JP5348259B2 - 絶縁回路及び通信機器 - Google Patents

絶縁回路及び通信機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5348259B2
JP5348259B2 JP2012021201A JP2012021201A JP5348259B2 JP 5348259 B2 JP5348259 B2 JP 5348259B2 JP 2012021201 A JP2012021201 A JP 2012021201A JP 2012021201 A JP2012021201 A JP 2012021201A JP 5348259 B2 JP5348259 B2 JP 5348259B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
patterns
plan
view
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012021201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013162237A (ja
Inventor
聡 望月
誠 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2012021201A priority Critical patent/JP5348259B2/ja
Priority to PCT/JP2012/076084 priority patent/WO2013114678A1/ja
Priority to US14/374,596 priority patent/US9332630B2/en
Priority to CN201280068381.6A priority patent/CN104145368B/zh
Priority to EP12867569.1A priority patent/EP2811572B1/en
Publication of JP2013162237A publication Critical patent/JP2013162237A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5348259B2 publication Critical patent/JP5348259B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/025Impedance arrangements, e.g. impedance matching, reduction of parasitic impedance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/201Filters for transverse electromagnetic waves
    • H01P1/203Strip line filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P5/00Coupling devices of the waveguide type
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/025Impedance arrangements, e.g. impedance matching, reduction of parasitic impedance
    • H05K1/0253Impedance adaptations of transmission lines by special lay-out of power planes, e.g. providing openings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/115Via connections; Lands around holes or via connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • H05K1/0224Patterned shielding planes, ground planes or power planes
    • H05K1/0225Single or multiple openings in a shielding, ground or power plane
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • H05K1/0224Patterned shielding planes, ground planes or power planes
    • H05K1/0227Split or nearly split shielding or ground planes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09727Varying width along a single conductor; Conductors or pads having different widths

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Waveguides (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Description

本発明は、絶縁回路及び通信機器に関する。
