JP5339324B2 - 中空糸炭素膜とその製造方法 - Google Patents

中空糸炭素膜とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5339324B2
JP5339324B2 JP2007201865A JP2007201865A JP5339324B2 JP 5339324 B2 JP5339324 B2 JP 5339324B2 JP 2007201865 A JP2007201865 A JP 2007201865A JP 2007201865 A JP2007201865 A JP 2007201865A JP 5339324 B2 JP5339324 B2 JP 5339324B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow fiber
membrane
fiber carbon
carbon membrane
firing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007201865A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009034614A (ja
Inventor
美紀 吉宗
賢治 原谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2007201865A priority Critical patent/JP5339324B2/ja
Priority to PCT/JP2008/063731 priority patent/WO2009017185A1/ja
Priority to CN2008800253883A priority patent/CN101754796B/zh
Priority to US12/671,003 priority patent/US8303690B2/en
Publication of JP2009034614A publication Critical patent/JP2009034614A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5339324B2 publication Critical patent/JP5339324B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • B01D71/021Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/021Manufacturing thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0039Inorganic membrane manufacture
    • B01D67/0067Inorganic membrane manufacture by carbonisation or pyrolysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/02Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor characterised by their properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/08Hollow fibre membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/08Hollow fibre membranes
    • B01D69/081Hollow fibre membranes characterised by the fibre diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/52Polyethers
    • B01D71/521Aliphatic polyethers
    • B01D71/5211Polyethylene glycol or polyethyleneoxide
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/24Formation of filaments, threads, or the like with a hollow structure; Spinnerette packs therefor
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/28Formation of filaments, threads, or the like while mixing different spinning solutions or melts during the spinning operation; Spinnerette packs therefor
    • D01D5/30Conjugate filaments; Spinnerette packs therefor
    • D01D5/34Core-skin structure; Spinnerette packs therefor
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • D01F9/12Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof
    • D01F9/14Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments
    • D01F9/20Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments from polyaddition, polycondensation or polymerisation products
    • D01F9/24Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments from polyaddition, polycondensation or polymerisation products from macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/24Mechanical properties, e.g. strength

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Description

本発明は、ポリフェニレンオキシド誘導体からなることを特徴とする中空糸炭素膜とその製造方法に関する。特に、破損しにくいような柔軟性に優れ、気体分離性能に優れたポリフェニレンオキシド誘導体からなることを特徴とする中空糸炭素膜の製造法に関する。
この中空糸炭素膜は、従来と同程度の気体分離に優れた特質を有しており、さらに膜の脆さが改良された柔軟性の高い中空糸炭素膜を提供する。
炭素膜は、種々の無機膜の中でも優れた気体分離性能を示し、なおかつ有機膜が適用できない耐熱性・耐薬品性が要求される環境でも使用できることからその実用化が期待されている。また、中空糸膜は耐圧性に優れ、かつ単位容積あたりに占める膜面積が大きいため、平膜やスパイラル膜に比べてコンパクトな分離膜モジュールの製作が可能である。しかし、中空糸炭素膜は分離膜モジュールの製作において、膜の脆さやシールの困難性、膜コストが高いことなどの問題があった。
これまでに、柔軟があり曲げ強度に優れた炭素膜として、セルロース系炭素膜が知られているが、製造工程が多くて煩雑であるなどの問題がある(特許文献1参照)。また、芳香族ポリイミドからなる非対称性中空糸膜を部分炭化して得られる炭素膜が柔軟で曲げ強度に優れることが報告されているが、膜コストの点で満足できるとはいえず、しかも高分子材料の調製法が複雑であるなどの問題がある(特許文献2参照)。
本発明者は既に安価なポリフェニレンオキシド誘導体からなる中空糸炭素膜について、特許出願をし、成形性に優れ、なおかつ気体分離性だけでなく気体透過性も優れた気体分離用炭化膜を得ている。しかし、ここで得られる中空糸炭素膜は、比較的脆く種々の取扱いにおいて破損しやすいという問題があった(特許文献3参照)。
そこで、安価な材料および簡便な工程で、破損しにくいような高い柔軟性を持つ、気体分離性能に優れた中空糸炭素膜の出現が望まれている。
特許第2914972号公報 特許第2673846号公報 特開2006−231095号公報
本発明は、破損しにくいような高い柔軟性を持つ、気体分離性能に優れた実用性の高い中空糸炭素膜を提供すべく、中空糸炭素膜の製造方法を提供することを目的とするものである。
本発明者らは、上記課題を解決するべく、安価なポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンオキシド)の誘導体ポリマー(以下、「PPO誘導体」と記載することがある。)について更に鋭意研究を重ねたところ、PPO誘導体を構成する繰り返し単位及び中空糸炭素膜の膜外径が中空糸炭素膜の柔軟性及び気体分離性能に大きく影響するという知見を得た。
本発明は、該知見に基づき検討した結果、特定の置換基を有する繰り返し単位を所定量有するPPO誘導体を用いるとともに、中空糸炭素膜の膜外径を特定の大きさにすることにより、優れた気体分離選択性と気体透過性を有し、なおかつ、破損しにくいような柔軟性に優れた中空糸炭素膜を製造することが可能であることを見出したものである。また、さらに本発明者は炭化温度などの作成条件についてもさらに研究を重ね、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、以下の発明を提供するものである。
〈1〉下記の式(a)及び式(b)
(式中、R11〜R12は各々独立して、水素原子、−SOH、又は−SONH基を示す。ただし、R11〜R12が共に水素原子であることはない。)
で表される繰り返し単位からなり、その繰り返し単位(b)の(a)+(b)に対する割合A(%)は15%<A<60%であるポリフェニレンオキシド誘導体を有機溶剤に溶解し、該溶液を、二重管環状構造であって、その外管の外径が0.5mm以下であり、内径が0.15mm以上である中空糸ノズルの外管から押し出すと同時に、アンモニウム塩水溶液からなる芯液を該紡糸ノズルの内管から凝固浴へ押し出すことにより中空糸を形成した後、得られた中空糸を焼成することを特徴とする中空糸炭素膜の製造方法
〈2〉前記焼成を、10−4気圧以下の減圧下又は不活性ガス雰囲気中、450〜850℃の範囲で行うことを特徴とする〈1〉に記載の中空糸炭素膜の製造方法。
〈3〉前記焼成に先だって、150〜300℃の範囲で、30分〜4時間の予備加熱をおこなうことを特徴とする〈1〉又は〈2〉に記載の中空糸炭素膜の製造方法。
〈4〉前記焼成後に、後処理として150〜300℃の範囲で、30分〜4時間の加熱をおこなう〈1〉〜〈3〉のいずれかに記載の中空糸炭素膜の製造方法。
〈5〉〈1〉〜〈4〉のいずれか1項に記載された製造方法により製造された中空糸炭素膜であって、その外径が0.08〜0.25mmの範囲にあることを特徴とする中空糸炭素膜。
〈6〉円柱に180°以上巻きつけた時に中空糸膜が破断しない円柱の最小の半径の値で示した曲げ半径が5mm以下であることを特徴とする〈5〉に記載の中空糸炭素膜。
本発明の中空糸炭素膜は、気体透過性および気体分離性に優れ、かつ曲げ強度も優れており、本発明のポリフェニレンオキシド誘導体からなる中空糸炭素膜の製造方法によれば、安価な材料及び簡便な工程でより破損しにくいような高い柔軟性を持つ、実用的な中空糸炭素膜を作製することができる。
本発明の中空糸炭素膜は、実質的に上記の(a)及び(b)で表される繰り返し単位からなり、その繰り返し単位(b)の(a)+(b)に対する割合A(%)が15%<A<60%であるポリフェニレンオキシド誘導体を有機溶剤に溶解し、該溶液を芯液と同時に押し出して中空糸を形成し、乾燥後に焼成した炭化物からなり、その外径が0.08〜0.25mmの範囲にあるものである。なお、本発明のポリフェニレンオキシド誘導体を、「スルホン化PPO」ということがある。
原料である上記ポリフェニレンオキシド誘導体の分子量は、気体分離用炭化膜を作製できる大きさであれば制限されないが、好ましい重量平均分子量として5,000〜1,000,000程度である。
ポリマーを原料とする中空糸炭素膜の製造方法は、すでに知られている方法であるが、本発明の製造方法は、用いるノズルと芯液及び凝固浴に特徴を有するものである。
すなわち、まず、上記ポリフェニレンオキシド誘導体ポリマーを任意の溶媒に溶かし、製膜原液を調製する(前駆体高分子溶液という)。この際、溶液の安定性を保持させる物質などを、初期の目的の範囲内の量だけ添加しておいてもよい。ここで使用される溶媒としては、メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドンなどがあり、又これらの混合物として使用することができる。
ついで、上記製膜原液を、図2に示すような構造を有する二重管環状構造の中空糸紡糸ノズルの外管から凝固浴中に押し出し、紡糸ノズルの内管からは、製膜原液の溶媒と混合するがポリフェニレンオキシド誘導体ポリマーに対しては非溶解性の芯液を同時に押し出すことにより、中空糸状物を成形する。この際に、二重管構造の中空糸紡糸ノズルの外管の径と巻き取り速度の比等を適宜調節することにより、本発明の所定の膜外径を有する中空糸炭素膜を得ることができるが、外管の外径が0.5mm以下であり、内径が0.15mm以上である中空糸ノズルの外管から押し出すと同時に、非溶解性の芯液を該紡糸ノズルの内管から凝固浴へ押し出すことにより中空糸を形成した後、得られた中空糸を焼成することにより、その外径が0.08〜0.25mmの範囲にある中空糸炭素膜が得られる。
本発明において用いられる芯液および凝固浴は、製膜原液の溶媒と混合するが、上記ポリフェニレンオキシド誘導体に対しては非溶解性の溶媒であって、そのような溶媒としては、水又はアンモニウム塩水溶液が好ましく用いられ、アンモニウム塩としては、硝酸アンモニウム、塩酸アンモニウム、硫酸アンモニウムが挙げられる。芯液および凝固浴の温度は、−20℃〜60℃であり、好ましくは0℃〜30℃である。
なお、特許文献3において芯液および凝固浴として用いられている飽和食塩水は、脱食塩をしなければならないうえ、芯液および凝固浴として食塩水を用いたものは、前駆体高分子中空糸状物を炭化した場合、物理的特性に問題があり、細くすると脆いことが判明し、本発明のような細くて柔軟な中空糸炭素膜を得ることが出来ない。
得られた中空糸状物を乾燥して、各種形状を有する前駆体高分子膜を得ることができる。この前駆体高分子膜をそのまま炭化させてもよいが、たとえば150〜300℃程度で30分〜4時間と、炭化する温度よりも低い温度で加熱処理を施して、前駆体高分子膜を不融化処理することが有利である。この不融化処理を施すことにより、中空糸炭素膜としての性能がとくに改善される。
かくして得られた前駆体高分子膜あるいは前駆体不融化処理膜を公知の方法で炭化処理し、中空糸炭素膜を製造することができる。たとえば、該前駆体を容器内に収容し、10−4気圧以下の減圧下若しくはヘリウム、アルゴンガス、窒素ガスなどで置換した不活性ガス性雰囲気下、減圧処理することなく加熱処理し、中空糸炭素膜を製造する。
加熱条件は前駆体を構成する材料の種類、その量などにより変動するのであるが、10−4気圧以下の減圧下若しくは不活性ガス雰囲気中では、450〜850℃で30分から4時間である。
さらに本発明においては、焼成後に、後処理として、150〜300℃の範囲で、30分〜4時間の加熱をおこなうと、中空糸炭素膜の性能を保持したままで柔軟性が改善されることが判明した。
本発明の方法により、柔軟性があり、気体分離性能に優れた中空糸炭素膜が、安価なポリフェニレンオキシド誘導体ポリマーから得られる。さらに、本発明の中空糸炭素膜はモジュール加工性に優れているので、中空糸炭素膜を容器内にコンパクトに充填した膜モジュールを作製することができ、小型でしかも効率よい気体分離装置を製造することが可能となる。
本発明の中空糸炭素膜の使用法は、公知の炭化膜と同じ方法を挙げることができるが、とくに気体分離用炭化膜として有用である。水素製造、二酸化炭素分離回収、排気ガス分離回収、天然ガス分離、ガスの除湿、アルコールの脱水装置、空気からの酸素の製造等の分野において特に有用である。
以下、本発明を実施例に基づき詳細に説明する。ただし、本発明は以下の実施例によって何ら限定されるものではない。
実施例及び比較例で得られた中空糸炭素膜の評価方法は、以下のとおりである。
(膜外径の計測)
前述の実施例1〜9、及び比較例1〜7の中空糸炭素膜について、膜の断面像を走査型電子顕微鏡(SEM)にて観測し、膜の外径を算出した。
結果を、製造条件とともに、表1に示す。
(膜の柔軟性の評価)
前述の実施例1〜9、及び比較例1〜7の中空糸炭素膜について、種々の直径の円柱に180°以上巻きつけて、中空糸膜が破断するかどうかを観測した。曲げ半径は、中空糸膜が破断しない円柱において最小の半径を有する円柱を求め、その円柱の半径の値で示すことにより、膜の柔軟性を評価した。結果を表1に示す。
(中空糸炭素膜の気体分離性能の評価)
試験ガス(H,CO,O,N,CH)を用いて、中空糸炭素膜の気体分離性能を調べた。その方法は次のとおりである。
中空糸用気体透過率測定装置に装着した中空糸モジュールの内面に一定圧力で試験ガスを供給し、透過してくる気体流量を流量計で測定した。この際に、下記式で求められる気体透過速度Qにより気体分離性能を評価した。また、Qの比からガスの理想分離係数αを求めた。
Q={ガス透過流量(cm・STP)}÷{膜面積(cm)×時間(秒)×圧力差(cmHg)}
結果を表2に示す。
〈実施例1〉
(前駆体高分子膜の作製)
PPO15.0gをクロロホルム325mlに溶解させ、これにクロロ硫酸8.5mlをクロロホルム85mlに溶かした溶液を滴下し、30分室温で反応させて、A=45%のスルホン化PPOを得た。
(中空糸前駆体高分子膜の調製)
このスルホン化PPO4.0gをメタノール10.5gに溶解させて、ポリフェニレンオキシド誘導体ポリマー27.5重量%の製膜原液を作成した。
外管の外径が0.4mmで、内径が0.26mmである二重管環状構造の中空糸紡糸ノズルの外管から得られた製膜原液を、同ノズルの内管から芯液として15重量%硝酸アンモニウム水溶液を、それぞれ同時に水凝固浴中に押し出し、これを室温で風乾して前駆体高分子膜を得た。
(中空糸炭素膜の予備加熱)
次に、得られた中空糸膜をマッフル炉内にて、空気雰囲気中、8℃/分の速度で260℃まで昇温させ、この温度で1時間加熱した後放冷し、前駆体高分子膜の不融化処理を行った。
(中空糸炭素膜の製造)
続いて、真空電気炉を用い、上で得られた中空糸炭素膜中間体の炭化を行った。この際の操作は、まず真空電気炉内を10-5 torr以下に減圧し、10℃/分の速度で600℃まで昇温させ、この温度で2時間加熱した後放冷し、中空糸炭素膜を得た。
(得られた中空糸炭素膜の評価)
実施例1で得られた中空糸炭素膜の膜断面図を図1に、膜の外径を表1に示す。また、得られた中空糸膜の評価結果を表2に示す。
表1及び表2から明らかなように、得られた中空糸炭素膜は、気体透過性および気体分離性に優れ、かつ曲げ強度も優れていた。
〈実施例2〉
焼成条件を550℃で2時間に変更した以外は、実施例1と同様にして中空糸炭素膜を得た。
表1及び表2から明らかなように、得られた中空糸炭素膜は、実施例1の場合と同様に、気体透過性および気体分離性に優れ、かつ曲げ強度も優れていた。
〈実施例3〉
焼成条件を500℃で2時間に変更した以外は、実施例1と同様にして中空糸炭素膜を得た。
表1及び表2から明らかなように、得られた中空糸炭素膜は、実施例1の場合と同様に、気体透過性および気体分離性に優れ、かつ曲げ強度も優れていた。
〈実施例4〉
焼成条件を600℃で1時間に変更した以外は、実施例1と同様にして中空糸炭素膜を得た。
表1及び表2から明らかなように、得られた中空糸炭素膜は、実施例1の場合と同様に、気体透過性および気体分離性に優れ、かつ曲げ強度も優れていた。
〈実施例5〉
二重管環状構造の中空糸紡糸ノズルを、外管の外径が0.5mmで、内径が0.35mmであるものに変更した以外は、実施例1と同様にして中空糸炭素膜を得た。
表1及び表2から明らかなように、得られた中空糸炭素膜は、実施例1の場合と同様に、気体透過性および気体分離性に優れ、かつ曲げ強度も優れていた。
〈実施例6〉
実施例5で得られた中空糸炭素膜を、後処理として、空気雰囲気中、10℃/分の速度で250℃、1時間加熱を行い、中空糸炭素膜を得た。
表1及び表2から明らかなように、得られた中空糸炭素膜の気体透過性および気体分離性は実施例5と大差はなかったが、曲げ強度は、実施例5で得られたものに比べてより優れていた。この結果から、本発明における後処理が、中空糸炭素膜の柔軟性を向上させるために有効であることがわかる。
〈実施例7〉
(前駆体高分子膜の作製)
PPO15.0gをクロロホルム325mlに溶解させ、これにクロロ硫酸7mlをクロロホルム78mlに溶かした溶液を滴下し、30分室温で反応させて、A=25%のスルホン化PPOを得た。
(中空糸前駆体高分子膜の調製)
このスルホン化PPO4.0gをメタノール10.5gに溶解させて、ポリフェニレンオキシド誘導体ポリマー27.5重量%の製膜原液を作成した。
外管の外径が0.4mmで、内径が0.26mmである二重管環状構造の中空糸紡糸ノズルの外管から得られた製膜原液を、同ノズルの内管から芯液としてイオン交換水を、それぞれ同時に水凝固浴中に押し出し、これを室温で風乾して前駆体高分子膜を得た。
(中空糸炭素膜の予備加熱)
次に、得られた中空糸膜をマッフル炉内にて、空気雰囲気中、8℃/分の速度で260℃まで昇温させ、この温度で1時間加熱した後放冷し、前駆体高分子膜の不融化処理を行った。
(中空糸炭素膜の製造)
続いて、真空電気炉を用い、上で得られた中空糸炭素膜中間体の炭化を行った。この際の操作は、まず真空電気炉内を10-5 torr以下に減圧し、10℃/分の速度で600℃まで昇温させ、この温度で2時間加熱した後放冷し、中空糸炭素膜を得た。
(得られた中空糸炭素膜の評価)
実施例7で得られた中空糸炭素膜の外径を表1に示す。また、得られた中空糸膜の評価結果を表2に示す。
表1及び表2から明らかなように、得られた中空糸炭素膜は、気体透過性および気体分離性に優れ、かつ曲げ強度も優れていた。
〈実施例8〉
焼成条件を550℃で2時間に変更した以外は、実施例7と同様にして中空糸炭素膜を得た。
表1及び表2から明らかなように、得られた中空糸炭素膜は、実施例7の場合と同様に、気体透過性および気体分離性に優れ、かつ曲げ強度も優れていた。
〈実施例9〉
焼成条件を500℃で2時間に変更した以外は、実施例7と同様にして中空糸炭素膜を得た。
表1及び表2から明らかなように、得られた中空糸炭素膜は、実施例7の場合と同様に、気体透過性および気体分離性に優れ、かつ曲げ強度も優れていた。
〈比較例1〉
(中空糸前駆体高分子膜の調製)
A=0%であるPPO3.0gをクロロホルム9.0gに溶解させて、ポリフェニレンオキシドポリマー25重量%の製膜原液を作成した。
外管の外径が0.4mmで、内径が0.26mmである二重管環状構造の中空糸紡糸ノズルの外管から得られた製膜原液を、同ノズルの内管から芯液としてエタノールを、それぞれ同時にエタノール凝固浴中に押し出し、これを室温で風乾して前駆体高分子膜を得た。
(中空糸炭素膜の予備加熱)
次に、得られた中空糸膜をマッフル炉内にて、空気雰囲気中、8℃/分の速度で280℃まで昇温させ、この温度で1時間加熱した後放冷し、前駆体高分子膜の不融化処理を行った。
(中空糸炭素膜の製造)
続いて、真空電気炉を用い、上で得られた中空糸炭素膜中間体の炭化を行った。この際の操作は、まず真空電気炉内を10-5 torr以下に減圧し、10℃/分の速度で600℃まで昇温させ、この温度で2時間加熱した後放冷し、中空糸炭素膜を得た。
(得られた中空糸炭素膜の評価)
比較例1で得られた中空糸炭素膜の膜外径を表1に示す。また、得られた中空糸膜の評価結果を表2に示す。
表1から明らかなように、A=0%であるPPOを原料として製造された中空糸炭素膜は、その柔軟性が不十分であった。
〈比較例2〉
(前駆体高分子膜の作製)
PPO15.0gをクロロホルム325mlに溶解させ、これにクロロ硫酸12mlのクロロホルム78ml溶液を滴下し、30分室温で反応させて、A=60%のスルホン化PPOを得た。
(中空糸前駆体高分子膜の調製)
このスルホン化PPO3.0gをN,N−ジメチルアセトアミド10.3に溶解させて、ポリフェニレンオキシド誘導体ポリマー22.5重量%の製膜原液を作成した。
外管の外径が0.4mmで、内径が0.26mmである二重管環状構造の中空糸紡糸ノズルの外管から得られた製膜原液を、同ノズルの内管から芯液として15重量%硝酸アンモニウム水溶液を、それぞれ同時に水凝固槽中に押し出したが、A=60%のスルホン化PPOを原料とした本比較例の場合、ポリマー溶液が水中で凝固できなかったため、中空糸膜は得られなかった。
〈比較例3〉
二重管構造の中空糸紡糸ノズルを、外管の外径が1.0mmで、内径が0.7mmであるものに変更した以外は、実施例1と同様にして中空糸炭素膜を得た。比較例3で得られた中空糸炭素膜の膜外径を表1に示す。また、得られた中空糸膜の評価結果を表2に示す。
表1から明らかなように、ノズル径が範囲外である場合、得られた中空糸炭素膜は、曲げ強度が不十分であった。
〈比較例4〉
焼成条件を850℃で2時間に変更した以外は、実施例1と同様にして中空糸炭素膜を得た。比較例4で得られた中空糸炭素膜の膜外径を表1に示す。また、得られた中空糸膜の評価結果を表2に示す。
表1から明らかなように、焼成温度が高すぎると、得られた中空糸炭素膜は、曲げ強度が不十分であった。
〈比較例5〉
焼成条件を450℃で2時間に変更した以外は、実施例1と同様にして中空糸炭素膜を得た。比較例5で得られた中空糸炭素膜の膜外径を表1に示す。また、得られた中空糸膜の評価結果を表2に示す。
表2から明らかなように、焼成温度が低くすぎると、得られた中空糸炭素膜の気体分離性能が充分でなかった。
〈比較例6〉
芯液および凝固浴として20重量%塩化ナトリウム水溶液に変更した以外は、実施例1と同様にして中空糸炭素膜を得た。
表2から明らかなように、芯液および凝固浴として塩化ナトリウム水溶液を用いると、得られた中空糸炭素膜の気体分離性能が充分でなかった。
〈比較例7〉
(前駆体高分子膜の作製)
PPO5.0gをテトラヒドロフラン250mlに溶解させ、これに1.6mol/lのn−ブチルリチウムヘキサン溶液27.6mlを加えて室温で1時間攪拌した後、クロロトリメチルシラン4.6gを滴下し、10分室温で反応させて、A=99%のトリメチルシリル化PPOを得た。
(中空糸前駆体高分子膜の調製)
このトリメチルシリル化PPO3.0gをクロロホルム12.0gに溶解させて、ポリフェニレンオキシド誘導体ポリマー27.5重量%の製膜原液を作成した。
得られた製膜原液を外管の外径が0.4mmで、内径が0.26mmである二重管環状構造の中空糸紡糸ノズルの外管から製膜原液を、円状口から芯液としてエタノールをそれぞれ同時にエタノール凝固槽中に押し出し、これを室温で風乾して前駆体高分子膜を得た。
(中空糸炭素膜の予備加熱)
次に、得られた中空糸膜をマッフル炉内にて、空気雰囲気中、8℃/分の速度で280℃まで昇温させ、この温度で1時間加熱した後放冷し、前駆体高分子膜の不融化処理を行った。
(中空糸炭素膜の製造)
続いて、真空電気炉を用い、上で得られた中空糸炭素膜中間体の炭化を行った。この際の操作は、まず真空電気炉内を10-5 torr以下に減圧し、10℃/分の速度で600℃まで昇温させ、この温度で2時間加熱した後放冷し、中空糸炭素膜を得た。
(得られた中空糸炭素膜の評価)
比較例7で得られた中空糸炭素膜の膜外径を表1に示す。また、得られた中空糸膜の評価結果を表2に示す。
表1から明らかなように、得られた中空糸炭素膜は、曲げ強度が不十分であった。
表中、単位は10−6cm(STP)・cm・sec・cmHgである。測定温度は30℃である。(−)は測定不可能であったことを示す。
本発明の製造方法により得られた中空糸炭素膜は、水蒸気を含む多種類の気体の分離を可能とするが、とくに水素、水蒸気、二酸化炭素、酸素、窒素、メタン等の分離に有効であり、産業上の利用価値が高いものである。
実施例1において得られた中空糸炭素膜の断面拡大図である。 本発明において用いられる、二重管環状構造の中空糸紡糸ノズルの概略図である。

Claims (6)

  1. 下記の式(a)及び式(b)
    (式中、R11〜R12は各々独立して、水素原子、−SOH、又は−SONH基を示す。ただし、R11〜R12が共に水素原子であることはない。)
    で表される繰り返し単位からなり、その繰り返し単位(b)の(a)+(b)に対する割合A(%)は15%<A<60%であるポリフェニレンオキシド誘導体を有機溶剤に溶解し、該溶液を、二重管環状構造であって、その外管の外径が0.5mm以下であり、内径が0.15mm以上である中空糸ノズルの外管から押し出すと同時に、アンモニウム塩水溶液からなる芯液を該紡糸ノズルの内管から凝固浴へ押し出すことにより中空糸を形成した後、得られた中空糸を焼成することを特徴とする中空糸炭素膜の製造方法。
  2. 前記焼成を、10−4気圧以下の減圧下又は不活性ガス雰囲気中、450〜850℃の範囲で行うことを特徴とする請求項に記載の中空糸炭素膜の製造方法。
  3. 前記焼成に先だって、150〜300℃の範囲で、30分〜4時間の予備加熱をおこなうことを特徴とする請求項1又は2に記載の中空糸炭素膜の製造方法。
  4. 前記焼成後に、後処理として150〜300℃の範囲で、30分〜4時間の加熱をおこなうことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の中空糸炭素膜の製造方法。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載された製造方法により製造された中空糸炭素膜であって、その外径が0.08〜0.25mmの範囲にあることを特徴とする中空糸炭素膜。
  6. 円柱に180°以上巻きつけた時に中空糸膜が破断しない円柱の最小の半径の値で示した曲げ半径が5mm以下であることを特徴とする請求項5に記載の中空糸炭素膜。
JP2007201865A 2007-08-02 2007-08-02 中空糸炭素膜とその製造方法 Active JP5339324B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007201865A JP5339324B2 (ja) 2007-08-02 2007-08-02 中空糸炭素膜とその製造方法
PCT/JP2008/063731 WO2009017185A1 (ja) 2007-08-02 2008-07-31 中空糸炭素膜及びその製造方法
CN2008800253883A CN101754796B (zh) 2007-08-02 2008-07-31 中空纤维碳膜及其制造方法
US12/671,003 US8303690B2 (en) 2007-08-02 2008-07-31 Hollow fiber carbon membrane and method for production thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007201865A JP5339324B2 (ja) 2007-08-02 2007-08-02 中空糸炭素膜とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009034614A JP2009034614A (ja) 2009-02-19
JP5339324B2 true JP5339324B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=40304413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007201865A Active JP5339324B2 (ja) 2007-08-02 2007-08-02 中空糸炭素膜とその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8303690B2 (ja)
JP (1) JP5339324B2 (ja)
CN (1) CN101754796B (ja)
WO (1) WO2009017185A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4911417B2 (ja) * 2009-05-20 2012-04-04 独立行政法人産業技術総合研究所 金属イオンを導入した中空糸炭素膜及びそれを用いたアルコール水溶液の脱水方法
JP2011177695A (ja) * 2010-03-04 2011-09-15 Toyobo Co Ltd 浸透気化膜の製造方法、浸透気化膜および有機溶剤回収システム
KR20130000412A (ko) * 2010-04-26 2013-01-02 독립행정법인 산업기술종합연구소 기체 분리 장치의 운전 방법
JP5557328B2 (ja) * 2010-10-07 2014-07-23 Nok株式会社 中空糸炭素膜の製造方法
EP2671629A1 (en) * 2011-02-02 2013-12-11 Nok Corporation Membrane-forming dope for carbon membranes and process for producing carbon hollow fiber membrane using same
JP5853529B2 (ja) * 2011-09-20 2016-02-09 東洋紡株式会社 中空糸炭素膜およびその製造方法
JP5853530B2 (ja) * 2011-09-20 2016-02-09 東洋紡株式会社 中空糸炭素膜、分離膜モジュールおよび中空糸炭素膜の製造方法
JP5966298B2 (ja) * 2011-09-28 2016-08-10 東洋紡株式会社 中空糸炭素膜の製造方法
JP5906674B2 (ja) * 2011-11-02 2016-04-20 東洋紡株式会社 中空糸炭素膜およびその製造方法
US9381472B2 (en) 2012-05-30 2016-07-05 Toray Industries, Inc. Carbon-dioxide-separating membrane
JP2014133219A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Ngk Insulators Ltd ガス除去装置およびそれを用いたガス除去方法
ES2499117B1 (es) * 2013-02-25 2015-08-11 Porous Fibers, S.L. Proceso de fabricacion de membranas de microfibras huecas y membranas asi obtenidas
JP5708684B2 (ja) * 2013-02-27 2015-04-30 Nok株式会社 中空糸状炭素膜の製造方法
JPWO2014196601A1 (ja) * 2013-06-05 2017-02-23 Jxエネルギー株式会社 炭素膜及び炭素膜の製造方法
GB2519959A (en) * 2013-11-01 2015-05-13 Airbus Operations Ltd Dehumidifier
CA2955913C (en) 2014-07-24 2023-03-28 Toray Industries, Inc. Carbon film for fluid separation, fluid separation film module, and method for producing carbon film for fluid separation
JP6379995B2 (ja) * 2014-10-24 2018-08-29 Nok株式会社 炭素膜用製膜原液およびこれを用いた中空糸炭素膜の製造方法
JP6358337B2 (ja) 2014-10-30 2018-07-18 Nok株式会社 炭素膜用製膜原液およびこれを用いた炭素中空糸膜の製造方法
US10086337B2 (en) 2014-11-30 2018-10-02 L'air Liquide Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Composite carbon molecular sieve membranes having anti-substructure collapse particles loaded in a core thereof
CN106999867B (zh) 2014-12-12 2020-08-18 Nok株式会社 中空纤维碳膜的制备方法
JP2016185895A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 Jxエネルギー株式会社 水素製造システム
CN107405582B (zh) * 2015-03-27 2020-09-18 国立研究开发法人产业技术综合研究所 中空纤维碳膜的制造方法以及分离膜组件
JP6493872B2 (ja) * 2015-03-27 2019-04-03 Jxtgエネルギー株式会社 中空糸炭素膜の製造方法、分離膜モジュール、並びに膜分離器
JP6643223B2 (ja) * 2016-12-28 2020-02-12 日立造船株式会社 ガス分離膜の品質評価方法とその評価装置
WO2019012317A1 (en) * 2017-07-14 2019-01-17 Khalifa University of Science and Technology MEMBRANE SEPARATION OF GAS UNDER MAGNETIC FIELD
CN112218705B (zh) 2018-06-05 2022-09-06 东丽株式会社 分离膜
KR20220019233A (ko) * 2019-06-06 2022-02-16 유니티카 가부시끼가이샤 중공사막, 상기 중공사막 모듈, 가습 유닛, 에어 드라이어, 상기 중공사막의 제막 원액 및 상기 중공사막의 제조 방법
CN112023713B (zh) * 2020-07-21 2021-07-06 东华大学 一种吸附和降解微塑料的双功能碳纤维膜及其制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL83310A (en) 1987-07-24 1992-07-15 Israel Atomic Energy Comm Carbon membranes and their production
US5171735A (en) * 1989-11-17 1992-12-15 Academy Of Applied Science Method of forming hollow metal oxide superconductors (MOS) and the like by polymer-metal-complex (PMC) techniques and novel hollow MOS structures produced thereby
JP2626837B2 (ja) 1990-11-27 1997-07-02 宇部興産株式会社 非対称性中空糸炭素膜の製法
JP2673846B2 (ja) * 1992-02-07 1997-11-05 宇部興産株式会社 非対称性中空糸炭素膜及びその製法
US6683783B1 (en) * 1997-03-07 2004-01-27 William Marsh Rice University Carbon fibers formed from single-wall carbon nanotubes
JP2006231095A (ja) * 2005-02-21 2006-09-07 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 炭化膜及びその製造法
US7575707B2 (en) * 2005-03-29 2009-08-18 University Of Washington Electrospinning of fine hollow fibers
US20100130638A1 (en) * 2007-03-30 2010-05-27 Fujifilm Corporation Ultraviolet absorbent composition
US8357228B2 (en) * 2007-10-12 2013-01-22 Taiyo Nippon Sanso Corporation Gas purification method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009034614A (ja) 2009-02-19
US8303690B2 (en) 2012-11-06
US20100212503A1 (en) 2010-08-26
CN101754796B (zh) 2012-11-28
WO2009017185A1 (ja) 2009-02-05
CN101754796A (zh) 2010-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5339324B2 (ja) 中空糸炭素膜とその製造方法
Kim et al. Highly permeable thermally rearranged polymer composite membranes with a graphene oxide scaffold for gas separation
JP4911417B2 (ja) 金属イオンを導入した中空糸炭素膜及びそれを用いたアルコール水溶液の脱水方法
Salleh et al. Carbon hollow fiber membranes derived from PEI/PVP for gas separation
Yoshimune et al. Flexible carbon hollow fiber membranes derived from sulfonated poly (phenylene oxide)
JP2006231095A (ja) 炭化膜及びその製造法
JP2011527935A (ja) セルロースエステルからの炭素膜
JP2673846B2 (ja) 非対称性中空糸炭素膜及びその製法
JP2018507092A (ja) その芯中に添加された基本構造崩壊防止性粒子を有する複合カーボン分子ふるい膜
JP2626837B2 (ja) 非対称性中空糸炭素膜の製法
JP2020518446A (ja) 架橋ポリマー膜およびその製造方法
WO2014132993A1 (ja) 中空糸状炭素膜の製造方法
US7303609B2 (en) Manufacture of polyimide-hollow fibres
Yoshimune et al. Gas transport properties of carbon molecular sieve membranes derived from metal containing sulfonated poly (phenylene oxide)
JP6572512B2 (ja) 中空糸炭素膜の製造方法及び分離膜モジュール
JP2010172892A (ja) 非対称中空糸ガス分離膜、及びガス分離方法
WO2014196601A1 (ja) 炭素膜及び炭素膜の製造方法
JPH0411933A (ja) 非対称性中空糸炭素膜及びその製法
JP5772275B2 (ja) 中空糸炭素膜の製造方法
JP6379995B2 (ja) 炭素膜用製膜原液およびこれを用いた中空糸炭素膜の製造方法
JP3878188B2 (ja) ガス分離膜
JP2016137484A (ja) 気体分離膜
US20130313739A1 (en) Membrane-forming dope solution for carbon membranes and method for producing carbon hollow fiber membranes using the same
JP2018001118A (ja) 気体分離膜
CN113750817A (zh) 聚(苯并恶唑-共-酰胺)中空纤维气体分离膜及其应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5339324

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250