JP2009047070A - 筒内噴射式火花点火内燃機関 - Google Patents

筒内噴射式火花点火内燃機関 Download PDF

Info

Publication number
JP2009047070A
JP2009047070A JP2007213900A JP2007213900A JP2009047070A JP 2009047070 A JP2009047070 A JP 2009047070A JP 2007213900 A JP2007213900 A JP 2007213900A JP 2007213900 A JP2007213900 A JP 2007213900A JP 2009047070 A JP2009047070 A JP 2009047070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion chamber
exhaust port
tumble flow
piston
port side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007213900A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5029211B2 (ja
Inventor
Hisato Hirooka
久人 広岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007213900A priority Critical patent/JP5029211B2/ja
Publication of JP2009047070A publication Critical patent/JP2009047070A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5029211B2 publication Critical patent/JP5029211B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

【課題】タンブル流をできるだけ長く維持してタンブル流の崩壊を点火時期まで遅らせ、常に良好な均質燃焼を実現する。
【解決手段】燃焼室10内において吸気ポート15側では上昇し、排気ポート16側では下降するように旋回するタンブル流T2を、ピストン13が吸気行程の下死点付近にあるときに、燃料噴射を実行することにより増速させる。ピストン13の頂面19に、圧縮行程の末期において排気ポート16側が低くなるように傾斜するタンブル流T2の楕円形状に沿ったキャビティ20を形成する。
【選択図】図6