従来から、プラントや工場等においては、高度な自動操業を実現すべく、分散制御システム(DCS:Distributed Control System)が構築されている。この分散制御システムを構成するフィールド機器と呼ばれる現場機器(圧力伝送器等の測定器、操作器)は、有線の通信バスを介して通信を行うものが殆どであったが、近年においては無線通信を行うもの(無線フィールド機器)も実現されている。
このような無線フィールド機器は、可燃性のガスが用いられる場所のような危険場所に設置されることがあるため、本質安全防爆規格を満たしている必要がある。具体的には、正常な状態だけでなく、予想される事故時にも、機器の内部に設けられた電気回路(電子回路)が可燃性ガスの点火源にならないように設計されている。この他に、耐圧防爆規格を満たすために、機器内部で爆発が生じてもその爆発による火炎が外部の可燃性ガスに点火しないような耐圧防爆構造にされている必要がある。
以下の特許文献1には、危険場所で使用される耐圧防爆構造を有する全閉容器に取り付けることができる低コストのアンテナ装置が開示されている。また、このアンテナ装置は、本質安全防爆規格を満たすために、ハウジングに収納されるプリント基板の一方の面に2個の阻止コンデンサがプリントパターンを介して直列接続されて実装されており、他方の面に2個の阻止コンデンサがプリントパターンを介して直列接続されて実装されたものである。
特開2010−147728号公報
ところで、上述した無線フィールド機器が設置されるプラント等の現場においては、電磁的なノイズを発生するモータ等の機器も多く設置される。このため、無線フィールド機器においては、ノイズ対策が極めて重要になる。特に、リモートアンテナ(無線フィールド機器から離れた位置に設置されるアンテナ)が用いられている場合には、リモートアンテナと無線フィールド機器とを接続する接続ケーブルを介して伝送される信号にノイズが重畳する可能性が高いため、外来ノイズの影響が大きくなると考えられる。
ここで、無線フィールド機器内においてシグナルグランドとフレームグランドとが共通している場合には、外来ノイズが無線フィールド機器内に侵入することによって、フィールド機器に設けられた電子回路が故障する可能性がある。このため、無線フィールド機器では、前述した本質安全防爆規格を満たしつつ、電子回路の故障を防止するために、機器内のグランドをシグナルグランドとフレームグランドとに分離して、これらを直流的に絶縁する必要が生ずる。
上記のシグナルグランドとフレームグランドとを直流的に絶縁する主な方法としては、チップコンデンサを用いる方法と、高周波用バランを用いる方法が挙げられる。つまり、シグナルグランドとフレームグランドとの間又は信号ライン間に、チップコンデンサや高周波用バランを設けることによって、シグナルグランドとフレームグランドとを直流的に絶縁する方法である。
しかしながら、以上の方法はチップコンデンサやバランというディスクリート素子によって直流的な絶縁を実現しているため、基板の表層で絶縁しなければならないという制約がある。このような制約があると、実装の集積率(実装の専有面積)が大きく高密度実装が実現困難である、基板の板厚が厚いと配線パターンが太くなって銅損による損失が増大する、使用する部品(ディスクリート素子)の選択自由度が余りない、必要な絶縁耐圧や高周波特性及び高耐圧の両方が同時に保証された適当な部品が無い、部品のコストが高くなる、等の種々の問題が生ずる。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、チップコンデンサ等のディスクリート素子を用いることなく、本質安全防爆規格を満たしつつ耐ノイズ性能を向上させることができる絶縁回路及び通信機器を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の絶縁回路は、少なくとも第1層と第2層とを有する基板に形成される絶縁回路(1)であって、前記第1層に形成されており、高周波信号が入力される第1パターン(11)と、前記第1パターンに並べて前記第1層に形成されており、前記第1パターンに入力された高周波信号が出力される第2パターン(12)と、平面視で前記第1,第2パターンの各々と重なるように前記第2層に形成されており、シグナルグランド(SG)に接続される第3パターン(13)と、平面視で前記第1,第2パターンの各々と重なるように前記第3パターンに並べて前記第2層に形成されており、フレームグランド(FG)に接続される第4パターン(14)とを備えることを特徴としている。
この発明によると、第1パターンに入力された高周波信号が、平面視で第1,第2パターンに重なるように形成されてシグナルグランドに接続された第3パターン及び平面視で第1,第2パターンに重なるように形成されてフレームグランドに接続された第4パターンを介して第2パターンに伝播し、第2パターンから出力される。
また、本発明の絶縁回路は、前記第3,第4パターンの各々が、平面視で前記第1パターンと重なる部分と平面視で前記第2パターンと重なる部分との間に、前記第1,第2パターンが延びる方向に沿って形成されたスリット(13a、14a)を有することを特徴としている。
また、本発明の絶縁回路は、前記第3パターンが、平面視で前記第2パターンと重なる部分の少なくとも一方側に沿って形成された少なくとも1つの開口部(13b)を有し、前記第4パターンが、平面視で前記第1パターンと重なる部分の少なくとも一方側に沿って形成された少なくとも1つの開口部(14b)を有することを特徴としている。
また、本発明の絶縁回路は、平面視で前記第3パターンと重なるように前記第1層に形成されており、一端が前記第1パターンに接続されるとともに他端がビア(V1)を介して前記第3パターンに接続される第5パターン(15)と、平面視で前記第4パターンと重なるように前記第1層に形成されており、一端が前記第2パターンに接続されるとともに他端がビア(V2)を介して前記第4パターンに接続される第6パターン(16)とを備えることを特徴としている。
また、本発明の絶縁回路は、前記第3パターン及び前記第4パターンが、前記第2層内で少なくとも本質安全防爆規格で定められた距離だけ離間していることを特徴としている。
本発明の通信機器は、高周波信号の送信及び受信の少なくとも一方を行う通信機器(20)において、前記高周波信号が伝送される信号線(SL)が前記第1,2パターンに接続され、前記シグナルグランドと前記フレームグランドとを直流的に絶縁する上記の何れかに記載の絶縁回路を備えることを特徴としている。
本発明によれば、高周波信号が入力される第1パターンと高周波信号が出力される第2パターンとが基板の第1層に並べて形成されており、シグナルグランドに接続された第3パターンとフレームグランドに接続された第4パターンとが平面視で第1,第2パターンの各々と重なるように第2層に並べて形成されている。これにより、シグナルグランドとフレームグランドとが直流的に絶縁されるため、チップコンデンサ等のディスクリート素子を用いることなく、本質安全防爆規格を満たしつつ耐ノイズ性能を向上させることができるという効果がある。
本発明の一実施形態による絶縁回路の構成を示す平面透視図である。 図1に示す絶縁回路の等価回路を示す回路図である。 本発明の一実施形態による絶縁回路に形成される磁界分布を模式的に示す平面図である。 本発明の一実施形態による絶縁回路の反射・通過特性を示す図である。 本発明の一実施形態による絶縁回路をモジュール化した例を示す平面図である。 本発明の一実施形態による通信機器の要部構成を示す図である。 本発明の一実施形態による通信機器に設けられる通信基板を模式的に示す平面図である。
以下、図面を参照して本発明の一実施形態による絶縁回路及び通信機器について詳細に説明する。
〔絶縁回路〕
図1は、本発明の一実施形態による絶縁回路の構成を示す平面透視図である。図1に示す通り、本実施形態の絶縁回路1は、少なくとも2つの層を有する基板(図示省略)に形成された4つのパターン11(第1パターン)、パターン12(第2パターン)、パターン13(第3パターン)、及びパターン14(第4パターン)と、2つの補助パターン15(第5パターン)及び補助パターン16(第6パターン)とから構成される。かかる構成の絶縁回路1は、シグナルグランドSG及びフレームグランドFG(何れも図1では図示省略、図2参照)を直流的に絶縁しつつ所要の高周波信号を伝送する。
尚、以下では、説明を簡単にするために、パターン11〜14及び補助パターン15,16が形成される基板は、表面(第1層)と裏面(第2層)とにパターンが形成される両面基板であるとする。尚、これらパターン11〜14及び補助パターン15,16が形成される基板は、両面基板に限定される訳ではなく、表面と裏面との間にパターンが形成されている層が1つ以上設けられている多層基板であっても良い。この基板としては、例えばガラスエポキシ基板、セラミックス基板、テフロン(登録商標)基板等を用いることができる。
パターン11,12及び補助パターン15,16は、例えば銅(Cu)又はアルミニウム(Al)等の電気的抵抗が小さな金属を用いて基板の表面に形成されたパターンである。これに対し、パターン13,14は、パターン11,12及び補助パターン15,16と同様の金属を用いて基板の裏面に形成されたパターンである。つまり、図1では、平面視でパターン11,12及び補助パターン15,16とパターン13,14とが重ね合った状態を図示しているが、実際にはパターン11,12及び補助パターン15,16とパターン13,14との間には所定の厚みを有する基板が介在している。尚、以下では、パターン11,12が延びる方向に沿う方向を長手方向D1といい、この長手方向D1に交差して基板の表面に平行な方向を交差方向D2という。
パターン11は、長手方向D1に延びる直線状のパターンであって、伝送すべき高周波信号が入力されるパターンである。このパターン11には、インピーダンスを整合させるための複数のパッド(以下、インピーダンスマッチングパッドという)11a〜11gが形成されており、その一端T1に伝送すべき高周波信号が入力される。図1に示す例では、パターン11の一端T1に最近接して形成されたインピーダンスマッチングパッド11a及び他端T2に形成されたインピーダンスマッチングパッド11gが、他のインピーダンスマッチングパッド11b〜11fよりも大きさが大に形成されている。
このパターン11は、その一端T1が予め規定された特性インピーダンス(例えば、50Ω)を有し、その他端T2がオープン端となるように設計されている。つまり、パターン11は、一端T1から入力される高周波信号が他端T2から放射されやすいように設計されている。尚、パターン11に形成されるインピーダンスマッチングパッド11a〜11gの数や大きさは、必要とされる電力伝送効率に応じて任意に設定することが可能である。
パターン12は、交差方向D2に所定の間隔をもってパターン11に並べて形成された長手方向D1に延びる直線状のパターンであって、パターン11に入力された高周波信号が出力されるパターンである。このパターン12には、パターン11と同様に、インピーダンスを整合させるための複数のインピーダンスマッチングパッド12a〜12fが形成されており、その一端T4から高周波信号が出力される。図1に示す例では、これらインピーダンスマッチングパッド12a〜12fが、ほぼ同じ大きさに形成されている。
このパターン12は、パターン11と同様に、その一端T4が上述した特性インピーダンスを有し、その他端T3がオープン端となるように設計されている。尚、パターン12に形成されるインピーダンスマッチングパッド12a〜12fの数や大きさは、パターン11に形成されるインピーダンスマッチングパッド11a〜11gと同様に、必要とされる電力伝送効率に応じて任意に設定することが可能である。
パターン13は、平面視でパターン11,12の各々と重なるように形成された略矩形形状のパターンであり、上述したシグナルグランドSGに接続される。このパターン13には、伝送すべき高周波信号の帯域内及び帯域外における伝送特性を調整するためのスリット(以下、インピーダンスマッチングスリットという)13a及び複数の開口パターン13b(開口部)が形成されている。
インピーダンスマッチングスリット13aは、長手方向D1に延びる矩形形状のスリットであり、パターン13の図中の右端部において、平面視でパターン11,13が重なる部分と平面視でパターン12,13が重なる部分との間に形成されている。また、開口パターン13bは、平面視形状が略矩形形状の開口であり、パターン12,13が重なる部分の両方側に沿って複数形成されている。尚、インピーダンスマッチングスリット13a及び開口パターン13bの形状及び大きさ、並びに開口パターン13bの数は必要とされる伝送特性に応じて任意に設定可能である。また、開口パターン13bは、パターン12,13が重なる部分の両方側に沿って形成されている必要は必ずしもなく、一方側に沿ってのみ形成されていても良い。
パターン14は、平面視でパターン11,12の各々と重なるようにパターン13に並べて形成され略矩形形状のパターンであり、上述したフレームグランドFGに接続される。このパターン14には、パターン13と同様に、伝送すべき高周波信号の帯域内及び帯域外における伝送特性を調整するためのインピーダンスマッチングスリット14a及び複数の開口パターン14b(開口部)が形成されている。
インピーダンスマッチングスリット14aは、長手方向D1に延びる矩形形状のスリットであり、パターン14の図中の左端部において、平面視でパターン11,14が重なる部分と平面視でパターン12,14が重なる部分との間に形成されている。また、開口パターン14bは、平面視形状が略矩形形状の開口であり、パターン11,14が重なる部分の両方側に沿って複数形成されている。尚、インピーダンスマッチングスリット14a及び開口パターン14bの形状及び大きさ、並びに開口パターン14bの数は必要とされる伝送特性に応じて任意に設定可能である。また、開口パターン14bは、パターン11と重なる部分の両方側に沿って形成されている必要は必ずしもなく、一方側に沿ってのみ形成されていても良い。
ここで、平面視でパターン11,12とパターン13,14とが重なっている部分は、マイクロストリップラインと同様の構造であるため、基板の表面に形成されたパターン11,12と基板の裏面に形成されたパターン13,14とは、基板を介して電磁的に結合する。パターン11,14が重なる部分の長手方向D1における長さは、パターン11,14の電磁的結合を強め合う長さに設定され、パターン12,13が重なる部分の長手方向D1における長さは、パターン12,13の電磁的結合を強め合う長さに設定される。また、シグナルグランドSGに接続されるパターン13及びフレームグランドFGに接続されるパターン14は、少なくとも本質安全防爆規格で定められた距離L1(例えば、0.5mm以上)だけ離間している。
補助パターン15は、平面視でパターン13と重なるように基板の表面に形成されたパターンであり、一端がパターン11に接続されるとともに他端がビアV1を介してパターン13に接続されたパターンである。この補助パターン15は、パターン11に対するショートスタブをなしており、伝送すべき高周波信号の帯域外における伝送特性を調整するために設けられる。
補助パターン16は、平面視でパターン14と重なるように基板の表面に形成されたパターンであり、一端がパターン12に接続されるとともに他端がビアV2を介してパターン14に接続されたパターンである。この補助パターン16は、パターン12に対するショートスタブをなしており、伝送すべき高周波信号の帯域外における伝送特性を調整するために設けられる。
図2は、図1に示す絶縁回路の等価回路を示す回路図である。図2に示す通り、パターン11の一端T1には、高周波信号が供給される信号線SLが接続されており、その一端T1に対向するパターン13の一端T6にはシグナルグランドSGが接続されている。また、高周波信号が出力されるパターン12の一端T4に対向するパターン14の一端T7にはフレームグランドFGが接続されている。
図2において、パターン11の抵抗成分はR,Rで表されており、インダクタンス成分はL,Lで表されている。パターン12の抵抗成分はR,Rで表されており、インダクタンス成分はL,Lで表されている。また、パターン13の抵抗成分はR,Rで表されており、インダクタンス成分はL,Lで表されている。パターン14の抵抗成分はR,Rで表されており、インダクタンス成分はL,Lで表されている。
図2において、パターン15はインダクタンス成分Linとして表されており、パターン16はインダクタンス成分Loutとして表されている。また、図2において、パターン11,13間の容量成分はC,Cで表されており、パターン11,14間の容量成分はC,Cで表されている。パターン12,13間の容量成分はC,Cで表されており、パターン12,14間の容量成分はC,Cで表されている。
次に、上記構成における絶縁回路1の動作について説明する。図3は、本発明の一実施形態による絶縁回路に形成される磁界分布を模式的に示す平面図である。尚、図3では、基板の表面に形成されているパターン11,12及び補助パターン15,16に生ずる磁界分布を白抜きの矢印で表しており、基板の裏面に形成されているパターン13,14に生ずる磁界分布を通常の矢印で図示している。
図2に示す信号線SLから高周波信号が絶縁回路1のパターン11の一端T1に入力されると、図3に示す通り、パターン11には長手方向D1に沿う左向きの磁界分布が生じ、高周波信号はパターン11を左向きに伝播してインピーダンスマッチングパッド11a〜11gを順に通過する。また、パターン11の一端T1に入力された高周波信号は、パターン15及びビアV1を順に介してパターン13に至り、長手方向D1に沿う右向きにパターン13を伝播してパターン11の一端T1の直下にリターンとして戻る。
パターン11は、平面視でパターン13,14と重なるように形成されておりパターン13,14の各々と電磁的に結合するため、パターン11を左向きに伝播する高周波信号の一部がパターン13に伝播し、残りがパターン14に伝播する。パターン13に伝播した高周波信号は、長手方向D1に沿う右向きにパターン13を伝播してパターン11の一端T1の直下にリターンとして戻る。
これに対し、パターン14に伝播した高周波信号は、パターン14に形成された開口パターン14bの隙間を介してインピーダンスマッチングスリット14aを避けるようにパターン14を伝播し、平面視でパターン12が重なる部分及びパターン12の一端T4の直下に至る。パターン14は、平面視でパターン12と重なるように形成されておりパターン12と電磁的に結合するため、平面視でパターン12が重なる部分に至った高周波信号はパターン12に伝播する。
パターン12に伝播した高周波信号は、パターン12を長手方向D1に沿う右向きに伝播してインピーダンスマッチングパッド12a〜12fを順に通過する。パターン12は、平面視でパターン13と重なるように形成されておりパターン13と電磁的に結合するため、パターン12を右向きに伝播する高周波信号はパターン13に伝播する。パターン13に伝播した高周波信号は、パターン13に形成された開口パターン13bの隙間を介してインピーダンスマッチングスリット13aを避けるようにパターン13を伝播してパターン11の一端T1の直下に至る。以上の動作が行われることによって、パターン11の一端T1から入力した高周波信号がパターン12の一端T4から出力される。
図4は、本発明の一実施形態による絶縁回路の反射・通過特性を示す図であって、(a)は通過特性を示す図であり、(b)は入力側における反射特性を示す図であり、(c)は出力側における反射特性を示す図である。図4(a)において、符号T11を付した曲線は絶縁回路1の通過特性の実測値を示しており、符号T12を付した曲線は絶縁回路1の通過特性のシミュレーション結果を示している。また、図4(b),(c)において、符号R11,R21を付した曲線は絶縁回路1の反射特性の実測値を示しており、符号R12,R22を付した曲線は絶縁回路1の反射特性のシミュレーション結果を示している。
尚、正確には、図4(a)〜(c)に示す曲線T11,T12、曲線R11,R12、及び曲線R21,R22は、以下の特性を示している。つまり、曲線T11,T12は、絶縁回路1を四端子回路としてみた場合の散乱パラメータ(Sパラメータ)S21の周波数特性を示している。また、曲線R11,R12は散乱パラメータS11の周波数特性を示しており、曲線R21,R22は散乱パラメータS22の周波数特性を示している。
図4(a)〜(c)を参照すると、まず絶縁回路1の通過特性及び反射特性の実測値は、絶縁回路1の通過特性及び反射特性のシミュレーション結果とそれぞれほぼ一致していることが分かる。次に、図4(a)を参照すると、1〜5GHz程度の周波数帯域に亘って良好な通過特性が得られていることが分かる。特に、2.5GHz付近においては、入力される高周波信号の殆どが絶縁回路1を通過していることが分かる、また、図4(b),(c)を参照すると、2.5GHz付近と3.7GHz付近において反射量が極小となることが分かる。このように、図4に示す結果から、絶縁回路1は、シグナルグランドSGとフレームグランドFGとが直流的に絶縁されていても、2.5GHz付近の周波数を有する高周波信号を殆ど反射することなく伝送する特性であることが分かる。
以上の通り、図1に示す絶縁回路1は、高周波信号が入力されるパターン11と高周波信号が出力されるパターン12とを基板表面に形成し、平面視でパターン11,12の各々と重なるように、シグナルグランドSGに接続されるパターン13とフレームグランドFGに接続されるパターン14とを基板裏面に形成した構成である。このため、チップコンデンサ等のディスクリート素子を用いることなく、シグナルグランドSGとフレームグランドFGとを直流的に絶縁することができる。これにより、本質安全防爆規格を満たしつつ耐ノイズ性能を向上させることができる。
このように、図1に示す絶縁回路1は、チップコンデンサ等のディスクリート素子を用いる必要が無い。このため、実装の集積率(実装の専有面積)が大きく高密度実装が実現困難である、基板の板厚が厚いと配線パターンが太くなって銅損による損失が増大する、使用する部品(ディスクリート素子)の選択自由度が余りない、必要な絶縁耐圧や高周波特性及び高耐圧の両方が同時に保証された適当な部品が無い、部品のコストが高くなる、等の種々の問題が生ずることもない。
以上説明した絶縁回路1は、基板上に他の電気回路又は電子回路と共に形成することが可能であり、また、図5に示す通り、絶縁機能を有する単体の絶縁モジュールとして実現することも可能である。図5は、本発明の一実施形態による絶縁回路をモジュール化した例を示す平面図である。図5に示す絶縁モジュールIMは、表面にパターン11,12が形成されるとともに裏面にパターン13,14が形成された基板SBと、パターン11,に接続された入力端子TM1と、パターン12に接続された出力端子TM2とを備える。尚、入力端子TM1は、基板SBの右端部に取り付けられており、出力端子TM2は、基板SBの左端部に取り付けられている。
以上の絶縁モジュールIMは、高周波部品として用いることができ、例えば高周波回路において直流的な絶縁が必要な部分に介挿するといった使い方が可能になる。また、絶縁回路1は、周波数帯域、周波数特性、群遅延特性、大きさ、形、基板の種類、基板の層構成等の制限を受けないため、その機能を集積すること以外に、LTCC(Low Temperature Co-fired Ceramics:低温同時焼成セラミックス)やセラミックス等を用いて積層チップとして実現することも可能である。また、図5において、基板SBをカバー(図示しない)で覆ったものを絶縁モジュールIMとしてもよい。
〔通信機器〕
図6は、本発明の一実施形態による通信機器の要部構成を示す図である。図6に示す通り、本実施形態の通信機器20は、筐体21、電源部22、通信基板23、及びリモートアンテナ24を備えており、リモートアンテナ24から他の機器(図示省略)に向けて高周波信号を送信するとともに、他の機器から送信されてきた高周波信号をリモートアンテナ24で受信することにより、他の機器との間で通信を行う。
図6に示す通信機器20は、例えば国際計測制御学会(ISA:International Society of Automation)で策定されたインダストリアル・オートメーション用無線通信規格であるISA100.11aに準拠した無線通信が可能なフィールド機器(無線フィールド機器)である。尚、通信機器20は、高周波信号の送信のみが可能な機器であっても良く、高周波信号の受信のみが可能な機器であっても良い。
筐体21は、例えば高剛性アルミニウム等の剛性の高い金属によって形成された中空の箱部材であり、接地されることによりフレームグランドFGとされている。この筐体21は、その内部に電源部22及び通信基板23を収容し、耐圧防爆規格を満たすべく密閉構造とされている。また、筐体21には、リモートアンテナ24等のアンテナが接続される耐圧防爆コネクタ21aが設けられている。電源部22は、外部電源PSから供給される電源を用いて通信機器20の内部で必要となる電源(例えば、直流電源)IPを生成する。
通信基板23は、送信すべき高周波信号をリモートアンテナ24に向けて出力するとともに、リモートアンテナ24で受信された高周波信号が入力されるプリント基板である。この通信基板23には、筐体21の耐圧防爆コネクタ21aに接続されているコネクタC12が取り付けられるコネクタC11が設けられている。尚、通信基板23には、電源部22で生成された電源IPが供給されている。
図7は、本発明の一実施形態による通信機器に設けられる通信基板を模式的に示す平面図である。図7に示す通り、通信基板23には、上述した絶縁回路1及び上記のコネクタC11に加えて信号処理回路31が設けられている。尚、この通信基板23の裏面には、シグナルグランドSGに接続されるグランドパターンP1と、フレームグランドFGに接続されるグランドパターンP2とが形成されており、これらグランドパターンP1,P2によって絶縁回路1に設けられたパターン13,14(図1参照)が形成されている。
信号処理回路31は、入出力される高周波信号の処理を行う回路である。具体的には、リモートアンテナ24に向けて出力する高周波信号を生成し、リモートアンテナ24で受信された高周波信号の検波や復調等を行う。絶縁回路1は、同軸ケーブル32によって信号処理回路31に接続されており、シグナルグランドSGとフレームグランドFGとを直流的に絶縁する。尚、絶縁回路1の反射・通過特性は、通信機器20で通信に用いられる周波数に合わせて設計されている。
リモートアンテナ24は、ポールPLに取り付けられており、同軸ケーブルCBを介して筐体21の耐圧防爆コネクタ21aに接続される。尚、図6に示す例では、同軸ケーブルCBと筐体21の耐圧防爆コネクタ21aとの間にアレスタ(避雷器)ARが取り付けられている。アレスタARは必ずしも必要はないが、雷サージのような異常な過電圧による通信基板23等の破壊を防止することができるため、図6に示す通り、アレスタARを取り付けることが望ましい。
このように、本実施形態の通信機器20は、通信基板23に設けられた絶縁回路1によってシグナルグランドSGとフレームグランドFGとを直流的に絶縁している。このため、リモートアンテナ24が接続される同軸ケーブルCBを介して伝送される高周波信号にノイズが重畳しやすい状況であっても、耐ノイズ性能を向上させることができる。
尚、以上では、通信機器20の一例として、無線通信が可能な無線フィールド機器を挙げたが、本発明の通信機器は、無線通信が可能な機器に限られる訳ではなく、有線通信が可能な機器であってもよい。つまり、本発明は、高周波信号の送信及び受信の少なくとも一方を有線によって行う機器にも適用可能である。
1 絶縁回路
11〜14 パターン
13a,14a インピーダンスマッチングスリット
13b,14b 開口パターン
15,16 補助パターン
20 通信機器
FG フレームグランド
SG シグナルグランド
SL 信号線
V1,V2 ビア

Claims (6)

  1. 少なくとも第1層と第2層とを有する基板に形成される絶縁回路であって、
    前記第1層に形成されており、高周波信号が入力される第1パターンと、
    前記第1パターンに並べて前記第1層に形成されており、前記第1パターンに入力された高周波信号が出力される第2パターンと、
    平面視で前記第1,第2パターンの各々と重なるように前記第2層に形成されており、シグナルグランドに接続される第3パターンと、
    平面視で前記第1,第2パターンの各々と重なるように前記第3パターンに並べて前記第2層に形成されており、フレームグランドに接続される第4パターンと
    を備えることを特徴とする絶縁回路。
  2. 前記第3,第4パターンの各々には、平面視で前記第1パターンと重なる部分と平面視で前記第2パターンと重なる部分との間に、前記第1,第2パターンが延びる方向に延びるスリットが形成されていることを特徴とする請求項1記載の絶縁回路。
  3. 前記第3パターンは、平面視で前記第2パターンと重なる部分の少なくとも一方側に沿って形成された少なくとも1つの開口部を有し、
    前記第4パターンは、平面視で前記第1パターンと重なる部分の少なくとも一方側に沿って形成された少なくとも1つの開口部を有する
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の絶縁回路。
  4. 平面視で前記第3パターンと重なるように前記第1層に形成されており、一端が前記第1パターンに接続されるとともに他端がビアを介して前記第3パターンに接続される第5パターンと、
    平面視で前記第4パターンと重なるように前記第1層に形成されており、一端が前記第2パターンに接続されるとともに他端がビアを介して前記第4パターンに接続される第6パターンと
    を備えることを特徴とする請求項1から請求項3の何れか一項に記載の絶縁回路。
  5. 前記第3パターン及び前記第4パターンは、前記第2層内で少なくとも本質安全防爆規格で定められた距離だけ離間していることを特徴とする請求項1から請求項4の何れか一項に記載の絶縁回路。
  6. 高周波信号の送信及び受信の少なくとも一方を行う通信機器において、
    前記高周波信号が伝送される信号線が前記第1,2パターンに接続され、前記シグナルグランドと前記フレームグランドとを直流的に絶縁する請求項1から請求項5の何れか一項に記載の絶縁回路を備えることを特徴とする通信機器。
JP2012021201A 2012-02-02 2012-02-02 絶縁回路及び通信機器 Active JP5348259B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012021201A JP5348259B2 (ja) 2012-02-02 2012-02-02 絶縁回路及び通信機器
PCT/JP2012/076084 WO2013114678A1 (ja) 2012-02-02 2012-10-09 絶縁回路及び通信機器
US14/374,596 US9332630B2 (en) 2012-02-02 2012-10-09 Insulation circuit and communication equipment
CN201280068381.6A CN104145368B (zh) 2012-02-02 2012-10-09 绝缘电路以及通信设备
EP12867569.1A EP2811572B1 (en) 2012-02-02 2012-10-09 Insulation circuit and communication equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012021201A JP5348259B2 (ja) 2012-02-02 2012-02-02 絶縁回路及び通信機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013162237A JP2013162237A (ja) 2013-08-19
JP5348259B2 true JP5348259B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=48904744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012021201A Active JP5348259B2 (ja) 2012-02-02 2012-02-02 絶縁回路及び通信機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9332630B2 (ja)
EP (1) EP2811572B1 (ja)
JP (1) JP5348259B2 (ja)
CN (1) CN104145368B (ja)
WO (1) WO2013114678A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5772912B2 (ja) * 2013-09-30 2015-09-02 横河電機株式会社 無線機器
EP3056953A1 (de) * 2015-02-11 2016-08-17 Siemens Aktiengesellschaft Autarkes Feldgerät der Automatisierungstechnik zur Fernüberwachung
JP6326385B2 (ja) * 2015-03-03 2018-05-16 アズビル株式会社 多層配線基板
KR102345505B1 (ko) * 2015-06-08 2021-12-29 삼성에스디아이 주식회사 전류 측정 회로
JP6706424B2 (ja) * 2017-02-09 2020-06-10 横河電機株式会社 耐圧入力本安出力伝送器
JP6891582B2 (ja) * 2017-03-27 2021-06-18 横河電機株式会社 防爆部品実装基板
FR3074618B1 (fr) * 2017-12-01 2019-11-15 Renault S.A.S. Circuit electrique de filtrage, chargeur de courant comprenant un tel circuit, et vehicule automobile equipe d’un tel chargeur de courant.
WO2022215176A1 (ja) * 2021-04-06 2022-10-13 三菱電機株式会社 プリント回路基板

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61214803A (ja) * 1985-03-20 1986-09-24 Fujitsu Ltd 無線装置
JP3573962B2 (ja) * 1998-06-15 2004-10-06 三菱電機株式会社 防爆基地局装置
CN2414585Y (zh) * 2000-01-07 2001-01-10 神达电脑股份有限公司 多层印刷电路板的噪音抑制装置
JP5025376B2 (ja) * 2006-09-11 2012-09-12 キヤノン株式会社 プリント配線板及び電子機器
JP5177549B2 (ja) 2008-12-18 2013-04-03 横河電機株式会社 アンテナ装置
JP5409312B2 (ja) 2009-01-30 2014-02-05 キヤノン株式会社 多層プリント回路板
JP5333578B2 (ja) * 2009-03-16 2013-11-06 株式会社村田製作所 高周波スイッチモジュール
WO2010150588A1 (ja) * 2009-06-24 2010-12-29 株式会社村田製作所 信号線路
KR101378027B1 (ko) * 2009-07-13 2014-03-25 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 신호선로 및 회로기판
KR101081592B1 (ko) * 2009-12-10 2011-11-09 삼성전기주식회사 인쇄회로기판
JP2011151538A (ja) * 2010-01-20 2011-08-04 Hitachi Kokusai Electric Inc ドーム型監視カメラ用の基板構造
JP5467068B2 (ja) * 2010-06-29 2014-04-09 横河電機株式会社 無線型防爆機器
JP5573445B2 (ja) 2010-07-16 2014-08-20 大日本印刷株式会社 撥水性皮膜の製造方法
KR101786083B1 (ko) * 2011-03-15 2017-10-17 한국전자통신연구원 데이터 통신 선로 구조 및 데이터 통신 선로 설계 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013162237A (ja) 2013-08-19
US9332630B2 (en) 2016-05-03
CN104145368B (zh) 2016-08-24
EP2811572B1 (en) 2020-11-25
WO2013114678A1 (ja) 2013-08-08
US20140368291A1 (en) 2014-12-18
CN104145368A (zh) 2014-11-12
EP2811572A1 (en) 2014-12-10
EP2811572A4 (en) 2015-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5348259B2 (ja) 絶縁回路及び通信機器
US9935352B2 (en) Composite transmission line and electronic device
US8536956B2 (en) Directional coupler
EP3158605A1 (en) Coupling of signals on multi-layer substrates
EP2403056B1 (en) Wireless explosion-proof apparatus
KR101560476B1 (ko) 전자 회로 및 전자 기기
WO2017013927A1 (ja) 方向性結合器および通信モジュール
US7482678B2 (en) Surface-mounted microwave package and corresponding mounting with a multilayer circuit
CN101309547A (zh) 印刷电路板
US9408306B2 (en) Antenna array feeding structure having circuit boards connected by at least one solderable pin
AU2010306171B2 (en) Antenna coupler
US8633783B2 (en) Electromagnetic coupler and communication apparatus using the same
CN103762407A (zh) 一种小型化多层陶瓷电桥
US20220354006A1 (en) Signal transmission circuit and electronic control device
JP2016207834A (ja) 印刷配線板
CN113498047A (zh) 无线通信系统
JP6395638B2 (ja) 無線装置
JP6123892B2 (ja) 無線通信装置
KR101138656B1 (ko) 동축케이블 어셈블리 및 이를 설치한 단말기
US20200212529A1 (en) High-frequency module
KR20180071611A (ko) 광대역 특성을 갖는 분배/합성기
JP2010081310A (ja) 無線通信モジュール用基板およびそれを用いた無線通信モジュール
Sharma DESIGN OF EMI/EMC COMPATIBLE AVIONICS AND ANALYSIS OF MEASUREMENT ERRORS
JP2000082869A (ja) 信号伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5348259

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150