JP5335821B2 - ラベルを貼る機械のためのバキュームドラム - Google Patents

ラベルを貼る機械のためのバキュームドラム Download PDF

Info

Publication number
JP5335821B2
JP5335821B2 JP2010547964A JP2010547964A JP5335821B2 JP 5335821 B2 JP5335821 B2 JP 5335821B2 JP 2010547964 A JP2010547964 A JP 2010547964A JP 2010547964 A JP2010547964 A JP 2010547964A JP 5335821 B2 JP5335821 B2 JP 5335821B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vacuum drum
suction
holes
glue
orifices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010547964A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011513146A (ja
Inventor
カーミシェル、ジェームズ・フレデリック・ロバートソン
ドメニコニ、マルコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sidel International AG
Original Assignee
Sidel Holdings and Technology SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sidel Holdings and Technology SA filed Critical Sidel Holdings and Technology SA
Publication of JP2011513146A publication Critical patent/JP2011513146A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5335821B2 publication Critical patent/JP5335821B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C9/00Details of labelling machines or apparatus
    • B65C9/08Label feeding
    • B65C9/18Label feeding from strips, e.g. from rolls
    • B65C9/1803Label feeding from strips, e.g. from rolls the labels being cut from a strip
    • B65C9/1815Label feeding from strips, e.g. from rolls the labels being cut from a strip and transferred by suction means
    • B65C9/1819Label feeding from strips, e.g. from rolls the labels being cut from a strip and transferred by suction means the suction means being a vacuum drum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C9/00Details of labelling machines or apparatus
    • B65C9/20Gluing the labels or articles
    • B65C9/22Gluing the labels or articles by wetting, e.g. by applying liquid glue or a liquid to a dry glue coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1062Prior to assembly
    • Y10T156/1075Prior to assembly of plural laminae from single stock and assembling to each other or to additional lamina
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1744Means bringing discrete articles into assembled relationship
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1744Means bringing discrete articles into assembled relationship
    • Y10T156/1768Means simultaneously conveying plural articles from a single source and serially presenting them to an assembly station

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)

Description

本発明は、ボトルのような容器に使用されるラベルを貼る機械において、ラベルをハンドリングするための改良されたバキュームドラムに関する。
ラベルに糊を付けて容器の表面に運ぶラベルを貼る機械は、公知であり、広く用いられている。このような機械において、容器は、円形コンベアによって運ばれて、ラベルを貼るユニットに出会う。このラベルを貼るユニットは、いわゆる“バキュームドラム”を有する。バキュームドラムは、ロール供給グループからラベル片を受け取り、このラベルを適切な長さに切断し、糊付けドラム、スプレイおよび噴射システム、或いは同様の適切な手段によって、ラベルに糊付けし、最後に、容器へラベルを運ぶ。このようなハンドリング動作の間、ラベルは、ラベルに与えられる吸引手段によってバキュームドラム上に保持される。この目的のため、バキュームドラムの表面は、吸引源に連絡した複数の孔を有する。
公知の機械は、重大な欠点を有する。糊に粘り気があると、ラベルの接着面と糊付けドラムとの間に糸状の糊が形成される。そして、このような糸状の糊は、バキュームドラムの回転の間、ラベルによってひきずられ、糊がユニット全体を汚して、クリーニングオペレーションを困難且つ長くする。
本発明によって直面されたこの問題は、上述した欠点を克服するシステムを与える。
この問題は、その言葉がここにある説明の一部に組み込まれた添付された特許請求の範囲に輪郭を示されたように、糸状の糊の組み合わされた吹き飛ばし−吸引のためのバキュームドラムシステムによって解決される。
本発明のさらなる特徴および効果は、以下の図面を参照して、限定されない図示の方法によって与えられた好適な実施例の説明から、より理解されるであろう。
図1は、この発明のバキュームドラムシステムの外観図である。 図2は、図1のシステムを有するラベリングユニットの外観図である。 図3は、図1のシステムの詳細を上から見た平面図である。 図4は、図1の線IV-IVに沿った断面外観図である。 図5は、この発明のバキュームドラムを上から見た断面図である。 図6は、この発明による糸状の糊のための吸引システムを簡略化した外観図である。
図面を参照して、全体として符号1で指し示されたこの発明のバキュームドラムシステムは、バキュームドラム2および糸状の糊のための吸引システム3を有する。図2に示すように、このバキュームドラムシステム1は、ラベリングユニット内に配置され、ラベリングユニットは、糊付けグループ5と同様に供給および切断グループ4を並べた関係で有する。この供給および切断グループ4は、ラベルロール(図示せず)からラベル片を供給し、且つラベルを所望する長さに切断するために与えられる。糊付けグループ5は、バキュームドラムによって前もって供給されて保持されたラベルに糊を付けるための糊付けドラムのような糊付け手段を有する。スプレイおよび噴射システムもまた、糊付け手段として使用可能である。糊付けグループ5から下流で、ラベルは、主円形コンベアによって同時に駆動されるラベルを容器へ運ぶために設けられたラベル搬送ステーション(図示せず)へ到着する。供給および切断グループ4、糊付けグループ5、およびラベル搬送ステーションは、通常用いられているものであり、本発明の主題ではないため、より詳細な説明はしない。
バキュームドラム2は、ドラムの下に置かれたブラシレスモーター或いは同様のモーターによって独立して駆動され、或いは適したギアを介して円形コンベアのモータによって駆動される。
バキュームドラム2の頂面には、通常の洗浄作業のとき或いは他の技術的な作業の間、ドラムの除去および搭載を容易にするハンドル手段16が設けられている。
バキュームドラム2は、その周囲に、ラベルに接触する側面6を有する。この側面6は、複数の内部通路8(図5)に連通した複数の透孔7を有する少なくとも1つの第1部分6aを有する。これら複数の通路8は、バキュームドラムがその上で支持されて回転される非回転ベース12上にあるオリフィスや多岐管によって、吸引源へ接続されることができる。言い換えると、回転するバキュームドラム2が、上記複数の通路8が上記オリフィスや多岐管と一列に並ぶ位置に達したとき、上記第1部分6aの表面に吸引が与えられる。
好適な実施例において、図示のように、3つの第1部分6aがバキュームドラム2上にある。しかしながら、機械の能力および主にラベルの長さに従って、異なる数の第1部分6aを設けることができ、つまり、3つより多くの或いは3つより少ない第1部分6aを設けることができる。
図示の実施例において、2つのパッド9a、9bが、側面6の少なくとも1つの第1部分6aの2つの端部に配置されている。これは、通常、“搬送ゾーン”と呼ばれ、ラベルがスライドし、糊の汚れが問題となる。これらのパッド9a、9bは、側面6から僅かに突出し、それぞれ、ラベルの先端および後端に係合する機能を有する。この目的のため、パッド9a、9bには、吸引のための上述した複数の通路8に連絡した複数の透孔がある。
バキュームドラムの側面6が一般にアルミニウムでめっきされたニッケル(特別な適用においてステンレス鋼も使用可能である)で形成される一方で、パッド9a、9bは、好ましくは、プラスティック材料で形成され、必要なときに取り換えられるように取り外し可能である。
異なる実施例において、パッド9a、9bは、側面6の上述した第1部分6aの延長によって単純に置き換えられ、このような表面と一体化可能であることが理解されるべきである。
バキュームドラム2の側面6は、バキュームドラム2の回転方向(図1の矢印参照)に関して上記少なくとも1つの第1部分6aの上流側に少なくとも1つの第2部分6bをさらに有する。各第1部分6aのため1つの第2部分6bが設けられ、好適な実施例によると、3つの第2部分6bがある。
上記第1および第2部分6a、6bの数は、ラベルの長さに基づく。ラベルが長くなると、部分6a、6bが少なくなる。
上記少なくとも1つの第2部分6b(通常“中間パッド”ゾーンと呼ばれる)は、複数の透孔10を備えている。これら複数の透孔10は、バキュームドラム2の内部に配置された複数の延長された通路11に連通する。これら複数の通路11は、非回転ベース12に設けられた連続したオリフィス13まで延び、複数の延長された通路11が上記オリフィス13に一列に並ぶ位置に回転バキュームドラム2が到達したとき、複数の通路11がオリフィス13に連通する。これら複数のオリフィス13は、さらに、ファン手段或いは圧縮された空気源或いは同様のもののような手段(図示せず)に連通する。上述した複数の延長された通路11が上記複数のオリフィス13に一列に並んだとき、上記複数の透孔10から圧力の下で空気の流れを与える。
また、延長された複数の通路11は、吸引を与える複数の連続した第2のオリフィスにも連通する。これら複数の第2のオリフィスは、より外側の円周に沿って上記オリフィス13に関してオフセットしてベース12に設けられている。これは、後述するように、ベース12に関するバキュームドラム2の位置に応じて、複数の透孔10が異なる機能を与えることである。
第2部分6bのサブ部分14が設けられる。図示の実施例によると、このサブ部分14は、分離要素から成り立っている。しかし、このサブ部分14が第2部分6bと一体にされることが同じ程度に予測されることが理解されるべきである。
このサブ部分14は、ラベルの後端を受けるパッド9b近くに設けられ、複数の透孔15を備えている。
図3および図5に示すように、上記複数の透孔15は、バキュームドラム2の回転の方向に向かうように、その全て或いは一部がドラムの半径方向に関して斜めになっている。より詳細には、本発明の好適な実施例によると、垂直方向に並んだ4組の透孔15がある。第1の垂直方向に並んだ組は、パッド9bから始まり、第2の組の枝として内部的に始まり、非常に斜めになっている。透孔15の第2および第3の組は斜めが少なく、一方、第4の組は実質的に半径方向に延びている。
また、上記複数の透孔15は、圧力で空気を吹くため、それぞれ延長された通路11によって、上記複数のオリフィス13に連通される。
吸引システム3が説明される。
吸引システム3は、吸引ヘッド17を有する。示された例において、この吸引ヘッド17は、実質的に平らな一端で先細にされた中空体から成り立っており、スロット或いは他の入口開口18で終わっている。そして、実質的に平らな通路17aは、吸引ヘッド17の内側を規定されている。
反対側の端部で、この吸引ヘッド17は、吸引パイプ20に順に連通された多岐管手段19へ接続されている。例示された図面において、多岐管手段19は、実質的に円筒形であり、その頂端が閉塞され、一方、吸引パイプ20は、多岐管手段19の底端で接続されている。しかしながら、本発明の範囲を超えることなく、吸引システムの異なる部分の他の形や配置を与えることができることを理解すべきである。
吸引パイプ20は、吸った糊が非常に熱いため、高温に耐える材料から成り立っている。
吸引ヘッド17は、先細にされた側がドラムを向くように、垂直に、実質的にバキュームドラム接線方向に沿って配置される。入口開口18は、バキュームドラム2の表面から短い距離だけ離れドラムの回転方向に対向して対面する。
調節可能とするため、吸引ヘッド17は、好ましくはピン22が移動可能な円弧状のスロットを有するガイド手段21に接続されている。ピン22は、ねじ込まれてガイド手段に対して押圧するボルト23と結合される。ボルト23を緩めることによってガイド手段21内でピン22を移動し、ボルト23を再び締めることによってバキュームドラム2に関する吸引ヘッド17の位置を調節することができる。ハンドル手段24は、動作を容易にするため、ボルト23に与えることができる。
ガイド手段21は、ネジ留めされる飾り板のような適した固定手段25を介して、糊付けグループ5へ結合されることができる。類似して、ガイド手段21aおよびピン22aが、吸引ヘッド17の底端に設けられることができる。
吸引パイプ20は、吸い込んだ糊のための収集ボックスのような収集手段27を通して、吸引手段26(図6)へ接続される。収集手段27は、接続パイプ28によって上記吸引手段26に連結され、上記接続パイプ28が吸引を調節するためのバルブ手段29によって遮られる。このバルブ手段29は、一度システムの取り付けが完了すると省略することができ、或いは吸引ヘッド17によって排出された空気の流れを調整し易い異なる空気流制御手段によって置き換えられることができる。
好ましくは、フィルター(図示せず)がバルブ手段29の上流に配置され、上記収集手段27を通過してバルブ手段を汚染する糊の残留物を途中で捕らえる。
上記収集手段27は、時々洗浄可能なように取り外し可能である。
本発明のバキュームドラムシステム1の動作が説明される。
バキュームドラム2は、普通、図中矢印によって指し示された方向に回転することによって働き、第1に、供給および切断グループ4で、ラベル片を受け取ってそれを所望するラベル長さに切断し、そして、その側面6上に吸引によってラベルを保持する。バキュームドラム2を回転し続けると、保持されたラベルが糊付けグループ5を通って通過する。この状態で、糸状の糊が、普通に、ラベルと糊付けドラムとの間に形成される。この糊付けグループ5のちょうど下流に吸引ヘッド17が配置されている。バキュームドラム側面6の第2部分6bのサブ部分14が入口開口18に並ぶ位置に達すると、同時に、複数の透孔15が、上記複数のオリフィス13に並ぶ上記複数の延長された通路11を介して、ファン手段や圧縮された空気源に接続された複数のオリフィス13に連通する。そして、圧力の下で空気の流れが透孔10、15を出て、糸状の糊が、第1部分6aの表面に接触する前に吹き飛ばされる。付随して、吸引ヘッド17(このとき上述したようにサブ部分14に並んだ)が糸状の糊を回収して収集手段27へ送る。バキュームドラム2がちょうど上述した位置と異なる回転位置にあるとき、複数の延長された通路11がより外側の吸引が与えられた複数の連続したオリフィスに連通し、このバキュームドラム2の他の位置で、透孔10、15が吸引を与えるように作用することに気付くべきである。