Description

本発明は筒内噴射式火花点火内燃機関に関し、特に、燃焼室内に生成されるタンブル流を維持するための装置に関する。
筒内噴射式火花点火内燃機関において混合気の均質燃焼を実現するために、燃焼室内に供給される吸気によってタンブル流を形成することが知られている。タンブル流が圧縮行程末期まで持続されると、点火時期においてタンブル流の崩壊により発生する乱れによって均質混合気が生成され、燃焼速度が高められて良好な均質燃焼が実現される。
タンブル流は、吸気ポート側では上昇し排気ポート側では下降するように旋回する渦であり、このタンブル渦はピストンの上昇によって点火時期よりも早期に崩壊しやすい。特許文献1、2には、ピストン頂面にキャビティを形成することによって、圧縮行程においてタンブル流を維持することを試みる提案がされている。
特開平10−220229号公報 特開2005−195001号公報
圧縮行程末期ではピストンの上昇速度が低下することに伴い、ピストン頂面の近傍のタンブル流に上向きの慣性力が働くため、タンブル流の下向き成分が多い排気ポート側において流速が大きく低下し、これによりタンブル渦の中心が排気ポート側に変位してタンブル渦が早期に崩壊しやすい。この現象は、特にエンジン回転数が相対的に低い状態で発生しやすいが、従来の構成は圧縮行程で燃料噴射を行う成層燃焼を意図したものであり、均質燃焼におけるタンブル渦の早期崩壊については対処していなかった。
本発明は、タンブル流をできるだけ長く維持してタンブル流の崩壊を点火時期まで遅らせ、常に良好な均質燃焼を実現できる筒内噴射式火花点火内燃機関を得ることを目的としている。
本発明に係る筒内噴射式火花点火内燃機関は、燃焼室内において吸気ポート側では上昇し、排気ポート側では下降するように旋回するタンブル流を、ピストンが吸気行程の下死点付近にあるときに燃焼室内の排気ポート側に向かって燃料を噴射することにより増速させる燃料噴射弁と、ピストンの頂面に形成され、圧縮行程の末期において排気ポート側が低くなるように傾斜するタンブル流の楕円形状に沿ったキャビティとを備えることを特徴としている。
いわゆる中央噴射であって、燃料噴射弁が燃焼室の上部中心から前記排気ポート側にずれた位置に配置され、かつ排気ポート側に向かって燃料を噴射するように構成されている場合、燃焼室の中心軸線と燃料噴射弁の取付け軸を含む平面を断面とするキャビティの形状は、中心軸線よりも排気ポート側に曲率中心を有し、かつ燃焼室のボア半径と同じ曲率半径を有する円弧と、円弧に接し、かつ吸気ポート側に向かって上昇する直線とによって形成される、と定義することができる。燃料噴射弁から排気ポート側に噴射された燃料によりタンブル流が増速されるが、圧縮行程では、ピストンが上死点に近づくに従って、タンブル渦が扁平になるとともに、渦の中心が排気ポート側に偏ってタンブル渦の楕円形状がキャビティに沿って傾き、これによりタンブル渦の早期崩壊が防止される。
いわゆるサイド噴射であって、燃料噴射弁が、吸気ポートよりも下側から、水平面に対して所定角だけ下側を向く噴射軸線に沿って燃料を噴射するように配置されている場合、ピストンが下死点にある状態において、燃焼室の中心軸線と噴射軸線を含む平面を断面とするキャビティの形状は、燃焼室のボア半径と同じ曲率半径を有し、かつ噴射軸線がほぼ接する円の一部である円弧と、この円弧に接し、かつ吸気ポート側に向かって上昇する直線とによって形成される、と定義される。中央噴射と比べて、燃料噴射の方向が異なるが、タンブル渦を維持するための作用は基本的に同様である。
本発明によれば、タンブル流が長く維持されて点火時期まで崩壊することがなく、良好な均質燃焼を実現することができる。
以下、本発明の一実施形態を、図面を参照して説明する。
図1は本発明の筒内噴射式火花点火内燃機関の第1の実施形態を示す縦断面図である。
シリンダブロック11に形成されたシリンダボア12内にはピストン13が摺動自在に設けられ、シリンダブロック11の上に設けられたシリンダヘッド14には吸気ポート15と排気ポート16が2つずつ形成される。吸気ポート15は吸気弁17によって開閉され、排気ポート16は排気弁18によって開閉される。ピストン頂面19には、タンブル流を維持するための、後述するキャビティ20が形成されている。
シリンダヘッド14において、その中心から若干排気ポート16側にずれた位置には燃料噴射弁21が配設され、また燃料噴射弁21の排気ポート16側には点火プラグ22が設けられる。燃料噴射弁21の先端部において、排気ポート16側のみに噴射孔が形成されている。すなわち燃料噴射弁21は燃焼室10内に直接臨んでおり、排気ポート16側に向かって燃料を噴射するように構成されている。燃料噴射弁21には、燃料タンク(図示せず)に貯留された燃料が燃料噴射ポンプ(図示せず)により加圧されて供給される。
図2はピストン13を上から見た斜視図であり、図3はピストン頂面19を示す平面図である。なお図2、3において、一点鎖線L1は凸状の角を示し、二点鎖線L2は凹状の角を示す。また破線L3、L4は凹陥部20を構成する3つの面の境界を示し、これについては後に詳述する。
ピストン頂面19の外周縁部23は、ほぼ全周にわたってピストン13の外周面側が低くなるように傾斜しており、外周縁部23の内側は、凹球面状の凹陥部24となっている。凹陥部24の内側部分はさらに窪んでキャビティ20が形成されており、キャビティ20は図3において、胴部が括れた盃を横に倒したような形状を呈している。キャビティ20の端部には、吸気弁17あるいは排気弁18が干渉しないように、三日月状の窪み25、26が2つずつ形成されている。
図4を参照してキャビティ20の断面形状を説明する。この断面は燃焼室10の中心軸線S1と燃料噴射弁21の取付け軸S2を含む平面であり、また、この図においてピストン13は下死点に位置している。キャビティ20の断面形状は2つの円弧A1、A2と直線A3によって形成される。円弧A1は、取付け軸S2の上すなわち中心軸線S1よりも排気ポート16側に曲率中心C1を有し、かつ燃焼室10のボア半径(d/2)と同じ曲率半径を有している。円弧A2は、中心軸線S1上であって燃焼室10の上部に曲率中心C2を有し、かつ燃焼室10のボア径dを曲率半径とする円の一部である。直線A3は、これらの円弧A1、A2に接している。円弧A2に対する直線A3の接点(図2、3における符号L4に対応する)は、中心軸線S1に関して、燃料噴射弁21の噴射軸線(噴霧の中心線)S3の対称線S4と円弧A2との交点である。なお、円弧A2は非常に短く、直線と見なすこともできるので、円弧A2と直線A3を合わせて、吸気ポート15側に向かって上昇する方向に傾斜する直線であると見なすこともできる。
図4の例では、キャビティ20は3つの面から成り、図2、3を参照すると、破線L3よりも窪み26側(すなわち排気ポート側)にある第1の円筒面と、破線L4よりも外側にある第2の円筒面と、破線L3、L4の間にある平面とから構成される。第1および第2の円筒面の中心軸線は図4において紙面に垂直である。キャビティ20の形状すなわち深さは、圧縮比が所定値になるように定められ、ここに示した設計法は一例に過ぎず、多様な方法が可能である。要は、排気ポート側の深さが吸気ポート側よりも大きく、全体的に排気ポート側が低くなっていればよい。
図5は吸気行程の下死点付近において実行される燃料噴射とタンブル流T1を示し、図6は圧縮行程の上死点前(圧縮行程の末期)におけるタンブル流T2を示している。
吸気行程において吸気ポート15から供給された空気によって、燃焼室10内には、吸気ポート15側では上昇し排気ポート16側では下降するように旋回するタンブル流T1が形成される。吸気行程の下死点付近になると燃料噴射が実行される。燃料噴射弁21の噴射孔は排気ポート16側のみに形成されているので、燃料は図5に示されるように燃焼室10の中心軸線S1よりも排気ポート16側のみに高圧噴射される。すなわち燃料噴射の方向は、ピストン頂面19の排気ポート16に対向する部分を向いており、燃料噴射により、タンブル流Tが増速される。またピストン頂面19には、タンブル流に沿った形状を有するキャビティ20が形成されており、これによりタンブル流の増速効果が高められる。
燃料噴射の後、ピストン13が上昇して、燃焼室10内の混合気は圧縮される。この圧縮行程においてタンブル流T2の渦は、ピストン13が上死点に近づくに従って、扁平になるとともに、凹陥部22上のタンブル流に働く上向きの慣性力によって排気ポート16側の下降流の流速が低下して、排気ポート16側(破線B1で囲まれた部分)が低くなるように傾斜する楕円形状に変形しやすくなる。しかし本実施形態では、ピストン頂面19に、このように傾斜するタンブル流の楕円形状に沿ったキャビティ20が形成されているので、タンブル流T2の流れが阻害されることはなく、したがってタンブル渦が早期に崩壊することが防止され、点火時期の直前まで維持される。
以上のように本実施形態では、圧縮行程においてタンブル流が上死点直前まで維持されるので、点火時期にタンブル流の大きな渦が崩壊して乱れ(小さな多数の渦)に変化し、混合気が均一になって火炎の伝播速度が高められ、燃焼効率が改善される。
図7は第2の実施形態の構成を示し、図8は吸気行程の下死点付近において実行される燃料噴射とタンブル流T1を示している。第1の実施形態との違いは燃料噴射弁21がシリンダヘッド14において吸気ポート15よりも下側から燃料を噴射するように取付けられている点である。また燃料噴射弁21の噴射軸線S5は燃焼室10内において水平線に対して所定角αだけ下側を向いている。
図9を参照して、第2の実施形態におけるキャビティ20の断面形状を説明する。この断面形状は第1の実施形態と同じであるが、定義が異なる。すなわち、断面は燃焼室10の中心軸線S1と噴射軸線S5を含む平面であり、また、この図においてピストン13は下死点に位置している。この状態において、キャビティ20の断面形状は2つの円弧A1、A2と直線A3によって形成される。円弧A1は、燃焼室10のボア半径(2/d)と同じ曲率半径を有し、かつ噴射軸線S5にほぼ接する円A10の一部である。円弧A2は、中心軸線S1上であって燃焼室10の上部に曲率中心C2を有し、かつ燃焼室10のボア径dを曲率半径とする円の一部である。直線A3は、これらの円弧A1、A2に接しており、また噴射軸線S5に平行である。円弧A2に対する直線A3の接点(図2、3における符号L4に対応する)は、中心軸線S1から所定角αだけ吸気ポート15側に傾斜した直線S6と円弧A2との交点である。なお、円弧A2は非常に短く、直線と見なすこともできるので、円弧A2と直線A3を合わせて、吸気ポート15側に向かって上昇する方向に傾斜する直線であると見なすこともできる。
なお、上述のように噴射軸線S5は、円A10に対する厳密な接線ではなく、接線に近い角度で傾斜しており、円A10に対する2つの交点が比較的近接しているような直線である。
第2の実施形態におけるキャビティ20の形状は第1の実施形態と同じであり、したがって作用効果も第1の実施形態と同様である。
本発明の筒内噴射式火花点火内燃機関の第1の実施形態を示す縦断面図である。 ピストンを上から見た斜視図である。 ピストン頂面を示す平面図である。 第1の実施形態におけるキャビティの形状を示す断面図である。 吸気行程の下死点付近において実行される燃料噴射とタンブル流を示す図である。 圧縮行程の上死点直前におけるタンブル流を示す図である。 本発明の第2の実施形態を示す縦断面図である。 吸気行程の下死点付近において実行される燃料噴射とタンブル流を示す図である。 第2の実施形態におけるキャビティの形状を示す断面図である。
符号の説明
10 燃焼室
13 ピストン
15 吸気ポート
16 排気ポート
20 キャビティ
23 燃料噴射弁
T1、T2 タンブル流

Claims (3)

  1. 燃焼室内において吸気ポート側では上昇し、排気ポート側では下降するように旋回するタンブル流を、ピストンが吸気行程の下死点付近にあるときに前記燃焼室内の前記排気ポート側に向かって燃料を噴射することにより増速させる燃料噴射弁と、
    前記ピストンの頂面に形成され、圧縮行程の末期において前記排気ポート側が低くなるように傾斜するタンブル流の楕円形状に沿ったキャビティと
    を備える筒内噴射式火花点火内燃機関。
  2. 前記燃料噴射弁が、前記燃焼室の上部中心から前記排気ポート側にずれた位置に配置され、かつ前記排気ポート側に向かって燃料を噴射するように構成され、前記燃焼室の中心軸線と前記噴射噴射弁の取付け軸を含む平面を断面とする前記キャビティの形状が、前記中心軸線よりも前記排気ポート側に曲率中心を有し、かつ前記燃焼室のボア半径と同じ曲率半径を有する円弧と、前記円弧に接し、かつ前記吸気ポート側に向かって上昇する直線とによって形成されることを特徴とする請求項1に記載の筒内噴射式火花点火内燃機関。
  3. 前記燃料噴射弁が、前記吸気ポートよりも下側から、水平面に対して所定角だけ下側を向く噴射軸線に沿って燃料を噴射するように配置され、前記ピストンが下死点にある状態において、前記燃焼室の中心軸線と前記噴射軸線を含む平面を断面とする前記キャビティの形状が、前記燃焼室のボア半径と同じ曲率半径を有し、かつ前記噴射軸線がほぼ接する円の一部である円弧と、前記円弧に接し、かつ前記吸気ポート側に向かって上昇する直線とによって形成されることを特徴とする請求項1に記載の筒内噴射式火花点火内燃機関。
JP2007213900A 2007-08-20 2007-08-20 筒内噴射式火花点火内燃機関 Expired - Fee Related JP5029211B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007213900A JP5029211B2 (ja) 2007-08-20 2007-08-20 筒内噴射式火花点火内燃機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007213900A JP5029211B2 (ja) 2007-08-20 2007-08-20 筒内噴射式火花点火内燃機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009047070A true JP2009047070A (ja) 2009-03-05
JP5029211B2 JP5029211B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=40499514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007213900A Expired - Fee Related JP5029211B2 (ja) 2007-08-20 2007-08-20 筒内噴射式火花点火内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5029211B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010196685A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関のピストン
JP2011074836A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関
CN107387229A (zh) * 2017-07-31 2017-11-24 天津大学 一种适用于柴油机改用汽油燃料的发动机燃烧系统
CN111486020A (zh) * 2020-06-28 2020-08-04 潍柴动力股份有限公司 一种燃烧室与一种燃气发动机
US10968816B2 (en) * 2017-03-27 2021-04-06 Mazda Motor Corporation Spark-ignition internal combustion engine

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003027945A (ja) * 2001-07-12 2003-01-29 Daihatsu Motor Co Ltd 筒内燃料噴射型内燃機関
WO2007061020A1 (ja) * 2005-11-24 2007-05-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP2007170369A (ja) * 2005-11-24 2007-07-05 Toyota Motor Corp 筒内噴射式火花点火内燃機関

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003027945A (ja) * 2001-07-12 2003-01-29 Daihatsu Motor Co Ltd 筒内燃料噴射型内燃機関
WO2007061020A1 (ja) * 2005-11-24 2007-05-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP2007170369A (ja) * 2005-11-24 2007-07-05 Toyota Motor Corp 筒内噴射式火花点火内燃機関

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010196685A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関のピストン
JP2011074836A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関
US10968816B2 (en) * 2017-03-27 2021-04-06 Mazda Motor Corporation Spark-ignition internal combustion engine
CN107387229A (zh) * 2017-07-31 2017-11-24 天津大学 一种适用于柴油机改用汽油燃料的发动机燃烧系统
CN107387229B (zh) * 2017-07-31 2022-12-06 天津大学 一种适用于柴油机改用汽油燃料的发动机燃烧系统
CN111486020A (zh) * 2020-06-28 2020-08-04 潍柴动力股份有限公司 一种燃烧室与一种燃气发动机
CN111486020B (zh) * 2020-06-28 2020-12-22 潍柴动力股份有限公司 一种燃烧室与一种燃气发动机

Also Published As

Publication number Publication date
JP5029211B2 (ja) 2012-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6072284B2 (ja) 副室式ガスエンジン
JP4722129B2 (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP4888330B2 (ja) 直接噴射式の内燃機関
JP6583853B2 (ja) エンジン
JP5029211B2 (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP5584673B2 (ja) 内燃機関
JP2007154827A (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP2011074836A (ja) 内燃機関
JP4321567B2 (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP2007100546A (ja) 往復動ピストン型エンジン
JP2018162733A (ja) 火花点火式内燃機関
JP6515941B2 (ja) 火花点火式内燃機関
WO2018180132A1 (ja) 火花点火式内燃機関
JP2009024627A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP2007100547A (ja) 往復動ピストン型火花点火式直噴エンジン
JP6508239B2 (ja) 火花点火式内燃機関
JP6515942B2 (ja) 火花点火式内燃機関
JP2016113990A (ja) 内燃機関
JP2019094909A (ja) エンジン
JP4075471B2 (ja) 筒内直接噴射式内燃機関
JP5338429B2 (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP6519603B2 (ja) 火花点火式内燃機関
JP2009275671A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP2010196615A (ja) 直噴式エンジンのピストン
JP6443479B2 (ja) 火花点火式内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110422

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120611

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees