JP5342999B2 - バンパー・ビーム - Google Patents

バンパー・ビーム Download PDF

Info

Publication number
JP5342999B2
JP5342999B2 JP2009510927A JP2009510927A JP5342999B2 JP 5342999 B2 JP5342999 B2 JP 5342999B2 JP 2009510927 A JP2009510927 A JP 2009510927A JP 2009510927 A JP2009510927 A JP 2009510927A JP 5342999 B2 JP5342999 B2 JP 5342999B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bumper beam
bumper
edge
vehicle
dummy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009510927A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009537381A (ja
Inventor
マティアス・アスプルンド
Original Assignee
イェスタムプ・ハードテック・アクチエボラーグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=38723556&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5342999(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from SE0601107A external-priority patent/SE529939C2/sv
Priority claimed from SE0602552A external-priority patent/SE530585C2/sv
Application filed by イェスタムプ・ハードテック・アクチエボラーグ filed Critical イェスタムプ・ハードテック・アクチエボラーグ
Publication of JP2009537381A publication Critical patent/JP2009537381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5342999B2 publication Critical patent/JP5342999B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/18Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by the cross-section; Means within the bumper to absorb impact
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/18Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by the cross-section; Means within the bumper to absorb impact
    • B60R2019/1806Structural beams therefor, e.g. shock-absorbing
    • B60R2019/1813Structural beams therefor, e.g. shock-absorbing made of metal
    • B60R2019/1826Structural beams therefor, e.g. shock-absorbing made of metal of high-tension steel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Description

本発明は、取付け面に対して下向きに非対称的に延びる車両用バンパー・ビームに関する。
車高の高い車両(たとえば、SUV)は、普通の乗用車よりも高いところにあるバンパー・ビームを有することが多い。高さの異なったバンパー・ビームを有する2台の車両が衝突したとき、2つのバンパー・ビームが滑りあって一方の車両の下に他方の車輌が滑り込んでしまい、バンパー・ビームが変形によってエネルギを吸収するという意図した機能を発揮しない傾向がある。
本発明の目的は、衝突した相手の車輌のバンパー・ビームに乗り上げたり、下に滑り込んだりするリスクの少ないバンパー・ビームを提供することにある。
この目的を達成すべく、本発明のバンパー・ビームは、下方部分に長手方向の凹部を有する外向きに凸状となっている輪郭を有し、この凹部がその下縁近くに前方に先細りする輪郭部分を有する。その結果、衝突時に、2つのバンパー・ビームがそれらの変形の間に相互にしっかりと動かなくなる傾向が生じるのである。
本発明は、特許請求の範囲の請求項によって定義されている。
本発明は、ハット輪郭を有するバンパー・ビームに有利に適用できる。
〔発明の実施例を示す図面の簡単な説明〕
図1は、バンパー・ビームを外側から見た図である。
図2は、図1の2−2線に沿った横断面であって、衝突テスト用のダミー・バンパーをも断面で示している。
図3は、図2に対応する図であるが、衝突テストで変形しつつあるバンパー・ビームおよびダミー・バンパーを示している。
図4は、図1と同様の図であるが、図2の4−4線に沿った断面図であり、図2に示すダミー・バンパーを示している。
図5は、図4の5−5線に沿った、バンパー・ビームの取付け部を通る断面である。
図6は、図2に対応する図であるが、バンパー・ビームの変形例を示している。
〔本発明の図示実施形態の簡単な説明〕
図面に示すバンパー・ビームは金属でできている。いわゆるプレス硬化(press-hardening)法で1段階で熱間成形、硬化される硬化可能な鋼板で有利に製作できる。この鋼は、高強度銅であり、900MPa(N/mm2)超過の、たとえば1100MPaまたは1200MPa超過の降伏点を持ち得る。
バンパー・ビーム10は、中央フランジ11、2つのウェブ12、13および2つの側フランジ14、15を有するハット状ビーム(ハット輪郭)であり、図2に最も良く示すような開放横断面を有する。ウェブおよび中央フランジは、車両から外部に向いているハット状ビームのクラウンを形成している。すなわち、輪郭は外向きに凸状である。図示例は前部バンパー・ビームの例であるが、本発明は後部バンパー・ビームの例にも適用可能である。
図2、4は、鉄心31および変形可能なプラスチック外筒を有するプラスチック発泡体要素32からなるダミー・バンパー・ビーム30も示している。ダミー・バンパー・ビーム30は固定してあり、衝突テストでは、ダミー・バンパー・ビームに対して加速される、バンパー・ビームを装着したキャリッジが必要である。バンパー・ビームは、現実に即してその垂直方向の位置にばねで留められるが、垂直方向の衝突力によって上方または下方に動くことはできる。
中央フランジ11の片側で、その中央フランジの下方部分には、垂直面を形成する段部16が設けてあり、この垂直面は負の傾斜を有する。すなわち、いくらか前方に傾いている。この傾きは、有利には垂直線に対して1〜5度であり得る。この段部は長手方向凹部を形成しており、その前縁21は、段部16の傾きのために、前向きの輪郭部分を形成する。下方側フランジは、前方に曲げた縁部17の形をした補強部を有する。バンパー・ビームは、車両の耐力部分、通常、車両のサイドレールにまたはサイドレールに固着されたクラッシュ・ボックス20(図5)に固着するために2つの取付け部分18、19にボルト孔を有する。有利には、クラッシュ・ボックスは、バンパー・ビームをそれにボルト締めする エンドプレートを有する。図示のバンパー・ビームは、普通の乗用車よりも高い位置にあるサイドレールを有する車両で使用することを意図している。したがって、中央フランジの中央部分は下向きに非対称的に幅広くなっており、その結果、この下方部分が図4に示すように衝突車両の下方に位置する車輌バンパー・ビームと釣り合うことになる。図4では、ダミー・バンパー30がこのような下方位置のバンパーに対応する。図6は、バンパー・ビームの変形例を示しており、ここでは、長手方向凹部22が図2に示す面16に相当し、図2の縁部17に相当する前向きの縁部又は輪郭部分23を形成している。
高さの異なった2つのバンパーの衝突時、高い方のバンパーが低い方のバンパー上に乗り上げ、その結果、意図したとおりにバンパーが変形せず、衝突エネルギを吸収しない傾向がある。段部すなわち平らな面16が完全に垂直ではなく、前向きに幾分傾斜しているという事実は、2つのバンパーを一緒に垂直方向に保持させるという傾向を与え、衝突テストでは、バンパー10とダミー・バンパー30が図3に示した状態の変形をもたらした。完全に垂直な段部16を設けた バンパー・ビームを同様にテストしたとき、バンパー・ビームはダミー・バンパー・ビーム上にそのまま滑り上ってしまった。
ここでは、本発明を高い位置にある前部バンパー・ビームに関して説明してきたが、本発明は後部バンパーにも適用可能である。ここで、図示のバンパー・ビームが単に発明の実施例にすぎず、本発明が他のバンパー・ビーム設計にも適用できることに留意されたい。本発明は、ハット輪郭を持たないバンパー・ビームにも適用可能である。
バンパー・ビームを外側から見た図である。 図1の2−2線に沿った横断面であって、衝突テスト用のダミー・バンパーをも断面で示している。 図2に対応する図であるが、衝突テストで変形しつつあるバンパー・ビームおよびダミー・バンパーを示している。 図1と同様の図であるが、図2の4−4線に沿った断面図であり、図2に示すダミー・バンパーを示している。 図4の5−5線に沿った、バンパー・ビームの取付け部を通る断面である。 図2に対応する図であるが、バンパー・ビームの変形例を示している。

Claims (2)

  1. バンパー・ビームの端部に配置した取付け面に対して非対称的に下向きに延びる車両用バンパー・ビームであって、下方部分に長手方向凹部(16、22)を有する外向きに凸状の輪郭を有し、この凹部が、その下方縁部付近において、前向きの輪郭部分(21、23)で終わっており、そして下部がわずかに前方に出て傾斜するほぼ平らな面(16)を有し、この平らな面の前縁部(21)が前向きの輪郭部分を形成していること、および中央フランジ(11)、2つのウェブ(12、13)および側フランジ(14、15)を備えるハット輪郭を有し、中央フランジが、固着部分(18、19)のところよりも中間部分で非対称的に幅広くなっており、最も幅の広い側部上に下部がわずかに前方に出て傾斜する垂直面を形成する長手方向凹部(16)を有することを特徴とするバンパー・ビーム。
  2. 垂直面に最も近い側フランジ(15)が湾曲した縁部(17)を有することを特徴とする、請求項2に記載のバンパー・ビーム。
JP2009510927A 2006-05-18 2007-05-16 バンパー・ビーム Active JP5342999B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0601107A SE529939C2 (sv) 2006-05-18 2006-05-18 Stötfångarbalk
SE0601107-6 2006-05-18
SE0602552-2 2006-11-30
SE0602552A SE530585C2 (sv) 2006-11-30 2006-11-30 Stötfångarbalk
PCT/SE2007/000493 WO2007136331A1 (en) 2006-05-18 2007-05-16 Bumper beam