このラベリングオペレーションは、吸引システム3の下流のステーションで、容器へラベルを搬送することによって完了する。このような方法で、糸状の糊による機械表面の汚染の不具合が完全に防止される。
従って、本発明は、ラベルを貼り付ける機械における容器のラベリングオペレーションの間、ラベルから糸状の糊を除去するための方法も含む。この方法は、
・本発明によるところのバキュームドラムシステム1を提供するステップと;
・バキュームドラム2の側面6から糸状の糊吹き飛ばすことによってラベルから糸状の糊を除去し、吸引システム3によって上記糸状の糊を吸引し、上記組み合わされた吹き飛ばし−吸引作用が、バキュームドラム2の側面6から上記吸引システム3の吸引ヘッド17の内部通路17aへ実質的に真っ直ぐな空気の流れを生じるステップとを有する。
従って、本発明によるところのバキュームドラムシステム1の効果は明らかである。
機械のクリーニングオペレーションがとても改良された。
さらに、吸引システム3および収集手段27は、それらを適切に洗浄するため、簡単に取り外し可能である。
吸引ヘッド17は、バキュームドラム2に関して調節可能であり、使用のためのより良い状況が異なる適用に従って見い出される。
ここでは、本発明の特定の実施例のみ説明されたが、添付された特許請求の範囲で規定された本発明の保護範囲から外れることなく、当業者が特別な適用への調節のために必要なあらゆる変更が可能であることが正しく認識される。
以下、本願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1]
非回転ベース(12)上に回転可能に支持されたバキュームドラム(2)と、ラベルのための供給および切断グループ(4)と、ラベルのための糊付け手段を有する糊付けグループ(5)と、を有するラベルを貼る機械のためのバキュームドラムシステム(1)であって、
糊付けされたラベルから始める熱い糸状の糊を回収するための吸引システム(3)を有し、この吸引システム(3)が、上記バキュームドラム(2)の回転の方向に沿って、上記糊付けグループ(5)の上記糊付け手段の下流に近接して配置されていることを特徴とするバキュームドラムシステム(1)。
[2]
上記バキュームドラム(2)は、少なくとも1つの第1部分(6a)および少なくとも1つの第2部分(6b)が規定された側面(6)を有し、上記少なくとも1つの第2部分(6b)が、上記回転するバキュームドラム(2)内の複数の延長された通路(11)に連通する複数の透孔(10、15)を有し、上記複数の延長された通路(11)が、上記バキュームドラム(2)がその上に回転可能に支持された非回転ベース(12)に設けられた複数のオリフィス(13)へ延び、これら複数のオリフィス(13)が、上記複数の延長された通路(11)が上記複数のオリフィス(13)に並ぶとき、上記複数の透孔(10、15)から圧力に基づいて空気を吹く手段へ接続される[1]によるところのバキュームドラムシステム(1)。
[3]
上記バキュームドラム(2)の上記側面(6)の上記少なくとも1つの第2部分(6b)は、上記バキュームドラム(2)の回転の方向に向かって対向するように上記バキュームドラム(2)の半径に関して全て或いは一部を斜めにする複数の透孔(15)を備えたサブ部分(14)を有する[1]または[2]によるところのバキュームドラムシステム(1)。
[4]
上記少なくとも1つの第2部分(6b)の上記サブ部分(14)が上記少なくとも1つの第1部分(6a)に近接し且つ上記複数の透孔(15)が4組の垂直に並んだ透孔(15)として配置され、上記少なくとも1つの第1部分(6a)に近接した端部から始まる垂直に並んだ透孔の1つ目の組は、2つ目の組から枝分かれして斜めになり、透孔(15)の2つ目の組および3つ目の組は、上記1つ目の組より少なく斜めになり、4つ目の組は実質的に半径方向に延びている[3]によるところのバキュームドラムシステム(1)。
[5]
上記サブ部分(14)は、上記バキュームドラム(2)の上記側面(6)の上記少なくとも1つの第2部分(6b)と一体にされている[3]または[4]によるところのバキュームドラムシステム(1)。
[6]
上記少なくとも1つの第1部分(6a)が複数の内部通路(8)に連通する複数の透孔(7)を備え、上記バキュームドラムが回転可能に支持された非回転ベース(12)にある適した複数のオリフィス或いは複数の多岐管に上記複数の内部通路(8)が並ぶ位置に上記回転するバキュームドラム(2)が到達したとき、上記複数の内部通路(8)は、上記複数のオリフィス或いは複数の多岐管の手段によって吸引源へ接続されることができる[2]から[5]のいずれか1つによるところのバキュームドラムシステム(1)。
[7]
吸引のため上記複数の通路(8)に連通する複数の透孔(7)を備えた2つのパッド(9a、9b)は、上記側面(6)の上記少なくとも1つの第1部分(6a)の2つの末端に配置され、これらパッド(9a、9b)は、上記側面(6)から僅かに突出し、ラベルの先端および後端をそれぞれ係合する機能を有する[6]によるところのバキュームドラムシステム(1)。
[8]
上記バキュームドラム(2)の上記側面(6)の上記少なくとも1つの第2部分(6b)の上記サブ部分(14)は、ラベルの後端のための上記パッド(9b)に近接している[7]によるところのバキュームドラムシステム(1)。
[9]
上記延長された複数の通路(11)は、吸引を与える連続した複数の第2のオリフィスにも連通し、これら複数の第2のオリフィスは、より外側の円周に沿って上記複数のオリフィス(13)に関してオフセットして上記ベース(12)に設けられている[2]から[8]のいずれか1つによるところのバキュームドラムシステム(1)。
[10]
上記吸引システム(3)は、入口開口(18)で終わる吸引ヘッド(17)を有し、複数の通路(17a)が上記吸引ヘッド(17)の内側で規定される[1]から[9]のいずれか1つによるところのバキュームドラムシステム(1)。
