配置されたプレシッド構造カーボンナノチューブフィルムの走査型電子顕微鏡写真である。 綿毛構造カーボンナノチューブフィルムの走査型電子顕微鏡写真である。 非ねじれ状カーボンナノチューブワイヤの走査型電子顕微鏡写真である。 ねじれ状カーボンナノチューブワイヤの走査型電子顕微鏡写真である。 図1中の製造工程によって得られたエピタキシャルベースの構造を示す図である。 本発明の実施例2のエピタキシャル構造体の製造工程を示す図である。 本発明の実施例3のエピタキシャルベースの製造工程を示す図である。 図13中の製造工程によって得られたエピタキシャルベースの構造を示す図である。 本発明の実施例4のエピタキシャル構造体の製造工程を示す図である。
以下、本発明のエピタキシャルベース及びエピタキシャル構造体の製造方法の実施形態について説明する。且つ以下の各々の実施形態において、同じ部材が同じ記号で標示されている。
(実施例1)
図1を参照すると、本実施例は一つのエピタキシャルベースの製造方法を提供する。該エピタキシャルベースの製造方法は、結晶成長のための成長表面101を有する基板100を提供するステップ(S10)と、前記基板100の前記成長表面101をエッチングして、パターン化成長表面101を形成するステップ(S20)と、前記パターン化成長表面101にカーボンナノチューブ層102を配置するステップ(S30)と、を含む。
前記ステップ(S10)において、前記基板100は、成長しようとするエピタキシャル層に結晶成長のための成長表面101を提供し、前記成長表面101は、成長しようとするエピタキシャル層の結晶成長を支持する。前記基板100のパターン化成長表面101は、平滑な表面であり、且つ酸素又は炭素などの不純物がない。前記基板100は、単層構造又は多層構造を有する。前記基板100が単層構造を有する場合、前記基板100は、単結晶構造体である。この場合、前記基板100は少なくとも一つの結晶面を含み、該結晶面はエピタキシャル層104の成長表面101として用いられる。前記基板100が多層構造を有する場合、前記基板100は、少なくとも一層の前記単結晶構造体を含み、且つ前記単結晶構造体は少なくとも一つの結晶面を含み、該結晶面はエピタキシャル層104の成長表面101として用いられる。前記基板100の単結晶構造体は、GaAs、GaN、AlN、Si、SOI(silicon on insulator)、SiC、MgO、ZnO、LiGaO、LiAlO、Al、GaSb、InN、InP、InAs、InSb、AlP、AlAs、AlSb、AlN、GaP、SiC、SiGe、GaMnAs、GaAlAs、GaInAs、GaAlN、GaInN、AlInN、GaAsP、InGaN、AlGaInN、AlGaInP、GaP:Zn及びGaP:Nの一種又は数種からなることができる。前記基板100の材料は、製造しようとするエピタキシャル層の材料に応じて選択可能である。前記基板100の材料は、製造しようとするエピタキシャル層の材料と類似する格子定数及び熱膨張係数を有することが好ましい。本実施形態において、前記基板100は、サファイア基板である。
前記ステップ(S20)において、前記基板100の成長表面101をエッチングする工程は、ウェットエッチング法又はドライエッチング法によって行う。本実施例において、前記ステップ(S20)は、ウェットエッチング法を採用する。図2を参照すると、前記ステップ(S20)は、前記基板100の成長表面101にパターン化されたマスク110を設置するステップ(S201)と、前記マスク110に被覆されない前記基板100の前記成長表面101をエッチングするステップ(S202)と、残留した前記マスク110を除去するステップ(S203)と、を含む。
前記ステップ(S201)において、前記マスク110は、二酸化ケイ素、窒化ケイ素、酸窒化シリコン、又は二酸化チタン等の材料からなる。前記マスク110の材料に対して制限はなく、エッチングする工程において、前記マスク110で被覆された前記基板100の前記成長表面101がエッチングされないのであればどの材料でも良い。
前記ステップ(S201)において、前記基板100の前記成長表面101にパターン化された前記マスク110を設置する際、前記基板100の前記成長表面101に、一層の二酸化ケイ素薄膜を堆積するステップ(S211)と、光リソグラフィー法を利用して、前記二酸化ケイ素薄膜をエッチングしてパターン化された前記マスク110を形成するステップ(S212)と、を含む。
前記ステップ(S211)において、前記二酸化ケイ素薄膜は、化学気相蒸着法によって、前記基板100の前記成長表面101に形成される。前記二酸化ケイ素薄膜の厚さは0.3μm〜2μmである。
前記ステップ(S212)において、前記二酸化ケイ素薄膜をエッチングする工程は、前記二酸化ケイ素薄膜にフォトレジストを塗布する第一段階と、前記フォトレジストを露光・現像することにより、パターン化フォトレジストを形成する第二段階と、フッ化水素酸(HF)及びフッ化アンモニウム(NHF)の混合液によって、前記二酸化ケイ素薄膜をエッチングして、パターン化された前記マスク110を形成する第三段階と、を含む。
パターン化された前記マスク110のパターンに対して制限はないが、パターン化された前記マスク110は、複数のパターンユニットが周期的に配列して形成されたパターンアレイであることが好ましい。各々の前記パターンユニットは、円形、方形、矩形、六辺形、菱形、三角形等のいずれか一種の形状を有する。また、パターン化された前記マスク110は、前記各種形状のパターンユニットの一種又は数種からなることができる。本実施例において、前記パターンユニットは矩形体であり、パターン化された前記マスク110は、互いに平行配列された複数の矩形体からなる。前記複数の矩形体は等間隔に配列し、該矩形体間の距離は1μm〜20μmであり、前記矩形体の幅は1μm〜50μmである。また、該矩形体の長さは前記基板100の長さ又は幅と同じであることが好ましく、前記矩形体の幅は矩形体間の距離より大きいことがより好ましい。
前記ステップ(S202)において、前記基板100を、前記パターン化二酸化ケイ素をマスクとして、硫酸及び燐酸の混合液を使用して、ウェットエッチング方法によりエッチングする。この時、前記マスク110で被覆されない前記基板100の成長表面101は、前記混合液で溶解され、前記マスク110で被覆された前記基板100の成長表面101は保護される。これにより、前記基板100の前記成長表面101はパターン化される。前記混合液の硫酸と燐酸との体積比は1:3〜3:1であり、前記基板100のエッチング温度は300℃〜500℃である。前記基板100に必要なエッチング時間はエッチングするその深さによって決まるが、30秒〜30分であることが好ましい。
図2及び図3を参照すると、前記基板100に形成されたパターンは、前記マスク110のパターンと同じである。本実施例において、前記基板100には、互いに平行する複数のストリップ状の溝103が形成されており、前記複数のストリップ状の溝103が互いに等間隔で配列されることが好ましい。前記ストリップ状の溝103の幅は1μm〜50μmであり、前記溝103間の距離は1μm〜20μmである。前記複数のストリップ状の溝103は全て同じ深さである。ここで、前記溝103の深さとは、前記基板100の前記成長表面101から前記基板100内へ垂直に延伸した距離である。本実施例において、前記複数のストリップ状の溝103は全て同じ深さであり、且つその深さは0.1μm〜1μmである。
前記ステップ(S203)において、フッ化水素酸(HF)を利用して、残留している前記マスク110を除去する。除去後、さらに残留したフッ化水素酸などの不純物を除去するために、脱イオン水によって、前記基板100の表面を洗浄する。