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009537381A JP2009537381A (ja) 2009-10-29
JP5342999B2 true JP5342999B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=38723556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009510927A Active JP5342999B2 (ja) 2006-05-18 2007-05-16 バンパー・ビーム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7905526B2 (ja)
EP (2) EP2064092B1 (ja)
JP (1) JP5342999B2 (ja)
KR (1) KR20090016587A (ja)
AT (2) ATE542711T1 (ja)
DE (1) DE602007009122D1 (ja)
WO (2) WO2007136331A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE0501173L (sv) * 2005-05-25 2006-04-04 Gestamp Hardtech Ab Stötfångarbalk
DE502008001700D1 (de) * 2008-01-22 2010-12-16 Peguform Gmbh Stossfängerquerträger für Kraftfahrzeuge
DE102010050013B4 (de) * 2010-11-02 2020-07-09 Benteler Automobiltechnik Gmbh Stoßfängeranordnung für ein Kraftfahrzeug
ES2461366B1 (es) * 2012-11-16 2014-12-09 Seat, S.A. Traviesa parachoques de perfil asimétrico para un vehículo automóvil
US9522644B2 (en) 2015-04-13 2016-12-20 Benteler Automobiltechnik Gmbh Bumper arrangement for a motor vehicle
DE102015105625A1 (de) 2015-04-13 2016-10-13 Benteler Automobiltechnik Gmbh Stoßfängeranordnung für ein Kraftfahrzeug
SE541147C2 (en) * 2015-12-08 2019-04-16 Gestamp Hardtech Ab Bumper beam
SE539435C2 (en) * 2015-12-21 2017-09-19 Gestamp Hardtech Ab bumper
KR102501502B1 (ko) * 2016-03-29 2023-02-22 비나텍주식회사 전기화학 에너지 저장장치
KR102555959B1 (ko) * 2016-08-22 2023-07-18 비나텍주식회사 외부접속단자를 갖는 전기화학 에너지 저장장치
US11283395B2 (en) 2018-03-23 2022-03-22 Nextracker Inc. Multiple actuator system for solar tracker
US11387771B2 (en) 2018-06-07 2022-07-12 Nextracker Llc Helical actuator system for solar tracker
US11050383B2 (en) 2019-05-21 2021-06-29 Nextracker Inc Radial cam helix with 0 degree stow for solar tracker

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2329874A (en) * 1941-11-21 1943-09-21 Chrysler Corp Combined bumper and grille
US2829915A (en) * 1951-04-07 1958-04-08 Claveau Emile Motor car bumpers
US3843182A (en) * 1972-06-01 1974-10-22 Mccreary Ind Prod Co Impact cushioning apparatus
DE2330494C2 (de) * 1973-06-15 1982-06-16 Adam Opel AG, 6090 Rüsselsheim Stoßfänger für Kraftfahrzeuge
US3926462A (en) * 1974-10-11 1975-12-16 Gen Motors Corp Shock absorbing buffer assembly
DE2513024A1 (de) * 1975-03-25 1976-10-07 Daimler Benz Ag Stossfaenger fuer kraftfahrzeuge mit stossabsorbierendem profil
DE2520594A1 (de) * 1975-05-09 1976-11-18 Volkswagenwerk Ag Energieabsorbierende stossfaengeranordnung
US4186915A (en) * 1976-01-29 1980-02-05 General Motors Corporation Energy absorbing cellular matrix for vehicles
JPS55155936A (en) * 1979-05-21 1980-12-04 Aisin Seiki Co Ltd Bumper for vehicle
JPS5636553U (ja) * 1979-08-29 1981-04-08
US4397490A (en) * 1981-05-04 1983-08-09 Ford Motor Company Low profile bumper
JPH0159759U (ja) * 1987-10-09 1989-04-14
JP2694650B2 (ja) * 1988-07-08 1997-12-24 スズキ株式会社 車両用バンパの構造
GB9302989D0 (en) 1993-02-15 1993-03-31 Nissan Europ Tech Centre Vehicle bumper assembly
JPH06247237A (ja) * 1993-02-22 1994-09-06 Nippon Steel Chem Co Ltd 車両用バンパー及びその製造方法
DE19506160B4 (de) 1995-02-22 2006-05-11 Adam Opel Ag Rahmenkonstruktion für Kraftfahrzeuge
US20040201255A1 (en) * 1998-10-19 2004-10-14 Martin Jonsson Lightweight beam
DE60009985T2 (de) * 1999-06-28 2004-09-02 Mazda Motor Corp. Kraftfahrzeug- Vorderwagenaufbau
JP2001277963A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車用バンパ構造
EP1425201B1 (en) 2001-07-02 2005-09-28 Meridian Automotive Systems, Inc. Stamped folded bumper beam background of the invention
JP3585228B2 (ja) * 2001-08-29 2004-11-04 本田技研工業株式会社 自動車の後部車体構造
DE10150624B4 (de) 2001-10-12 2005-08-11 Suspa Holding Gmbh Schutzvorrichtung für Kraftfahrzeuge
JP4198445B2 (ja) * 2002-11-19 2008-12-17 菊池プレス工業株式会社 車両用荷重受け物品の製造方法並びにその製造装置
US7165794B2 (en) * 2002-11-19 2007-01-23 Compagnie Plastic Omnium Passive safety device
JP2004262300A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Kobe Steel Ltd バンパーリインフォースメント
SE527380C2 (sv) * 2003-06-06 2006-02-21 Gestamp Hardtech Ab Stötfångarbalk för fordon
ITMI20031411A1 (it) * 2003-07-10 2005-01-11 Adlev Srl Struttura di protezione per veicoli, atta ad essere utilizzata in particolare nel caso di urti con pedoni
FR2862262B1 (fr) * 2003-11-18 2007-01-12 Peugeot Citroen Automobiles Sa Armature de pare-chocs destinee a etre implantee a l'avant d'un vehicule automobile.
AU2003289688A1 (en) * 2003-12-08 2005-06-24 Ssab Hardtech Ab Bumper beam and a vehicle with such a beam
SE526613C2 (sv) 2004-02-25 2005-10-18 Ssab Hardtech Ab Stötfångare för fordon
SE526015C2 (sv) * 2004-03-23 2005-06-14 Gestamp Hardtech Ab Stötfångararrangemang för fordon
US7163241B2 (en) 2004-06-25 2007-01-16 F.Tech R&D North America Inc. Vehicle bumper beam having non-uniform cross sections
CA2570446C (en) * 2004-07-01 2013-09-17 Magna International Inc. Bumper beam for a motor vehicle
DE102004035435A1 (de) * 2004-07-21 2006-03-16 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Verstärkungselement für einen unteren Bereich eines Frontstoßfängers, sowie damit augerüsteter Frontstoßfänger für ein Kraftfahrzeug
SE0501173L (sv) * 2005-05-25 2006-04-04 Gestamp Hardtech Ab Stötfångarbalk
EP1736369B1 (de) * 2005-06-24 2013-01-16 Benteler Automobiltechnik GmbH Stossfänger für ein Kraftfahrzeug
SE0502759L (sv) * 2005-12-15 2006-10-24 Gestamp Hardtech Ab Bågformad stötfångarbalk för fordon
US20070257497A1 (en) * 2005-12-27 2007-11-08 Heatherington David W Vehicle bumper beam constructed of metal and plastic

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007136331A1 (en) 2007-11-29
EP2064092B1 (en) 2010-09-08
EP2064092A1 (en) 2009-06-03
US7905526B2 (en) 2011-03-15
KR20090016587A (ko) 2009-02-16
DE602007009122D1 (de) 2010-10-21
EP2064092A4 (en) 2009-12-16
WO2007136319A1 (en) 2007-11-29
EP2024201B1 (en) 2012-01-25
EP2024201B2 (en) 2015-12-16
EP2024201A1 (en) 2009-02-18
US20090096223A1 (en) 2009-04-16
ATE480427T1 (de) 2010-09-15
JP2009537381A (ja) 2009-10-29
ATE542711T1 (de) 2012-02-15
EP2024201A4 (en) 2011-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5342999B2 (ja) バンパー・ビーム
KR101251385B1 (ko) 범퍼 비임
KR101146880B1 (ko) 범퍼빔 배열체
KR101251393B1 (ko) 범퍼 비임
CN101631694A (zh) 用于在汽车纵梁端部安装的碰撞吸收系统的支撑件
CN105142987B (zh) 机动车辆用保险杠
CN102438881A (zh) 用于侧部碰撞保护的可变形横向车梁
US10086785B2 (en) Frontal shield system for enhanced vehicle compatibility performance
US7874601B2 (en) Crash box for a vehicle
EP3393862B1 (en) Bumper
CN110709285A (zh) 有增强贴片的保险杠梁
KR101402020B1 (ko) 차량용 범퍼빔 유닛
JP4162958B2 (ja) 衝撃緩衝部材
JP5684875B2 (ja) 後方バンパー組立体を車両に取り付けるための装置及び方法
JP2014084097A5 (ja)
CN219236964U (zh) 一种汽车防撞梁
KR101000403B1 (ko) 차량용 범퍼백빔
JP5318661B2 (ja) 衝撃吸収装置及び車両
CN205768554U (zh) 一种滑移门防撞杆连接结构及侧碰吸能结构
CN117968569A (zh) 一种车辆座椅安装支架的轮廓检测方法
JP2020164078A (ja) 車両の歩行者脚部保護構造
CN115123391A (zh) 一种仿铁甲虫抗撞击缓冲车架
KR20200074318A (ko) 차량의 전방 충돌 구조체
SE529939C2 (sv) Stötfångarbalk
KR20080005591A (ko) 프론트 커버링 요소에 의해 자동차의 범퍼 바아를 장착하는장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120904

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5342999

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250