[11]
上記吸引ヘッド(17)は、吸引パイプ(20)へ順に連通する多岐管手段(19)に接続されている[10]によるところのバキュームドラムシステム(1)。
[12]
上記吸引ヘッド(17)は、バキュームドラム(2)へ実質的に接線方向となる方向に沿って垂直に配置され、入口開口(18)が、バキュームドラム(2)の表面から短い距離だけ離れバキュームドラム(2)の回転方向に対向して対面する位置に配置され、上記複数のオリフィス(13)が上記複数の延長された通路(11)に整列された回転位置に上記バキュームドラム(2)が配置されたとき、上記側面(6)の上記少なくとも1つの第2部分(6b)の上記サブ部分(14)の上記複数の透孔(15)と上記入口開口(18)が実質的に整列される[10]或いは[11]によるところのバキュームドラムシステム(1)。
[13]
上記吸引ヘッド(17)は、上記バキュームドラム(2)に関する上記吸引ヘッド(17)の位置の調節を許容する方法で形作られたガイド手段(21)へヒンジで接続されている[10]から[12]のいずれか1つによるところのバキュームドラムシステム(1)。
[14]
上記ガイド手段(21)は、ピン(22)が移動可能な円弧状のスロットを有し、このピン(22)はねじが切られてボルト(23)に係合し、このボルト(23)は上記吸引ヘッド(17)を固定或いは固定解除するためガイド手段(21)を押圧する[13]によるところのバキュームドラムシステム(1)。
[15]
上記ボルト(23)は、自己固定ボルトであり、ハンドル手段(24)を有する[14]によるところのバキュームドラムシステム(1)。
[16]
さらなるガイド手段(21a)およびピン(22a)が上記吸引ヘッド(17)の底端に設けられ、上記ガイド手段(21、21a)が固定手段(25)を介して上記糊付けグループ(5)へ結合される[13]から[15]のいずれか1つによるところのバキュームドラムシステム(1)。
[17]
上記吸引パイプ(20)が吸い込んだ糊のための収集手段(27)を介して吸引手段(26)へ接続され、上記収集手段(27)が接続パイプ(28)によって上記吸引手段(26)へ連結されている[11]から[16]のいずれか1つによるところのバキュームドラムシステム(1)。
[18]
上記接続パイプ(28)は、吸引を調節するためのバルブ手段(29)によって遮られている[17]によるところのバキュームドラムシステム(1)。
[19]
上記バルブ手段(29)の上流にフィルターが設けられている[18]によるところのバキュームドラムシステム(1)。
[20]
上記収集手段(27)は、取り外し可能である[17]から[19]のいずれかによるところのバキュームドラムシステム(1)。
[21]
ラベルを貼り付ける機械における容器のラベリングオペレーションの間、ラベルから糸状の糊を除去するための方法であって、この方法は、
・[1]から[20]のいずれかによるところのバキュームドラムシステム(1)を提供するステップと;
・バキュームドラム(2)の側面(6)から糸状の糊の組み合わされた吹き飛ばしによってラベルから糸状の糊を除去し、吸引システム(3)によって上記糸状の糊を吸引し、上記組み合わされた吹き飛ばし−吸引作用が、バキュームドラム(2)の側面(6)から上記吸引システム(3)の上記吸引ヘッド(17)の上記内部通路(17a)へ実質的に真っ直ぐな空気の流れを生じるステップと;を有する。

Claims (15)

  1. 非回転ベース(12)上に回転可能に支持されたバキュームドラム(2)と、ラベルのための供給および切断グループ(4)と、ラベルのための糊付け手段を有する糊付けグループ(5)と、を有するラベルを貼る機械のためのバキュームドラムシステム(1)であって、
    糊付けされたラベルから生ずる熱い糸状の糊を回収するための吸引システム(3)を有し、この吸引システム(3)が、上記バキュームドラム(2)の回転の方向に沿って、上記糊付けグループ(5)の上記糊付け手段の下流に近接して配置されており、
    上記バキュームドラム(2)は、少なくとも1つの第1部分(6a)および少なくとも1つの第2部分(6b)が規定された側面(6)を有し、上記少なくとも1つの第2部分(6b)が、上記回転するバキュームドラム(2)内の複数の延長された通路(11)に連通する複数の透孔(10、15)を有し、上記複数の延長された通路(11)が、上記非回転ベース(12)に設けられた複数のオリフィス(13)へ延び、これら複数のオリフィス(13)が、圧力によって空気を吹く手段に接続され、上記複数の延長された通路(11)が上記複数のオリフィス(13)に並ぶとき、上記空気を吹く手段が上記複数の透孔(10、15)から空気を吹き、
    上記バキュームドラム(2)の上記側面(6)の上記少なくとも1つの第2部分(6b)は、上記バキュームドラム(2)の半径に関して上記バキュームドラム(2)の回転の方向に向かうように全て或いは一部を斜めにした複数の透孔(15)を備えたサブ部分(14)を有し、
    上記吸引システム(3)は、入口開口(18)で終わる吸引ヘッド(17)を有し、上記吸引ヘッド(17)は、実質的に上記バキュームドラム(2)の接線方向に沿って配置され、上記入口開口(18)が、上記バキュームドラム(2)の表面から短い距離だけ離れバキュームドラム(2)の回転方向に対向して対面する位置に配置され、
    上記複数のオリフィス(13)が上記複数の延長された通路(11)に整列された回転位置に上記バキュームドラム(2)が配置されたとき、上記側面(6)の上記少なくとも1つの第2部分(6b)の上記サブ部分(14)の上記複数の透孔(15)と上記入口開口(18)が実質的に整列されることを特徴とするバキュームドラムシステム(1)。
