JP5025376B2 - プリント配線板及び電子機器 - Google Patents

プリント配線板及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5025376B2
JP5025376B2 JP2007204351A JP2007204351A JP5025376B2 JP 5025376 B2 JP5025376 B2 JP 5025376B2 JP 2007204351 A JP2007204351 A JP 2007204351A JP 2007204351 A JP2007204351 A JP 2007204351A JP 5025376 B2 JP5025376 B2 JP 5025376B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
wiring board
printed wiring
frequency
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007204351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008099249A5 (ja
JP2008099249A (ja
Inventor
靖浩 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007204351A priority Critical patent/JP5025376B2/ja
Priority to US11/840,709 priority patent/US7438560B2/en
Publication of JP2008099249A publication Critical patent/JP2008099249A/ja
Publication of JP2008099249A5 publication Critical patent/JP2008099249A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5025376B2 publication Critical patent/JP5025376B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/0239Signal transmission by AC coupling
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/023Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference using auxiliary mounted passive components or auxiliary substances
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09218Conductive traces
    • H05K2201/09236Parallel layout
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/0929Conductive planes
    • H05K2201/093Layout of power planes, ground planes or power supply conductors, e.g. having special clearance holes therein
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09663Divided layout, i.e. conductors divided in two or more parts
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09972Partitioned, e.g. portions of a PCB dedicated to different functions; Boundary lines therefore; Portions of a PCB being processed separately or differently

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Description

本発明は、電子機器自身が発生する電磁波が、みずからの性能に悪影響を与える機器内干渉問題を解決するためのプリント配線板及び電子機器に関するものである。
近年、デジタルカメラ、プリンタ等のデジタル周辺機器が普及し、パソコンもしくは周辺機器同士の接続が行われている。このような中、デジタルカメラ、プリンタに無線部を内蔵することで、周辺機器との接続を無線によるインタフェイスを使用して接続できる装置が増えてきている。
図10は、無線部内蔵型のデジタルカメラの構成を説明する模式図である。通常デジタルカメラで使用されるプリント配線板140は、カメラ部141と無線部142の二つのブロックによって構成されている。カメラ部141は画像をデジタル信号処理するのに必要なサンプリング周波数以下のベースバンド信号で駆動するベースバンドブロックである。サンプリング周波数は、画像の持つ帯域の2倍以上の周波数である。例えば8MHzの帯域を持つベースバンド信号に対し、16MHz以上のサンプリングクロックを使用する事がサンプリング定理として知られている。無線部142は、一般的な無線LANを使用する場合に使用される周波数帯で駆動する高周波ブロックである。通常、2.4〜2.5GHzの周波数帯が使用される。
カメラ部141は、クロック信号143を基準として動作しており、それぞれの処理ならびに動作はこのクロック信号143によって行われる。CCD145に取り込まれた画像は、CCDインタフェイス146を介してCPU部144に送られ、画像のデジタル処理が行われる。また処理された画像は内蔵のメモリ(不図示)もしくは取り外し可能なメモリカード類(不図示)に保存される。147は被写体のモニタ画面ならびに各種情報を表示するLCDあり、CPU部144に取り込まれた画像ならびに各種設定情報等を、LCDコントローラ148を介して表示する。更に変調/復調処理部149がCPU部144と接続されており、CPU部144からの信号を無線として使用する周波数帯に変換される。無線周波数帯に変換された信号は、インタフェイス153を介して無線部142と接続される。
無線部142は、変調/復調処理部149からインタフェイス153を介して送られた高周波信号を、送信用の電力増幅部150で増幅され、アンテナ152から無線信号として送信される。またアンテナ152で受信した無線信号は、受信用の低雑音増幅部(low noise amplifier)151で増幅され、インタフェイス153を介して変調/復調処理部149におくられる。
このように構成されたデジタルカメラの場合、カメラ部141は高速で、振幅の大きいクロック信号によって動作しており、高調波を多く含んだノイズ成分がカメラ部141の電源及びグラウンドに混入する。カメラ部141の各ICはデジタル信号を使用しており、クロックに同期して各部が動作している。そのためこのようなノイズ成分は、各ICの誤動作を引き起こす。また、これらの高周波信号はグラウンド等の導体から放射ノイズとして空間に輻射されてしまう。これもまた、誤動作を引き起こす要因となる。
一方、無線周波数帯のインタフェイス153でやり取りされる信号ならびにアンテナ152で受信される信号はアナログ信号であり、その振幅は非常に小さい。そのため、前述のノイズ成分が、無線部142の電力増幅部150に混入した場合、電力増幅部150の入出力特性の非線形性により、電力増幅部150の出力に歪成分が生ずる。特に奇数次歪が、伝送周波数の近傍に発生すると、スプリアスノイズを送信することとなってしまう。また、ノイズ成分が、低雑音増幅部151に混入すると、所望の帯域外のスプリアスノイズを受信してしまうことになる。また、低雑音増幅部151に振幅の大きいノイズ成分が入力された場合、低雑音増幅部151が飽和動作状態となり、受信感度の低下を引き起こしてしまう。
そのため、カメラ部141のようなベースバンドブロックと、無線部142のような高周波ブロックが混在した装置のプリント配線板においては、2つのブロックの空間での結合を防止することが必要である。そこで、お互いのブロックの信号が干渉しないように、高周波部にシールドケースを配置したり、2つのブロック間の電源及びグラウンドを分離することが考えられている。
また、特許文献1では、無線機内部で発生させているクロック信号等による受信感度の劣化を防止する提案もなされている。
特開2004−260428号公報
前述したように、高周波ブロックをシールドケースで覆うと、特に電力増幅部から放射される高いレベルの電界を効率よく閉じ込めることができ、ベースバンド部への干渉を抑えられる。また、ベースバンド部より放射されるクロック信号ならびにその高調波信号により、低雑音増幅部において受信される微弱信号の受信が妨害されることを抑制することができる。すなわち、空間での結合に対してはシールドケースが有効に機能する。
更に、ベースバンドブロックと高周波ブロックの電源及びグラウンドを電気的に分離した構成とすることで、一方のブロックで生じた電源及びグラウンドの揺れが他方のブロックに伝達されないようになり、導体を介しての干渉を低減することができる。
しかしながら上記の干渉防止手法では、各ブロック間のグラウンドの接続が断たれているため、インタフェイスを介して送信された信号のリターンパスがプリント配線板上で形成できなくなってしまう。
図11は、二つのブロックのグラウンドを分離したプリント配線板131を示す模式図である。プリント配線板131の上面にはベースバンド部132と、高周波部133とが配置されており、ベースバンド部132と高周波部133は、インタフェイスとして機能する伝送路136にて接続されている。一方、プリント配線板131の下面には、ベースバンド部132の電源系を含むグラウンドプレーン134と、高周波部133の電源系を含むグラウンドプレーン135とが、互いに分離して配置されている。
このように構成することで、ベースバンド部132はグラウンドプレーン134と近接して配置されており、ベースバンド部133はグラウンドプレーン135と近接して配置されることとなる。これにより、それぞれのブロック内で閉じた信号回路は良好に動作する。また、それぞれのブロックのグラウンドは、お互いが分離されているので電源及びグラウンドを介しての干渉が低減される。しかしながらお互いのブロックを接続する伝送路136には、対応する良好なグラウンドプレーンが存在せず、最短距離でのリターンパスが形成されない。このため、伝送路136を伝送すべき信号の品質が極端に劣化し、最悪の場合信号が伝送できない恐れがある。
すなわち、電子機器に組み込まれたプリント配線板131では、通常筐体等で構成されるフレームグラウンド137にそれぞれのブロックのグラウンドが接続されるが、上記インタフェイスに対して満足なリターンパス経路とはなり得ない。また、電子機器の電源と前記2つのブロックはそれぞれ接続されるが、これも同様に長いパスとなり有効なリターンパスにならない。
特許文献1では、無線機内部で発生させているクロック信号等による受信感度の劣化を防止する提案がなされている。しかしながら、これは受信帯域内に落ち込むクロックの高調波を除去する技術であり、無線部で副次的に発生してしまう妨害には対処できない。また送信部で副次的に発生するスプリアスノイズについても防止することができない。
本発明は、ベースバンド部と高周波部との間における、ノイズ信号による影響を低減すると共に、放射ノイズも抑制することで、インタフェイスを介して送信される信号の品質を保つことができるプリント配線板及び電子機器を提供することを目的とするものである。
本発明のプリント配線板は、ベースバンド信号で駆動するとともに、前記ベースバンド信号を前記ベースバンド信号よりも周波数の高い高周波信号に変換するベースバンドブロックと、前記周波信号を処理する高周波ブロックと有する信号プレーンと、該信号プレーンに対向するグラウンドプレーンとを有するプリント配線板において、前記ベースバンドブロックと高周波ブロックとは、前記高周波信号を伝送する伝送路を介して接続されており、前記グラウンドプレーンの、前記ベースバンドブロックに対向する領域には、第1のグラウンド部が設けられ、前記高周波ブロックに対向する領域には、第2のグラウンド部が設けられており、前記第1及び第2のグラウンド部は、前記高周波信号を含む所望の周波数領域の信号に対するインピーダンスが、前記所望の周波数領域よりも高い周波数領域および低い周波数領域の信号に対するインピーダンスよりも低い結合部により電気的に接続されている。
電子機器等のベースバンド部と高周波部に対応するグラウンド及び電源を分離する一方で、インタフェイス信号のためのリターンパスを最短で構成できるため、相互の干渉を抑えかつ安定したインタフェイス機能を有するプリント配線板を実現できる。
これによって、雑音の混入、相互変調ひずみの発生を抑え、スプリアスノイズを低減できる。加えて、筐体輻射等EMIの低減効果もある。また、受信部へのクロック信号混入を防止し、感度抑圧の防止、スプリアスノイズの低減に貢献できる。
本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明における無線部内蔵型のデジタルカメラの、プリント配線板の構成を説明する模式図である。信号プレーン1には、電気的に接続されたベースバンド信号処理部3と変調/復調処理部4とからなるベースバンドブロックと、電力増幅部5からなる高周波ブロックの2つのブロックが形成されている。変調/復調処理部4と電力増幅部5は、インタフェイスである伝送路6により接続されている。
ベースバンド信号処理部3はCCDカメラ等で得られた映像情報のデジタル信号処理を行い、保存、出力等行う機能を担っている。このベースバンド処理部3は通常高速のクロック信号に同期して動作、処理が行われており、変調/復調処理部4で取り扱う信号に比べ非常に大きな振幅の信号が多数存在することになる。
一方、カメラで捉えた映像等を無線伝送する場合、変調/復調処理部4にて伝送周波数の信号(インタフェイス信号)に変換される。伝送周波数帯に変換された信号は、伝送路6で電力増幅部5に接続され、伝送に必要な電力まで電力増幅が行われ、アンテナ出力7に導かれ空間に放射される。このとき、電力増幅部5は通常電力効率を考慮しAB級動作を行っていたり、振幅に情報を持たない変調方式では非線形増幅のC級動作を行う。
また、信号プレーンに対向してグラウンドプレーン2が設けられている。グラウンドプレーン2には、ベースバンド信号処理部3と変調/復調処理部4とからなるベースバンドブロックに対向して第1のグラウンド部8が設けられている。また電力増幅部5からなる高周波ブロックに対向して第2のグラウンド部9が設けられている。第1のグラウンド部8と第2のグラウンド部9はインタフェイス信号の周波数帯域に対して低インピーダンスとなる結合部10を介して結合されている。結合部10は、第1のグラウンド部8と第2のグラウンド部9に接続された2つの導体が、平行に配置された複数の導体パターンにより形成されている。これにより、第1のグラウンド部8と第2のグラウンド部9は物理的には分離されているが、特定の周波数の信号のみ低インピーダンスとなり、信号を伝送することが可能となる。
図2は、結合部10の詳細を示した詳細図である。第1の導体パターン55は端子57により第1のグラウンド部8に接続されており、第2の導体パターン56は端子58により第2のグラウンド部9に接続されている。第1の導体パターン55及び第2の導体パターン56の領域59の部分は、お互いが平行に配置されている。これにより特定の周波数領域の信号のみ電気的に結合されることとなる。すなわち波長がλ信号の場合、領域59の長さをλ/4およびその奇数倍となる電気長とすることで、結合部を低インピーダンスとすることができ、導体パターン55と導体パターン56の電気的な結合は最大とすることができる。すなわち、端子57と端子58とを、伝送路の直下のグラウンドプレーン19、20に接続することによって、伝送路6を伝送する信号の周波数領域に対してリターンパスを形成することができる。
図3は、図1に示すプリント配線板の透過特性を試験するための装置を示す概略図であり電子機器をイメージしている。信号プレーン61にはグラウンドパターン63及びグラウンドパターン64が設けられている。グラウンドパターン63には信号源72が接続され、インタフェイスである伝送路67を介して、グラウンドパターン64に接続された負荷73に信号を伝送する。グラウンドプレーン62には、グラウンドパターン63とスルーホールを介して接続された第1のグラウンド部65と、グラウンドパターン64とスルーホールを介して接続された第2のグラウンド部66とが設けられている。第1のグラウンド部65と第1のグラウンド部66は物理的に分離されており、2つの平行して配置された導体パターンからなる結合部で結合させている。結合部における2つの導体パターンの平行部領域68の長さは、1.5GHzでの電気長のλ/4(ガラスエポキシ基板上の場合、約23mm)に設定した。69は筐体からなるフレームグラウンドであり、インダクタ素子70を介して第1のグラウンド部65に、インダクタ素子71を介して第2のグラウンド部66に接続されている。
図4は、信号源72から負荷73に対して、0MHz〜3GHzの信号を伝送した場合の伝送特性を計測した結果を示すグラフである。横軸は伝送する信号の周波数、縦軸は透過電力比(S21特性)を示している。実線74は、図3の結合部を物理的に接続した時である。すなわち第1のグラウンド部65と第2のグラウンド部66を分離しない状態での伝送路67の透過特性である。実線74から、グラウンド部を分離しない場合、低域から広域に広い周波数帯域において信号の伝送路が形成されていることがわかる。
一方、破線75、76は第1のグラウンド部65と第2のグラウンド部66を分離し、結合部68で結合させた場合の透過特性である。破線75は通常行われるように各グラウンドとフレームグラウンドを短いワイヤで接続したときの特性である。一方、破線76はそれぞれのグラウンド63、64とフレームグラウンド69間に素子70、71(インダクタ)を挿入した時の透過特性である。
これより周波数が1.5GHzの伝送信号に対しては、結合部は伝送路として機能していることが分かる。つまり結合部が、伝送路67を伝送する1.5GHzの伝送信号のリターンパスとしてきのうしている事を示している。またそれ以外の帯域についてはグラウンドのリターンパスが形成されていない。尚本発明においてリターンパスが形成されるに充分な透過特性(S21特性)とは、−3db以上であり、本発明ではこの状態を低インピーダンスと定義している。
また、信号系での経路で積極的にクロック信号のような低域の成分を分離したい場合、各グラウンドとフレームグラウンド69間の接続をインダクタで行い、電源供給のためのみの接続とすることは有効であると言える。
図5は、各ブロックのグラウンド間の伝達特性を試験するための装置を示す概略図であり電子機器をイメージしている。尚、図3と同じ部材には同じ符号を付し、その説明は省略する。グラウンドプレーン62上の第1のグラウンド部65、第2のグラウンド部66はフレームグラウンド69に誘導性を示す素子70、71で接続されている。誘導性を示す素子とは、導線、ビス、電源線等の部材であり、直流的に接続されるものである。
図6は、第1のグラウンド部65とフレームグラウンド69の間に信号源72を配置し、第2のグラウンド部66とフレームグラウンド69の間に負荷73を接続したときの透過特性を計測した結果を示すグラフである。横軸は伝送する信号の周波数、縦軸は透過電力比(S21特性)を示している。この透過特性は、グラウンド間の伝達特性を表しており、透過電力比(S21)が小さいほどお互いのグラウンド間の干渉が少ないといえる。
グラフ77、78はグラウンド結合区間を物理的に接続し、グラウンドを分離しないときの透過特性であり、グラフ77(実線)は各グラウンド65、66とフレームグラウンド69を短いワイヤで接続したときの特性である。また、グラフ78(破線)はフレームグラウンド69との接続をインダクタンスで行ったものである。いずれの場合も低い周波数帯から大きな透過特性を持っており、クロック信号のような低い周波数の成分ではグラウンド間を伝達してしまい、干渉が起こることがわかる。
一方、結合区間を物理的に接続せず結合導体パターンとした場合の特性をグラフ79、80で示す。グラフ79(実線)は各グラウンド65、66とフレームグラウンド69を短いワイヤで接続したときの特性である。また、グラフ80(破線)は上記フレームグラウンド69との接続をインダクタンス素子で行ったものである。それぞれのグラウンド65、66をプリント配線板上で接続せず、結合区間での結合としたグラフ79、80の特性は、グラフ77、78の特性に比べて低い周波数で大きく減衰している。通常基本クロックとして使用される20MHz程度の周波数では、結合導体パターンとした場合−30dB(電力比:1/1000)前後と大きくグラウンド間の干渉が減ることが分かる。
近年、これら無線伝送に802.11a、802.11bならびに802.11gで代表される規格が使用されている。これらに用いられる無線周波数は、2.4GHz帯、5.6GHz帯であり、これらの周波数に対してのプリント配線板上での電気長λ/4は短く、ガラスエポキシ基板上では10〜20mm前後となり基板上に結合導体パターンを形成するのは容易である。
図7は実施例2を示す。本実施例は、無線で伝送されたデジタルカメラ、デジタルビデを等で撮られた映像を受信し、映像の表示もしくは印刷等行う装置についての実施例である。
本実施例のプリント配線板は、信号プレーン11とグラウンドプレーン12の両面で回路が構成されている。信号プレーン11には回路機能ブロックを有し、グラウンドプレーン12は信号プレーン11の各ブロックに対応するグラウンドを有する。受信アンテナ端子18より入力された無線伝送信号は、高周波ブロックを構成する低雑音増幅部16で増幅され周波数変換部15にて中間周波数に周波数変換される。このとき、周波数変換するための局部発振回路17により、周波数変換のためのローカル信号を周波数変換部15に供給し、この周波数を任意に選ぶことによって無線受信周波数を選択受信するように構成されている。
周波数変換部15から出力された中間周波数(通常は固定周波数帯域)の信号は変調/復調処理部14にて増幅、周波数変換が行われ復調処理が行われベースバンド信号が得られる。復調されたベースバンド信号は、変調/復調処理部14とともにベースバンド信号処理系ブロックを構成するベースバンド信号処理部13にて信号処理がなされ、目的に応じた出力がなされる。
このベースバンド信号処理部13では、実施例1と同様に振幅の大きいクロック信号等によって処理がなされている。受信機と、ベースバンド信号処理部13が混在するプリント配線板の場合は、非常に微弱なアナログ信号を扱う低雑音増幅部16に対する妨害波の混入がある。妨害波の混入の仕方としては、受信アンテナ端子18に対する直接干渉と、装置内部で受ける干渉の二つがある。ただし、受信アンテナ端子18に混入する外来波は、ケーブル等のシールド、受信機入力端に設ける受信バンドパスフィルタである程度除去できる。
第1のグラウンド部19と、第2のグラウンド部20との結合は、インダクタンス素子及びキャパシタンス素子によって構成される集中定数素子による直列共振回路21を用いている。これにより、特定の周波数に対して低インピーダンスな配線を実現することができる。図8に、インダクタンス51及びキャパシタンス52を有する集中定数素子による直列共振回路を示す。この直列共振回路は、インダクタンス51のリアクタンスXL(XL=jωL)とキャパシタンスのリアクタンスXC(XC=1/jωC)が複素共役になる角周波数で端子53および端子54の間のインピーダンスが最小になる。
その角周波数ωOは、以下の式で表わされる。
ω=(L×C)−1/2
伝送路6の直下において、端子53は第1のグラウンド部8に接続されており、端子54は第2のグラウンド部9に接続されている。これにより、伝送周波数帯域に対してリターンパスを形成することができる。
通常、電源プレーンはグラウンドプレーンと高周波(伝送周波数)に対しては同電位となるように構成されている。したがって、多層基板のように電源プレーンがある場合、電源プレーンの結合としても良いし、また併用する構成としても良い。
尚、図1、図7に示したグラウンドプレーン2に替えて、図9に示すように電源プレーン72とすることもできる。図9において、図1、図7と異なるのは、第1のグラウンド部8に替えて、第1の電源部78が、第2のグラウンド部9に替えて、第2の電源部79が設けられている点である。図9に示した形態でも、図1、図7とほぼ同様の信号特性を示す。
実施例1を示す模式図である。 結合部を説明する詳細図である。 伝送路の透過特性試験を行うための装置構成を示す模式図である。 伝送路の透過特性試験の結果を示すグラフである。 伝達特性試験を行うための装置構成を示す模式図である。 伝達特性試験の結果を示すグラフである。 実施例2を説明する模式図である。 結合部を説明する詳細図である。 他の実施例を示す模式図である。 従来のデジタルカメラ用プリント配線板の構成を示す模式図である。 従来のプリント配線板の構成例を説明する模式図である。
符号の説明
1、11 信号プレーン
2、12 グラウンドプレーン
3、13 ベースバンド信号処理部
4 無線変調部
5 電力増幅部
6 伝送路
8、9、19、20 グラウンド
10 結合部
21 直列共振回路

Claims (7)

  1. ベースバンド信号で駆動するとともに、前記ベースバンド信号を前記ベースバンド信号よりも周波数の高い高周波信号に変換するベースバンドブロックと、前記周波信号を処理する高周波ブロックとを有する信号プレーンと、該信号プレーンに対向するグラウンドプレーンとを有するプリント配線板において、
    前記ベースバンドブロックと高周波ブロックとは、前記高周波信号を伝送する伝送路を介して接続されており、
    前記グラウンドプレーンの、前記ベースバンドブロックに対向する領域には、第1のグラウンド部が設けられ、前記高周波ブロックに対向する領域には、第2のグラウンド部が設けられており、
    前記第1及び第2のグラウンド部は、前記高周波信号を含む所望の周波数領域の信号に対するインピーダンスが、前記所望の周波数領域よりも高い周波数領域および低い周波数領域の信号に対するインピーダンスよりも低い結合部により電気的に接続されていることを特徴とするプリント配線板。
  2. 前記結合部は、互いに平行に配置された、前記第1のグラウンド部に接続された第1の導体パターンと、前記第2のグラウンド部に接続された第2の導体パターンとからなり、前記第1の導体パターンと第2の導体パターンとは物理的に分離され、前記第1の導体パターンと第2の導体パターンの平行に配置された領域の長さは、前記所望の周波数領域の信号の波長の1/4もしくはその奇数倍の電気長となるように設定されていることを特徴とする請求項1に記載のプリント配線板。
  3. 前記結合部は、インダクタンス素子とキャパシタンス素子とを有する直列共振回路であることを特徴とする請求項1記載のプリント配線板。
  4. 請求項1ないし3のいずれか1項記載のプリント配線板と、該プリント配線板が取り付けられている筐体を有しており、前記前記第1及び前記第2のグラウンド部は、インダクタンス素子を介して前記筐体と接続されていることを特徴とする電子機器。
  5. ベースバンド信号で駆動するとともに、前記ベースバンド信号を前記ベースバンド信号よりも周波数の高い高周波信号に変換するベースバンドブロックと、前記周波信号を処理する高周波ブロックとを有する信号プレーンと、該信号プレーンに対向する電源プレーンとを有するプリント配線板において、
    前記ベースバンドブロックと高周波ブロックとは、前記高周波信号を伝送する伝送路を介して接続されており、
    前記電源プレーンの、前記ベースバンドブロックに対向する領域には、第1の電源部が設けられ、前記高周波ブロックに対向する領域には、第2の電源部が設けられており、
    前記第1及び第2の電源部は、前記高周波信号を含む所望の周波数領域の信号に対するインピーダンスが、前記所望の周波数領域よりも高い周波数領域および低い周波数領域の信号に対するインピーダンスよりも低い結合部により電気的に接続されていることを特徴とするプリント配線板。
  6. 前記結合部は、互いに平行に配置された、前記第1の電源部に接続された第1の導体パターンと、前記第2の電源部に接続された第2の導体パターンとからなり、前記第1の導体パターンと第2の導体パターンとは物理的に分離され、前記第1の導体パターンと第2の導体パターンの平行に配置された領域の長さは、前記所望の周波数領域の信号の波長の1/4もしくはその奇数倍の電気長となるように設定されていることを特徴とする請求項に記載のプリント配線板。
  7. 前記結合部は、インダクタンス素子とキャパシタンス素子とを有する直列共振回路であることを特徴とする請求項5記載のプリント配線板。
JP2007204351A 2006-09-11 2007-08-06 プリント配線板及び電子機器 Expired - Fee Related JP5025376B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007204351A JP5025376B2 (ja) 2006-09-11 2007-08-06 プリント配線板及び電子機器
US11/840,709 US7438560B2 (en) 2006-09-11 2007-08-17 Printed wiring board and electronic equipment

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006244981 2006-09-11
JP2006244981 2006-09-11
JP2007204351A JP5025376B2 (ja) 2006-09-11 2007-08-06 プリント配線板及び電子機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008099249A JP2008099249A (ja) 2008-04-24
JP2008099249A5 JP2008099249A5 (ja) 2010-09-16
JP5025376B2 true JP5025376B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=39169648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007204351A Expired - Fee Related JP5025376B2 (ja) 2006-09-11 2007-08-06 プリント配線板及び電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7438560B2 (ja)
JP (1) JP5025376B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008028612A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信装置およびそれを用いた電子機器
US8120927B2 (en) * 2008-04-07 2012-02-21 Mediatek Inc. Printed circuit board
JP5018763B2 (ja) 2008-12-22 2012-09-05 富士ゼロックス株式会社 印刷配線基板
JP5409312B2 (ja) * 2009-01-30 2014-02-05 キヤノン株式会社 多層プリント回路板
WO2010106977A1 (ja) * 2009-03-16 2010-09-23 株式会社村田製作所 高周波スイッチモジュール
JP5685816B2 (ja) * 2010-01-28 2015-03-18 株式会社村田製作所 高周波受信モジュール
JP2012099714A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Elpida Memory Inc 半導体チップ及びこれを備える半導体装置
JP5348259B2 (ja) * 2012-02-02 2013-11-20 横河電機株式会社 絶縁回路及び通信機器
US20150054594A1 (en) * 2012-02-06 2015-02-26 Nanyang Technological University Switch
EP3059838B1 (en) * 2013-10-17 2019-07-03 Mitsubishi Electric Corporation Noise filter
JP6250229B1 (ja) * 2016-06-24 2017-12-20 三菱電機株式会社 プリント基板
JP6373912B2 (ja) * 2016-08-24 2018-08-15 本田技研工業株式会社 ノイズフィルタ、及び当該ノイズフィルタが形成された回路基板