前記ステップ(S30)において、前記カーボンナノチューブ層102は前記基板100のパターン化成長表面101に直接的に被覆されて設置される。この場合、前記カーボンナノチューブ層102は、前記基板100の複数の前記溝103の間の前記成長表面101に接触し、前記基板100の複数の前記溝103上に懸架される。前記カーボンナノチューブ層102が前記溝103上に懸架されることは、前記基板100の複数の前記溝103上に位置した一部の前記カーボンナノチューブ層102が前記基板100と接触点を有さないことを意味する。
前記カーボンナノチューブ層102は、複数のカーボンナノチューブからなる連続的な全体構造体である。さらに、前記カーボンナノチューブ層102には、複数のカーボンナノチューブが均一に分散されている。該複数のカーボンナノチューブは分子間力で接続されている。前記カーボンナノチューブ層102におけるカーボンナノチューブは、単層カーボンナノチューブ、二層カーボンナノチューブ又は多層カーボンナノチューブである。前記カーボンナノチューブ層102の厚さは、1nm〜100μmである。例えば、前記カーボンナノチューブ層102の厚さを、10nm、100nm、200nm、1μm、10μm又は50μmにすることができる。前記カーボンナノチューブ層102は、パターン化された薄膜構造体である。前記カーボンナノチューブ層102が前記基板100のパターン化成長表面101に配置される場合、前記基板100のパターン化成長表面101の一部の表面は、前記カーボンナノチューブ層102のパターン化された部分を通じて露出される。従って、前記エピタキシャル層104は前記パターン化成長表面101の露出された部分から成長することができる。
前記パターン化されたカーボンナノチューブ層102には、複数の空隙105が形成されている。前記複数の空隙105は、前記カーボンナノチューブ層102に均一的に分布される。前記複数の空隙105は、前記カーボンナノチューブ層102の厚さ方向に沿って前記カーボンナノチューブ層102を貫通する。前記空隙105は、隣接する複数のカーボンナノチューブで囲まれて形成された微孔状に形成され得て、又はカーボンナノチューブの軸方向の配列方向に沿って延伸された隣接するカーボンナノチューブの間のストリップ状に形成され得る。前記空隙105が微孔状である場合、前記空隙105の平均孔径は10nm〜500μmである。前記空隙105が間隙である場合、前記空隙105の平均幅は10nm〜500μmである。前記空隙105は、一部が微孔状であり、もう一部がストリップ状であることができる。以下、“前記空隙105の寸法”としては、前記孔径の直径又は間隙の幅を指す。前記空隙105の寸法は、それぞれ異なることができる。前記空隙105の寸法は、10nm〜300μmであることが好ましく、50nm、100nm、500nm、1μm、10μm、80μm又は120μmであることがより好ましい。前記空隙105の寸法が小さいほど、エピタキシャル層104が成長する過程で格子欠陥が発生する可能性が減少して、高い品質のエピタキシャル層104を得ることができる。本実施形態において、前記空隙105の寸法は10nm〜10μmである。前記カーボンナノチューブ層102のデューティファクタ(duty factor)は、1:100〜100:1であるが、例えば、1:10、1:2、1:4、4:1、2:1又は10:1であることもある。好ましくは、前記カーボンナノチューブ層102のデューティファクタは、1:4〜4:1である。前記“デューティファクタ”は、前記カーボンナノチューブ層102が前記基板100のパターン化成長表面101に被覆された後における前記基板100のパターン化成長表面101の、前記カーボンナノチューブ層102で遮られた領域と、前記カーボンナノチューブ層102の前記空隙105から露出された領域との面積比を示す。
前記カーボンナノチューブ層102が、パターン化効果を保持している場合、前記カーボンナノチューブ層102には、前記複数のカーボンナノチューブが配向し又は配向せずに配置されている。前記複数のカーボンナノチューブの配列方式により、前記カーボンナノチューブ層102は非配向型のカーボンナノチューブ層102及び配向型のカーボンナノチューブ層102の二種に分類される。本実施形態における非配向型のカーボンナノチューブ層102では、カーボンナノチューブが異なる方向に沿って配置され、又は絡み合っている。配向型のカーボンナノチューブ層102では、前記複数のカーボンナノチューブが同じ方向に沿って配列している。又は、配向型のカーボンナノチューブ層102において、配向型のカーボンナノチューブ層102が二つ以上の領域に分割される場合、各々の領域における複数のカーボンナノチューブが同じ方向に沿って配列されている。この場合、異なる領域におけるカーボンナノチューブの配列方向は異なる。
一つの例として、高光透過率、優れたパターン化効果を有するカーボンナノチューブ層102を得るために、前記カーボンナノチューブ層102におけるカーボンナノチューブの長軸は、前記カーボンナノチューブ層102の表面に平行に配列されることが好ましい。この場合、前記カーボンナノチューブ層102が前記基板100のパターン化成長表面101に被覆された後、前記カーボンナノチューブ層102におけるカーボンナノチューブの長軸は、前記成長表面101に平行する。また、前記カーボンナノチューブ層102におけるカーボンナノチューブの大部分は、同じ方向に沿って配置されることができるが、前記カーボンナノチューブ層102における一部のカーボンナノチューブは、第一方向に沿って配置され、前記カーボンナノチューブ層102におけるもう一部のカーボンナノチューブは、第二方向に沿って配置されることもできる。前記第一方向は、第二方向に垂直である。好ましくは、前記基板100のパターン化成長表面101に被覆された前記カーボンナノチューブ層102におけるカーボンナノチューブは、前記基板100の結晶方位に沿って延伸して配列され、又は、前記基板100の結晶方位と所定の角度をなす方向に沿って延伸配列される。
前記カーボンナノチューブ層102は、化学蒸着法(CVD)によって直接的に前記基板100のパターン化成長表面101に形成され、又はあらかじめ形成されたカーボンナノチューブフィルムを前記基板100のパターン化成長表面101に配置して形成され、又はカーボンナノチューブ懸濁液を前記基板100のパターン化成長表面101に濾過し、堆積させて形成されることができる。しかし、前記方法のいくつかは、支持面を必要とする。前記カーボンナノチューブ層102は、自立構造の薄膜の形状に形成されていることができる。ここで、自立構造とは、支持体材を利用せず、前記カーボンナノチューブ層102を独立して利用することができるという形態のことである。すなわち、前記カーボンナノチューブ層102を対向する両側から支持して、前記カーボンナノチューブ層102の構造を変化させずに、前記カーボンナノチューブ層102を懸架させることができることを意味する。従って、前記カーボンナノチューブ層102は、前記基板100のパターン化成長表面101に直接的に配置することが容易になる。
前記カーボンナノチューブ層102は、複数のカーボンナノチューブからなる純カーボンナノチューブ構造体であることができる。前記純カーボンナノチューブ構造体では、前記カーボンナノチューブ層102を形成する工程において、カーボンナノチューブが表面修飾されず、又は酸化処理が行われず、前記カーボンナノチューブ層102のカーボンナノチューブの表面が化学的官能基を含まない。前記カーボンナノチューブ層102は、複数のカーボンナノチューブ及び添加材料からなるカーボンナノチューブ複合構造体であることもある。この場合、前記カーボンナノチューブ複合構造体において、カーボンナノチューブは主要な材料として利用される。前記添加材料は、グラフェン、炭化ケイ素、窒化ホウ素、窒化ケイ素、二酸化ケイ素、ダイヤモンド及びアモルファスカーボン、グラファイトなどの一種又は数種からなることができるが、金属炭化物、金属酸化物及び金属窒化物などの一種又は数種からなることもできる。前記添加材料は、前記カーボンナノチューブ層102のカーボンナノチューブの表面に被覆され、又は前記カーボンナノチューブ層102の空隙105に充填されることができる。これにより、前記カーボンナノチューブ層102の大きな直径を持つ空隙105の直径を減少させることができる。好ましくは、前記添加材料は、前記カーボンナノチューブ層102のカーボンナノチューブの表面に被覆される。この場合、前記添加材料は、化学蒸着法、物理蒸着法(PVD)又はマグネトロンスパッタリング法などによって、前記カーボンナノチューブ層102のカーボンナノチューブの表面に堆積されることができる。
前記カーボンナノチューブ層102は、少なくとも一枚の、厚さが0.5nm〜10μmであるカーボンナノチューブフィルム、若しくは少なくとも一本の、直径が0.5nm〜10μmであるカーボンナノチューブワイヤであるか、又は前記カーボンナノチューブフィルム及びカーボンナノチューブワイヤを組み合わせて形成される。前記カーボンナノチューブ層102が、複数のカーボンナノチューブワイヤからなる場合、前記複数のカーボンナノチューブワイヤは、間隔をおいて平行するように配置されることができ、又は、互いに交叉するように配置されることができ、又は互いに編むことにより網状構造体になることができる。この場合、前記カーボンナノチューブ層102において、間隔をおいて配置された隣接するカーボンナノチューブワイヤの間の距離は、0.1μm〜200μmであることができるが、10μm〜100μmであることが好ましい。この場合、前記カーボンナノチューブ層102におけるカーボンナノチューブワイヤの間の間隙は前記空隙105として定義される。これにより、前記カーボンナノチューブ層102における前記空隙105の幅は、前記間隔をおいて平行するように配置されたカーボンナノチューブワイヤの間の距離を制御することによって制御することができる。前記空隙105の長さは、前記間隔をおいて平行するように配置されたカーボンナノチューブワイヤの長さと等しくすることができる。
前記カーボンナノチューブ層102が、複数のカーボンナノチューブフィルムからなる場合、前記複数のカーボンナノチューブフィルムは並列されて一層に配列され、又は複数のカーボンナノチューブフィルムは積層されて多層に配列されることができる。この場合、隣接するカーボンナノチューブフィルムは、分子間力で結合されている。前記カーボンナノチューブ層102が、積層された複数のカーボンナノチューブフィルムからなる場合、前記カーボンナノチューブフィルムの積層された数を制御することにより、前記カーボンナノチューブ層102の厚さを制御することができる。前記カーボンナノチューブ層102において積層されたカーボンナノチューブフィルムの層数は2層〜100層である。好ましくは、前記カーボンナノチューブ層102において積層されたカーボンナノチューブフィルムの層数は10層、30層又は50層である。
本発明の前記カーボンナノチューブ層102としては、以下の(一)〜(四)のものが挙げられる。
(一)ドローン構造カーボンナノチューブフィルム
前記カーボンナノチューブ層102は、超配列カーボンナノチューブアレイ(非特許文献1を参照)から引き出して得られたドローン構造カーボンナノチューブフィルム(drawn carbon nanotube film)である。単一の前記カーボンナノチューブフィルムにおいて、複数のカーボンナノチューブが同じ方向に沿って、端と端が接続されている。即ち、単一の前記カーボンナノチューブフィルムは、分子間力で長さ方向端部同士が接続された複数のカーボンナノチューブを含む。また、前記複数のカーボンナノチューブは、前記カーボンナノチューブフィルムの表面に平行して配列されている。図4及び図5を参照すると、単一の前記カーボンナノチューブフィルムは、複数のカーボンナノチューブセグメント143を含む。前記複数のカーボンナノチューブセグメント143は、長さ方向に沿って分子間力で端と端が接続されている。それぞれのカーボンナノチューブセグメント143は、相互に平行に、分子間力で結合された複数のカーボンナノチューブ145を含む。単一の前記カーボンナノチューブセグメント143において、前記複数のカーボンナノチューブ145の長さが同じである。
前記ドローン構造カーボンナノチューブフィルムの製造方法は、カーボンナノチューブアレイを提供する第一ステップと、前記カーボンナノチューブアレイから、少なくとも、一枚のカーボンナノチューブフィルムを引き伸ばす第二ステップと、を含む。
前記カーボンナノチューブ層102が、積層された複数の前記ドローン構造カーボンナノチューブフィルムを含む場合、隣接する前記ドローン構造カーボンナノチューブフィルムは、分子間力で結合されている。隣接する前記ドローン構造カーボンナノチューブフィルムにおけるカーボンナノチューブは、それぞれ0°〜90°の角度で交差している。好ましくは、図6に示すように、隣接する前記ドローン構造カーボンナノチューブフィルムにおけるカーボンナノチューブは、90°の角度で交差している。
前記カーボンナノチューブ膜の厚さを薄くさせるために、前記カーボンナノチューブ膜を加熱処理することができる。加熱処理する工程において、前記カーボンナノチューブ膜が破壊されることを防止するために、前記カーボンナノチューブ膜の一部に対して加熱処理してもよい。前記カーボンナノチューブ膜の一部に対して加熱処理することにおいては、レーザ又はマイクロ波で前記カーボンナノチューブ膜の一部を加熱することにより、該部のカーボンナノチューブが酸化され、前記カーボンナノチューブ膜の厚さを薄くすることができる。本実施形態において、前記カーボンナノチューブ膜は酸素を含む雰囲気でレーザ装置によって照射される。レーザのパワー密度は、0.1×10W/mより大きい。前記レーザを、前記カーボンナノチューブ膜に相対して均一な速度で移動させて、前記カーボンナノチューブ膜を加熱する。前記レーザの、レーザスポットの直径は、1mm〜5mmであることができる。好ましくは、前記レーザは、炭酸ガスレーザ装置により提供される。前記炭酸ガスレーザ装置の、電力は30Wであり、レーザの波長は10.6μmであり、レーザスポットの直径は3mmである。
(二)プレシッド構造カーボンナノチューブフィルム
前記カーボンナノチューブ層102は、少なくとも一枚のカーボンナノチューブフィルムを含む。このカーボンナノチューブフィルムは、プレシッド構造カーボンナノチューブフィルム(pressed carbon nanotube film)である。単一の前記カーボンナノチューブフィルムにおける複数のカーボンナノチューブは、等方的に配列されているか、所定の方向に沿って配列されているか、または、異なる複数の方向に沿って配列されている。前記カーボンナノチューブフィルムは、押し器具を利用することにより、所定の圧力をかけて前記カーボンナノチューブアレイを押し、該カーボンナノチューブアレイを圧力で倒すことにより形成された、シート状の自立構造を有するものである。前記カーボンナノチューブフィルムにおけるカーボンナノチューブの配列方向は、前記押し器具の形状及び前記カーボンナノチューブアレイを押す方向により決められている。
図7を参照すると、単一の前記カーボンナノチューブフィルムにおけるカーボンナノチューブが配向して配列される場合には、該カーボンナノチューブフィルムは、同じ方向に沿って配列された複数のカーボンナノチューブを含む。ローラー形状を有する押し器具を利用して、同じ方向に沿って前記カーボンナノチューブアレイを同時に押す場合、基本的に同じ方向に配列されるカーボンナノチューブを含むカーボンナノチューブフィルムが形成される。また、ローラー形状を有する押し器具を利用して、異なる方向に沿って、前記カーボンナノチューブアレイを同時に押す場合、前記異なる方向に沿って、選択的な方向に配列されるカーボンナノチューブを含むカーボンナノチューブフィルムが形成される。
前記カーボンナノチューブフィルムにおけるカーボンナノチューブの傾斜の程度は、前記カーボンナノチューブアレイにかけた圧力に関係する。前記カーボンナノチューブフィルムにおけるカーボンナノチューブと該カーボンナノチューブフィルムの表面とは、角度αを成し、該角度αは0°以上15°以下である。好ましくは、前記カーボンナノチューブフィルムにおけるカーボンナノチューブが該カーボンナノチューブフィルムの表面に平行する(即ち、角度αは0°である)。前記圧力が大きくなるほど、前記傾斜の程度が大きくなる。前記カーボンナノチューブフィルムの厚さは、前記カーボンナノチューブアレイの高さ及び該カーボンナノチューブアレイにかけた圧力に関係する。即ち、前記カーボンナノチューブアレイの高さが大きくなるほど、また、該カーボンナノチューブアレイにかけた圧力が小さくなるほど、前記カーボンナノチューブフィルムの厚さが大きくなる。これとは逆に、カーボンナノチューブアレイの高さが小さくなるほど、また、該カーボンナノチューブアレイにかけた圧力が大きくなるほど、前記カーボンナノチューブフィルムの厚さが小さくなる。
(三)綿毛構造カーボンナノチューブフィルム
前記カーボンナノチューブ層102は、少なくとも一枚のカーボンナノチューブフィルムを含む。このカーボンナノチューブフィルムは綿毛構造カーボンナノチューブフィルム(flocculated carbon nanotube film)である。図8を参照すると、単一の前記カーボンナノチューブフィルムにおいて、複数のカーボンナノチューブは、絡み合い、等方的に配列されている。前記カーボンナノチューブフィルムにおいては、前記複数のカーボンナノチューブが均一に分布されている。複数のカーボンナノチューブは配向せずに配置されている。単一の前記カーボンナノチューブの長さは、100nm以上であり、100nm〜10cmであることが好ましい。前記カーボンナノチューブフィルムは、自立構造の薄膜の形状に形成されている。ここで、自立構造とは、支持体材を利用せず、前記カーボンナノチューブフィルムを独立して利用することができるという形態である。前記複数のカーボンナノチューブは、分子間力で接近して、相互に絡み合って、カーボンナノチューブネット状に形成されている。前記複数のカーボンナノチューブは配向せずに配置されて、多くの微小な穴が形成されている。ここで、単一の前記微小な穴の直径が10μm以下になる。前記カーボンナノチューブフィルムにおけるカーボンナノチューブは、相互に絡み合って配置されるので、該カーボンナノチューブフィルムは柔軟性に優れ、任意の形状に湾曲して形成させることができる。用途に応じて、前記カーボンナノチューブフィルムの長さ及び幅を調整することができる。前記カーボンナノチューブフィルムの厚さは、0.5nm〜1mmである。
前記カーボンナノチューブフィルムの製造方法は、下記のステップを含む。
第一ステップでは、カーボンナノチューブ原料(綿毛構造カーボンナノチューブフィルムの素になるカーボンナノチューブ)を提供する。
ナイフのような工具でカーボンナノチューブを基材から剥離し、カーボンナノチューブ原料が形成される。前記カーボンナノチューブは、ある程度互いに絡み合っている。前記カーボンナノチューブの原料においては、該カーボンナノチューブの長さは、10μm以上であり、100μm以上であることが好ましい。
第二ステップでは、前記カーボンナノチューブ原料を溶剤に浸漬し、該カーボンナノチューブ原料を処理して、綿毛構造のカーボンナノチューブ構造体を形成する。
前記カーボンナノチューブ原料を前記溶剤に浸漬した後、超音波式分散、又は高強度撹拌又は振動などの方法により、前記カーボンナノチューブを綿毛構造に形成させる。前記溶剤は水または揮発性有機溶剤である。超音波式分散方法の場合、カーボンナノチューブを含む溶剤を10〜30分間処理する。カーボンナノチューブは大きな比表面積を有し、カーボンナノチューブの間に大きな分子間力が生じるので、前記カーボンナノチューブはそれぞれもつれて、綿毛構造に形成される。
第三ステップでは、前記綿毛構造のカーボンナノチューブ構造体を含む溶液を濾過して、最終的な綿毛構造のカーボンナノチューブ構造体を取り出す。
まず、濾紙が置かれたファネルを提供する。前記綿毛構造のカーボンナノチューブ構造体を含む溶剤を濾紙が置かれたファネルにつぎ、しばらく放置して、乾燥させると、綿毛構造のカーボンナノチューブ構造体が分離される。図8を参照すると、前記綿毛構造のカーボンナノチューブ構造体におけるカーボンナノチューブが互いに絡み合って、不規則的な綿毛構造となっている。
分離された前記綿毛構造のカーボンナノチューブ構造体を容器に置き、前記綿毛構造のカーボンナノチューブ構造体を所定の形状に展開し、展開された前記綿毛構造のカーボンナノチューブ構造体に所定の圧力を加え、前記綿毛構造のカーボンナノチューブ構造体に残留した溶剤を加熱させるか、或いは、該溶剤を自然に蒸発させると、綿毛構造のカーボンナノチューブフィルムが形成される。
前記綿毛構造のカーボンナノチューブ構造体が展開される面積によって、綿毛構造のカーボンナノチューブフィルムの厚さと面密度を制御できる。即ち、一定の体積を有する前記綿毛構造のカーボンナノチューブ構造体は、展開される面積が大きくなるほど、綿毛構造のカーボンナノチューブフィルムの厚さと面密度が小さくなる。
また、微多孔膜とエアーポンプファネル(Air−pumping Funnel)を利用して綿毛構造のカーボンナノチューブフィルムが形成される。具体的には、微多孔膜とエアーポンプファネルを提供し、前記綿毛構造のカーボンナノチューブ構造体を含む溶剤を、前記微多孔膜を通して前記エアーポンプファネルにつぎ、該エアーポンプファネルに抽気し、乾燥させると、綿毛構造のカーボンナノチューブフィルムが形成される。前記微多孔膜は、平滑な表面を有する。該微多孔膜において、単一の微小孔の直径は、0.22マイクロメートルにされている。前記微多孔膜は平滑な表面を有するので、前記カーボンナノチューブフィルムは容易に前記微多孔膜から剥落することができる。さらに、前記エアーポンプを利用することにより、前記綿毛構造のカーボンナノチューブフィルムに空気圧をかけるので、均一な綿毛構造のカーボンナノチューブフィルムを形成させることができる。
(四)カーボンナノチューブワイヤ
図9を参照すると、前記カーボンナノチューブワイヤは、分子間力で接続された複数のカーボンナノチューブからなる。この場合、一本のカーボンナノチューブワイヤ(非ねじれ状カーボンナノチューブワイヤ)は、端と端とが接続された複数のカーボンナノチューブセグメント(図示せず)を含む。前記カーボンナノチューブセグメントは、同じ長さ及び幅を有する。さらに、各々の前記カーボンナノチューブセグメントに、同じ長さの複数のカーボンナノチューブが平行に配列されている。前記複数のカーボンナノチューブはカーボンナノチューブワイヤの中心軸に平行に配列されている。この場合、一本の前記カーボンナノチューブワイヤの直径は、1μm〜1cmである。図10を参照すると、前記カーボンナノチューブワイヤをねじり、ねじれ状カーボンナノチューブワイヤを形成することができる。ここで、前記複数のカーボンナノチューブは前記カーボンナノチューブワイヤの中心軸を軸に、螺旋状に配列されている。この場合、一本の前記カーボンナノチューブワイヤの直径は、1μm〜1cmである。前記カーボンナノチューブ構造体は、前記非ねじれ状カーボンナノチューブワイヤ、ねじれ状カーボンナノチューブワイヤ、又はそれらの組み合わせのいずれか一種からなる。
前記カーボンナノチューブワイヤを形成する方法は、カーボンナノチューブアレイから引き出してなるカーボンナノチューブフィルムを利用する。前記カーボンナノチューブワイヤを形成する方法は、次の三種がある。第一種では、前記カーボンナノチューブフィルムにおけるカーボンナノチューブの長手方向に沿って、前記カーボンナノチューブフィルムを所定の幅で切断し、カーボンナノチューブワイヤを形成する。第二種では、前記カーボンナノチューブフィルムを有機溶剤に浸漬させて、前記カーボンナノチューブフィルムを収縮させてカーボンナノチューブワイヤを形成することができる。第三種では、前記カーボンナノチューブフィルムを機械加工(例えば、紡糸工程)してねじれたカーボンナノチューブワイヤを形成する。詳しく説明すれば、まず、前記カーボンナノチューブフィルムを紡糸装置に固定させる。次に、前記紡糸装置を動作させて前記カーボンナノチューブフィルムを回転させ、ねじれたカーボンナノチューブワイヤを形成する。
前記ステップ(S30)において、前記カーボンナノチューブ層102を前記基板100の前記パターン化成長表面101に設置して、エピタキシャル構造体などを成長させるためのエピタキシャルベースを形成する。
図11を参照すると、本実施例は、更に前記製造方法を通じて得られたエピタキシャルベース10を提供する。該エピタキシャルベース10は、基板100及びカーボンナノチューブ層102と、を備える。前記基板100は、一つのパターン化表面を含む。前記基板100のパターン化表面は成長表面101として用いられる。前記基板100の前記成長表面101は、複数の溝103を含む。前記複数の溝103は、前記成長表面101に互いに間隔をおいて配列される。また、前記複数の溝103は、互いに平行して延伸するか、又は互いに交叉して網状溝を形成する。前記カーボンナノチューブ層102は、前記基板100の前記成長表面101を被覆するが、前記カーボンナノチューブ層102の前記基板100の前記複数の溝103に対応する部分は、前記複数の溝103上に懸架されている。
前記カーボンナノチューブ層102は、連続する自立構造体であるので、直接的に前記基板100の前記成長表面101を被覆するマスクとして用いることができるため、本発明のエピタキシャルベースの製造方法は簡単である。前記基板100の前記成長表面101はパターン化された表面であるので、エピタキシャル層が成長される過程において、格子欠陥の発生を防止することができる。また、前記基板100のパターン化成長表面101には、前記カーボンナノチューブ層102が被覆されているので、エピタキシャル層が成長する過程において、格子欠陥の発生を二重に防止することができる。また、前記基板の一部の結晶面から前記カーボンナノチューブ層102の複数の空隙を通じて、成長結晶核を形成した後、横方向に結晶成長させて、一体のエピタキシャル層を成長形成させるので、エピタキシャル層は基板との接触面積が小さい。従って、エピタキシャル層と基板との間の結合力を減少させることができる。
(実施例2)
図12を参照すると、本実施例は一つのエピタキシャル構造体の製造方法を提供する。該エピタキシャルベースの製造方法は、結晶成長のための成長表面101を有する基板100を提供するステップ(S10)と、前記基板100のパターン化成長表面101をエッチングして、前記成長表面101をパターン化するステップ(S20)と、前記パターン化する成長表面101にカーボンナノチューブ層102を配置するステップ(S30)と、前記基板100の前記パターン化成長表面101にエピタキシャル層104を成長させるステップ(S40)と、を含む。本実施例の前記ステップ(S10)〜ステップ(S30)は、実施例1のステップ(S10)〜ステップ(S30)と同じである。
前記ステップ(S40)において、前記エピタキシャル層104は、分子線エピタキシー法(MBE)、化学線エピタキシー法(CBE)、減圧エピタキシー法、低温エピタキシー法、液相エピタキシー法(LPE)、選択エピタキシー法、有機金属気相エピタキシー法(MOVPE)、超高真空化学蒸着法(UHVCVD)、ハイドライド気相エピタキシー法(HVPE)及び有機金属化学気相蒸着法(MOCVD)などの一種又は数種の方法によって結晶成長することができる。
前記エピタキシャル層104は、エピタキシー成長法によって前記基板100のパターン化成長表面101に成長された単結晶層である。前記エピタキシャル層104の材料は、前記基板100の材料と同じ又は異なることができる。ここで、前記エピタキシャル層104が、前記基板100の材料と同じ材料からなる場合、前記エピタキシャル層104は、ホモエピタキシャル層と呼ばれている。前記エピタキシャル層104が、前記基板100の材料と異なる材料からなる場合、前記エピタキシャル層104は、ヘテロエピタキシャル層と呼ばれている。前記エピタキシャル層104は、半導体、金属又は合金のエピタキシャル層であることができる。前記半導体は、Si、GaAs、GaN、GaSb、InN、InP、InAs、InSb、AlP、AlAs、AlSb、AlN、GaP、SiC、SiGe、GaMnAs、GaAlAs、GaInAs、GaAlN、GaInN、AlInN、GaAsP、InGaN、AlGaInN、AlGaInP、GaP:Zn又はGaP:Nなどであることができる。前記金属は、アルミニウム、白金、銅又は銀であることができる。前記合金は、MnGa、CoMnGa又はCoMnGaであることができる。前記エピタキシャル層104の厚さは、100nm〜500μmである。前記エピタキシャル層104の厚さは、200nm、500nm、1μm、2μm、5μm、10μm又は50μmであることが好ましい。
本実施例において、前記基板はサファイア基板であり、エピタキシャル層は、GaN層である。前記GaN層がMOCVD法によって前記サファイア基板に成長される。高純度アンモニア(NH)を窒素源ガスとして、トリメチルガリウム(TMGa)又はトリエチルガリウム(TEGa)をGaの原料ガスとして、水素(H)をキャリヤガスとして用いる。単層のカーボンナノチューブ膜は、サファイア基板のエピタキシャル成長表面に配置される。前記ステップ(S40)は、カーボンナノチューブ膜が配置されたサファイア基板を真空反応室に配置し、前記反応室を1100℃〜1200℃まで加熱し、キャリヤガスを反応室に導入し、前記サファイア基板を200秒間〜1000秒間にわたって焼成するステップ(40a)と、キャリヤガスの雰囲気で前記反応室の温度を500℃〜650℃まで下げ、同時にGaの原料ガス及び窒素源ガスを反応室に導入して、10nm〜50nmの低温GaNバッファ層を成長させるステップ(40b)と、Gaの原料ガスの導入を停止し、キャリヤガス及び窒素源ガスの導入を維持し、前記反応室の温度を1110℃〜1200℃まで昇温して、30秒間〜300秒間にわたってアニーリング処理するステップ(40c)と、前記反応室の温度を1110℃〜1200℃に維持し、Gaの原料ガスを再びに導入することにより、高品質なエピタキシャル層を成長させるステップ(40d)と、を含む。
前記ステップ(S40)において、前記エピタキシャル層104の成長過程は、前記基板100のパターン化成長表面101の露出領域に形成しようとするエピタキシャル層104の核を形成し、前記核の寸法が主に前記成長表面101と垂直する方向に沿って増加して、複数のエピタキシャル結晶粒を形成する第一階段と、前記複数のエピタキシャル結晶粒による横方向結晶成長、隣接する結晶粒同士の合体によって全体のエピタキシャル膜を形成する第二階段と、前記エピタキシャル膜が前記成長表面101に垂直する方向に増大して、エピタキシャル層104を形成する第三階段と、を含む。
前記第一階段において、前記エピタキシャル結晶粒は、前記カーボンナノチューブ層102によって露出された前記基板100のパターン化成長表面101から前記カーボンナノチューブ層102の空隙105を貫通して成長する。ここで、形成しようとするエピタキシャル層104の核が主に前記成長表面101と垂直する方向に沿って成長することを縦方向結晶成長として定義することができる。
前記第二階段において、隣接する結晶粒同士の合体によって前記複数のエピタキシャル結晶粒は互いに接続して、一体構造を有する前記エピタキシャル膜を形成する。前記複数のエピタキシャル結晶粒及び前記エピタキシャル膜は共に前記カーボンナノチューブ層102を包む。隣接する結晶粒及びその間の前記エピタキシャル膜は共に前記カーボンナノチューブ層102のカーボンナノチューブを囲むことにより複数のキャビティ106を形成する。前記キャビティ106の内壁は、前記キャビティ106におけるカーボンナノチューブと接触し、又は間隔を有することができる。これは、前記カーボンナノチューブと形成しようとするエピタキシャル層104の間の濡れ性によって決定される。前記複数のエピタキシャル結晶粒及び前記エピタキシャル膜からなる一体構造体の前記基板100のパターン化成長表面101に面する表面は、凹凸構造を有するパターン化表面である。該凹凸構造は、前記パターン化されたカーボンナノチューブ層102に関係している。前記カーボンナノチューブ層102が、間隔をおいて平行するように配置された複数のカーボンナノチューブワイヤからなる場合、前記複数のエピタキシャル結晶粒及び前記エピタキシャル膜からなる一体構造体の前記基板100のパターン化成長表面101に面する表面には、平行且つ間隔を有する複数の溝が形成される。前記カーボンナノチューブ層102が、互いに交叉するように配置され、又は互いに編まれることにより網状構造体になる場合、前記複数のエピタキシャル結晶粒及び前記エピタキシャル膜からなる一体構造体の前記基板100のパターン化成長表面101に面する表面には、交叉された複数の溝を含む網状溝が形成される。前記カーボンナノチューブ層102は、前記エピタキシャル結晶粒と前記基板100の間に格子欠陥が発生することを防止するために用いられる。前記横方向結晶成長とは、前記基板100のパターン化成長表面101に平行な方向に沿って結晶成長することを示す。
前記第三階段において、前記エピタキシャル膜は前記成長表面101に垂直な方向に増大して、エピタキシャル層104を形成する工程に用いられる時間が長くなる。前記基板100のパターン化成長表面101に前記カーボンナノチューブ層102が配置されているので、前記第三階段で前記エピタキシャル膜における欠陥が少なくなる。従って、前記エピタキシャル膜が前記成長表面101に垂直な方向に増大して形成されたエピタキシャル層104にも欠陥が少なくなる。
(実施例3)
図13を参照すると、本実施例はもう一つのエピタキシャルベースの製造方法を提供する。該エピタキシャルベースの製造方法は、結晶成長のための成長表面101を有する基板100を提供するステップ(S10)と、前記基板100の前記成長表面101に間隔をおいて配列された複数の突起107を形成するステップ(S20a)と、前記複数の突起107上に前記カーボンナノチューブ層102を配置するステップ(S30)と、を含む。
本実施例のエピタキシャルベースの製造方法には、実施例1のエピタキシャルベースの製造方法と比べて、次の異なる点がある。本実施例のステップ(S20a)は、実施例1のステップ(S20)と異なり、前記ステップ(S20a)において、前記基板100の成長表面101を直接的にエッチングして、パターン化成長表面101を形成するのではなく、前記基板100の平坦的成長表面101に、間隔をおいて配列された複数の突起107を形成することにより、前記エピタキシャルベースに結晶成長のためのパターン化成長表面を形成する。
前記ステップ(S20a)において、前記複数の突起107の材料は、前記基板100の材料と同じであるか、又は異っても良い。前記複数の突起107は、以下の方法によって形成することができる。一種目は、一つのカーボンナノチューブ層をマスクとして、エピタキシー成長法によって、前記複数の突起107を前記基板100の前記成長表面101に形成する。二種目は、前記基板100の成長表面101に一つのフィルムを堆積させた後、エッチング方法によって、前記フィルムをエッチングして前記複数の突起107を形成する。三種目は、ストリップ状体を直接的に前記基板100の前記成長表面101に設置して前記複数の突起107を形成する。本実施例において、前記複数の突起107は、前記二種目の方法によって形成される。前記成長表面101に堆積されたフィルムは、二酸化ケイ素、窒化ケイ素、酸窒化シリコン、又は二酸化チタンからなることができるが、二酸化ケイ素からなることが好ましい。前記二酸化ケイ素フィルムのエッチングは、前記第1実施例の二酸化ケイ素マスクのエッチング方法によって行う。また、前記複数の突起107の形状についは限定されない。本実施例において、前記複数の突起107の形状はストリップ状であり、前記ストリップ状の複数の突起107は互いに平行する。前記ストリップ状の突起107の幅は1μm〜50μmであり、隣接する二つの突起107間の距離は1μm〜20μmである。
前記ステップ(S30)において、前記カーボンナノチューブ層102は前記複数の突起107上に直接的に設置され、且つ前記基板100の前記成長表面101と所定の間隔をおいて設置される。前記カーボンナノチューブ層102の、前記複数の突起107上に位置する部分は、前記複数の突起107と接触し、また、隣接する二つの突起107の間に位置する部分は、隣接する二つの突起107の間に懸架される。また、前記カーボンナノチューブ層102には、複数の空隙105が形成されている。前記基板100の前記成長表面101及び前記突起107の一部は、前記カーボンナノチューブ層102の前記空隙105から露出する。前記カーボンナノチューブ層102におけるカーボンナノチューブは一つの方向に沿って配列するが、前記ストリップ状の突起107の延伸方向と同じ方向、又は異なる方向へ配列することもできる。しかし、前記ストリップ状の前記突起107の延伸方向に垂直することが好ましい。
図14を参照すると、本実施例は、前記製造方法を通じて得られたエピタキシャルベース10aを提供する。該エピタキシャルベース10aは、基板100と、複数の突起107及びカーボンナノチューブ層102と、を備え、該基板100は、一つの成長表面101を含む。前記複数の突起107は、間隔をおいて前記成長表面101に配置され、前記エピタキシャルベース10aには、パターン化成長表面101が形成される。前記複数の突起107は、互いに平行して延伸して、又は互いに交叉して網状溝が形成される。前記カーボンナノチューブ層102は、前記エピタキシャルベース10aのパターン化成長表面101を被覆するが、前記カーボンナノチューブ層102の前記突起107間の領域に対応する前記カーボンナノチューブ層102の一部は、前記突起107間で、前記基板100上に懸架されている。
(実施例4)
図15を参照すると、本実施例はもう一つのエピタキシャル構造体の製造方法を提供する。該エピタキシャルベースの製造方法は、結晶成長のための成長表面101を有する基板100を提供するステップ(S10)と、前記基板100の前記成長表面101に間隔をおいて配列された複数の突起107を形成するステップ(S20a)と、前記複数の突起107上に、カーボンナノチューブ層102を配置するステップ(S30)と、前記エピタキシャルベース10aのパターン化成長表面101にエピタキシャル層104を成長させるステップ(S40)と、を含む。本実施例の前記ステップ(S10)、前記ステップ(S20a)及び前記ステップ(S30)は、実施例3の前記ステップ(S10)、前記ステップ(S20a)及び前記ステップ(S30)と同じである。本実施例の前記ステップ(S40)は、実施例2の前記ステップ(S40)において行う。
本実施例のステップ(S40)において、前記エピタキシャル層104は、前記カーボンナノチューブ層102の前記空隙105から露出した突起107の一部からではなく、前記カーボンナノチューブ層102の前記空隙105から露出した前記基板100の成長表面101の一部から結晶成長する。前記エピタキシャル層104の材料はGaNであり、前記突起107の材料は二酸化ケイ素であるが、GaN材料は、前記二酸化ケイ素材料によってエピタキシャル成長することができないので、前記エピタキシャル層104は、単に前記カーボンナノチューブ層102の前記空隙105から露出した前記突起107間の成長表面101から結晶成長する。前記ステップ(S40)において、まず、形成しようとするエピタキシャル層104の核が主に前記成長表面101と垂直な方向に沿って成長して、前記突起107の間の成長表面101に複数のエピタキシャル結晶粒を形成する。次に、前記エピタキシャル結晶粒が増大して前記突起107間の空間に充満した後、隣接する結晶粒同士の合体によって、前記複数のエピタキシャル結晶粒は互いに接続して、一体構造を有するエピタキシャル膜を形成する。これにより、前記複数のエピタキシャル結晶粒及び前記エピタキシャル膜は共に前記複数の突起107を半分囲む。最後に、前記エピタキシャル膜は前記成長表面101に垂直する方向に増大して、エピタキシャル層104を形成する。これにより、エピタキシャル層104は、前記カーボンナノチューブ層102全てを包む。
10、10a エピタキシャルベース
100 基板
101 成長表面
102 第一カーボンナノチューブ層
103 溝
104 エピタキシャル層
105 空隙
106 キャビティ
107 突起
110 マスク
143 カーボンナノチューブセグメント
145 カーボンナノチューブ

Claims (2)

  1. 基板と、カーボンナノチューブ層とを含み、エピタキシャル層の成長に用いられるエピタキシャルベースであって、
    前記基板は、少なくとも一つのパターン化エピタキシャル成長面を有し、
    前記パターン化エピタキシャル成長面は、複数の溝を含み、
    前記カーボンナノチューブ層は、前記基板のパターン化エピタキシャル成長面に配置され、前記複数の溝に対応する位置では懸架されていることを特徴とするエピタキシャルベース。
  2. 結晶成長のための成長表面を有する基板を提供する第一ステップと、
    前記基板の成長表面をエッチングして、前記成長表面をパターン化する第二ステップと、
    前記パターン化された成長表面にカーボンナノチューブ層を配置する第三ステップと、
    前記基板のパターン化成長表面にエピタキシャル層を成長させる第四ステップと、
    を含むことを特徴とするエピタキシャル構造体の製造方法。
JP2012140681A 2011-06-24 2012-06-22 エピタキシャルベース及びエピタキシャル構造体の製造方法 Active JP5351309B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2011101729640A CN102263171B (zh) 2011-06-24 2011-06-24 外延衬底、外延衬底的制备方法及外延衬底作为生长外延层的应用
CN201110172964.0 2011-06-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013006761A JP2013006761A (ja) 2013-01-10
JP5351309B2 true JP5351309B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=45009728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012140681A Active JP5351309B2 (ja) 2011-06-24 2012-06-22 エピタキシャルベース及びエピタキシャル構造体の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20120325139A1 (ja)
JP (1) JP5351309B2 (ja)
CN (1) CN102263171B (ja)
TW (1) TWI464903B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102568850B (zh) * 2012-01-17 2015-01-07 上海联孚新能源科技集团有限公司 染料敏化太阳能电池光阳极、电池及其制备方法
CN103367569B (zh) * 2012-03-28 2016-01-20 清华大学 外延结构体
CN103367556B (zh) 2012-03-28 2016-01-20 清华大学 外延衬底
CN103367122B (zh) 2012-03-28 2016-03-30 清华大学 外延结构体的制备方法
CN103367121B (zh) 2012-03-28 2016-04-13 清华大学 外延结构体的制备方法
CN103367553B (zh) 2012-03-28 2016-01-20 清华大学 外延衬底的制备方法
CN103378247B (zh) * 2012-04-25 2016-12-14 清华大学 外延结构体
CN103378234B (zh) * 2012-04-25 2016-02-17 清华大学 发光二极管
CN103377876B (zh) * 2012-04-25 2016-12-14 清华大学 外延结构体的制备方法
CN103803482B (zh) * 2012-11-06 2016-08-10 清华大学 Soi衬底上制作半导体微纳结构器件的方法
CN104952989B (zh) * 2014-03-26 2018-02-27 清华大学 外延结构
CN104538520B (zh) * 2014-12-29 2017-05-24 杭州士兰微电子股份有限公司 Led衬底结构及其制作方法
CN105552187A (zh) * 2015-12-16 2016-05-04 中国科学院半导体研究所 采用GaN纳米图形衬底同质外延制备GaN薄膜及方法
CN108930061B (zh) * 2017-05-22 2021-04-02 清华大学 外延生长装置及其生长外延层的方法
CN110190122B (zh) * 2018-02-23 2022-07-12 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 晶体管及其形成方法
US20220246444A1 (en) * 2019-05-31 2022-08-04 Texas State University Incorporating semiconductors on a polycrystalline diamond substrate
CN110911274B (zh) * 2019-10-25 2022-12-30 北京大学 一种iii族氮化物外延薄膜及其选区生长方法
JP7457583B2 (ja) 2020-06-09 2024-03-28 東レエンジニアリング株式会社 ナノワイヤ付きフィルム及びナノワイヤの製造方法
US20230349047A1 (en) * 2020-01-09 2023-11-02 Toray Engineering Co., Ltd. Nanowire-equipped film and nanowire manufacturing method
JP6724265B1 (ja) * 2020-01-09 2020-07-15 東レエンジニアリング株式会社 ナノワイヤ付きフィルム及びナノワイヤの製造方法
JP2022014145A (ja) * 2020-07-06 2022-01-19 東レエンジニアリング株式会社 ナノワイヤ付きフィルム及びナノワイヤの製造方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6683783B1 (en) * 1997-03-07 2004-01-27 William Marsh Rice University Carbon fibers formed from single-wall carbon nanotubes
JP4016062B2 (ja) * 1998-07-31 2007-12-05 シャープ株式会社 窒化物半導体構造とその製造方法および発光素子
JP3441415B2 (ja) * 1999-12-13 2003-09-02 三菱電線工業株式会社 半導体結晶の製造方法
JP3969981B2 (ja) * 2000-09-22 2007-09-05 キヤノン株式会社 電子源の駆動方法、駆動回路、電子源および画像形成装置
EP1444718A4 (en) * 2001-11-13 2005-11-23 Nanosciences Corp PHOTO CATHODE
EP1483427A1 (en) * 2002-02-11 2004-12-08 Rensselaer Polytechnic Institute Directed assembly of highly-organized carbon nanotube architectures
US6872645B2 (en) * 2002-04-02 2005-03-29 Nanosys, Inc. Methods of positioning and/or orienting nanostructures
JP2004265603A (ja) * 2003-01-14 2004-09-24 Sharp Corp 電子放出装置および電子放出素子クリーニング装置および電子放出素子クリーニング方法
KR100584671B1 (ko) * 2004-01-14 2006-05-30 (주)케이에이치 케미컬 황 또는 금속 나노입자를 접착제로 사용하는 탄소나노튜브또는 탄소나노파이버 전극의 제조방법 및 이에 의해제조된 전극
US20070157873A1 (en) * 2003-09-12 2007-07-12 Hauptmann Jonas R Method of fabrication and device comprising elongated nanosize elements
US8025960B2 (en) * 2004-02-02 2011-09-27 Nanosys, Inc. Porous substrates, articles, systems and compositions comprising nanofibers and methods of their use and production
CN108425170B (zh) * 2004-11-09 2021-02-26 得克萨斯大学体系董事会 纳米纤维纱线、带和板的制造和应用
TWM276315U (en) * 2005-04-06 2005-09-21 Powertip Technology Corp Carbon nanotube layer structure
CA2643439C (en) * 2006-03-10 2015-09-08 Stc.Unm Pulsed growth of gan nanowires and applications in group iii nitride semiconductor substrate materials and devices
CN101192490B (zh) * 2006-11-24 2010-09-29 清华大学 表面传导电子发射元件以及应用表面传导电子发射元件的电子源
GB0701069D0 (en) * 2007-01-19 2007-02-28 Univ Bath Nanostructure template and production of semiconductors using the template
CN101239712B (zh) * 2007-02-09 2010-05-26 清华大学 碳纳米管薄膜结构及其制备方法
US7776445B2 (en) * 2007-08-14 2010-08-17 Korea Institute Of Science And Technology Graphene-diamond hybrid material and method for preparing same using chemical vapor deposition
JP5276852B2 (ja) * 2008-02-08 2013-08-28 昭和電工株式会社 Iii族窒化物半導体エピタキシャル基板の製造方法
JP5314314B2 (ja) * 2008-03-31 2013-10-16 住友化学株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法、有機エレクトロルミネッセンス素子および照明装置
US20090315554A1 (en) * 2008-06-20 2009-12-24 Honeywell International Inc. Integrated three-dimensional magnetic sensing device and method to fabricate an integrated three-dimensional magnetic sensing device
TWI387556B (zh) * 2009-05-15 2013-03-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 奈米材料薄膜結構
CN102473845A (zh) * 2009-08-12 2012-05-23 可乐丽股份有限公司 光电转换元件及其制造方法
TWM399320U (en) * 2010-08-24 2011-03-01 Chung Shan Inst Of Science Electrically conductive polymer composite element for detecting gas

Also Published As

Publication number Publication date
CN102263171B (zh) 2013-10-09
TW201301551A (zh) 2013-01-01
US20120325139A1 (en) 2012-12-27
JP2013006761A (ja) 2013-01-10
TWI464903B (zh) 2014-12-11
CN102263171A (zh) 2011-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5351309B2 (ja) エピタキシャルベース及びエピタキシャル構造体の製造方法
JP5518933B2 (ja) 発光ダイオードの製造方法
JP5591864B2 (ja) 発光ダイオードの製造方法
JP5538472B2 (ja) 発光ダイオード
JP5746089B2 (ja) 発光ダイオード
JP5518932B2 (ja) 発光ダイオードの製造方法
US9953832B2 (en) Epitaxial base
JP5379212B2 (ja) エピタキシャル構造体及びその製造方法
US9048347B2 (en) Epitaxial structure including carbon nanotube layer in grooves
JP5591863B2 (ja) 発光ダイオード
JP5783881B2 (ja) エピタキシャル構造体の製造方法
US9570293B2 (en) Method for making epitaxial base
JP6017527B2 (ja) エピタキシャル構造体及びその製造方法
JP5385359B2 (ja) エピタキシャル層を成長させることに用いるベース及びその使用方法
JP5951838B2 (ja) エピタキシャル構造体の製造方法
JP6290813B2 (ja) エピタキシャル構造体
JP5379210B2 (ja) エピタキシャル構造体の製造方法
JP5931402B2 (ja) エピタキシャル層を成長させることに用いるマスク及びその使用方法
JP5379211B2 (ja) エピタキシャル構造体及びその製造方法
JP5931401B2 (ja) エピタキシャル構造体及びその製造方法
JP5379209B2 (ja) エピタキシャル構造体及びその製造方法
JP5379208B2 (ja) エピタキシャル構造体及びその製造方法
JP5608776B2 (ja) エピタキシャル構造体の製造方法
JP5718209B2 (ja) エピタキシャル構造体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5351309

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250