  2. 上記少なくとも1つの第2部分(6b)の上記サブ部分(14)が上記少なくとも1つの第1部分(6a)に近接し且つ上記複数の透孔(15)が4組の垂直に並んだ透孔(15)として配置され、上記少なくとも1つの第1部分(6a)に近接した端部から始まる垂直に並んだ透孔の1つ目の組は、2つ目の組から枝分かれして斜めになり、透孔(15)の2つ目の組および3つ目の組は、上記1つ目の組より少なく斜めになり、4つ目の組は実質的に半径方向に延びている請求項1のバキュームドラムシステム(1)。
  3. 上記サブ部分(14)は、上記バキュームドラム(2)の上記側面(6)の上記少なくとも1つの第2部分(6b)と一体にされている請求項1または請求項2のバキュームドラムシステム(1)。
  4. 上記少なくとも1つの第1部分(6a)が複数の内部通路(8)に連通する複数の透孔(7)を備え、上記バキュームドラムが回転可能に支持された非回転ベース(12)にある複数のオリフィス或いは複数の多岐管に上記複数の内部通路(8)が並ぶ位置に上記回転するバキュームドラム(2)が到達したとき、上記複数の内部通路(8)は、上記複数のオリフィス或いは複数の多岐管によって吸引源へ接続されることができる請求項1から請求項3のいずれか1項のバキュームドラムシステム(1)。
  5. 吸引のため上記複数の内部通路(8)に連通する複数の透孔(7)を備えた2つのパッド(9a、9b)は、上記側面(6)の上記少なくとも1つの第1部分(6a)の2つの末端に配置され、これらパッド(9a、9b)は、上記側面(6)から僅かに突出し、ラベルの先端および後端をそれぞれ係合する機能を有する請求項4のバキュームドラムシステム(1)。
  6. 上記バキュームドラム(2)の上記側面(6)の上記少なくとも1つの第2部分(6b)の上記サブ部分(14)は、ラベルの後端のための上記パッド(9b)に近接している請求項5のバキュームドラムシステム(1)。
  7. 上記延長された複数の通路(11)は、吸引を与える連続した複数の第2のオリフィスにも連通し、これら複数の第2のオリフィスは、より外側の円周に沿って上記複数のオリフィス(13)に関してオフセットして上記ベース(12)に設けられている請求項1から請求項6のいずれか1項のバキュームドラムシステム(1)。
  8. 上記吸引システム(3)は、上記入口開口(18)で終わる上記吸引ヘッド(17)を有し、上記吸引ヘッド(17)の内側で複数の通路(17a)が規定される請求項1から請求項7のいずれか1項のバキュームドラムシステム(1)。
  9. 上記吸引ヘッド(17)は、吸引パイプ(20)へ順に連通する多岐管手段(19)に接続されている請求項8のバキュームドラムシステム(1)。
  10. 上記ガイド手段(21)は、ピン(22)が移動可能な円弧状のスロットを有し、このピン(22)はねじが切られてボルト(23)に係合し、このボルト(23)は上記吸引ヘッド(17)を固定或いは固定解除するためガイド手段(21)を押圧する請求項9のバキュームドラムシステム(1)。
  11. 上記吸引パイプ(20)が吸い込んだ糊のための収集手段(27)を介して吸引手段(26)へ接続され、上記収集手段(27)が接続パイプ(28)によって上記吸引手段(26)へ連結されている請求項9または請求項10のバキュームドラムシステム(1)。
  12. 上記接続パイプ(28)は、吸引を調節するためのバルブ手段(29)によって遮られている請求項11のバキュームドラムシステム(1)。
  13. 上記バルブ手段(29)の上流にフィルターが設けられている請求項12のバキュームドラムシステム(1)。
  14. 上記収集手段(27)は、取り外し可能である請求項11から請求項13のいずれか1項のバキュームドラムシステム(1)。
  15. ラベルを貼り付ける機械における容器のラベリングオペレーションの間、ラベルから糸状の糊を除去するための方法であって、この方法は、
    ・請求項1のバキュームドラムシステム(1)を提供するステップと;
    ・バキュームドラム(2)の側面(6)から糸状の糊を吹き飛ばすことによってラベルから糸状の糊を除去し、吸引システム(3)によって上記糸状の糊を吸引し、組み合わされた吹き飛ばし−吸引作用が、バキュームドラム(2)の側面(6)から上記吸引システム(3)の上記吸引ヘッド(17)へ実質的に真っ直ぐな空気の流れを生じるステップと;を有する。
JP2010547964A 2008-02-26 2008-02-26 ラベルを貼る機械のためのバキュームドラム Expired - Fee Related JP5335821B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2008/052284 WO2009106128A1 (en) 2008-02-26 2008-02-26 Vacuum drum for labelling machines

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011513146A JP2011513146A (ja) 2011-04-28
JP5335821B2 true JP5335821B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=39873975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010547964A Expired - Fee Related JP5335821B2 (ja) 2008-02-26 2008-02-26 ラベルを貼る機械のためのバキュームドラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8590589B2 (ja)
EP (1) EP2244949B1 (ja)
JP (1) JP5335821B2 (ja)
CN (1) CN101952175B (ja)
ES (1) ES2389873T3 (ja)
WO (1) WO2009106128A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1402675B1 (it) * 2010-11-09 2013-09-13 Sidel Spa Con Socio Unico Metodo per l'applicazione di etichette ad articoli
DE102011004976B4 (de) * 2011-03-02 2023-09-07 Krones Aktiengesellschaft Etikettiervorrichtung und Etikettierverfahren
DE102012211523A1 (de) * 2012-07-03 2014-01-09 Krones Ag Schneidwerk mit Einzelantrieben
CN102756835B (zh) * 2012-07-31 2014-05-14 莱州市同力机械有限公司 贴标机防翘处理装置
EP2759484A1 (en) * 2013-01-25 2014-07-30 SIDEL S.p.A. con Socio Unico Vacuum drum, particularly for a roll-fed labelling machine, and vacuum drum pad
DE102013214982A1 (de) * 2013-07-31 2015-02-05 Krones Ag Haltevorrichtung zum Wechseln eines Greiferzylinders oder einer Etikettenrolle, Greiferzylinder mit Haltevorrichtung und Transportvorrichtung zum Transport eines Greiferzylinders oder einer Etikettenrolle
DE202014100148U1 (de) * 2014-01-14 2015-04-16 Krones Ag Etikettieraggregat mit Vakuumzylinder
DE102014105485A1 (de) * 2014-04-17 2015-10-22 Krones Ag Vorrichtung und Verfahren zum Ausstatten von Behältern mit beleimten Etiketten
EP3072824A1 (en) * 2015-03-23 2016-09-28 Sidel Participations, S.A.S. A label application apparatus for a labelling machine
EP3272663B1 (en) * 2016-07-22 2021-11-24 Sidel Participations A labeling apparatus for labeling receptacles and a method for operating such a labeling apparatus
CN106477122B (zh) * 2016-11-22 2018-09-18 宣城柏维力生物工程有限公司 一种用于生产线的自动贴标签设备
CN106904330B (zh) * 2017-04-21 2018-11-16 盛亚红 一种踏步式电动扶梯玻璃贴广告自动化张贴设备
CN107380592B (zh) * 2017-08-02 2023-05-26 温州市琛和机械设备有限公司 一种热熔胶贴标机
CN108584046B (zh) * 2018-05-06 2020-07-14 佛山市三水诚远包装彩印有限公司 一种塑料瓶包装饮品的贴标工艺
CN109677978B (zh) * 2019-01-07 2023-06-20 英穆自动化科技(厦门)有限公司 一种吸盘装置及其工作方法
CN110758866B (zh) * 2019-10-09 2023-12-22 江苏新美星包装机械股份有限公司 一种标签切割装置
DE102020105817A1 (de) * 2020-03-04 2021-09-09 Krones Aktiengesellschaft Etikettiervorrichtung für Behälter

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3661625A (en) * 1968-08-30 1972-05-09 Mers Labeler Corp Label carrying strip for use in labeling apparatus
DE3148037C2 (de) * 1981-12-04 1983-10-27 Maschinenfabrik Alfred Schmermund Gmbh & Co, 5820 Gevelsberg Vorrichtung zum intermittierenden Auftragen von Klebstoff
JPS5939368A (ja) * 1982-08-26 1984-03-03 Ishizuka Glass Ltd 糊引き方法
US5160570A (en) * 1989-04-28 1992-11-03 Cms Gilbreth Packaging Systems, Inc. Ultra high speed labeling apparatus
JPH06171631A (ja) * 1992-02-10 1994-06-21 Trine Mfg Co Inc ラベルまたはフィルムセグメントを容器に移動するための装置およびその方法
US5401353A (en) * 1992-06-30 1995-03-28 Cms Gilbreth Packaging Systems Apparatus and method for applying labels onto small cylindrical articles using static wipers
US5538575A (en) 1994-10-21 1996-07-23 Cms Gilbreth Packaging Systems Labelling machine and method for applying adhesive to labels for attachment to containers and article therefore
US6129810A (en) * 1995-10-17 2000-10-10 Moore Business Forms, Inc. Linerless label dispenser
JP3389392B2 (ja) * 1995-12-25 2003-03-24 株式会社ニレコ 糊吐出装置
BR9807856A (ja) * 1997-02-25 2000-03-21 Gerro Plast Gmbh
US5964975A (en) * 1997-08-18 1999-10-12 Trine Labeling Systems, Inc. Method and apparatus of labeling cylindrical articles with label having formed curl
DE19736388A1 (de) * 1997-08-21 1999-02-25 Focke & Co Verfahren und Vorrichtung zum Transportieren von Banderolen oder dergleichen
JP3916207B2 (ja) * 2001-10-29 2007-05-16 トッパン・フォームズ株式会社 糊付け装置及びこれを用いた糊付け方法
US6898821B1 (en) * 2002-09-04 2005-05-31 Donald R. Bisbee Device for ash removal
ITPR20030053A1 (it) * 2003-07-11 2005-01-12 Sig Technology Ltd Rullo di trasferimento etichette.
GB0425120D0 (en) * 2004-11-13 2004-12-15 Technijet Ltd Cleaning apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
EP2244949B1 (en) 2012-06-20
CN101952175B (zh) 2012-02-01
EP2244949A1 (en) 2010-11-03
US20110048629A1 (en) 2011-03-03
US8590589B2 (en) 2013-11-26
CN101952175A (zh) 2011-01-19
ES2389873T3 (es) 2012-11-02
WO2009106128A1 (en) 2009-09-03
JP2011513146A (ja) 2011-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5335821B2 (ja) ラベルを貼る機械のためのバキュームドラム
CN209275063U (zh) 贴标机
WO1998019916A1 (en) Roll-fed labelling apparatus
JP2001514998A (ja) 形成されたカールを有するラベルにより円筒状物品をラベルする方法及び装置
US5522960A (en) Method and apparatus for applying labels to tapered articles
AU731306B2 (en) Adhesive station and labeling machine
CN104340445A (zh) 处理卷材状标记材料的方法与标记机真空滚筒及标记机
US7368028B2 (en) Method and unit for applying labels to products and collecting reject labels
EP1876102B1 (en) Labelling apparatus
EP1970130B1 (en) Apparatus and method for separating plastic film from waste
EP2610190B1 (en) Cutting unit for roll-fed labelling machines
JPH11115157A (ja) プリント機械に供給される被プリント物をクリーニングする装置を備えているプリント装置
JPH0640445A (ja) ラベル貼り方法とそのラベリングマシン
JP3365795B2 (ja) ウェブセクション又はラベルを物品に貼着する装置
JP4152029B2 (ja) フィルム貼付装置
JP4540819B2 (ja) 粘着テープの製造貼付システム
JP2003252495A (ja) 紙接続装置及び紙接続方法
AU2005299223B2 (en) Method and device for inserting flat articles into printed products
JPS6213930Y2 (ja)
KR100533855B1 (ko) 비닐원단의 양면 공급장치
JP4114998B2 (ja) ラベリング装置
JP3766965B2 (ja) 製袋機
JP4152031B2 (ja) フィルム貼付装置
JP4152032B2 (ja) フィルム受渡機構及びそのフィルム受渡機構を備えたフィルム貼付装置
JPS6327969Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees