JP5342822B2 - 電動ステアリングロック装置 - Google Patents

電動ステアリングロック装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5342822B2
JP5342822B2 JP2008191201A JP2008191201A JP5342822B2 JP 5342822 B2 JP5342822 B2 JP 5342822B2 JP 2008191201 A JP2008191201 A JP 2008191201A JP 2008191201 A JP2008191201 A JP 2008191201A JP 5342822 B2 JP5342822 B2 JP 5342822B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control means
power supply
power
signal
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008191201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010023810A (ja
Inventor
雅和 熊野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
U-SHINLTD.
Original Assignee
U-SHINLTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by U-SHINLTD. filed Critical U-SHINLTD.
Priority to JP2008191201A priority Critical patent/JP5342822B2/ja
Priority to DE102009033759.8A priority patent/DE102009033759B4/de
Priority to CN2009101645633A priority patent/CN101633368B/zh
Priority to US12/506,549 priority patent/US7982334B2/en
Publication of JP2010023810A publication Critical patent/JP2010023810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5342822B2 publication Critical patent/JP5342822B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/01Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
    • B60R25/02Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism
    • B60R25/021Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism restraining movement of the steering column or steering wheel hub, e.g. restraining means controlled by ignition switch
    • B60R25/0215Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism restraining movement of the steering column or steering wheel hub, e.g. restraining means controlled by ignition switch using electric means, e.g. electric motors or solenoids
    • B60R25/02153Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism restraining movement of the steering column or steering wheel hub, e.g. restraining means controlled by ignition switch using electric means, e.g. electric motors or solenoids comprising a locking member radially and linearly moved towards the steering column
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5889For automotive vehicles
    • Y10T70/5956Steering mechanism with switch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

本発明は電動ステアリングロック装置に関する。
従来、例えば特許文献1の電動ステアリングロック装置は、ロックボルトが車両の走行中に不用意にロックするのを防止するために、ロックボルトを駆動する電動モータへの電源ラインにスイッチ手段を設け、外部の電源制御装置からの信号に基づいてスイッチ手段により走行中の電動モータへの電源供給を遮断するように構成されている。
しかし、電動モータの駆動方向を制御する内部CPUへの電源ラインは、電動モータへの電源ラインとは別個に設けられ、走行中でも内部CPUは電動モータの駆動制御以外の制御が行えるようになっている。
このため、内部CPUには常時電源が供給され、スリープ状態とした場合でも、待機電流が消費される。また、車両の走行中に内部CPUが誤作動する可能性があった。
そこで、内部CPUの電源ラインにスイッチ手段を設けて、走行中に内部CPUへの電源供給を遮断する構成とすることも可能であるが、そのスイッチ手段にも制御信号を入力するための信号ラインを設けなければならず、回路構成が複雑になる。また、特許文献1の図11に記載のように、内部CPUと電動モータへの供給の電源ラインにスイッチ手段を設けて、走行中の両者に電源供給を遮断すると、走行中に内部CPUのみを起動させることができなくなり、内部CPUによる他の制御(車両の走行中にロックボルトのロック、アンロック状態を確認する等)が不能となる。
特開2002−308050号公報
本発明は、簡単な回路構成にて、ロック、アンロック動作の信頼性を向上することができる電動ステアリングロック装置を提供することを課題とする。
前記課題を解決するための第1の手段は、
車両のステアリングシャフトに係合するロック位置と前記ステアリングシャフトから離脱するアンロック位置とに移動可能なロックボルトと、該ロックボルトをロック位置、アンロック位置に駆動する駆動手段と、該駆動手段を制御する駆動制御手段とを備えた電動ステアリングロック装置において、
前記駆動制御手段に給電ライン及び電源供給回路を介して電源供給を行う上位第1制御手段と、
該上位第1制御手段及び前記駆動制御手段とは異なる制御を行う上位第2制御手段と、
前記上位第1制御手段から前記給電ライン及び電源供給回路を介して前記駆動制御手段に給電されたことを示す前記給電ラインの分岐ラインからの給電信号と、前記上位第1制御手段からの電源許可信号と、前記上位第2制御手段からの電源許可信号とに基づいて、バッテリからの電源ラインを接続、遮断するスイッチング手段とを備え、
前記駆動制御手段は、通信インターフェース及びバスラインを介して前記上位第1制御手段と前記上位第2制御手段との通信可能であり、
前記上位第1制御手段から前記駆動制御手段への給電信号と、前記上位第1制御手段からの電源許可信号と、前記上位第2制御手段からの電源許可信号とが前記スイッチング手段に入力されたときのみ、前記バッテリからの電源ラインと前記駆動手段とが前記スイッチング手段により接続されるようにしたものである。
第2の手段は、
車両のステアリングシャフトに係合するロック位置と前記ステアリングシャフトから離脱するアンロック位置とに移動可能なロックボルトと、該ロックボルトをロック位置、アンロック位置に駆動する駆動手段と、該駆動手段を制御する駆動制御手段とを備えた電動ステアリングロック装置において、
前記駆動制御手段に給電ライン及び電源供給回路を介して電源供給を行う上位第1制御手段と、
該上位第1制御手段及び前記駆動制御手段とは異なる制御を行う上位第2制御手段と、
前記上位第1制御手段から前記給電ライン及び電源供給回路を介して前記駆動制御手段に給電されたことを示す給電信号と、前記上位第1制御手段からの電源許可信号と、前記駆動制御手段からの電源許可信号とに基づいて、バッテリからの電源ラインを接続、遮断するスイッチング手段とを備え、
前記駆動制御手段は、通信インターフェース及びバスラインを介して前記上位第1制御手段と前記上位第2制御手段との通信可能であり、
前記上位第1制御手段から前記駆動制御手段への給電信号と、前記上位第1制御手段からの電源許可信号と、前記駆動制御手段からの電源許可信号とが前記スイッチング手段に入力されたときのみ、前記バッテリからの電源ラインと前記駆動手段とが前記スイッチング手段により接続されるようにしたものである。
前記第1の手段及び第2の手段において、前記上位第1制御手段からの電源許可信号がイグニッション信号であることが好ましい。
前述の各手段からなる本発明によれば、上位第1制御手段から駆動制御手段への給電が遮断されている状態では、バッテリから駆動手段には電源が供給されないので、駆動手段の誤動作を確実に防止することができ、安全性と信頼性を確保することができる。
駆動制御手段への給電を上位第1制御手段から行う一方、駆動手段への給電をバッテリからスイッチング手段を介して行うので、スイッチング手段が1つでよいので、制御回路を簡素化することができる。
また、前記第1の手段によれば、上位第1制御手段が故障して駆動制御手段に給電されたままになった場合でも、上位第2制御手段が電源許可信号を出さない限り、駆動手段には給電されない。また、上位第2制御手段が故障して電源許可信号を出したままになった場合でも、上位第1制御手段が給電信号を出さない限り、駆動手段には給電されない。さらに、駆動制御手段が故障して駆動手段に駆動信号を出したままであっても、上位1制御手段の給電信号と上位第2制御手段の電源許可信号が出されない限り、駆動手段には給電されない。このように、複数の制御手段が一度に故障しない限り、車両の走行中にステアリングシャフトがロックされることはないので、高い安全性を確保することができる。
また、前記第2の手段によれば、上位第1制御手段が故障して駆動制御手段に給電されたままになった場合でも、駆動制御手段が電源許可信号を出さない限り、駆動手段には給電されない。また、駆動制御手段が故障して駆動手段に駆動信号を出したままの状態になっても、上位第1制御手段の給電信号が出されない限り、駆動手段には給電されない。このように、複数の制御手段が一度に故障しない限り、車両の走行中にステアリングシャフトがロックされることはないので、高い安全性を確保することができる。
以下、本発明の実施形態を添付図面に従って説明する。
図1は、本発明に係る電動ステアリングロック装置1の機構図である。図示しないステアリングハンドルの回動動作に連動する可動部材であるステアリングシャフト2には、外周に沿って複数の凹部3と凸部4が交互に形成されている。ステアリングシャフト2の近傍には、ステアリングシャフト2の軸に直角な方向に移動可能なロックボルト5が設けられている。ロックボルト5は、ステアリングシャフト2の凹部3に嵌入可能な先端部6とスライダ7とを有している。
スライダ7には、カムフォロワ8とスイッチ作動部9とがロックボルト5の軸に直角な方向に突出している。スライダ7のカムフォロワ8は、電動モータ10により回転駆動される円筒形のカム部材11の外周に形成されたカム溝12に嵌入している。電動モータ10の正転、逆転によりカム部材11が回転すると、ロックボルト5が進退し、先端部6がステアリングシャフト2の凹部3に嵌入し、また凹部3から離脱するようになっている。スライダ7のスイッチ作動部9は、後述する位置検出機構14を作動させるようになっている。また、スライダ7に圧接するスプリング13により、ロックボルト5は先端部6がステアリングシャフト2の凹部3に嵌入する方向に付勢されている。
位置検出機構14は、回動可能なポジションブロック15と、ロック、アンロックスイッチ16a、16bとからなっている。ロックボルト5の先端部6がステアリングシャフト2の凹部3に進入して係合すると、スイッチ作動部9がポジションブロック15を介してロックスイッチ16aをオンしてロック位置が検出され、ロックボルト5の先端部6がステアリングシャフト2の凹部3から離脱すると、スイッチ作動部9がポジションブロック15を介してアンロックスイッチ16bをオンしてアンロック位置が検出されるようになっている。
図2は、第1実施形態の電動ステアリングロック装置1の回路図を示す。電動ステアリングロック装置1は、電動ステアリングロック装置本体1aと、上位第1制御手段である電源コントロールユニット17と、上位第2制御手段である照合ECU18とを有する。
電動ステアリングロック装置本体1aは、前記ロックボルト5を駆動する電動モータ10と、該電動モータ10に電源を供給して駆動するモータ駆動リレー回路19と、該モータ駆動リレー回路19を制御する本発明の駆動制御手段であるCPU20を有している。
電動モータ10とモータ駆動リレー回路19は、本発明の駆動手段である駆動ユニット21を構成している。
モータ駆動リレー回路19には、バッテリ23から電源ライン24を通ってスイッチング回路22を介して電力が供給される。モータ駆動リレー回路19は、2つのリレーからなり、モータ10への給電経路を切り換えて、電動モータ10を正転、逆転及び停止させる。
CPU20には、バッテリ23に接続された電源コントロールユニット17から給電ライン25を通って電力供給回路26を介して電力が供給される。電力供給回路26は、電源コントロールユニット17からの電圧をCPU20が動作可能な電圧に変換する。CPU20には、ロックスイッチ16a及びアンロックスイッチ16bからの信号が入力される。CPU20は、内蔵ROMにプログラムを記憶し、電源コントロールユニット17からの制御信号をBUSライン27経由で受信すると、その制御信号に対応するプログラムに従って、電動モータ10を正転、逆転し、ロックボルト5をロック作動、アンロック作動させるものである。
スイッチング回路22は、リレーとトランジスタからなり、AND回路28により制御される。スイッチング回路22とAND回路28は、本発明のスイッチング手段であるスイッチングユニット29を構成する。AND回路28は、電源コントロールユニット17から給電ライン25を通ってCPU20に電力が供給されたときの信号ラインaの「ESL電源オン」信号(給電信号)と、電源コントロールユニット17からIG電源ライン30に電力が供給されていないときの信号ラインbの「IG電源オフ」信号(電源許可信号)と、照合ECU18からの信号ラインcの「モータ電源制御信号オン」信号(電源許可信号)の入力を受けると、信号ラインdによりスイッチング回路22に対して「オン」信号を出力するようになっている。
なお、AND回路28には、信号ラインbと接続されるAND回路28の入力部に、Hレベルの信号をLレベルの信号に変換するとともに、Lレベルの信号をHレベルの信号に変換するインバータ28aが設けられている。すなわち、信号ラインbから入力される「IG電源オフ」信号(Lレベル信号)はAND回路28内においてHレベル信号に変換される。
電源コントロールユニット17は、エンジンを始動、停止するためのエンジンスイッチ(不図示)を備え、エンジンスイッチの操作を検知して、後述する制御を行う。また、電源コントロールユニット17は、CPU20に対して電力を供給する前述した給電ライン25と、車両の電子燃料噴射装置やその他の電気部品に電流が流れる経路であるIG電源ライン30にIG電源を供給するIG出力31とを有する。
照合ECU18は、車両に搭載されたアンテナを介して、ユーザが所有する電子キーのIDコードを受信し、予め記憶された認証コードと比較し、正規電子キーを所持したユーザが車内に乗っているか否かを判断する制御を行う。
CPU20は、通信I/F32を介して、BUSライン27に接続され、電源コントロールユニット17、照合ECU18と通信可能になっている。
次に、前記構成からなる第1実施形態のステアリングロック装置1の動作を説明する。
運転者が車両に乗り込み、エンジンスイッチをオンすると、電源コントロールユニット17は、エンジンスイッチのオンを検出し、給電ライン25を通って電力供給回路26を介してCPU20に電源を供給する。これにより、AND回路28には、信号ラインaから「ESL電源オン」信号と、信号ラインbから「IG電源オフ」信号が入力される。同時に、電源コントロールユニット17は、照合ECU18にBUSライン27を介してエンジンスイッチオン信号を送信する。
電源コントロールユニット17は、BUSライン27を介して、CPU20にステータス要求信号を送信する。CPU20は、ロックスイッチ16a及びアンロックスイッチ16bからの信号に基づいてロックボルト5の位置を検出し、電源コントロールユニット17にステータス応答信号を返信する。
照合ECU18は、電源コントロールユニット17からエンジンスイッチオン信号を受信すると、車内に乗り込んだ運転者が携帯する電子キーとの通信を行い、受信した電子キーのIDコードが予め記憶されているIDコードと一致するかどうかを確認し、確認結果をBUSライン27を介して電源コントロールユニット17に送信する。IDがOKであれば、照合ECU18は、AND回路28に信号ラインcを介して「モータ電源制御信号オン」信号を出力する。
AND回路28は、「ESL電源オン」信号、「IG電源オフ」信号、「モータ電源制御信号オン」信号が入力されると、オン信号を出力し、スイッチング回路22をオンさせる。これにより、バッテリ23からの電源がモータ駆動リレー回路19に供給される。
電源コントロールユニット17は、照合ECU18からIDがOKの信号を受信すると、CPU20に対してBUSライン27を介してアンロック要求信号を送信する。
これにより、CPU20は、モータ駆動リレー回路19内の2つのリレーを切り換えて、電動モータ10をアンロック側に回転させる。アンロックスイッチ16bがオンすると、CPU20は、電動モータ10を停止するとともに、駆動完了応答信号をBUSライン27を介して電源コントロールユニット17、照合ECU18に送信する。
電源コントロールユニット17は、CPU20からの駆動完了応答信号の内容を確認し、正常にアンロック動作が行われていれば、車両のIG電源ライン30に電源を供給するとともに、CPU20への電源を遮断する。これにより、AND回路28に「ESL電源オフ」信号が入力される。
照合ECU18は、CPU20からの駆動完了応答信号に応じて「モータ電源制御信号オフ」信号を出力する。これにより、AND回路28はオフ信号を出力し、スイッチング回路22をオフさせる。この結果、バッテリ23からモータ駆動リレー回路19への電源が遮断される。
電源コントロールユニット17は、エンジン始動装置(不図示)にエンジン始動要求信号を送信してエンジンを始動させる。
車両運転時に、ロックボルト5の位置を確認する必要がある場合、電源コントロールユニット17はESL電源をオンし、CPU20に対してステータス要求信号を要求し、CPU20からステータス応答信号を受信して必要な処理を行った後、ESL電源をオフする。このように、必要なときだけCPU20を起動することができる。CPU20への電源がオンしても、AND回路28への「ESL電源オン」、「IG電源オフ」、「モータ電源制御信号オン」の3つの入力条件のうち、「モータ電源制御信号オン」だけが成立し、他は成立しないので、電動モータ10への電源はオフしている。したがって、車両運転中に電動モータ10が誤ってロック動作をすることはない。また、モータ駆動リレー回路19の故障等により内部のリレーが電動モータ10をロック動作させるように作動しても、電動モータ10への電源供給が遮断されているため、電動モータ10が作動することがなく、不意にステアリングシャフトがロックするのを防止することができる。
次に、運転者が車両を停車し、エンジンスイッチをオフすると、電源コントロールユニット17は、このエンジンスイッチのオフを検出して、エンジン始動装置にエンジン停止を要求する。これにより、エンジンが停止する。
電源コントロールユニット17は、エンジン始動装置からエンジン停止の確認を行い、CPU20に電源を投入する(「ESL電源オン」)とともに、IG電源ライン30への電源を遮断する(「IG電源オフ」)。
電源コントロールユニット17は、BUSライン27を介して、CPU20にステータス要求信号を送信する。CPU20は、ロックスイッチ16a及びアンロックスイッチ16bからの信号に基づいてロックボルト5の位置を検出し、電源コントロールユニット17にステータス応答信号を返信する。
そして、電源コントロールユニット17は、照合ECU18に対して、「モータ電源制御信号オン」を要求する。これにより、照合ECU18は、AND回路28に、「モータ電源制御信号オン」を出力する。
AND回路28は、「ESL電源オン」、「IG電源オフ」、「モータ電源制御信号オン」が入力されると、オン信号を出力し、スイッチング回路22をオンさせる。これにより、バッテリ23からの電源がモータ駆動リレー回路19に供給される。
電源コントロールユニット17は、CPU20に対してBUSライン27を介してロック要求信号を送信する。
これにより、CPU20は、モータ駆動リレー回路19内の2つのリレーを切り換えて、電動モータ10をロック側に回転させる。ロックスイッチ16aがオンすると、CPU20は、電動モータ10を停止するとともに、駆動完了応答信号をBUSライン27を介して電源コントロールユニット17、照合ECU18に送信する。
電源コントロールユニット17は、CPU20からの駆動完了応答信号の内容を確認し、正常にロック動作が行われていれば、CPU20への電源を遮断する。これにより、AND回路28に「ESL電源オフ」信号が入力される。
照合ECU18は、CPU20からの駆動完了応答信号に応じて「モータ電源制御信号」をオフする。これにより、AND回路28はオフ信号を出力し、スイッチング回路22をオフさせる。この結果、バッテリ23からモータ駆動リレー回路19への電源が遮断される。
図3は、第2実施形態の電動ステアリングロック装置1の回路図を示す。この回路は、AND回路28への入力を照合ECU18ではなくCPU20から信号ラインcを介して行う以外は、図2の第1実施形態と同様であるので、対応する部分には同一符号を附して説明を省略する。
この第2実施形態では、エンジン始動時、CPU20は、電源コントロールユニット17からのアンロック要求信号を受信したときに、AND回路28に信号ラインcを介して「モータ電源制御信号オン」を出力する。そして、電源コントロールユニット17からAND回路に「ESL電源オン」、「IG電源オフ」信号が出力されると、AND回路28はオン信号をスイッチング回路22に出力する。これにより、スイッチング回路22がオンとなり、バッテリ23から電動モータ10に電源が供給される。アンロック動作終了後、CPU20は「モータ電源制御信号」をオフする。また、エンジン停止時、CPU20は、電源コントロールユニット17からのロック要求信号を受信したときに、AND回路22に信号ラインcを介して「モータ電源制御信号オン」を出力し、ロック動作終了後、「モータ電源制御信号」をオフする。
この第2実施形態においては、電源コントロールユニット17が故障してCPU20に給電されたままになった場合でも、CPU20が「モータ電源制御信号オン」を出さない限り、駆動ユニット21には給電されない。また、CPU20が故障しても駆動ユニット21に駆動信号を出したままの状態になっても、電源コントロールユニット17の「ESL電源オン」が出されない限り、CPU20には電源が供給されず、また駆動ユニット21には給電されない。このように、複数の制御手段が一度に故障しない限り、車両の走行中にステアリングシャフトがロックされることはないので、高い安定性を確保することができる。また、第2実施形態においては、電動ステアリングロック装置本体1aに照合ECU18からの信号ラインcの入力端子を設ける必要がないため、スペース等の問題で入力端子を少なくしたい場合には有効である。
なお、本実施形態においては、電源コントロールユニット17からの電源許可信号をイグニション信号(IG電源オフ信号)として構成しているが、これに限定されるものではない。例えば、IG電源を供給するIG出力31とは別の出力部を電源コントロールユニット17に設け、所定の条件が満たされた場合に、その出力部よりAND回路28に対して電源許可信号を出力するようにしてもよい。
第1実施形態の電動ステアリングロック装置の機構図。 図1の第1実施形態の電動ステアリングロック装置の回路図。 第2実施形態の電動ステアリングロック装置の回路図。
符号の説明
1 ステアリングロック装置
2 ステアリングシャフト
5 ロックボルト
10 電動モータ(駆動手段)
17 電源コントロールユニット(上位第1制御手段)
18 照合ECU(上位第2制御手段)
19 モータ駆動リレー回路(駆動手段)
20 CPU(駆動制御手段)
22 スイッチング回路(スイッチング手段)
28 AND回路(スイッチング手段)
29 スイッチングユニット(スイッチング手段)

Claims (3)

  1. 車両のステアリングシャフトに係合するロック位置と前記ステアリングシャフトから離脱するアンロック位置とに移動可能なロックボルトと、該ロックボルトをロック位置、アンロック位置に駆動する駆動手段と、該駆動手段を制御する駆動制御手段とを備えた電動ステアリングロック装置において、
    前記駆動制御手段に給電ライン及び電源供給回路を介して電源供給を行う上位第1制御手段と、
    該上位第1制御手段及び前記駆動制御手段とは異なる制御を行う上位第2制御手段と、
    前記上位第1制御手段から前記給電ライン及び電源供給回路を介して前記駆動制御手段に給電されたことを示す前記給電ラインの分岐ラインからの給電信号と、前記上位第1制御手段からの電源許可信号と、前記上位第2制御手段からの電源許可信号とに基づいて、バッテリからの電源ラインを接続、遮断するスイッチング手段とを備え、
    前記駆動制御手段は、通信インターフェース及びバスラインを介して前記上位第1制御手段と前記上位第2制御手段との通信可能であり、
    前記上位第1制御手段から前記駆動制御手段への給電信号と、前記上位第1制御手段からの電源許可信号と、前記上位第2制御手段からの電源許可信号とが前記スイッチング手段に入力されたときのみ、前記バッテリからの電源ラインと前記駆動手段とが前記スイッチング手段により接続されることを特徴とする電動ステアリングロック装置。
  2. 車両のステアリングシャフトに係合するロック位置と前記ステアリングシャフトから離脱するアンロック位置とに移動可能なロックボルトと、該ロックボルトをロック位置、アンロック位置に駆動する駆動手段と、該駆動手段を制御する駆動制御手段とを備えた電動ステアリングロック装置において、
    前記駆動制御手段に給電ライン及び電源供給回路を介して電源供給を行う上位第1制御手段と、
    該上位第1制御手段及び前記駆動制御手段とは異なる制御を行う上位第2制御手段と、
    前記上位第1制御手段から前記給電ライン及び電源供給回路を介して前記駆動制御手段に給電されたことを示す給電信号と、前記上位第1制御手段からの電源許可信号と、前記駆動制御手段からの電源許可信号とに基づいて、バッテリからの電源ラインを接続、遮断するスイッチング手段とを備え、
    前記駆動制御手段は、通信インターフェース及びバスラインを介して前記上位第1制御手段と前記上位第2制御手段との通信可能であり、
    前記上位第1制御手段から前記駆動制御手段への給電信号と、前記上位第1制御手段からの電源許可信号と、前記駆動制御手段からの電源許可信号とが前記スイッチング手段に入力されたときのみ、前記バッテリからの電源ラインと前記駆動手段とが前記スイッチング手段により接続されることを特徴とする電動ステアリングロック装置。
  3. 前記上位第1制御手段からの電源許可信号がイグニッション信号であることを特徴とする請求項1又は2のいずれかに記載の電動ステアリングロック装置。
JP2008191201A 2008-07-24 2008-07-24 電動ステアリングロック装置 Active JP5342822B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008191201A JP5342822B2 (ja) 2008-07-24 2008-07-24 電動ステアリングロック装置
DE102009033759.8A DE102009033759B4 (de) 2008-07-24 2009-07-17 Lenkradschloss mit Motorantrieb
CN2009101645633A CN101633368B (zh) 2008-07-24 2009-07-20 电动转向锁定装置
US12/506,549 US7982334B2 (en) 2008-07-24 2009-07-21 Motor-driven steering lock apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008191201A JP5342822B2 (ja) 2008-07-24 2008-07-24 電動ステアリングロック装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010023810A JP2010023810A (ja) 2010-02-04
JP5342822B2 true JP5342822B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=41428953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008191201A Active JP5342822B2 (ja) 2008-07-24 2008-07-24 電動ステアリングロック装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7982334B2 (ja)
JP (1) JP5342822B2 (ja)
CN (1) CN101633368B (ja)
DE (1) DE102009033759B4 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI373425B (en) * 2009-02-20 2012-10-01 Delta Electronics Inc Electronic ignition-lock apparatus for motorcycle
FR2952332B1 (fr) * 2009-11-06 2013-11-29 Valeo Securite Habitacle Dispositif antivol pour colonne de direction de vehicule a super condamnation assuree par bascule intermediaire
US8424348B2 (en) * 2010-01-27 2013-04-23 Strattec Security Corporation Steering lock
JP5587749B2 (ja) * 2010-11-25 2014-09-10 株式会社ユーシン 電動ステアリングロック装置
FR2970451B1 (fr) * 2011-01-13 2013-08-23 Valeo Securite Habitacle Procede de commande automatique de l'antivol electrique de colonne de direction d'un vehicule automobile
EP2476593B1 (fr) * 2011-01-13 2014-01-08 Valeo Sicherheitssysteme GmbH Procédé de protection contre le vol d'un vehicule automobile
DE102011054437A1 (de) * 2011-10-12 2013-04-18 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Vorrichtung für ein Sicherheitssystem eines Kraftfahrzeuges mit einer autonom, unabhängig vom Kraftfahrzeug vorgesehenen Elektronik
GB201121983D0 (en) * 2011-12-21 2012-02-01 Trw Ltd Steering Column Assembly
DE102013217735A1 (de) 2012-09-07 2014-03-13 Strattec Security Corporation Lenkschloss
JP6002025B2 (ja) * 2012-12-20 2016-10-05 株式会社ユーシン 電動ステアリングロック装置
JP6109624B2 (ja) * 2013-04-02 2017-04-05 株式会社ユーシン 電動ステアリングロック装置
WO2015049951A1 (ja) * 2013-10-04 2015-04-09 株式会社 アルファ 電動ステアリングロック装置
JP6251023B2 (ja) * 2013-11-27 2017-12-20 株式会社ユーシン 電動ステアリングロック装置
JP6176088B2 (ja) * 2013-11-29 2017-08-09 株式会社ユーシン 電動ステアリングロック装置
JP6110322B2 (ja) * 2014-02-05 2017-04-05 株式会社デンソー 電動ステアリングロック制御装置
JP6383591B2 (ja) * 2014-07-08 2018-08-29 株式会社ユーシン 電動ステアリングロック装置、電動ステアリングロック装置の過熱防止方法
JP6606360B2 (ja) * 2015-06-23 2019-11-13 株式会社ユーシン 電動ステアリングロック装置
JP6685703B2 (ja) * 2015-11-25 2020-04-22 株式会社ユーシン 電動ステアリングロック装置
JP7535004B2 (ja) * 2021-03-30 2024-08-15 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両、車両制御方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2801263A1 (fr) 1999-11-19 2001-05-25 Siemens Automotive Sa Dispositif de verrouillage d'un arbre de transmission d'un vehicule automobile
DE10006234A1 (de) 2000-02-11 2001-08-23 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Ansteuern einer elektrischen Betätigungseinheit
DE10052316C2 (de) 2000-10-21 2003-04-03 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Ansteuerung einer elektrischen Sicherungseinrichtung für ein Kraftfahrzeug
JP3851803B2 (ja) 2001-02-09 2006-11-29 株式会社東海理化電機製作所 電子式車両盗難防止装置
JP4658406B2 (ja) 2001-08-24 2011-03-23 株式会社東海理化電機製作所 電子式車両盗難防止装置
JP2003112602A (ja) * 2001-10-04 2003-04-15 Tokai Rika Co Ltd 電子式車両盗難防止装置
JP4199582B2 (ja) * 2003-04-09 2008-12-17 株式会社東海理化電機製作所 電子式ステアリングロック装置
JP4354832B2 (ja) * 2004-01-16 2009-10-28 株式会社東海理化電機製作所 ステアリングロック装置
JP2005313773A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Toyota Motor Corp 車両の盗難防止システム、車両の盗難防止方法
JP4460972B2 (ja) * 2004-08-03 2010-05-12 株式会社東海理化電機製作所 ステアリングロック装置
DE102004041869A1 (de) 2004-08-27 2006-03-02 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Elektronische Lenkungsverriegelung
DE102004056138A1 (de) * 2004-11-16 2006-05-18 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Lenksäulenverriegelung
JP2006335321A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Tokai Rika Co Ltd 電子式車両盗難防止システム
JP4858366B2 (ja) * 2007-09-06 2012-01-18 マツダ株式会社 車両の盗難防止装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102009033759B4 (de) 2019-09-12
JP2010023810A (ja) 2010-02-04
US20100018265A1 (en) 2010-01-28
US7982334B2 (en) 2011-07-19
DE102009033759A1 (de) 2010-01-28
CN101633368A (zh) 2010-01-27
CN101633368B (zh) 2013-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5342822B2 (ja) 電動ステアリングロック装置
US20050284436A1 (en) Engine start control system and control method
JP4658406B2 (ja) 電子式車両盗難防止装置
JP2010202023A (ja) 車両電源システム
JP2006335321A (ja) 電子式車両盗難防止システム
US7906867B2 (en) Power steering lock apparatus
EP2540582B1 (en) Steering lock driving circuit and steering lock device
JP5587749B2 (ja) 電動ステアリングロック装置
US6900552B2 (en) System for controlling starting and stopping of engine
JP2013104347A (ja) 電子制御装置
JP4364764B2 (ja) 電動ステアリングロック装置
US9663213B2 (en) Outboard motor anti-theft security system
JP5193941B2 (ja) 統合コントロールユニットのフェールセーフ回路及び電動ステアリングロック装置
JP5575079B2 (ja) 車両用給電装置
JP6110322B2 (ja) 電動ステアリングロック制御装置
JP6176088B2 (ja) 電動ステアリングロック装置
JP4072035B2 (ja) 電子式車両盗難防止装置
JP2014201128A (ja) 電動ステアリングロック装置
JP2010089536A (ja) 車両用ステアリングロック制御装置
JP2005351237A (ja) 動力装置の起動スイッチの故障検出装置及び故障検出方法
JP2010137632A (ja) 車両盗難防止装置
KR102178211B1 (ko) 차량의 조향 장치의 잠금을 제어하기 위한 장치 및 방법
JP4461117B2 (ja) 遠隔制御装置
JP2006082606A (ja) 車両用電源制御装置
JP2004060549A (ja) エンジン制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5342822

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250