JP5338429B2 - 筒内噴射式火花点火内燃機関 - Google Patents

筒内噴射式火花点火内燃機関 Download PDF

Info

Publication number
JP5338429B2
JP5338429B2 JP2009083513A JP2009083513A JP5338429B2 JP 5338429 B2 JP5338429 B2 JP 5338429B2 JP 2009083513 A JP2009083513 A JP 2009083513A JP 2009083513 A JP2009083513 A JP 2009083513A JP 5338429 B2 JP5338429 B2 JP 5338429B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
fuel
internal combustion
combustion engine
ignition internal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009083513A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010236389A (ja
Inventor
真一郎 能川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2009083513A priority Critical patent/JP5338429B2/ja
Publication of JP2010236389A publication Critical patent/JP2010236389A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5338429B2 publication Critical patent/JP5338429B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Description

本発明は、筒内噴射式火花点火内燃機関に関する。
気筒内へ直接的に燃料を噴射する燃料噴射弁を具備し、燃料噴射弁により圧縮行程で噴射された燃料により点火プラグ近傍に成層混合気を形成し、この成層混合気を点火プラグにより着火燃焼させる成層燃焼を実施する筒内噴射式火花点火内燃機関が公知である。
このような筒内噴射式火花点火内燃機関において、ピストン頂面にキャビティを形成し、燃料噴射弁によりキャビティ内へ噴射された燃料をキャビティにより点火プラグ近傍に導くことによって点火プラグ近傍に成層混合気を形成することが提案されている。しかしながら、このようにピストン頂面にキャビティが形成されていると、ピストン頂面の表面積が増大して冷却損失を増大させてしまう。また、ピストンキャビティにより筒内の気流に剥離が発生して気流の強度を低下させるために、燃焼速度が低下することがある。それにより、均質リーンバーンや均質EGR燃焼において、燃焼限界の空燃比が小さくなり、燃料消費が悪化することがある。
それにより、ピストン頂面に冷却損失を増大させるようなキャビティを形成することなく、気筒上部周囲に配置された燃料噴射弁から噴射された燃料をタンブル流によってシリンダヘッドに沿わせて気筒上部略中心に配置された点火プラグ近傍に導いて成層混合気を形成する筒内噴射式火花点火内燃機関が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−227651 特開2008−025399
前述の筒内噴射式火花点火内燃機関において、噴射燃料は、気筒上部周囲から気筒上部略中心までの距離を、すなわち、シリンダボアの略半径に相当する距離をシリンダヘッドに沿ってタンブル流と共に進行しただけで、点火プラグ近傍に到達してしまう。噴射燃料は、このような短時間で気化させることは難しく、この筒内噴射式火花点火内燃機関では、点火プラグ近傍に良好な可燃成層混合気を形成することができないことがあり、また、液状燃料が点火プラグに付着してくすぶりを発生させることがある。
従って、本発明の目的は、ピストン頂面のキャビティを必要とすることはなく、燃料噴射弁により噴射された燃料により良好な成層混合気の形成を可能とする筒内噴射式火花点火内燃機関を提供することである。
本発明による請求項1に記載の筒内噴射式火花点火内燃機関は、気筒上部周囲の吸気ポート側に配置された燃料噴射弁と、気筒上部略中心に配置された点火プラグとを具備し、吸気行程において気筒内へ吸入された吸気によりシリンダボアの排気ポート側に沿って下降して吸気ポート側に沿って上昇するタンブル流が気筒内に形成される筒内噴射式火花点火内燃機関において、成層燃焼を実施するために、前記燃料噴射弁は、圧縮行程後半においてピストン頂面とシリンダボアの排気ポート側との境界近傍へ向けて燃料を噴射することを特徴とする。
本発明による請求項1に記載の筒内噴射式火花点火内燃機関によれば、成層燃焼を実施するために、気筒上部周囲の吸気ポート側に配置された燃料噴射弁は、圧縮行程後半においてピストン頂面とシリンダボアの排気ポート側との境界近傍へ向けて燃料を噴射し、こうして噴射された燃料は、貫徹力によりピストン頂面とシリンダボアの排気ポート側との境界近傍に到達し、次いで、タンブル流によってピストン頂面に沿ってシリンダボアの吸気ポート側へ移動させられ、さらに、タンブル流によってシリンダヘッドに沿って点火プラグ近傍へ移動させられる。こうして、噴射直後の液状燃料は、タンブル流と共に比較的長い距離を移動する間に十分に気化し、点火時期において点火プラグ近傍に到達した時には良好な可燃成層混合気となり、点火プラグにくすぶりを発生させることなく、良好に着火燃焼させられる。
本発明による筒内噴射式火花点火内燃機関の圧縮行程後半の燃料噴射時期を示す概略縦断面図である。 図1の筒内噴射式火花点火内燃機関の燃料噴射直後を示す概略縦断面図である。 図1の筒内噴射式火花点火内燃機関の燃料噴射時期と点火時期との間のクランク角度を示す概略縦断面図である。 図1の筒内噴射式火花点火内燃機関の圧縮行程末期の点火時期を示す概略縦断面図である。 各噴射角度と各シリンダボア径との組み合わせに対するストローク長と最適噴射時期との関係を示すグラフである。 各噴射角度と各シリンダボア径との組み合わせに対するストローク長と最適タンブル比との関係を示すグラフである。
図1から4は本発明による筒内噴射式火花点火内燃機関の実施形態を示す概略縦断面図である。これらの図において、1は気筒上部略中心に配置された点火プラグであり、2は気筒上部周囲の吸気ポート側(例えば二つの吸気ポートの間)に配置された燃料噴射弁である。3は一対の吸気弁(図示せず)を介して気筒内へ通じる吸気ポートであり、4は一対の排気弁(図示せず)を介して気筒内へ通じる排気ポートである。5はピストンである。
本筒内噴射式火花点火内燃機関は、燃料噴射弁2によって圧縮行程後半で噴射された燃料により圧縮行程末期の点火時期において点火プラグ1近傍に成層混合気を形成し、気筒内全体としては理論空燃比よりリーンな空燃比の成層燃焼を実施する。また、このような成層燃焼だけでなく、例えば、機関高負荷時には、燃料噴射弁2によって吸気行程で噴射された燃料により圧縮行程末期の点火時期において気筒内に均質混合気を形成し、気筒内全体として理論空燃比(又はリッチ空燃比)の均質燃焼を実施するようにしても良い。
本筒内噴射式火花点火内燃機関において、ピストン5の頂面には、成層混合気を形成するのに使用されるような比較的深いキャビティは形成されておらず、それにより、ピストン5の燃焼室側表面積の増加に伴って冷却損失が増大することはない。また、均質リーンバーンや均質EGR燃焼において、タンブル流がキャビティにより弱められることによる燃焼限界空燃比の悪化を抑制することができる。
本筒内噴射式火花点火内燃機関は、吸気行程において吸気ポート3を介して気筒内へ吸入される吸気によりシリンダボアの排気ポート4側に沿って下降して吸気ポート3側に沿って上昇するタンブル流が形成されるようになっている。このようなタンブル流を圧縮行程末期まで持続させてピストン5により押し潰すことにより、点火時期において気筒内には乱れを発生させて、均質燃焼及び成層燃焼のいずれにおいても燃焼速度を速めることができる。
本実施形態において、ピストン5の頂面には成層混合気を形成するのに使用されるような比較的深いキャビティが形成されていないために、タンブル流の減衰を抑制することができ、タンブル流を圧縮行程末期まで持続させ易くなっている。ピストン5の頂面には、タンブル流の減衰をさらに抑制するような大きな半径の円弧断面を有する比較的浅いキャビティを形成するようにしても良い。
本筒内噴射式火花点火内燃機関は、成層燃焼時において、図1に示すように圧縮行程後半において燃料噴射弁2からピストン5頂面とシリンダボアの排気ポート4側との境界P近傍へ向けて燃料を噴射するようになっている。言い換えれば、気筒上部周囲の二つの吸気ポート3の間に配置された燃料噴射弁2の燃料噴射方向D(噴射燃料の中心方向)が、圧縮行程後半の燃料噴射時期のクランク角度においてピストン5頂面とシリンダボアの排気ポート4側との境界P近傍を指向するようになっている。特に、燃料噴射方向Dは、シリンダボアの中心軸線と同一縦平面上とされ、ピストン5頂面とシリンダボアの排気ポート4側との境界Pの燃料噴射弁2の対向位置近傍に燃料を噴射することが好ましい。
燃料噴射弁2から噴射される燃料噴霧F1の形状は、任意に選択可能であり、例えば、丸噴孔から噴射される円柱形状又は円錐形状や、スリット噴孔から噴射される厚さの薄い扇形状とすることができる。
こうして燃料噴射弁2から噴射された燃料は、燃料噴射直後の断面である図2にF2で示すように、自身貫徹力によって、燃料噴射時期において気筒内で最も長い距離を飛行してピストン5頂面とシリンダボアの排気ポート4側との境界P近傍に到達する。次いで、燃料噴射時期と点火時期との間のクランク角度の断面である図3にF3で示すように、タンブル流Tによってピストン5頂面に沿ってシリンダボアの吸気ポート3側へ移動させられる。さらに、圧縮行程末期の点火時期の断面である図4にF4で示すように、タンブル流Tによってシリンダヘッドに沿って点火プラグ1近傍へ移動させられる。
こうして、噴射直後の液状燃料は、気筒内を比較的長く飛行して、さらに、タンブル流Tと共に比較的長い距離を移動する間に十分に気化し、点火時期において点火プラグ1近傍に到達した時には良好な可燃成層混合気となっており、点火プラグ1にくすぶりを発生させることなく、良好に着火燃焼させられる。
図5は、各噴射角度V(°)(20°、30°、及び45°)と各シリンダボア直径B(mm)(丸印90mm、四角印80mm、三角印70mm)との組み合わせに対するストローク長S(mm)と最適噴射時期A(°)(上死点前クランク角度)との関係を示すグラフである。ここで、噴射角度Vは、図1に示したように、燃料噴射弁2の燃料噴射方向Dとシリンダボア中心軸線に対して垂直な方向との間の角度である。
図5に示されているように、噴射角度Vとシリンダボア直径Bと内燃機関のピストンのストローク長Sとが定まれば、燃料噴射弁2からピストン5頂面とシリンダボアの排気ポート2側との境界Pへ向けて燃料を噴射するための最適な燃料噴射時期Aを決定することができる。例えば、燃料噴射時期Aは、90から60上死点前クランク角度とされることが好ましく、燃料噴射時期Aに合わせて、噴射角度Vとシリンダボア直径Bと内燃機関のピストンのストローク長Sとを設定することができる。
図6は、各噴射角度V(°)(20°、30°、及び45°)と各シリンダボア直径B(mm)(丸印90mm、四角印80mm、三角印70mm)との組み合わせに対するストローク長S(mm)と最適タンブル比Rとの関係を示すグラフである。ここで、タンブル比Rとは、タンブル流がピストンにより押し潰されるまでの気筒内の旋回回数を表しており、例えば、タンブル流が吸気下死点において1.5回旋回していれば、タンブル比は3とすることができる。
タンブル比Rはタンブル流の強さを表している。タンブル流は、前述したように、燃料噴射時期において噴射された燃料をピストン頂面の排気ポート4側から吸気ポート3側へ移動させ、次いで、点火プラグ1近傍へ移動させ、点火時期において点火プラグ1近傍に位置させなければならず、成層燃焼時において最適なタンブル比R近傍のタンブル比を有するタンブル流が気筒内に生成されるように、例えば吸気ポート3の形状を設定しなければならない。
図6に示されているように、噴射角度Vとシリンダボア直径Bと内燃機関のピストンのストローク長Sとが定まれば、噴射燃料を圧縮行程末期の点火時期に点火プラグ1の近傍へ移動させるのに最適なタンブル比Rを決定することができる。強いタンブル流を生成することは難しく、例えば、タンブル比が3以下のタンブル流が生成されるようにされ、タンブル比Rに合わせて、噴射角度Vとシリンダボア直径Bと内燃機関のピストンのストローク長Sとが設定される。
図5及び6に基づき、最適な燃料噴射時期A(°)(上死点前クランク角度)は次式(1)により設定することができ、最適なタンブル比Rは次式(2)により設定することができる。
A=(360/2π)・cos-1{1−(2BtanV)/S} …(1)
R=225/A …(2)
本実施形態の筒内噴射式火花点火内燃機関は、燃料噴射弁が気筒上部周囲の吸気ポート側に配置されて、吸気行程において気筒内へ吸入された吸気によりシリンダボアの排気ポート側に沿って下降して吸気ポート側に沿って上昇するタンブル流が気筒内に形成されるものとしたが、例えば、燃料噴射弁が気筒上部周囲の排気ポート側に配置されて、吸気行程において気筒内へ吸入された吸気によりシリンダボアの吸気ポート側に沿って下降して排気ポート側に沿って上昇する逆タンブル流が気筒内に形成される場合には、成層燃焼を実施するために、燃料噴射弁は、圧縮行程後半においてピストン頂面とシリンダボアの吸気ポート側との境界近傍へ向けて燃料を噴射するようにすれば良い。
1 点火プラグ
2 燃料噴射弁
3 吸気ポート
4 排気ポート
5 ピストン
T タンブル流

Claims (1)

  1. 気筒上部周囲の吸気ポート側に配置された燃料噴射弁と、気筒上部略中心に配置された点火プラグとを具備し、吸気行程において気筒内へ吸入された吸気によりシリンダボアの排気ポート側に沿って下降して吸気ポート側に沿って上昇するタンブル流が気筒内に形成される筒内噴射式火花点火内燃機関において、成層燃焼を実施するために、前記燃料噴射弁は、圧縮行程後半においてピストン頂面とシリンダボアの排気ポート側との境界近傍に燃料が到達するように燃料を噴射することを特徴とする筒内噴射式火花点火内燃機関。
JP2009083513A 2009-03-30 2009-03-30 筒内噴射式火花点火内燃機関 Expired - Fee Related JP5338429B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009083513A JP5338429B2 (ja) 2009-03-30 2009-03-30 筒内噴射式火花点火内燃機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009083513A JP5338429B2 (ja) 2009-03-30 2009-03-30 筒内噴射式火花点火内燃機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010236389A JP2010236389A (ja) 2010-10-21
JP5338429B2 true JP5338429B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=43090965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009083513A Expired - Fee Related JP5338429B2 (ja) 2009-03-30 2009-03-30 筒内噴射式火花点火内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5338429B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5549532B2 (ja) 2010-10-21 2014-07-16 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3709658B2 (ja) * 1997-06-10 2005-10-26 日産自動車株式会社 筒内直接噴射式火花点火エンジン
JP3343672B2 (ja) * 1997-08-18 2002-11-11 愛三工業株式会社 燃料噴射弁
JP2007162631A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP4600361B2 (ja) * 2006-07-19 2010-12-15 トヨタ自動車株式会社 筒内噴射式火花点火内燃機関の制御装置
JP2009121251A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Toyota Motor Corp 筒内噴射式火花点火内燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010236389A (ja) 2010-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4722129B2 (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
US7926463B2 (en) Cylinder injection type spark ignition internal combustion engine
JP2003534495A (ja) 燃料噴射システム
US10012134B2 (en) Internal combustion engine
JP4069750B2 (ja) 筒内直噴火花点火式内燃機関
JP4321567B2 (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP5338429B2 (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP2009174440A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP2009047070A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP2007327464A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP4715687B2 (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP4840242B2 (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP5006905B2 (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP2008169695A (ja) 内燃機関
JP2007309277A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP6213285B2 (ja) 燃料噴射弁
JP6214255B2 (ja) インジェクタ
JP2007146680A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP2007321619A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP2022081705A (ja) 副室式内燃機関
JP4582049B2 (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP2004162577A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP2007146675A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP2008303850A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP2009275671A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130722

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5338429

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees