JP5348490B2 - 信号処理装置および方法、並びに受信システム - Google Patents

信号処理装置および方法、並びに受信システム Download PDF

Info

Publication number
JP5348490B2
JP5348490B2 JP2009187804A JP2009187804A JP5348490B2 JP 5348490 B2 JP5348490 B2 JP 5348490B2 JP 2009187804 A JP2009187804 A JP 2009187804A JP 2009187804 A JP2009187804 A JP 2009187804A JP 5348490 B2 JP5348490 B2 JP 5348490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
information
section
preamble
multiplexed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009187804A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011041086A (ja
JP2011041086A5 (ja
Inventor
和洋 清水
峰志 横川
ジョン ウィルソン
サムエル アツングシリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2009187804A priority Critical patent/JP5348490B2/ja
Priority to EP10171788A priority patent/EP2285057A1/en
Priority to EP16163937.2A priority patent/EP3057278A1/en
Priority to TW099125924A priority patent/TWI455538B/zh
Priority to RU2010132914/08A priority patent/RU2459234C2/ru
Priority to CN2010102508369A priority patent/CN101997812B/zh
Priority to US12/852,003 priority patent/US8446854B2/en
Priority to BRPI1002938-9A priority patent/BRPI1002938B1/pt
Publication of JP2011041086A publication Critical patent/JP2011041086A/ja
Publication of JP2011041086A5 publication Critical patent/JP2011041086A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5348490B2 publication Critical patent/JP5348490B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving MPEG packets from an IP network
    • H04N21/4382Demodulation or channel decoding, e.g. QPSK demodulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards

Description

本発明は、信号処理装置および方法、並びに受信システムに関し、特に、回路規模や消費電力を削減できるようにした信号処理装置および方法、並びに受信システムに関する。
近年、デジタル信号を伝送する方式として、直交周波数分割多重(OFDM)方式と呼ばれる変調方式が用いられている。このOFDM方式は、伝送帯域内に多数の直交する副搬送波を用意し、それぞれの副搬送波の振幅および位相にデータを割り当て、PSK(Phase Shift Keying)やQAM(Quadrature Amplitude Modulation)によりデジタル変調する方式である。OFDM時間領域信号は、OFDMシンボルと呼ばれるシンボル単位で伝送される。
OFDM方式は、マルチパス妨害の影響を強く受ける地上波デジタル放送に適用されることが多い。このようなOFDM方式を採用した地上波デジタル放送としては、例えばDVB-T(Digital Video Broadcasting-Terrestrial)やISDB-T(Integrated Services Digital Broadcasting-Terrestrial)等の規格がある。
ところで、ETSI(European Telecommunication Standard Institute: 欧州電気通信標準化機構)により、次世代の地上デジタル放送の規格としてDVB(Digital Video Broadcasting)-T2が制定中である(非特許文献1参照)。
DVB-T2においては、T2フレームと称される伝送フレーム単位にデータが伝送されるようになされている。また、DVB-T2においては、そのT2フレームに、T2フレームとは別の異なる構造を有するFEF(Future Extension Frame)と呼ばれる信号が多重化されて伝送されるようになされている。
一般に、異なる構造を有する複数の方式の信号が多重化されて送信されている信号を受信する場合、各々の方式の受信装置は、各々の信号を独立して検出し、受信を行う。DVB‐T2においても、例えば、T2フレームを受信する受信装置とFEFを受信する受信装置は、各々の信号を独立して検出し、受信を行う。
図1は、DVB‐T2におけるフレーム構成を示す図である。
DVB‐T2においては、図1に示されるように、T2フレームとFEF部(FEF part)とが多重化されて送信可能になされている。すなわち、FEF部は、複数のT2フレームでなる一定間隔(FEF interval)毎に、一定の長さ(FEF length)で、T2フレームに多重化されて送信されてくる。
T2フレームとFEF部は、P1のOFDMシンボル(以下、単にシンボルとも称する)を有している。P1は、後述するP2とともに、それぞれプリアンブル(preamble)信号とされ、そのプリアンブル信号には、OFDM信号の復調等の処理に必要な情報が含まれる。
P1には、そのフレームがT2フレームであるのか、FEF部であるのかを判別するための判別情報がシグナリング(Signaling:誤り訂正符号化)されている。
したがって、T2フレームを受信する受信装置およびFEFを受信する受信装置は、P1に含まれる情報を取得することによって、T2フレームおよびFEF部を取り出して復調することができ、また、他方からの影響を排除して復調性能を向上させることができる。
また、P1には、そのフレームがT2フレームの場合、さらに、P1以外のシンボルのFFT演算を行うときのFFTサイズ(1回のFFT演算の対象とするサンプル(シンボル)の数)等の復調処理に必要な情報がシグナリングされている。すなわち、そのフレームがT2フレームの場合、P1は、P2の復調に必要な伝送方式やFFTサイズ等を含むので、P2を復調するには、P1を復調する必要がある。
T2フレームは、さらに、P1のシンボルの後に続いて、順にP2のシンボル、Normalと称されるシンボル、およびFC(Flame Closing)と称されるシンボルを有している。
なお、OFDMシンボルは、一般に、変調時にIFFTが行われる信号期間である有効シンボルと、その有効シンボルの後半の一部の波形が、そのまま、有効シンボルの先頭にコピーされたガードインターバルとから構成される。なお、図1においてGIと記述された部分がガードインターバルを表しており、P1は、GIを有していない。
P2には、L1プレ(L1 PRE)、及び、L1ポスト(L1 POST)がシグナリングされる。
L1プレは、L1ポストの復号を行うのに必要な情報を含む。L1ポストは、各受信装置が、物理レイヤ(のlayer pipes)にアクセスするのに必要な情報を含む。
ここで、L1プレには、GI長、どのシンボル(サブキャリア)に、既知の信号であるパイロット信号が含まれるかのパイロット信号の配置を表すパイロットパターン(PP)、OFDM信号を伝送する伝送帯域の拡張の有無(BWT_EXT)、1つのT2フレームに含まれるOFDMシンボルの数(NDSYM)等が含まれる。L1プレに含まれるこれらの情報は、データ(FCを含む)のシンボルを復調するのに必要な情報となっている。
また、L1プレには、さらに、図1に示されるFEF length、FEF intervalといったFEF区間をより正確に示した情報や、FEF_TypeといったFEFのタイプを示す関連情報も含まれている。
したがって、T2フレームを受信する受信装置およびFEFを受信する受信装置は、P2に含まれる情報を取得することによって、T2フレームおよびFEF部をより正確に取り出して復調することができる。また、他方からの影響をより正確に排除して復調性能を向上させることができる。
なお、図1の例では、T2フレームに、2個のP2が配置されているが、T2フレームには、1個乃至16個のOFDMシンボルのP2を配置することができる。
DVB BlueBook A122 Rev.1,Frame structure channel coding and modulation for a second generation digital terrestrial television broadcasting system (DVB-T2) 平成20年9月1日、DVBのホームページ、[平成21年8月5日検索]、インターネット<URL: http://www.dvb.org/technology/standards/>
一般に、異なる構造を有する複数の方式の信号が多重化されて送信されている信号を、各々の方式の受信装置が、各々の信号を独立して検出し、受信を行う場合、各々の方式の受信装置が、それぞれ、検波、同期再生、復調を行う仕組みを持つ必要がある。
DVB-T2においても例外ではなく、T2フレームを受信する受信装置においても、FEFを受信する受信装置においても、受信した多重化信号から、同期再生および復調を行う仕組みをそれぞれ持つ必要がある。
しかしながら、このような仕組みのうち、受信した多重化信号からP1およびP2を検出して、それぞれシグナリングされている情報を取得するなどの処理は、T2フレームおよびFEFの各受信装置において同じであり、重複してしまっていた。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、回路規模や消費電力を削減することができるようにするものである。
本発明の第1の側面の信号処理装置は、第1のプリアンブル信号を有する以外は、異なる構造を有する複数の信号が多重化されている多重化信号から、前記第1のプリアンブル信号を検出する第1の検出手段と、前記第1の検出手段により検出された前記第1のプリアンプル信号に含まれる前記複数の信号をそれぞれ判別するための情報が、第1の信号であることを示す場合、前記第1のプリアンブル信号に続く、第2のプリアンブル信号を検出する第2の検出手段と、前記第2の検出手段により検出された前記第2のプリアンブル信号に含まれる情報に基づいて、前記多重化信号における第2の信号の区間を検出する区間検出手段と、前記区間検出手段により検出された前記第2の信号の区間の情報を、前記多重化信号における前記第1の信号および前記第2の信号のうちの一方の信号を復調する他の信号処理装置に出力する区間情報出力手段と、前記第1のプリアンブル信号に含まれる情報、前記第2のプリアンブル信号に含まれる情報、並びに、前記区間検出手段により検出された前記第2の信号の区間の情報に基づいて、前記多重化信号における前記第1の信号および前記第2の信号のうちの他方の信号を復調する復調手段とを備える。
前記多重化信号をデジタル信号に変換するAD変換手段をさらに備えることができる。
前記AD変換手段により変換された前記デジタル信号を前記他の信号処理装置に出力する信号出力手段をさらに備えることができる。
前記第2のプリアンブル信号に含まれる情報を前記他の信号処理装置に出力する第1の情報出力手段をさらに備えることができる。
前記第1のプリアンブル信号に含まれる情報を前記他の信号処理装置に出力する第2の情報出力手段をさらに備えることができる。
本発明の第1の側面の信号処理方法は、信号処理装置が、第1のプリアンブル信号を有する以外は、異なる構造を有する複数の信号が多重化されている多重化信号から、前記第1のプリアンブル信号を検出し、検出された前記第1のプリアンプル信号に含まれる前記複数の信号をそれぞれ判別するための情報が、第1の信号であることを示す場合、前記第1のプリアンブル信号に続く、第2のプリアンブル信号を検出し、検出された前記第2のプリアンブル信号に含まれる情報に基づいて、前記多重化信号における第2の信号の区間を検出し、検出された前記第2の信号の区間の情報を、前記多重化信号における前記第1の信号および前記第2の信号のうちの一方の信号を復調する他の信号処理装置に出力し、前記第1のプリアンブル信号に含まれる情報、前記第2のプリアンブル信号に含まれる情報、並びに、前記第2の信号の区間の情報に基づいて、前記多重化信号における前記第1の信号および前記第2の信号のうちの他方の信号を復調するステップを含む。
本発明の第2の側面の信号処理装置は、第1のプリアンブル信号を有する以外は、異なる構造を有する複数の信号が多重化されている多重化信号から検出された前記第1のプリアンブル信号に含まれる前記複数の信号をそれぞれ判別するための情報が、第1の信号であることを示す場合に、前記第1のプリアンブル信号に続く、第2のプリアンブル信号が検出されて、検出された前記第2のプリアンブル信号に含まれる情報に基づいて検出される前記多重化信号における第2の信号の区間の情報を、前記多重化信号における前記第1の信号および前記第2の信号のうちの一方の信号を復調する他の信号処理装置から入力する区間情報入力手段と、前記情報入力手段により入力された前記第2の信号の区間の情報に基づいて、前記多重化信号における前記第1の信号および前記第2の信号のうちの他方の信号を復調する復調手段とを備える。
前記多重化信号をデジタル信号に変換するAD変換手段をさらに備え、前記復調手段は、前記AD変換手段により変換された前記デジタル信号を用いて、前記多重化信号における前記他方の信号を復調することができる。
前記他の信号処理装置から前記多重化信号が変換されたデジタル信号を入力する信号入力手段をさらに備え、前記復調手段は、前記信号入力手段により入力された前記デジタル信号を用いて、前記多重化信号における前記他方の信号を復調することができる。
前記第2のプリアンブル信号に含まれる情報を前記他の信号処理装置から入力する第1の情報入力手段をさらに備え、前記復調手段は、前記第2のプリアンブル信号に含まれる情報にも基づいて、前記多重化信号における前記他方の信号を復調することができる。
前記第1のプリアンブル信号に含まれる情報を前記他の信号処理装置から入力する第2の情報入力手段をさらに備え、前記復調手段は、さらに、前記第1のプリアンブル信号に含まれる情報にも基づいて、前記多重化信号における前記他方の信号を復調することができる。
本発明の第2の側面の信号処理方法は、信号処理装置が、第1のプリアンブル信号を有する以外は、異なる構造を有する複数の信号が多重化されている多重化信号から検出された前記第1のプリアンブル信号に含まれる前記複数の信号をそれぞれ判別するための情報が、第1の信号であることを示す場合に、前記第1のプリアンブル信号に続く、第2のプリアンブル信号が検出されて、検出された前記第2のプリアンブル信号に含まれる情報に基づいて検出される前記多重化信号における第2の信号の区間の情報を、前記多重化信号における前記第1の信号および前記第2の信号のうちの一方の信号を復調する他の信号処理装置から入力し、入力された前記第2の信号の区間の情報に基づいて、前記多重化信号における前記第1の信号および前記第2の信号のうちの他方の信号を復調するステップを含む。
本発明の第3の側面の信号処理装置は、第1のプリアンブル信号を有する以外は、異なる構造を有する複数の信号が多重化されている多重化信号から、第1の信号および第2の信号のうちの一方の信号を取り出す処理を行う第1の信号処理部と、前記多重化信号から、前記第1の信号および前記第2の信号のうちの他方を取り出す処理を行う第2の信号処理部とを備え、前記第1の信号処理部は、前記多重化信号から、前記第1のプリアンブル信号を検出する第1の検出手段と、前記第1の検出手段により検出された前記第1のプリアンプル信号に含まれる前記複数の信号をそれぞれ判別するための情報が、第1の信号であることを示す場合、前記第1のプリアンブル信号に続く、第2のプリアンブル信号を検出する第2の検出手段と、前記第2の検出手段により検出された前記第2のプリアンブル信号に含まれる情報に基づいて、前記多重化信号における第2の信号の区間を検出する区間検出手段と、前記区間検出手段により検出された前記第2の信号の区間の情報を、前記第2の信号処理部に出力する区間情報出力手段と、前記第1のプリアンブル信号に含まれる情報、前記第2のプリアンブル信号に含まれる情報、並びに、前記区間検出手段により検出された前記第2の信号の区間の情報に基づいて、前記多重化信号における前記一方の信号を復調する復調手段とを含み、前記第2の信号処理部は、前記第1の信号処理部から、前記第2の信号の区間の情報を入力する区間情報入力手段と、前記区間情報入力手段により入力された前記第2の信号の区間の情報に基づいて、前記多重化信号における前記他方の信号を復調する復調手段とを含む。
本発明の第3の側面の信号処理方法は、第1の信号処理部および第2の信号処理部を備える信号処理装置の信号処理方法において、前記第1の信号処理部が、第1のプリアンブル信号を有する以外は、異なる構造を有する複数の信号が多重化されている多重化信号から、前記第1のプリアンブル信号を検出し、検出された前記第1のプリアンプル信号に含まれる前記複数の信号をそれぞれ判別するための情報が、第1の信号であることを示す場合、前記第1のプリアンブル信号に続く、第2のプリアンブル信号を検出し、検出された前記第2のプリアンブル信号に含まれる情報に基づいて、前記多重化信号における第2の信号の区間を検出し、検出された前記第2の信号の区間の情報を、前記第2の信号処理部に出力し、前記第1のプリアンブル信号に含まれる情報、前記第2のプリアンブル信号に含まれる情報、並びに、前記第2の信号の区間の情報に基づいて、前記多重化信号における前記第1の信号および前記第2の信号のうちの一方の信号を復調するステップを含み、前記第2の信号処理部が、前記第1の信号処理部から、前記第2の信号の区間の情報を入力し、入力された前記第2の信号の区間の情報に基づいて、前記多重化信号における前記第1の信号および前記第2の信号のうちの他方の信号を復調するステップを含む。
本発明の第4の側面の受信システムは、伝送路を介して信号を取得する取得部と、前記伝送路を介して取得した信号に対して、復調処理を少なくとも含む伝送路復号処理を施す伝送路復号処理部とを含み、前記伝送路を介して取得した信号は、第1のプリアンブル信号を有する以外は、異なる構造を有する複数の信号が多重化されている多重化信号であり、前記伝送路復号処理部は、前記多重化信号から、前記第1のプリアンブル信号を検出する第1の検出手段と、前記第1の検出手段により検出された前記第1のプリアンプル信号に含まれる前記複数の信号をそれぞれ判別するための情報が、第1の信号であることを示す場合、前記第1のプリアンブル信号に続く、第2のプリアンブル信号を検出する第2の検出手段と、前記第2の検出手段により検出された前記第2のプリアンブル信号に含まれる情報に基づいて、前記多重化信号における第2の信号の区間を検出する区間検出手段と、前記区間検出手段により検出された前記第2の信号の区間の情報を、前記多重化信号における前記第1の信号および前記第2の信号のうちの一方の信号を復調する他の装置に出力する区間情報出力手段と、前記第1のプリアンブル信号に含まれる情報、前記第2のプリアンブル信号に含まれる情報、並びに、前記区間検出手段により検出された前記第2の信号の区間の情報に基づいて、前記多重化信号における前記第1の信号および前記第2の信号のうちの他方の信号を復調する復調手段とを備える。
本発明の第5の側面の受信システムは、伝送路を介して取得した信号に対して、復調処理を少なくとも含む伝送路復号処理を施す伝送路復号処理部と、前記伝送路復号処理が施された信号に対して、圧縮された情報を元の情報に伸長する処理を少なくとも含む情報源復号処理を施す情報源復号処理部とを含み、前記伝送路を介して取得した信号は、第1のプリアンブル信号を有する以外は、異なる構造を有する複数の信号が多重化されている多重化信号であり、前記伝送路復号処理部は、前記多重化信号から、前記第1のプリアンブル信号を検出する第1の検出手段と、前記第1の検出手段により検出された前記第1のプリアンプル信号に含まれる前記複数の信号をそれぞれ判別するための情報が、第1の信号であることを示す場合、前記第1のプリアンブル信号に続く、第2のプリアンブル信号を検出する第2の検出手段と、前記第2の検出手段により検出された前記第2のプリアンブル信号に含まれる情報に基づいて、前記多重化信号における第2の信号の区間を検出する区間検出手段と、前記区間検出手段により検出された前記第2の信号の区間の情報を、前記多重化信号における前記第1の信号および前記第2の信号のうちの一方の信号を復調する他の装置に出力する区間情報出力手段と、前記第1のプリアンブル信号に含まれる情報、前記第2のプリアンブル信号に含まれる情報、並びに、前記区間検出手段により検出された前記第2の信号の区間の情報に基づいて、前記多重化信号における前記第1の信号および前記第2の信号のうちの他方の信号を復調する復調手段とを備える。
本発明の第6の側面の受信システムは、伝送路を介して取得した信号に対して、復調処理を少なくとも含む伝送路復号処理を施す伝送路復号処理部と、前記伝送路復号処理が施された信号に基づいて、画像又は音声を出力する出力部とを含み、前記伝送路を介して取得した信号は、第1のプリアンブル信号を有する以外は、異なる構造を有する複数の信号が多重化されている多重化信号であり、前記伝送路復号処理部は、前記多重化信号から、前記第1のプリアンブル信号を検出する第1の検出手段と、前記第1の検出手段により検出された前記第1のプリアンプル信号に含まれる前記複数の信号をそれぞれ判別するための情報が、第1の信号であることを示す場合、前記第1のプリアンブル信号に続く、第2のプリアンブル信号を検出する第2の検出手段と、前記第2の検出手段により検出された前記第2のプリアンブル信号に含まれる情報に基づいて、前記多重化信号における第2の信号の区間を検出する区間検出手段と、前記区間検出手段により検出された前記第2の信号の区間の情報を、前記多重化信号における前記第1の信号および前記第2の信号のうちの一方の信号を復調する他の装置に出力する区間情報出力手段と、前記第1のプリアンブル信号に含まれる情報、前記第2のプリアンブル信号に含まれる情報、並びに、前記区間検出手段により検出された前記第2の信号の区間の情報に基づいて、前記多重化信号における前記第1の信号および前記第2の信号のうちの他方の信号を復調する復調手段とを備える。
本発明の第7の側面の受信システムは、伝送路を介して取得した信号に対して、復調処理を少なくとも含む伝送路復号処理を施す伝送路復号処理部と、前記伝送路復号処理が施された信号を記録する記録部とを含み、前記伝送路を介して取得した信号は、第1のプリアンブル信号を有する以外は、異なる構造を有する複数の信号が多重化されている多重化信号であり、前記伝送路復号処理部は、前記多重化信号から、前記第1のプリアンブル信号を検出する第1の検出手段と、前記第1の検出手段により検出された前記第1のプリアンプル信号に含まれる前記複数の信号をそれぞれ判別するための情報が、第1の信号であることを示す場合、前記第1のプリアンブル信号に続く、第2のプリアンブル信号を検出する第2の検出手段と、前記第2の検出手段により検出された前記第2のプリアンブル信号に含まれる情報に基づいて、前記多重化信号における第2の信号の区間を検出する区間検出手段と、前記区間検出手段により検出された前記第2の信号の区間の情報を、前記多重化信号における前記第1の信号および前記第2の信号のうちの一方の信号を復調する他の装置に出力する区間情報出力手段と、前記第1のプリアンブル信号に含まれる情報、前記第2のプリアンブル信号に含まれる情報、並びに、前記区間検出手段により検出された前記第2の信号の区間の情報に基づいて、前記多重化信号における前記第1の信号および前記第2の信号のうちの他方の信号を復調する復調手段とを備える。
本発明の第1の側面においては、第1のプリアンブル信号を有する以外は、異なる構造を有する複数の信号が多重化されている多重化信号から、前記第1のプリアンブル信号が検出され、検出された前記第1のプリアンプル信号に含まれる前記複数の信号をそれぞれ判別するための情報が、第1の信号であることを示す場合、前記第1のプリアンブル信号に続く、第2のプリアンブル信号が検出され、検出された前記第2のプリアンブル信号に含まれる情報に基づいて、前記多重化信号における第2の信号の区間が検出される。そして、検出された前記第2の信号の区間の情報が、前記多重化信号における前記第1の信号および前記第2の信号のうちの一方の信号を復調する他の信号処理装置に出力され、前記第1のプリアンブル信号に含まれる情報、前記第2のプリアンブル信号に含まれる情報、並びに、前記第2の信号の区間の情報に基づいて、前記多重化信号における前記第1の信号および前記第2の信号のうちの他方の信号が復調される。
本発明の第2の側面においては、第1のプリアンブル信号を有する以外は、異なる構造を有する複数の信号が多重化されている多重化信号から検出された前記第1のプリアンブル信号に含まれる前記複数の信号をそれぞれ判別するための情報が、第1の信号であることを示す場合に、前記第1のプリアンブル信号に続く、第2のプリアンブル信号が検出されて、検出された前記第2のプリアンブル信号に含まれる情報に基づいて検出される前記多重化信号における第2の信号の区間の情報が、前記多重化信号における前記第1の信号および前記第2の信号のうちの一方の信号を復調する他の信号処理装置から入力される。そして、入力された前記第2の信号の区間の情報に基づいて、前記多重化信号における前記第1の信号および前記第2の信号のうちの他方の信号が復調される。
本発明の第3の側面においては、第1の信号処理部により、第1のプリアンブル信号を有する以外は、異なる構造を有する複数の信号が多重化されている多重化信号から、前記第1のプリアンブル信号が検出され、検出された前記第1のプリアンプル信号に含まれる前記複数の信号をそれぞれ判別するための情報が、第1の信号であることを示す場合、前記第1のプリアンブル信号に続く、第2のプリアンブル信号が検出され、検出された前記第2のプリアンブル信号に含まれる情報に基づいて、前記多重化信号における第2の信号の区間が検出される。そして、検出された前記第2の信号の区間の情報が、第2の信号処理部に出力され、前記第1のプリアンブル信号に含まれる情報、前記第2のプリアンブル信号に含まれる情報、並びに、前記第2の信号の区間の情報に基づいて、前記多重化信号における前記第1の信号および前記第2の信号のうちの一方の信号が復調される。また前記第2の信号処理部により、前記第1の信号処理部から、前記第2の信号の区間の情報が入力され、入力された前記第2の信号の区間の情報に基づいて、前記多重化信号における前記第1の信号および前記第2の信号のうちの他方の信号が復調される。
本発明の第4乃至7の側面においては、第1のプリアンブル信号を有する以外は、異なる構造を有する複数の信号が多重化されている多重化信号から、前記第1のプリアンブル信号が検出され、検出された前記第1のプリアンプル信号に含まれる前記複数の信号をそれぞれ判別するための情報が、第1の信号であることを示す場合、前記第1のプリアンブル信号に続く、第2のプリアンブル信号が検出され、検出された前記第2のプリアンブル信号に含まれる情報に基づいて、前記多重化信号における第2の信号の区間が検出される。そして、検出された前記第2の信号の区間の情報が、前記多重化信号における前記第1の信号および前記第2の信号のうちの一方の信号を復調する他の装置に出力され、前記第1のプリアンブル信号に含まれる情報、前記第2のプリアンブル信号に含まれる情報、並びに、前記第2の信号の区間の情報に基づいて、前記多重化信号における前記第1の信号および前記第2の信号のうちの他方の信号が復調される。
信号処理装置は、独立した装置であってもよいし、1つの装置を構成している内部ブロックであってもよい。
また、プログラムは、伝送媒体を介して伝送することにより、または、記録媒体に記録して提供することができる。
本発明によれば、回路規模や消費電力を削減することができる。また、本発明によれば、多重化された信号を、効率的に復調することができる。
DVB‐T2におけるフレーム構成を示す図である。 本発明を適用した信号処理システムの第1実施の形態を示す構成図である。 T2フレーム信号処理装置の変調処理を説明するフローチャートである。 FEF信号処理装置の変調処理を説明するフローチャートである。 本発明を適用した信号処理システムの第2実施の形態を示す構成図である。 T2フレーム信号処理装置の変調処理の他の例を説明するフローチャートである。 FEF信号処理装置の変調処理の他の例を説明するフローチャートである。 本発明を適用した信号処理システムの第3実施の形態を示す構成図である。 T2フレーム信号処理装置の変調処理のさらに他の例を説明するフローチャートである。 FEF信号処理装置の変調処理のさらに他の例を説明するフローチャートである。 本発明を適用した信号処理システムの第4実施の形態を示す構成図である。 本発明を適用した信号処理システムの第5実施の形態を示す構成図である。 本発明を適用した受信システムの第1実施の形態の構成例を示すブロック図である。 本発明を適用した受信システムの第2実施の形態の構成例を示すブロック図である。 本発明を適用した受信システムの第3実施の形態の構成例を示すブロック図である。 コンピュータのハードウエアの構成例を示すブロック図である。
以下、本発明が適用される信号処理装置の実施の形態として、第1の実施の形態と第2の実施の形態とについて説明する。なお、説明は以下の順序で行う。

1.第1の実施の形態(信号処理システムとして構成される例)
2.第2の実施の形態(受信システムとして構成される例)
<1.第1の実施の形態>
[信号処理システムの構成例]
図2は、本発明を適用した信号処理システムの第1実施の形態の構成例を示すブロック図である。
図2の信号処理システム1においては、上述した図1に示されるように、DVB(Digital Video Broadcasting)-T2において採用されるT2フレームにFEF(Future Extension Frame)部(part)が多重化されて送信されてくる信号が受信される。すなわち、信号処理システム1は、図1のT2フレームとFEF部のように複数の異なる構造の信号が多重化されている多重化信号を受信し、その多重化信号から、T2フレームおよびFEF部をそれぞれ取り出す処理を行う。
信号処理システム1は、アンテナ11、T2フレーム信号処理装置12、およびFEF信号処理装置13により構成される。T2フレーム信号処理装置12およびFEF信号処理装置13は、例えば、テレビジョン受像機などのLSIなどで構成される。
アンテナ11は、T2フレームおよびFEF部が多重化されている多重化信号を受信し、その多重化信号を、T2フレーム信号処理装置12およびFEF信号処理装置13にそれぞれ供給する。
T2フレーム信号処理装置12は、信号入力端子21、AD(Analog Digital)変換器22、P1検出器23、P2検出器24、FEF区間検出部25、T2フレーム復調部26、および情報出力端子27により構成される。
信号入力端子21は、アンテナ11からの多重化信号を入力し、AD変換器22に供給する。AD変換器22は、受信したアナログの多重化信号を、デジタルの多重化信号に変換し、P1検出器23、P2検出器24、およびT2フレーム復調部26に供給する。
P1検出器23は、AD変換器22からの多重化信号に含まれるP1を検出する。例えば、P1検出器23は、P1が自己のコピーを含んでいることを利用して、相関ピークを観測することでP1の位置を検出することができる。
このP1は、図1に示されるように、T2フレームにも、FEF部にも存在する。すなわち、T2フレームとFEF部は、P1を有する以外は、異なる構造を有する信号である。
P1には、例えば、そのフレームがT2フレームであるのか、FEF部であるのかを判別するための判別情報がシグナリング(Signaling:誤り訂正符号化)されている。また、P1には、そのフレームがT2フレームの場合、さらに、P1以外のシンボルのFFT演算を行うときのFFTサイズ(1回のFFT演算の対象とするサンプル(シンボル)の数)等の復調処理に必要な情報がシグナリングされている。
P1検出器23は、P1に含まれる情報およびP1の位置情報(以下、まとめてP1情報とも称する)を取得し、取得したP1情報を、P2検出器24、およびT2フレーム復調部26に供給する。また、P1検出器23は、P1情報(具体的には、P1の位置情報)を、FEF区間検出部25に供給する。
P2検出器24は、P1に含まれる判別情報がT2フレームであることを示す場合、P1に含まれる復調処理に必要な情報に基づき、AD変換器22からの多重化信号に含まれるP2を検出する。P2検出器24は、P1に含まれる判別情報がFEF部であることを示す場合、次のT2フレームまで動作を停止する。
P2には、L1プレ(L1 PRE)、及び、L1ポスト(L1 POST)がシグナリングされる。L1プレは、L1ポストの復号を行うのに必要な情報を含む。L1ポストは、この多重化信号を受信する受信装置が、物理レイヤ(のlayer pipes)にアクセスするのに必要な情報を含む。
ここで、L1プレには、GI長、どのシンボル(サブキャリア)に、既知の信号であるパイロット信号が含まれるかのパイロット信号の配置を表すパイロットパターン(PP)、OFDM信号を伝送する伝送帯域の拡張の有無(BWT_EXT)、1つのT2フレームに含まれるOFDMシンボルの数(NDSYM)等が含まれる。L1プレに含まれるこれらの情報は、データ(FCを含む)のシンボルを復調するのに必要な情報となっている。
また、L1プレには、さらに、図1に示されるFEF length、FEF intervalといったFEF区間を正確に示す情報や、FEF_TypeといったFEFのタイプを示すFEFの関連情報も含まれている。
P2検出器24は、これらのP2に含まれる情報(以下、まとめてP2情報とも称する)を取得し、取得したP2情報を、T2フレーム復調部26に供給する。また、P2検出器24は、取得したP2情報のうち、FEF lengthおよびFEF intervalを、FEF区間検出部25に供給する。このとき、FEFに関するすべての情報をFEF区間検出部25に供給するようにしてもよい。
FEF区間検出部25は、P2検出器24からのFEF lengthおよびFEF intervalに基づいて、多重化信号におけるFEF部の区間(以下、FEF区間と称する)を検出する。FEF区間検出部25は、検出したFEF区間の情報を、T2フレーム復調部26および情報出力端子27に供給する。
T2フレーム復調部26は、例えば、FFT演算部、等化部、および誤り訂正部などを含むように構成される。T2フレーム復調部26は、AD変換器22からの多重化信号のうち、FEF区間検出部25からの情報が示すFEF区間以外がT2フレームであるとして、P1検出器23およびP2検出器24からの各情報を用いて、T2フレームを復調する。すなわち、T2フレームは、T2フレーム復調部26において、FFT演算、等化、誤り訂正がなされることで、復調されて、図示せぬ後段のデコーダなどに出力される。
情報出力端子27は、FEF信号処理装置13の情報入力端子33と接続されおり、FEF区間検出部25により検出されたFEF区間の情報を、FEF信号処理装置13に出力する。
FEF信号処理装置13は、信号入力端子31、AD変換器32、情報入力端子33、およびFEF復調部34により構成される。
信号入力端子31は、アンテナ11からの多重化信号を入力し、AD変換器32に供給する。AD変換器32は、受信したアナログの多重化信号を、デジタルの多重化信号に変換し、FEF復調部34に供給する。情報入力端子33は、T2フレーム信号処理装置12からのFEF区間の情報を入力し、FEF復調部34に供給する。
FEF復調部34は、AD変換器32からの多重化信号のうち、情報入力端子33からの情報が示すFEF区間がFEF部であるとして、FEF部を復調する。なお、FEF復調部34は、T2フレーム復調部26と同様に、例えば、FFT演算部、等化部、および誤り訂正部などを含むように構成されるようにしてもよい。FEF復調部34により復調されたデータは、図示せぬ後段に出力される。
以上のように、図2の例において、FEF信号処理装置13は、T2フレーム信号処理装置12からFEF部の復調に必要なFEF区間の情報が供給されるので、FEF区間を検出するためのP1検出器、P2検出器、FEF区間検出部を備える必要がない。また、FEF信号処理装置13は、FEF区間以外、回路動作を停止させることができる。
したがって、図2の信号処理システム1においては、FEF信号処理装置13における、回路の単純化が可能となり、回路規模および消費電力の削減が可能となる。
[復調処理の例]
次に、図3のフローチャートを参照して、図2のT2フレーム信号処理装置12の信号処理としての復調処理について説明する。
信号入力端子21は、アンテナ11からの多重化信号を入力し、AD変換器22に供給する。AD変換器22は、アンテナ11からの多重化信号を受けると、ステップS11において、AD変換を行う。AD変換器22は、変換後のデジタルの多重化信号を、P1検出器23、P2検出器24、およびT2フレーム復調部26に供給する。
P1検出器23は、AD変換器22からの多重化信号を受けると、ステップS12において、多重化信号に含まれるP1を検出する。P1検出器23は、P1情報を取得し、取得したP1情報を、P2検出器24、およびT2フレーム復調部26に供給する。また、P1検出器23は、P1情報のうち、P1の位置情報を、FEF区間検出部25に供給する。
P2検出器24は、ステップS13において、P1検出器23からのP1情報の判別情報に基づいて、AD変換器22からいま供給されている多重化信号(のフレーム)が、T2フレームであるか否かを判定する。ステップS13において、T2フレームであると判定された場合、P2検出器24は、ステップS14において、P1情報に基づき、AD変換器22からの多重化信号に含まれるP2を検出する。
P2検出器24は、P2に含まれる情報を取得し、取得した情報を、T2フレーム復調部26に供給する。また、P2検出器24は、取得したP2情報のうち、FEF lengthおよびFEF intervalを、FEF区間検出部25に供給する。
ステップS15において、FEF区間検出部25は、P1検出器23からのP1の位置情報、並びにP2検出器24からのFEF lengthおよびFEF intervalに基づいて、多重化信号におけるFEF区間を検出する。FEF区間検出部25は、検出したFEF区間の情報を、T2フレーム復調部26および情報出力端子27に供給する。
ステップS16において、情報出力端子27は、FEF区間検出部25により検出されたFEF区間の情報を、FEF信号処理装置13に出力する。
ステップS13において、T2フレームではないと判定された場合、P2検出器24が動作を停止し、P2に含まれる情報がFEF区間検出部25に供給されないので、FEF区間の情報も検出されない。すなわち、ステップS13において、T2フレームではないと判定された場合、ステップS14乃至S16は、スキップされ、処理は、ステップS17に進む。
ステップS17において、T2フレーム復調部26は、FEF区間検出部25からの情報が示すFEF区間に基づいて、T2フレームを復調する。すなわち、T2フレーム復調部26は、AD変換器22からの多重化信号のうち、FEF区間検出部25からの情報が示すFEF区間以外がT2フレームであるとして、P1検出器23およびP2検出器24からの各情報を用いて、T2フレームを復調する。
以上のように、検出されたFEF区間に基づいて、T2フレームが復調されるので、T2フレーム復調部26においては、T2フレームの復調に対するFEF区間の影響を排除することができる。これにより、T2フレームの復調性能を向上させることができる。
次に、図4のフローチャートを参照して、図2のFEF信号処理装置13の信号処理としての復調処理について説明する。
信号入力端子31は、アンテナ11からの多重化信号を入力し、AD変換器32に供給する。AD変換器32は、アンテナ11からの多重化信号を受けると、ステップS31において、AD変換を行う。AD変換器32は、変換後のデジタルの多重化信号を、FEF復調部34に供給する。
ここで、T2フレーム信号処理装置12の情報出力端子27は、T2フレーム信号処理装置12においてP1およびP2が検出されて、FEF区間検出部25により検出されたFEF区間の情報を、FEF信号処理装置13に出力してくる(図3のステップS16)。
これに対応して、情報入力端子33は、ステップS32において、T2フレーム信号処理装置12からのFEF区間の情報を入力し、FEF復調部34に供給する。なお、T2フレーム信号処理装置12においてFEF区間が検出されない場合、このステップS32は、スキップされる。
ステップS33において、FEF復調部34は、FEF区間の情報に基づいて、FEF部を復調する。すなわち、FEF復調部34は、AD変換器22からの多重化信号のうち、情報入力端子33からの情報が示すFEF区間がFEF部であるとして、FEF部を復調する。
以上のように、T2フレーム信号処理装置12からのFEF区間の情報に基づいて、多重化信号におけるFEF部が復調されるので、FEF復調部34においては、FEF部の復調に対するT2フレームの影響を排除することができる。これにより、FEF部の復調性能を向上させることができる。
また、FEF信号処理装置13においては、FEF区間を検出する必要がないので、FEF区間以外、回路動作を停止させることができる。
[信号処理システムの他の構成例]
図5は、本発明を適用した信号処理システムの第2実施の形態の構成例を示すブロック図である。なお、図5の例において、図2の場合と対応する部分については、同一の符号を付してあり、以下では、その説明は、適宜省略する。
図5の信号処理システム51は、アンテナ11、T2フレーム信号処理装置61、およびFEF信号処理装置62により構成される。
T2フレーム信号処理装置61は、信号入力端子21、AD変換器22、P1検出器23、P2検出器24、FEF区間検出部25、T2フレーム復調部26、および情報出力端子27を備える点で、図2のT2フレーム信号処理装置12と共通する。また、T2フレーム信号処理装置61は、信号出力端子71が新たに設けられている点で、図2のT2フレーム信号処理装置12と相違する。
FEF信号処理装置62は、情報入力端子33、およびFEF復調部34を備える点で、図2のFEF信号処理装置13と共通する。また、FEF信号処理装置62は、信号入力端子31、およびAD変換器32が除かれている点、並びに、信号入力端子81が新たに設けられている点で、図2のFEF信号処理装置13と相違する。
すなわち、図5のT2フレーム信号処理装置61においては、AD変換器22からのデジタルの多重化信号は、P1検出器23、P2検出器24、およびT2フレーム復調部26の他、信号出力端子71にも供給される。
信号出力端子71は、AD変換器22からのデジタルの多重化信号を、FEF信号処理装置62に出力する。信号出力端子71から出力されたデジタルの多重化信号は、FEF信号処理装置62の信号入力端子81に入力される。信号入力端子81は、入力されたデジタルの多重化信号を、FEF復調部34に供給する。
FEF復調部34は、信号入力端子81からの多重化信号のうち、情報入力端子33からの情報が示すFEF区間がFEF部であるとして、FEF部を復調する。
以上のように、図5の信号処理システム51の場合、図2の信号処理システム1と同様に、P1検出器、P2検出器、FEF区間検出部を備える必要がないのに加えて、さらに、AD変換器を備える必要ない。
したがって、図5の信号処理システム51においては、FEF信号処理装置62における、さらなる回路の単純化が可能となり、回路規模および消費電力のさらなる削減が可能となる。
[復調処理の他の例]
次に、図6のフローチャートを参照して、図5のT2フレーム信号処理装置61の信号処理としての復調処理について説明する。
信号入力端子21は、アンテナ11からの多重化信号を入力し、AD変換器22に供給する。AD変換器22は、アンテナ11からの多重化信号を受けると、ステップS61において、AD変換を行う。AD変換器22は、変換後のデジタルの多重化信号を、P1検出器23、P2検出器24、T2フレーム復調部26、および信号出力端子71に供給する。
信号出力端子71は、ステップS62において、AD変換器22からのデジタルの多重化信号を、FEF信号処理装置62に出力する。
なお、これ以降(ステップS63乃至S68)の処理は、図3のステップS12乃至S17と基本的に同様の処理を行うため、その詳細な説明は繰り返しになるので省略する。
以上のように、図6の復調処理の場合も、検出されたFEF区間に基づいて、T2フレームが復調されるので、T2フレーム復調部26においては、T2フレームの復調に対するFEF区間の影響を排除することができる。これにより、T2フレームの復調性能を向上させることができる。
次に、図7のフローチャートを参照して、図5のFEF信号処理装置62の信号処理としての復調処理について説明する。
T2フレーム信号処理装置61の信号出力端子71は、T2フレーム信号処理装置61において、アンテナ11から入力され、AD変換器22により変換されたデジタルの多重化信号を、FEF信号処理装置62に出力してくる(図6のステップS62)。
これに対応して、信号入力端子81は、ステップS81において、デジタルの多重化信号を入力し、FEF復調部34に供給する。
なお、これ以降(ステップS82およびS83)の処理は、図4のステップS32およびS33と基本的に同様の処理を行うため、その詳細な説明は繰り返しになるので省略する。
以上のように、図7の復調処理の場合も、T2フレーム信号処理装置61からのFEF区間に基づいて、FEF部が復調されるので、FEF復調部34においては、FEF部の復調に対するT2フレームの影響を排除することができる。これにより、FEF部の復調性能を向上させることができる。
[信号処理システムの他の構成例]
図8は、本発明を適用した信号処理システムの第3実施の形態の構成例を示すブロック図である。なお、図8の例において、図2の場合と対応する部分については、同一の符号を付してあり、以下では、その説明は、適宜省略する。
図8の信号処理システム101は、アンテナ11、T2フレーム信号処理装置111、およびFEF信号処理装置112により構成される。
T2フレーム信号処理装置111は、信号入力端子21、AD変換器22、P1検出器23、P2検出器24、FEF区間検出部25、T2フレーム復調部26、および情報出力端子27を備える点で、図2のT2フレーム信号処理装置12と共通する。また、T2フレーム信号処理装置111は、情報出力端子121および122が新たに設けられている点で、図2のT2フレーム信号処理装置12と相違する。
FEF信号処理装置112は、信号入力端子31、AD変換器32、情報入力端子33、およびFEF復調部34を備える点で、図2のFEF信号処理装置13と共通する。また、FEF信号処理装置112は、情報入力端子131および132が新たに設けられている点で、図2のFEF信号処理装置13と相違する。
すなわち、図8のT2フレーム信号処理装置111においては、P1検出器23からのP1の位置情報が、FEF区間検出部25だけでなく、情報出力端子121にも供給される。また、P2検出器24からのP2情報のうち、FEFの関連情報が、情報出力端子122に供給される。
情報出力端子121は、P1検出器23からのP1の位置情報を、FEF信号処理装置112の情報入力端子131に出力する。情報出力端子122は、P2検出器24からのFEFの関連情報を、FEF信号処理装置112の情報入力端子132に出力する。
情報入力端子131は、情報出力端子121からのP1の位置情報を入力し、FEF復調部34に供給する。情報入力端子132は、情報出力端子122からのFEFの関連情報を入力し、FEF復調部34に供給する。
FEF復調部34は、AD変換器32からの多重化信号のうち、情報入力端子33からの情報が示すFEF区間がFEF部であるとして、FEF部を復調する。その際、FEF復調部34は、情報入力端子131からのP1の位置情報や、情報入力端子132からのFEFの関連情報を適宜用いる。
以上のように、図8の信号処理システム101の場合、図2の信号処理システム1と同様に、P1検出器、P2検出器、FEF区間検出部を備える必要がない上に、FEF区間の情報の他に、P1の位置情報やFEFの関連情報も、FEF復調部34に供給される。したがって、より確実に、FEF部の復調を行うことができる。
[復調処理の他の例]
次に、図9のフローチャートを参照して、図8のT2フレーム信号処理装置111の信号処理としての復調処理について説明する。
信号入力端子21は、アンテナ11からの多重化信号を入力し、AD変換器22に供給する。AD変換器22は、アンテナ11からの多重化信号を受けると、ステップS111において、AD変換を行う。AD変換器22は、変換後のデジタルの多重化信号を、P1検出器23、P2検出器24、およびT2フレーム復調部26に供給する。
P1検出器23は、AD変換器22からの多重化信号を受けると、ステップS112において、多重化信号に含まれるP1を検出する。P1検出器23は、P1情報を取得し、取得したP1情報を、P2検出器24、およびT2フレーム復調部26に供給する。また、P1検出器23は、P1情報のうち、P1の位置情報を、FEF区間検出部25および情報出力端子121に供給する。
情報出力端子121は、ステップS113において、P1検出器23からのP1情報(T2フレーム信号処理装置111の場合、P1の位置情報)を、FEF信号処理装置112の情報入力端子131に出力する。
P2検出器24は、ステップS114において、P1検出器23からのP1情報の判別情報に基づいて、AD変換器22からいま供給されている多重化信号が、T2フレームであるか否かを判定する。ステップS114において、T2フレームであると判定された場合、P2検出器24は、ステップS115において、P1情報に基づき、AD変換器22からの多重化信号に含まれるP2を検出する。
P2検出器24は、P2に含まれる情報を取得し、取得した情報を、T2フレーム復調部26に供給する。また、P2検出器24は、取得したP2情報のうち、FEF lengthおよびFEF intervalを、FEF区間検出部25に供給する。さらに、P2検出器24は、P2に含まれる情報を取得し、取得した情報を、T2フレーム復調部26に供給する。また、P2検出器24は、取得したP2情報のうち、FEF の関連情報を、情報出力端子132に供給する。
情報出力端子122は、ステップS116において、P2検出器24からのP2情報(T2フレーム信号処理装置111の場合、FEFの関連情報)を、FEF信号処理装置112の情報入力端子132に出力する。
ステップS117において、FEF区間検出部25は、P2検出器24からの情報のうち、FEF lengthおよびFEF intervalに基づいて、多重化信号におけるFEF区間を検出する。FEF区間検出部25は、検出したFEF区間の情報を、T2フレーム復調部26および情報出力端子27に供給する。
ステップS118において、情報出力端子27は、FEF区間検出部25により検出されたFEF区間の情報を、FEF信号処理装置13に出力する。
ステップS114において、T2フレームではないと判定された場合、P2検出器24が動作を停止し、P2に含まれる情報がFEF区間検出部25に供給されないので、FEF区間の情報も検出されない。すなわち、ステップS114において、T2フレームではないと判定された場合、ステップS115乃至S118は、スキップされ、処理は、ステップS119に進む。
ステップS119において、T2フレーム復調部26は、T2フレームを復調する。すなわち、T2フレーム復調部26は、AD変換器22からの多重化信号のうち、FEF区間検出部25からの情報が示すFEF区間以外がT2フレームであるとして、P1検出器23およびP2検出器24からの各情報を用いて、T2フレームを復調する。
以上のように、図9の復調処理の場合も、検出されたFEF区間に基づいて、T2フレームが復調されるので、T2フレーム復調部26においては、T2フレームの復調に対するFEF区間の影響を排除することができる。これにより、T2フレームの復調性能を向上させることができる。
次に、図10のフローチャートを参照して、図8のFEF信号処理装置112の信号処理としての復調処理について説明する。
信号入力端子31は、アンテナ11からの多重化信号を入力し、AD変換器32に供給する。AD変換器32は、アンテナ11からの多重化信号を受けると、ステップS131において、AD変換を行う。AD変換器32は、変換後のデジタルの多重化信号を、T2フレーム復調部26に供給する。
ここで、T2フレーム信号処理装置111の情報出力端子121は、検出されたP1情報(のうちのP1の位置情報)をFEF信号処理装置112に出力してくる(図9のステップS113)。これに対応して、情報入力端子131は、ステップS132において、T2フレーム信号処理装置111からP1情報(FEF信号処理装置112の場合、そのうちのP1の位置情報)を入力し、FEF復調部34に供給する。
また、T2フレーム信号処理装置111の情報出力端子122は、検出されたP2情報(のうちのFEFの関連情報)をFEF信号処理装置112に出力してくる(図9のステップS116)。これに対応して、情報入力端子132は、ステップS133において、T2フレーム信号処理装置111から、P2情報(FEF信号処理装置112の場合、そのうちのFEFの関連情報)を入力し、FEF復調部34に供給する。
さらに、T2フレーム信号処理装置111の情報出力端子27は、T2フレーム信号処理装置111のFEF区間検出部25により検出されたFEF区間の情報を、FEF信号処理装置112に出力してくる(図9のステップS118)。これに対応して、情報入力端子33は、ステップS32において、T2フレーム信号処理装置111からのFEF区間の情報を入力し、FEF復調部34に供給する。
なお、T2フレーム信号処理装置111においてP1情報に基づいていまのフレームがFEF部ではないとされた場合、ステップS133およびS134は、スキップされる。
ステップS135において、FEF復調部34は、AD変換器32からの多重化信号のうち、情報入力端子33からの情報が示すFEF区間がFEF部であるとして、FEF部を復調する。その際、FEF復調部34は、情報入力端子131からのP1の位置情報や、情報入力端子132からのFEFの関連情報を適宜用いる。
以上のように、T2フレーム信号処理装置111からのFEF区間だけでなく、情報入力端子131からのP1の位置情報や、情報入力端子132からのFEFの関連情報に基づいても、FEF部が復調される。これにより、FEF復調部34においては、FEF部の復調に対するT2フレームの影響を排除することができるので、FEF部の復調性能を向上させることができる。
[信号処理システムの他の構成例]
図11は、本発明を適用した信号処理システムの第4実施の形態の構成例を示すブロック図である。なお、図11の例において、図2の場合と対応する部分については、同一の符号を付してあり、以下では、その説明は、適宜省略する。
図11の信号処理システム151は、アンテナ11、T2フレーム信号処理装置161、およびFEF信号処理装置162により構成される。
T2フレーム信号処理装置161は、信号入力端子21、AD変換器22、およびT2フレーム復調部26を備える点で、図2のT2フレーム信号処理装置12と共通する。また、T2フレーム信号処理装置161は、P1検出器23、P2検出器24、FEF区間検出部25、および情報出力端子27が除かれている点、並びに情報入力端子171乃至173が新しく追加されている点で、図2のT2フレーム信号処理装置12と相違する。
FEF信号処理装置162は、信号入力端子31、AD変換器32、およびFEF復調部34を備える点で、図2のFEF信号処理装置13と共通する。また、FEF信号処理装置162は、P1検出器181、P2検出器182、FEF区間検出部183、および情報出力端子184乃至186が新たに設けられている点で、図2のFEF信号処理装置13と相違する。
すなわち、T2フレーム信号処理装置161において、AD変換器22は、受信したアナログの多重化信号を、デジタルの多重化信号に変換し、T2フレーム復調部26に供給する。
T2フレーム復調部26は、AD変換器22からの多重化信号のうち、情報入力端子173からの情報が示すFEF区間以外がT2フレームであるとして、情報入力端子171および172からの各情報を用いて、T2フレームを復調する。
情報入力端子171は、FEF信号処理装置162の情報出力端子184からのP1情報を入力し、T2フレーム復調部26に供給する。情報入力端子172は、FEF信号処理装置162の情報出力端子185からのP2情報を入力し、T2フレーム復調部26に供給する。情報入力端子173は、FEF信号処理装置162の情報出力端子186からのFEF区間の情報を入力し、T2フレーム復調部26に供給する。
一方、FEF信号処理装置162において、AD変換器32は、信号入力端子31からのアナログの多重化信号を、デジタルの多重化信号に変換し、P1検出器181、P2検出器182、およびFEF復調部34に供給する。
P1検出器181は、図2のP1検出器23と同様に、AD変換器32からの多重化信号に含まれるP1を検出する。P1検出器181は、P1に含まれる情報およびP1の位置情報からなるP1情報を取得し、取得したP1情報を、P2検出器182、および情報出力端子184に供給する。また、P1検出器181は、P1の位置情報を、FEF区間検出部183およびFEF復調部34に供給する。
P2検出器182は、図2のP2検出器24と同様に、P1に含まれる判別情報がT2フレームであることを示す場合、P1に含まれる復調処理に必要な情報に基づき、AD変換器32からの多重化信号に含まれるP2を検出する。
P2検出器182は、P2情報を取得し、取得したP2情報を、情報出力端子185に供給する。また、P2検出器182は、取得したP2情報のうち、FEF lengthおよびFEF intervalを、FEF区間検出部183に供給する。P2検出器182は、取得したP2情報のうち、FEFの関連情報を、FEF復調部34に供給する。なお、P2検出器182も、図2のP2検出器24と同様に、P1に含まれる判別情報がFEF部であることを示す場合、次のT2フレームまで動作を停止する。
FEF区間検出部183は、図2のFEF区間検出部25と同様に、P2検出器24からのFEF lengthおよびFEF intervalに基づいて、多重化信号におけるFEF区間を検出する。FEF区間検出部183は、検出したFEF区間の情報を、FEF復調部34および情報出力端子186に供給する。
FEF復調部34は、AD変換器32からの多重化信号のうち、FEF区間検出部183からの情報が示すFEF区間がFEF部であるとして、FEF部を復調する。その際、FEF復調部34は、P1検出器181からのP1の位置情報や、P2検出器182からのFEFの関連情報を適宜用いる。
情報出力端子184は、P1検出器181からのP1情報を、T2フレーム信号処理装置161の情報入力端子171に出力する。情報出力端子185は、P2検出器182からのP2情報を、T2フレーム信号処理装置161の情報入力端子172に出力する。情報出力端子186は、FEF区間検出部183からのFEF区間の情報を、T2フレーム信号処理装置161の情報入力端子173に出力する。
以上のように、図11のFEF信号処理装置162に備えられるP1検出器181、P2検出器182、およびFEF区間検出部183は、図2のT2フレーム信号処理装置12のP1検出器23、P2検出器24、およびFEF区間検出部25にそれぞれ相当する。
すなわち、図11の信号処理システム151のFEF信号処理装置162は、図8の信号処理システム101におけるT2フレーム信号処理装置111のT2フレーム復調部26をFEF復調部34に入れ替えたものと同等である。また、図11の信号処理システム151のT2フレーム信号処理装置161は、図8の信号処理システム101におけるFEF信号処理装置161のFEF復調部34をT2フレーム復調部26に入れ替えたものと同等である。
したがって、T2フレーム信号処理装置161の復調処理は、図10のステップS135の復調処理が、T2フレームの復調処理となることが異なるだけで、その他の点は、図10の復調処理と基本的に同様の処理を行うため、その説明を省略する。
また、FEF信号処理装置162の復調処理は、図9のステップS119の復調処理が、FEFの復調処理となることが異なるだけで、その他の点は、図9の復調処理と基本的に同様の処理を行うため、その説明を省略する。
以上のように、図11の例において、T2フレーム信号処理装置111には、FEF信号処理装置162からT2フレームの復調に必要なP1情報、P2情報、およびFEF区間の情報が供給される。よって、T2フレーム信号処理装置111は、それらの情報を検出するためのP1検出器、P2検出器、FEF区間検出部を備える必要がない。また、T2フレーム信号処理装置111は、FEF区間において、回路動作を停止させることができる。
したがって、図11の信号処理システム1においては、T2フレーム信号処理装置111における、回路の単純化が可能となり、回路規模および消費電力の削減が可能となる。
[信号処理装置の他の構成例]
図12は、本発明を適用した信号処理システムの第5実施の形態の構成例を示すブロック図である。なお、図12の例において、図2の場合と対応する部分については、同一の符号を付してあり、以下では、その説明は、適宜省略する。
図12には、信号処理システムとしての、信号処理装置201が示されている。図12の信号処理装置201は、T2フレームおよびFEF部の多重化信号を受信し、その多重化信号から、T2フレームおよびFEF部をそれぞれ取り出す処理を行う。すなわち、信号処理装置201には、その装置内に、T2フレームを受信する機能であるT2フレーム信号処理ブロック213と、FEF部を受信する機能であるFEF信号処理ブロック214が備えられている。
図12の信号処理装置201は、アンテナ11、信号入力端子211、AD変換器212、T2フレーム信号処理ブロック213、およびFEF信号処理ブロック214で構成されている。
信号入力端子211は、アンテナ11からの多重化信号を入力し、AD変換器22に供給する。AD変換器22は、受信したアナログの多重化信号を、デジタルの多重化信号に変換し、T2フレーム信号処理ブロック213、およびFEF信号処理ブロック214に供給する。
T2フレーム信号処理ブロック213は、AD変換器22からの多重化信号から、P1、P2、FEF区間を検出し、検出したFEF区間の情報を、FEF信号処理ブロック214に出力する。また、T2フレーム信号処理ブロック213は、検出したP1、P2、FEF区間の情報を用いて、T2フレームを復調する。復調されたT2フレームは、例えば、図示せぬ後段のデコーダなどに出力される。
すなわち、T2フレーム信号処理ブロック213は、P1検出器23、P2検出器24、FEF区間検出部25、T2フレーム復調部26、および情報出力端子27を備える点で、図2のT2フレーム信号処理装置12と共通する。また、T2フレーム信号処理ブロック213は、AD変換器22が除かれている点で、図2のT2フレーム信号処理装置12と相違する。
FEF信号処理ブロック214は、AD変換器22からの多重化信号のうち、T2フレーム信号処理ブロック213からの情報が示すFEF区間がFEF部であるとして、FEF部を復調する。FEF部のデータは、例えば、図示せぬ後段のデコーダなどに出力される。
すなわち、FEF信号処理ブロック214は、信号入力端子31、情報入力端子33、およびFEF復調部34を備える点で、図2のFEF信号処理装置13と共通する。また、FEF信号処理ブロック214は、AD変換器32が除かれている点で、図2のFEF信号処理装置13と相違する。
なお、T2フレーム信号処理ブロック213の復調処理は、図3のステップS11のAD変換処理が除かれることが異なるだけで、その他の点は、図3の復調処理と基本的に同様の処理を行うため、その説明を省略する。
また、FEF信号処理ブロック214の復調処理は、図4のステップS31のAD変換処理が除かれることが異なるだけで、その他の点は、図4の復調処理と基本的に同様の処理を行うため、その説明を省略する。
以上のように、本発明の信号処理システムは、T2フレームを受信する機能とFEF部を受信する機能を両方有した1つの装置として構成することもできる。
なお、上記説明においては、アナログ信号を受信する例を説明してきたが、デジタル信号を受信する場合には、各装置は、AD変換器が除かれる構成となることが異なるだけであり、その他は同様に構成される。
また、上記説明においては、T2フレームとFEF部が多重化された多重化信号が受信される例を説明したが、本発明は、T2フレームとFEF部に限定されず、また、多重化される信号は2つに限定されない。すなわち、本発明は、異なる構造を有する複数の信号が多重化された多重化信号を受信し、各信号を取り出す装置に適用することができる。
<2.第2の実施の形態>
[受信システムの構成例]
次に、図13は、本発明を適用した受信システムの第1実施の形態の構成例を示すブロック図である。
図13において、受信システムは、取得部301、伝送路復号処理部302、及び、情報源復号処理部303から構成される。
テレビジョン放送の番組等のデータを、OFDMで変調したOFDM信号を取得する。このOFDM信号は、図1に示されるように、T2フレームとFEF部が多重化されて送信されてくる多重化信号である。
すなわち、例えば、図示せぬ放送局や、webサーバが、多重化信号を送信するようになっており、取得部301は、その多重化信号を取得する。
取得部301は、例えば、地上デジタル放送、衛星デジタル放送、CATV (Cable Television)網、インターネットその他のネットワーク等の、図示せぬ伝送路を介して、多重化信号を取得し、伝送路復号処理部302に供給する。
多重化信号が、例えば、放送局から、地上波や、衛星波、CATV網等を介して放送されてくる場合には、取得部301は、チューナやSTB等で構成される。また、多重化信号が、例えば、webサーバから、IPTV(Internet Protocol Television)のようにマルチキャストで送信されてくる場合には、取得部301は、例えば、NIC(Network Interface Card)等のネットワークI/Fで構成される。
伝送路復号処理部302は、取得部301が伝送路を介して取得した信号に対して、FFT演算や等化など、復調する処理を少なくとも含む伝送路復号処理を施し、その結果得られる信号を、情報源復号処理部303に供給する。
すなわち、取得部301が伝送路を介して取得した信号は、伝送路特性の影響を受けて歪んだ状態で得られた信号であり、伝送路復号処理部302は、そのような信号に対して、例えば、FFT演算や等化等の復調処理を施す。
また、伝送路復号処理には、伝送路で生じる誤りを訂正する処理等が含まれることがある。例えば、誤り訂正符号化としては、例えば、LDPC符号化や、リードソロモン符号化等がある。
情報源復号処理部303は、伝送路復号処理が施された信号に対して、圧縮された情報を元の情報に伸張する処理を少なくとも含む情報源復号処理を施す。
すなわち、取得部301が伝送路を介して取得した信号には、情報としての画像や音声等のデータ量を少なくするために、情報を圧縮する圧縮符号化が施されていることがある。この場合、情報源復号処理部303は、伝送路復号処理が施された信号に対して、圧縮された情報を元の情報に伸張する処理(伸張処理)等の情報源復号処理を施す。
なお、取得部301が伝送路を介して取得した信号に、圧縮符号化が施されていない場合には、情報源復号処理部303では、圧縮された情報を元の情報に伸張する処理は行われない。
ここで、伸張処理としては、例えば、MPEGデコード等がある。また、伝送路復号処理には、伸張処理の他、デスクランブル等が含まれることがある。
以上のように構成される受信システムでは、取得部301において、例えば、画像や音声等のデータに対して、MPEG符号化等の圧縮符号化が施され、さらに、誤り訂正符号化が施された信号が、伝送路を介して取得され、伝送路復号処理部302に供給される。
伝送路復号処理部302では、取得部301からの信号に対して、図2、図5、図8、図11、または図12の復調装置としての信号処理システムを構成する信号処理装置の少なくとも1つの装置と同様の復調処理が、伝送路復号処理として施される。そして、その結果得られる信号が、情報源復号処理部303に供給される。
情報源復号処理部303では、伝送路復号処理部302からの信号に対して、MPEGデコード等の情報源復号処理が施され、その結果得られる画像、又は音声が出力される。
以上のような図13の受信システムは、例えば、デジタル放送としてのテレビジョン放送を受信するテレビチューナ等に適用することができる。
なお、取得部301、伝送路復号処理部302、および、情報源復号処理部303は、それぞれ、1つの独立した装置(ハードウエア(IC(Integrated Circuit)等))、又はソフトウエアモジュール)として構成することが可能である。
また、取得部301、伝送路復号処理部302、および情報源復号処理部303については、取得部301と伝送路復号処理部302とのセットや、伝送路復号処理部302と情報源復号処理部303とのセット、取得部301、伝送路復号処理部302、および情報源復号処理部303のセットを、1つの独立した装置として構成することが可能である。
図14は、本発明を適用した受信システムの第2実施の形態の構成例を示すブロック図である。
なお、図中、図13の場合と対応する部分については、同一の符号を付してあり、以下では、その説明は、適宜省略する。
図14の受信システムは、取得部301、伝送路復号処理部302、及び、情報源復号処理部303を有する点で、図13の場合と共通し、出力部311が新たに設けられている点で、図13の場合と相違する。
出力部311は、例えば、画像を表示する表示装置や、音声を出力するスピーカであり、情報源復号処理部303から出力される信号としての画像や音声等を出力する。すなわち、出力部311は、画像を表示し、あるいは、音声を出力する。
以上のような図14の受信システムは、例えば、デジタル放送としてのテレビジョン放送を受信するTVや、ラジオ放送を受信するラジオ受信機等に適用することができる。
なお、取得部301において取得された信号に、圧縮符号化が施されていない場合には、伝送路復号処理部302が出力する信号が、出力部311に供給される。
図15は、本発明を適用した受信システムの第3実施の形態の構成例を示すブロック図である。
なお、図中、図13の場合と対応する部分については、同一の符号を付してあり、以下では、その説明は、適宜省略する。
図15の受信システムは、取得部301、及び、伝送路復号処理部302を有する点で、図13の場合と共通する。
但し、図15の受信システムは、情報源復号処理部303が設けられておらず、記録部321が新たに設けられている点で、図13の場合と相違する。
記録部321は、伝送路復号処理部302が出力する信号(例えば、MPEGのTSのTSパケット)を、光ディスクや、ハードディスク(磁気ディスク)、フラッシュメモリ等の記録(記憶)媒体に記録する(記憶させる)。
以上のような図15の受信システムは、テレビジョン放送を録画するレコーダ等に適用することができる。
なお、図15において、受信システムは、情報源復号処理部303を設けて構成し、情報源復号処理部303で、情報源復号処理が施された後の信号、すなわち、デコードによって得られる画像や音声を、記録部321で記録することができる。
以上、本発明を、DVB-T.2のT2フレームとFEFが多重化されて送信されてくるOFDM信号を受信する受信装置に適用した場合について説明したが、本発明は、その他、例えば、複数の異なる構造の信号が多重化されて送信されてくる信号を受信するどのような装置にも適用可能である。
上述した一連の処理は、ハードウエアにより実行することもできるし、ソフトウエアにより実行することもできる。一連の処理をソフトウエアにより実行する場合には、そのソフトウエアを構成するプログラムが、コンピュータにインストールされる。ここで、コンピュータには、専用のハードウエアに組み込まれているコンピュータや、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な汎用のパーソナルコンピュータなどが含まれる。
図16は、上述した一連の処理をプログラムにより実行するコンピュータのハードウエアの構成例を示すブロック図である。
コンピュータにおいて、CPU(Central Processing Unit)401、ROM(Read Only Memory)402、RAM(Random Access Memory)403は、バス404により相互に接続されている。
バス404には、さらに、入出力インタフェース405が接続されている。入出力インタフェース405には、入力部406、出力部407、記憶部408、通信部409、およびドライブ410が接続されている。
入力部406は、キーボード、マウス、マイクロフォンなどよりなる。出力部407は、ディスプレイ、スピーカなどよりなる。記憶部408は、ハードディスクや不揮発性のメモリなどよりなる。通信部409は、ネットワークインタフェースなどよりなる。ドライブ410は、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、又は半導体メモリなどのリムーバブルメディア411を駆動する。
以上のように構成されるコンピュータでは、CPU401が、例えば、記憶部408に記憶されているプログラムを入出力インタフェース405およびバス404を介してRAM403にロードして実行することにより、上述した一連の処理が行われる。
コンピュータ(CPU401)が実行するプログラムは、例えば、パッケージメディア等としてのリムーバブルメディア411に記録して提供することができる。また、プログラムは、ローカルエリアネットワーク、インターネット、デジタル放送といった、有線または無線の伝送媒体を介して提供することができる。
コンピュータでは、プログラムは、リムーバブルメディア411をドライブ410に装着することにより、入出力インタフェース405を介して、記憶部408にインストールすることができる。また、プログラムは、有線または無線の伝送媒体を介して、通信部409で受信し、記憶部408にインストールすることができる。その他、プログラムは、ROM402や記憶部408に、あらかじめインストールしておくことができる。
なお、コンピュータが実行するプログラムは、本明細書で説明する順序に沿って時系列に処理が行われるプログラムであっても良いし、並列に、あるいは呼び出しが行われたとき等の必要なタイミングで処理が行われるプログラムであっても良い。
本発明の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
1 信号処理システム, 12 T2フレーム信号処理装置, 13 FEF信号処理装置, 21 信号入力端子, 23 P1検出器, 24 P2検出器, 25 FEF区間検出部, 26 T2フレーム復調部, 27 情報出力端子, 31 信号入力端子, 33 情報入力端子, 34 FEF復調部, 51 信号処理システム, 61 T2フレーム信号処理装置, 62 FEF信号処理装置, 71 信号出力端子, 81 信号入力端子, 101 信号処理システム, 111 T2フレーム信号処理装置, 112 FEF信号処理装置, 121,122 情報出力端子, 131,132 情報入力端子,151 信号処理システム, 161 T2フレーム信号処理装置, 162 FEF信号処理装置,171乃至173 情報入力端子, 181 P1検出器, 182 P2検出器, 183 FEF区間検出部, 184乃至186 情報出力端子, 201 信号処理装置, 211 T2フレーム信号処理ブロック, 212 FEF信号処理ブロック,301 取得部, 302 伝送路復号処理部, 303 情報源復号処理部, 311 出力部, 321 記録部

Claims (18)

  1. 第1のプリアンブル信号を有する以外は、異なる構造を有する複数の信号が多重化されている多重化信号から、前記第1のプリアンブル信号を検出する第1の検出手段と、
    前記第1の検出手段により検出された前記第1のプリアンプル信号に含まれる前記複数の信号をそれぞれ判別するための情報が、第1の信号であることを示す場合、前記第1のプリアンブル信号に続く、第2のプリアンブル信号を検出する第2の検出手段と、
    前記第2の検出手段により検出された前記第2のプリアンブル信号に含まれる情報に基づいて、前記多重化信号における第2の信号の区間を検出する区間検出手段と、
    前記区間検出手段により検出された前記第2の信号の区間の情報を、前記多重化信号における前記第1の信号および前記第2の信号のうちの一方の信号を復調する他の信号処理装置に出力する区間情報出力手段と、
    前記第1のプリアンブル信号に含まれる情報、前記第2のプリアンブル信号に含まれる情報、並びに、前記区間検出手段により検出された前記第2の信号の区間の情報に基づいて、前記多重化信号における前記第1の信号および前記第2の信号のうちの他方の信号を復調する復調手段と
    を備える信号処理装置。
  2. 前記多重化信号をデジタル信号に変換するAD変換手段をさらに備える
    請求項1に記載の信号処理装置。
  3. 前記AD変換手段により変換された前記デジタル信号を前記他の信号処理装置に出力する信号出力手段をさらに備える
    請求項2に記載の信号処理装置。
  4. 前記第2のプリアンブル信号に含まれる情報を前記他の信号処理装置に出力する第1の情報出力手段をさらに備える
    請求項1に記載の信号処理装置。
  5. 前記第1のプリアンブル信号に含まれる情報を前記他の信号処理装置に出力する第2の情報出力手段をさらに備える
    請求項4に記載の信号処理装置。
  6. 信号処理装置が、
    第1のプリアンブル信号を有する以外は、異なる構造を有する複数の信号が多重化されている多重化信号から、前記第1のプリアンブル信号を検出し、
    検出された前記第1のプリアンプル信号に含まれる前記複数の信号をそれぞれ判別するための情報が、第1の信号であることを示す場合、前記第1のプリアンブル信号に続く、第2のプリアンブル信号を検出し、
    検出された前記第2のプリアンブル信号に含まれる情報に基づいて、前記多重化信号における第2の信号の区間を検出し、
    検出された前記第2の信号の区間の情報を、前記多重化信号における前記第1の信号および前記第2の信号のうちの一方の信号を復調する他の信号処理装置に出力し、
    前記第1のプリアンブル信号に含まれる情報、前記第2のプリアンブル信号に含まれる情報、並びに、前記第2の信号の区間の情報に基づいて、前記多重化信号における前記第1の信号および前記第2の信号のうちの他方の信号を復調するステップを
    含む信号処理方法。
  7. 第1のプリアンブル信号を有する以外は、異なる構造を有する複数の信号が多重化されている多重化信号から検出された前記第1のプリアンブル信号に含まれる前記複数の信号をそれぞれ判別するための情報が、第1の信号であることを示す場合に、前記第1のプリアンブル信号に続く、第2のプリアンブル信号が検出されて、検出された前記第2のプリアンブル信号に含まれる情報に基づいて検出される前記多重化信号における第2の信号の区間の情報を、前記多重化信号における前記第1の信号および前記第2の信号のうちの一方の信号を復調する他の信号処理装置から入力する区間情報入力手段と、
    前記情報入力手段により入力された前記第2の信号の区間の情報に基づいて、前記多重化信号における前記第1の信号および前記第2の信号のうちの他方の信号を復調する復調手段と
    を備える信号処理装置。
  8. 前記多重化信号をデジタル信号に変換するAD変換手段をさらに備え、
    前記復調手段は、前記AD変換手段により変換された前記デジタル信号を用いて、前記多重化信号における前記他方の信号を復調する
    請求項7に記載の信号処理装置。
  9. 前記他の信号処理装置から前記多重化信号が変換されたデジタル信号を入力する信号入力手段をさらに備え、
    前記復調手段は、前記信号入力手段により入力された前記デジタル信号を用いて、前記多重化信号における前記他方の信号を復調する
    請求項7に記載の信号処理装置。
  10. 前記第2のプリアンブル信号に含まれる情報を前記他の信号処理装置から入力する第1の情報入力手段をさらに備え、
    前記復調手段は、前記第2のプリアンブル信号に含まれる情報にも基づいて、前記多重化信号における前記他方の信号を復調する
    請求項7に記載の信号処理装置。
  11. 前記第1のプリアンブル信号に含まれる情報を前記他の信号処理装置から入力する第2の情報入力手段をさらに備え、
    前記復調手段は、さらに、前記第1のプリアンブル信号に含まれる情報にも基づいて、前記多重化信号における前記他方の信号を復調する
    請求項10に記載の信号処理装置。
  12. 信号処理装置が、
    第1のプリアンブル信号を有する以外は、異なる構造を有する複数の信号が多重化されている多重化信号から検出された前記第1のプリアンブル信号に含まれる前記複数の信号をそれぞれ判別するための情報が、第1の信号であることを示す場合に、前記第1のプリアンブル信号に続く、第2のプリアンブル信号が検出されて、検出された前記第2のプリアンブル信号に含まれる情報に基づいて検出される前記多重化信号における第2の信号の区間の情報を、前記多重化信号における前記第1の信号および前記第2の信号のうちの一方の信号を復調する他の信号処理装置から入力し、
    入力された前記第2の信号の区間の情報に基づいて、前記多重化信号における前記第1の信号および前記第2の信号のうちの他方の信号を復調するステップ
    を含む信号処理方法。
  13. 第1のプリアンブル信号を有する以外は、異なる構造を有する複数の信号が多重化されている多重化信号から、第1の信号および第2の信号のうちの一方の信号を取り出す処理を行う第1の信号処理部と、
    前記多重化信号から、前記第1の信号および前記第2の信号のうちの他方を取り出す処理を行う第2の信号処理部と
    を備え、
    前記第1の信号処理部は、前記多重化信号から、前記第1のプリアンブル信号を検出する第1の検出手段と、
    前記第1の検出手段により検出された前記第1のプリアンプル信号に含まれる前記複数の信号をそれぞれ判別するための情報が、第1の信号であることを示す場合、前記第1のプリアンブル信号に続く、第2のプリアンブル信号を検出する第2の検出手段と、
    前記第2の検出手段により検出された前記第2のプリアンブル信号に含まれる情報に基づいて、前記多重化信号における第2の信号の区間を検出する区間検出手段と、
    前記区間検出手段により検出された前記第2の信号の区間の情報を、前記第2の信号処理部に出力する区間情報出力手段と、
    前記第1のプリアンブル信号に含まれる情報、前記第2のプリアンブル信号に含まれる情報、並びに、前記区間検出手段により検出された前記第2の信号の区間の情報に基づいて、前記多重化信号における前記一方の信号を復調する復調手段とを含み、
    前記第2の信号処理部は、
    前記第1の信号処理部から、前記第2の信号の区間の情報を入力する区間情報入力手段と、
    前記区間情報入力手段により入力された前記第2の信号の区間の情報に基づいて、前記多重化信号における前記他方の信号を復調する復調手段とを含む
    信号処理装置。
  14. 第1の信号処理部および第2の信号処理部を備える信号処理装置の信号処理方法において、
    前記第1の信号処理部が、
    第1のプリアンブル信号を有する以外は、異なる構造を有する複数の信号が多重化されている多重化信号から、前記第1のプリアンブル信号を検出し、
    検出された前記第1のプリアンプル信号に含まれる前記複数の信号をそれぞれ判別するための情報が、第1の信号であることを示す場合、前記第1のプリアンブル信号に続く、第2のプリアンブル信号を検出し、
    検出された前記第2のプリアンブル信号に含まれる情報に基づいて、前記多重化信号における第2の信号の区間を検出し、
    検出された前記第2の信号の区間の情報を、前記第2の信号処理部に出力し、
    前記第1のプリアンブル信号に含まれる情報、前記第2のプリアンブル信号に含まれる情報、並びに、前記第2の信号の区間の情報に基づいて、前記多重化信号における前記第1の信号および前記第2の信号のうちの一方の信号を復調するステップを含み、
    前記第2の信号処理部が、
    前記第1の信号処理部から、前記第2の信号の区間の情報を入力し、
    入力された前記第2の信号の区間の情報に基づいて、前記多重化信号における前記第1の信号および前記第2の信号のうちの他方の信号を復調するステップを
    含む信号処理方法。
  15. 伝送路を介して信号を取得する取得部と、
    前記伝送路を介して取得した信号に対して、復調処理を少なくとも含む伝送路復号処理を施す伝送路復号処理部と
    を含み、
    前記伝送路を介して取得した信号は、第1のプリアンブル信号を有する以外は、異なる構造を有する複数の信号が多重化されている多重化信号であり、
    前記伝送路復号処理部は、
    前記多重化信号から、前記第1のプリアンブル信号を検出する第1の検出手段と、
    前記第1の検出手段により検出された前記第1のプリアンプル信号に含まれる前記複数の信号をそれぞれ判別するための情報が、第1の信号であることを示す場合、前記第1のプリアンブル信号に続く、第2のプリアンブル信号を検出する第2の検出手段と、
    前記第2の検出手段により検出された前記第2のプリアンブル信号に含まれる情報に基づいて、前記多重化信号における第2の信号の区間を検出する区間検出手段と、
    前記区間検出手段により検出された前記第2の信号の区間の情報を、前記多重化信号における前記第1の信号および前記第2の信号のうちの一方の信号を復調する他の装置に出力する区間情報出力手段と、
    前記第1のプリアンブル信号に含まれる情報、前記第2のプリアンブル信号に含まれる情報、並びに、前記区間検出手段により検出された前記第2の信号の区間の情報に基づいて、前記多重化信号における前記第1の信号および前記第2の信号のうちの他方の信号を復調する復調手段と
    を備える受信システム。
  16. 伝送路を介して取得した信号に対して、復調処理を少なくとも含む伝送路復号処理を施す伝送路復号処理部と、
    前記伝送路復号処理が施された信号に対して、圧縮された情報を元の情報に伸長する処理を少なくとも含む情報源復号処理を施す情報源復号処理部と
    を含み、
    前記伝送路を介して取得した信号は、第1のプリアンブル信号を有する以外は、異なる構造を有する複数の信号が多重化されている多重化信号であり、
    前記伝送路復号処理部は、
    前記多重化信号から、前記第1のプリアンブル信号を検出する第1の検出手段と、
    前記第1の検出手段により検出された前記第1のプリアンプル信号に含まれる前記複数の信号をそれぞれ判別するための情報が、第1の信号であることを示す場合、前記第1のプリアンブル信号に続く、第2のプリアンブル信号を検出する第2の検出手段と、
    前記第2の検出手段により検出された前記第2のプリアンブル信号に含まれる情報に基づいて、前記多重化信号における第2の信号の区間を検出する区間検出手段と、
    前記区間検出手段により検出された前記第2の信号の区間の情報を、前記多重化信号における前記第1の信号および前記第2の信号のうちの一方の信号を復調する他の装置に出力する区間情報出力手段と、
    前記第1のプリアンブル信号に含まれる情報、前記第2のプリアンブル信号に含まれる情報、並びに、前記区間検出手段により検出された前記第2の信号の区間の情報に基づいて、前記多重化信号における前記第1の信号および前記第2の信号のうちの他方の信号を復調する復調手段と
    を備える受信システム。
  17. 伝送路を介して取得した信号に対して、復調処理を少なくとも含む伝送路復号処理を施す伝送路復号処理部と、
    前記伝送路復号処理が施された信号に基づいて、画像又は音声を出力する出力部と
    を含み、
    前記伝送路を介して取得した信号は、第1のプリアンブル信号を有する以外は、異なる構造を有する複数の信号が多重化されている多重化信号であり、
    前記伝送路復号処理部は、
    前記多重化信号から、前記第1のプリアンブル信号を検出する第1の検出手段と、
    前記第1の検出手段により検出された前記第1のプリアンプル信号に含まれる前記複数の信号をそれぞれ判別するための情報が、第1の信号であることを示す場合、前記第1のプリアンブル信号に続く、第2のプリアンブル信号を検出する第2の検出手段と、
    前記第2の検出手段により検出された前記第2のプリアンブル信号に含まれる情報に基づいて、前記多重化信号における第2の信号の区間を検出する区間検出手段と、
    前記区間検出手段により検出された前記第2の信号の区間の情報を、前記多重化信号における前記第1の信号および前記第2の信号のうちの一方の信号を復調する他の装置に出力する区間情報出力手段と、
    前記第1のプリアンブル信号に含まれる情報、前記第2のプリアンブル信号に含まれる情報、並びに、前記区間検出手段により検出された前記第2の信号の区間の情報に基づいて、前記多重化信号における前記第1の信号および前記第2の信号のうちの他方の信号を復調する復調手段と
    を備える受信システム。
  18. 伝送路を介して取得した信号に対して、復調処理を少なくとも含む伝送路復号処理を施す伝送路復号処理部と、
    前記伝送路復号処理が施された信号を記録する記録部と
    を含み、
    前記伝送路を介して取得した信号は、第1のプリアンブル信号を有する以外は、異なる構造を有する複数の信号が多重化されている多重化信号であり、
    前記伝送路復号処理部は、
    前記多重化信号から、前記第1のプリアンブル信号を検出する第1の検出手段と、
    前記第1の検出手段により検出された前記第1のプリアンプル信号に含まれる前記複数の信号をそれぞれ判別するための情報が、第1の信号であることを示す場合、前記第1のプリアンブル信号に続く、第2のプリアンブル信号を検出する第2の検出手段と、
    前記第2の検出手段により検出された前記第2のプリアンブル信号に含まれる情報に基づいて、前記多重化信号における第2の信号の区間を検出する区間検出手段と、
    前記区間検出手段により検出された前記第2の信号の区間の情報を、前記多重化信号における前記第1の信号および前記第2の信号のうちの一方の信号を復調する他の装置に出力する区間情報出力手段と、
    前記第1のプリアンブル信号に含まれる情報、前記第2のプリアンブル信号に含まれる情報、並びに、前記区間検出手段により検出された前記第2の信号の区間の情報に基づいて、前記多重化信号における前記第1の信号および前記第2の信号のうちの他方の信号を復調する復調手段と
    を備える受信システム。
JP2009187804A 2009-08-13 2009-08-13 信号処理装置および方法、並びに受信システム Active JP5348490B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009187804A JP5348490B2 (ja) 2009-08-13 2009-08-13 信号処理装置および方法、並びに受信システム
EP10171788A EP2285057A1 (en) 2009-08-13 2010-08-03 Demodulating DVB-T2 Future Extension Frames Using Information From the T2 Frames
EP16163937.2A EP3057278A1 (en) 2009-08-13 2010-08-03 Demodulating dvb-t2 future extension frames using information from the t2 frames
TW099125924A TWI455538B (zh) 2009-08-13 2010-08-04 訊號處理裝置、訊號處理方法及接收系統
RU2010132914/08A RU2459234C2 (ru) 2009-08-13 2010-08-05 Устройство обработки сигналов, способ обработки сигналов и приемная система
CN2010102508369A CN101997812B (zh) 2009-08-13 2010-08-06 信号处理设备、信号处理方法和接收系统
US12/852,003 US8446854B2 (en) 2009-08-13 2010-08-06 Signal processing apparatus, signal processing method, and reception system
BRPI1002938-9A BRPI1002938B1 (pt) 2009-08-13 2010-08-06 aparelho e método de processamento de sinal, e, sistema de recepção

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009187804A JP5348490B2 (ja) 2009-08-13 2009-08-13 信号処理装置および方法、並びに受信システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011041086A JP2011041086A (ja) 2011-02-24
JP2011041086A5 JP2011041086A5 (ja) 2012-09-06
JP5348490B2 true JP5348490B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=43383628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009187804A Active JP5348490B2 (ja) 2009-08-13 2009-08-13 信号処理装置および方法、並びに受信システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8446854B2 (ja)
EP (2) EP3057278A1 (ja)
JP (1) JP5348490B2 (ja)
CN (1) CN101997812B (ja)
BR (1) BRPI1002938B1 (ja)
RU (1) RU2459234C2 (ja)
TW (1) TWI455538B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2489196A (en) * 2011-01-19 2012-09-26 Samsung Electronics Co Ltd Inserting additional data into wirelessly-transmitted data streams
GB2488163A (en) 2011-02-18 2012-08-22 Sony Corp Using Signal Parameter Estimation of a first signal type ( DVB-T2) to predict corresponding parameter values for a second signal type ( DVB-NGH)
GB2488161A (en) * 2011-02-18 2012-08-22 Sony Corp DVB Signal Acquisition using Signal Parameter Estimation of a particular frequency for estimating parameters of a subsequent signal on the revisited frequency
JP2012191565A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Sony Corp 受信装置、受信方法、およびプログラム
JP5906961B2 (ja) * 2012-06-27 2016-04-20 ソニー株式会社 受信装置および方法、並びにプログラム
JP5983111B2 (ja) * 2012-07-06 2016-08-31 ソニー株式会社 受信装置および方法、並びに、プログラム
EP3214775B1 (en) * 2014-10-30 2020-08-12 Sony Corporation Receiving device and method
CN109586791B (zh) * 2018-12-21 2021-08-17 国网吉林省电力有限公司信息通信公司 一种可见光通信方法及装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5499236A (en) * 1994-08-16 1996-03-12 Unisys Corporation Synchronous multipoint-to-point CDMA communication system
EP0877526B1 (en) * 1997-05-02 2008-01-16 Lsi Logic Corporation Demodulating digital video broadcast signals
US6701129B1 (en) * 2000-09-27 2004-03-02 Nortel Networks Limited Receiver based adaptive modulation scheme
WO2002041520A2 (en) * 2000-11-15 2002-05-23 Ensemble Communications, Inc. Improved frame structure for a communication system using adaptive modulation
US7738533B2 (en) * 2002-01-07 2010-06-15 Qualcomm Incorporated Multiplexed CDMA and GPS searching
US7130313B2 (en) * 2002-02-14 2006-10-31 Nokia Corporation Time-slice signaling for broadband digital broadcasting
US7369485B2 (en) * 2002-08-19 2008-05-06 Conexant, Inc. Wireless receiver for sorting packets
US7180963B2 (en) * 2002-11-25 2007-02-20 Ali Corporation Digital receiver capable of processing modulated signals at various data rates
JP4276009B2 (ja) * 2003-02-06 2009-06-10 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動局、基地局、無線伝送プログラム、及び無線伝送方法
US7568434B2 (en) * 2003-07-10 2009-08-04 Jimmy Ross Neale Device and system for surveillance, search, and/or rescue
US8526412B2 (en) * 2003-10-24 2013-09-03 Qualcomm Incorporated Frequency division multiplexing of multiple data streams in a wireless multi-carrier communication system
KR101356466B1 (ko) * 2007-02-16 2014-01-28 삼성전자주식회사 디지털 방송 처리장치 및 디지털 방송 처리방법
US8248910B2 (en) * 2008-01-29 2012-08-21 Nokia Corporation Physical layer and data link layer signalling in digital video broadcast preamble symbols
US8009685B2 (en) * 2008-02-01 2011-08-30 Nokia Corporation Signalling the presence of extension frames
JP4932758B2 (ja) 2008-02-06 2012-05-16 富士フイルム株式会社 発光デバイス及びその製造方法
JP5257249B2 (ja) * 2009-06-04 2013-08-07 ソニー株式会社 受信装置、受信方法、およびプログラム、並びに受信システム
JP5299162B2 (ja) * 2009-08-13 2013-09-25 ソニー株式会社 受信装置、および受信方法

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI1002938B1 (pt) 2021-02-09
US20110038385A1 (en) 2011-02-17
RU2459234C2 (ru) 2012-08-20
CN101997812A (zh) 2011-03-30
JP2011041086A (ja) 2011-02-24
TW201136254A (en) 2011-10-16
EP2285057A1 (en) 2011-02-16
US8446854B2 (en) 2013-05-21
CN101997812B (zh) 2013-10-23
RU2010132914A (ru) 2012-02-10
EP3057278A1 (en) 2016-08-17
TWI455538B (zh) 2014-10-01
BRPI1002938A2 (pt) 2012-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5348490B2 (ja) 信号処理装置および方法、並びに受信システム
EP2339805B1 (en) Reception apparatus, reception method, program, and reception system
KR101165873B1 (ko) 직교 주파수 분할 다중화 수신기 내의 tps 디코더
JP5493803B2 (ja) 受信装置および方法、プログラム、並びに受信システム
JP5446725B2 (ja) 受信装置、受信方法、受信システム
JP5392554B2 (ja) 受信装置及び方法、プログラム、並びに受信システム
JP2011135456A (ja) 受信装置及び方法、プログラム、並びに受信システム
CN100370694C (zh) 减少多载波信号中的噪声的方法和系统
JP5278173B2 (ja) 受信装置および方法、プログラム、並びに受信システム
US8923420B2 (en) Reception apparatus, reception method, and program
JP5712698B2 (ja) 信号処理装置、信号処理方法、並びにプログラム
JP2004236076A (ja) 受信装置及び受信方法
US9548765B2 (en) Transmitting apparatus and receiving apparatus and control method thereof
JP2012095109A (ja) 受信装置及び方法、復調装置及び方法、並びにプログラム
JP2008278089A (ja) 自動チャンネルリスト作成方法、受信装置、映像表示装置、及び音声出力装置
JP2007329543A (ja) デジタル放送受信装置、ネットワーク情報取得方法、ネットワーク情報取得プログラムおよび記録媒体
WO2016067939A1 (ja) 受信装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120723

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130807

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5348490

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250