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06188843A (ja) * 1992-12-22 1994-07-08 Hitachi Ltd 電子機器
JPH10242601A (ja) * 1997-02-25 1998-09-11 Canon Inc プリント配線板と筐体の接続方法、および電子機器
US5912809A (en) * 1997-01-21 1999-06-15 Dell Usa, L.P. Printed circuit board (PCB) including channeled capacitive plane structure
US6937480B2 (en) * 2001-05-14 2005-08-30 Fuji Xerox Co., Ltd. Printed wiring board
JP3837533B2 (ja) 2003-01-15 2006-10-25 独立行政法人産業技術総合研究所 姿勢角処理装置および姿勢角処理方法
US7176383B2 (en) * 2003-12-22 2007-02-13 Endicott Interconnect Technologies, Inc. Printed circuit board with low cross-talk noise

Also Published As

Publication number Publication date
US7438560B2 (en) 2008-10-21
US20080063092A1 (en) 2008-03-13
JP2008099249A (ja) 2008-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5025376B2 (ja) プリント配線板及び電子機器
TWI493893B (zh) 高頻電路模組
US8237623B2 (en) Headset antenna and connector for the same
EP1763152A1 (en) Antenna device and radio communication terminal
JP4350084B2 (ja) 受信装置、受信システム
US8139796B2 (en) Wireless microphone device
JP4338710B2 (ja) 受信装置、受信システム
JP2010123640A (ja) プリント基板及び光伝送装置
TW200410506A (en) Wireless communication circuit architecture
JP2007251702A (ja) 受信装置、受信システム
CN102804496B (zh) 天线装置
CN105742263A (zh) 高频集成电路及其封装
US7595703B2 (en) Balun and electronic device using this
JP2015023394A (ja) 無線モジュール
JP2005244583A (ja) ダイプレクサ
JP5850271B2 (ja) 信号処理装置
JP5374649B2 (ja) アンテナ装置
JP2005183410A (ja) 無線回路モジュールおよび無線回路基板
CN110875750B (zh) Fm天线电路和终端设备
JP4894740B2 (ja) 携帯無線機及び無線通信方法
JP2007037170A (ja) 移動体通信端末
JP4787651B2 (ja) デジタル処理装置のクロック分配回路
JP3841100B2 (ja) 電子装置および無線通信端末
JP2008219453A (ja) 送受信回路モジュール
WO2008010359A1 (fr) Dispositif de communication et appareil électronique l'utilisant

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100802

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120619

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5025376

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees